住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

  1. 701 匿名さん

    >日本はこれから明らかに人口が減ってマンション(賃貸・分譲ともに)なんか
    >供給過多になるんだから、

    全体としてはそうでしょうが自分の住みたいエリアがどうなるかの
    問題じゃないですかね。

    あとマンションや戸建ての数って人口じゃなくて世帯数が問題でしょ。

  2. 702 匿名さん

    >699
    おっしゃる通り、言葉のアヤです。
    どうなるかわからないからリスクヘッジを考えるのです。
    債務超過さんは老人になったら住むところがない、
    あるいは家賃がもったいないみたいなことを言いますが、
    そう言いきれる根拠は全くありません。

    むしろ債務超過さんが現在陥っている状況の方が
    そんな先のことよりはるかに危険だということを自覚された方がいいと思います。

  3. 703 匿名さん

    >701
    前提がおかしいですが、
    債務超過さんがそんな人気エリアに住めるとでも?
    そんな金があったら最初から債務超過にはならないでしょう。

    逆に人口が減って世帯数が減らない根拠は何でしょう?
    外国人受け入れするの?そんな日本、ますます住みたくないし
    自分は当分、賃貸で十分です。

  4. 704 匿名さん

    >>702
    やはり自分の都合でしか判断できない方のようだ。

  5. 705 匿名さん

    最下層にいる人達が、最下層の中で上下をつけるためのスレのようですが
    最下層の人だけあって、どうやったとしても不安はなくなりませんね。

  6. 706 匿名

    >688さん
    ありがとう、頑張って返します。
    債務超過ではないです。ちなみにいうと。
    でも借金は借金なので頑張って返します。

    収入が減るとかリストラになったらどうするの?
    って言われるけど・・・

    収入が減ったら、副収入を探す。こういうことってすでに誰でも考えてませんか?
    もはや終身雇用はないに等しいし、そこは債務超過だろうが、賃貸だろうがそれは同じだと思います。

    リストラになったら。再就職先を探します。
    どんな仕事でもやります。それが家族を養うって責任だし、
    借金を持った人の務めでは?公園なんて考えたこともない。
    人間、やれない仕事なんてないですよ。

    こうなったらああだとか、考えておくことは必要かもしれないけど、
    考えすぎて動けないのが自分は一番嫌ですし、やって後悔する方がいいです。
    「見る前に飛べ」
    です。ロックです。チャレンジです。
    というのが自分の意見です。偏見ですけどね。論理的でもないですけどね。

  7. 707 匿名さん

    >債務超過さんがそんな人気エリアに住めるとでも?
    >そんな金があったら最初から債務超過にはならないでしょう。

    人気エリアの方が価格が高いんだから頭金が足りずに債務超過になる可能性は高いと思うんだが・・・

    この人の頭の中は普通と違うみたいなので、論理的な討論は無理のようです。

  8. 708 匿名さん

    債務超過さんは賃貸住まいでしょ?
    家賃(ローン)が払えなくなったら、出て行かなくてはいけない上に
    借金まで残るんだから、普通の賃貸より性質悪いね。

    いくら法律上の所有権が債務超過さんにあったとしても
    自分のものではない。
    銀行からお金を借金をして家を借りているだけ。

    その借金を返して初めて自分の家といえるんだけどね。

  9. 709 匿名

    世帯数は2014年から減り始めると言われています。

    でも主要都市やその周辺はまだまだ先の話みたいですよ。
    だから家賃や地価が下がるのも先になりますかね。
    今は不況で下落していますが、回復すればまた上がりますよ。

    主要都市や近郊は地価が下がれば買いたい人はたくさんいるはずです。需要の減少はなく、地価は再び上昇しますね。

    人口減少による地価の下落は皆が住みたくない田舎の話ですね。

    我々が生きてる間はないでしょう?
    もちろん景気による上下はありますよ!



  10. 710 匿名さん

    債務超過の持家は、払えなくなったら最悪だけど、払えてる間は最高だよ。
    しかも、払えなくなる確率は非常に低い。

  11. 711 匿名さん

    >668さんが正解ですね。
    そして破産するのは極一部。賃貸の人はかたくなに破産の危険性を訴えていますが
    収入減やリストラにあっても、その瞬間に破産する人はまずいません。
    >706さんのように対応する人が普通ですよね。
    最終的には 債務超過だった人>賃貸 となるケースがほとんど。

  12. 712 匿名さん

    >711
    住宅ローンを組んで債務超過になる人自体が極一部。
    にもかかわらず、競売物件には築浅物件があふれている。
    これが現実。

    >706
    これは「債務超過ではないです。」
    賃貸でもないらしい。ただのスレ違い。
    引用の対象として、全く不適当。

  13. 713 匿名さん

    (スレタイ)債務超過の持ち家は賃貸以下です。
          賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

    (実態は!)
    持ち家に対して劣等感を持ち、これまで高額の購入と借入を決断する勇気が無かったスレ主が、
    それらを認めたくないという深層心理から賃貸に住むことを正当化しようと立てたスレ

  14. 714 匿名さん

    賃貸の人は、借金がいやなだけだよ。
    現金主義ってことかな。
    まじめな人が多いと思います。
    リストラもない、再就職もあるときっぱり言える人ってすごいと思います。

  15. 715 匿名さん

    >最終的には 債務超過だった人>賃貸 となるケースがほとんど。

    ここんところには基本的に同意ですよ。
    ただ、ここの現れる債務超過さんを見ていると
    破産する極一部があんたらの将来を見ているようで嘆かわしいのです。

    しかも借金を正当化しているやつもいるし。
    仕方ないだろう、借金しないと家が買えないんだから!って
    頭金しっかり貯めて買うという発想はないのかと。
    こんなこともわからないのかと同じ日本人として不思議です。

    破産する人がみな、最初は債務超過さんと同じ発想で家を買ってるんです。
    じゃあ、破産する人と債務超過さんの差って何ですか?

  16. 716 匿名さん

    債務超過の意見

    家を買うのは勇気
    買わないやつは貧乏なだけ

    賃貸の意見

    家を買うのは無謀
    買わないのは今がその時でないから

    そら、意見かみ合わないよね。笑

  17. 717 匿名さん

    スレタイの
    「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」
    「賃貸でよかった!と思う今日この頃です。」
    ってどんな状況の人?

    家を買っても債務超過にならない人なら、「賃貸でよかった」なんてセリフは無いし、
    買うと債務超過になってしまうような人でも、普通に生活していれば「賃貸でよかった」なんてセリフは出ないよね。
    きっと、会社が倒産もしくはリストラされたか、大幅な収入の減少をした人なんでしょうね。

    スレ主さん、頑張って生き抜いてください!

  18. 718 匿名さん

    「買わないのは今がその時でないから」というのはどうかな。
    「買わないのは、今は金が無いから」だろ?

  19. 719 匿名さん

    ここは、家を買う人と賃貸の人の性格まではっきりしているようですね。

  20. 720 匿名さん

    金がなかったら買わない
    当たり前だろ

  21. 721 匿名さん

    720
    そんなこと言うと債務超過さん怒ります。
    当たり前のことを理解してないんですから。

  22. 722 匿名さん

    >717
    スレ主の周りの債務超過さんで誰かが破産したんじゃない?
    ちょっと想像すればわかりそうだけど。
    なんでいちいち賃貸に否定的なのか、意味がわかりません。
    ローンの返済が苦しいんですか?

  23. 723 匿名さん

    金ならいくらでもあるよ。
    銀行の金庫になあ。
    借金を何とも思わない人が言ってました。

  24. 724 匿名さん

    >金がなかったら買わない
    >当たり前だろ
    じゃあ、銀行って何のためにあるんだろ

  25. 725 匿名さん

    >>722
    >スレ主の周りの債務超過さんで誰かが破産したんじゃない?
    >ちょっと想像すればわかりそうだけど。
    周りって・・・破産したのが同じ境遇の人でないと「自分は賃貸で良かった」なんて思わないよw
    あなたの想像力が乏しいんじゃないの?

  26. 726 匿名さん

    >724
    あんたみたいな間抜けから金(利息)を搾取する為だろ。

  27. 727 匿名さん

    >破産したのが同じ境遇の人でないと「自分は賃貸で良かった」なんて思わないよw

    それはあんただけ。

    もう一回冷静に自分の書いた内容読み直してみ。
    すごい恥ずかしいことを書いてるよ。
    想像力を働かせる前にきちんと日本語を学ぼうな。

  28. 728 匿名さん

    それがほんとなら、
    購入時は債務超過だけど、この低金利のおかげで返済が進み、
    収入も順調に増えた結果、債務超過ではなくなった人が周りに出てくると
    「買っとけば良かった・・・」になるのか?
    自分と違う境遇の人に振り回されてる奴は一番最低じゃんかw

  29. 729 匿名さん

    >>726
    おめでたい奴w

  30. 730 匿名

    >715
    なん〜だ、借金全否定かと思ったら
    「頭金」さえ貯めればいいという意見なのか…

  31. 731 匿名さん

    「賃貸で良かった」なんていってる奴は、自分の将来が不安で仕方ない奴らだよ

  32. 732 匿名さん

    >>726
    そんな目的の銀行に、これまで多額の公的資金を投入してきたのはなぜ?

  33. 733 匿名さん

    で、ここのスレ主は、賃貸で尼崎在住か。

  34. 734 匿名さん

    730
    そうなんです。
    なぜかここの債務超過さんに言わせると

    「頭金ゼロで家を買うことは勇気だ!」
    →無謀なだけ。もう一度言う、無謀なだけ。

    「借金しないと銀行つぶれちゃうだろう?」
    →銀行の心配する前に自分の心配しなさい。彼らはあなたより裕福です。

  35. 735 匿名さん

    スレ主さん、がんばれ!
    賃貸で良かったじゃないですか。
    我々のような 負 け 組には、持ち家なんか贅沢ですよ。
    一生借家住まいでも何の問題もありません!

  36. 736 匿名

    >734
    あん?頭金あったって債務超過は債務超過だろ

  37. 737 匿名さん

    >>736
    債務超過にならないまで頭金を貯めろってことだろ

  38. 738 匿名さん

    もし老後、有料老人ホームに行くとして賃貸なら簡単に移動できますよね。
    でも家があるとそれを売って資金をつくらないといけません。
    そのとき、手数料や税金などを考えるとあまりお金は残らないのではないでしょうか。

  39. 739 匿名さん

    銀行もいい加減にしておかないとね。
    どこでも給料の高いところは、傾きやすいんだよね。
    それで公的資金だなんて冗談いうな。

  40. 740 匿名さん

    買うか買わないかは別にして、金作ろうぜ
    今は無いけど

  41. 741 匿名さん

    >738
    たしかに売るのは大変ですし、たいしたお金にならないかもしれません。
    しかしここの賃貸さんに限って言えば、売る物も貯金もないので資金がありません。
    縛られてないので移動そのものはいつでも可能ですが、先立つものがなければ移動することができません。

  42. 742 匿名さん

    賃貸なら老後までに資金は貯まるでしょう。
    退職金もありますよ。
    資金がないのは家を買った人ではないですか。

  43. 743 匿名さん

    同一条件の人が買うか買わないかの差ですよね?
    賃貸で資金を貯めれる人は、家を買っても貯まりますよ。
    債務超過で買うような層は、賃料払うので精一杯なのでは?
    だったら破産しないのであれば、賃料=ローン+管理修繕費の家を買ったほうが
    資産は少ないとはいえ残るので良い選択の気がします。

    自分はその層ではないので、現実味のない意見かもしれないけど…

  44. 744 匿名

    あの・・・賃貸ならお金たまるってのは一概には言えないと思います。

    なぜならどうしても同じような広さに住む場合賃貸の方が月々の家賃が高いことが多いからです。
    もちろん、別にまったくたまらないとは言いません。

    買った場合は月々のランニングコスト(ローンですね)が家賃よりも安いので
    お金は溜めやすいと思いますよ?

    前提として同じような立地で同じような広さの家に住んだ場合です。

    ローン+管理費<家賃

    が成り立つことが「多い」ので、「賃貸の方が持家よりお金がたまるとは一概には言えない」と思います。

  45. 745 匿名

    一生賃貸でいいって言う人は、一生フリーターでもいいってのと同じ。

  46. 746 匿名さん

    大企業の社員で家を買えるのにずっと賃貸に住んでいる人もいます。
    家がほしいかどうかだけですよ。

  47. 747 匿名

    夫婦共に一人っ子でどちらからも家をもらえるから、などの理由があれば別だけど。なんにもなくて賃貸って分からないわぁ。

  48. 748 匿名さん

    >大企業の社員で家を買えるのにずっと賃貸に住んでいる人もいます。
    いますね、そういう人は債務超過せずに家を買えるのでこのスレと関係なさそうですが。

  49. 749 匿名さん

    でも定年間際に持ち家購入。一生賃貸は聞かない。

  50. 750 スレ主

    一生賃貸か否かは、わたくしの中ではあんまし関係ありません。
    現状債務超過持ち家さんか、賃借人さんか、のみを念頭においております。
    債務超過持ち家さんでも、確かにほとんどの方が結果オーライかも知れません。
    まあ、だから銀行も200%ローンなんかも扱ってるわけだし。
    でも、少ない確率でも、実際ドボンしたら、どうします?
    開き直って自己破産しますか?保険金の道選びますか?寝る間も惜しんでトリプルワークに挑戦しちゃう?公園デビューって手もあるね。
    いずれの選択をしても、やっぱ大変だよね。
    そこんとこ、よっく考えましょう。
    あと、債務超過持ち家さんは基本見栄張りさんなんで、お金のある方はある方なりに、無い方は無い方なりの見栄の張り方があるので、お金持ち=安泰じゃありません。ここ、落とし穴です。ちなみに。

  51. 751 スレ主

    お金持ち、訂正。
    収入の多い方。

  52. 752 匿名さん

    賃貸だと何が有利なんだろうか
    デザイナーズに住むとか??

  53. 753 匿名さん

    最近は公団でもデザイナーズマンションがあるね。

  54. 754 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  55. 755 匿名

    なぜかマンション買ったと言うと、ローンは大丈夫?とか管理費・修繕費があるのに!とか言われるけど…
    ローン+管理費・修繕費=今までの賃貸料だから全然大丈夫なんですよ。
    仕事が無くなったらどうするの?とかもよく聞かれるけど、賃貸でも同じでしょ?
    後、繰り上げ返済してローンが終わったら管理費・修繕費のみで良いし。
    多分昔のローンのイメージで考えるから皆心配になるんだと思うけど、今は金利も低いしローンが年々上がるような返し方もしないので大丈夫ですよ。
    給料上がらないと思って二人だけど一人の給料で買える物件を買ってますから。

  56. 756 匿名

    >>755
    確かに、持ち家だと、損なのはローンの利息部分のみですね。
    大体、毎月返済額の2、3割程度が利息部分で無駄金と言えるでしょう。

    しかし、賃貸は全部無駄金ですからね。
    全て大家の収入となる。

    従って、多少債務超過であっても持ち家の方が有利なのは間違いない。
    個人は企業と違って、債務超過でもすぐ破綻しないんだから。
    リストラされても、銀行は貸し剥がししに来ないでしょ?また働けばいいだけのことなんだから。
    最近では、地震、津波で家が壊れても政府が何とかしてくれている。

    スレ主は個人の債務超過を極端にリスクとして捉え過ぎ。企業の債務超過とはわけが違うんだよ。

  57. 757 匿名さん

    リスクの代表的な例を一つあげておくよ。
    リスクは「離婚」

    債務超過状態で離婚。
    元妻は、まともに養育費をもらえない危機感はあるから、
    持ち家に住み続け、元夫がその間ローンを払い続ける。
    しかし元夫は、自分の住宅費と、元妻の住む家のローンの二重払いは長く続かない。
    当然のようにローンの支払は滞り、持ち家は競売。

    リストラや賃金カット、職場の移転(工場に本社機能を移転とかそういうのね)etc.、リスクは限りない。
    債務超過でなくても、多額の買い物自体が不安だし、多額の借金が不安だ。
    債務超過でなければ、その不安は乗り越えるしかない。

    債務超過では・・・電卓たたいたら賃貸よりお得・・・そういう問題じゃない。

  58. 758 匿名さん

    年金生活になったときの賃貸のリスクも考えようよ。
    あと20年で厚生年金の基金は枯渇すると言うし、35年で国民年金も枯渇するって言うでしょ。
    この通りなら私が貰う頃には厚生年金財源がスッカラカンで、もっと枯渇が早まるものなら国民年金すら当てには出来ません。そん時無職の賃貸さんはどうやって家賃を払い続けていくおつもりで?

  59. 759 匿名

    賃貸さんは離婚したら自分のアパートと元妻子のアパートの賃貸料払うんだよね。ご苦労様。債務超過持家は死んだら妻子に家を遺してやれるけど、賃貸さんは路頭に迷わすんだね。かわいそう。

  60. 760 匿名さん

    私も家族の安心をすごく考えてますよ。娘が幼いので学資保険に入ってるんですが、私が万一死んだときに年金形式で毎年一定額が受け取れる保証付きの奴に加入しています。私が元気なら元本割れで損な保険ですが、そこは安心料。このほか生命保険と遺族厚生年金、住宅ローン残債免除で何とか遺された家族はやっていけるはずです。ところで、賃貸さんで大黒柱が高度障害になった場合はどうするのでしょうか?持ち家なら団信で高度障害でも家がタダになりますが、賃貸さんの家族は世話に追われながら家賃も払い続けなきゃならなくなりますね。

  61. 761 匿名さん

    債務超過ではないけれど、うちもローンを抱えているので三大疾病特約にも入り、職場の団体生命保険に夫婦で4000万入っています。安心して住める家があって充実した保険制度もあるし幸せです。
    賃貸さんは生活費+住居費で8000万くらいの保険を掛けているんですか?

  62. 762 匿名さん

    債務超過の人と、住宅ローンがあっても債務超過でない人の違い。
    これがなかなか伝わらない・・・

    債務超過でなければ、
    万が一離婚になっても、現在の持ち家を維持することもできるし、現在の持ち家を手放して、その時の収支に見合った賃貸に移るなり、新しく持ち家を買うなり、そういう選択肢もとれる。
    債務超過だから、持ち家を手放せず、それを維持したまま、新しい住まいも探さなくてはならなくなる。
    分かり易く書いているつもりだけど、説明がうまくないかな・・・

    団信があるから安心・・・それは間違いではないと思うけど、債務超過を選ぶリスクが大きすぎて霞むメリットだね。身の丈にあった生命保険に入るなりした方が普通だろう。
    一般的には、持ち家を買わなくても家族を持てば生命保険に入り、団信に加入した時に生命保険を多少減らす、そうじゃないかい?

    賃貸で貯金もせず将来的にも持ち家の予定なし、こういう人はこの掲示板の存在すら知らないだろうから除外ね。

  63. 763 ビギナーさん

    >>762
    では、債務超過とはどれぐらいの年収で、どの程度の資産があって、どの程度のローン高の人のことを指しているの?
    そこを定義しないと、平行線だね。

  64. 764 匿名さん

    債務超過の定義の質問何度目だろう、と思いながら、読み返してしまったよ。

    >178
    物件売却時に、現金預金類をすべて集めても債務を返済できない状態

    >519
    単純にローン残債>不動産評価額+その他金融資産等のことです。

    >623
    現時点で保有する資産(家や預金等)が借金(ローンの元本)を下回っている状態のこと。

    ざっと読みしたので、飛ばしているところもあるけど、まぁこのへん。

  65. 765 ビギナーさん

    >>764
    さんきゅー

    でも、>>178だとローン組んでからの時期で変わるよね。
    >>519>>623の状態って、そんな状態でそもそもローン貸してくれんの?
    みんな、無理して借りるのね。

  66. 766 匿名さん

    ざっと読みして分かった事がある。
    初期の頃は債務超過の定義が違っていた。

    >32
    債務超過、すなわち物件が売れる価格が残債を下回ったら賃貸以下だろ。

    >35
    債務超過なんて言葉を使うからわかりにくいのですよ。
    修正時価純資産がマイナスの場合とか、言えばよい。

    >517
    どうも持家さんの自宅評価額が住宅ローンを下回っている状態を言っているみたい。

    517さんは、初期の頃の定義を見たらしい。
    初期は「不動産」と「住宅ローン」だけを比べていた。

    この原因は、
    >99
    ここは賃貸のくるところじゃないよ。債務超過の情弱を賃貸以下と挑発して遊ぶ釣り堀です。釣ってるやつは全員持ち家だよね。

    確かに、持ち家を買ったこともなければ、買おうと思った事も無い、という人はここにはこない。
    スレ主もおそらく本当は債務超過じゃない持ち家か。

  67. 767 匿名さん

    くだらん事を書いてスマンかった

    >765さん
    >そんな状態でそもそもローン貸してくれんの?

    貸してくれるんだよね。
    原因は保証会社と住宅ローン控除かと思ってる。
    あくまでも想像のお話だけどね。

    銀行は住宅ローンが個人から回収できなくても、保証会社から回収するから問題ない。
    保証会社が耐えきれなくなったら、つぶして新しく保証会社を作り直せばいい。
    実際は、もう少し複雑な外からでは分かりづらい方法だろうが。

    住宅ローン控除があるので利息を払っている感がないけれど、銀行はしっかり利息を取っている。
    税金で銀行の利益を生み出しているといってよい。
    だから、一部の人間が破綻しても銀行は痛くない。

    今回の震災でも、二重ローンの救済とかいいながら、
    実際は、回収不能になっているローンを税金で払わせようとしているように見えた。

    どうも住宅ローンは、銀行にとって貸せば貸すほど儲かるような商品らしい。

  68. 768 匿名さん

    賃貸で現在貯金してて将来持ち家を持とうとしてる人と
    債務超過の人を比べるとして

    収入が同じで、購入する物件が同じ価格ということにして
    最終的に破産はしなかったとすると
    現在賃貸の人は、家賃で支払った分だけ所持金が少ない。

    債務超過の人はその代わりに破産リスク等を抱えている。

    結局はリスクをとるかお金をとるかの差でしかない
    どっちもどっちイコールです。
    上下関係は基本的には収入のみで決まります。
    ということでこのスレの意味は無い。

  69. 769 匿名さん

    みんなバカだな~。

    日本が財政破綻(あるいはハイパーインフレ)するときは貯金している人はそれが紙屑になり、
    借金している人はそれが紙屑になるんだぜ。

    つまり、住宅ローンを固定金利で借りてる人は日本が破綻した時点で借金が大きいほど得するんだよ。

    この国が現状の物価安定を保てるのなんてたかが10年くらいが限界よ?

    転勤族でもない人は賃貸は損するぞ。

  70. 770 匿名

    ハイパーインフレは多分起こらないよ。
    インフレよりも、恐らく増税で解決を選ぶからね。

  71. 771 匿名さん

    増税は景気を冷やすので増収にならず、財政収支は永久に均衡しない。
    長い目で見れば(できれば緩やかな)インフレ路線しか、政府に選択肢はない。
    債務超過にならないように頭金を2~3割ためたら、
    超低金利の今のうちに、値下がりしにくいエリアに持ち家を持つほうが堅実。

  72. 772 匿名さん

    国の膨れあがった借金を薄めるにはインフレターゲットしかないでしょ。いずれやらざるを得ないよね。
    でも、
    デフレ=しばらく待った方が物が安く買える
    インフレ=早く買った方が安く物を買える
    ってことだからインフレは消費の刺激にもちょうど良いかもね。円安になって輸出産業も景気が良くなるかも知れないし、早くインフレにならないかな~と固定金利の私めは思っておりますw

  73. 773 匿名さん

    ハイパーインフレは確実に起こる規定路線みたいなもん。

    今のうちに借金して家買っとけって。

    増税や公務員給与カットしても一番の大問題である「少子高齢化」が確定している限り絶対に財政はパンクしてハイパーインフレになる。
    そもそも国債発行が税収より多いだなんてムチャクチャな有様。

    一度落ちるとこまで落ちないと絶対に再生の道なんぞ見えてこないからね。

    必ず国は円を過剰に刷り始めるときが来る。

    今の低金利で借金したもん勝ち。繰上げ返済もやめておけ。貯蓄して海外資産に分散させろ。

    「賃貸は借金なしで気楽」なんてのは国がマトモな状態を維持できることが前提の世迷言。
    国の無能に振り回されてホームレスになる思考停止状態の愚民。
    自分の力で生きるしかないんだから国をアテにしてはいかんよ。

  74. 774 匿名さん

    デザイナーズ賃貸に住む奴が勝ち組ってか

  75. 775 匿名さん

    今年に入ってから職場の同僚が亡くなったんだよね。本当に急死。詳しく聞けなかったけど心筋梗塞とかかな。人生ってはかないよね。一生賃貸で暮らしより、一生に一度くらい持ち家を買った方がきっと人生楽しいよね。

  76. 776 匿名さん

    孤独死は家主にも隣戸にも迷惑かけますしね。
    持ち家なら隣近所にも文句言われることも通常ないでしょうが。。。

  77. 777 匿名

    持ち家でもマンションなら迷惑でしょう。発見遅れて腐敗が進行したら事故物件化必至だし(資産価値下落)。

    ハイパーインフレ起きたらオイルショック時みたいにあっさり繰り上げ返済して、持ち分売った元手でしばらく海外逃亡したい。落ち着いた頃に帰国して再購入。

  78. 778 スレ主

    若くして亡くなった場合、賃借人さんより債務超過持ち家さんの方が有利なのは確かですね。
    あと、ハイパーインフレになった場合も同様です。
    早死にする予定でしたら迷わず債務超過持ち家さんの道を選んで下さい。
    ハイパーインフレを確信する方も同様です。
    でも、逆目に出た場合のことも考慮すべきですね。
    定期保険に皆さん入ってますよね?
    年齢が低い程、掛け金安く、高額な保険に入れます。
    なぜか?死ぬ確率が極端に低いからです。
    保険は確率の世界ですから、一般的事実として、ほとんどの方は早死にしません。
    極端に低い確率を持ち出して、だから~の方がいい的意見は的を射てませんよ。
    ハイパーインフレ論は漠然と皆さん思ってることかもしれませんね。
    現在の財政状態を勘案すれば、増税の方向にいくか、インフレ誘導するしかないのかな、とは思います。
    これって、でも、デフレ基調かインフレ基調かの真逆の方向ですから、インフレ誘導に賭けるのは、はずれちゃった場合を考えると、ものすごーーーーーく怖いよ。

  79. 779 匿名さん

    長生きしても賃貸さんは茨の道ですよ。年金が当てにならないのですから。年金基金が間違いなく枯渇します。

  80. 780 匿名さん

    賃貸で長生きしても、結局孤独死か。。。まず結婚だよな。

  81. 781 匿名

    スレ主さん

    結局、ハイリスクハイリターンを好む人、ローリスクローリターンを好む人の差だけであり、どちらが上とか、下とかの話ではないと私は思います。

    他人に惑わされず、他人の生き方も尊重し、堂々として自分の人生を生きれば良いのです。

    結果、どちらが結果的に当たっていたかなんて事は、後世の歴史家が評論するだけのお話です。

  82. 782 匿名さん

    無いもの尽くしの賃貸が一番なんだとさ

  83. 783 匿名さん

    >750

    >一生賃貸か否かは、わたくしの中ではあんまし関係ありません。
    >現状債務超過持ち家さんか、賃借人さんか、のみを念頭においております。

    と言ったその口で

    >でも、少ない確率でも、実際ドボンしたら、どうします?

    このように「先のことを」不安がるスレ主

    ダブルスタンダードというより、ある種の認知的不協和を起こしているんでしょうな。

  84. 784 匿名さん

    真面目に質問なんだけどさ、

    本当に頭金なしで35年ローン組んで家を買うことが勇気なの?

    賃貸住んでいる人はそのローンが組めないほど信用力がないと思ってるの?


    奴隷と債務者(ローン返済中)の違いって何?
    これについては私の見識を述べますと、本人にその自覚があるか、ないかだけかと思われます。

  85. 785 匿名さん

    まとめるとこうですかね?

    ・早死にした場合、遺された家族の生活保障は持ち家有利
    ・高度障害になった場合も同じく持ち家有利
    ・インフレになっても持ち家有利
    ・長生きした場合も、当てにならない年金生活で家賃が掛からない持ち家有利
    ・お互い公園生活になった場合のみ借金のなかった賃貸が有利

  86. 786 匿名さん

    まとめると

    一般的に持ち家だろうが賃貸だろうがお金がある人が有利でない人は不利です

  87. 787 匿名さん

    賃貸って搾取されてるんだよ

  88. 788 匿名さん

    >本当に頭金なしで35年ローン組んで家を買うことが勇気なの?
    >賃貸住んでいる人はそのローンが組めないほど信用力がないと思ってるの?

    そんなことここで誰か言ってた?
    仮に頭金結構入れてもローン組んだ直後は債務超過の物件の方が多いと思うよ。ここでの債務超過は「即日売ってもローン残債が全額返済できない」って意味だけどね。
    そういう結構属性の良い債務超過でも「債務超過である限り賃貸より下」ってのがスレ主の主張。

    ちなみに、あなたの出した例に答えてみますが、そういう蛮勇を行っている人も結構いるでしょうし、その程度の信用力すらない人もたくさんいるとは思います。

  89. 789 匿名さん

    785
    肝心なことを忘れているな。
    ・デフレになったら賃貸有利

    そして、昨今の経済状況は・・・。

    頭が足りない債務超過さんには理解できないかな。

  90. 790 匿名さん

    >786
    これが極論だね。
    このスレの趣旨は
    俺って金持ちだろう?という債務超過さんに
    そうじゃないよ。あなたには資産以上に借金があるでしょうと警告する為のスレです。

  91. 791 匿名さん

    年収の高い人が年収の低い人を貧乏人という方がいますがそれは間違いです。
    金融資産から借入金などの負債を引いてマイナスの方は決して金持ちではないのです。
    金持ちとは、年収ではなく金融資産がどれぐらいあるかですね。
    情けない。

  92. 792 匿名さん

    >791

    年収2000万、家は世田谷に住み、高級車に乗り回し、ブランドもん大好き。
    年収300万、賃貸住み、車も持てず、生活はいっぱいいっぱい。

    どちらも貯蓄がゼロとした場合、
    同じと言いたいの?
    金融資産があるか、ないかだけではないよ。年収も同じくとても大事なポイントだよ。

  93. 793 匿名さん

    どちらも貯金がないので決してお金持ちとはいえません。
    でも借入金があるなら借入金のない人のほうが財政状態はいいといえるでしょう。
    どんなによい生活をしていても借金は借金です。
    貯金がないならないのです。
    年収の低い人がいちばいいたいのは、借金があるのに金持ちみたいに思ってるなよってことだと思います。
    ここは、もともと借金がいやだというまじめで今のところ賃貸の人が多いと思うのです。
    借金までしていい生活をしたいと思わないという人たちではないでしょうか。

  94. 794 匿名さん

    >ここは、もともと借金がいやだというまじめで今のところ賃貸の人が多いと思うのです。
    >借金までしていい生活をしたいと思わないという人たちではないでしょうか。

    それはそれでかまいませんが
    借金がしたくないから今のところ賃貸の人が
    借金して家を買った人より上ということ言えない。
    選択の差でしかないので、上下は無い。
    結局上下は収入で決まる。

  95. 795 匿名


    年収が2000万円なら、ちょっと我慢すれば1000万円/年貯蓄できるな。

    年収が300万円なら、1000万円貯めるには10年以上かかる。

    いや一生無理かな?

    宝くじ、ギャンブル、贈与、遺産、拾う、盗むしかない。

  96. 796 匿名さん

    借金も財産のうちなんだけど。まともな借金なら。借金が無条件に「悪」なら何でも貯金しなければ買えないことになってしまう。

  97. 797 匿名さん

    >>784

    毎月々々、大家さんに年貢のように家賃を納め、2年ごとに更新料まで取られてる方が奴隷に見えるんですけどw

  98. 798 匿名さん

    いくら財務諸表上いいと言っても、
    だからなんだと言いたい。
    企業なら大事なことだと思うが、
    家計として見た場合、大事なのは日々の満足感ではないだろうか。
    年収400万の家計が、いくら借金がないからと言って
    それ以上収入ある家より下ではないというのは違う気がするけどね。

  99. 799 匿名

    >>789
    デフレが続くなら、賃貸が圧倒的に有利なのは間違いないですよ。
    デフレが続けばね。

    しかし、いつデフレが終わるかなんてわからないからね。
    先がわからない以上、今どちらが有利かは誰にもわからない。

  100. 800 匿名さん

    799
    やはり頭の足りない方ですね。

    今、現在デフレなんですから、賃貸が有利に決まっているでしょう。

    デフレが終わる兆しなんて少なくとも今後10年はないですよ。

    ちょっと経済かじってればデフレがなぜ続いていて、
    今後もインフレに転換することはないことぐらいはわかるようになりますよ。
    誰が得をして、誰が損をするかがポイントです。

    債務超過さんみたいに搾取される方が得をするような世の中には絶対になりません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸