茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式HP: http://www.moriya550.com/物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 201 いつか買いたいさん

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

  2. 202 ビギナーさん

    久しぶりに見てみたら、もう半分くらいの階数になってるんですね。

    カラーセレクト、ホントに迷います。
    他の掲示板で紹介されていたサイトですが、サンプルの画像が充実していて参考になりました。
    私のPCではうまく動かなかったけど、フローリングや建材のシミュレーションもできるみたいです。

    http://www.tostem.co.jp/

  3. 203 不動産購入勉強中さん

    No.201 by いつか買いたいさんの 

    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    ↑この考えが正論なら、この物件全然うれないと思います。

    ハッキリ言って評判良くないですから。近くにお住いの方は勿論、少し離れた広告出回ってる
    (最近は広告も入ってないけど)方には笑われてるし・・・。さすがの東急さんも
    評判よろしくないのには気がついてると思います。

    これでこのまま、あの広告の凸型通りに建てては、もはや土建屋さんの為に建てるのでしょうか?
    守谷市全体のマンションも売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました。
    一番売れないとの予想が考えられるのはこの物件では?

    理由として挙げられるのは、
    ①特に駅近ではなく、ショッピングセンターなどが守谷以外の大規模物件と比較して遠い。
    ②この物件の場所がショッピングセンターになると守谷市から説明を受けて、多くの方が
    戸建を買った町内会から反対運動されている。
    ③この物件を建てている清水建設が、有名企業でありながら市川のマンションだのTX高架だの、
    ここのマンションだけでも汚水垂れ流しや外壁破損(しかも一か月以上そのまま壁を直さず放置)
    等々・・・問題を起こしている。
    ④ ①〜③などの理由で良くない知名度がある割には価格が高め。

    などでしょうか?

    この物件は、今後どうなるのでしょう???

  4. 204 物件比較中さん

    この期に及んで、第一期販売抽選会を4月11日〜13日にするみたいですよ!

  5. 205 物件比較中さん

    よかったですねぇ、販売が開始できて。

  6. 206 購入検討中さん

    No.203〜205の方は、この物件を検討している人に対して、購入意欲を無くさせるのが目的なんでしょうか?言葉や内容を読むと、この物件に対して悪意、憎しみがあるように感じたのですが…。
    悪い所ばかりで、良いと思う所は一つもない物件ということでしょうか?
    私はTX沿線の千葉〜茨城でマンション購入を検討しています。
    私個人のブランズシティ守谷の印象は、
    良い
    ①部屋は南向き、南南東向き、南南西向きのタイプがあり、間取りも悪くない(と思う)
    ②すぐ目の前に建物が無いので、日当たり&眺望が良い
    ③駅から徒歩7分→徒歩10分までなら許容範囲
    ④流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、研究学園等より価格が安め→同じくらいの価格だと他物件は真東向きだったり、すぐ目の前に建物があったりする
    ⑤快速が停まる

    悪い
    ①守屋のショッピングセンターや駅前、駅周辺がイマイチ、今後発展するのか不明なこと
    ②反対運動があること

    反対運動の事を考えると、30階まで高くなくてもよかったかな、とは思いますけどね、せめて15〜20階くらいならと・・・。
    私は駅前、駅周辺の雰囲気が柏の葉やおおたかの森のほうが好きなので、理想はそちらの物件なのですが、高いので、守谷も候補の一つです。ライオンズやサーパスは希望の条件の部屋が残っていないので、守谷ではブランズ検討中です。

  7. 207 匿名さん

    値が下がるのはいいですが、不動産購入勉強中さんみたいなネガティブにしか物事を考える人と
    近所になりたくないなぁ。まあ同じフロアには間違ってもならないと思うけど。

  8. 208 いつか買いたいさん

    >>203
    >全然うれないと思います
    >評判良くない
    >笑われてるし
    >評判よろしくない
    >売れないと、テレビや新聞で結論が出てしまいました
    >一番売れないとの予想が考えられる

    これでもかこれでもか、と言わんばかりのネガティブキャンペーンのオンパレード。
    一番欲しいのはこのマンション自体の公平で客観的な情報なのに、
    なんだか悪意に満ちた憶測の域を出ない書き込みの連続、
    一体どういう料簡なのだろう。
    206さんがおっしゃるように購入意欲を無くさせるのが目的なのかな。

  9. 209 マンコミュファンさん

    ネガティブな発言が出ると、すぐにそれを叩く発言が出てくる・・・。
    それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・。

  10. 210 周辺住民さん

    >それこそが、この物件を購入する意欲をなくす原因だと思うのだが・・・
    個人的な印象をあたかも一般的なことのように装う情緒的な発言が多いのもこのスレの特徴???

  11. 211 物件比較中さん

    昨晩、茨城県南部を震源とする中震の地震がありました。
    震度5弱くらいからエレベータが停止し、、保守会社が点検を行わなければ運転再開が不可能となるようです。
    高層階に住んでいた場合、移動手段を失い「高層難民」になり、ライフラインが復旧するまでの間、生活物資
    を確保するため地上まで階段で往復するか、備蓄物資を消費しながら上階で生活しなければならないようです。
    こうした地震があった場合、エレベーターがどれくらいの時間で復旧するのかという客観的な見通しが知りたいです。

  12. 212 匿名さん

    この板にネガティブなことを書き込むのはおしなべて「反対派住民」さんでしょう。

    でも、既に町内会としての組織的運動ではなく、”一部住民さん”の行動になってるようですし、
    建設を差し止めたり計画を見直させるための法的根拠がないから、購買意欲を削ぐような書き込み程度しかアクションできないんだろうな〜と思ってます。

    地域住民の皆さんとうまくやっていくにこしたことはないですが、頭から受け入れるつもりも無い方々とつきあう必要もないなと思い始めてます。

    そんなことよりも、来週の第1期販売登録に向けて、じっくり検討しなくっちゃ!です。

  13. 213 購入検討中さん

    だんだん建設階が高くなって、とても存在感のある素晴らしい物件だと思います。

    TX車中からの眺めも、完成時にはランドマークとして存在し、目に飛び込んで来ることでしょう。

  14. 214 物件比較中さん

    販売スケジュールが決まったせいか、
    とっても肯定的なレスが続きますね。
    いいことだと思います。

  15. 215 物件比較中さん

    特にネガティブと感じない書き込みにネガティブと感じる人は
    やはりここの事業主関係者なのでしょうか?本当に買いたかったら
    ライバルが減って好きな部屋を選べたり、もしかしてもっと値段が
    安くなるかも!?と思うのですが・・・。


    気になるなら買わなければよい
    気にならない人が買うだけの話

    私もそう思います。なので、いろんなご意見頂戴したいです。
    気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

  16. 216 匿名さん

    ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが、反対派住民ではありません。

    このマンションの欠点は、やはり立地の悪さだと思う。とにかく駅から遠い。
    駅から遠いだけでなく、守谷駅にはショッピングセンターもないので、買い物に便利という
    駅近の特権も享受できない。
    その点で、おおたかの森・柏の葉・研究学園などの物件にとても太刀打ちできない。

    あとは、価格で勝負するしかないが、価格も非常に安いというわけではない。
    柏の葉に比べて、低層階は2割位は安いと思うが、高層階では大して変わらない。
    立地で圧倒的に差をつけられているのに、この価格差では厳しいと思う。
    先日の公示地価では、守谷と柏の葉では約2倍の価格差があるので、その点からも割高に
    感じる。
    確かに、おおたかの森・柏の葉・研究学園は予算的に無理という人もいるだろうが、
    そういう人にはみらい平という手もある。みらい平は免震構造の割に非常に安い。
    しかも、駅の隣の立地でスーパーも目の前。研究学園を考慮する人なら、みらい平
    は選択肢にならないのだろうか?

    結局、ここのセールスポイントは、茨城県内のTX沿いで唯一のタワー物件という点。
    低層物件でよければ、守谷にも他に選択肢はある。
    タワー高層階を、柏の葉より相当安くしないと売れないんではないだろうか。

  17. 217 いつか買いたいさん

    >気になるなら買わなければよいのですから。簡単な事です。

    その通りです。その簡単な事がわからず煽りとしか思えない書き込み(「売れない」と連呼するだけの憶測レスなど)があるのは残念なことです。

  18. 218 ご近所さん

    >ネガティブな意見を書くと反対派住民と決め付けられるようですが

    ご安心ください。
    肯定的な意見を書いてもデベロッパー関係者と思われますから(笑

    反対派?デベ関係者?なんて書く人こそそんな感じの関係者なのでしょう。

    否定的な人が長々と書き込むのは理解に苦しみますけどね。
    わざわざ貶しに来る必要もないかと思います。
    その逆もまたしかりですね。

  19. 219 購入検討中さん

    第一期の販売住戸(50戸分)、図化してみると傾向がよく見えますね。
    少々高くても条件のいいお部屋と、リーズナブルなお部屋の二極分化になっているようですが、予想していたよりも高額住戸の販売割合が高いように感じました。

    販売住戸は要望書や購買への意欲を勘案して決定されていると思うので、看板となるお部屋タイプの人気が高いのは、購入を検討している立場のものとしては安心できる材料です。
    住む人間にとっては、周辺住民の反対以上に、大量の売れ残りの方が怖いですからね。

    抽選にならずに希望の住戸が購入できるといいですね。

  20. 220 購入検討中さん

    日本人数億人(外国人も)が何処に住むのも、何を買うのも、生きている数十年でのことです。

    マクロ的に地域や将来を見据えたときに、東急さんのMは間違いなくランドマークとなることでしょ

    う。

    笑い話となっている実際の話ですが、日陰となった住人の反対同盟の幹部が対象Mを

    真っ先に購入したとゆうことは数多くあります。誰が何を買うのも自己責任で自由です。


    予想できない未来で不利益が発生したとしても、それが人生でそれも自己責任だということが

    大人の考えです。人生は計画的にこしたこたはありません。

  21. 221 本町

    あまり言いたくないですが、ランドマークになることはないでしょう。
    ランドマークになるような物件なら、いくら反対運動などがあったとしても
    今現在で皆関心を示しますから。モデルルームにもほとんど人が集まらない様な状況で
    今後ランドマークはないでしょう。どんどん建物が古くなって、他に
    真新しいマンションが建てば、今後ランドマークにはならないと思います。
    今ランドマークにならないのであれば、もうランドマークにはならないと
    思いますよ。大胆に改装して一階にいい店が集まるるアーケードにでもなれば話は別ですが。

    駐車場が出来てきました。圧迫感があります。皆さんも実際の建物を
    見ておくといいですよ。百聞は一見にしかずです。ところで、駐車場に入る
    スーパーはどうなってるのですか?結局入らないのでしょうか?

  22. 222 匿名はん

    週末にジョイフル本田へ買い物に出かけたら、ここ建ち上がってる姿が駐車場から見えました。
    かなり目立ちます。
    30階の建物は市内遠くからも見えるでしょう。

    第1期の価格表をみると、お買い得な部屋もあって、やっぱり買いたい気がしてきました。

  23. 223 購入検討中さん

    柏方面からは現在みらい平のMがよく見えますよ。それよりも手前で高層の建設途中の守谷の物件は
    それ以上によく見えますよ。TXからはそれ以上に移動しながら見えることでしょう。

    15階位の建設中にTXの南側の歩道から現場に行きましたが、その存在感にランドマークになる
    と思いました。みどりのにもタワーMが予定されていますが守谷と違って高いからと言って
    ランドマークにはならないと思います。

  24. 224 購入検討中さん

    周辺で一番背の高い建物なんだから、物理的な目印という意味ではランドマークに成り得ると思いますが、「ランドマーク」かどうかって、マンションを決める時の重要ポイントになりますか?

    私はランドマークじゃなくても気に入ってます。
    駐車場棟のお店はまだ決まってないようですが、コンビニかスーパーが入ってくれると嬉しいですね。

  25. 225 物件比較中さん

    こんなのも・・・
    ttp://mansion-db.com/dtltop/1835/

  26. 226 匿名さん

    町内会の反対運動はまだまだ続くようですよ!!

  27. 227 周辺住民さん

    なにか成算があってのことでしょうか。
    自分たちの首を絞めることにならなければよいのですが。

  28. 228 ご近所さん

    すでにpoint of no returnを超えた気がします。あとは、共存共栄のために、条件闘争(対策費をどのくらい、何に出してもらうか)しかないかと思います。

    一階にスーパーが無理なら、コンビニくらいは誘致して欲しいし、街灯も増やして欲しいし、ゴミ捨て場もマンションの住民が捨てに来れないような構造にしてほしいし、学校の施設に寄付してほしいし......

    まだまだ、今の高さで建設中止とか、取り壊しとか叫んでいる人たちもいますが、すべてを失わない前に現実を見る時が来たと思います。

  29. 229 匿名さん

    うわ〜、今度は欲しい欲しいですかぁ。本当低レベルな地域ですなぁ。
    住民は旗などの反対運動で出費、旗のために資産価値も目減り、デベロッパーは
    販売不振リスクのために、利益率圧迫。
    全部が全部逆だったら、お互いに気持ちよくいけるのにとても残念です。

  30. 230 匿名さん

    そんなに初日の状況が芳しくなかったのでしょうか。

  31. 231 はてな?

    226さん、「町内”会”」の反対運動ですか?
    「町内に住んでる数人」の反対運動ではないですか?

    この段階で建設中止や取り壊しに持ち込む勝算があるのでしょうか???

    私は228さんのご意見の方が、もはや現実的、実利的と思います。

  32. 232 金太郎

    >>228
    最初読んだとき、「もう中断できない高さまで
    建設が進んだ」という意味かと思いましたが、
    「住民運動がもう後戻りできない」という
    ことですよね?

    ディスポーザ付、24時間ごみだし可のマンションで、
    マンション住民が戸建街区のゴミ捨て場に捨てに行く
    ことはないように思います。

    > まだまだ、今の高さで建設中止とか、取り壊しとか叫んでいる人
    > たちもいますが、すべてを失わない前に現実を見る時が来たと思います。

    おっしゃるとおり、そういった主張は、非現実的と思います。


    一般に、マンション建設においては地元自治体に
    半強制の寄付金を求められることが多いようです。
    (守谷はどうか知りませんが)
    学校や保育所の拡張などに使われると望ましい
    ように思います。

  33. 233 マンコミュファンさん

    いまさら補償だの寄付だの言いだしたら・・・
    229さんのような見られ方をするのは目に見えてるし・・・
    そのほうがよっぽど、すべてを失う気がするけどね。

  34. 234 物件比較中さん

    結局、地元問題が解決されないまま販売を迎えることになったようですね。
    地元の反対運動云々よりも、むしろ売主が地元問題をどう考え、どのように解決を考えているのかが
    検討者として知りたいところです。
    この物件は大手企業を4社集めていることを売りにしているようで、中には、地域社会への貢献に
    意欲的な日立グループの会社も入っているようですしね。
    とにかく、反対運動のおまけつき物件からどんな物件へとなるのか、注目です。

  35. 235 サラリーマンさん

    "point of no return"のリターンは「引き返す」という意味ではなく、「還元されるもの」という意味でしょう。投資などで言われる「ハイリスク・ハイリターン」のリターンと同じ意味です。
    つまり、「反対運動が地元住民にもたらすものは既になにもないところに来ている」ということですね。

    『来年3月には一部30階建ての凸型大規模マンションが存在する』という現実を受けとめた上で、地元住民の生活不安を減らすための具体的な方策について、東急サイドと話しあうべきではないでしょうか。

    ゴミステーションは私も問題ないと思いますが、駐車場出入り口の安全確保や路上駐車防止対策、店舗誘致など、とりにいける「リターン(利益)」はたくさんありますよ。

  36. 236 物件比較中さん

    運動だのの話ばかりですが検討してる方はいないのですか?
    普通ならこの時期、
    どの間取りがいいとか値段がどうこうとか、内装がどうのという話題が花盛りのはずですけど。

  37. 237 物件比較中さん

    千葉と茨城では、地価が倍位違うらしいから(茨城は安い)もっと価格を安くするか
    メゾネットタイプにしてほしい。お値段そのままで・・・。w

    しかし、やはり地域の大きな反対運動が存在していることは気になります。
    これまで、市議会での陳情採択や反対署名も多数もあったことも聞いていますし・・・。
    今買っても得はなさそうな気がします。あまり売れないと思うのでもっともっと安くなるのを
    期待したい所です。

  38. 238 購入検討中さん

    建設中止・計画変更の陳情は守谷議会で不採択となってますよ。
    反対運動はマンションの販売においてさほど実質的な問題ではないと思ってます。

    問題は守谷のマンション需要でしょう。550戸、売り切れるかどうか。
    売れ残る戸数が多ければ値引きもありえるかもしれませんが、柏の葉や研究学園と比べると既に価格優位は明らかですし、みらい平は守谷との立地条件が違いすぎます。TX通勤組には、守谷より先っていうのは大きいですよ。電車の時間をあわせにくい帰りの利便性が全く違いますからね。
    将来的な転売も考えると、「東急」という看板が付いてる方が有利ですから、若いファミリーを中心に、結構、売れちゃうような気がします。

  39. 239 いつか買いたいさん

    >>238さん
    そんな、希望的観測を述べられても…。今のところ、どれくらい売れてるんですか?

  40. 240 通りすがり

    >>235

    point of no return ・・・ 引き返し限界点
    という意味ですが。

    >>228さんが間違わない限り、「利益の還元」の話ではないです。

  41. 241 マンション投資家さん

    >238さん
    それこそ条件が違いすぎるのに、「柏の葉や研究学園と比べると既に価格優位は明らか」と
    結論されるのはいかがなものでしょうか?私には、立地条件が悪い割りに、いまだに割高な
    強気な価格設定に感じるですが。一番お買い得に感じるのは、柏の葉です(将来の転売でも
    一番有利)。
    東京通勤組にはTXの利便性は悪くても、価格優位が明らか(駅は悪くてもそれを上回るだけの
    安い価格設定)なのはみらい平だと思うのですが。ただし、研究学園やみらい平を買う人は
    県内勤務の人が結構多いと思います。駅徒歩1分・免震構造・スーパー目の前という好条件で
    ある上に圧倒的に安いみらい平でもB棟以降は苦戦しているようですから、ここの500戸と
    いう数字は相当苦しいでしょうね。

  42. 242 購入検討中さん

    アーバンウィングの間取りはいつ公開されるんでしょうね。
    午後遅くまで陽が差しそうでいいなと思ってるんですが。

  43. 243 購入検討中さん

    同じブランズシリーズだったら、同じ沿線でもある南千住や三郷中央あたりにしておけばいかが?

  44. 244 購入検討中さん

    この物件の掲示板はPart1を含めるて膨大なので簡単にまとめてみました。
    他にもあれば教えてください。

    ネガティブ要素--->反論

    守谷市民に歓迎されてない--->一部の反対だけ
    駅までの徒歩時間訂正--->改札ではなく歩行者通路端から算出してました
    ショッピングセンターまで遠い--->守谷は車社会
    将来幹線化する都市軸道路脇--->居住棟は離れている
    道端でミキサー車違法洗浄--->もうしません
    コンクリート崩れ落ち--->ノーコメント
    数度の発売日延期--->ノーコメント

  45. 245 金太郎

    >>244

    補足
    ポジティブ発言→業者扱い
    ネガティブ発言→反対派扱い。

    金太郎の個人的見解
    地元反対派と、東急不買運動家は異なる。

  46. 246 いつか買いたいさん

    >>No.239
     >>そんな、希望的観測を述べられても…。今のところ、どれくらい売れてるんですか?

    11〜13日が第一期の登録期間でしたが、販売された分は完売したようですね。

  47. 247 いつか売りたいさん

    >>246さん
    それはよかったですね。何戸ぐらい販売されたんでしょうか?

  48. 248 申込予定さん

    すんませんが、244の言っていることが全く理解できましぇん。わしって、
    あほゆうことかな?他のみなしゃんは、わかりましゅか?どうこが、どう、
    まとめになってんねんや? よーっぽどあほなやつが書いたか、読み手が
    あほか、どっちやろ?

    244さん、マスターベーション的な書き込みはやめてや。

  49. 249 守谷市民

    ブランズのチラシが素晴らしいですね。
    18日朝刊。
    特に裏面右上の写真が素晴らしい!

  50. 250 周辺住民さん

    >>246さん
    第一期は販売戸数が50戸となっていましたから
    それが完売となれば意外と(失礼!)順調なすべり出しですね。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸