茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 201 いつか買いたいさん

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

  2. 202 ビギナーさん

    久しぶりに見てみたら、もう半分くらいの階数になってるんですね。

    カラーセレクト、ホントに迷います。
    他の掲示板で紹介されていたサイトですが、サンプルの画像が充実していて参考になりました。
    私のPCではうまく動かなかったけど、フローリングや建材のシミュレーションもできるみたいです。

    http://www.tostem.co.jp/

  3. 203 不動産購入勉強中さん

    No.201 by いつか買いたいさんの 

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    ↑この考えが正論なら、この物件全然うれないと思います。

    ハッキリ言って評判良くないですから。近くにお住いの方は勿論、少し離れた広告出回ってる
    (最近は広告も入ってないけど)方には笑われてるし・・・。さすがの東急さんも
    評判よろしくないのには気がついてると思います。

    これでこのまま、あの広告の凸型通りに建てては、もはや土建屋さんの為に建てるのでしょうか?
    守谷市全体のマンションも売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました。
    一番売れないとの予想が考えられるのはこの物件では?

    理由として挙げられるのは、
    ①特に駅近ではなく、ショッピングセンターなどが守谷以外の大規模物件と比較して遠い。
    ②この物件の場所がショッピングセンターになると守谷市から説明を受けて、多くの方が
    戸建を買った町内会から反対運動されている。
    ③この物件を建てている清水建設が、有名企業でありながら市川のマンションだのTX高架だの、
    ここのマンションだけでも汚水垂れ流しや外壁破損(しかも一か月以上そのまま壁を直さず放置)
    等々・・・問題を起こしている。
    ④ ①〜③などの理由で良くない知名度がある割には価格が高め。

    などでしょうか?

    この物件は、今後どうなるのでしょう???

  4. 204 物件比較中さん

    この期に及んで、第一期販売抽選会を4月11日〜13日にするみたいですよ!

  5. 205 物件比較中さん

    よかったですねぇ、販売が開始できて。

  6. 206 購入検討中さん

    No.203〜205の方は、この物件を検討している人に対して、購入意欲を無くさせるのが目的なんでしょうか?言葉や内容を読むと、この物件に対して悪意、憎しみがあるように感じたのですが…。
    悪い所ばかりで、良いと思う所は一つもない物件ということでしょうか?
    私はTX沿線の千葉〜茨城でマンション購入を検討しています。
    私個人のブランズシティ守谷の印象は、
    良い
    ①部屋は南向き、南南東向き、南南西向きのタイプがあり、間取りも悪くない(と思う)
    ②すぐ目の前に建物が無いので、日当たり&眺望が良い
    ③駅から徒歩7分→徒歩10分までなら許容範囲
    ④流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、研究学園等より価格が安め→同じくらいの価格だと他物件は真東向きだったり、すぐ目の前に建物があったりする
    ⑤快速が停まる

    悪い
    ①守屋のショッピングセンターや駅前、駅周辺がイマイチ、今後発展するのか不明なこと
    ②反対運動があること

    反対運動の事を考えると、30階まで高くなくてもよかったかな、とは思いますけどね、せめて15〜20階くらいならと・・・。
    私は駅前、駅周辺の雰囲気が柏の葉やおおたかの森のほうが好きなので、理想はそちらの物件なのですが、高いので、守谷も候補の一つです。ライオンズやサーパスは希望の条件の部屋が残っていないので、守谷ではブランズ検討中です。

  7. 207 匿名さん

    値が下がるのはいいですが、不動産購入勉強中さんみたいなネガティブにしか物事を考える人と
    近所になりたくないなぁ。まあ同じフロアには間違ってもならないと思うけど。

  8. 208 いつか買いたいさん

    >>203
    >全然うれないと思います
    >評判良くない
    >笑われてるし
    >評判よろしくない
    >売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました
    >一番売れないとの予想が考えられる

    これでもかこれでもか、と言わんばかりのネガティブキャンペーンのオンパレード。
    一番欲しいのはこのマンション自体の公平で客観的な情報なのに、
    なんだか悪意に満ちた憶測の域を出ない書き込みの連続、
    一体どういう料簡なのだろう。
    206さんがおっしゃるように購入意欲を無くさせるのが目的なのかな。

  9. 209 マンコミュファンさん

    ネガティブな発言が出ると、すぐにそれを叩く発言が出てくる・・・。
    それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・。

  10. 210 周辺住民さん

    >それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・
    個人的な印象をあたかも一般的なことのように装う情緒的な発言が多いのもこのスレの特徴???

  11. 211 物件比較中さん

    昨晩、茨城県南部を震源とする中震の地震がありました。
    震度5弱くらいからエレベータが停止し、、保守会社が点検を行わなければ運転再開が不可能となるようです。
    高層階に住んでいた場合、移動手段を失い「高層難民」になり、ライフラインが復旧するまでの間、生活物資
    を確保するため地上まで階段で往復するか、備蓄物資を消費しながら上階で生活しなければならないようです。
    こうした地震があった場合、エレベーターがどれくらいの時間で復旧するのかという客観的な見通しが知りたいです。

  12. 212 匿名さん

    この板にネガティブなことを書き込むのはおしなべて「反対派住民」さんでしょう。

    でも、既に町内会としての組織的運動ではなく、”一部住民さん”の行動になってるようですし、
    建設を差し止めたり計画を見直させるための法的根拠がないから、購買意欲を削ぐような書き込み程度しかアクションできないんだろうな〜と思ってます。

    地域住民の皆さんとうまくやっていくにこしたことはないですが、頭から受け入れるつもりも無い方々とつきあう必要もないなと思い始めてます。

    そんなことよりも、来週の第1期販売登録に向けて、じっくり検討しなくっちゃ!です。

  13. 213 購入検討中さん

    だんだん建設階が高くなって、とても存在感のある素晴らしい物件だと思います。

    TX車中からの眺めも、完成時にはランドマークとして存在し、目に飛び込んで来ることでしょう。

  14. 214 物件比較中さん

    販売スケジュールが決まったせいか、
    とっても肯定的なレスが続きますね。
    いいことだと思います。

  15. 215 物件比較中さん

    特にネガティブと感じない書き込みにネガティブと感じる人は
    やはりここの事業主関係者なのでしょうか?本当に買いたかったら
    ライバルが減って好きな部屋を選べたり、もしかしてもっと値段が
    安くなるかも!?と思うのですが・・・。


    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    私もそう思います。なので、いろんなご意見頂戴したいです。
    気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

  16. 216 匿名さん

    ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが、反対派住民ではありません。

    このマンションの欠点は、やはり立地の悪さだと思う。とにかく駅から遠い。
    駅から遠いだけでなく、守谷駅にはショッピングセンターもないので、買い物に便利という
    駅近の特権も享受できない。
    その点で、おおたかの森・柏の葉・研究学園などの物件にとても太刀打ちできない。

    あとは、価格で勝負するしかないが、価格も非常に安いというわけではない。
    柏の葉に比べて、低層階は2割位は安いと思うが、高層階では大して変わらない。
    立地で圧倒的に差をつけられているのに、この価格差では厳しいと思う。
    先日の公示地価では、守谷と柏の葉では約2倍の価格差があるので、その点からも割高に
    感じる。
    確かに、おおたかの森・柏の葉・研究学園は予算的に無理という人もいるだろうが、
    そういう人にはみらい平という手もある。みらい平は免震構造の割に非常に安い。
    しかも、駅の隣の立地でスーパーも目の前。研究学園を考慮する人なら、みらい平
    は選択肢にならないのだろうか?

    結局、ここのセールスポイントは、茨城県内のTX沿いで唯一のタワー物件という点。
    低層物件でよければ、守谷にも他に選択肢はある。
    タワー高層階を、柏の葉より相当安くしないと売れないんではないだろうか。

  17. 217 いつか買いたいさん

    >気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

    その通りです。その簡単な事がわからず煽りとしか思えない書き込み(「売れない」と連呼するだけの憶測レスなど)があるのは残念なことです。

  18. 218 ご近所さん

    >ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが

    ご安心ください。
    肯定的な意見を書いてもデベロッパー関係者と思われますから(笑

    反対派?デベ関係者?なんて書く人こそそんな感じの関係者なのでしょう。

    否定的な人が長々と書き込むのは理解に苦しみますけどね。
    わざわざ貶しに来る必要もないかと思います。
    その逆もまたしかりですね。

  19. 219 購入検討中さん

    第一期の販売住戸(50戸分)、図化してみると傾向がよく見えますね。
    少々高くても条件のいいお部屋と、リーズナブルなお部屋の二極分化になっているようですが、予想していたよりも高額住戸の販売割合が高いように感じました。

    販売住戸は要望書や購買への意欲を勘案して決定されていると思うので、看板となるお部屋タイプの人気が高いのは、購入を検討している立場のものとしては安心できる材料です。
    住む人間にとっては、周辺住民の反対以上に、大量の売れ残りの方が怖いですからね。

    抽選にならずに希望の住戸が購入できるといいですね。

  20. 220 購入検討中さん

    日本人数億人(外国人も)が何処に住むのも、何を買うのも、生きている数十年でのことです。

    マクロ的に地域や将来を見据えたときに、東急さんのMは間違いなくランドマークとなることでしょ

    う。

    笑い話となっている実際の話ですが、日陰となった住人の反対同盟の幹部が対象Mを

    真っ先に購入したとゆうことは数多くあります。誰が何を買うのも自己責任で自由です。


    予想できない未来で不利益が発生したとしても、それが人生でそれも自己責任だということが

    大人の考えです。人生は計画的にこしたこたはありません。

  21. 221 本町

    あまり言いたくないですが、ランドマークになることはないでしょう。
    ランドマークになるような物件なら、いくら反対運動などがあったとしても
    今現在で皆関心を示しますから。モデルルームにもほとんど人が集まらない様な状況で
    今後ランドマークはないでしょう。どんどん建物が古くなって、他に
    真新しいマンションが建てば、今後ランドマークにはならないと思います。
    今ランドマークにならないのであれば、もうランドマークにはならないと
    思いますよ。大胆に改装して一階にいい店が集まるるアーケードにでもなれば話は別ですが。

    駐車場が出来てきました。圧迫感があります。皆さんも実際の建物を
    見ておくといいですよ。百聞は一見にしかずです。ところで、駐車場に入る
    スーパーはどうなってるのですか?結局入らないのでしょうか?

  22. 222 匿名はん

    週末にジョイフル本田へ買い物に出かけたら、ここ建ち上がってる姿が駐車場から見えました。
    かなり目立ちます。
    30階の建物は市内遠くからも見えるでしょう。

    第1期の価格表をみると、お買い得な部屋もあって、やっぱり買いたい気がしてきました。

  23. 223 購入検討中さん

    柏方面からは現在みらい平のMがよく見えますよ。それよりも手前で高層の建設途中の守谷の物件は
    それ以上によく見えますよ。TXからはそれ以上に移動しながら見えることでしょう。

    15階位の建設中にTXの南側の歩道から現場に行きましたが、その存在感にランドマークになる
    と思いました。みどりのにもタワーMが予定されていますが守谷と違って高いからと言って
    ランドマークにはならないと思います。

  24. 224 購入検討中さん

    周辺で一番背の高い建物なんだから、物理的な目印という意味ではランドマークに成り得ると思いますが、「ランドマーク」かどうかって、マンションを決める時の重要ポイントになりますか?

    私はランドマークじゃなくても気に入ってます。
    駐車場棟のお店はまだ決まってないようですが、コンビニかスーパーが入ってくれると嬉しいですね。

  25. 225 物件比較中さん

    こんなのも・・・
    ttp://mansion-db.com/dtltop/1835/

  26. 226 匿名さん

    町内会の反対運動はまだまだ続くようですよ!!

  27. 227 周辺住民さん

    なにか成算があってのことでしょうか。
    自分たちの首を絞めることにならなければよいのですが。

  28. 228 ご近所さん

    すでにpoint of no returnを超えた気がします。あとは、共存共栄のために、条件闘争(対策費をどのくらい、何に出してもらうか)しかないかと思います。

    一階にスーパーが無理なら、コンビニくらいは誘致して欲しいし、街灯も増やして欲しいし、ゴミ捨て場もマンションの住民が捨てに来れないような構造にしてほしいし、学校の施設に寄付してほしいし......

    まだまだ、今の高さで建設中止とか、取り壊しとか叫んでいる人たちもいますが、すべてを失わない前に現実を見る時が来たと思います。

  29. 229 匿名さん

    うわ〜、今度は欲しい欲しいですかぁ。本当低レベルな地域ですなぁ。
    住民は旗などの反対運動で出費、旗のために資産価値も目減り、デベロッパーは
    販売不振リスクのために、利益率圧迫。
    全部が全部逆だったら、お互いに気持ちよくいけるのにとても残念です。

  30. 230 匿名さん

    そんなに初日の状況が芳しくなかったのでしょうか。

  31. 231 はてな?

    226さん、「町内”会”」の反対運動ですか?
    「町内に住んでる数人」の反対運動ではないですか?

    この段階で建設中止や取り壊しに持ち込む勝算があるのでしょうか???

    私は228さんのご意見の方が、もはや現実的、実利的と思います。

  32. 232 金太郎

    >>228
    最初読んだとき、「もう中断できない高さまで
    建設が進んだ」という意味かと思いましたが、
    「住民運動がもう後戻りできない」という
    ことですよね?

    ディスポーザ付、24時間ごみだし可のマンションで、
    マンション住民が戸建街区のゴミ捨て場に捨てに行く
    ことはないように思います。

    > まだまだ、今の高さで建設中止とか、取り壊しとか叫んでいる人
    > たちもいますが、すべてを失わない前に現実を見る時が来たと思います。

    おっしゃるとおり、そういった主張は、非現実的と思います。


    一般に、マンション建設においては地元自治体に
    半強制の寄付金を求められることが多いようです。
    (守谷はどうか知りませんが)
    学校や保育所の拡張などに使われると望ましい
    ように思います。

  33. 233 マンコミュファンさん

    いまさら補償だの寄付だの言いだしたら・・・
    229さんのような見られ方をするのは目に見えてるし・・・
    そのほうがよっぽど、すべてを失う気がするけどね。

  34. 234 物件比較中さん

    結局、地元問題が解決されないまま販売を迎えることになったようですね。
    地元の反対運動云々よりも、むしろ売主が地元問題をどう考え、どのように解決を考えているのかが
    検討者として知りたいところです。
    この物件は大手企業を4社集めていることを売りにしているようで、中には、地域社会への貢献に
    意欲的な日立グループの会社も入っているようですしね。
    とにかく、反対運動のおまけつき物件からどんな物件へとなるのか、注目です。

  35. 235 サラリーマンさん

    "point of no return"のリターンは「引き返す」という意味ではなく、「還元されるもの」という意味でしょう。投資などで言われる「ハイリスク・ハイリターン」のリターンと同じ意味です。
    つまり、「反対運動が地元住民にもたらすものは既になにもないところに来ている」ということですね。

    『来年3月には一部30階建ての凸型大規模マンションが存在する』という現実を受けとめた上で、地元住民の生活不安を減らすための具体的な方策について、東急サイドと話しあうべきではないでしょうか。

    ゴミステーションは私も問題ないと思いますが、駐車場出入り口の安全確保や路上駐車防止対策、店舗誘致など、とりにいける「リターン(利益)」はたくさんありますよ。

  36. 236 物件比較中さん

    運動だのの話ばかりですが検討してる方はいないのですか?
    普通ならこの時期、
    どの間取りがいいとか値段がどうこうとか、内装がどうのという話題が花盛りのはずですけど。

  37. 237 物件比較中さん

    千葉と茨城では、地価が倍位違うらしいから(茨城は安い)もっと価格を安くするか
    メゾネットタイプにしてほしい。お値段そのままで・・・。w

    しかし、やはり地域の大きな反対運動が存在していることは気になります。
    これまで、市議会での陳情採択や反対署名も多数もあったことも聞いていますし・・・。
    今買っても得はなさそうな気がします。あまり売れないと思うのでもっともっと安くなるのを
    期待したい所です。

  38. 238 購入検討中さん

    建設中止・計画変更の陳情は守谷議会で不採択となってますよ。
    反対運動はマンションの販売においてさほど実質的な問題ではないと思ってます。

    問題は守谷のマンション需要でしょう。550戸、売り切れるかどうか。
    売れ残る戸数が多ければ値引きもありえるかもしれませんが、柏の葉や研究学園と比べると既に価格優位は明らかですし、みらい平は守谷との立地条件が違いすぎます。TX通勤組には、守谷より先っていうのは大きいですよ。電車の時間をあわせにくい帰りの利便性が全く違いますからね。
    将来的な転売も考えると、「東急」という看板が付いてる方が有利ですから、若いファミリーを中心に、結構、売れちゃうような気がします。

  39. 239 いつか買いたいさん

    >>238さん
    そんな、希望的観測を述べられても…。今のところ、どれくらい売れてるんですか?

  40. 240 通りすがり

    >>235

    point of no return ・・・ 引き返し限界点
    という意味ですが。

    >>228さんが間違わない限り、「利益の還元」の話ではないです。

  41. 241 マンション投資家さん

    >238さん
    それこそ条件が違いすぎるのに、「柏の葉や研究学園と比べると既に価格優位は明らか」と
    結論されるのはいかがなものでしょうか?私には、立地条件が悪い割りに、いまだに割高な
    強気な価格設定に感じるですが。一番お買い得に感じるのは、柏の葉です(将来の転売でも
    一番有利)。
    東京通勤組にはTXの利便性は悪くても、価格優位が明らか(駅は悪くてもそれを上回るだけの
    安い価格設定)なのはみらい平だと思うのですが。ただし、研究学園やみらい平を買う人は
    県内勤務の人が結構多いと思います。駅徒歩1分・免震構造・スーパー目の前という好条件で
    ある上に圧倒的に安いみらい平でもB棟以降は苦戦しているようですから、ここの500戸と
    いう数字は相当苦しいでしょうね。

  42. 242 購入検討中さん

    アーバンウィングの間取りはいつ公開されるんでしょうね。
    午後遅くまで陽が差しそうでいいなと思ってるんですが。

  43. 243 購入検討中さん

    同じブランズシリーズだったら、同じ沿線でもある南千住や三郷中央あたりにしておけばいかが?

  44. 244 購入検討中さん

    この物件の掲示板はPart1を含めるて膨大なので簡単にまとめてみました。
    他にもあれば教えてください。

    ネガティブ要素--->反論

    守谷市民に歓迎されてない--->一部の反対だけ
    駅までの徒歩時間訂正--->改札ではなく歩行者通路端から算出してました
    ショッピングセンターまで遠い--->守谷は車社会
    将来幹線化する都市軸道路脇--->居住棟は離れている
    道端でミキサー車違法洗浄--->もうしません
    コンクリート崩れ落ち--->ノーコメント
    数度の発売日延期--->ノーコメント

  45. 245 金太郎

    >>244

    補足
    ポジティブ発言→業者扱い
    ネガティブ発言→反対派扱い。

    金太郎の個人的見解
    地元反対派と、東急不買運動家は異なる。

  46. 246 いつか買いたいさん

    >>No.239
     >>そんな、希望的観測を述べられても…。今のところ、どれくらい売れてるんですか?

    11〜13日が第一期の登録期間でしたが、販売された分は完売したようですね。

  47. 247 いつか売りたいさん

    >>246さん
    それはよかったですね。何戸ぐらい販売されたんでしょうか?

  48. 248 申込予定さん

    すんませんが、244の言っていることが全く理解できましぇん。わしって、
    あほゆうことかな?他のみなしゃんは、わかりましゅか?どうこが、どう、
    まとめになってんねんや? よーっぽどあほなやつが書いたか、読み手が
    あほか、どっちやろ?

    244さん、マスターベーション的な書き込みはやめてや。

  49. 249 守谷市民

    ブランズのチラシが素晴らしいですね。
    18日朝刊。
    特に裏面右上の写真が素晴らしい!

  50. 250 周辺住民さん

    >>246さん
    第一期は販売戸数が50戸となっていましたから
    それが完売となれば意外と(失礼!)順調なすべり出しですね。

  51. 251 購入検討中さん

    第1期販売は好調だったのですね。
    第2期販売は6月の予定だそうですが、Webサイトも一部新しくなってました。
    モデルルームもリニューアルされるといいですね。

  52. 252 物件比較中さん

    HPのトップムービー、なんか変。
    駅前に建ててる物件をわざわざ映してるから、この物件の30階っていう高さがイマイチ実感できない。
    ランドマークを自認するなら別角度から撮ればよかったのに。
    住宅情報マンションズの画像だと、駅前のが穴吹工務店の外断熱ってはっきり読めちゃうんだよね。

  53. 253 近所をよく知る人

    駅前のシルエットはサーパスじゃなくて建設中のライオンズじゃないでしょうか。

    私も、どっちの宣伝かわからないようなCGを使うのかちょっと疑問ですが、マイナスな要素もあえて隠さないという姿勢は評価してますよ。

  54. 254 近所をよく知る人

    すみません、間違えました。
    駅前に見えるシルエットは建築中の東横インですね。

  55. 255 物件比較中さん

    建築途中のビルが写ってないとブランズが突出して高く見える。
    別角度から撮ればよかったのにわざわざこの角度から。
    高さをウリにできないってところがこの物件の弱さ(宣伝する上で)だね。
    まあ実際住んでしまえば関係ないんだろうけれど。

  56. 256 社宅住まいさん

    モデルルームの眺望シミュレーション、何が見えるってワケじゃないですが、遠くまで見渡せるのは気持ちよさそうでした。
    30階じゃなくても十分、眺望と日当たりは確保できてますから、タワー物件としてのメリットはいまひとつ実感できませんでした。
    でも、大規模という意味で、管理費などにはスケールメリットが出てくるのかなと思います。

    お客さんの反応も、タワー中央の扇形のお部屋は人気ですが、中住戸に関しては18階建ての両ウィングの方が人気があるそうです。

  57. 257 物件比較中さん

    タワーマンションの場合、大規模修繕の費用が高くつくことはないのでしょうか?
    くわしいかた教えてください。

  58. 258 不動産購入勉強中さん

    すみません、ほんとに、50戸完売したんでしょうか?

  59. 259 物件比較中さん

    何かマンション関連の本に、「眺望を売りにしているマンションだが、結局その眺望も
    毎日住んでるうちに日常の一部になって、数か月もすれば飽きてしまう。舞い上がらず、
    冷静になって買う前によく考えよう。」的な内容が書いてあった。ここは、見晴らしは
    良いかもしれないが、眺望にこれといった売りがない。夜景が特別美しい訳でもない。
    富士山は、別にこの物件でなくても見える。

  60. 260 匿名さん

    第1期50戸完売御礼などの言葉や垂れ幕は、どこにも見当たりませんが・・・!?

  61. 261 購入検討中さん

    週末にモデルルームに行きました。
    第1期では50戸弱売れたようです。
    (その後キャンセルが若干あった模様)

    修繕費用について詳しくはわかりませんが
    3つの棟に分かれていることから
    棟毎に修繕でき、価格が抑えられると言っていましたよ。
    実際はどうなんでしょうね。

    眺望は12階以上になってくると殆ど変わらないようです。
    日当たりの条件もほぼ同じですし
    他に比べると上階への値段の上がり幅が安いので
    高層階にお買い得感がありました。

    購入するか真剣に迷っています。
    ただモデルルームが空いていますし人気ないんですかね・・・。
    反対運動と一戸建て社会エリアだからでしょうか?

  62. 262 不動産購入勉強中さん

    ここを買うなら、柏の葉のほうが良いかと・・・。あと、マンションズに八千代中央や
    千葉ニュータウンより軽快に都心・東京にアクセスと書いてありますが、守谷は始発が
    あるものの最近はなかなか座れず、なおかつ守谷の駅前がヘボい。(苦笑)
    千葉ニュータウンと比べては、千葉に失礼です。おまけに町内会の反対運動付きです。
    これで人生幸せに暮らせるでしょうか?

  63. 263 マンコミュファンさん

    先週の広告は、反対運動の旗がたくさん立っている所をうまくタレントで隠しましたね!
    あのタレントはテレビではあまり見かけなくなった方ですか?反対運動や東急のやっている
    いろんな事を承知の上で広告に出たのでしょうかね!?

  64. 264 購入検討中さん

    >262さん
    確かに駅前はヒドイですよね。何もなさすぎる。
    それでも個人的には、千葉NTより守谷のほうがずっと好きです。(だから検討しているのです)
    TXは電車も綺麗だし、街としても良くなっているように思います。
    あちらは北総は綺麗ですけど、乗入れの都営&京成線は沿線含めて微妙。

    >263さん
    広告に起用された女性をご存知ないんですね。
    とても有名で人気がある方ですけどね。

    このスレは真剣に検討している方は来ないんでしょうか・・・。
    ちなみに、反対運動をしている地域の方は、守谷に新しく引っ越してきた方が殆どで
    それにより結束が固く、今回感情的になっている部分があるとのこと。
    この土地は高層物件が立つ可能性があるのはわかっていて
    家を建てた方々なのですって。
    建物に違法性はありませんから、単にごねているだけですね。

    物件は魅力的だと思いますよ。

  65. 265 近所をよく知る人

    >264さん
    >ちなみに、反対運動をしている地域の方は、守谷に新しく引っ越してきた方が殆どで
    >それにより結束が固く、今回感情的になっている部分があるとのこと。
    >この土地は高層物件が立つ可能性があるのはわかっていて
    >家を建てた方々なのですって。

    この情報の発信元は?

  66. 266 匿名さん

    市への請求はダメになったんですよね。
    しかもひがし野の役員の変わったみたいだし。
    まぁもともと日当たりが悪くなるとは思えなかったけど…

    大規模でこの価格なら買いじゃないですかぁ!?

  67. 267 購入検討中さん

    私は真剣に購入を検討しています。色々比較検討しましたが、条件(日当たり、間取り、価格等)が他物件より希望に合っているのです。もちろん快適に&幸せに暮らしたいと思っていますし、だから真剣に購入検討中です。それぞれの希望条件、重要視する項目で購入するかどうか決めればいいのではないでしょうか?他人に幸せかどうかなんて決められないと思います。

  68. 268 匿名さん

    真剣に検討できる物件かどうか、ご自分でよくお調べになるとよいですよ。
    この状況(反対運動等)で「人生の選択」という広告を出す東急を
    あなたはどう思われますか?私は誠意が感じられないです。

  69. 269 マンコミュファンさん

    >No.264 by 購入検討中さん

    >建物に違法性はありませんから、単にごねているだけですね。
    >物件は魅力的だと思いますよ。

    購入検討されて方とは思えないセリフですね。購入させることを検討されてるのかな?

  70. 270 購入検討中さん

    自分なりに調べ、他物件も見て、総合的に考えて真剣に購入検討していますよ〜。
    私にとって、購入検討する魅力があるのであって、そう思われない方は検討しなければいいだけだと思いますが・・・。

  71. 271 周辺住民さん

    ゴネ得が期待できる段階ではないように思いますが。

  72. 272 申込予定さん

    このスレって本当に検討している方はあまり参加してない感じですね・・・。良いな、と思っていた物件なので残念だなあ・・。本当に検討している方達と意見交換したかったのに・・。このスレはあまり参考にしないほうが良さそうですね・・・。

  73. 273 社宅住まいさん

    いえいえ、、ちゃんと本気で検討してる人はいますよ。私もその一人です。

    このスレでは、ちょっとでも好意的・積極的なことを書き込みがあると、即座に否定する人が出てきてしまうので、購入を考えてる人たちの間での意見交換ができないんだと思います。

    否定的な方は、「建設反対住民さん」と「余計なお世話さん」に分かれますね。
    前者については、守谷市への建設中止・変更の陳情も、県への建設確認申請も却下されてますし、町内会としての組織運動でもないですから、私はもはや個人の感情論の世界だと割り切ってます。
    後者は将来の資産価値だの立地条件だのについていろいろアドバイスしてますが、何が大事かとかどこが便利かとかはそれぞれのライフスタイルで違いますから、一概に決められないと思ってます。

    たま〜に役にたつ情報も書き込まれてるので、ご自身で取捨選択されながら利用されるのがよいのではないでしょうか。

  74. 274 いつか買いたいさん

    > 261さん

    私も階数による価格差が小さいので、上層階がお買い得かなという印象を持ってます。

    ただ、最上階は第一期販売でほとんど売れちゃったのではないかと思うんですが、なにか情報をおもちでしたら教えて頂けますか。

  75. 275 匿名さん

    > 273さん

    反対運動を

    >町内会としての組織運動でもないですから

    と断言する根拠は何ですか。

  76. 276 購入検討中さん

    264です。

    >265さん
    情報源はその地域に住んでいる方です。
    守谷という自然の多いエリアで30階建ての建物が圧迫感を与えないとは思っていません。
    私も当初はここに大規模マンションが必要か疑問でした。
    それでも物件が予想以上に魅力的であること、違法性がないことから検討を開始しました。
    地域住民の皆さんとも気持ちよく暮らしていきたいんですけど、もう少し時間がかかりますかね。

    >273さん
    このスレでは、ちょっとでも好意的・積極的なことを書き込みがあると、即座に否定する人が出てきてしまうので、購入を考えてる人たちの間での意見交換ができないんだと思います。

    まさにその通りですよね。
    我が家も真剣に検討しているのですが、このスレを見ていると
    少し腰がひけてしまう部分があったんです。
    (特に反対運動が気になり、自分なりに調べました)
    それでもやはり一番大事なのは希望条件ですから前向きにいきたいと思います。
    私の書込みで不快な思いをされた検討中の方がいらしたら、申し訳ありません。

    >274さん
    週末時点での情報になりますが。
    エアリータワーの最上階はまだ空きがありましたよ。第2期で申込めるようでした。
    南角の広〜い部屋は販売済。
    ガーデンウィングは先着順で1戸空きがありました。
    今ならまだ希望の部屋を探せるかと思います。
    フローリングや扉・お風呂等の色のパターンは部屋毎にほぼ確定になっていたので
    そのあたりとあわせて検討されてはいかがでしょうか?

  77. 277 物件比較中さん

    「ひがし野二丁目1番地に建設中の超高層マンションに関する陳情 」というのは、12月の
    守谷市議会で採択されています。(守谷の空を守る会のホームページ参照)

    ひがし野二丁目1番地ってブランズの住所ですよね?この様な陳情が出されるまで、東急が
    誠意があるような行動をとっていなかったのが非常に問題かと・・・。でなければ、住民も
    わざわざ陳情など出さないと思います。だから、ブランズを買った客に対しても買った後に
    不都合が生じた際、釣った魚にエサはやらないって態度をとる可能性もあると感じます。そう
    ならないといいですが・・・。

    住民とのトラブルも解決できていないのに、販売もいかがなものかと個人的には感じています。

  78. 278 匿名さん

    <277

    高さに対しての反対をしないという町内会の総意が出てからの販売だと思いますよ。
    そのような結果が出るまで、販売を何度も伸ばしているのですから、いいのではないですか?

  79. 279 競合物件企業さん

    まぁ、いろいろな立場で無視したい情報やアピールしたい情報は異なるわけで
    どの書き込みが要不要というのは客観的に決めることはできないでしょう。

    「ブランズシティ守谷はどうでしょう」はPart2まであります。良くも悪くも様々
    な経緯や事情、意見などを知ることができます。

    一生の内でそうそう何度もできる買い物ではありませんから手間だとは思います
    が過去レスも一通りはお読みになることをオススメします。

    また余力があれば他の物件の「〜はどうでしょう」をご覧になってはいかがでしょ
    うか?この物件が特異な事情なのか?はたまた偶然にもクレーマーが多かっただ
    けなのか読み取ることができるかもしれません。

  80. 280 不動産購入勉強中さん

    >>278
    「高さに対しての反対をしないという町内会の総意」って何ですか?

  81. 281 近所をよく知る人

    町内会が高さに関して反対しないなどと誰が言ったのですか?売れる見込みがあまりにも
    なさそうなのに、無理やり30階建てようものなら大損するのは東急です。

  82. 282 周辺住民さん

    >278

    町内会の総意って、初耳です。
    反対しない立場をとったのであれば、反対ののぼりなどは撤去されているはずですし、
    また、回覧板等で連絡などがあると思います。
    総意で問題解決したという話は聞いた事がありません。

    今となっては、この物件が建ってしまうのは仕方ないと思っています。
    ただ建設当初19階と言っておきながら、30階建てへ変更し、地域住民には
    ギリギリまで説明しない東急には、建設業者としての誠意がないと思います。
    東急だけではなく、守谷市自体にも問題ありですね。
    景観条例は、単なるお飾りなのでしょうか?

  83. 283 周辺住民さん

    >>273
    お説一々ごもっともです。

    >>279
    購入にあたってこの手のサイトを参考にする人は一体どれくらいいるものでしょうね。
    どこかにアンケートの結果でもないものか。

  84. 284 いつか買いたいさん

    >276さん

    最上階の販売住戸の情報、どうもありがとうございました。
    まだこれから販売される住戸もあるのですね。

    おっしゃるように、カラーセレクトでお部屋の雰囲気はずいぶん違うと思うので、そのあたりも考慮しながら検討しようと思います。

    ちなみに、契約販売店が取り扱う朝刊のみですが、各住戸に配達されるのですね!
    これって、個人的にはかなり嬉しいです。朝の忙しい時間に、新聞取りに行くだけに下まで降りてられませんからね〜(しかも着替えて!)。
    こういう点も24時間有人管理のメリットなんだなと思います。

  85. 285 物件比較中さん

    反対運動について見当違いなこと書いてる人がいますね。
    なので、掲示板Part1などの情報も総合してまとめてみます。

    1)周辺住民は土地購入時、この土地にはスーパーができると聞かされていた。しかし、後になってスーパーが出店を取り止め、土地が東急に売り払われた。
     ↓
    2)東急が19階建てのマンションを計画
     ↓
    3)周辺住民は、周辺環境との調和を考慮して高さを抑えるよう要望。なお、周辺住民はこの地にマンションが建つこと自体は当初から反対していない。実際、既に近在に立っている低層マンションについては反対運動は起こっていない。
     ↓
    4)東急が周辺住民の要望を無視して、こっそり、さらに高い30階建ての計画に変更。しかも、着工ギリギリまで周辺住民に計画変更を隠していた。
     ↓
    5)何の説明も無く突如30階建てに計画が変更されたことを知った周辺住民が激怒。東急に説明を求めるも、東急は周辺住民完全無視を決め込む。

    という流れのようです。もし間違いがあれば、どなたか訂正してください。

    心情的には周辺住民に同情しますね。守谷という街の印象からすると、確かにタワーマンションよりも落ち着いた低層マンションの方が、景観的にはもちろん、ビジネス的にも適切だったようにワタシは思います。

    いずれにしても、東急と言う会社がブラック企業であることは間違いないですね。

  86. 286 住民T

    今年度のひがし野町内会の総会でも高層マンション反対が継続承認されました。
    東急に対しては、高さの低減による対策をメインに、高層マンションによる周辺環境への被害を
    対策するように申し入れをしています。
    また、今年度は町内会長主導で直接東急と交渉をすることになりました。

    先週末の売れ行きが相当悪かったのか、東急側から至急打ち合わせを設定したいと要望が
    あったそうです。まあ完売と言っていても、販売戸数も設定してないので実際は売れてないの
    でしょうね。ギャラリーにもほとんど車止まってませんでしたからね。
    最初から誠意ある対応をしていればこんなことにならなかったのに。。。
    今までスキー場やゴルフ場でお世話になっていたのに、企業としては幻滅です。

  87. 287 マンコミュファンさん

    TXから見ると、タワーというより壁みたいなマンションで、周辺の戸建ての人からすると邪魔でしょうがないでしょうね。

    否定したくなる人の気持ちは理解できます。

  88. 288 マンコミュファンさん

    購入検討者が
    「ブランズシティ守谷」で検索するとyahooで9番目、gooleで5番目にここのサイトがヒットします。(現時点)
    それ以外は反対サイト+不動産情報サイト(オフィシャル含)が同じぐらい並んでいます。
    そんな中ここは唯一客観的な掲示板と映るためリンクしてくる購入検討者は多いのではと分析してます。

    ただ購入検討者が書き込むことはほとんどなく一見、購入検討者不在にも見えますがリードオンリーはかなりの数だと思います。

    検討者のふりをして物件をさりげなくPRしているものは多いです。
    最近では284もそうなのかな?
    以下4情報が上手(下手?偶然?)に盛り込まれていますね。

    ・上層階がまだ買える
    ・カラーセレクトプランがある
    ・各住戸に配達がある
    ・24時間有人管理である

    心理的にはこれらを語りたいのは購入検討者ではなく購入済者及び販売者ですよね。

  89. 289 匿名さん

    この物件の難しいところは、日照、風害、電波障害、公共施設への過大負荷などの
    実体的な被害もさることながら、景観、眺望、圧迫感、プライバシー侵害、地域の
    イメージダウンといった、計測が困難な精神的被害が大きく見込まれることです。
    しかもそれらの被害は全て周辺住民に向けられることが、問題を大きくこじらせます。
    このような建ってはいけないものが建ってしまうのは、全くザルだった景観条例を
    はじめ、まちづくりの法律が全く追いついていないことと、法律違反さえしなければ
    何をしてもいいという企業理念の欠落した開発業者が後を絶たないことが原因です。
    今回建物が建ってしまったことは残念ですが、まちづくりの欠陥を見直し、企業の
    社会的責任を見つめ直す契機になってほしいと切に希望するものです。

  90. 290 匿名さん

    No.289 by 匿名さん 

    おっしゃるとおりだと思います。
    この物件が景観条例のある守谷市で建ってしまうのは、市(市長)がだらしなく、
    30階の計画で待ったをかけて、本当に周辺に住んでいる市民(ひがし野住民)と
    充分に話し合いをさせなかった&ひがし野住民がどう考えているかリサーチしなかった
    結果だと思います。また、負抜けた市政を利用するように東急もやりたい放題の計画を
    強行した。この計画はかなり前からあったらしく、当時はすぐ売れると思ったのでしょう。
    しかし、現状は違う。ユー○ケ サンタマリア?や本○まなみ?などのタレントを使っても
    売れないと思います。もう、何をしても550世帯は無理でしょう。何故売れないのか?
    答えは評判が良くないからです。景観条例のある守谷市で30階を強行している事実です。

    では、どうしたら売れるのか?階数を極力減らして、ひがし野住民だけでなく、全国の誰が
    どう考えても景観条例のある市に建っていて、「おかしい!?」と思われない計画に
    今からでも変更すれば、もしかしたらお情けで買ってくれる人がいるかもしれませんよ。

  91. 291 物件比較中さん

    30階も?ですが、あの外壁の色はどうなんですかね?1980年代後半の
    バブル期っぽい。幼稚園とかならいいですけど・・・。

  92. 292 守谷市民

    290さん
    守谷のマンション問題は、今回が初めてではなく、北守谷のマンション問題が
    最初だと思います。
     このときは、マンション業者に土地を売却して、中層マンションを建設しようと
    しましたが、地域住民の反対運動にあい、住民と交渉中、建設業者がパチンコ企業に
    土地を売却してしまった経緯があります。
     現在、新守谷の隣接地にマンションが2棟も建っているのも皮肉です。
    その際に町(当時)がどのようにかかわっていたかは、興味あるところです。
     今回の問題は、マンションが建設中になったことで、守谷市では初の未解決
    建設ではないでしょうか。
     これからの問題解決に対する市の姿勢に市の真価が問われると思います。
     なお、これらのことは、物件購入希望の方には何ら関係のないことかも知れません。

  93. 293 サラリーマンさん

    東急自身も、さすがに今回の開発が失敗だったことは認識してるはず。
    おそらく社内力学的な事情から、方向転換ができなくなっているのでしょう。
    何らかのきっかけが必要で、それは外部からの相当強いインパクトがほしいところ。
    市が、強力なイニシアティブを発揮することが望まれるところですね。

  94. 294 買いたいけど買えない人

    なかなか面白い作文が続いていますが、中でも苦心の跡が伺えて秀逸だと感じたのは290さんの

    >現状は違う。
    と言いつつ
    >売れないと思います。
    と、実は推測にすぎないこと告白。かと思いきや
    >何故売れないのか?
    推測だったはずのものを巧みに事実に転化

    の部分でした。288さんの

    >検討者のふりをして物件をさりげなくPRしているものは多いです。
    の部分も「一見中立のふりをして物件をさりげなく貶めている」ふうでなかなか面白かったです。

  95. 295 ご近所さん

    そろそろ、なりすましはやめて、正々堂々と、地元反対派住民とか、東急不売派
    とか、名乗りましょうよ。ずっとこのスレをフォローしている人には、一目瞭然
    です。その方が共感が得られると思います。

    私は、地元住民条件闘争派です。規模に見合うだけの地元に対する貢献をお願い
    したいです。保育所や学校の整備、通学路の整備、違法駐車対策はお願いしたい
    ものです。

  96. 296 匿名はん

    反対運動の実態がどうなのか参考にしようと思ってしばらくこのサイトをチェックしてましたが、あまりに感情的すぎて、正直、なんの参考にもなりませんでした。

    ここ数日のネガティブ・キャンペーンは、売れ始めたのがおもしろくないからなのかなと思いました。

    自分の希望が通らないのは許せない!・・・みたいな理論って、普通は共感得にくいんじゃないでしょうか。

    この程度の理論で反対運動しても、意味のある結果はもたらさないだろうな・・・ということがわかったのが、このサイトでの唯一の収穫です。

  97. 297 匿名さん

    ご近所さん、上空の空間を買い取って、階数を下げていただくのはいかがでしょう?
    クレクレだけじゃ、話が進まないのでは。
    まるで戸建のご近所に目障りだから平屋にして、庭も近所の人にも使わせてよ〜と言っている
    ようなイメージですね。いくら相手が企業だからって、そこには人も働いていて、
    生活がかかっています。
    合法で建築許可も下りているので、反対するのは自由ですが、無理な要望をし、
    見た目が悪いなんてけちつけるのは、あまり美しくないですね。さぞかしご立派な家に
    住まわれている方だと思いますが。

  98. 298 周辺住民某

    >285さんに追加コメントしようと思いつつ見守ってましたが、
    何か感情的な流れになってきちゃいましたね。

    言いたかったことだけ追記。
    > 5)何の説明も無く突如30階建てに計画が変更されたことを知った周辺住民が激怒。
    > 東急に説明を求めるも、東急は周辺住民完全無視を決め込む。

    この「周辺住民完全無視」の間に、

    2007年6月18日 建築確認が下りる
     ↓
    2007年6月19日 黙って強制着工(これで「建築中」の既成事実を入手)
     ↓
    2007年6月20日 改正建築基準法施行

    というアクロバティックな着工の経緯があります。全く話し合いの姿勢なしのまま、です。
    法律が変わったお陰で階数減を含めた設計変更が難しくなったのは歯がゆいところです。


    個人的には不買運動とか見帰り要求よりもただただスラムにならないことを望んでおりますが、
    これだけ大きな建物を建てるにあたっての周辺への配慮があまりにもなかったのは残念です。

  99. 299 285

    私は名乗るとしたらなんだろう?
    地元住民同情派かな?

    >まるで戸建のご近所に目障りだから平屋にして、庭も近所の人にも使わせてよ〜と言っているようなイメージですね。いくら相手が企業だからって、そこには人も働いていて、生活がかかっています。

    だから目障りだから、計画中止するか、中止しないならせめて地元に貢献しろよってことでしょ?
    逆の立場なら、そういう運動を起こすかどうか別として、そういう感想を持つこと自体は自然だと思いますよ。
    周辺住民の方々も生活がかかっているんだから、東急も強行突破しないで適切なところで折り合いをつければいいんですよ。
    そうしないから、いつまでももめるわけです。
    そういう対応しかできない東急のマンションでも、物件が気に入っていれば買うか、買ってから自分たちもトラブった時に同じ対応されるかもと思って止めるかは自由…かな?

    地元対策がキチンと出来ているかどうかということも、マンションの資産価値の1つではないかと思います。

  100. 300 物件比較中さん

    地元対策がキチンと出来ているかどうかということも、マンションの資産価値の1つではないかと思います。

    ↑これは、おっしゃる通り!!1票

  101. 301 近所をよく知る人

    私は299さんの全文に賛同です。
    東急には、法律違反ぎりぎりの合法しか武器がない。
    あと他のやってることは大手企業としてはひどいと思う。

  102. 302 物件比較中さん

    結局ここの物件は第一期販売50戸数に対して、何戸数売れたのでしょうか?

    キャンセルした方は、なぜキャンセルしたか教えてください。

  103. 303 ビギナーさん

    >297
    >ご近所さん、上空の空間を買い取って、階数を下げていただくのはいかがでしょう?

    ドロボーが被害者に対して盗んだものを買い取れって言ってる姿を思い浮かべてしまうのは私だけ?

  104. 304 ご近所さん

    反対派の皆さんって、こぞって真夜中に活動してるんですか。

    そんなわけないから、深夜の12時から1時過ぎにかけての投稿は、時間間隔からみても同一人物だろうと思いますが、真夜中の一人芝居、怖すぎます。

    ひがし野町内会もこんな人がいるんじゃあ、大変だと思いますが、違法駐車対策とか通学路の整備とかを考える方が活動としては、はるかに建設的だと思うので、町内会の良識派さんにエールを送りたいです。

  105. 305 ご近所さん

    ひがし野住民のふりをした東急不売さんが住民イメージを卑しめるような書き込みをしているのだと思います。

  106. 306 金太郎

    地元反対運動のHPもほとんど更新されないし、
    ごく一部の人を除いて、落ち着いてきたのかもしれません。

    不買運動家は相変わらずと思いますが。

    303にマジレスすると、空中権(地上権)は
    本来、土地所有者の権利ですから、その権利の
    放棄を要求するのであればその補償をするのは、
    ある意味、当然といえます。

    権利を正当に行使しなければ、東急は
    株主代表訴訟を起こされる可能性もあります。

    実際、空中権の取引は、都心ではよく見られます。

  107. 307 マンコミュファンさん

    そもそもの、ここの地域問題の原因は、売主側が地域住民に対して話し合いの姿勢がなく、
    法律にさえ合っていれば迷惑をかけても構わないという仕事の進め方をしてきたことに
    あるのでしょう。
    売主がこの問題に対して、今後どのように解決していくことを考えているのかが、一番のポイントであり、
    また、多くの人が知りたいところでしょう。
    売主3社の企業姿勢が問われています。

  108. 308 物件比較中さん

    こちらのマンションは地元住民の要請を受け14階が10階に
    ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080426-OYT8T00055.htm

  109. 309 ご近所さん

    >305さん
     >ひがし野住民のふりをした東急不売さんが・・・

    おぉ〜、たしかにその可能性はありましたね!
    ひがし野住民さんの中に過激な方がいるのだと思ってましたが、305さんのご指摘の可能性は十分ありえますね。

    そう思ってみると、結構、腑に落ちる書き込みがあります。
    可能性に気づかせてくれて、ありがとうございました。

  110. 310 ご近所さん

    307も東急不売さんだと思われます。あおらないでほしいです。

  111. 311 守谷市民

    守谷の建設反対運動の結末
    ①新守谷マンション→建設中止、パチンコ屋の開業。
    ②AMI→建設撤回
    ③場外車券売り場?→中止
    ④競走馬育成場→中止
    ⑤本町マンション建設→和解・建設
    ⑥ひがし野マンション高層階→合法的に建設

  112. 312 匿名さん

    現在は、企業倫理が問われる時代です。
    マンションを作ること自体が悪いのではありません。
    作るのであれば、これからは、(合法であることは当然として、)地域の住民との共生を考える社会的責任
    が問われる時代だということです。
    倫理だけの問題ではなく、結果的には、業者の営利ともかかわってくるでしょう。
    地域に受け入れてもらえないようなマンションを売り出したところで、この不動産不況の折りでは、いくら
    有能な営業でも売るのは大変でしょう。
    誰かが前に書いていましたが、業者が地域問題をどのように解決しようとするのかが重要でしょう。

  113. 313 近所をよく知る人

    このマンションの事業者である、東急不動産、東急電鉄、中央商事、それに施工業者である
    清水建設の、企業理念というものをぜひお聞きしたいですね。

    いまのところ、この掲示板での書き込みから推測するに、

    ・合法なんだから何をやってもかまわない
    ・住民との話し合いなど無視して強制着工してどんどん建ててしまうべし
    ・反対運動はごく一部、または不買運動家の仕業に仕立て上げるべし
    ・施工ミスや違法な洗浄などはバレなければよい、バレても謝るか無視すればよい
    ・人気の部屋は売れちゃったよ、でもまだ希望はかなうよと購入検討者をせかすべし
    ・最後は違法駐車対策とか通学路の整備でお茶を濁して反対運動を沈静化させるべし

    こんなところでしょうか。上記企業の担当の方、違っていたら訂正してください。
    まさかこの掲示板を見てないなんてことはないでしょうからね。

  114. 314 ご近所さん

    痛ましいだけだから、もう止めてください。

  115. 315 金太郎

    CSRを持ち出す人がPart1のときも居ましたが、
    企業の社会的責任という意味では、
    不当な要求に対して、毅然とした態度をとることもまた、
    企業倫理として必要なことです。その要求が
    正当であるか不当であるかは、本来、公正なはずである
    第三者の、公的な裁定を下す行政機関、もしくは
    司法の手にゆだねられるべきです。

    しかし、個人的見解としては、
    このマンションの反対運動は、
    まあそれなりに理にかなっている部分も
    あると思います。
    つくば市の、東電の小型変電設備反対運動なんて、
    地域(の一部住人の)エゴの最たるものだと感じています。
    みんな電気は使いますしね。

    いずれにしても、不買運動家が地域住民や購入検討者を装って
    この掲示板に存在するとすれば、デベはもちろん、
    地域住民、購入検討者、掲示板管理者の
    いずれにとっても、不利益なのではないかと思います。

  116. 316 ビギナーさん

    私もひがし野に一部の過激な反対派がいるものだと思ってたんですが、何人かの方が推察されているように、全くひがし野地区と関係が無い人の「煽り」だったとしたら、誤解していたこと、ひがし野の皆さんに申し訳なかったです。

    建築中止が無理だから、嫌がらせ的に購買意欲を失わせるようなアピールをしているのだと思ってましたが、冷静に考えてみれば、地元にとっては建物の存在そのものが問題なんであって、そのマンションが売れてようが売れ残ってようが、違いはないですよね。ましてや企業理念がどうこうなんて教えてもらっても、何の御利益もないですし。
    それもこれも、例の「不買運動」の一環だったと思えば、納得できます。

  117. 317 299

    >316さん

    >それもこれも、例の「不買運動」の一環だったと思えば、納得できます。

    都合の悪い意見を十把一絡げに「不買運動」とみなしていると、問題の本質は見えてきませんよ。
    そういう人も書き込んでいるかもしれませんが、「それもこれも」というほど書き込んでいるように見えません。

    高いお金を払って一生に1度かもしれない買い物をする顧客に対して気持ちよく買ってもらえるように、売る側は地元にとけ込む努力すべきだと思いますよ。
    今更19階より上の計画を撤回することにはならないですが、地元とうまくやっていく現実的な解決策はあると思います。

  118. 318 匿名さん

    残念ながらないと思います…

  119. 319 購入検討中さん

    > 都合の悪い意見を十把一絡げに「不買運動」とみなしていると、問題の本質は見えてきませんよ。

    問題の本質を誤らせるのは、ひがし野地区に何の関係もない特殊な運動家の個人的かつ一方的な見解の書き込みではないでしょうか。

  120. 320 ご近所さん

    たしかに、過激な活動をしてるのは一部かもしれませんが、この地域では、フツーの人がフツーに反対してるんですよ。
    購入を検討されている方は、こんなところで偏った屁理屈を眺めてるより、周辺地域を歩き回ってみることをお勧めします。

  121. 321 東急グループの理念&スローガン

    http://www.tokyu.co.jp/group/rinen/rinen.html より転載

    グループスローガン

    「美しさ」—それは東急グループの、次の時代に向けたみちしるべであり、価値基準です。 我々が求める「美しさ」とは、人、社会、自然が調和した中で、国を超え、世代を超え、 一人ひとりの心に深い感動を呼び起こすありようのことです。 東急グループは、洗練され、質が高く、健康的で、人の心を打つ「美しい生活環境の創造」を自らの 事業目的として、その実現に全力で取り組みます。そして、優しさと思いやりにあふれた「調和ある社会」 の中で、一人ひとりが自分らしく生き、幸せを実感できるよう、お役に立ちたいと考えます。 「美しい時代へ」には、 東急グループが自ら美しくあり続ける覚悟と、美しい生活環境を創る先駆者になる決意が込められています。

    --------------------------------------------------------------------------------

    グループ理念
    我々は、グループを共につくり支える志を持ち、この理念を共有する。

    美しい生活環境を創造し、調和ある社会と、一人ひとりの幸せを追求する。

    自立と共創により、総合力を高め、信頼され愛されるブランドを確立する。
    1. 市場の期待に応え、新たな期待を創造する。
    2. 自然環境との融和をめざした経営を行う。
    3. 世界を視野に入れ、経営を革新する。
    4. 個性を尊重し、人を活かす。

    もって、企業の社会的責任を全うする。

    自己の責任を果たし、
    互いに高めあい、
    グローバルな意識で自らを革新する。

  122. 322 物件比較中さん

    その通りですね。
    立場はいろいろですから周辺地域を歩き回った末
    反対住民とはむしろ逆の意見を抱くことだってあり得ますしね。

  123. 323 日立グループの企業理念

    http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/philosophy/index.html より転載

    企業理念「技術を通じて社会に貢献する」。1910年の創業以来、日立が貫いてきた企業理念です。2010年に創業100周年を迎える日立──。その間、時代や社会は大きく変化しましたが、日立は「和」「誠」「開拓者精神」という創業の精神を常に発揮し、お客さまとともに、社会とともに、飛躍する企業グループをめざしてきました。

    【和】
    充分に議論を尽くし、ひとたび決まれば、ことに当たって一丸となってまい進すること。さらにこの「和」は、日立グループ内と、日立グループと社会の調和の2つを意味しています。

    【誠】
    グローバル社会の一員として、日立の一人ひとりが、誠実さ、高潔さをもってものごとに当たり、一時の利益や損得ではなく、善悪の観点からものごとを判断して行動すること。

    【開拓者精神】
    地球社会の基本的課題の解決のために、社会やお客さまの期待に対して積極的に応え、イノベーションを生み出していくこと。

  124. 324 申込予定さん

    我が家にとっては、立地条件、間取り、設備、価格のバランスが整った物件だったので、購入しようと思っています。

    一部にこころよく思ってない方がいることも承知していますが、ご近所さんとはうまくいけば良し、ダメならダメで別のコミュニティーや友人を作っていけばよいことですから。

  125. 325 近所をよく知る人

    No.321とNo.323に2つの大手企業グループの企業理念が記されてました。
    読んでみると、どちらの企業グループの企業理念も大変立派です。
    ですが、一般市民の目線からすれば、企業理念と実際にやっていることとの間には大きな隔たりがある
    ことを感じます。
    大変残念なことです。
    社会的信用にも関わってくることですね。

  126. 326 不動産購入勉強中さん

    >324さん
    購入されたら、ぜひともお話をお聞かせくださいね。

    いままで検討してるとか購入を考えてるという方の書き込みはたくさんありましたが、
    実際に購入された方のお話は、残念ながらお伺いできていませんので。

    ちなみに、第1期販売で購入を見送られたのは、どのような理由からでしょうか?

  127. 327 匿名さん

    > ちなみに、第1期販売で購入を見送られたのは、どのような理由からでしょうか?

    頑張りますねぇ〜、真夜中の不買運動。

  128. 328 周辺住民さん

    私はひがし野住民でも東急不買家ではありません。守谷在住で現地から数キロ離れた住人です。
    ブランズの30階は反対の立場です。

    「ブランズどうなってる?」
    「結構(高さが)高くなってきたよ。」
    「やっぱり圧迫感あるよねー」
    「まだあの倍高くなるんだよ。」

    という会話を耳にします。
    学校や幼稚園では署名を集めていたこともありました。
    この物件はひがし野地区に限らず広範囲の守谷市民から歓迎はされていません。

    私は今回の経緯をみて東急を信用しなくなりました。
    そういう意味で不買家と言えるのかもしれませんが。

  129. 329 金太郎

    最近になって、このスレに参加された方の
    ために、前スレの私の書き込みを再掲
    しておきます。

    -前スレ824----------------------------------------
    最近思うのですが・・

    この板では今まで、「反対派」として
    1つのカテゴリーで認識されていた方々も、
    どうも地元の反対派住民と、長年、東急不買運動を
    展開しておられる方の2通りの勢力があるように思われます。
    前者はまじめに住環境を守るための反対、
    後者は東急に対する不買運動が目的のようです。

    ちなみに、地元住民の方と思われる反対運動HPには
    不買運動へのリンクは私の見た限り見当たりませんでしたが、
    不買運動のHPには、地元住民の方の反対HPへのリンクが
    張られています。
    (審査請求について書かれたJANJANの署名投稿には
    リンクが張られていますが)
    この点から、地元の反対派の方に、不買運動が
    どのように映っているか推察できるように思います。

    一連の不買運動はかなり前から展開されており、
    以下のようなスレもあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    元スレがなくなっていますが、かなり執拗な展開が行われたことが
    窺われます。

    長くなりましたが、結論としてはこの不買運動の方が
    おられる限り、ここで購入検討者同士が建設的な
    情報交換をすることは不可能ということです。

    プロキシ等を使ってIPを変えていると思われるので、
    成りすましや一人芝居も、管理者の方からは把握できません。

    東急不動産のデベロッパー板も似たような状況に陥っています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

    ここが情報交換の場として機能しないとなると、
    ブランズ守谷を検討なさる方は、各個人での情報収集と、
    モデルルームで判断するしかなさそうです。

    なお、不買運動のHPは、こんなのリンクしてもしょうがないので
    書きませんが、「東急不買」で検索すると出てきます。
    沢山出てきますが、多分同じ人と思われます。

  130. 330 守谷市民

    朝日新聞茨城版朝刊にとりあげられていました。
    いよいよ提訴ですか・・・

  131. 331 匿名さん

    紙媒体だけでなく、
    アサヒコムのマイタウン茨城にも
    取り上げられていますね。

  132. 332 社宅住まいさん

    だいぶ建ち上げってきましたね。
    エアリータワーは既に20階を越えてるようなので、完成時の姿もイメージしやすくなってきました。

    駅前に居酒屋がオープンしたようですが、行かれた方いますか?
    個人的には駅前に食事したり軽く飲んだりできるようなレストランがあるといいなと思うんですが、駅前の開発計画にそういうのは含まれてないのでしょうか。

  133. 333 不動産購入勉強中さん
  134. 334 社宅住まいさん

    エアリータワーの側面、19階以上から窓が付いてますね。
    もうちょっと大きいといいのにな、と思いますが、バルコニーも格子も無いから危ないのかな。

  135. 335 周辺住民さん

    私も朝日新聞を偶然目にしました。
    ひがし野住人の苦悩を主語に取り上げられていましたね。
    大手新聞が客観的とは申しませんが一般的な評価はこんな感じということですね。

  136. 336 物件比較中さん

    第1期は完売できてない様子なのに、広告の書き方などで、
    次回は第2期販売でいいのですか?
    第1期2次とかではないのですか?
    他社の広告などは、そのような書き方になっていますが。

    (世間に「売れた」と思いこませたいのですかねぇ!?)

  137. 337 匿名さん

    >332さん
    駅前がもっと発展するといいですよね〜。私はカフェがもう少しあるといいな、と思ってます。
    タリーズはありますが、スタバが出来ると嬉しいですね。

  138. 338 土地勘無しさん

    >337さん

    ホントにそうですね。駅前にもうちょっと商業施設、欲しいです。

    駅の南側が整地されてるようですが、あそこも宅地なんでしょうか?
    それならそれで、隠れ家的レストランとかができると嬉しいですが。

  139. 339 申込予定さん

    購入検討中または購入済みの皆さま、

    カラーセレクトはどれがお好きですか?
    私はどのタイプもそれぞれ気に入ってるパーツがあって、迷ってます。

    お部屋の印象を決めるのはやっぱり床材と建具だと思うんですが、どのマンションもたいてい、組み合わせが決まってますよね。自由に組み合わせられるといいのになぁと思います。

  140. 340 購入検討中さん

    守谷で30階か・・・
    都会じゃないんだから10階以上は見える景色ほとんど同じゃない?
    地面から遠い分行き来が大変?
    10階と30階の同配置プランで値段差はどれくらい?
    30階部分のエレベータは何機ありますか?

  141. 341 マンコミュファンさん

    たしかに、守谷といえば、一戸建てが中心のクルマ社会。
    ほとんどの一は、玄関から10mも歩けばクルマに乗れるんだよなあ。

  142. 342 マンコミュファンさん

    たしかに、守谷といえば、一戸建てが中心のクルマ社会。
    ほとんどの人は、玄関から10mも歩けばクルマに乗れるんだよなあ。

  143. 343 物件比較中さん

    エレベーターは一般的に1機/50〜60戸が目安らしいです。
    100戸になると朝は"待ち時間"や"満員"がかなり増すとのこと。
    逆にエレベーターが多すぎると管理費だけが高くなるらしい。
    ブランズは550戸だから5機が適正?
    関係者もここを見てますよね?何機か教えてくれませんか?
    どなたか資料もらった人いませんか?情報求む!

  144. 344 金太郎

    駅近に、大きめの本屋さんってあるのでしょうか。

  145. 345 ふれあい坊主

    ロックシティですね。

  146. 346 金太郎

    >>345
    早速ありがとうございます。
    ロックシティのHPみたら、フタバ書店ですね。今度
    散歩してみようと思います。

  147. 347 匿名はん

    >343さん
    エレベーターは5機プラス非常用2機のようですよ。
    非常用もふだん動いているかどうかは不明ですが、エレベーターの前に扉があるので動かないかもしれません。

  148. 348 通りすがり

    ここの物件はよく知りませんが・・・。
    非常用エレベーターといっても、火災の際に消防隊が上がれるように煙を防ぐ扉があるだけで、普段から通常のエレベーターとして使えると思います。
    30階建てだとはしご車が届かないので、火災時の救出には消防隊が上がるか、ヘリで屋上からつり上げるしかありませんので。
    さすがに非常時しか動かないエレベーターを2機も抱えたら、管理のムダになってしまいます・・・。

  149. 349 物件比較中さん

    ゴールデンウィーク中に、ここばかりでなく千葉などいろんな所を
    見て参りました。

    ブランズ守谷とロックシティというのは、案外遠いです。1キロ位は
    離れてる感じがしました。歩きや自転車では真夏や真冬は辛そうです。

    車がないと大変そうですが、駅の周りなどは道がくねくねしており、
    国道に出にくかったです。

  150. 350 近所をよく知る人

    ブランズ-->ロックシティは道なりで1.2Kmですね(都市軸道-->守谷駅-->R294ルート)
    徒歩時間を80m/分で計算すると15分ですね。
    ルートの選択肢はあまりありません。常総線が地上を横切っていて超えるには駅を通るか踏み切りを渡ることになります。踏み切りルートは道幅のわりに交通量が多く少し危険です。
    駅ルートは自転車の場合ペデストリアンデッキのスロープを上り下りする必要があります。
    エレベータもありますが斜めに入れてギリギリなので他に人がいる時は無理です。
    (そもそもエレベータは自転車禁止?)

  151. 351 ビギナーさん

    なるほど。

    駅の周りを土地利用効率の悪い一戸建てが占有した結果、商業施設が駅周辺に誘致できなかったのですかね。せっかくの快速停車駅なのにもったいないなぁと思います。

    まぁ、まだ空き地はあるみたいですから、今後の発展に期待したいところです。

  152. 352 購入経験者さん

    351さん

    一戸建てが占有したからというよりは、西友楽市、ロックシティなど比較的大規模な商業施設が駅と無関係に立地してしまったため、普通のスーパーでは勝負にならなくなったからかなと思います。
    駅近くに立地するよう誘導しておけば良かったのにと思います。

    都市計画行政の怠慢もあったと思います。近隣商業地域にマンションが建つことは十分想定できるのに、高さ制限をかけなかったのも問題かと。

  153. 353 周辺住民さん

    >>350
    あのスロープは自転車利用の(小さな?)子供にとってはちょっと大変かも
    そんな場合はごく普通にエレベータを使っちゃいそうですね。

  154. 354 金太郎

    TXの要衝の一つとなる駅前に、
    スーパーもなく戸建がならぶというのは
    やはり街区の設計思想がどう見てもおかしい。
    官がやるとこうなるという見本では。
    田園都市線を見習って欲しい。

  155. 355 傍観者

    東急の田園都市構想ですね。

  156. 356 近所をよく知る人

    >>351
    そうですね。
    ブランズは東、ロックは西に駅から7〜8分離れています。
    どちらも本来は駅近でこそ意味のあるのに・・・
    ただうちは比較的ロックのそばなので便利ではありますが。

  157. 357 物件比較中さん

    >>356

    マンション検討者にとっては駅の周りに商業施設があったほうが便利。

    でも守谷が便利になったのはここ数年のこと。
    それまではローカル鉄道とバスが都内との交通手段。
    基本的に車社会だったのです。
    みずき野あたりの住民も通勤はバスで北柏、買い物は自家用車、というのが普通でした。
    だから大規模商業施設は駅前よりも主要道路沿いに集まります。
    守谷市の都市計画もTX開業後にここまでマンションができることは想定できなかったはず。

    もう駅周辺に大規模な土地がない以上、自家用車前提の生活は守谷では変えられないでしょう。
    守谷でマンションを選ぶ時には駐車場の数や使いやすさをよく吟味しなければいけませんね。

  158. 358 サラリーマンさん

    守谷に限らず、茨城県内であれば、仮に駅前に住んでいたとしても、車はほぼ必需品でしょうね。
    公共交通機関のネットワークが都心とは違いますから。

    我が家のように、TXでの東京通勤と、自動車での茨城県内通勤を両立させなくてはならない場合、この物件は利便性、高いです。毎日のことですから、駐車場が自走式か機械式かというのも大きいですしね。すくなくとも私にとってはロックシティが遠いか近いかよりは、はるかに重要です。

  159. 359 通りすがりの主婦

    ブランズシティ守谷のHPを見たのですが、「管理費」「修繕積立金」などが未定のままでした。

    私の実家は住込み管理人さんのいる、柏市の築25年の4階建てマンション(100戸以下)なのですが、管理費や修繕積立金、共用廊下の掃除・メンテナンスなどその他もろもろ含めて毎月5万位かかるそうです。共用部分と言えば、小さな公園と集会場くらいです。

    古いマンションしか知らない私なのですが、ブランズシティ守谷くらいの豪華なプライベートガーデンや共用部分がたくさんあるマンションの管理費や修繕積立金は一般的に月々どれくらいになるのでしょうか?
    マンション分譲価格の返済が賃貸マンションの家賃と同じくらいと謳われている広告をよく見ますが、あれだけ豪華な共用部分の維持管理費も毎月払うとなると、550戸で負担しあうにしても、相当な額になるのではないでしょうか?

    「ホテルライクなコンシュルジュサービス」も、行く行くは管理費が高くなる原因として不要とされて、その結果そのサービスをしていた場所が空きスペースとなって、でもその部分についても必ず管理費は少なからずかかってくるわけで…

    お財布を預かる専業主婦には、返済額は勿論、維持管理費も気になります。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  160. 360 購入経験者さん

    以前マンションを探していた時期があり不動産屋にいろいろ教えてもらいました。

    まず管理費や修繕積立金は更新されることがあります。ただこれらの話し合いは
    住人(自治会)を含めて検討されるはずなので一方的な値上げなどは少ないと思い
    ます。
    ただ自分は必要ないのだが多数決で○○を設置しようというこになり管理費が増
    えるということがマンションでは起こりえます。

    新築の場合は不具合や老朽化は少ないため最初は低く抑えているものもあり注意
    する必要があります。

    最近の豪華マンションは初期段階からそれなりの値段なので将来さらに負担が増
    えるシュミレーションをしたほうがよいと思います。

  161. 361 購入経験者さん

    こんなの見つけました

    マンションの管理費、修繕積立金の相場はいくらくらい?

    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html

  162. 362 近所をよく知る人

    >>358
    確かに守谷で車は必需品です。住んでいるのでよく知っています。

    ですが日常の食品や急な不足品は徒歩圏で気軽に行けるに越したことはありません。
    都心だろうと田舎だろうと外国だろうと共通した見解だと思うのですが・・・

  163. 363 物件比較中さん

    買い物が不便なのを嘆いてもしかたありませんよ。
    だってスーパーが建つはずだった土地にできるマンションですから。

    採算が合わないから出店希望がなかったようですけど、
    このマンションを買う人にとっては不毛なパラドックスですね。

    せめて1階に東急ストアでも入居すればよかったのに。

  164. 364 周辺住民さん

    ブランズシティに住む方でしたら,買い物はロックシティよりも,
    フードオフストッカーの方が近いかもしれませんね。
    守谷駅側からロックシティに入ると,カスミは一番奥手になるので,
    ロックシティに入ってもカスミにたどり着くまで徒歩○分とかかかります。

    日々の食品関係の買い物であれば,ロックシティに入っているカスミよりも
    価格的には安いものが多く,なかなか繁盛している印象です。
    (以前,このお店はカスミでした。このお店もカスミ系列のようですが。)
    ロックシティのカスミは品物が豊富なので,使い分けてもよいかと思います。

    徒歩で行けるかどうかは,人によって感じ方は違うと思いますが,
    雨や雪の日でなければ歩けない距離じゃないと思います。
    ウェルシアほどは近くないですが…

  165. 365 周辺住民さん

    フードオフストッカーは非常に評判がよいですね。
    もっと住居に近ければ日常的に利用したいところです。

  166. 366 匿名さん

    マンションの店舗にヤオコーが入るといい。おいしくて安いから。
    東急ストアーは高いから入らんでいい。ストッカーは安いけど品揃えは
    イマイチです。

  167. 367 サラリーマンさん

    管理費・修繕費等は、MRに行けばちゃんとした資料が用意されていますよ。
    初年目と25年目の金額を比較してもあまり意味無いかもしれませんが、ざっくり言えば、359さんのご実家の半額程度です。

  168. 368 物件比較中さん

    ホームページで物件比較をしているのですが、ここのマンション110平米で月々の返済額6万円って、どんなカラクリだろうと思ってよく見てみると、ボーナス時支払い36万円だって!

    ここは大手デベでしょう?いくら何でもセコすぎ。
    こんな見せかけだけの宣伝文句を見たら、続きを見る気がなくなる・・・。
    中身で勝負しましょうよ。

  169. 369 いつか買いたいさん

    毎月の支払いを少なくすれば、ボーナス返済が多くなるか借入期間が長くなるのは当たり前では?

  170. 370 匿名さん

    買い物は結局自転車や徒歩だと運ぶのが大変だから、週1、2回、気分転換で車で買いにいければ
    いいと思うけどね。結局近くにできても好みのスーパーでなければ、ちょっと遠くてもそちらに
    いくでしょうし。
    ローンの件、いろんな客層を取り込まないといけないので、大手もなにも関係ないと思いますよ。
    売主は売れてなんぼなんで、少数のお客さんでも、提案に合意頂ければそれでいいかと。
    多くの人がこれも見て、かえるかな?と思いモデルルームに行くと資金計画をしてくれて、
    あとは銀行の審査も入るので、本当にやばい人はそこでおしまい。どんな条件でも融資が成り
    立てば銀行も売主もハッピー。買った人は夢のマイホーム、身内に金を借りてでも払うでしょう。
    少なくとも多くの人がこういう流れになるので、低金利融資でも銀行は貸してくれます。
    サブプライムほど悪質ではないけど、実際のところ月々6万円をそのまま信じ、2年や3年固定
    金利の意味、35年ローンの意味が良く分からず借り入れ、固定資産税低減処置や、金利変更、
    ボーナス、残業代廃止などの将来の変化も考えない人が、意外に多かったりします。
    まあそれも人生、いいではないですか?

  171. 371 近所をよく知る人

    >>370
    かなり肯定的な受け取り方をされる"匿名さん"ですね。

    食料品は毎日買うから手で運べる量ですむわけです。
    週末車でしか運べない量を買いだめするのは独身者や共働きですよね。
    少なくともファミリーニーズではありません。

    6万/月(ボーナス36万)払いする人は貧乏?金持ち?
    私は素人ですが一つアドバイス。
    「ボーナス36万払えるのならば月もっと払いましょう」
    宣伝用の例ですが大手としてはやりすぎかなと思います。中小のデべみたい。
    急いで売りたい焦りを感じますね。
    ただ買い手もその辺は承知の上だと思いますが。
    ボーナス66万にすれば1万/月と広告打てますよ。

  172. 372 物件比較中さん

    東急は大手企業にしては、以前に駅からの徒歩数分も短めにしるしたり、やることが
    少しずつセコい感じがする。

  173. 373 いつか買いたいさん

    >急いで売りたい焦りを感じますね。
    大幅値引きも期待できそうですね。
    当方の射程内に入るかな・・・

  174. 374 368

    >369さん
    当たり前のことですが、わざわざ支払額を少なく見せるためにこういうことをするのがセコいと思います。だって、「家賃のような返済額 グルメもファッションも、したいことは、あきらめない」という売り文句ですぜ!ボーナスで36万円も払ったら、「したいことをあきらめる」ことになる人が続出します。

    >370さん
    ブランドイメージを大切にするなら売れれば何でも良いという発想にはならないと思います。多摩田園都市をつくった東急グループのやることとは思えないです!

    >371さん
    ご意見に同意します。ボーナス時36万円払うくらいなら、月々11〜12万円払えば、月々の支出は倹約する習慣が付いて、ボーナスは丸々使えますよね〜。普通の人なら、すぐ気づくカラクリなのに、「したいことは、あきらめない」という売り文句。消費者をナメてます。

  175. 375 サラリーマンさん

    返済が毎月6万、ボーナス時36万ってことは、年間で月払い72万、ボーナス払い72万ってことかな?
    まあ、月払いとボーナス払いを半分ずつ組むのは珍しくないので、この設定自体には悪意は感じないけどね。
    しかし、「家賃のような返済額」って…?これはないでしょ。家賃の半分をボーナス払いにしてる人っている???

  176. 376 金太郎

    確かに大手でも結構せこい返済例を出しますよね。

    http://www.nissan.co.jp/CUBE/CREDIT/index.html

  177. 377 368

    金太郎様

    こっちの日産キューブの宣伝は違和感を感じないです。
    なぜかと考えてみると、やはり「家賃のような返済額 グルメもファッションも、したいことは、あきらめない」というナメた売り文句とセットだからだと思います。

  178. 378 368

    ナメた売り文句とセットなのは、ブランズシティの方です。
    意味が取りにくい文章ですみません。

  179. 379 金太郎

    >>377
    まあ、マンションを買うにしても、
    車を買うにしても、広告の中身を
    きちんと把握するためには
    小学3年生程度の計算能力は身に付けている
    必要があるということですね。

    > こっちの日産キューブの宣伝は違和感を感じないです。

    私が通っていた小学校では、『「馬から落馬する」などの表現は
    避けるべきである』と教えていました。

  180. 380 近所をよく知る人

    >>376

    CUBEの4500円/月(ボーナス10.5万)は現実的ですよ。
    ボーナスもらえる普通のサラリーマンなら結構オススメプランでは

    金額の比率だけ考えるからブランズの設定と同じに見えて引き合いに出したのかな?
    全然違いますよ。

  181. 381 匿名さん

    ロックシティ内の[フードスクエア]や本町の[フードオフストッカー]は同じカスミ系で店舗面積により名称とコンセプトを分けているようです。[フードスクエア]はデパ地下を意識した売場だそうです。

    スクエア(700坪以上) > マーケット(600坪) > オフストッカー(500坪)

    <位置関係>
    http://www.kasumi.co.jp/tenpo/map/html/ibaraki/iba064.html

  182. 382 物件比較中さん

    >>380
    >現実的ですよ。
    現実的か非現実的かということで言えば
    毎月6万、ボーナス時36万だって
    ちっとも非現実的ではないですよ。

  183. 383 マンコミュファンさん

    要は、表面だけ取り繕って、売れちまえばそれでよし!という姿勢が気にくわないってことでしょ。
    近隣対策しかり、駅からの時間しかり、毎月の支払額しかり。
    でも、どれもこれも見え見えで、何とも浅はか。騙す気ならちゃんと騙せよ!とも言いたくなる。

  184. 384 匿名さん

    ローンの仮想条件に目くじらたてる方がどうかしてる。

    マンションと車を比べてなんか意味あるの?

    本気で考えてる人は、自分の条件でローンのシミュレーションやってます。

    30分間隔の書き込みが連続してるところをみると、今回も一人芝居なんでしょうけど。

  185. 385 近所をよく知る人

    >>382

    現実的じゃないだろ

    バブル時代に組んでいまだに払い続けているヤツか勤務先がよほど変な給与体系としか思えん。
    今どき守谷のマンションにこのプランを組むやつってどんなヤツなんだ?

  186. 386 周辺住民さん

    フードオフストッカーは店構えからしてショボショボですよ。
    (値段は安い様ですが)
    うちは、フードオフの方が断然近いですが、
    品揃え豊富なロックシティーのカスミで毎回買っています。

  187. 387 周辺住民さん


    これって,営業妨害にはならないのでしょうか。
    「店構えからしてショボショボ」
    って,結構失礼な言葉ですよね…。

    まぁたしかに品揃えはフードマーケットに劣りますが,
    日常的な買い物(食料品)では困らないとおっしゃる方も
    多いのではないでしょうか。
    一応,一般的な野菜などは揃っていますから。
    (たしかに肉の種類などは少ないかな,と思いますが。)

  188. 388 周辺住民さん

    正直、ロックができたときはあの店はつぶれる(つぶす?)のではないかと
    思っていましたので、いつ行っても客が多くにぎわっているのは予想外でした。

  189. 389 近所をよく知る人

    ロックシティの近所に住むものです。
    フードスクエアはよく利用します。
    時々コーヒー豆屋、本屋、エディオンなどもハシゴします。
    希望としてはGooと競合しますがレンタルDVDがあればと思います。
    マンション情報に関係なくてすいません。

  190. 390 守谷に移ってもうすぐ半年

    マンション情報ではないですが。。。

    私もロックシティは週2回位は利用させてもらっています。
    近くの農家の方の作る野菜は新鮮なのにお手頃価格で、よく人だかりが出来ています。
    農家の方が野菜を陳列している所を見る事があり、ちょこちょこ新鮮な野菜が
    並べられているようです。
    こちらに移る前は都内だったので、当初は「野菜ってこんなに美味しいのね」
    と感動しました。主人共々都内育ちなのですが、こちらの野菜を食べるようになった
    からか、体のかゆみなどがぱったりとなくなりました。まずい野菜を食べていたのね・・・

    桜の季節は桜がとっても綺麗だし、車で行けば柏の高島屋・そごうなども行動範囲に
    なると思うので、ちょっといい物は柏まで買い物に行けばいいのかな?と思って
    います。

  191. 391 守谷市民

    数年前に茨城に引っ越してきました。守谷と柏を比較したら、個人の意見としたら
    柏の方がず〜っと住みやすいです。お店はたくさんあるし、柏もおいしい野菜ありますよ。
    はっきり言って守谷に引っ越してきてがっかりしているところです。(千葉に住んで、
    たまに茨城に遊びに行くほうがお勧めです。)

  192. 392 物件比較中さん

    >>391
    >お店はたくさんあるし
    たとえばどんなお店のこと?

    >がっかりしている
    どんな点にがっかりしているのかな?
    選択する際の参考になるから教えて。

  193. 393 物件比較中さん

    ここの物件見たら驚いた!見た目安っぽい。特に上層階が・・・。どうした東急!?
    二子玉川に力入れるのに、守谷のマンションは見捨てたのか!?

  194. 394 守谷市民

    32年前に茨城に引っ越して来ました。
    守谷と柏では、生活の便利さは比較になりません。
    もともと、守谷は便利さを求める場所ではないのです。
    たまたまTXが開通したので、山手線までの時間は短縮になりましたが・・・

  195. 395 サラリーマンさん

    >>393
    TXバブルに乗ろうとしただけでしょ。乗り遅れちゃったけどね。

  196. 396 物件比較中さん

    >>394
    >守谷は便利さを求める場所ではない
    「便利」で何を意味しているのか不明だが、一般には同じ市町村でも便利なところそうでないところあるし、
    同じ場所でも〜については便利だが〜については不便てのもありなのでは。
    それより392の質問の答えたら?

  197. 397 金太郎

    大昔からの街である柏と比べるのは、
    どうかと思います。守谷はこれからの街
    でありましょう。

    でも、アクロスモールはずいぶんさびしい状況ですね。
    ロックシティと同じく、ダイワ系だと思うのですが、
    近くに競合するものを作るとは・・・。

    研究学園SCもダイワ系ですね。

  198. 398 ビギナーさん

    金太郎さんは、元ダイワ系の方ですか?

  199. 399 守谷に移ってもうすぐ半年

    すみません、私は主人が転勤族の為、今回はたまたま勤務地から便利な場所の『守谷市』に
    期間限定で住んでいるだけで、それで感じた事を書いただけです。
    なので、これから一生住む住まいを探されている方の求めるものなどとは合わないような
    発言であったかも知れません。

    逆に、守谷市と他の市を比較して「守谷は不便です」とおっしゃるなら、究極論ですが、
    私だって都内の実家の方の方が便利でした。歩いて三越などにも行けましたしね。
    でも、いろいろな事情があり、人によっても便利さは違うし(子供のいる方・高齢者の方など)
    電車を使って通勤するのか、車で通勤するのか、など全てそれぞれ違うので、誰もが全てに
    満足出来る場所なんてなかなか見つからないのではないか?とも思いますが。。。

    私はこちらに来てからは家賃や食費がすごく安くなったし、自然もあって気に入って
    いますが、逆にペーパードライバーだった為に車に乗る練習が必要になったし、夜は街頭
    があまりなくて怖いと思ったり・・・
    でも、守谷には守谷の良いところがあり、そこで生活する以上は、そこでの暮らしを
    楽しむべきだと思います。ジョイフル本田に初めて行ったときは、とても楽しかったのを
    覚えています。
    あのマンションだけでなく、いくつか駅周辺にマンションが出来ていますが、どんどん住民
    が増えて、これから美味しいレストランやおしゃれなお店などが増えていったらいいなぁ、
    と期待している所です。

  200. 400 匿名さん

    ジョイフル本田は、売り場面積が広くていろいろな物が売っているけど
    安くはないですね。取手のホーマックの方が少し安い気がする。

  201. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸