政治・時事掲示板「原発は反対だ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 原発は反対だ。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2017-02-16 07:17:59

大都市の近くに原発はない。
危険極まりない事を関係者はよく知っている。地方の首長に官僚出身を送り込み
地元の関係者を札束で横面ひっぱたき、利権を行使する。
今回も思いのほか重大な状況のため気象庁にマグネチュードを数度も改訂させ
今後の言いわけ作りをさせている。
原発を継続することは住むところが無くなる可能性があります。

【 政治・時事掲示板へ移動しました。2012.3.25管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-13 13:09:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発は反対だ。

  1. 4701 匿名

    >>4699さん

    4698です。仰る通りだと思います。
    罵詈雑言のような意見交換ではお互いに空しいと思います。

  2. 4702 匿名さん

    >>4701
    必死やなw

  3. 4703 とみお

    原発賛成派はかっか、きてますな。

  4. 4704 匿名さん

    俺は原発賛成派。
    あなたは原発反対派。

    二者択一か?
    おめでたいね。

  5. 4705 匿名さん

    再稼動賛成派、安倍首相の命令どおりにマインドコントロールできないからかっかかっか かっかかっか かっかかっか

  6. 4706 匿名さん

    人生負犬派だなw
    おまえは。

  7. 4707 匿名

    ここは別だ。

  8. 4708 匿名さん

    ***だよ。こんだけ原発反対と安倍首相の根拠のない非難は
    自分のドロップアウトを他に責任転嫁したいあらわれだ。

  9. 4709 匿名さん

    原発反対も賛成もいいけど、かならず反対派の根拠はかなりあやしい情報なんだよね。そこをつかれるとアジるのが彼らの特徴きちんと情報の根拠を明らかにして、誰もが納得できる説得力のある書き込みが必要。そしてみなさんにフィードバックしてほしい。
    原発がなぜ高コストなのか?そしてその根拠はなんなのか?貿易収支、経常赤字は全く日本の将来に影響はないのか?子孫に一番いい方法はなんなのか?全く論じられていない。とにかく反対では単なる頭の悪いプロ市民と一緒。とにかく根拠を示してほしい。

    ってこういう風に書くと感情論に走ったり、スルーしたりお話にならないのが反対派の特徴。

  10. 4710 匿名さん

    4709さん
    原発の賛否は別として、
    下記に関連リンクを貼ってみました。
    (もしかしたら、とっくに検索済みかもしれませんが…)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9...

    ついでに、原発のコストについてです。↓
    http://www.bians.jp/bians_next/genpatu/why06/why05.html

    以上、ご参照までに…

  11. 4711 匿名さん

    >共同通信が入手した調書で吉田氏は、2号機の原子炉水位が低下し危機的状況となった事故発生4日目の2011年3月14日夜を思い起こし「われわれのイメージは東日本壊滅。本当に死んだと思った」と述べるなど、過酷な状況下の心情を吐露している。
    http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083001001605.html

    ★★★ われわれのイメージは東日本壊滅。本当に死んだと思った ★★★

  12. 4712 匿名

    福島の状況を見ると人間の手に負えないという事が良くわかる。
    コントロールが出来ない事はやるべきではないね。
    仮に事故のとき責任を取って貰っても辞職、退職で事故が収束するわけじゃないからね。
    福島が既に先が見えない中で国民負担が増えるばかり。既に3兆くらい使ってるだろ。
    儲ける時は「ムラ」の連中で負担の時は国民じゃたまらない。

  13. 4713 匿名

    4709さん
    逆でしょう。賛成する人たちの方がタダ経済がダメになるとか根拠が曖昧で
    ただ反対する人はバカ、アホとか差額を負担すればいいとか一方通行の話が多いですよ。
    電気代も家庭向きがやたら高いだけで法人向けはやたら安いんですよ。
    原発が無いと苦しいと言いながら企業は内部留保を300兆も作り過去最高額です。
    電気料金にかこつけて、実は原発自体を推進したいという事実に気がつきませんかね。

  14. 4714 匿名さん

    再稼働の方針は決まってるの、騒いでも無駄。

  15. 4715 匿名さん

    >>4713
    だからそれが本当だったら電力会社の値上げ根拠は崩れるんじゃないの?それを示して電力会社にアピールしてよ。

  16. 4716 マンコミュファンさん

    そもそも根拠自体が有るのかね。
    電力料金体系自体が絶対に莫大な利益が出るような仕組みだったろうに。
    それほど電力行政は正直じゃないよ。

  17. 4717 匿名さん



    法人と個人の料金の違いや内部留保の話なんか、普通にみんな知ってる事実。
    ウソも何もあるかwww

  18. 4718 匿名さん

    >そもそも根拠自体が有るのかね。

    日本語が理解できないのかね。
    だったらそこをつけばいいだろう。あんたはなにを根拠に疑問を持っているの?
    具体的に示せなないんだったら単なるあほだよ。

    それと内部留保・・・よく共産党が非難に使う手だよね。

  19. 4719 匿名

    もしかして
    4718=4715で、
    反対派は馬鹿で貧乏、とか言っていた人?

  20. 4720 匿名さん

    >>4719
    馬鹿などといってませんが。

  21. 4721 匿名さん

    相変わらず、質問に質問で答えるな~w

  22. 4722 匿名さん

    4719さん、正解ですよ。
    削除された張本人。口の利き方に難のある人です。スルーが得策です。

  23. 4723 横から

    いつもスルーしてないじゃん(笑)

  24. 4724 通行人

    投稿内容みて このレスだれかと探りたがる暇人どこにでもいるんだねー 





    だからなんなの? て いわれるよー   いみないことかかないの  わかるわけないからね




    ここ  と く め い    け い じ ば ん   だよね

  25. 4725 匿名

    >4720
    言ってましたよ。もう削除されているので、残念ながら証明出来ないけど、皆さんが覚えていますよ。
    ま、どーでもいいけど。

  26. 4726 匿名

    原発無しでも夏の電力は持ちました

    もっと国全体で努力すればマジで原発は必要なくなるかもですね

  27. 4727 匿名さん

    >>4725
    4720ですが、言ってましたよって、
    いつからIDとかここありましたっけ?
    あんたに反論しているのは、1人じゃないですよ。
    ものごとをもっと巨視的にみてください。

  28. 4728 4725

    >4727
    ?意味不明。
    削除されていた過去レスについて、確かに「貧乏」だけでなく「馬鹿」とか言っていましたよ、と申し上げただけなのですけど?(~_~;)
    あなたの投稿だった、なんて一言も言ってませんよ。
    あしからず。

  29. 4729 匿名さん

    なんだか反対する奴はバカで貧乏。
    現実は推進する奴のが勉強不足で自分勝手。原発が一番コストが安いなんて
    本気で信じてる。福島って過去の話じゃなく現在進行形だ。
    人間に力では制御不能。セシウムをチェルノブイリの3倍も撒き散らした。
    目に見えない被害が出るのはこれからなのに
    無知って素晴らしい。電力料金だけで騒ぐから。推進する奴の方が〇乏で〇カでしょう。
    今、失う物が何も無いからそういう言葉が出る。お子ちゃまだよね。

  30. 4730 匿名さん

    >>4728

    >言ってましたよ。もう削除されているので、残念ながら証明出来ないけど、皆さんが覚えていますよ。

    これに答えたつもりだが、それでは「言ってましたよ」はなにを言ってましたなんだ?
    皆さんって誰なんだ???

    これのほうがよほど意味不明なんだが、きちんと会話してくれ。

  31. 4731 匿名さん

    しつこいな・・

  32. 4732 匿名さん

    しつこいwww
    お前がからんできたんだろう。
    反論ができなくなるとこれなんだよね。原発反対がとにかく反対だから、理論的に反論できないんだよね。
    最後はこれw 理論武装ができない証拠。頭が悪いとはいわないけど思考能力は欠如しているよね。

  33. 4733 サラリーマンさん

    確かにしつこいは開き直りだね。経緯をみるとおかしい。

  34. 4734 匿名

    知識がなくて悔しいだけや
    また悔しくて反論するよ〜

    サラバ

  35. 4735 匿名さん

    ●2020年・40年廃炉ルールを適用した場合の対象原発

    ・2014年・敦賀1・美浜1、2・高浜1・島根1・福島第1ー5号・6号
    ・2015年・高浜2・玄海1
    ・2016年・美浜3
    ・2017年・伊方1
    ・2018年・東海第2
    ・2019年・大飯1、2

    ・2020年原発残数36基

    関西電力・東京電力の40年廃炉ルールを適用した場合の対象原発
    ●関西電力編
    ・2025年:高浜3、4
    ・2027年:敦賀2
    ・・
    ・2031年:大飯3
    ・2033年:大飯4

    ●東京電力編
    ・2022年:福島第2-1号
    ・2024年:福島第2-2
    ・2025年:福島第2-3
    ・2027年:福島第2-4
    ・2025年:柏崎刈羽1
    ・以下柏崎刈羽省略

  36. 4736 匿名さん

    それがどうかしたの 再稼働の意向は決まってるし なに?

  37. 4737 匿名さん

    関電、美浜原発2基の廃炉検討                    2014年9月5日 共同通信

     関西電力が稼働から40年以上が経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。
    原子炉等規制法で原則40年と定められた運転期間を延長する場合、原子炉圧力容器などの劣化を詳細に調べる「特別点検」や大規模改修が必要で、再稼働への壁が非常に高くなっているためだ。

    ●2020年・40年廃炉ルールを適用した場合の対象原発
    ・2014年・美浜1、2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・廃炉検討

    ・2014年・敦賀1・高浜1・島根1・福島第1ー5号・6号
    ・2015年・高浜2・玄海1
    ・2016年・美浜3
    ・2017年・伊方1
    ・2018年・東海第2
    ・2019年・大飯1、2


  38. 4738 匿名さん

     大飯原発のある福井県おおい町に隣接する京都府綾部市の安倍自民党支部長が、「原発反対」は「はやり病」と暴言。本人のホームページで述べている。

  39. 4739 匿名さん

    玄海1も廃炉検討追加

    関電、美浜原発2基の廃炉検討                    2014年9月5日 共同通信

     関西電力が稼働から40年以上が経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。
    原子炉等規制法で原則40年と定められた運転期間を延長する場合、原子炉圧力容器などの劣化を詳細に調べる「特別点検」や大規模改修が必要で、再稼働への壁が非常に高くなっているためだ。

    ●2020年・40年廃炉ルールを適用した場合の対象原発
    ・2014年・美浜1、2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・廃炉検討

    ・2014年・敦賀1・高浜1・島根1・福島第1ー5号・6号

    ・2015年・玄海1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・廃炉検討

    ・2015年・高浜2
    ・2016年・美浜3
    ・2017年・伊方1
    ・2018年・東海第2
    ・2019年・大飯1、2

  40. 4740 サラリーマンさん

    ここは討論の場であって現象をつらつら書き連ねる場ではないよ。
    ネットでわかっているしね。で?だからあんたの意見はなんなの?それがないとだめでしょう。
    思考停止ですかw

  41. 4741 匿名さん

    >4739さん
    老朽化した原発の廃炉にも
    莫大な費用と長い年数が掛かるそうだし、
    いろいろとウラがありそうですね。↓

    【原発】廃炉費用を電気料金に上乗せ ~制度を変えた経産官僚は出世~

    2013年09月12日 | 震災・原発事故


     (1)老朽原発を廃炉にすると、電力会社は債務超過になりかねない。そこで、資源エネルギー庁は会計ルールを変えようとした。・・・・原発の再稼働が話題になっていた今年6月のことだ。
     廃炉費用を電気料金から徴収するのだ。
     省令改正で済むから、経済産業省官房総務課で法令審査を担当する課長補佐が「ウン」と言うだけで実現する。制度設計は、電力・ガス事業部政策課が行った。
     そして8月、「原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の検証結果と対応策(案」が浮上した。識者によるワーキンググループの提言だが、事務局は問題の電力・ガス事業部政策課。
     電力会社を危機にさらす特別損失を取り止め、損害を電気料金に付け替える巧妙な仕組みだ。
     お膳立てした久米孝・企画官は、7月、日本貿易振興機構(ジェトロ)ニューヨーク事務所次長に栄転した。

     (2)原発をもつ電力10社がすべての原発を廃炉にする場合、今の会計ルールでは、総額4兆4,664億円の損失が出る。10社中6社で損失が純資産を上回り、債務超過に陥る。
     <例>東京電力・・・・東電には、フクイチの事故を起こした4基とは別に、13基の原発がある。資産価値は核燃料を含め7,571億円あるが、廃炉になると価値はゼロになる。さらに、解体費用も必要となる。廃炉引当金を積んで備えているが、積立不足が4,076億円もある。
     今の会計ルールでは、これらを足し合わせた1兆1,648億円を特別損失として計上しなければならない。純資産は8,317億円。つまり、3,331億円の債務超過になる。 

     (3)東電の原発はすべて廃炉、という事態もあり得る。汚染水対策にも政府が乗り出し、当事者能力を失った東電には、「ひと思いに法的処理」という声が各方面から上がる。
     ところが、経産省はそれを避けたいらしい。東電を破綻させれば、銀行が困る。持っている電力債の償還や利払いができない。株券は紙くずになる。経営責任どころか、行政責任も問われるだろう。
     そこで、会計原則をねじ曲げた。
      (a)廃炉になっても、引当金は運転停止後10年延長できる。
      (b)廃炉と決めても、原子炉などの価値を認め、減価償却できる。
      (c)フクイチで追加対策が必要になった場合、新たに造る設備の費用は減価償却を認める。
      (d)新たに認めた引当金や減価償却費は、発電コストとして料金に上乗せできる・・・・。 

     (4)経営破綻を回避する、という結論が先にあり、会計常識を無視した特別なルールを役所が作った。国家的粉飾だ。【細野祐二・『公認会計士vs特捜検察』の著者】
     バブル崩壊後、おびただしい不良債権が金融界に発生した。銀行は貸したカネをあきらめ、特別損失をたてた。債務超過に陥った銀行は、破綻した。
     この時代、損失をコストとして貸出金利に上乗せする、などということはなかった。
     企業の会計基準には、業種を超えた統一ルールがある。同じだから比較できる。経営の良し悪しを判断できる。
     ところが、電力業界の場合、料金に付け替えて、監督下の企業を救うという乱暴な仕事を、国会に諮ることもなく、経産省の課長補佐クラスが事実上決めてしまう。
     そうやって、経営責任も行政責任もウヤムヤにする。あろうことか、福島の事故対策費まで電気料金に載せる、というのは暴挙というしかない。【飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長】

     (5)経産省による今回の措置は、東電と日本原子力発電の破綻回避が念頭にあるらしい。東電は、資金の枯渇が時間の問題だ。原発専業の日本原電は、主力の敦賀原発(福井県)の真下に活断層が見つかったし、老朽化した東海第二原発(茨城県)も廃炉が濃厚で、真っ先に行き詰まる電力会社だ。
     ルールを歪め、目先の不都合を乗り切る・・・・ビジョンなき知恵者は、会計の大原則を踏みにじって、庶民の懐に手を突っ込む。

    □山田厚史(ジャーナリスト)「廃炉に会計マジック お役所の「国家的粉飾」」(「AERA」2013年9月16日号)に拠る。

  42. 4742 サラリーマンさん


    意見が偏りすぎなんだよ。
    原発反対だけの評論家だけをみててはだめ。

  43. 4743 匿名さん

    4742 4742のように原発賛成の情報操作をしていてはだめ

  44. 4744 匿名さん

    ●日本原子力発電関係・40年廃炉
    ・2014年・敦賀1・・・・・・・・・活断層?
    ・2018年・東海第2
    ・2027年・敦賀2・・・・・・・・・活断層?

    日本原電終わり?

  45. 4745 4741です

    >4742さん
    もちろん、原発賛成派の各評論家の意見もいろいろ拝見しましたよ。
    でも、事実は隠せない。
    賛成・反対、双方を比較すると、
    やはり、どうしても賛成派の評論はどこか胡散臭さい、と感じてしまうのですよ。
    あくまで個人的な感想ですが…
    ちなみに、もしよろしければ、
    賛成派の評論家の意見で、これは信頼できる、というものがあれば、
    転載なり、リンクを貼って頂くなりで、紹介していただけたら、と思います。

  46. 4746 匿名さん

    ●川内原発が新基準審査に合格 規制委が正式了承          2014年9月10日 J-CASTニュース

    原子力規制委員会は2014年9月10日、九州電力川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県)の安全対策が新規制基準を満たすとする「審査書」を正式に了承した。同原発は13年7月に施行された新規制基準の合格第1号となる。

    九州電力は今後、機械類などの設計内容を記した「工事計画」と運営管理体制などを確認する「保安規定」について規制委員会から認可を受けなくてはならない。

    また、地元自治体からの同意を得る手続きもあり、再稼働は年明け以降となる可能性が高いと見られている。

  47. 4747 匿名さん

    >やはり、どうしても賛成派の評論はどこか胡散臭さい、と感じてしまうのですよ。

    この時点でまともな思考ができていないと思われますよ(笑)

  48. 4748 匿名さん

    4747
    根拠も示さずに、いきなり
    他人を侮辱するだけの書き込みをしているあなたの方が
    「この時点でまともな思考ができていないと思われますよ」。
    そんなことより、
    >賛成派の評論家の意見で、これは信頼できる、というものがあれば、
    >転載なり、リンクを貼って頂くなりで、紹介していただけたら、
    というリクエストには応えることは出来ませんか?

  49. 4750 匿名さん

    4748さん、スルーの方がいいと思いますよ。
    いつも稼動させろと言う方は特別根拠など無いんですよ。原発が一番コストが安いという
    話も実にいい加減な話ですから。資源の寿命を見てもプルトニウムのような放射性資源の方が
    はるかに枯渇が早い。だから嫌でも原発政策は見直さなければならない。
    他の発電方法として海に面していない他国には地熱発電{日本の技術は世界でトップ}またCO2の
    除去技術も世界一です。日本の場合、地熱などは地下熱源が国立公園、国定公園内に多いとして
    環境問題で難しいと言いますが高速道路建設などの国策、ダム建設の為の取り付け道路等では
    自分達の都合のいいように法的解釈を強引に変更しても建設を続けています。
    原発のような放射性の物質を扱う施設と違い、地熱発電の施設は比べる前に超安全です。
    たとえコンビナートのような物でも原発に比べたら安全の時限が違う。
    他国にはこの安全性を売り物にして地形上、原発が計画できない国にはナショナルセールスの一環として
    積極的に売り込みをしています。
    シェールや天然ガスが主流になる世界のエネルギー事情の中で次世代のエネルギーに国の視点が積極的に
    向かわないのは技術的問題よりも人的問題。どうも「ムラ」の人たちの原発をめぐる利権構造が
    現状変更を許さないという事実が浮かびあがる。
    その利権に浴する連中につき合わされ{事故が起きれば国民の税金で始末}危険でコストの高い
    次元爆弾のような発電に付き合わされて行く矛盾。推進と話す人は勉強不足かムラ関係の人か
    特別財産を持って無い人、日本という国土に未練の無い人でしょう。





スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸