住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

  1. 401 匿名

    ガンバレ!スレ主!
    応援してるぞい。

  2. 402 匿名

    共産主義国家じゃないんだから
    不動産を個人所有できるのになんで賃貸にいる必要があるの?
    社宅や家賃補助もないのに10万以上の家賃払うなんてバカバカしくない?

  3. 403 匿名

    スレ主さんの「たら」「れば」は絵に描いた餅。
    途中で必ず収入が途絶える、っていう前提のもとに成り立つ論理です。
    逆にもしクビにもならず地価が上がって好景気になったらどうしますか?
    (中略)
    どうしますか?の答えをください。

  4. 404 匿名さん

    当分の間、地価も上がらない、好景気にもならないというのが、ふつうの考え方ではないですか。
    それに家でも投資でも地価が下ることや不景気になることを考えて買うかどうかを決めるのが賢明な人だと思います。

  5. 405 匿名

    >>404
    普通はそうですよ。
    ずっと地価も上がらなくて景気も悪いなら、その通り。
    家でも投資でも常にあらゆることを考えるのも、全くその通り。

    だからこそ、スレ主さんに言ってやってください。急に景気がよくなって地価が上がりだしたらどうするんだと。
    スレ主は、債務超過になったら必ず破綻すると思い込んでるんです。あらゆることを考えるなら、債務超過であっても破綻しないことも考えてしかるべきなのですよ。

    そこが、スレ主の論理の欠陥なのです。

  6. 408 匿名

    >>407さん
    スレ主は、自分が理解できないから答えようがないんですよ。
    私も中学生でもわかるように説明したのに、ナシのつぶてです。
    返事を期待するのは諦めましょ。万一返事が来たとしても、よくわからないトンデモ理論が来るだけですよ。

  7. 409 匿名さん

    個人的には
    400>
    いいこというねぇ。

    債務もない、資産もない。
    アーリーリタイアメントするときにほしいのは
    債務はない、資産はある、だな。

  8. 410 匿名さん

    自己破産を肯定するなら、話が成り立たないと
    スレ主は言うけど、なんで?

    割合からいうと、自己破産を経験した人の割合は、
    マンションを購入している人よりも、
    賃借人のほうが、よっぽど多いと思う。

    その理由:破産者は信用がなくてローンを借りれないから。

    債務超過のマンションであっても、ローンを組めるということは、
    その人に信用があるから。信用は、債務者が携えている付加価値。

    スレ主はその付加価値を無視しているってことでOK?

  9. 411 会社員さん

    スレ主の側に立って、論陣を張ってみるか。

    3000万円のマンション購入。
    30年ローンで、利子を無視して年100万円返済。
    当然建物は年々古くなる。ローンを返し終わる頃にはボロボロで売れない、とする。まぁ最悪のケースということで。
    マンションが無価値になるのを計算しやすいように、30年後とする。
    これを残存額ゼロの30年償却と考えると、年100万円の減価償却費(貯金)を計上しておくべき。
    そうすることで、30年後3000万円の貯金ができて、同じような新築マンションを購入して、新しい家で老後が過ごせる。
    結局、このような生活をするには、6000万円の資金が必要。3000万円のマンションを2軒買ったのですからね。

    賃貸ならば、年100万円位の家賃のみ払えばよい。
    30年くらい住んで、そろそろ借家もボロくなってきたので、新築賃貸マンションに引っ越し。
    また年100万円の賃貸生活。総資金6000万円で合計60年生活できる。

    よってこの勝負引き分けか、あるいは、住宅ローンに縛られ、機動性のない、その上、1軒目売却・賃貸に失敗して、余計な維持費を払い続けなければならないリスクのある持家派の負け。
    2軒目買わなければ、誰も買ってくれないようなボロ家で老後を過ごすことになる。
    減価償却累計額(貯金)が3000万になっているから、それなりの生活は送れるけどね。

    -----

    ちょっと各種数値を賃貸有利に設定しちゃったかな?
    スレ主、俺の力不足だ。ごめんな。

  10. 412 匿名

    スレ主ではないが、いわれなき中傷をした397は謝罪すべきだな。自らの過ちの謝罪もできないヤツには何も言う資格はない。

  11. 414 匿名

    債務超過持ち家さん賃貸さんより、現金購入が一番良い。

  12. 415 匿名

    当たり前です。

  13. 416 匿名


    スレ主は賃貸が良いって言うよ

  14. 417 匿名さん

    >412
    過去の過ち消されちゃったよ。
    指摘されている過ちというのは、スレ主がスレ主自身の書き込みを消したと疑っているということですよね。

    まず、だれがスレ主の発言の削除依頼を出すのだろうか?
    持家派の人?違うよね。

    >まず、私の言いたいことを繰り返します。
    >債務超過持ち家の人は賃借人よりも貧乏である。 の一点だけです。

    というスレ主にとって最大の主張は、貧乏の定義すら分かっていない意味不明なものであると反論されています。
    引用すらしているのに、その大元の書き込みを削除依頼することはないでしょう。

    また、無関係の誰かが、さしたる理由もなく削除依頼を出した際に、こちらの管理人さんは削除するのでしょうか?
    利用規約を信じるならば、それはないと思われます。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
    また、あの時のスレ主の書き込みに、倫理的問題などの削除に該当する事項はなかったので、
    管理人さんが自主的に削除というのも考えられません。

    以上のことから、書き込んだ本人が、発言を撤回したい旨を申し出たと考えるのが妥当ではないでしょうか?
    成りすましによる削除を防ぐため、IPアドレスの一致で書き込んだ本人かは確認できるでしょうし。

    スレ主が自身の書き込みの削除依頼を行ったと考えましたが、あくまで推論ではあることを付け加えさせていただきます。
    事実のように書き込み、申し訳ございませんでした。

    もう一点、卑怯者と指摘した事項ですが、中傷ではございません。
    スレ主は言葉通り、「物事に正面から取り組もうとしないこと。正々堂々としていないこと。」に該当するので使用したまでです。

    反論に対し、その回答を行わず、突如新しい前提を用い、それすら論破されれば、スルー&逆質問。
    きちんとそれに答えれば、都合のよいように端折って、甘いだなんだと批判。これを卑怯と言わずなんというのか。

    >まず、私の言いたいことを繰り返します。債務超過持ち家の人は賃借人よりも貧乏である。 の一点だけです。
    貧乏の意味は生活困窮している状態です。例え債務超過でも困窮まで至ってない人が大部分のはずではないですか?

    >何で将来にわたる計算するの? 誰にもわからん将来をひきあいに出してあーだ、こーだ言っても意味ないよ。
    >現時点でどうですか?って言ってんですよ。
    大部分の人は、現時点ではローンを返せているのだから、どちらが良いも悪いもないですよね?

    >現時点で賃貸だからって、将来にわたってずーーーーーーーーっと賃貸ってわけじゃないんだよ。
    いずれ買うのであれば、例え数年債務超過でも、低金利の今なら家賃以下になるので
    有効な道具としてローンを考えてもいいのではないでしょうか?

    >債務超過の持ち家ヤローが債務超過を解消する頃(出来れば、だが)には、 賃貸なら余裕で一財産築ける。
    家賃(他人に支払う)>ローンの場合、逆ではないでしょうか?今は低金利なので、そういった物件ばかりですよ。
    それに、他人に支払う家賃と、自分の家に払うローン、同じような額が出ていくという事実は同じでも意味が異なります。
    とにかく、ケースバイケースではないでしょうか?

    >だからさ、何で売却するのが前提なの?解は明日何がおこるかわからないから。
    結局、将来のことを考えているんですね?

    >債務超過持ち家さんの「たら」「れば」論は絵に描いた餅。 安定した収入がある程度の期間続く、っていう前提のもとに成り立つ論理です。
    >逆に最悪のシナリオである、債務超過期間内に収入が途絶えたらどうしますか?
    スレ主だけに「~たら」が許されるんですか?安定した収入がある程度続く人にはスレ主の主張は成り立たないことを認めたんですね?


  15. 418 匿名さん

    しかし、せっかく書いた書き込みが消されちゃうのは残念ですね。
    削除依頼を出されちゃったんでしょうが、、、
    スレ主から質問があったので、きちんと答えたのに適当な返し。
    少し感情的に書いてみましたが、ある程度は許容してもらいたいものです。

    家を買う前提、家を買うか迷っている人が訪れるサイトで
    スレ主の主張をするならそれなりの根拠とかを示してもらいたいものです。

  16. 419 匿名さん

    こうしてみるとスレ主に憐みすらを感じるよ。

    普段の生活ではまともだと、、、期待できないかな。

    スレ主みたいに、ころころと主張を変えるけど、わびず、
    突然妙な前提を出し、周りを振り回す上司がいたんだけど、みんなに嫌われていたなぁ。
    今は、、、
    スレ主も心配だわさ。

    どうして、人それぞれ前提が違うから
    例え債務超過だったとしても、結果的に持家にした方がプラスになる人も多いということを認められないのかね。
    スレ主の言う通りのケースももちろんあると、私も他の人は理解したうえで、意見を言っているのにね。

    中々ダイナミックなスレで面白かったけど、もういいや~
    ここまで発言に責任持てない人がいるとはね~

    スレ主はがんばって自分の理論を貫いてください。

  17. 420 匿名さん

    スレ主はゆとり世代かね。
    円周率を3と言うんだろうな。

    賃貸人が家を買う為にお金を貯めるのには、家賃+家を買う為の貯金。
    住宅ローンを払っている人は、返済金。
    家賃と返済金が同じ金額なら、家を買う為の貯金を住宅ローンを払ってる人もすれば、
    あら不思議、もう一軒かえるかな。
    最初に買ったマンションは、スレ主に安く貸してやるか<(`^´)>

  18. 421 匿名さん

    老後は子供達に心配かけたくないから施設でいいかな?

  19. 422 匿名

    買った家は子供に残してやり
    年金と預貯金で有料老人ホームに入ります。

  20. 423 匿名

    スレ主来ませんね。またアク禁食らったんですかねw

    スレ主は恐らく本当に自分自身で自分の都合の悪いコメント削除していますよ。
    なぜなら、過去にもアク禁食らってるから。
    この掲示板は、削除依頼するとなぜかアク禁になります。自分自身がそうだったからわかります(笑)

    スレ主は債務超過の人を心配するより、自分のこともっと気にした方がいいと思いますww

  21. 424 匿名さん

    そうだね、サリーマン氏を先頭に完ぺきに論破されてるよ、スレ主。

  22. 425 匿名

    家の建て替えのために、仮住まいマンションアパートを借りてるけど、保証人とか、源泉徴収出せとか、人から借りるのは本当に大変。それにやっぱり賃貸って、なんというか、地方だちとくにそうですが、なんかやっぱり恥ずかしい。もちろん家の建て替えは住宅ローンで、抵当権を銀行につけらちゃうけど、やっぱり自分の住むところは自分で用意したい。家賃は大家の住宅ローンをかわり払っているわけだし。価値観の違いか。

  23. 426 匿名さん

    今は借りてる方が保護されてるから大家も警戒するんだよね

  24. 427 サラリーマンさん

    スレ主どこ行っちゃったんだろ。。。

  25. 428 スレ主

    ここにいるよ。

  26. 429 スレ主

    やっと、アク禁が解けたようだ。

  27. 430 えーてん

    >425
    なぜ住居を自己保有することにこだわるんですか?

  28. 431 匿名さん

    なぜ自己居住用の住居ぐらい所有しないの?賃貸にこだわりが?

  29. 432 匿名

    家や土地を所有したいって思わない人って
    レンタルや配給品で生きることに抵抗がないの?
    国から与えられた農場を耕したければそういう社会制度の国もあるよ。

  30. 433 えーてん

    無意味な所有欲はないよ
    大切にはどれだけ使用価値があるかどうかやない?

    もちろん所有欲を満たす価値はあるとはおもうが

  31. 434 匿名さん

    分譲と賃貸では分譲の方が住みごごちがいいよ。
    短期間ですむものなら、レンタルもいいけどさ。
    死ぬまでどこかに住まなければならないなら、買った方がいい。

  32. 435 栄転

    私はスレ主さんに大賛成!
    これから、不動産価値は下がる一方だから。
    賃貸にしときなさい!悪いことは言いません!

  33. 436 えーてん

    >434
    >分譲と賃貸では分譲の方が住みごごちがいいよ。

    住み心地のいい賃貸が出てきたらそちらにうつる?

  34. 437 スレ主

    とにかく、所有しないと満足しない人っていますね。
    借り物は借り物故にやだ!って、理由にならないる理由でね。
    何所有しても生活に影響のない富豪ならそれでいいけど、庶民はそれじゃ成り立たないんでないの?
    「見栄」の為に生活破綻しちゃ意味ないよ。

  35. 438 えーてん

    437
    保有に拘るのはなぜなんでしょうか?

    見栄とリフォーム自由ってメリットで数千万円の不動産投資するのかな?

  36. 439 匿名さん

    「見栄」のために、賃貸イヤっていうのは単なる馬鹿だけど、年取って賃貸も借りにくくなり、年金生活
    になっても家賃支払い続けることに対する将来不安っていうのが、所有派の大多数の意見だと思うけどな。

  37. 440 えーてん

    でも人口減りつづけるから貸して市場になるとはおもえないが

    都心を除けば

    また賃貸用意の資金ためる方がリスク回避できるんやない?


  38. 441 匿名さん

    わたしもマンションだったら賃貸かな~。
    長く住むこと考えると、一定周期で新築賃貸住む方が、古い分譲に住み続けるよりいいかも。
    固定資産税、修繕積立金、ローン金利等もかからないしね。

    購入派があげる資産性の面でも、
    この供給過多の状況で、マンションが20年後、30年後売れるのかも疑問。
    既にもう、中古市場では中古マンションが溢れかえっていて、ドングリの背くらべ状態だし。

  39. 442 匿名さん

    確かに空家率は上昇しているが、朽ちかけている空家物件がほとんど。さらに家主高齢化および不況で
    物件を立て直す動きはほとんどない。空家率だけでみると借り手市場だと勘違いする。事実地価下落率
    ほど賃料は下がっていない。むしろ地価下落に比例しているのは、分譲住宅価格ということは知って
    おいたほうがいい。

  40. 443 えーてん

    賃料はじわじわ下がってると感じるがどだろう?

    田舎だからかもしれないが住んでるアパートのひとへやが半年空室…

    くちかけてる空き家…税金かかるだけの金食い虫を放置するのはなぜ?

  41. 444 匿名さん

    建築についての知識が少ない一般人にとっては、
    信頼できる設計士に監理してもらった注文住宅
    でなければ、賃貸の方がいいとは思います。

    でも、都心近辺で4人家族向けの良質な賃貸は
    見つからなかったので、マンション購入しました。
    売主、監理、施工が別業者であることに拘りました。

    戸建てでも良いでしょうが、建売と建築条件付き
    物件は怖くて買えません。

  42. 445 匿名さん

    良質な賃貸を借りるお金や良質な戸建を買うお金がなかっただけでしょ?
    両方とも探せばあるよ、高いけど。

  43. 446 匿名さん

    >>445さん
    そうなんだけどさ、どのくらいかけたら良質な戸建てって話でしょ?

    その答がないから、まだマンションが安全って言う>>444さんは正しいと思うね。

    建築業界に明るいなら一戸建てにすればいい。

  44. 447 匿名

    分譲賃貸なら住んでもいいけど、20万近い家賃払うなら買ったほうがいいよ。いくら余ってて安くたって田舎のアパートなんて住みたくないし。てゆーか4人家族でアパートなんてありえないだろ?

  45. 448 匿名さん

    「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」ならば、「債務超過じゃない持ち家は賃貸以上です。」でOK?
    住宅ローン抱えている人は、いずれ債務超過状態を脱するんだから、結局賃貸より勝ち組になるじゃん。
    一時の債務超過を恐れて、結局***の賃貸さんどうですか?

  46. 449 匿名さん

    ”いずれ債務超過状態を脱する”と考えている時点でマンション業界のカモ。
    安い水準で似たり寄ったりのマンションが中古市場にあふれているのが事実でしょ。

    売りたくても買い手がいなくて、
    固定資産税、修繕積立金等だけかかる金食い虫の負の遺産に将来なるんだよ。
    いまもう郊外のマンションで始まってるでしょ。
    ここのスレを見ている大半が住んでいる郊外のね。

  47. 450 匿名さん

    >449
    何でマンション限定なの?戸建てはOKってこと?

  48. 451 スレ主

    >>448
    >「いずれ債務超過を脱する」
    これが危ない橋ってやつですね。
    「はじめから債務超過を脱する」
    状態でないと、「いずれ」がくる前に予期せぬ出来事がおこったらどーするんですか?
    「自己破産すりゃいーじゃん」なんていい加減な奴以外はよーっく考えた方がいいですよ。
    買うなら身の丈にあった物件を選ばなきゃ!

  49. 452 購入検討中さん

    >451
    スレ主さんですか。448の言ってる
    >「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」ならば、「債務超過じゃない持ち家は賃貸以上です。」でOK?
    は認めるのですか?

  50. 453 匿名さん

    戸建ては建て替えすれば新築で売れるからね。新築であれば普通、買い手は見つかるでしょ。

    マンションは建て替えなんて現実的に容易ではないし、
    どこに、諸費用が多くかかる古くなったマンションを買う人がいますかね。
    10年ごとに修繕積立金があがり、21年目には初期の3倍になると言われていますよね。
    それに加え、固定資産税、管理費も払い続けなければいけない。

    バブル期に流行ったリゾートマンションがいくら安くしても売れない現状知らないの?
    月に5万近く諸費用がかかる中古マンションなんて、あえて買う人いないでしょ。

  51. 454 サラリーマンさん

    リゾートマンションは比較対象として
    間違ってるんじゃない?

  52. 455 スレ主

    >>452
    債務超過じゃない持ち家は賃貸以下かどうかわからないが、必ずしも以上ではない。
    ケースバイケース。
    が、債務超過持ち家が賃貸以下であることに変わりはない。

  53. 456 大家

    まだやってんの?とうに結論出たんじゃないの?
    一生家賃って一体いくら払う心づもりなのさ。

  54. 457 匿名さん

    人によって生活スタイルが違うので、白黒はつけれないと思うが、この経済が続くなら賃貸ありじゃないかな?

  55. 459 サラリーマン大家

    現在の日本経済景気はどうか、家を買うか借りるかは分かるもの。
    不動産投資の時代は終わり。これからは賃貸が一番よ。

  56. 460 匿名さん

    金食い虫+負の遺産。これが分譲マンション。

  57. 461 大家

    >>459

    ポジショントークはやめなよ。あなた賃貸住まい?

  58. 462 サラリーマン大家

    大家マサコだけど、これからは家など買っちゃだめよ!
    いいわね!損するだけよ!
    これからの住処は借りて住むものなのよ!

  59. 463 入居済み住民さん

    マンションの修繕費は、入居するマンションによって異なると思います。私は5棟600世帯の地区20年のマンションを2年前に購入しましたが、修繕費の値上げは計画されていません。理由は、20年たっても入居率98%を維持。積立金が6億。滞納世帯わずか1件(退去通達済み)。立地の良さ(駅近で、マンションのすぐ横にスーパーとホームセンターあり。バブル期の物件のため、敷地内の施設が充実、50メートルにも及ぶ水場あり(噴水)、テニスコート1面、公園並みの遊具。チャイルドルーム)から、購入希望者が多かった。これだけの物件だったので、新築購入をとりやめ中古に切り替えました(今時のマンションにこれだけのものはない)。これだけの物件はなかなかないかもしれませんが、最大の決めては入居率の高さでした。衝動買いをせず、慎重に財務状況を確認することが大事だと思います。中古にしたおかげで、3000万円のローンを組まず、資産は維持(いつでも売れる)。キャッシュで支払ったので月々の支払いが修繕費の25千円だけ。、賃貸時の家賃の7割相当が毎月貯金に回す。ボーナスからローンを引かれて悔しい思いをすることもなし。2012年以降、世界経済はこれまで以上に荒れるのは必至。年金も当てにできないなか、決断は間違っていなかったと思います。

  60. 464 匿名さん

    いい物件に巡り会えたね

    でもすれ違いじゃないかな

  61. 465 匿名さん

    463はスレ違いではないのでは?
    ただ単に「木を見て森を見ず」といった感じの人なんでしょ、463は。
    いわゆる物知らずの可哀相な方です。

  62. 466 えーてん

    マンション購入するかたは借金への抵抗感は無かったですか?

  63. 467 スレ主

    >>463
    >入居率98%
    分譲で100でないのはなぜ?

  64. 468 匿名

    何だ、スレ主いるじゃん
    難しい話はスルーで、わかりやすい話には相変わらず突っかかるのね

  65. 469 匿名

    >>462
    そんなの、ただ単に大家が得するだけじゃん。
    赤字覚悟の賃料ならいざしらず、大家の利益が上乗せされてる賃料で借りる気にならないね。
    住宅が供給過剰で、地価が先行き下がるならなおさら。相場全体が下がってるなら、その分他の家も安くなるから、相場下落中に買っても別にいい。
    大家の利益になるより、はるかにまし。

  66. 470 匿名さん

    >467
    通りすがりですが、入居率≠完売率だから。
    買った人の2%は別宅などで暮らしてるってことじゃないの?
    そうじゃなければ、20年間売主が保有する物件w

  67. 471 匿名さん

    入居率は各社独自の計算で出してるので本当の入居率はわからない

    ただ470の例の場合どの業者であっても入居率は100%となる

  68. 472 サラリーマン大家

    放射能を含んだ資材で作られたマンション、これから判明してくるんだろうなぁ。
    そんなマンションと分かった時は債務超過なんて言ってられないね。
    やっぱり、マンションなんて買うもんじゃないよ。
    借家が一番よ。

  69. 473 匿名さん

    放射能見つかったのは、新築の賃貸マンションらしいけどね。
    一般住宅や道路にも使われてるらしい。

  70. 474 匿名さん

    賃貸ならば引っ越せばすむ。ただそれだけですよ。
    所有していればどうする?売るに売れない。お金を払って買い取ってもらう?

  71. 475 匿名さん

    致命的な施工不良だから、施工業者か売主に買い取らせりゃいいじゃない。
    吹けば飛ぶような小さなとこだと泣き寝入りするしかないけど。

  72. 476 匿名さん

    つまり、スレ主は正しかった!「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」
    これ、超大事!

  73. 477 匿名

    「以下」って表現はともかく
    心の持ちようとかじゃなくて単に財務諸表の話なら
    確かにそうですね

  74. 479 匿名さん

    >財務諸表の話なら
    >確かにそうですね

    毎月発生する家賃が入ってないよね。馬鹿?

  75. 480 匿名さん

    >479

    わかってないな~。

    買った時点では負債が資産を上回っているし、
    ローン返済額のほとんどが支払利息になるんだよ。
    勘定科目が違うだけ。(支払家賃か支払利息か)

    債務超過の家は資産と負債がイコールになって、
    初めて賃貸の人(プラスマイナスゼロ)と対等になるんだよ。

    財務諸表の意味を理解している人がこのスレに何人いるのかわかりませんが、
    素人が発言すると恥をかきますよ。
    >477の言ってるのは正論です。

  76. 481 大家さん

    だからP/L上の家賃支払いは会計処理しないつもりなのか?

  77. 482 匿名さん

    するよ。

    ただし、収入(給料)があるので
    貸借対照表上は賃貸でいる限り、債務超過は起こらないわけです。

    対して、住宅を購入した場合は当初の数年、あるいはずっと債務超過を起こしているんですよ。
    住宅購入者は資産にお金を投資している意識が強いようですが、
    その資産だって減価償却されるんですよ。

  78. 483 匿名さん

    >ローン返済額のほとんどが支払利息になるんだよ。

    お前のローンは何%なんだwww
    バブル期に借りたままの超情弱君か?

  79. 484 大家さん

    何かおかしなこと頻りに吠えてる人いるが
    賃貸で住んでる人達のB/S上の資産って何?
    潤沢なキャッシュでもある前提ですか?
    資産が無ければ債務超過しないとかお思い?

  80. 485 匿名さん

    >484
    釣りだと思うんですけど
    一応答えますね。
    普通は預金がいくらかあるでしょう。それって資産じゃないですか?
    みんながみんな、あなたみたいに貯金ゼロの自転車操業しているわけじゃないですよ。

    借金がなければ資産ゼロでも債務超過はしませんよ。
    もちろん働いていること(あるいは収入があること)が前提ですが。

  81. 486 サラリーマン

    >普通は預金がいくらかあるでしょう。それって資産じゃないですか?

    賃貸住まいは貯金があるのね。
    債務超過持家にも債務超過を埋める貯金があるかもしれことは知らんぷり?
    前提をきちんとしないと議論にならんよ。

  82. 487 匿名

    >486
    >債務超過を埋める貯金
    って表現が分かりにくいが
    そんな事当たり前すぎて誰も前提にしていないのだと思ってた

    あなたがそうならこのスレに用はないだろうに

  83. 488 匿名

    >477>480
    借入金+支払利息+減価償却費>建物ってことを言いたいのかな?

  84. 489 サラリーマン

    >あなたがそうならこのスレに用はないだろうに

    「慢性債務超過の賃貸住まい」が債務超過持家さんを間抜けな論理で揶揄しているところが楽しいので覗いています。

    >借金がなければ資産ゼロでも債務超過はしませんよ。

    貴兄が引っ越したとき、大家さんと2年間の賃貸契約したよね?
    その時点で大家さんに2年分の借金をしている、それを家賃として月々分割払いしている、と会計的には認識したほうがいいと思うよ。
    今月の給料で家賃2年分がカバーできなければ債務超過だろ?

  85. 490 匿名さん

    >486

    こいつは頭がいいのか悪いのか。

    >債務超過持家にも債務超過を埋める貯金があるかもしれことは知らんぷり?
    その時点で債務超過持家じゃないだろ。笑
    前提条件も何も。

  86. 491 匿名さん

    >489

    サラリーマンならもうちょっと社会のこと、勉強しような。
    あんた仕事できないだろ?

    なんで家賃が借金になるの?あなたの妄想会計ではそう処理されるんですか?

    家賃は費用ね。毎月かかるからって負債とする意味がわからない。
    ローン返済とは性質が異なるんだよ。

  87. 492 サラリーマン

    >490

    >480 で持家そのものの資産価値についてコメントされているでしょ。
    家そのものの話なのか、家計全体の話をしているのか、そういうことも含め、前提をはっきりしろ、と言っているの。
    賃貸住まい側だけにその生活を維持するのに貯金がある、というのは議論として不公平でしょ?

    >491

    会計的に、と書いたのがいけなかったかな?
    賃貸は永久にお金を払い続けないとおウチにすむことはできないんだから、それをきちんと現金の流出として認識すべき、また、大家さんの住宅ローンを代わりに払ってあげているのと概念的に同じことでは?と申したつもりです。

  88. 493 匿名

    現金の流出なら普通に費用でいいんじゃね?

    そもそも大家がローンかどうかなんて借り手には関係ないし
    「概念的には」解るが、家賃を負債とするにはやはり無理がある

  89. 494 サラリーマン大家

    私は、借家を持っているから持ち家は進めないよ。当たりまえだけど。みんなが家を持つと空き家ばかり増えてしまう。商売にならないよ。
    このスレで必死に反論してる人たちは可哀そうだね。安物買いの銭失いってこの事だね。売っても二束三文のマイホームか。
    悔しいから必死で反論か、憂さ晴らしには丁度いいね。

  90. 495 匿名さん

    負債額か保有資産総額を上回るのは、確かにマズイな。

    BSとしては問題あるが、それによって得られる価値もあるから、一概にわるいとは言えないかもな。

    まあ、いずれ逆転するものだからダメというわけではないが、リスクはある。

    賃貸はリスクを避けるには最適だね。
    そんな人生で良いのかは知らないけど。

  91. 496 匿名さん

    まあ、言ってしまえば
    35年ローンの頭金ゼロ(ギリ変)で買うのは
    債務超過ってこと。(しかもミニ戸ときてる)
    俺の友人にも一人いる。

    そんなやつは賃貸以下ってことだね。

  92. 497 サラリーマン

    >491 >493

    >「概念的には」解るが、家賃を負債とするにはやはり無理がある

    「概念的に」ご理解いただければ十分です。
    さらに昨今の(ファイナンス/オペレーティング)リース会計に関する議論をおさらいしていただければ私の言ったことが必ずしも妄想会計ではないことがおわかりになると思います。
    それは家賃の支払いとは違うだろ、という反論はありそうですが、賃借人がどのようなリスクを抱えているかオンバランス(資産負債計上して)で考えるべき、というのがここでの私の意見であります。
    まぁご指摘の通り、私はたいして仕事はできませんが、年収は不動産収入を含めそこそこありますよ。確定申告面倒。

  93. 498 スレ主

    家賃を負債と言い張る人がいますが、家賃は負債じゃないです。
    極端な話「公園」デビューすれば、家賃はかかりません。
    持ち家さんは、公園デビューしても、借金は払わないといけないわけです。
    「家賃」は借りることに対する「対価」なので、借りることを止めてしまえば、「対価」は発生しません。
    債務超過とは、「持ち家」を含め、自分の持てるありとあらゆる資産を換金しても借金が返済できない状態のことですから、フリーの状態で「公園」デビューできる「賃貸」さんより、借金背負って「公園」デビューする債務超過の持ち家さんが「劣る」のは自明の理ですよ。

  94. 499 サラリーマン

    「公園」か、いいなぁ、独身は気楽で。
    今月の家賃、振り込んだか?
    大家さんに追い出されたら、外は寒いからな、風邪ひくなよ。

  95. 500 匿名さん

    家族で公園はもっときついぞ
    公園に取り立ていくのもきつい

    あぁ家族は解散か

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸