住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

  1. 601 ビギナーさん

    最近の人はもっと慎重だと思うけどなあ。自分の周りだけ?

    自宅や社宅で頭金をためるなどして、きれいな新築はあきらめて
    築15~30年前後の手ごろな中古を購入。支払いも賃貸の6掛けから7掛け。

    繰り上げ返済などを併用しながら資金をためて、支払い終わって頭金がたまったら
    マンションを売却して新しいところに住み始める。(新築マンションだったり戸建てだったり)

    定年退職しても、当初の住まいより立派な家が残るように見えるのですが
    それでも損得を計算すると賃貸の方が得なのでしょうか?

  2. 602 匿名さん

    >601
    そういう行動はよいでしょ
    スレ違いだが

    時々登場するね。債務超過と無縁のレスする人。不思議

  3. 603 匿名さん

    損得でしか判断できない貧乏人乙。

  4. 604 スレ主

    598さんの言うところの、
    >もう少しだけ安いところ
    に移れないのが、債務超過持ち家さんの最大の欠点ですね。
    背伸びをしていれば、している程そこんとこが顕著になります。
    >ボロアパートに家族と粛々と住んで
    いても、借金は払い続けなければなりません。
    そう、債務超過持ち家さんは軌道修正がきかないんです。
    柔軟性がないんです。
    なぜ?
    債務超過だからです。
    全資産投げ出しても借金が返済できない、ってのはそういうことです。

  5. 605 匿名さん

    大体、頭金なしに買うだの、ローン+管理修繕駐車費用で考えるだの
    できない人は何をやっても危険

    賃貸なら大丈夫か?
    そういう人は貯金せずにいろいろと使ってしまう。
    賃貸暮らしで貯金たまらず、一生賃貸のままの行きつく先は?

  6. 606 匿名

    孤独死か…

  7. 607 匿名

    スレ主の間違っているところは、債務超過中に破産することだけを考えているところ。

    もし破産せず、運良く地価が上昇したらどうするの?と私は聞いている。

    必ずしも債務超過持ち家も悪くないでしょ?
    あんたは債務超過は100%良くないと言い切ってるから間違ってるんだよ。

    まあ、このようなスレ主にとって都合の悪いことは返事が来ないけど、一応指摘しておく。

  8. 608 匿名さん

    >598の前半は実際の話で
    後半は598の願望?

  9. 609 匿名さん

    >賃貸なら大丈夫か?
    >そういう人は貯金せずにいろいろと使ってしまう。
    >賃貸暮らしで貯金たまらず、一生賃貸のままの行きつく先は?

    とんでもない妄想だね。
    なんで賃貸は貯金しないと決めつけるのか。
    あんたは家買う前は賃貸に住んで貯金して
    それを頭金に住宅を購入したんじゃないの?

    普通、書き込む前に自分の矛盾に気づくはずなのに、
    頭が足りないのだろうね。
    ムキになってる人って598の言ってる同期と同じ思考を指摘されて怒ってるんだね。
    大丈夫だよ、君たちももうすぐそんな目にあったらここに書き込みもできなくなるから。
    ネットも止められるだろうし。

  10. 611 匿名さん

    >609
    605じゃありませんが
    頭金無しで買う人のこと言ってるのだから
    賃貸でも貯金できないで間違ってないとおもうのだか。
    なにをムキになっているのだろう?
    それこそ痛いところをつかれて怒ってるように見えるよ。

  11. 612 匿名さん

    >とんでもない妄想だね。
    >なんで賃貸は貯金しないと決めつけるのか。

    「貯金しない」じゃなくて「貯金たまらず」だね。

    家賃があるから貯金が難しいのは当たり前だと思うけど?
    家賃の分ローンで支払ってればその何割かは貯金と考えることが出来るから、賃貸の貯金が難しいのはガチ。

  12. 613 匿名さん

    >>598
    >5年後、ローン金利が急激に上昇し、さらに会社の業績が悪くなり
    >大幅な給与カットが行われた。
    って、どんだけマイナス思考なんだよw
    常に最悪の自体を前提とした生き方は幸せかい?

  13. 614 匿名

    債務超過で頭金無しで買うってことは、10~15万の賃貸料をローンに充てるわけだから。結局債務超過持家と賃貸くんが貯蓄した場合の額は同じなんじゃない?
    だったら最終的に土地なりマンションが残る持家のほうがいいに決まってる。
    債務超過云々言ってる人って、満額ローンが組めない人のヒガミ?

  14. 615 匿名さん

    >605さん

    なるほど、納得です。
    論理的に考えた上で、「債務超過を避け、賃貸を選び、貯金をし、人によっては購入」、そんな当たり前を思考できる人なら賃貸を選択するのもアリ。
    しかし、そんな論理的思考が出来ない人々(債務超過を選ぶ人)は、賃貸を選んでも結局破綻するし、賃貸を借りてなお頭金を貯金するなんて無理かもね。

    >609さん

    もちつけ。
    605さんの文章をちゃんと嫁。
    611「痛いところをつかれて怒ってるように見える」には、ちょっと笑ったが。

    >610さん
    の言うとおり、債務超過状態にある人は論理的思考ができない。
    だから、607や613のような話になるのね。

    605さんや、610さんのコメを読んで、なんかイロイロ納得。
    あまりにもレスがかみ合ってないんで、無駄なスレだと思ってたけど、ちょっとスッキリしました。
    ありがと>スレ主

  15. 616 匿名さん

    >613
    公務員ですら、カットされる時代なのに
    この人は新聞やニュースすら見てないのだろうか。

    それぐらいのリスクすら考慮せず
    給与カットぐらいで最悪の想定と言い切ってしまえるのには笑える。

    それなら、もっと最悪であろうリストラとかされたら613はどうなるんだろうか?
    公園デビュー?

  16. 619 匿名さん

    >>616
    へー、公務員はローンも払えなく程の大幅カットされるの?
    公務員がカットされると民間はそれ以上のカットは決定なの?
    これから公園があふれますね。
    私が読んでる新聞には、それほど酷い状況は載っていないから分かりません。
    それに金利は上がる気配すらないですが。

  17. 621 匿名さん

    >>618
    それは責任感とは言えない。
    将来の不安を理由にして避けている(逃げている)だけ。
    そんな理由で賃貸生活を続けているというのなら、むしろ無責任と言える。

  18. 622 匿名さん

    債務超過の定義って何だよ。
    もう一度整理してくれ

  19. 623 匿名さん

    債務超過とは
    現時点で保有する資産(家や預金等)が借金(ローンの元本)を下回っている状態のこと。

    つまりスレ主は
    持ち家(資産が多い)>賃貸>持ち家(借金が多い)

    と言いたいんだろう。

    私もこの意見には賛成だけどね。
    なぜか皆さんは否定的な意見が多いけど。

  20. 624 匿名さん

    ネガティブ人間は、あらゆることが不安で仕方ありません。
    常に最悪の事態まで考え込んでしまい、更に不安を大きくしてしまう傾向があります。
    1%以下のリスクであっても、まるで100%発生してしまうかのように反応してしまいます。
    結果、大きな問題の発生することは少ないような気がしますが、実際はそうではなく
    ネガティブ思考が次々と問題を呼び寄せたり、自ら発生させたりします。
    その人生は、自ら作り出した不安に、怯え、我慢、過剰な対応などに終始する、
    ストレスの多い、決して幸せなものとはいえません。

  21. 625 匿名さん

    >>623
    家を買ってしばらくは、ほとんどが債務超過だろ

  22. 626 匿名さん

    >619
    まだ言うか。笑

    >へー、公務員はローンも払えなく程の大幅カットされるの?
    ローンが払えなくなるかどうかはわからんけど、そういう人は出てくるでしょうね。
    ローンを組んだばかりの若手なんかは苦しいと思いますけど。

    >公務員がカットされると民間はそれ以上のカットは決定なの?
    >これから公園があふれますね。
    いちいちニュースや新聞で報じる決定事項がないと先のことが読めないんですか?能天気でいいですね。
    公園デビューするのはあなたのような能天気な方だけです。ごく一部なので心配いりません。

    >私が読んでる新聞には、それほど酷い状況は載っていないから分かりません。
    >それに金利は上がる気配すらないですが。
    新聞やニュースは基本的にあくまで結果を報道するもの。
    逆にもし、あなたの会社が倒産したことがニュースで報じられてその時あなたは何か対策できるんですか?
    大事なことは、倒産した結果よりもそれを予想してリスクヘッジすることですよ。

    金利は当分上がらないでしょうけど、それはあくまで現時点の話。
    5、10年先のことは誰にもわからんでしょう。競馬の予想と同じ。
    ちなみに気配を感じたときにはもう遅いですよ。固定に切り替えようと思った頃には高くなってますしね。

  23. 627 匿名さん

    >625
    おいおい・・・

  24. 628 匿名さん

    625
    なんで頭金なしを想定してるんだ?
    そこそこ頭金用意するば、債務超過ならんだろうが。

  25. 629 匿名さん

    >626さん
    論理は通用しませんよ。
    言葉を選ばないと。
    相手は、債務超過人です。

  26. 630 匿名さん

    住宅ローン減税もあるし金利も低いので自己資金は温存して
    頭金なしローンの人もいますけどね。
    もっとも自己資金があれば債務超過になりませんので対象外
    で債務超過状態になるケースは少数派と思います。

    債務超過ってのは新築以外では買う人がいないような場所の
    新築マンションや建売住宅を頭金100万円で他に貯蓄なし
    全額ローンで買うなどの限られたケースだと考えます。

    そんなやつは賃貸以下ってことでよろしいかと思います。

  27. 631 匿名さん

    >630
    全面的におっしゃる通りだと思います。

    >全額ローンで買うなどの限られたケースだと考えます。

    その限られたケースの方が、このスレにはいっぱいいるようですね。
    「給与カット?ニュースになってから考えたらいい。」
    「そんなことばっかり考えている人生が楽しいか?」
    等、よくこんなことが昨今の経済状況で言える。

  28. 632 匿名さん

    スレ主が賃貸の人全部が、債務超過の人より上だとするから反論がでるのです。
    債務超過の人は、収入減、金利上昇リスクを負うけど、死亡リスクは軽減できるます。
    正確な順位は

    持ち家(資産が多い)=賃貸(債務超過にならずに購入することができる)>持ち家(借金が多い)= 賃貸(購入したら債務超過)

    結局のところ、賃貸だとうが持ち家だろうが、資産の上下で全てが決まる。
    それを最下層の貧乏賃貸が、同じ層にいる債務超過を下に見ようとしてるのが滑稽です。

  29. 634 匿名さん

    >632

    資産がない、持ち家と賃貸で

    収入減によるリスクが全然違うだろう?

    持ち家=家を手放して尚且つ借金が残る

    賃貸=家賃が払えなくなるかもしれないが、引っ越せばいいだけ。借金はない。

    なぜこんな当たり前のことがわからないんだろうか。
    死亡リスクなんてちょっとの保険料でどうとでもなるんだよ。
    団信無料を謳ってるところだって結局は金利に含まれてるんだから。

  30. 635 匿名さん

    「収入減によるリスク」
    このスレで語られてるのは、現時点で貯金ができない程度の収入の人が対象でしょ。
    仕事を選ばなければ同程度の収入での再就職も楽勝かと。

    そして収入源もなく払いきられた場合、賃貸の人は完全敗北になる。

  31. 636 匿名

    老後を考えると、債務超過でも持ち家だね。
    ローン返済能力があるかどうかだけだね。

    債務超過じゃなくてもローン払えなきゃ同じだよ!
    そんな人は家賃も払えないんだから。

    スレ主の言ってることは理解できるが、老後はどう考えてるんだろう?


  32. 637 匿名さん

    >632さん

    全体的には良いと思うけど、大きく違うところがある。
    購入すると債務超過になってしまう人が、「買わないで賃貸住まい>買ってしまって債務超過」
    ここが人生の分かれ目。

    つまり、
    「持ち家(借金が多い)= 賃貸(購入したら債務超過)」ではなくて、
    「持ち家(借金が多い)<賃貸(購入したら債務超過)」が正しい。

    ただし、
    「持ち家(借金が多い)=賃貸(将来的にも頭金すら貯められない)」
    ではある。

    現在は購入したら債務超過だけど、将来頭金以上に貯金が出来る人は最下層ではない。
    もちろん、現在債務超過でも将来債務超過を脱する事が出来る人が一部いるだろう、幸運を祈ってるよ。

  33. 638 匿名さん

    まあ、
    >「持ち家(借金が多い)=賃貸(将来的にも頭金すら貯められない)」
    には完全同意します。

    双方ともに言えることは

    持ち家で繰上返済もできないほどのローン組んではいけない。
    賃貸で貯金もできないほどの家賃のところに住んではいけない。

    ということ。
    どっちが多いか聞かれると前者の方が多いと思いますけどね。

  34. 639 匿名さん

    >つまりスレ主は
    >持ち家(資産が多い)>賃貸>持ち家(借金が多い)

    >と言いたいんだろう。

    スレ主は以前「現金一括購入以外は全て賃貸以下」って言ってたよwww

  35. 641 匿名さん

    ローン残高>(住宅の売却可能額+その他資産)が問題だってことを言いたいんだろうけど、
    差額にもよるし、年収にもよる。
    債務超過を避けることばかりを意識して、頭金を貯めてる間に良い物件が他人の手に渡ってしまうこともあるから、
    あまり保守的でもダメだな。

  36. 642 匿名さん

    639

    それじゃ、そもそもスレ題名の債務超過とした意味がなくなるじゃないですか。
    きっと偽スレ主でしょう。

  37. 643 匿名さん

    >641

    おっしゃる通りです。あと年齢にもよりますね。

    私は現在は債務超過ですが、
    まだ20代前半で家買ったので頭金は500万ぐらいしか用意できませんでした。

    今の年収は700万ぐらい(買った当時は500万弱、今は昇進したので)

    家賃を払うのがもったいないという気持ちが強かったもので。

  38. 644 匿名さん

    >641
    貴方はノルマを達成できず、職場にいられなくなるかもしれませんが、
    物件は、購入でも賃貸でも、次々出てきますので大丈夫です。

  39. 645 匿名さん

    ローンが払えてる状態を通常は債務超過とは言わないのに、このスレは何か変ですね。住宅ローンという手段で資金調達して家を買って「快適生活」という収益を上げてるんだから良いじゃない。

  40. 646 匿名さん

    >住宅ローンという手段で資金調達して家を買って「快適生活」という収益を上げてるんだから良いじゃない。
    住宅ローンという名の借金で資金調達して家を買って
    「快適生活」という満足感を上げてるんですよ。
    どこにも収益は上がってない。

  41. 647 匿名さん

    >>644
    物件が次々出てくるって・・・w
    車を買うのと訳が違うんだからねえ。
    住宅ってのは同じ条件の物は、2つと無いんだよw
    賃貸を渡り歩いてる君にはわからないだろうね

  42. 648 匿名さん

    金銭の損得勘定と真の損得はイコールではない

  43. 649 匿名さん

    債務超過は別にダメではないよ。債務超過であるうちは財務的には
    賃貸以下であるというだけの話です。

  44. 650 匿名さん

    賃貸=悪という恐怖感ががあるから債務超過というものを許容してしまう人が
    多いのでしょう。業者の思う壺です。

  45. 651 匿名さん

    人は恐怖感から逃れるためにはなんでもしますよね。
    たとえ恐怖があってもそれを定量化しリスクとして定義できれば
    人は合理的判断ができますが、恐怖を恐怖のままにしておくと
    リスク=無限大なので、取るべきリスクと、とってはいけない
    リスクの区別ができず非合理的な行動をとってしまうことが
    あります。

    債務超過さんが攻撃的なのもそのせいでしょう。

  46. 652 匿名さん

    >>650
    >賃貸=悪という恐怖感ががあるから債務超過というものを許容してしまう人が
    賃貸=悪?
    そんなこと思ったこともないなあw
    賃貸=損だとは思うけど。
    賃貸が恐怖感?
    もっと理解できないw
    住宅ローン=恐怖じゃないの?
    ローンの恐怖感から逃れる為に、敷金や高い賃料を払い続けるような
    非合理的な行動をとってしまうんでしょう。

  47. 653 匿名さん

    賃貸が損だとは思うけど
    持ち家が債務超過状態で破産したら
    損とか言ってられないけどね。

    そこんとこが債務超過さんは理解してないというか
    危機管理能力が欠落してるんだよな。

    ようは債務超過というのは背伸びして家を買った状態のこと。
    足元がふらつくと、その場に留まり続けることはできないんだよ。

  48. 654 匿名さん

    経済学の効用すらわかってもない人が発言してますか?
    収益だけが効用ではないのですよ。

  49. 655 匿名さん

    >654
    経済学の前にまず収益の使い方が間違ってますがね。

    頭金なしで借金して買った実質他人(銀行)の家に住んで
    そんなに満足感が得られるんですか?
    逆に賃貸では満足できない根拠は何ですか?

    債務超過中の不安感は圧倒的に持ち家でしょうけど。

  50. 656 匿名さん

    そうですね。
    収益といった場合は、第三者に対してのものをいう場合が多いかな。

    自己の満足を収益と言うのが絶対にダメではないけど、
    自己の満足の場合、同時に、その収益を消費しているのが誰かを考えないといけない。
    もちろん自分が消費している。(家族も含む。)

    債務超過になってまで借金して消費する、それだけの資格が自分にあるのかを考えないといけない。
    サイマーと呼ばれる人たちに理解してもらうのは難しいだろうけど。
    しかし、それを煽るような形で売りつける不動産業者はいただけない。

  51. 657 匿名さん

    >頭金なしで借金して買った実質他人(銀行)の家に住んで
    >そんなに満足感が得られるんですか?
    毎月金を支払って100%他人の家に住ませてもらっているよりは満足です。
    それに「実質」他人の家と言っていますが、そこは全く違います。
    担保になっていても、所有権は購入者にあります。
    どう住もうが、どう改修しようが自由ですよ。
    壁紙さえ自由にできない賃貸さんとは違います。
    売却だってできます。
    これを実質他人の家と言えるあなたは、何もかもが帳簿上や机上論でしか考えられない人のようです。

  52. 658 匿名さん

    債務超過では家を買えないなんて言ってる方々。
    あなた達は、一生雇われ者の***です。
    経営者には絶対に成れない方々です。

  53. 659 匿名さん

    ***=負・け・組

  54. 660 匿名さん

    零細企業の経営者として言わせてもらえば、借金をして資金調達出来るところは良い会社なんですが。
    企業で言う債務超過とは借金も出来ずにお金を回せない状態を指します。個人の場合も似たようなものじゃないですか?ある程度の住宅ローンを組める人は生活が安定してるってことで。

  55. 661 匿名さん

    ブラック系不動産屋は債務超過人より歯ごたえが無い
    上司の受け売りが通用しないとなると、それ以上には出来ませんか
    オレオレ詐欺師だって、もう少し頭使ってると思うぞ

  56. 662 匿名さん

    >657
    売却したら、借金地獄ですよ。
    そこが一番の不自由なのですが。笑
    どう住もうが自由でしょうけど、そこに住むしか選択肢はない。

    もちろん所有権とかは理解してますが、
    それはローンをきちんと払っていることが前提。賃貸で言うとこの家賃ね。
    それが滞れば、本当は自分の家ではなかったことが実感できるでしょうね。

    というか、借金してまで買った家を堂々と自分のもんって
    あなた頭大丈夫ですか?まず返すもん返してから詭弁をはきなさいよ。

  57. 663 匿名さん

    >>662
    はいはいw
    もしもの時にはどうぞ笑ってください。
    では、借金で買った自称マイホームへ帰って、
    家族の笑顔に包まれながら幸せを満喫させてもらいます。

  58. 664 匿名さん

    うちの近所には公園はないので
    面と向かって笑ってやる機会はないでしょうね。

    非常に残念です。

  59. 665 匿名さん

    もしもの時は、賃貸さんも公園では?

  60. 666 匿名さん

    >665
    同じ条件ならそうなりますね。
    ただし、債務超過さんは公園に行っても
    借金の取り立てから逃げられませんよ。
    同じ公園族でも環境が違う。おわかりですか?

  61. 667 匿名さん

    >>666
    >同じ公園族でも環境が違う。おわかりですか?
    真剣に言ってるのが笑えるw

  62. 668 匿名さん

    債務超過(破産してない)>賃貸(購入すれば債務超過)>債務超過(破産した)
    ですね、

    賃貸(購入すれば債務超過)の人は、景気がどんどん悪くなって
    自分より底辺の人が増えるのが喜びみたいね。

  63. 669 匿名さん

    「公園族になっても借金がない分だけ賃貸のがマシでしょ?」ってしょうもないことを言ってるスレなんだと漸く解りましたが、良くここまでレスが伸びましたね。

  64. 670 匿名さん


    〇「賃貸(ローンが付かない)」


    詭弁は662

  65. 671 匿名さん

    >670

    借金苦で日本語もろくに書き込めなくなったんですか?
    書いてることが意味不明です。

    債務超過さんはどうしても買った資産のことだけに目を向け
    それに伴う多額の負債に対しては、目を瞑りたいみたいですね。

    あと評価額を上回ればみたいなこと言ってる人いるけど
    そうじゃないよ。実際ローンが滞れば、競売にかけられるから
    評価額以下で買い叩かれる。
    よって債務超過さんのリスクはかなりあると考えられる。

  66. 672 匿名

    周りに分譲から賃貸に移ったというのが3人ほどいるが、いずれも数年でまた戸建てを買って生活立て直したなぁ。そのまま公園直行って人は派遣労働者かなんかだったんじゃないの? 普通だと給料カットくらいなら持ちこたえられるよ。

  67. 673 匿名さん

    借金はリスク!!

    結婚もリスク!!

    いいじゃないですか

    気の毒な人がネットでぐらい強弁しても

  68. 674 匿名さん

    結婚がリスクかどうか、その人次第だけど
    借金がリスクじゃないって頭大丈夫か?
    本当に債務超過さんは長引く借金苦で
    奴隷生活に快感が芽生えてきてないか?
    究極のどMってやつですね。

  69. 675 匿名

    >>632

    そうそう。
    スレ主は賃貸は全部債務超過より優れているって言ってるから間違ってるんですよ。
    同調者がいらっしゃって嬉しいです。

    そして、このような複雑な不等式が出ると、スレ主は決まってスルーします。
    余り頭が良くないのでしょうかね。

  70. 676 匿名さん

    もう家を買ってしまった人は賃貸のほうがいいと思いたくないのでしょうね。
    うちも買いましたが賃貸のほうがいいという人の意見も聞いてみたいと思います。
    時価の下落、転勤、天災など予想できないこともたくさんあるでしょう。
    そういうことを考えると賃貸でよかったと思う人もたくさんいるのではないでしょうか。
    家を買うからには、時価が下落してもいい、転勤があったときはどうするか、天災にはどのように備えるかをよく考えたほうがいいということでしょうね。
    うちは時価は上がらないほうがいいです。固定資産税が上がってほしくないからです。
    転勤のときは単身赴任になるでしょう。
    天災に備えて補強工事などを行っています。
    お金がたくさんあっても賃貸のほうがいいからと家を買わない人もたくさんいるみたいですよ。

  71. 677 スレ主

    >675
    >・・・・・言ってる
    言ってないよ。
    >あまり頭がよくない
    あたり!
    でも、お互い様!

  72. 678 匿名さん

    持ち家はリスク!!

    結婚もリスク!!

    独り身最高!!

    賃貸最高!!

    ええがな、ええがな。

    ほっといたりいな。

  73. 679 匿名さん

    >605 です
    >609 さんへ

    1990年結婚を機に購入しようというので、しばらくはこどもが小さいし、
    共働きなんだから職住接近でいたいし、賃貸にしようと提案。
    そうしたら相手と相手の親に「こいつは何を言っているんだ」と。
    それはほとんど一人のローン(世帯主しか組めない自治体ローン)だったので
    本人が言うならいいか・・と中古マンションを購入。
    10年超たち、広い新築に引っ越すときには残債なしまでにがんばって
    くれましたが、購入の1/3以下だった。

    でもまあ、そこに住んで得られたもの(地域や保育園小学校の交友など)も
    非常に大きかったので、全体としては仕方ないかと思います。
    でも当時も今も9~12万円くらいの賃貸の分譲マンションに倍額払った。
    大体何十年住んでも賃貸の方が安いのに、なんで購入しなくちゃならないんだ
    と思った自分はえらかった、とほめてやりたい。
    後から言うのは簡単だけど当時は世間を相手に戦って負けた感じ。

    それが、今は1件目を持ち、2件目を単独でローン実行中
    2件目は他の物(=離婚)を勝ち取るためにやったので、今は返済に
    困っていないし(貸している方の収入などで)ある程度損でもいいと
    思ってやってます。

    リスクをどんな形で取るかは人それぞれでいいと思う。
    まあ、最初のリスクは本当は相手の親が買ってくれる勢いだったので、
    相手が自分がきちんとローンを組んで返す、というからだったし、
    よく考えたらあんまりリスクは取っていないかも。
    恵まれすぎてますかね~。

  74. 680 匿名さん

    PS 駄文長文失礼

  75. 681 匿名

    んー似たような設備で同じ場所で借りようとすると
    どうしても賃貸の方が月々「高い」んだよね。

    例えば都内(市部)で3LDKで床暖房ついてて、オートロックで
    収納がたくさんあって、機密性の高いマンション、まぁ床暖房はさすがに無理か・・・
    なくてもいいや。そのスペックで3階以上だと安くても15万で
    通常だと相場18万~20万くらいかなぁ・・・
    ところが買うと管理費込みで10万~多くても12万。月々3万から7万は浮くんですよ。

    家族で住むって考えていろいろと設備とかが充実してて、
    快適暮らせる「価値」って資産にも負債にも計上されないけど、人間だからやっぱり
    絶対的に存在していて、同じ金額を大家に払うか、銀行に払うかは違うけど、
    その「価値」を上記相場よりも安く享受できるって考えると、結果買うに至るんですよ。

    一応、仮にスレ主の言う通りだとしましょう。うん。
    きっと賃貸さんの方が偉い?のか勝ち?なのかわからんけど。

    でも、それでも俺はこの「価値」を享受できる持家の方が主観的ですが賃貸に「勝ち」だと思います。
    全然、論理的じゃないけどね。

    もちろん借金大王ですから、威張るとかはないんですが・・・マジで頑張って返さないとね。
    家族のためにも。って思う責任感が生まれるのもちょっとポジティブに考えられませんか?スレ主さん。

    床暖房とかなくて、風呂も自動じゃなくて冷たいいわゆる「鉄骨マンション」とか隙間風がある
    「木造コーポ」に寒いとか、暑いとか言いながら住むよりは自分はやっぱりこっちがいいっす。

  76. 682 匿名

    銀行でローンを組めるのは一定の信頼があるから。
    債務超過の状態は良いとは思わないが、振り返ると若いうちに家を買えばよかったなーと思うこともある。
    私の場合1500万は賃貸で消えたからね。
    その間、3000万貯めてマンション買いましたが。

  77. 683 匿名さん

    >682さん
    振り返ってみれば、買っていた方が良かったかもという確率はあると思う。
    でも、買わなければ良かった、という事もある。
    買っていれば良かったという後悔は、幸せな今だから思えるのだろう。

  78. 684 匿名さん

    まぁ、
    >681
    のように、
    収入と支出のバランスを無視して、借金で買いたいものを買って、一時の快楽を追求し・・・
    賃貸だとか、持ち家だとか、そんな次元じゃない事が良く分かる。ただのサイマー

  79. 685 匿名

    いや、それはないっす、収入と支出のバランスはちゃんと考えてますよ?
    そうじゃないと銀行貸さないでしょ?

    っというか、同じスペックの賃貸に住む方が収支のバランス欠いてない?月々高くなる・・・
    一時ってなんです?10、20年住む予定ですし、快楽?快適の間違いでは?

    あ・・・ムキにならなくてもいいか。それぞれです、しね。

    まぁそんな気持ちや考え方の「価値」もあるっていう1つの意見です。かしこ。

  80. 686 匿名

    あ、しつれい。変な所に句点が・・・他意はないっす。

  81. 687 匿名さん

    >685さん
    返信ありがとう。
    分かり合えない事は分かってる。

    銀行が貸したから大丈夫・・・だといいね。
    同じスペックの賃貸に住むのは収支のバランス欠いている、そこだけは同意。

  82. 688 匿名さん

    >685さん
    蛇足だけど、既に借りた人に対してあーだこーだ言うのは本意じゃない。ゴメン。頑張ってください。

  83. 689 匿名さん

    賃貸って環境が良くないんだよね。
    住人の入れ替わりが激しくて、レベルが低かったり、人間関係が希薄であったり。
    セキュリティーも分譲と比べて劣っていたりするし。
    その癖、賃料は割高。
    しかも高齢になったら相当金を持っていないと契約してくれない物件も多いよ。
    老人が長屋みたいな物件に住んでることが多いのは、金が無いからではなく
    そういう物件しか契約してくれないことが多いという現実も忘れてはいけませんよ。

  84. 690 匿名さん

    >684みたいな生き方は嫌だな

  85. 691 匿名さん

    老人になったらとか、
    そんな先のこと、どうなるかわからんでしょうに。

    日本はこれから明らかに人口が減ってマンション(賃貸・分譲ともに)なんか
    供給過多になるんだから、
    住む場所に困るどころか、家主が破綻していくだろうね。
    もちろん賃料はどんどん下がるよ。
    まあ、これは自分の勝手な予想であり、妄想かもしれません。

    そういう可能性を無視して、債務超過だけど持ち家は安心だ!
    っておっしゃるのは少し違うんじゃないかと思うわけです。


    ついでに銀行が貸してくれるから一定の信頼があるって言う人。
    一定ってめちゃめちゃ低いラインだけどね。
    そんなことが信頼力にならないよ、銀行にしちゃ住宅ローン借りてる人が破産したって
    自分たちは何の損失を被ることはないんだから。
    基本的に企業にお金を貸すのとは全然違うものです。

  86. 692 匿名さん

    >銀行にしちゃ住宅ローン借りてる人が破産したって
    >自分たちは何の損失を被ることはないんだから。

    何を言ってるのこの人?

  87. 693 匿名さん

    >692
    社会の仕組みもわからないゆとりかい?
    君こそ何が言いたいの?

  88. 694 匿名さん

    >640

    455読んでご覧。

    >債務超過じゃない持ち家は賃貸以下かどうかわからないが、必ずしも以上ではない。
    >ケースバイケース。

  89. 695 匿名さん

    >693

    不良債権って知ってる?
    残債が多いと銀行は損するんだよwww

    http://土地価格.com/karikae/20110303100003

  90. 696 匿名さん

    >>691
    すごい理屈ですね。
    自分に都合の悪いリスクは「どうなるかわからない」と無視ですか(笑)
    それを言っちゃ、収入減だってどうなるかわからんでしょうに。
    それともあなたの場合は収入減がほぼ確実なのですか?

  91. 697 匿名さん

    バブル崩壊後、銀行は多額の不良債権のためふつうなら倒産するところだったのです。
    でも公的支援をしたので倒産はしませんでした。
    その後、リストラなどの経費削減をしました。

  92. 698 匿名さん

    >695
    リーマンブラザーズって知ってる?
    破綻したけど、従業員はリッチ

  93. 699 匿名さん

    >691さん
    「老人になったら・・・どうなるかわからんでしょうに。」

    この考え方は危険。言葉のアヤかな。

    教育費や老後の生活を考え、着実な貯蓄をし、必要があれば持ち家に移行できるようにすべき。
    情勢によっては、一生賃貸もあり。
    このへんの自由度が、債務超過を避ける理由。

  94. 700 匿名さん

    >696
    債務超過持ち家の意見は
    ・収入減のリスクは少ない。
    ・老人になってから住む場所がない。
    だったと思います。
    これってまさに自分の都合で良いほうに解釈しているとしか考えられませんけど。

    実際、債務超過さんは収入減・リストラにあったらどうするの?
    そこんところ詳しく聞きたいね。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸