注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-26 10:00:56

1000を超えたので作っておきます。

[スレ作成日時]2008-05-25 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします その2

  1. 701 匿名

    確かにそれはありますね!

    それまでは図面をいくらでも書き直して来たり、メーカーパンフを届けたりと
    見積りを出すまでは、客のモチベーション確保だけに走ります。

    それの正反対の営業方法をとるのが、ダイワハウスなどですね。
    一流HMだけあって、最初に資金計画表をつくり、
    建物以外に出る必要経費なども細かく説明します。

    まぁ木造と軽量鉄骨で違いはありますが、まず社員の質がちがいますよね!

  2. 702 購入経験者さん

    私の場合は、間取り図、パース、資金計画とありました。
    かなり変更や希望を言いましたが、資金計画通りでした!
    桧家は一流メーカーでもなく、ローコストメーカーでも
    ないと思いますが、中堅メーカーの中で品質、価格とも
    他社より優れている。
    それを踏まえて検討するのが良いかと…


  3. 703 匿名

    良い営業所と悪い営業所、良い大工と悪い大工など、
    当たりハズレがはっきりしているのがここの特長だと前にも書いてあったと思うが・・・。

    ↑の方は良かったみたいだが、数千万の買い物で一か八か賭けるのはしたくないよね。

  4. 704 匿名

    それに施主が素人すぎて、悪い所に気付かない幸せな人もいるからね。

  5. 705 シロクマ

    それを踏まえる根拠を教えてくれw

  6. 706 シロクマ

    あ、書き込み間違いです

  7. 707 入居済み住民さん

    なんでそんなに悪く書くのだろう?
    私も最初から最後まで金額の提示はありました。
    建築士さんもこちらの希望をきいてくれて何度も間取りを検討してくれました。他のハウスメーカーでは全く希望を聞いていただけないところもありました。しかも営業さんが間取りを作っていました。

    そういうハウスメーカーとは比べてはいけないくらい、営業さんと建築士さんの対応は良かったと感じています。

    あと、モデルハウスと同じというのは同じ物を選択しないと同じにならないと思いますし、リアルサイズとはいえ結構大きいですから・・・モデルハウスでは桧家だけでなくどこでもどれが標準でどれがオプションなのかははっきりと聞いたほうが良いと思います。

  8. 708 匿名

    だから単純にあなたは当たりってこと。
    文句を言っている人はハズレの営業所、もしくは営業マン、大工だったってことですよ。

    もちろん一流メーカーでも当たりハズレはある。
    しかしここは特にはっきりしているってこと。
    その中でもフランチャイズの桧家はやばいと思うが・・・。

    とりあえず満足のいく家が建てられてよかったですね。

  9. 709 匿名さん

    どこの総合展示場でも桧屋は大量の営業が客引きをしている。
    試しに話しを聞いてみると、売り気が満々。
    事務所には値段の書いてあるビラが張りまくり。
    売上げがうなぎのぼりのグラフがでかでかと張ってある。
    タマホームよりも節操がない。

    ぎゃんぎゃん営業がまくし立て、今が買い時ですよと騒ぐ。
    「検討します。」と去ろうとすると、更に食いついてきて、
    「見積もりさせてもらわない理由はないですよね?」とわめく。
    怖くて、15000円預けて見積もり依頼をしてしまった。

    やっぱり嫌なので断りの電話を入れると、「理由を聞かないと納得できない、展示場に来てくれ」とのこと。
    また営業に食いつかれるかと思うと怖くて行きたくありません。15000円は諦めようかと思います。

    最初にきちんと見積もり依頼を断れなかった私も悪いんですけど・・・。


  10. 710 匿名さん

    下品でやかましいCM?を改善して欲しい!

  11. 711 匿名

    以前のコメントにもあったが、15,000円を返却しないという悪質な件。

    やはりどの人間でも「断る」という行動は勇気がいること。
    断りを入れてから返金を要求するということは、さらに勇気がいる。

    その人間の心理につけこみ、自らの返金はしないという酷い体制。
    もちろん契約された方は断ったことがないので、
    水面下でこんな悪事が起きてることなんて知る由もない。

    「返金を早くしろ」と強く言えばしぶしぶ返金をするが、
    中には泣き寝入りをしている方も多いのでは?

    残念な会社です・・・。

  12. 712 入居済み住民さん

    CMは確かにそうですね。
    良いイメージが伝わりません。
    あのCMを見ていたら契約しなかったかも。

    15000円は、営業側としては理由を知りたい気持ちは分からなくもありませんが
    即答で返金していただきたいですね。
    あと、最初に嫌なら払わないほうがお互いに良いとおもいます。

  13. 713 匿名

    興味があったから15000円を払うわけで、興味がなかったり嫌だったら普通は払いません。

    私も検討の末、正式に断りの連絡をしましたが
    その後やはりいくら待ってども、申込金返却の連絡はありませんでした。

    最初はハウスメーカーの良いとこ汚いとこが勉強になったので
    授業料だと思い諦めていましたが、やはりその会社体制に腹が立ち、数ヶ月後に連絡を入れました。

  14. 714 ご近所さん

    家の前に、桧屋の家が建築中です。

    工事の人のマナーが最悪ですね。

    挨拶をしないし、道路でタバコをスパスパ・・・。

    仕事中のラジオの音も大きい。


    玄関ドアの位置が我が家とピッタリかぶっているのも、ちょっと・・・な感じです。

  15. 715 匿名

    仕事のない職人を集め、賃金をとことん叩いてやらせてるわけだから
    自然とそんな奴らの集団になります。

  16. 716 匿名さん

    ここってフランチャイズですよね?

  17. 717 入居予定さん

    もういいかげんにしろよ。
    建ててる人が最終的にどんな目に遭っても、
    あんたに関係ないでしょ。
    たぶん他社業者のいやがらせなんだろうけど、
    あんまりやり過ぎだと逆効果だぞ。

  18. 718 匿名

    掲示板のコメントくらいで心が揺らいじゃいましたか?

    入居予定さんと書いてあるみたいなので、契約者さんと思われますが
    関係ないとおっしゃっているくらいなのだから、
    あなたこそこんな所に来ていないで、気にせず自分を信じ建てればいいだけ。

    「いいかげんにしろよ」なんて向きになってるとこみると
    自分に自信がないのですか?

  19. 719 入居予定さん

    ほらほら、乗ってきた。なんて素早いこと。
    こんな掲示板に常駐してるなんて、
    書き込んでレスが付くとお金もらえるのかな。

    まあ、そういうバイトがあってもいいと思うけど、
    もう少しまっとうな仕事した方がいいよ。
    掲示板荒らしが目的じゃないので、これでもう去ります。
    このあとは独り相撲だよん。

  20. 720 匿名

    こんな掲示板と自分で言ってながら、自分でも書き込んでるおかしな人がいます(笑)

    まぁ自分が契約したメーカーの批判書き込みをみて、
    平常心でいられなく、悔しさと不安が溢れ出ていますね。

    とりあえず自分を信じ、後悔のないように良い家を建てて下さい!

  21. 721 匿名

    良い書き込み、批判的な書き込みを見て、最終的に自分で判断すればよいだけ。
    どんなメーカーでも必ず批判的なコメントはあります。
    ただそんな批判的なコメントも時には助言にもなります。
    批判に反応してる人は見なければよいだけです。

  22. 722 入居済み住民さん

    スマートワンを考えてる方へ。

    何も言わないとフューズBOX(配電盤?)の位置が洗面所のUB入り口上なので、
    湿気とか考えると見栄えは悪いけど廊下側にした方がいいかもです。
    (うちは玄関入ってすぐ前の壁向こうがUBのパターンです。)

    UBの上は他の部屋より上に空間があるのと、点検口もついてるので電気配線やらTV配線が集まってきます。
    (と、言ってました。)
    UB入り口上あたりは棚とかあとでつけて収納にすべきだったかなと・・・。

    あと、洗濯パンが壁ギリによせられてしまうので、ランドリーラック置くのであれば足の分は開けてもらうべし!

    以上。
    他にもあるけど・・・とりあえず。

  23. 723 匿名さん

    >>717
    実際に被害にあった人が悔しくて書き込んでいる場合もあります。
    あの営業スタイルと強引な見積もり依頼は今思い出しても腹が立ちます。
    気の弱い方はここの展示場に行かないほうがいいと思います。

  24. 724 ご近所さん


    桧○さんで検討中の方には、大変申し訳ありませんが…お勧め出来ません。

    家の前で分譲地をやっていますが…最悪かと感じます。
    日曜・祝日お構いなしで、朝からトンカントンカン…
    休日に作業するなら、音の出ない作業をして下さい!とのお願いしても…
    ほぼ無視…職人を管理できていない…。監督いるのかしら…?

    あまりにも酷かったので、役所に指導して頂きました。
    でも…一回目は、数日改善しただけ…
    二回目で、ようやく休日の音の出る作業はなくなりましたが…
    今後、どうなる事やら…

    今時、近隣配慮の出来ない建設会社さんは…珍しいかと思います。
    組織としての体制?それとも担当監督の裁量?

    とても現場を管理しているとは、感じられません。

    個人的な感想でした…。

  25. 725 匿名

    下請け大工は、金額を相当叩かれているので
    休みを返上して早く終わらさないと、元が取れません。
    (知り合いの大工が下請けをやったことがあったが、全く元が取れないので辞めてしまいました)

    急ぐ=雑になる
    ですからね。

  26. 726 入居済み住民さん

    俺も全く同じ失敗でした・・
    洗濯機の機種が気をつかいますよね!(幅制限)
    棚あればUB付近は相当使いやすくなるよね
    シンクの幅をオプションで広げたから、
    我が家はタオル等の置き場が・・・
    現在、10ヶ月滞在してますけど、気が付いたところは、お互い情報だしましょう!

  27. 727 匿名

    Gコンセプトで建てられた方いらっしゃいますか?


  28. 728 匿名

    Gコンはホワイトウッドの集成材だからやめた方がいいよ!

  29. 729 匿名

    桧家なのに桧を使っているのはほんの一部だけ(笑)

  30. 730 匿名

    家はスマートワンですが、
    檜ですよ。まぁ集成材ですけど。
    土台も柱もですよ。

  31. 731 匿名

    家はGコンで契約しました。
    もうすぐ着工です。

    装備は良くありませんし
    皆さんの書き込みを見て 色々不安に思う事もありましたが…
    今は前向きに考え、楽しみにしています。

  32. 732 匿名

    設備は10年から15年でダメになってくるからねぇ。
    IHだって持って10年らしいし

    大事に使いたいですね。

  33. 733 匿名

    集成材の桧?
    そんなの桧家に存在しるのですか?
    桧はhjの主な柱だけが無垢の桧だと思いましたが・・・。
    hjでも主な柱以外はホワイトウッド系の集成材ですよね。

  34. 734 匿名

    今年の新春キャンペーンの選択の中にありました。
    あとオール電化が付いてきました。

    建築中のチェックはしますよ。絶対に。。

  35. 735 ご近所さん

    714で書き込んだ者です。

    大工だけでなく、現場監督も挨拶しません。

    ゴミも飛んで来るんですよね。

    どんな指導してるんでしょうか・・・。


    実際に住む方がどんな方なのか、不安になります。

    建てる前の挨拶は無しで、ポストに桧家のタオルが入っていただけなので。

  36. 736 入居済み住民さん

    Gコンセプトで家を建てました。土台とは柱は集成材では不安なので桧材に替えてもらいました。だいたい30万円程度の追加だったと思います。

  37. 737 匿名さん

    フランチャイズでしたっけ?

  38. 738 匿名

    HPにフランチャイズ募集と書いてありませんか?

  39. 739 匿名

    地盤改良で95万
    29本打ち込むらしいです。
    これって、適正価格何ですかね?

  40. 740 匿名

    支持層何メートル?
    N値は?

  41. 741 匿名

    地盤改良…
    家は39本で80万でした。
    支持層とかN値とかも説明されたし文書もありますが、いまいち見方が分からなくて

  42. 742 匿名

    桧家契約をして7月中旬から着工です。信頼していた営業が変わり無責任な現担当契約破棄したい。

  43. 743 ぼー

    ここ数ヶ月ブログ拝見していました。


    いい家が建って満足している方~
    不満があり契約しなかった方~


    我が家みたいに契約してしまい後悔している自分…


    しっかり自分の目でチェックして行くつもりです。


    桧家さん責任持っていい家たててね!

  44. 744 ぼー

    桧家の偉いさん

    社長もブログ立ち上げているんだから勉強の為、このブログ読んで参考にしたら~

    営業さんお客様の要望を頭から否定したり話す気無くなります。


    でも悲しいかな桧家で契約してしまいした(泣)


    桧家の偉いかた私の話を聞いてください

    そのつもりがあったら連絡ください


    ぼーです。


  45. 745 入居済み住民さん

    埼玉の某展示場にて注文住宅で去年の年末に家を建てていただきました。
    上記のレスを見てきた限り自分が行った展示場は当たりだったと思います。
    見積もりも最初のほうからかかる費用を全て提示してオプションを足すか足さないか確認をして足す場合はさらにいくらかかりますと事前に必ず提示。
    着工にあたっては土日祝日は集合住宅なもので近隣住宅に迷惑がかかってしまうかもと伝えるとその間は控えてくれて近隣へも着工前に挨拶をしてから行い日照権についてのトラブルも起きましたが営業の人や現場監督が仲介してくださり無事設計図どおりの家が建ちました。
    引越しの時に傷がついたりもしましたが電話連絡後現場監督の方が2~3日後に来て無料でアフターケアもしてくださり住んでる家も東北の震災後も数回地震が起きましたが何も問題はありませんでした。
    担当した展示場での人や現場監督や大工さんも皆さん優しい方で仕事もしっかり行ってくださって自分は正直大満足でした。

    とても大変ですが色々と展示場をまわって桧家も含む全ての展示場で良いとこと悪いとこを妥協せずにつめるとこをつめて一生にそうない高い買い物をしてください。

  46. 746 匿名

    前の方が言うように良い支店もあれば、悪い支店もあったり、当たりハズレが多いのがここの特徴。
    品質よりも、フランチャイズなどで展開し過ぎた結果、このような現象が起こっている。

  47. 747 匿名さん

    内部を良く知る物です

    展示場によって良し悪しが出るのは今の桧家には当たり前の事です。

    営業マニュアルが無い
    上司や部下が異動や退職なのでコロコロ変わる
    社内規定(値引き等)も、契約時の上司の判断
    設計士は久喜本社のみ
    営業は営業経験が少ない中途採用
    プランは店長若しくは営業が考える
    監督は経験少なく、その割にキャパオーバーな仕事量
    水道や登記、不動産屋等の癒着が営業レベルで凄い有る

    桧家で検討されている方は、設計申込み後に試しにこのフレーズをいって見て下さい
    「打ち合わせは設計士も同席お願いします」

    営業が返事に困る様なら、メーカーを変えた方がいいです
    よく有るのは、「お客様の打ち合わせ事項を会社に持ち帰って、
    設計士にプラン作成してもらい、次回見積り提示します」です

    桧家は申込み後2~3回で契約が社内的に決められており、
    二回目で詰められても決して、他社で相見積もりを取って下さい。

    また地盤改良や外構や保険等も会社で扱ってますが
    業者価格プラス桧家の利益がたんまりのってます。

    またアフター部とうたってますがそんなのは有りません
    監督が兼務してますので、対応もそれなりです。

    展示場に会社の利益増収率を顧客相手に堂々と貼って有る会社で
    営業ですらも歩合について会社から騙されてるそんな会社です

    歩合は一棟の利益に対して2%で平均の利益額は400万でしょうか?
    一棟辺り8万となりますが、実は営業に渡される利益確定額は、
    実利益より減らされた額を書かれてます
    実際は600万ぐらいですから。。。

    一棟で8万、クレームが有って追加工事が出たら営業損金
    契約を取ったらお客様じゃない、次に行けという姿勢
    ここに書いたのはほんの一部ですが、こんな内容なので
    真面目な営業もやめて行く、これが桧家住宅です

    反響が有ればもっと追記します

    桧家さんの偉い人
    見てたら株価暴落どころかグループがやっていけないネタもありますので
    利益重視、契約数重視の体制見直したほうがいいですよ





  48. 748 No.747

    追記

    桧家住宅 一番まともで勤続年数も長い
    桧家住宅とちぎ 今年一番最悪な会社 勤続年数半年~2年
    桧家住宅ちば ふつう 勤続年数長い
    桧家住宅つくば まとも 勤続年数は長い
    桧家住宅北関東 まともに勤続年数は長い
    住宅建設は建売なので除外

    最近会社名が変わりましたが、以前の名前で追記です
    私の居た埼玉の方へ、栃木から何人の営業が左遷されてきた事か…

    宇都宮に居る女支店長のと社長の力で何か企ててるみたいですね。

  49. 749 匿名

    >>747

    桧家住宅とちぎで家を建てています…最悪なんですか。確かに営業マニュアルなさそうですよね。そういえば地鎮祭の時以来、営業は一切顔を出してません。上棟のときも来ませんでした。地鎮祭の時は営業に1万、監督に1万包みましたが聞いたら他のハウスメーカーさんはお金を受け取らないみたいです。完全に利益主義ですね。ガッカリです…。唯一誇れるところはありますか?もう建ててしまっているので悪い話しは聞きたくないです…悪いのは何となく解ってたので。

  50. 750 747

    地祭りはメーカーが手配しましたか?
    施主様手配でしょうか?

    以前はメーカー手配の場合は、神主に施主様が払う金額から一万円程がバックで渡ってました。
    現在はコンプライアンス違反になるため、建前はバックは渡さないようにと神主達に通達が渡ってます。

    桧家のいい所

    (構造)
    木造軸組みで短所である、耐震性に対して面材を利用していること。
    以前は大建のダイライトを使用してましたが、現在はパナソニックのケナボードです。

    ケナボードにした理由は、ダイライトより安価で薄くて軽いからです。
    薄くなった分、外壁材の固定金具を取り付ける際に、若干不安要素があります。
    耐震性や省令準耐火の認定を受けたい場合はダイライトにしなくてはだめです。

    (断熱材)
    従来のガラスウールより機密性に優れ、ほんとに隙間無く施工できます。
    ガラスウールよりもコスト高ですが、保温性や断熱性に優れています。
    また音の吸音性にも優れてます。

    ガラスウールに比べ、衝撃には弱いです。
    直接触ることは有りませんし、直射日光にも当たらないので劣化も少ないですが
    アクアフォームが発売されて数年しか経ってませんので
    20~30年経ったときにどうなるか検証も出来てません。

    桧家住宅は構造や断熱材は間違いなく、建売住宅よりいいです

    しかし、営業・接客・提案・アフターは営業個人でばらつきの酷い会社は間違いないです
    敷地調査も外注の設計士を一度呼んで、役所調査をするだけ
    ほとんど営業が工事以外を行ってるので、施主様によってばらつきが出るのは仕方ないですね。

    だから、スマートワンがメーカーとしては売りたいんです。
    間取り・OP・外観全て限定。

    利益、工事期間が見えやすい商品ですから。

    ただスマートワンをお考えに方は、一度地元の建売を見てみて下さい
    アクアフォーム以外は負けてますし、建売でもアクアフォームを使ってる所もあります

    スマートワン ¥1380万 
    付帯 ¥250万
    合計 ¥1680万



  51. 751 匿名

    >>747

    地鎮祭はメーカーさんにお願いしました。神主、営業、監督に包みました。

    あと気になったのは耐震性や省令準耐火構造がケナボードではダメだと言うことですが、我が家はケナボードで省令準耐火構造になってましたが無理なんですか?火災保険も35年一括払いの普通より安くなってるやつです。

    最初私もスマートワンを検討していましたが32坪くらいの家しかなかったのでやめました。40坪くらいのスマートワンがあれば考えたんだけどなぁ。

    Gコンセプトの良い点悪い点教えてください。

  52. 752 匿名

    そういう事は、これから計画している人だけにした方が・・・。

    気になる気持ちも分からないではないが、
    建てようとしたときは、それが一番だと思ってたわけだから
    あなたが言っていたように、建て終わった後は気にしない方が良いと思うよ。

  53. 753 747

    Gコンセプトの使用はスマートワンと一緒です

    違うところは自由設計※なところです

    見積もりを見て気づかれたと思いますが
    坪数は書いて有りますが、坪単価は書いていないと思います

    実はGコンセプトは坪数ではなく、1Fの広さと2Fのノリで計算されます

    要は四角い家が安いよと言う事です。

    総二階の35坪より、1F20坪、2F15坪の家の方が高いんです

    提案も限りなく四角&総二階に近かったと思います。
    なので、概観もプランも要望通りにはいかず
    桧家で建てた家は似たり寄ったり状態です

    まぁ、これも営業の提案力でプランも概観も左右されますが
    営業も利益率で歩合が決まるので、上記の提案は必ずしてくると思います

    (Gコンセプトの良い所)
    ・間取りが選べる
    ・概観が変えられる
    ・hjより坪単価的に安い

    (Gコンセプトの悪い所)
    ・設備および使用がスマートワンと一緒
    ・完全自由設計では無い

    現在建設中との事で、アドバイスです。

    柱が無背割り材を使用していると思いますが
    これもコスト削減で導入したものです

    木材は建設後1年間は若干暴れますので
    その”逃げ”で柱にスジが入れてあるんです

    桧家は「完全乾燥」をうたい文句に無背割り材を導入してます

    私の引渡し現場で数ヵ月後に昼夜問わず
    柱が乾燥し暴れてきて、「バキーン!!」という音が響き渡るクレームが有りました。

    会社にクレームを出しても
    「すぐ収まります」で終了ですが、実際は柱の長く割れた形跡も有りました。
    耐力面材も打ち付けて有るので、割れた柱の補償を確認したほうがいいです。

    省令準耐火はケナボードでも今は認定がとれるそうです。
    35年で25万程でしょうか。

  54. 754 匿名

    >>752

    そうですよね…嫌な話しは聞きたくないんですけどやっぱり少し気になってしまって。確認したいなってゆう気持ちもあって…まぁこんなもんかと胸に閉まっておきます。

    >>747

    返答ありがとうございます。我が家は完全な総二階です。でも総二階が安いのは他のハウスメーカーさんも一緒でしたよ。柱の件は了解しました。1年間は暴れるんですね。火災保険は30万より少し高いくらいだった気がします…

    あとどうでもいい質問なんですけど去年まではトイレがINAXだったのが今年からTOTOに変わりましたよね?これもコスト削減なんですか?ただこのTOTOのトイレなんですがTOTOのホームページには載ってませんでした。なぜでしょう?

  55. 755 747

    総二階が安いのはどのメーカーでも一緒です

    坪数を減らす為に2Fを削るより
    総二階にした方が、コスト的に安いというお話です

    桧家で建てられて不安も有るでしょうが
    私がここで述べているのは「会社の体質」であり

    商品の性能や他社との比較では有りません

    個人によって構造や仕様の良し悪しは変わりますので。
    桧家は全体的レベルは中の上ぐらいですが

    株価細分化、FC展開、内部事情を把握するとお客にもわかる位の完全利益主義。
    桧家で建てるときは、綿密な打ち合わせ後の契約に応じてくれる
    展示場、営業を選んだ方がいいです

    つくば、とちぎは2回での契約でスマートワン!だめならGコンセプト。

    値引きもランキングに載るほど引いてきますが
    敷地調査やプラン打ち合わせも曖昧なうちに話が進むので
    色決めや仕様、家以外の費用も「追加」など出てくるのはザラです

    高い買い物なので2-3社で相見し、打ち合わせも1ヶ月程掛けたほうが良いです。
    これから一生住む為の1ヶ月ですから・・・むしろ短いぐらいですね。

    しかし、桧家はそんなお客は「客じゃない」という姿勢です

    初回で申し込み取れないと、追客もして来ません

  56. 756 747

    TOTOもコスト低の為で、型式が無いのは桧家モデルです。

    桧家モデルといっても特注ではなく
    個々の部品は「何」を使うという感じです

    カタログを追っていけば調べられると思います
    INAXの仕入れ価格より1/3ですが、
    新参の桧家はTOTOの対応はまだ悪いです

    過去の引渡し件数でも700棟ぐらいですから
    トイレやU.Bもそれなりの数・・・

  57. 757 匿名

    以前も話題に上がっていましたが、
    申込金15000円が本契約にならなかったとき、返金がなかったなんて件が
    多々見受けられていましたが、これらの件の管理体制などはどうなのでしょうか?

    大手HMなどであればありえないような話なのですが、
    私の知り合いも北関東の展示場で同じ目にあっておりまして・・・。

  58. 758 No.747

    申込み金は各展示場で台帳をつけてますので
    きちんと管理されてます

    月末になるとお金と台帳を本社に持って行き
    チェックされお金も本社に預けます

    当月内の返金で有れば、展示場から直接
    翌月以降で有れば、会社から振込手数料を差し引いて返金してます
    (手数料の差し引きが嫌な場合は、現金で返してくれます)

    なので申込み金はきちんと管理され
    返金依頼が有ればきちんと返してます

    ただ、現金で返金の場合
    営業がきちんとお客様に返金しているかどうかですね

    ただ、

  59. 759 匿名

    それで返金がされていない事例が多いということは
    やはり前にもおっしゃってた、会社の体質(人の質)が悪いってことでしょうね。

  60. 760 匿名

    先日、上棟でした。
    土台も柱も、檜でした。
    3.5寸ですけど。
    無垢材でした。
    これで内装、床材も檜ならいいんですが、それだとコスト上がっちゃいますしね。
    まぁ納得です。

  61. 763 匿名

    檜の柱なんて高級そうに聞こえるが、檜は檜でも種類によって
    値段は雲泥の差ですし、中には集成材の柱より安い桧の柱もあるくらいだからね。
    ここで使ってる檜のランクなんて言うまでもないよね・・・。

  62. 764 No.747

    桧家住宅の前身は「東日本ニューハウス」です。

    東日本ハウスのパクリの様な物で、
    現会長の黒須工務店が別れて出来た会社です

    当時は黒須会長が、営業にも出てましたので
    一般人対、社長で立場を利用した営業スタイルでしたね。

    当時はオール桧でしたが、雨漏りするぐらいの雑な工事。
    粗悪な商品でしたが、ぼろ儲けでした。

    上場する際に東証には出れず、あえなく名証へ、
    その時離脱した会社が和奏建設です。

    東日本ニューハウス時代から比べても
    今の桧家の作りや仕様は良くなりましたよ。

    ただ、事業拡大で顧客重視より、
    利益や受注重視になってます

    12月決算ですが10月着工で12月引き渡しもざらです。
    告発的になっちゃいますが、完成してないのに。。。もあります。

    顧客重視で綿密に打ち合わせる営業は、
    飛ばされて辞めてしまうそんな会社です。

    今年は中途のダメ営業が増えてきました。。。

    今回もこのフレーズを伝授

    「営業さんは桧家で建てたんですか?」

    答えは「建てましたよ」と言います

    ロープレでそう言えと支持されてますから。

    そしたら「今度見せて下さい」といって見て下さい

    必ず断ります

    桧家で建てた社員は全て会社のHPにのってますし、
    逆にあれだけです。。。

  63. 765 入居済み住民さん

    >764さん

    私は桧家さんの営業さんの家を見せてもらって決めました。HPには出ていませんでしたが素敵な家でした。





  64. 766 匿名

    栃木県A市展示場の20代店長。
    確か群馬南部の展示場も兼だったかな?

    ほんと話が調子よく、完全なる営業トーク
    最終的に断りを入れると態度が急変し、
    ほんと最悪だった・・・。

  65. 767 匿名

    家は実家がパルコンです。
    とても丈夫な鉄筋コンクリートの作りです。

    でも桧家で建ててしまいました。

  66. 768 No.747

    >765

    秘密兵器として、お客さんが建てた家を見せてくれるパートナーの家も有ります
    私も何回か自分の家と言って案内した事有ります。

    >766

    営業はどこもそんなものです
    商談内容や断り方も影響しますね
    でも、建ててないなら最悪は免れましたね

  67. 769 入居済み住民さん

    >768

    あなたのような営業がいたとはとても残念です。
    嘘をついて売れましたか?

  68. 770 匿名

    「あなたのような営業がいたとは」と768さんに言う前に
    桧家の会社体制に物申した方がいいんじゃない?

  69. 771 747

    >765
    766さんのおっしゃる通りで、私がしたことに対してどうこうじゃなく
    そうしてまで売れ!という会社の体質を暴露しているのですが。

    そんな体質が納得出来なく退社したのです

    以前は検索サイトの、検索ワード操作も会社指示が有りました

    桧家で検索する悪いイメージのワードが出くるので
    毎朝出社したら、良いイメージの、検索ワードで最低10回検索する様にという業務命令が来てました

    私の暴露話しも反響は無い様なので、
    あとは、違法性の部分を国に通報して終わりにします

  70. 772 匿名

    反響が無いのじゃなくて、話が生々しく真実味ががあるので、皆さんの言葉が出ないだけじゃないですか?(笑)
    私個人的にも、ここの会社には嫌なイメージしかないので・・・。

    あと、最終的な値引きになると
    「久喜の本社に行きお願いしてきますが、もう値引きの限界額が越えてますので、
    今月中に契約してくださると言うなら、いくら値引きできるか分かりませんが、無理を承知に社長にもう一度お願いしてきます」なんて、
    ふざけたこと言ってる奴がいた。

    これもここの営業マニュアルですか?

  71. 773 747

    >772さん

    値引きに関しては一応規則が有ります

    但し、規定以上の値引きはその店の店長及び支店長の独断で事後報告になります

    土日の打ち合わせや契約が多いのに
    社長始め、内勤や部長は平日のみの勤務ですから
    土日に相談なんか出来ません

    まぁ、次回の打ち合わせまでにという話も有りますが
    基本相談無しの独断ですね

    大幅な値引きやサービス、それでも利益が増収出来てるって事はわかりますよね?

    【桧家についてまとめ】
    ・建物はまぁまぁ
    ・現場監督も中途が多し
    ・営業のレベルのばらつきが多し
    ・中途が約9割
    ・偉い人は東日本ニューハウス時代の黒須会長のおべっか隊(HPのIRでグループ会社を参照)
    ・設計士は内勤で数人(申請関係は外注)
    ・月末になると大幅な値引き
    ・年内引渡し物件は更に値引き期待可能
    ・商品はGコンセプトで十分
    ・初回申し込み、2-3回目で契約基本
    ・着工まで基本営業一人(敷地調査時に外注設計士のみ)
    ・ターゲットは一次取得者の30代で見始め


    【桧家で失敗しない建て方】(まぁ冷静になれば普通に行動できるかと・・・)
    ・初回申し込みはしない
    ・思わせぶりな発言や行動派しない
    ・「即断はしません」と伝える
    ・競合を2~3社入れ、それを営業に伝える
    ・契約予定日を伝えとく(2ヵ月後とか、○月に住みたいなど)
    ・他社の見積もりやプランは見せない
    ・予算は建物だけでは無く、付帯や外溝、保険、地盤改良、オプション等すべての資金概要を作ってもらう
    ・申し込み後の打ち合わせは設計同伴を希望する
    ・土地も紹介してもらう時は自分の目で確かめる(近隣の状況も)
    ・要望や不安は全て伝える(可能であれば可能にすれば良い、言わないと不満になるだけ)
    ・可能であれば申し込み前に、別グループの桧家の展示場も見てみる

    上記の様な慎重な行動を取ったor伝えた時の営業のその後の態度を見れば
    自分の一生住む家作りのパートナーになってくれるか分かると思います

    営業も面倒臭くなく、簡単に契約着工出来れば楽チンです
    最初はいい顔もするでしょう、営業ですから

    どこの会社もいい営業、悪い営業もします
    確かに桧家住宅は中途半端な営業が多いですが
    お客様の態度も重要だと思います

    「買ってやるんだ」とか「対等な立場で協力出来る姿勢でない」など
    どのメーカーでもいい対応はしてくれません

    「即申し込み」&「即契約」をしない、これを守ればいいと思います

  72. 774 匿名

    例の脱税事件に関して、あまりにも醜い言い訳をHPにアップしていましたが
    何もかも下の社員が勝手にやったことと言っておきながら、処罰など何ももしていませんよね?
    それに関しては?

  73. 775 匿名

    >747さん

    最近辞められたんでしょう
    こんなにイロイロ暴露してしまって大丈夫ですか?
    こちらとしては舞台裏が分かってちょっと候補から外しましょうって感じなんですけど

    恐らく桧家は747さんが誰だか分かっているでしょうから反対に訴えられないように気をつけて下さいね

  74. 776 建築中

    只今 桧家で建築中です。外観はイメージ通りで満足しています。大工さんも毎日暑い中、一生懸命仕事をしてくれています。お風呂場は思ったより狭かったですが、いい家ができそうで楽しみです。皆さんの書き込みを拝見していると辛くなりますが、もう建ててしまったし…どなたか桧家で建てた方で良かったと思う所を教えて頂けないですか?

  75. 777 匿名

    アフターがダメとかありましたが普通に今月初旬に電話したら2日後位にアフター担当の人が確認しに来てくれて16日に修理してもらいます。断熱もエアコンいらずとまではいきませんが涼しいです。親戚が住林ですが、駆体も外観も見劣りするって感じはないかな〜

  76. 778 匿名

    その前に修理がないのが一番だけどね(笑)

  77. 779 匿名

    まだ新しいうちに修理しなければならないところが出てくるなんてすごくショックじゃないですか!?
    やっぱり施主としては完璧を求めますからねぇ

  78. 780 747

    お盆休みの連休中でした

    私が言ってるのは質のバラつきが凄すぎると言う事です

    「私の家は平気でしたけど?」的な発言をされても
    「当たりで良かったですね!」って言う事です

    また、私が誰かとか、訴えられるとかの発言も有りますが
    桧家さんは私に構ってはられない状況じゃないでしょうか?

  79. 781 匿名

    >>777
    >>親戚が住林ですが、駆体も外観も見劣りするって感じはないかな〜

    正直、住林に失礼です。
    確かに同じHMで商業方法は同類ですが、組織自体の完成度が違います。
    やはり下請け大工に任せ、賃金を叩きやらせているところなどはHMなので同じですが
    住林クラスになると、少しでも施工のバラつきをなくさせる(大工の腕の差)ために
    釘の一本まで指定させていますからね。

    決して住林が好きなわけじゃありませんが、ここと比べるのはちょっと・・・。

  80. 782 匿名

    >747さんへ

    きっとこれから建てられる施主さん方を思っての事なのでしょうね
    ちなみに私が行った展示場の担当は当たりだと思えました
    すごく熱心に詳しく説明してくれて二時間くらい粘っていっぱい質したのに面倒臭がらずにしっかり答えてくれました
    一万五千円も払って土地探しもお願いしています
    その後まだ出向いてはいませんが土地情報の事で何回か電話ありました

    …その後このスレ見つけてしっかり読んで何だか怖くなりました
    少し気持ちが冷め気味です

    やっぱり元社員さんのおっしゃる事には耳を傾けてしまいます
    用心しなければという構えた気持ちになってしまってもう素直に話を聞けそうにありません

    一万五千円戻ってくるかなぁ…

  81. 783 匿名

    ↑上の者です

    × 質したのに
    ○ 質問したのに

    脱字お詫び致します

  82. 784 匿名

    本当の「当たり」「ハズレ」は、建ててみなくては分かりません。
    営業マン的には当たりかもしれませんが、決して営業マンは家を建てませんので・・・。

    また営業もダメだと思ったら、急に変貌する人もいるので気を付けて下さい。

  83. 785 匿名

    そうですね
    曖昧にしておかずにハッキリ断ろうと思います
    アフターも書き込み見てるとやっぱり心配になってきますし

    いろいろまだHMを検討してますが地元企業ですごく評判のよいところがあるのでそこのモデルハウスを見に行くつもりです

  84. 786 契約済みさん


    先週契約してきました

    何故か展示場の営業の方がかなりお急ぎのようで土地見学から1週間で契約です
    土地は気に入っているので良いのですが 
    桧家不動産所有なので建築条件付で自動的に桧家住宅で建てることになり

    私は自由設計希望ですがスマートoneを勧めてきます
    もっとゆっくりいろいろ考えたいのですが・・・・

    とにかく急いでます

    このままこのメーカーにお願いしても大丈夫なのかとても不安です


  85. 787 匿名

    これまで頑張って住宅関係の本にだいぶ目を通してきましたが、ほとんどの本にはあまり急がせる会社は良くないって書いてありました
    きっと営業の成績か何かで数字が欲しいんじゃないでしょうか
    そしてあまり面倒でないSmartOne
    もう少し時間をかけてよく考えた方がいいんじゃないでしょうか
    もし自分だったら不安要素があるうちは契約はキビシイかもです

  86. 788 匿名

    桧家住宅って誰かを紹介するとお金貰えたりするんですか?

  87. 789 匿名

    私はそんな話聞いた事ないですけど
    桧家限定で聞いてこられたという事は他HMではそのような事があるという事でしょうか?

    私も知りたいです
    ご存知の方いらっしゃいませんか

  88. 790 匿名

    今日アフター完了しました。って備え付け鏡の強度強化ですけど。丁寧にやってくれましたよ。

  89. 791 匿名

    桧家で契約しました 色々と見学してきましたが基礎はかなかなしっかりしていましたよ。


  90. 792 747

    以前にも総評で書きましたが建物の質はそこそこのものです

    ですが、営業は企業の窓口です
    対応や提案などバラバラや曖昧、知識不足はその会社自体の体質を表してます

    桧家住宅もブロックで会社が分かれてまして
    そのTOPの方針で質も変わってきます

    営業は悪かったけど大工は良かった等、結果は良かった内に入りますが
    それでいいんですか?という話です

    住林さんと見劣りしないという書き込みが有りましたが
    本当に住林さんに失礼です

    契約前から敷地調査、プラン提案、工事管理、使用部材など
    すべてきっちり管理されて、施主にも本当に安心して頂けてるのではないでしょうか?
    少なくとも「住林で契約したけど大丈夫かな?」「会ってすぐ契約を勧められた」など
    そんな話もあまり聞きません
    住林さんはコンセントBOXでさえ、気密対応の物を使ってます
    工法や外観が見劣りしないというのは、見掛け倒しに過ぎないと感じます

    >契約を急がせる
    以前にも書きましたが、契約は基本2-3回目で契約で、
    基本スマートワンを薦めるのは会社方針です。

    他社を見始めないうちに、鉄は熱いうちに打てという事です。
    スマートワンは打ち合わせ回数も多くて3回で
    利益や工期もも見えますので、やりやすい商品ですから。

    基本、施主都合では無く、営業都合です。当月の契約に入れたいですからね。

    >紹介料
    紹介料の設定は有ります。
    請負金額の何%とは決まってますが、値引きの対象に入りますので
    契約者が多く値引きをされたら、その分の紹介料も減らされます
    多くの物件が規約以上の大幅値引きの場合は期待できても5万ぐらいじゃないでしょうか?

    >786さん
    長く住む家です
    急ぐと言っても30年-40年住む家に費やす時間が
    後悔してまでも急いでしまうんですか?

    契約をされたということで、もう遅いですが商品変更は可能です

    後悔のベスト1が妥協した(可能か不可能かは別に、要望を伝える事)です。
    文面から不安や後悔の念が伺えますが、その時点でもう失敗に近いです
    安心や納得をして契約が、建ててよかった&任せて良かったですから。

    契約前に以前私が書いた、桧家で失敗しない方法を見ていただきたかったです

  91. 793 匿名

    お客じゃなく自分の事しか(自分の儲けしか)考えていない営業は急ぐに決まっています。
    それに営業がが急いでいるからといって、合わせる必要など全くないと思いますが?
    「色々と納得するまで考え、他社とも比較してみたい」
    と言って嫌な顔するくらいならそこまでの会社だし、
    自信のある営業なら、「どうぞ他社とも比べてみて下さい!」くらい言ってきますよ。

    まぁこの業界の事は、元社員さんもおっしゃってくれているので良く分かると思いますが
    「基礎もしっかりしている」「丁寧にやってくれた」などの意見を言っている方が、
    この手の業種で知識がある方なのか?だと思います。
    見学で数件見ただけの、素人目でしっかりなのか?
    専門的な知識があり、基礎の打ち方や、ホールダウンの付け方まで分かり、しっかりしていると言っているのか?問題はそこだと思いますが。

    心配であれば何でも疑って入ればよいとおもいます。
    しっかりしている会社なら、どんどん疑っても疑いきれないですよ。

  92. 794 匿名

    すごい!
    頼もしいです!
    何か住宅コンサルタントのお言葉を聞いてるようでスーッと入って来ます

    自分が建てる時は是非↑あなたに相談したいくらいです

  93. 795 匿名

    >747さま

    ↑で分からなかったかもしれませんね
    是非住宅コンサルタントになっていただきたい!
    あなたのちょっと上から目線の物言いは知識のあまりない私にはかえって信頼が持てます

    あなたみたいな人に担当になってもらいたい

  94. 796 匿名

    えー…
    住林の平均坪単価はご存知なのでしょうか?
    住林でも坪50位で建てられますが値段相応ですよ。

  95. 797 匿名

    その平均坪単価って言葉を使うことじたい、素人っぽいですよね・・・。
    メーカーによって既製品(ここでいうGコンやスマートワン)が多いメーカーでは
    必然と坪単価は低くなってきますし、注文住宅(ここでいうhj)が多ければ平均単価も高くなってきます。

    同じ分野で平均をとらないと、建売みたいな住宅までカウントしては、一概に平均といってもおかしな単価になってしまいます。

    それよりも↑で言いたいのは坪単価がどうのじゃなく、住林との会社体制の完成度の話なのであしからず。

  96. 798 747

    坪単価は自分がそのHMで建てられるのかの重要な判断する材料の一つだと思います

    重要なのはその商品の基本仕様や工法等で有り、自分の要望が大体満たされているかどうかと、
    その坪単価には何が含まれているかです

    多くは床面積+付帯工事費ですが、タマホームの様に工事床面積で計算しているHMも有ります

    間違っているのはそのHM独自の坪単価同士でHMを比べあう事です

    <<即断しない&納得まで確認>>
    施主も本気でこれを守れば(度を過ぎると決断力が無いになってしましますが・・・)
    失敗しませんし、逆に受け止めてくれる営業orHMで有れば信頼出来ると思います

    桧家に関わらず、一人でも多く「建てて良かった」になって頂きたいが為の書き込みであり
    参考にするや批判する等色々な方も居ると思いますが
    私がこんな事言ってたなーと、冷静な家作りの手助けになって頂ければと思っております

    私の知識もそれほど深く有りませんし、業界の流れは離れてしまったので
    コンサルタントなど不可能です・・・

  97. 799 匿名

    >747さま

    そんなぁ、勿体ない!もっといろいろお聞きしたいものです
    住宅の勉強が浅い私ですがここに書き込みしてあるのを読むだけでかなり知識が身につく感じがします
    本には書いてない重要な社会勉強になりますよ
    やっぱりこれから建てようとしてる施主さま方思いなんですね
    偉い!!

  98. 800 シロクマ

    建築条件付きならまだ解約できるかも?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸