埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
マンション住民さん [更新日時] 2013-05-06 21:41:48

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-31 21:38:32

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション住民さん

    監理技術者は1級の建設施工技術検定国家資格保有者じゃないとなれないが、主任技術者は学歴+実務経験、実務経験のみ、国家資格保有者のいずれかの要件を満たせばなれる。
    もし建設業者が防水・塗装の建設請負工事を請け負って現場の監理技術者や主任技術者を国家資格有資格者で配置する場合は、一般には1級か2級の建築施工管理技士を配置することになる。法律で防水と塗装では建築士や技術士は不可になる。
    発注者側としては、防水工事・塗装工事の施工の確実性信頼性を要求するから、発注仕様書には監理技術者・主任技術者の要件に「1級建築施工管理技士有資格者」と書くのが、一定規模以上の修繕工事(一定金額以上の建設請負工事)を発注する場合のマンション管理組合の通例になっている。

    1. 監理技術者は1級の建設施工技術検定国家資...
  2. 52 匿名さん

    >50

    僕が管理組合に管理されながらボランティアで仕事しますってことでいいんじゃないの。

  3. 53 匿名さん

    組合員の共同の利益が図られれば、それは共有持分割合で区分所有者(組合員)に有形無形の利益の見返りがある。
    利益の見返りがあるならボランティアではない。ボランティアは有償無償有形無形に関わらず見返りを期待してはならない。
    従って、組合員の管理組合業務にはボランティアなど存在しない。

  4. 54 匿名さん

    良く勘違いするが、建設業法の監理技術者・主任技術者の設置は、民間工事にも法の網がかかってることに注意。

    建設業法で「公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事」とは、建設業法施行令第27条で下記のように規定されている。

    一  国又は地方公共団体が注文者である施設又は工作物に関する建設工事
    二  第十五条第一号及び第三号に掲げる施設又は工作物に関する建設工事
    三  次に掲げる施設又は工作物に関する建設工事
    イ 石油パイプライン事業法 (昭和四十七年法律第百五号)第五条第二項第二号 に規定する事業用施設
    ロ 電気通信事業法 (昭和五十九年法律第八十六号)第二条第五号 に規定する電気通信事業者(同法第九条第一号 に規定する電気通信回線設備を設置するものに限る。)が同条第四号 に規定する電気通信事業の用に供する施設
    ハ 放送法 (昭和二十五年法律第百三十二号)第二条第二十三号 に規定する基幹放送事業者又は同条第二十四号 に規定する基幹放送局提供事業者が同条第一号 に規定する放送の用に供する施設(鉄骨造又は鉄筋コンクリート造の塔その他これに類する施設に限る。)
    ニ 学校
    ホ 図書館、美術館、博物館又は展示場
    ヘ 社会福祉法 (昭和二十六年法律第四十五号)第二条第一項 に規定する社会福祉事業の用に供する施設
    ト 病院又は診療所
    チ 火葬場、と畜場又は廃棄物処理施設
    リ 熱供給事業法 (昭和四十七年法律第八十八号)第二条第四項 に規定する熱供給施設
    ヌ 集会場又は公会堂
    ル 市場又は百貨店
    ヲ 事務所
    ワ ホテル又は旅館
    カ 共同住宅、寄宿舎又は下宿
    ヨ 公衆浴場
    タ 興行場又はダンスホール
    レ 神社、寺院又は教会
    ソ 工場、ドック又は倉庫
    ツ 展望塔

    マンションは上の「カ 共同住宅、寄宿舎又は下宿」に該当する。

  5. 55 匿名さん

    千葉県に県道93号線に面した627平米の山林がある。
    時間が迫ってるので明日至急現地調査に行ってくる。

    1. 千葉県に県道93号線に面した627平米の...
  6. 56 匿名さん

    >53

    そう思うなら、他人に頼らず自分で工事管理でも何でも買って出て頑張ってくれ。

    管理組合が、53を有効活用すると言うことでOK。

  7. 57 住民さんA

    今まで続いてた留任が今年はなくなったみたいだね。
    留任なんて不透明な理事会密室人事の最たるものだからね。
    それに抽選が各棟7,7,5なんて初めて聞いた。
    今まで隠してたんだね。

  8. 58 マンション住民さん

    建設業の許可は28種類ある。だから種類ごとに許可をとる必要がある。
    したがって全ての工事を受注したければ28種類の建設業許可が必要になる。
    防水と塗装なら防水工事業、塗装工事業の許可が必要。
    当然のことだが管理組合発注仕様書には「防水工事業、塗装工事業の許可を受けた業者」を条件として入れることになる。
    建設業法では一定工事金額以上の受注業者には建設業許可が必要だが、金額が法律に引っかからないと言って無許可の業者に発注することは好ましくない。
    管理組合の建設請負工事の発注は、金額の多寡に関わらず建設業許可を受けた業者に発注するべきだろう。
    なぜなら、建設業の許可を受けるのが容易ではなく、またその許可を更新するのも社業に継続性が無ければ出来ない。
    会社の体制が整っていなければ建設業許可は無理だから。

    1. 建設業の許可は28種類ある。だから種類ご...
  9. 66 マンション住民さん

    あれ、電車どうしたの?

  10. 67 住民OLさん

    TX秋葉原駅は、開札出てすぐの所に公衆便所(赤丸)ができ、エレベータも増設されました。
    増設されたエレベータの地上出口は、ロータリーの真ん中(赤丸)です。
    このエレベーターは大型で、まだ知らない人が多いのか通勤ラッシュ時でもすいています。

    1. TX秋葉原駅は、開札出てすぐの所に公衆便...
  11. 68 働くママさん

    >>67
    30人乗りですから大きいカゴですね。
    秋葉原駅の改造だけでなく、通勤快速も新設され、8両化も準備中です。
    東京延伸が近いのでは?TX東京駅は丸の内仲通りの地下50mだと聞いています。

  12. 69 近隣の地主

    7年前の2005年、TX開通当時は電車すいてたよ。乗る人いないもん。

    1. 7年前の2005年、TX開通当時は電車す...
  13. 70 江戸時代からの地元百姓

    TXの開通は当初2000年と聞いていましたが、なぜ5年も遅れたのですか?
    2000年開通を睨んで土地投機が90年代末に沸騰しましたが、開通が5年遅れたために目論みが外れ、更にリーマンショックの追い討ちがあり、不良資産化した投資家が一杯います。
    その人たちの土地が今売れなくて損切り状態で投売りされてます。

  14. 71 マンション住民さん

    1998年2月ごろ、みらい平駅予定地近くで、県の造成工事中の地中から大量の産業廃棄物が発見された。
    そこで県は造成工事を中止し、5,000万円をつぎ込んみ1年かけて区域内を調査したところ、5.7ha(57,000㎡)から産業廃棄物の不法投棄が見つかった。
    そこで県は40億円の大金をつぎこんで不法投棄の産業廃棄物を全て除去した。このため、5年近くも土地区画整理事業が遅れる結果になった。

  15. 72 サラリーマンさん

    実際、地価ピーク時の1997年に取得された土地が、今年になって当時の取得価格の6掛で売却された。
    売主は、ここで損切りしなかったら永久に売れないところだっただろう。
    景気は夏以降、明らかに後退している。来年の不動産市場は惨めだろう。

  16. 73 不動産屋

    >>72
    それは事実だ。
    地価相場推移グラフを見ても97年がピークで今はその5~6割にまで下落してる。
    下落してるというよりも20年前の地価に逆戻りしたと言うことだろう。
    みらい平で地価が上がる条件は、富士見ヶ丘地区で都市軸道が全通し、
    それにともない大型商業施設が進出してくることだ。
    ただ、20年前の地価に戻った今が土地は「買い」かもしれない。
    保証はできんが、これが不動産投資の勘だろう。

    1. それは事実だ。地価相場推移グラフを見ても...
  17. 74 入居済みさん

    2007年竣工時にこのマンションに入居した住民は、今の中古価格見て資産価値の下落にため息ついているでしょうね。
    3年後の完売の年に買った住民は、まだ中古価格の方が高くて胸をなでおろしているでしょう。

  18. 75 住民さんA

    >3年後の完売の年に買った住民は、まだ中古価格の方が高くて胸をなでおろしているでしょう。
    ほんまかいな?そんなに値引きしたの?

  19. 76 匿名さん

    ラスト4ヵ月の住不→長栄に切りかわった時点で2千万切ってたよ。
    チラシみてびっくりした。それが今の中古価格に近い。
    ただ住不の末期も相当値引いてたね。俺なんか1800万台で買ったもん。
    おかげでローンが助かった。

  20. 77 マンション住民さん

    まぁ、終の棲家で買った人は資産価値の下落はあまり関係ないですね。
    資産価値云々は将来売却を考えてる人でしょう。
    ところで資産価値向上対策をみなさんは考えて理事会に提案してますか?
    資産価値向上とは大げさですが、入り口にマンション模型を設置したのにはびっくりしました。
    発案者はどなたですか?かなりのアイデアマンだと思います。

  21. 78 入居済みさん

    資産価値向上なら近隣の土地を取得してゲートボール場を作って欲しいです。
    住民の高齢化に向けてゲートボール場はこれからのマンションでは共用施設として必須だと思います。

  22. 79 マンション住民さん

    >近隣の土地を取得して
    その前に法人化する必要がある。
    法人化してないと、その土地は一体誰に所有権移転されるのか?
    管理組合名義ではなく理事長の個人名義になる、理事長の個人資産になってしまう。
    自治会なら法人化してなくても地方自治法で個人ではなく自治会名義に所有権移転可能。
    これは自治会館建設のために自治会名義で土地取得できるようにするための特例だ。

  23. 80 住民さんA

    >>76
    住不から長栄に販売代理が突然切り替わったのは、飯田産業が長栄に売れ残りを一括売却したから。
    これで飯田産業は在庫処分して手を切った。後は長栄が好きに販売するだけ。
    だから飯田産業からの仕入値を割らなければ好きに価格設定ができる。
    実際、最後は11とか12とかで売ったと噂されてる。
    飯田産業の後始末を長栄は専門に請け負ってるようだ。
    センチュリーは竣工翌年にリーマンショックを食らったので完売まで3年もかかった。
    竣工後1年経過したら新築とはいえない。未入居中古だ。安くて当たり前。

  24. 81 マンション住民さん

    地方自治法第260条の2「地縁団体の認可」だ。
    自治会が市町村長に申請して「認可地縁団体」の認可をもらう。
    そうすれば自治会名義で不動産登記が出来るようになる。
    管理組合は土地取得して管理組合会館なんて作る必要はないね。
    第一、区分所有建物のマンションに住んでいると土地所有の自覚や意識は殆どない。
    なぜなら土地は共有持分のある敷地権で自己の土地範囲が明確に確定できないからである。
    みらい平地区は土地区画整理事業地だから土地が綺麗に区画整地され、境界杭が必ず打たれてるので境界は明確に確定している。
    これだと隣地と境界問題で揉めることがない。地主にとって土地境界杭は地積を確定する最重要標識である。

    1. 地方自治法第260条の2「地縁団体の認可...
  25. 82 匿名さん

    その写真見たら分るように、隣地は境界ギリギリにまで塀を建ててくる。
    とにかく権利を目いっぱい行使するのが土地所有者の性(さが)。

  26. 83 マンション住民さん

    権利は主張して行使するのは当たり前だと思う。
    マンションだって同じ、区分所有者の権利は主張すべきだ。
    ところが問題なのは敷地及び建物共用部分が共有持分になっていることだ。
    築5年も経つと、そろそろ住民はそのことに目覚めて持分権を主張し始めるだろう。
    その兆候が最近よく見られる。何れ問題になるだろう。

  27. 84 住民さんA

    >管理組合は土地取得して管理組合会館なんて作る必要はないね。
    それ以前に「管理組合の事務所」がマンション内にないよ。
    管理規約には「事務所」の文字がところどころに見られる。
    防災センター内に管理組合事務所作ったらいいのに。
    防災センターは管理会社に無償提供しているだけで、管理組合の財産。
    中にパーテーションで仕切って組合事務所ににして電話、FAX、メアド設置すればいい。

  28. 85 住民さんB

    >>73
    そのグラフは市場売買価格の推移でしょ?
    売買相場は20年前に戻ったとのことですが、公示地価を見た限りでは30年前よりも地価は下がってるのでは?

    1. そのグラフは市場売買価格の推移でしょ?売...
  29. 86 匿名さん

    地価が下がっていようとも資産は「腐っても土地」だよ。
    金融機関の融資担保はまず土地。動産じゃ金貸してくんない。

  30. 87 マンション住民さん

    磐梯山麓の公衆用道路2,130㎡は、公売で落札し所有権移転登記が完了した。
    道路幅員は4mだから総延長500m以上の長さがある。
    2,000㎡を超える土地といえども現況地目が公衆用道路だから固定資産税は非課税である。
    ただ来年4月に換地処分公告によりみらい平土地区画整理地域は現住所表記が変わってしまう。
    そうなると早速住所変更登記が必要になってくるが・・・・
    みらい平の土地区画整理地域以外に不動産持ってる人は住所変更登記が必要になることを頭に入れとく必要がある。
    一番影響が多いのは運転免許証の更新の時だろう。住民票が必ず必要になる。

    1. 磐梯山麓の公衆用道路2,130㎡は、公売...
  31. 88 入居済みさん

    道路所有するなんて珍しいですね。
    ブルドーザやロードローラー使って道路工事の遊びができますね。

  32. 89 マンション住民さん

    公衆用道路は固定資産税は非課税だが、登録免許税は周辺宅地の固定資産税評価額を基準に算定されるから2,000平米もあるとえらく高い金額になる。実際、登録免許税は取得価格の半分以上もした。固定資産税ゼロなのに・・・・何か激しく矛盾を感じる。

  33. 90 マンション住民さん

    >>80
    完売1ヵ月前の広告看板。今までの値段に上からシールで1900万円と貼られた。
    いよいよ叩き売りが始まった瞬間の撮影であった。
    この1900万円の価格見て憤りを感じた住民は多かった。

    1. 完売1ヵ月前の広告看板。今までの値段に上...
  34. 91 マンション住民さん

    一気に300万~500万の値引きか・・・・・
    ほんと叩き売りだね。でも築3年だから中古だもんね。

  35. 92 マンション住民さん

    DUO TXみらいは最初1700万円台ってアピールしてたね。
    いつのまにか2000万円台に変わってる。1700万円は売れたのかな?

  36. 93 匿名さん

    売値が1900万円なら、契約価格は更に300万円くらいは引くだろう。

  37. 94 マンション住民さん

    DUO TXみらいの管理費(月額)に、
    11,142円~13,542円(町会費100円・TESリース料1,942円含む)
    と書いてありますが、町会とはどこのことですか?
    センチュリーは町会費払わなくてもいいのですか?

  38. 95 匿名さん

    100円くらいだったら全員払ってもいいのでは?
    管理費100円値下げして町会費100円追加したら今までと変らない。

  39. 96 匿名さん

    100円て簡単に言うけど管理費が70万円程減収になってしまう。自治会とかって金銭管理がずさんてのは常識だから飲み食いに使われて終わりじゃないの。

  40. 97 住民さんB

    >>94
    陽光台地区に町会があるなんて聞いたことがない。
    DUOは106戸だから、100円/戸なら町会費は月額約1万円、年約12万円になる。
    もしセンチュリーだったら、月額66,000円、年792,000円になる。デカイ金額だ。
    町会にとってはマンションを抱き込むことは多大なメリットがある。
    ところで、マンションとはいえ660戸もまとまってると町会は成立する。
    ただし、いまだにマンション内に自治会設立の動きがない。
    住民は無関心だし、先頭に立って自治会を作ろうという住民もいない。
    守谷の550戸ブランズシティーは、センチュリーよりも竣工が2年あとだけど自治会がある。
    住民の意識の違いが出てきている。

  41. 98 入居済みさん

    教えてください。不動産買おうと思って物件の登記簿調べたら、
    100年前の明治時代の抵当権がありました。抹消は可能でしょうか?
    それにしてもヤミ金真っ青の暴利ですね。
    1年で利息だけで元本の180~240%、ビックリします。

    1. 教えてください。不動産買おうと思って物件...
  42. 99 住民さんD

    >>96
    年間70万円くらいの管理費減収なんて問題ないでしょう。
    管理委託費は、今年初めの今回契約は2年前の前回契約よりも年間8,888,040円削減されてます。
    ということは、管理費を年間8,888,040円減収しても、即ち住民の管理費をその分だけ値下げしても問題ないことになります。
    なぜ値下げしないのですか?値下げしない分年間8,888,040円は余剰利益として貯金されるだけです。
    このことは、住民から余分に管理費を徴収して無用に貯金に回してることになります。管理費の目的を逸脱しています。
    ひどい理事会ですね。
    8,888,040円の数字は、2007年第一期入居の住民で過去5年分の総会議事録を通しで読んでる人は簡単に計算できますよ。
    ちなみに、この5年間で管理委託費は年間13,904,100円も削減されてます。ぼったくられているのです。
    理事会はそのことを知ってて住民から管理費を徴収して余剰金として貯金しています。と同時にそのことを指摘する住民がいないことも事実です。住民は支払いに対して無頓着なのですね。金持ちマンションなのでしょう。
    住民はこの5年間管理費を過払いさせられているのです。計算すると平均月1,700円も過払いです。
    一度理事会に公開質問状を出すなり総会で公開質問するなりして理事会の正式見解を出させてみたらいかがですか?
    どんな公式見解を出すか見ものです。多分理事会は誰も答えられないと思いますよ。
    総会で毎回管理会社に管理組合の会計を説明させている体たらく理事会です。自分の財布の中身、なぜ自分で説明せず他人の管理会社に説明させるのですか?理事会自身が自分の財布の中身に無頓着で説明できない証拠です。

  43. 100 住民さんA

    管理費って日常の管理業務の経費でしょ?
    その経費に貯金に回すお金を含ませてるのは筋違いだね。
    貯金に回すお金は修繕積立金のはず。
    修繕積立金は別に納めてるよ。
    なんか会計デタラメやってる気がする。
    一度、管理組合の会計を住民監査しないとだめなのでは?

  44. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸