住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

  1. 801 匿名さん

    お金はあるのかと聞いたら、銀行の金庫にいくらでもあると言った人がいます。
    自分のお金と他人のお金の区別がつかない人ってたくさんいるようですね。
    こんな人たちに低い金利で貸していると思うと少しでも預金のある者として情けない。

  2. 802 匿名さん

    借金も財産のうちというのは、貧しい方の言い訳でしかないですね。

  3. 803 匿名さん

    年収が高くて借金のある人の生活の満足感というのは、借金によって得られたものですよね。
    条件が違うので年収の低い人より上だとはいえないと思います。

  4. 805 匿名さん

    >年収が高くて借金のある人の生活の満足感というのは、借金によって得られたものですよね。
    >条件が違うので年収の低い人より上だとはいえないと思います。

    根本的に違うんだけどな。
    借金によって得られる生活の満足感ではあるんだけど、
    例えば貧困層の生活費が困難でサラ金から借りるのと
    銀行から将来の収入を見込んで借りる住宅ローンでは性質が異なるでしょ。
    ここが違うって言うんだから、そもそも話がかみ合わない。

    上記二つの例の違いはまず金利だよね。
    前者は貸す方が返せないリスクを踏んで高金利で貸す。
    後者は貸す方が返せるだろうと見込んだ上で低金利で貸す。

  5. 806 匿名さん

    年収が高い方が債務超過を起こしているんだったら
    それこそ信用力がある証拠です。
    貧乏人や一般人が銀行に貸してくれって頼んでも門前払いされますよ。

    銀行から見た、年収が高い人の評価は
    今お金がないだけであって、
    これからの稼ぎを見込んで貸すんですから。
    借金なし貧乏人と同じにされちゃ、たまりませんね。

  6. 808 匿名さん

    「借金も財産のうち」が理解できない方が貧乏人だと思うんですけど。「金持ち」って言うのは平気で10億や20億ぐらいの借金があるもんですよ。大富豪と呼ばれる人はもっとスケールの違う借金があるはず。賢い人は現金で保有せずに運用するから金持ちがもっと金持ちになる仕組み。だけど運用してるとすぐに巨額資金を動かせない場合があるから、借金が必要になる。庶民の住宅ローンはこういう話に比べるとスケールが小さいですが、基本的には同じです。返す当てのない貧乏人でなければ借りても平気。

  7. 809 匿名さん

    借金に対する考え方ですが、貸しているほうからいうとどういう理由でも借金は借金なんですよ。
    借金を正当化しようとする人は住宅ローンの人に多いみたいですね。

  8. 811 匿名さん

    >808

    そのように思っている人が多いと思いますが、日本の優良企業や本当のお金持ちというのは、無借金なのです。

  9. 812 匿名さん

    >811
    うそばっか。
    三菱商事の有利子負債3兆円以上
    トヨタ自動車の有利子負債5兆円以上

  10. 813 匿名さん

    企業の負債と個人の借金とくらべても意味がないと思います。
    いつも思うのですが、くらべるときの格差が大きすぎると思います。
    年収2000万円と年収300万円をくらべるのも意味ないですね。    

  11. 814 匿名さん

    >808
    まあ、それは膨大な借金に対し、担保(資産)があるからなんですけどね。
    債務超過に陥ってる状態の人を金持ちとは言わないし、
    企業であっても優良とは言えません。

  12. 815 匿名さん

    たとえば孫さんだって借金ぐらいあるだろ。随分前に「私の保有してる株などの資産は4000億ぐらいになる」って言ってたけど、それは売って現金化した場合のお金。株を売らずに多額の資金を使いたいときは借金で賄う。政界の不動産王と呼ばれるあの人だって多額の借金がありますよ。811は世間を知らなすぎです。

  13. 816 匿名さん

    トヨタは今は借金があるかもしれませんが景気がよかったときは無借金だったのです。
    それに大企業の経営者と住宅ローンのある人とくらべていわれてもね。

  14. 817 匿名さん

    住宅ローンのある人に借金があってたいへんですねと言ったら、住宅ローンは借金じゃないからと怒られました。
    プライドの高い人です。

  15. 818 匿名さん

    >>景気がよかったときは無借金だったのです。

    あまりにも稚拙な嘘は付かない方が宜しいかと。
    黒字の会社でも運転資金や設備投資の為に借金をしない訳がないでしょ。
    逆を言えば、運転資金が調達できずに黒字でも潰れた会社が何社もありますね。
    リーマン直後に。

  16. 819 匿名さん

    企業が借りる短期・長期借入と個人が借りる超長期借入(住宅ローン)は本質的に違うもの。
    一緒に語るのが間違い。

  17. 820 匿名さん

    借金=悪
    借金=貧乏人の行為

    企業などの借金の話は上記のような考えに対する反論です。

    では>>819、どのように違うのですか?
    私は個人の場合も基本的には同じだと思います。
    支払い能力に見合ったローンを活用することは悪でもなければ貧乏人の行為でもありません。

  18. 821 匿名さん

    >818

    無借金の時期があったことは事実です。
    それがなにか。

  19. 822 匿名さん

    お金持ちからすると借金で家を買う人を貧乏な方だというみたいです。
    それだけのことではないでしょうか。

  20. 823 匿名さん

    ローンや賃貸料がなかったら年収はそれほど高くなくてもいい生活ができるでしょうね。
    帰宅時間も早いでしょう。
    転勤もないので、ずっと家にいられます。
    子どもは親孝行なので公立高校、国立大学。
    もちろんそのために塾には行くでしょう。
    車は2台ほしいです。
    理想の生活です。

  21. 824 匿名さん

    売れない持ち家が奇跡的に売れても返しきれないほどの借金って

  22. 825 匿名さん

    >>816

    何年のことですか?その時の財務諸表の長期借入金債務の欄がゼロだったとでも言うのですか?

  23. 826 スレ主

    >820
    私も企業の借金も個人の借金も同じだと思います。
    なので、個人が債務超過状態がダメと同様、いや、それ以上に企業はダメダメです。
    企業は債務超過に陥ると借入が難しくなります。
    というより、存続が困難になりますよ。
    >支払い能力に見合ったローンを活用
    するには、「債務超過状態」では無理です。
    借金が悪とか貧乏人の行為とかではなく、「債務超過」が悪なんです。

  24. 827 匿名さん

    売れる物件を適正な価格で買えばよいだけ
    そんだけのはなしだね

    キャッシュだろうとローンだろうと賃貸だろうと
    結局いくらロスしたかどうかだけのはなしだよ

  25. 828 匿名さん

    そもそも賃貸はロスが決定してるからね

    不戦敗で大負けしてない気になってるが

    長生きすればするほど負けが込む皮肉な話

  26. 829 匿名さん

    長生きするとロスが増え、早死にすると家族に迷惑かける賃貸。それで、呑気にリスクフリー宣言の間抜けぶり。

  27. 830 匿名さん

    債務超過さんは物件の見る目が無かっただけ

  28. 831 匿名さん

    まあそれはそういうことだ。そのような人は債務超過解消までローン返済頑張ることだけだね。

    一方、賃貸君はいくら家賃払い続けても1円の資産化もないから終わりのない支払いだけが続く。

  29. 832 匿名さん

    老後は賃貸の人のほうが得かもしれませんね。
    資産がないと優先的に無料で公的な特別老人ホームには入れるのではないでしょうか。
    でも家などの資産があるとムリだと思います。
    資産がないほうが得なこともあるみたいですね。

  30. 833 匿名さん

    債務超過だと数年後には無一文で追い出されるんだろ
    ロス大き過ぎ
    賃貸なら利用分だけ払って終わりだからロスしてねぇじゃん、勝ちもねぇけどな

  31. 834 匿名さん

    ①リバースモーゲージ

    ②ロスは認めてますね。リスクも認識できますか?
     短命リスクに長命リスク。丁度良く**るのはいつごろかな?

  32. 835 匿名さん

    仮に、残債>資産の時価の状態でも、別に追い出されはしないだろ。返済でも滞らない限り。まあそれでも来年3月末までは例の悪法もあるがな。w

  33. 836 スレ主

    「将来」のことを語ってると「鬼」が笑うよ。
    「今」の債務超過状態を脱出してから、将来を語らないかい?
    明日が無事に過ごせなければ、「将来」は来ないんだな、これが。
    そういうのを、「獲らぬ狸のの皮算用」っていうんだよ~

  34. 837 匿名さん

    ここを読むと
    賃貸の人は自分より下を作りたくて必死なんだなぁと思う。
    破産してはじめて賃貸より下でしょう。
    今日を無事に過ごすのに必死で未来のことを考えることができないのかな?

  35. 838 匿名さん

    賃貸以下のヤツって実際いるもんだな

  36. 839 匿名さん

    破産する前から下です
    債務超過は人間より下ですから~残念

  37. 840 匿名さん

    ローンのある人は賃貸の人より上だと思いたいようですが、ローンがあるということは債務者なので下であっても決して上ということはありません。
    ローンを完済してからしか自分の家ではないのです。
    上だと思ってるのは気のせいですよ。
    ローンの人は完済するまでは債務者なので賃貸の人が債務のないことを考慮すると同レベルといえるかもね。

  38. 841 匿名さん

    年収2000万(債務超過)>年収1000万(ローン完済)>年収500(賃貸)

    年収2000万(賃貸)>年収1000万(ローン完済)>年収500(債務超過)

    結局、賃貸か債務超過より収入で決まるでしょ?
    同じ年収で見た場合だと、どっちでもいいような気がする。
    借金嫌いな人は賃貸だし、リスクはあるけど家がほしい人はローン組むしで。

    どっちも間違いじゃないよ。
    どっちが得かは結果が決めるもの。

  39. 842 匿名さん

    年収2000の賃貸なんて経験則的にも可処分知れてるだろ。
    ローン完済の1000の方がはるかに上だよ。

  40. 843 匿名さん

    生活の豊かさは年収というより負債がどれだけ少ないかですね。
    負債が多いと貯金があまりできないともいえます。

  41. 844 匿名さん

    >842
    違うよ。
    年収2000万で債務超過起こすんだから、
    相当の住宅を買ったことが予想される。
    年収1000万の人は完済といっても3000万ぐらいの安マンションかもしれない。

    どっちがいいかと聞かれたら前者がいいに決まってる。
    年収1000万なんて手取りはそんなに豊かではないよ。

  42. 845 匿名さん

    >生活の豊かさは年収というより負債がどれだけ少ないかですね。
    >負債が多いと貯金があまりできないともいえます。

    生活の満足度と年収は必ずしも比例はしないが、
    豊かさは間違いなく比例する。

    基本的な話だけど、主婦が小遣い足りない程度でサラ金から借金するのと
    収入が多い人がする借金は全くの別もの。
    債務超過を起こすぐらい大きい借金をする場合は何かしらの対価を得ているのだから。
    (投資に手を出して失敗とかは論外だけど)

  43. 846 匿名さん

    いつも思うのですが、比較対象にすごく格差があると思うのです。
    ここは収入の高い人と生活費もない人しかいないと思ってるんですか。
    それともそういうくらべ方をしないと借金を正当化できないのかな。

  44. 847 匿名さん

    債務超過ということは、年収にあわない家を買ったということですよね。
    その分、生活はたいへんになるということではないですか。
    年収1000万円で豊かな生活をしたほうがいいです。

  45. 848 842

    844、もう一回よく読んでから書いたら?慌て過ぎだよ。

  46. 849 匿名さん

    >>843
    >生活の豊かさは年収というより負債がどれだけ少ないかですね。
    年収300万円
    妻、子供1人
    借金は全くありませんが、豊かと感じたことはありません。
    債務超過気味だけど、年収1000万円越えの従兄の方が余程豊かで幸せそうです。

  47. 850 匿名

    スレ主さんよ、
    このスレでの上・下の定義をハッキリさせたら?

    精神的?経済的?

  48. 851 匿名さん

    年収1000万円ですがローンが多いので生活がたいへんです。
    年収300万円でローンや賃貸料がない人がうらやましいです。

  49. 852 匿名さん

    >849

    それは豊かに見えるだけです。

  50. 856 匿名さん

    >>851
    年収300万円ですので、当然賃貸住まいですよ。

    >>852
    豊かに見える?
    見えるのは豊かな証拠です。
    年収の少ない人の生活の実態が分からない方には理解できないでしょう。
    借金まみれなのは論外ですが、債務超過であっても高収入が安定している間は
    十分豊かですよ。
    従兄は、ローンを返済しながら貯金もしてるようで、
    数年後には債務超過は解消される予定だそうです。
    購入を急いだのは、人生計画上(子供の年齢や通学が大きい)
    その時期に買うのが金銭面以外では最も都合が良いかららしいです。

  51. 857 匿名さん

    高収入ならすぐに債務超過に気づく前に解消するだろ
    こんなスレに来ないよ

  52. 858 匿名さん

    高収入が安定しないときのことも考えた方がいいのではとアドバイスしてあげたらいかかでしょうか。
    頭金を十分貯金してからだとはじめから債務超過というのはないですね。
    あまり家を早く買うとそれだけ早く古くもなります。
    子どもが大きくなったときは、たぶんリフォームが必要になるでしょう。
    ということを自分ならアドバイスするでしょうね。

  53. 859 匿名さん

    うちは、家を建てるのが早かったかも。
    築15年でローンはないけど、あちこちガタがきてリフォームしないといけないみたい。
    リフォームといってもけっこうまとまったお金がいるのです。
    今、子どもの進学時期であまり余裕がないです。
    リフォームでもローンが組めるのでしょうか。

  54. 861 匿名

    >846
    私も思っていました。
    インフレと言えばハイパーインフレと言ったり、失敗と言えば失業して公園暮らし。

    普通に緩やかなインフレもあり得るのにな。

    スレ主は極端な妄想が大好きなようだ。

  55. 862 匿名

    >836

    え!?スレ主は将来のこと考えないで行動してるの?
    将来のこと考えないなら、無職で公園暮らしで十分だと思うんだけど。
    普通は将来のこと考えるから、家をどうするか、職業をどうするか等々考えるよね。
    スレ主はいつも何も考えてないの?

  56. 864 匿名さん

    債務超過+失業=すぐ破綻
    賃貸さんはどうしてもこう考えたいらしい。
    自分は債務超過じゃないけど、このスレの賃貸さんのむごさにはあきれる。

  57. 865 匿名

    >864
    普通は、数ヶ月分の貯金があったり、金融機関に相談すれば利息部分のみで勘弁してくれたりするのにね。

    失業したら賃貸も高リスクなのに。家賃はなかなか勘弁してくれないぞ(笑)

  58. 866 大家さん

    確かに家賃にモラトリアムはないな。シングルなら賃貸保証会社から追い出されるし。

  59. 867 スレ主

    今、そこにある危機を無視して将来を語るなかれ、って言っているのであります。
    債務超過状態はその危機そのものですよ。
    債務超過状態は金融機関的にいえば、要注意~破綻懸念先に相当します。
    売り上げが多ければ、懸念にあらず、ってわけではありません。
    利益を出して、債務超過状態を脱出して、はじめて正常先に戻れるわけです。
    これを個人に置き換えれば、収入の高い人も、支出を減らし、債務超過状態を脱出して、はじめて正常といえるのではないでしょうか。
    収入の多寡で、「債務超過なんて怖くない」って言ってる人ははっきり言って、超~~~ノーテンキ!だよ。

  60. 868 匿名さん

    債務超過くん、それアナタの家じゃないから、綺麗に使えよ
    配当要求の公告見て挨拶に行くと、荒れ果ててる中で平然と暮らしてんだよな
    綺麗にしとけって

  61. 869 スレ主

    >865 >866
    書き込み中にレスがあったので一言。
    家賃にリスケはないけど、多分、合法的に退去させるには、相当の労力がいるよ。
    >金融機関に相談すれば、利息のみで勘弁
    甘し!大甘し!
    今だけだよ。今だけ。
    「潰そ」って思えば、手のひら返すよ。
    家賃滞納より借入金滞納の方が脇が甘くていいじゃん!って考えること自体、驚き以外の何物でもなし!!!

  62. 871 匿名さん

    賃貸で追い出すには半年はかかるかな? 法律で結構守らてるんだよな

  63. 873 匿名さん

    でも、それは債務ですよね?
    半年分の債務が発生したら債務超過の賃貸ではないのかな?

  64. 874 匿名さん

    スレ主は買いたくても買えないひがんでる賃貸さんということでOK?
    失業しただけですぐ破産とか頭悪すぎるし。
    賃貸は安いところに引っ越せばいいとか
    失業してるのに敷金礼金は無し、職無しで社会的使用も無しで
    どうやって大家さんに認めてもらうつもりなんだろう?

  65. 876 匿名

    誰の意見にもレスしないでただただ無知で矛盾だらけのことを喚いているだけのスレ主。もはや哀れ。

  66. 877 匿名さん

    >874

    スレ主はいざとなったら公園だからそんなことは気にしてないよww

  67. 878 匿名さん

    賃貸でも生活費で債務超過がいる。コイツはどうしようもない。
    持ち家か賃貸かじゃなくて、債務超過がクズ

  68. 879 匿名さん

    家を買って2年目に会社が倒産したけど、直ぐに転職して何の問題も無かったよ。
    むしろ年収が上がったくらい。

  69. 880 匿名さん

    債務超過で毎月生活費返済でカツカツの人は、
    毎月カツカツの賃貸の人よりも危険かもしれない。
    しかし、普通の人は債務超過でも余裕があるのですぐ破産することはありません。
    スレ主はカツカツの賃貸さんなのかな?
    リスクに対する考え方の基準がおかしい。

  70. 881 匿名さん

    スレ主のようなタイプは、きっと医療保険も過剰に加入してるんだろうね。
    「病気=即死亡」の発想なんだろう。

  71. 883 匿名さん

    債務超過さんたちがんばってますね。
    そのエネルギーがすごいです。

  72. 885 匿名さん

    ネガティブ賃貸さんも元気出してガンバレ!

  73. 886 匿名さん

    >884

    そういうことではなくて、よくもここまでおかしなことをいえるなということでしょうか。
    あきれました。
    もともと賃貸の人は性格がやさしいのでそれほどの反論もできないと思いますけどね。

  74. 887 匿名さん

    債務超過≧賃貸(買ったら債務超過)>カツカツの賃貸≧カツカツの債務超過
    下ができたよ! やったね!

  75. 888 匿名さん

    >債務超過≧賃貸(買ったら債務超過)>カツカツの賃貸≧カツカツの債務超過
    惜しいな。一つ抜けてる。

    債務超過≧賃貸(買ったら債務超過)>カツカツの賃貸>カツカツの債務超過>公園(債務超過さんのなれの果て)

    ここまで回答できて満点です。

  76. 889 匿名さん

    公園は賃貸の専売特許
    不法占有のなれの果て

  77. 891 匿名さん

    ホームレスにインタビューしてきました。

    住所:公園
    職業:街のパトロール
    収入:空き缶売ったお金
    趣味:ごみ箱あさり
    主食:配給、賞味期限切れ食品
    昔好きだった言葉:「ローンなんて楽勝」「(頭金ゼロで)家を買うのは勇気」
    「自分の会社が倒産・減給なんてしない」「インフレ万歳」

    おや?どこかで聞いたことあるフレーズがたくさんありますね。
    彼はどうしてこうなったのか、なにがいけなかったのか。

    ちなみに彼に今の心境をお聞きすると
    「あんとき賃貸にしとけばよかった」だそうです。
    そうすればここまでひどいことにはならなかったでしょうにね。

  78. 892 匿名さん

    >そうすればここまでひどいことにはならなかったでしょうにね。

    そうした場合彼の台詞はこうなったでしょう。

    「あの時賃貸にしたけど結局この有様だよ」

  79. 893 匿名さん

    (結論)
    賃貸に住んでる人達は、家を買うと債務超過になってしまうような「低所得」「低資産」で
    自分の将来を非常に不安に思っている人達

  80. 894 匿名さん

    (結論)
    債務超過の人達は、家を買ったことにより舞い上がって「低所得」「低資産」「高負債」である
    今の自分の置かれている状況に気づいていない。

    あげくのはてに住宅購入は「勇気」が必要らしい。
    こういう人って会社では「空気」なんだろうな。笑

    後先考えないで行動する人間ってリストラ対象以外の何ものでもないな。

  81. 895 匿名

    ちがうね。
    リスクばかり考えて何もしない(変化しない)人がリストラ対象だよ。

    こういう人の方が空気。

  82. 896 匿名さん

    >887に対する
    >888

    >893に対する
    >894

    30分と間をあけないのはすごいですね。
    内容は小学生レベルですけど

  83. 897 匿名さん

    >リスクばかり考えて何もしない(変化しない)人がリストラ対象だよ。

    たかだか住宅購入ぐらいで何かしてやったぞ!みたいに語ってるのが笑えるけど。

    なんで賃貸だと何もしない人となるのか、意味不明ですよ。
    逆にあなたにとって何かするとは住宅購入なんですか?発想が貧しいですね。収入も低そうです。

    あんたがやったことは借金を作ったという事実だけ。自慢のお家はまだあなたのものではない。

  84. 898 匿名さん

    >>894
    >893は、あなたたち賃貸の方がずっと言ってることをまとめただけですよ。
    それなのに幼稚な反論は止めてよ。

    賃貸派が言っていたこと
    「債務超過で住宅を購入した知人が破綻した。あー、自分は賃貸で良かった。」
    「このご時世、収入が激減したり、失業したら、破綻して公園生活だ。」

    これって言い換えると
    「家を買うと債務超過になってしまうような「低所得」「低資産」の自分は、賃貸で良かった。」
    「自分の将来の収入が非常に不安だ。」

    ほら、893と同じだよ。

  85. 899 匿名さん

    >たかだか住宅購入ぐらいで何かしてやったぞ!みたいに語ってるのが笑えるけど。

    ぷっ!
    負け惜しみにしか聞こえないけど・・・・w
    住宅購入を「たかが」と言えるあんたは、どんなことしたの?
    教えて!

  86. 900 匿名さん

    >899
    株式投資をしているよ。
    家賃の半分ぐらいは配当金で賄っている。

    株を手放せば、債務超過せずに家ぐらい買えるけど。
    一括購入できる資金が貯まるまで待とうかと思っている。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸