埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
マンション住民さん [更新日時] 2013-05-06 21:41:48

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-31 21:38:32

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 251 マンション住民さん

    内閣府のグリーンワーキンググループ(第4回)でマンションに関する重要な検討が始まってる。
    下記資料のNO.50。マンション借室電気室の電力会社受変電設備の管理組合への資産譲渡。
    電気の専門家ならこれが何を意味するか分ると思う。
    http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2012/green/121119/ite...

  2. 252 住民さんA

    >>251
    専門家でないので教えてください。
    電力会社の設備が資産譲渡されるとどんなメリットがあるのですか?

  3. 253 匿名さん

    電力を管理組合が一括購入して住民に売電できる。

  4. 254 匿名さん

    受変電設備の点検で停電が出てくるのが問題。251のリンク先には停電の事も書いてあるけど。

    あと料金設定の問題、計量の問題、管理組合の未収金リスクなんかを解決しないとならない。

  5. 255 マンション住民さん

    >>253-254
    正解。高圧一括受電が格段に導入しやすくなる。
    マンションが高圧一括受電を導入する場合、現在では電力会社は自己資産の借室電気室の受変電設備並びに専有部分の電力量計とアンペアブレーカーボックスを撤去してしまう。そうなると、新たに設備を設置しなければならない。
    これが電力会社から資産譲渡(高圧一括受電サービス会社or管理組合に譲渡)されれば、撤去→新設が不要になる。この場合、コスト的には簿価での譲渡が条件になるが。
    ところで、当マンションの高圧一括受電は半年以上も前に住民によって検討されている。結論は、高圧一括受電サービス会社の与信問題と彼らの虚偽セールストーク問題と管理組合会計収支上の取り扱い問題であった。
    今回、内閣府での検討はエネットの要望だった。エネット(NTT系のPPS)なら与信上は問題ないし、PPSとしての発電供給メリットも享受できる思う。

    1. 正解。高圧一括受電が格段に導入しやすくな...
  6. 256 匿名さん

    管理組合だけで運営しないと美味しくない。ただ、設備投資する余裕がないけど。

  7. 257 匿名さん

    >>256
    管理組合には荷が重過ぎる。電気主任技術者の専任が必要。
    住民に頼むにしてもリタイヤ住民じゃないと出来ない。
    しかも法的責任があるから無償ではなく有償になる。

  8. 258 住民ママさん

    管理組合の高圧一括受電なんて住民は望んでいるのですか?
    住民の専有部分に管理組合が踏み込むことになるのですよ。
    これって管理組合が専有部分を特別管理をすることですよ。
    そんなものに修繕積立金のお金を使わないでください。
    余計に修繕積立金の値上げになるじゃないですか。
    来年は固定資産税が倍になるのですよ。
    無駄使いやめて値上げしないでくださいな。

  9. 259 住民さんB

    来年は固定資産税が倍になるんだ。余計なことはやめろ。

  10. 260 住民さんA

    住宅ローン金利、すごい下がりようだ。変動で0.875%だって。
    既にローン組んでる人は借り替えてローンの支払見直した方がいいだろう。
    来年、固定資産税の減税措置が切れたら家計直撃するよ。
    いまの景況では暫くは超低金利が続くから、早期繰上げ返済考えてる人は変動の方がいいね。

  11. 261 マンション住民さん

    私は2年前に買ったときは、手付けは10万でいいよと住不販に言われたので10万にして残り全額変動金利のローンにしました。
    このときの変動金利は0.975%ですから、今は更に0.1%下がっているのですね。ただ0.975%は5年間の特別措置とか聞いてますから、5年以内に完済を目指します。
    あと3年で完済させるの、結構きついです。固定資産税の倍、本当に痛いです。

  12. 262 匿名さん

    >257

    そんなものは、共用部分の変電設備で契約している。

    >258

    目先のことしか見えないんだね。そんなに余裕が無いのか・・・。

  13. 263 匿名さん

    固定資産税が倍とか言っているけど倍にはなってないだろ。毎年下がっているし。

  14. 264 匿名さん

    今はなってないよ。来年から高くなるんだから。

  15. 265 匿名さん

    すまん、今じゃなくて来年。最初から見たら倍にはならない。税率は倍だけど。

  16. 266 匿名さん

    下がったのは罹災県だから震災減税があったから。これで1万円以上一昨年よりも下がった。
    その結果、俺の場合は一昨年7万円台だったのが6万円台になった。
    来年は建物の固定資産税が倍になるので、土地・建物合わせて固定資産税は10万円を超える。
    区分所有建物は建物の固定資産税が全体に占める割合が非常に高い。
    今年の納税通知書を見たら簡単に計算できる。
    たぶん、来年は市の納税課に電話が殺到すると思う。
    「固定資産税なんで上がったの?計算間違いじゃないの?」と。

  17. 267 匿名さん

    >そんなものは、共用部分の変電設備で契約している。

    委託か専任の違い。500kw未満か否かが境目。

  18. 268 マンション住民さん

    県道3号線沿いのみらい平整形外科とさくら薬局の間にラーメン屋がオープン間近です。
    「つくばみらい らーめん本舗」。チェーン店ではなさそうです。

    1. 県道3号線沿いのみらい平整形外科とさくら...
  19. 269 マンション住民さん

    オープン12/9だったっけ。ちょっと楽しみ。

  20. 270 匿名さん

    すぐ近くにある「麺屋みらい69」と競争になるね。

  21. 271 マンション住民さん

    果たしてお味は?食べた人、画像で報告を。

    1. 果たしてお味は?食べた人、画像で報告を。
  22. 272 匿名さん

    固定資産税上がったらラーメンどころではない。

  23. 273 匿名さん

    マルちゃん製麺なら大丈夫なんじゃないか。

  24. 274 匿名さん

    固定資産税の減税措置が切れて倍になる案内は市から来るのですか?

  25. 275 マンション住民さん

    こないと思う。今年の罹災県減税も何の通知もなかった。
    多分来年の5月に来る納税通知書見て初めて分ると思う。
    それ見てびっくりするはず。

  26. 276 匿名さん

    うっかりしていたが国土利用計画法で届出義務があった。契約後2週間以内に。
    違反した場合、法では6ヵ月以下の懲役または100万円以下の罰金と書いてある。
    不動産屋の仲介ではなく相対取引をすると、こういうところが抜けてしまう。

    市街化区域 2,000平方メートル以上
    市街化調整区域 5,000平方メートル以上
    都市計画区域以外の区域 10,000平方メートル以上

  27. 277 マンション住民さん

    不動産取得税も基本は申告だが誰も申告なんてしない。
    課税される場合は黙ってても県から納税通知書が来る。
    従って分譲でセンチュリー買った住民は誰も不動産取得税を払ってない。
    申告しなくても、関連届出を手繰って国・自治体はしっかり課税措置をとる。

  28. 278 マンション住民さん

    固定資産税が倍になるとか脅すもんだから市の税務課に電話で聞いたよ。

    ・建物部分の1/2減税措置は2012年度で終了⇒2013年度から減税分がなくなるから、その分だけ上がる。
    ・罹災県震災減税⇒これはうそ。罹災県ではあるが震災減税ではない、24年度は3年毎の固定資産税課税標準額の評価替えで下がっただけ。

    やっぱ本当だった。固定資産税は来年度は数万円上がることは確実だ。
    それと同時に固定資産税課税標準額が評価替えで下がったので資産価値が下落したことも確か。
    固定資産税の値上がりに修繕費値上げ、月割りにすると5千円~1万円近い値上がりじゃないか?
    平気な住民が多いのはみなリッチマンなのか?貧乏人は少数派か・・・・・

  29. 279 匿名さん

    月割で1万増加っていったら、年額12万増加か。。
    しんどいな。。

  30. 280 マンション住民さん

    >>278
    つくばみらい市の場合これも上がるのでは?
    資産割は「被保険者の固定資産税(土地・家屋)に税率を掛けて算定」と書いてある。

  31. 281 住民さんA

    >それと同時に固定資産税課税標準額が評価替えで下がったので資産価値が下落したことも確か。

    資産価値が下落したことは痛いね。
    いくらマンションの建物一所懸命手入れしても、地価が下落したんじゃ焼け石に水だね。
    管理組合の使命「良好な居住環境の確保を図り、同時に資産価値の保全に努める」が空しく聞こえる。

  32. 282 マンション住民さん

    まぁまぁ、そう落ち込むな。熊が住んでる山でも買って夢見たら?
    外資が買いあさってる今、国土を守る意味でも有意義だと思うぞ。
    「一山いくら」で買える。区分所有者の山林地主からの一言。

    1. まぁまぁ、そう落ち込むな。熊が住んでる山...
  33. 283 マンション住民さん

    >>278
    >>280
    今年の納税通知書見ましたが、軽減税額*****円て書いてありました。
    これが来年から軽減がなくなるので、この分が上がるということですね。
    でも国民健康保険税まで固定資産税と連動しているのは知りませんでした。
    http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/qa/pension/pension_a1.htm
    地価がもっと下落して資産価値がどんどん落ちれば固定資産税は安くなりますね。

  34. 284 一読者

    国民健康保険税の資産割の税率の高低により、その市の田舎度がわかります。

  35. 285 住民さんA

    >>278
    そんな重要な内容なら、ポストに入れて掲示板にも貼紙してくれないと。
    知らない住民は多いと思うよ。理事会報に書いてくれてもいい。
    理事会の議事なら議事録回してくれれば十分。理事会報はもっと住民に必要な情報を流してくれよ。
    固定資産税の値上がりを隠して修繕金の値上げを押し通そうとしてるように見える。
    理事会はよほど値上げをしたいようだ。値上げによって何かメリットがあるのか?
    値上げして喜ぶのは潤沢な工事費が確保されることを喜ぶ管理会社等の業者だろう。
    積立金の値上げで年3万円、固定資産税の値上げ関連で年5万円、10万近く出銭が増える。

  36. 286 住民さんB

    公租公課の値上げとか値下げは管理組合とは関係ないよ。
    管理組合は建物財産管理団体。
    建物管理するのに費用が足りなければ値上げする。
    逆に余ってるのなら値下げするということだ。

  37. 287 住民さんC

    何回も同じグラフをUPするけど、これが実態だ。
    ピークは宅地の形にすらなってない1995年~1997年の造成中だ。
    この時期に地上げが行われていた。TX開通の10年も前だ。
    今の地価はピーク時の5,6割だ。土地は今が買いかもしれない。
    逆に言えばピーク時に買った投資家は、今は半値で損切りしてるのだろう。

    1. 何回も同じグラフをUPするけど、これが実...
  38. 288 マンション住民さん

    TXが開通した7年前でも区割されてないこんな状態だったからね。
    1995年頃はどんな感じだったのだろう?土の状態?

    1. TXが開通した7年前でも区割されてないこ...
  39. 289 匿名さん

    そんな前のことなんてどーでもいい。
    重要なのは今そこにある危機だ。

  40. 290 マンション住民さん

    こんな感じだよ、1995年撮影の国土地理院空中写真。
    土地区画整理事業の宅地造成中で、常磐道しかなかった。

    1. こんな感じだよ、1995年撮影の国土地理...
  41. 291 マンション住民さん

    1995年当時は常磐道を越えた富士見ヶ丘や紫峰ヶ丘の地域はまだ造成が始まってなかった。

  42. 292 一読者

    その前の様子は農林省の研究所の北側

  43. 293 匿名さん

    赤枠の中が土地区画整理事業地。

    1. 赤枠の中が土地区画整理事業地。
  44. 294 匿名さん

    理想は、センチュリーを自宅にしてDUO TXみらいを賃貸にするのがいいですね。
    近くだからオーナーとしてなんかの時はすぐ行けます。
    DUOは2棟まで出来るのは確実みたいです。

  45. 295 マンション住民さん

    自治体から払い下げてもらった宅地。
    中央のコンクリベースは電電公社時代の電話交換機盤の基礎跡。

    1. 自治体から払い下げてもらった宅地。中央の...
  46. 296 マンション饅頭研究会

    あんた選挙に立候補しなかったのか?

  47. 297 マンション住民さん

    本日夕暮れ時(PM4:30頃)のスカイツリーと富士山。
    センチュリーみらい平では、部屋からこんな景色が見ることが
    できる。(左端がツリー)

    1. 本日夕暮れ時(PM4:30頃)のスカイツ...
  48. 298 マンション住民さん

    朝もやの冬の日の出。C棟ベランダから。

    1. 朝もやの冬の日の出。C棟ベランダから。
  49. 299 マンション住民さん

    ↑の光景にピッタリなのがこの曲「想望」。2010年の龍馬伝で流れてたね。
    http://www.youtube.com/watch?v=qtNZFt9dSCA

  50. 300 匿名さん

    今日の東電の上げは安倍政権絡み?
    @125で仕入れてるから年末待たずに今日手仕舞いした。
    利益で1ヵ月分の給料出たから良しとする。
    年内はノンホルで年越しだ。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル飯能II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸