注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-26 10:00:56

1000を超えたので作っておきます。

[スレ作成日時]2008-05-25 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします その2

  1. 301 匿名さん

    先週引き渡しが終わり一昨日から新居で暮らし始めました。
    ここ10数年マンション暮らしで久々の一戸建てなのですが、、、、
    メチャメチャ寒いです。
    越したばかりで家が冷え切っているのも有ると思いますが
    アクアフォームでも一戸建ては寒いと知りました。

    正直あと500万程だして全館空調のある家にすれば良かったと後悔しています。

  2. 302 匿名さん

    お金持ちは桧家で建てるの?

  3. 303 桧住人

    どの位がお金持ちなのかわかりませんが、我が家は上物47坪3000万で建てました。

  4. 304 匿名さん

    ↑安いね!

  5. 305 ペペ


    何がしたいの?
    バカは消えろ!

  6. 306 匿名さん

    293です。
    桧住人さん、再びありがとうございました。

    301さん、実際にお住まいのようで、貴重な実体験ありがとうございます。
    アクアフォームでも、寒いですか・・・・。

    暖房つけない場合ということでしょうか?
    暖房の効き具合はいかがですか?

    私は、アクアフォーム仕様(フリーチョイス)リビング床暖房にしたいと思って
    以前桧家で見積してもらったことがあります。

    今の古家は、とにかく冬の寒さが堪えるので、冬暖かい家を希望しているのです。

    まあ、夏は涼しいほうがいいですけど・・・・・。

  7. 307 匿名さん

    アクアフォームの熱伝導率は、高性能グラスウールやロックウールと大差ないです。
    桧家住宅のHPを見るとアクアフォームを使えば高気密・高断熱と書いてありますが、
    HP上の吹付厚では断熱性能については次世代省エネ基準をクリアする程度のものでしょう。
    気密性能が高くなるのは間違いないでしょうが、断熱性能を高めるにはせっかく簡単に気密の
    とれる吹き付け断熱材を使うのですから天井と基礎の吹き付け厚は倍の厚みは欲しいですね。
    壁の吹き付け厚も4寸柱なら100mmは欲しいところです。
    オプションでさらに吹き付け厚を増してもらうことができると断熱性能も高まるので
    あとは暖房計画をしっかりすれば省エネな暖かい家になるかと思います。

  8. 308 匿名さん

    暖房の効きはマンションの時より体感できるくらい悪いです。
    悪いって言い方良くないですけど…。
    同じ部屋サイズだと確実にエアコンの温度や風強さを上げています。
    それに一番辛いのは朝起きた時の寒さです。
    引っ越して初めての朝は妻と「死ぬ〜」とか良いながらエアコン強にしました。
    着替えるのも顔を洗うのも必死でした。。。。
    マンション住まい時には想像できない寒さでした。
    2日目から夜でもリビングと寝室のエアコン入れて寝るようになりました。

    うちは家と同時に車も買ったのでそのお金で全館空調にしておけばと、、、と思った次第です。
    まー、次家を建てる時に導入すれば良いだけの事ですが。

  9. 309 桧住人

    308さん
    頑張ってください

  10. 310 ぱぱ

    こんにちは、初めてのカキコミです! 皆さんは照明の位置やスイッチの場所は指定されましたか?
    それとも桧家さんのお任せですか?照明やスイッチの位置で良いアドバイス有りましたら。教えて下さい!

  11. 311 桧住人

    スイッチは打ち合わせで事前に施主が指定します。
    スイッチ・コンセント
    ケチって数を減らさない方がイイと思います。

    コンセントは1部屋2個あると便利

    スイッチは光る大きなスイッチ(追加取られます)
    オススメです。

  12. 312 うふふ

    桧家で家を建てる予定ですが、契約のあと、見積もりを出してくれるのでしょうか?
    うちの予算はこれしかありませんと言うと、それで大丈夫ですと言われますが、
    色々オプションをつけると予算をオーバーするという話をよく聞きますし、
    見積もりの詳細を出して欲しいのですが、それはやっぱり契約後なのでしょうか?
    桧屋で30坪2000万円以内で建てるのは可能ですか?

  13. 313 匿名さん

    ↑まず基本的な事から勉強した方が良いですよ!貴方みたいな人がいるからHMがやって行けるのかな。

  14. 314 入居済み住民さん

    我が家は基礎周りアクアフォーム仕様で今月から入居しました。
    リビングの端に換気口がありますが開閉出来るようになっています。
    吹き抜け+リビング階段のた温まるまでは若干時間がかかりますが、いったん温まれば結構快適ですよ。ちなみに他の居室は暖房の効きも良く温かいです。

  15. 315 ぱぱ

    桧住人さん、アドバイスありがとうございます。
    参考になりました!

  16. 316 桧住人

    ぱぱさん
    納得満足の家が建つと良いですね。
    陰ながら応援しています。

  17. 317 293です

    307さん、アドバイスありがとうございます。

    307さん、314さん体験談ありがとうございます。
    やはりアクアフォーム仕様でも立地条件、間取りで、多少体感温度が違ってくるのでしょうかね。
    ちなみに、我が家は埼玉の北部で周りは田畑なので、冬はモロに北風が・・・・・なのでとにかく、冬の暖かさを求めてしまいます。

  18. 318 鳩サブレ

    >>317さん
    桧家だと
    次世代省エネ基準クリアーしていません。
    割高になりますが、他メーカーをお勧めします。
    床下蓄熱暖房など…

  19. 319 匿名さん

    318さん
    桧家は次世代省エネクリアしています
    ウソは書かないで下さい

  20. 320 匿名さん

    今年からクリアした家も建てられるみたいだけど、床下蓄熱暖房は無さげだね。
    去年あれだけ石油が上がれば当然の対応かな。
    ただ、choiceにlow-eとか無くなったけど、樹脂サッシ含めて標準になったの?
    ・・・・・・・・・・
    なんか高くつきそうだね。

    それに桧家で新しい設備施工をお願いするとミスが多いのも確かだね。
    うちは断熱含めいろいろお願いしたんだけど、配線配管釘位置に屋根と
    あり得ない施工されたので修正して貰った。
    外部検査入れ無かったら屋根にヒビがが入っているのにも気付かなかった。
    まぁ防水シートが有るからちょっとやそっとじゃ雨漏りはしないけどね。

  21. 321 関係者

    樹脂サッシ等標準ですよ。
    2月末からフリーチョイス4つに増えますよ
    内容変更ありですが…

    内容はヒミツです

  22. 322 匿名さん

    >関係者さん
    チョイス増やすのも新しい商品を導入するのも良いけど教育を何とかした方が良いよ。
    作業者が現場で説明書見ながら「これ初めてなんですよね〜、新しいのって面倒なんですよね」って
    施主に愚痴っちゃ駄目でしょ。
    それに施主より知識が無く施工の駄目出しされるような作業者はどうなの?

  23. 323 関係者

    >>322さん
    それは残念です
    ご意見ご要望ある場合には遠慮なく直接営業所にお申し付け下さい。
    宜しくお願いします。

  24. 324 匿名さん

    最近
    テレビ・ラジオで桧家のCMが頻繁に放送されている。

    営業いわく
    『うちは経費をかけない分お客様に還元しています。なので安いチラシ使っています。』…と言っていた
    矛盾しています。
    営業の口車には注意ですよ。

  25. 325 匿名さん

    施主に泣き言、プロ意識無いね〜!

  26. 326

    確かに〜
    ぶっちゃけ
    売りは※桧※のみ
    後は他のローコストメーカーよりローコストです。
    だから営業スタイルは『桧』をアピール!
    耐震(スーパーストロング工法)4.5寸アピール
    (今はほとんどのメーカーが4.5寸です)
    ●クローゼット
    (超チンプ)
    ●床材
    (超チンプ)
    ●断熱性
    (激寒)

    その割には割高です。

  27. 327 匿名さん

    桧家
    クールポコ状態

  28. 328 匿名さん

    営業スタイル
    ◎はっきりした値段を言わない
    (その位なら大丈夫でしょう)曖昧
    ◎後から追加になりそうな事は伏せる
    (本契約が目的)

    とにかく営業の手口にはご注意を!

  29. 329 匿名さん

    「監督さんお願いです。
    体臭がメチャメチャたばこ臭いし口臭は気を失いそうなくらい灰皿臭いので
    近くに寄らないで下さい。。。。。」
    言えないで困っています。


    はっきりした値段を言わないのは単に知らないからだと思います。
    明らかに勉強不足です。
    たぶん建築を勉強していないんだと思います。

  30. 330 契約済みさん

    いい家たちましたよーー^^
    2年たちましたけど、友達もみんな喜んで桧でたててます^^

  31. 331 購入検討中さん

    桧家住宅の営業は、みんな契約社員からのスタートなの?おかしくない??

  32. 332 xxxxxxxx

    びっくりするくらい約束を守らない業者です。
    家は普通に良いです。が、1ヶ月点検は来ない、連絡しても来ない、そうこうしている間に6ヶ月点検の案内がきています。完全に完璧になめられています・・・。
    買うまでは、非常に親切です。その後は、素人集団まるだしです。
    この文章では伝わらないと思いますが、本当に夢を見ているようですよ。
    アフターフォローが要らない方は、コストパフォーマンスも高いのでおすすめですかね(笑)

  33. 333 匿名さん

    桧家に70万騙しとられました。

    営業って言うより ただの詐欺だと思います。

    仕事仲間が言ってました。

    桧家は、悪徳リフォーム業者に、毛が生えたような者だと。
    今 思えば、確かにその通りだと思います。

    桧家の話術に注意。

  34. 334 入居済み住民さん

    このところのあまりにもひどい書き込みに対して、それらの書き込みの内容を本当に疑います。約1年半前に桧家さんにお願いして現在満足して暮らしている者として一言、以前に投稿した文面を添付します。この現在検討している方々の冷静なる判断の一つになれば幸いです。 

    「桧家さんにお願いし仮住まいから一年がかりで、ようやく新居に引っ越しました。古い家の解体、地盤改良等 本体の木工事にかかるまでも相当の時間がかかり本当に大変でした。 でも今、この新しい家に住み始めて本当に満足しております。 契約前からこのレスを見ており、色々問題点ばかりクローズアップされておりますが、私の経験、体験からは桧家住宅さんは本当に誠実でまじめな会社だと思います。 もっとも契約前にコンセントひとつからしっかり詳細について詰めておく必要はあり、また工事着工以降、事前の打ち合わせと食い違う点は根気よく折衝することは避けられないこととは思いますが。。。
    折衝・交渉事を厭わなく、確固たる意志をもって家づくりに望まれるならば、桧屋住宅さんはコストパフォーマンスのある、良いHMだと思います(ちなみに私の場合はトータル11社のHMで相見積りを取り、桧家住宅さんに決定しました:決して一番安い訳ではありませんでしたが)。

    結論として桧家住宅さんにとって私は決して良い客ではなかったと思いますが、個人的には現在桧家住宅さんを検討している方々へは薦められるHMであると言えると思います(私は桧家住宅の社員でも、親類縁者でも、ましてや株主ではありません。)」

  35. 335 建てたい

    スマートワンで施工されるかたはいらっしゃいませんか?
    予算が少ない私にとってはありがたいのですが、実際どうなんでしょうか?

  36. 336 検討中

    うちも桧家さんにお願いしようか迷い中ですがお金がなく文句は言わないという方にはスマートワンはおすすめですよね
    ただ外観デザインが現在4種で今時すぎてイマイチ
    そこが私の中で難点でしたキッチンなどはグレード下げたものであと柱は3、5寸ですね

    私的にはアクアフォームがどうなのかも心配です

  37. 337 検討中

    うちも桧家さんにお願いしようか迷い中ですがお金がなく文句は言わないという方にはスマートワンはおすすめですよね
    ただ外観デザインが現在4種で今時すぎてイマイチ
    そこが私の中で難点でしたキッチンなどはグレード下げたものであと柱は3、5寸ですね

    私的にはアクアフォームがどうなのかも心配です
    hjスタイルと比べてみるとよくわかりますね

  38. 338 匿名さん

    アクアフォームどうなでしょうね

    私も気になります

  39. 340 匿名さん


    そう思いますがなんで?

  40. 342 購入検討中さん

    埼玉の展示場の副所長が客の金横領して警察沙汰になったって朝日新聞にのってたよ。

  41. 344 入居済み住民さん

    安心するまで確認する。絶対に大事なことだよね。
    本人や家族が納得して建てれるなら、それにこしたことはない!
    営業や監督次第だと思うけど……

    現実、快適な生活を送れていますよ。
    建物に対する支払いも妥当だと思ってます。
    柱に使った残りの桧、無理言ってもらい、お風呂で浮かべています(^。^)
    いい香りです。

  42. 345 ナナシ

    冷静に読んでいて、確かに住宅は高い買い物なので正直どこのメーカーに頼んでも、着工したり、打ち合わせしていくにつれてクレームや問題が出るのは当り前ではないかと思います。

    実際現場へ見に行ってみたら、立ててるのは営業ではなく現場の人たちで、逆に現場の人にはあ?って思う事も有りました。それに関して、営業さんにクレームを言うとすぐに現場に連絡と現場に来てくれて、監督さんに一緒に、ここはこうだってお願いしましたよね?と注意してくれたりしました。

    私の友人は他社メーカーで建てましたが、やはり建築最中や打ち合わせ中は相当の文句を言ってました、結果今でも問題が起こっています。友人は営業があやふやだった。もっと他のメーカーを見て営業さんとのフィーリングを見るべきだったと言ってました。
    私は桧家さんでかなりの展示場を回りました。埼玉県内、千葉県内、桧家さんでやろうと心では決めていましたが、申込みをするには、主人と私が信頼出来て、何でも話せる営業さんを見つけてお願いしたかったからです。実際は千葉の営業さんにお願いしましたが、打ち合わせは埼玉まで来て下さってますよ。

    皆さんへのアドバイスは、どこのメーカーでも営業の押しに押されずに、この営業さんダメだって思ったら、他の営業さんでも同じメーカーの他展示場行ってみたりするのもおすすめですよ。

  43. 347 入居済み住民さん

    桧家そんなに有名なのかな?
    うちの近所の方は桧家を知らなかったけど、
    遊びに来てくれて、すごく暖かい家だね、って言ってくれましたよ。

    高い買い物だから、きっとどこで建てても不安ですよ。
    だから、信頼できる人探しと、まめな連絡が大事だと思います。

  44. 350 匿名さん

    最近CMやってるね

  45. 351 匿名さん

    先日桧家の展示場へ行った際、
    各部屋に室内換気扇が付いている様子がなかった気がします

    高気密高断熱住宅だったら義務付けられてるはずだと思うのですが、、、

    実際に建てられた方、どうでしたか?

  46. 352 匿名さん

    桧家の住宅は高高とは縁遠いと思うけど。
    ただ、24時間換気はどんな家でも義務づけられているとおもうよ。

  47. 353 匿名さん

    展示場はあくまで展示場なんじゃないかな

  48. 354 351です

    ほかのハウスメーカーの展示場にはちゃんと付いてました
    そして義務付けの説明うけました。


    桧家、高気密高断熱と程遠いのですか、、、

    いいなと思ったのに残念。

  49. 355 匿名さん

    >>354

    高高は木造住宅にとって必ずしも良いものではないと思いますよ。
    家を閉め切らないと気密が保てませんが、締め切った状態でエアコンや暖房を使用していると
    家の中がどんどん乾燥していってしまいます。

    無垢の建材等などは、早くに反ってしまったりゆがんでしまったりして、建付が悪くなりやすく
    家自体の寿命も延びるものではないです。

    適度な湿度50%~60%を保って過ごせる家がいいと思います。

    そういった考えでは、桧屋の家は悪くないと思いますが。

  50. 356 ひふみ

    今晩は。現在、埼玉県で桧家の「Smart one」で家を選んでいます。
    販売価格1380万円のプランですが、割引はどれくらいやっていただけるのでしょうか。
    ローンの返済額を少しでも少なくしたいと思います。
    坪数は30坪程度です。
    ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  51. 357 重症被害者

    今年の1月から注文住宅の建築工事が始まったけど未だに内装の手違いと作業ミスと建材の発注遅れで余計に5ヶ月かかっているんですがよくあることですか?
    建築関連の所在地不明、連絡先不明の領収書偽造の下請け会社を雇うのもよくあることですか?
    桧家の営業マンは領収書偽造と横領をしても罰則を受けないのは当たり前のことですか?
    打ち合わせするときに担当の営業マンは誰が見ても日本人だと思うのですが日本語の質問に対して正しい日本語の解答が得られないのは担当者が話している言語が桧家専門用語だからですか?
    約束時間の延長やドタキャンや忘却また、打ち合わせ内容の変更や追加、破棄はお客さんの了承や連絡なしにするのは桧家側の自由なのですか?
    契約金と関係ないお金を請求されて騙されて支払った場合取り戻せないのは担当営業マンの権利ですか?
    桧家の営業マンは「待ってください、遅れます、今日は無理です、明日になります、明後日になります、来週になります、約束します、絶対大丈夫です、信じて下さい、必ず、保障します、僕が責任取ります」といった言葉を守らないのが得意分野ですか?
    注文住宅で契約金を全部前払いをしてしまうと建築工事の進行や作業内容を自由に桧家側が管理し建築工事ご都合住宅にできるのは営業者側の特権ですか?
    現場監督が仕事しないばかりか無能のためお客さん自身が現場に出向き作業支持をしたり、作業ミスを見つけるのは当然お客さんの仕事ですか?


    上記の内容などにより全くもって必要のない打ち合わせや行為を平日休日問わずお客さん自身の費やした時間と精神的苦痛に対して桧家に被害賠償を請求できませんか?



  52. 358 購入検討中さん

     はじめまして、こんばんわ。
     現在、桧屋住宅で購入検討中なのですが、アイフルホームともさほど変わらない様な気がしてきました。
     本当に桧屋で良いのか悩んでいます。
     やっぱり、一流HMが無難でしょうか???

  53. 359 入居済み住民さん

    357さん
    また出てきましたね。(^_^;)
    おつかれさまです。

  54. 360 入居済み住民さん

    10社くらいと比較して契約し、建築してもらって実際住んでますが、品質、対応、金額含めて結構満足です。私は桧家でよかったと思ってますが、ここではあまり人気ないですね。対応については担当次第というのはあるかもしれないので運がよかっただけかもしれませんが。。。他社にもいえますが、注文住宅を一緒に作るパートナーになるわけなので、どこに頼むにしろ施主側も歩み寄った方がいいことが多いと思います。

  55. 361 購入検討中さん

    モデルルームを見て、価格の割りに構造がしっかりしているのかなと思ったけど、
    しっかりした工務店に施工をさせている建築士に、設計から依頼した方が
    コストも構造も良さそうな気がしてきました。

  56. 362 購入検討中さん

    ↑ モデルハウスの間違い

  57. 363 匿名さん

    >361
    それは事実ですが、そんな事言っては元も子もありません
    そもそもHMで建てる事を考えた時点で、その考えは捨てるべきでしょう。

  58. 364 購入検討中さん

    >363
    HMでも建築士でも地元工務店でも、品質と価格のバランスが
    最適な選択肢を見極めて選びたいと思っているのですが、何故
    HMで建てるを考えた時点で建築士の選択肢を捨てるべきなので
    しょうか?単に選択肢が増えすぎて決められなくなるという
    理解で良いでしょうか?

  59. 365 建築中

    357さんの批判をされている方がいますが、
    私も、現在建築中で、同様の事が多々あります。
    営業担当の問題なのでしょうか?社風のような気がしますが・・・・。
    とにかく、検討中の方にはお勧めはできません。

  60. 366 思うんだが

    管理人さん、掲示板自体ID制にしたほうが良いと思うよ。これじゃ自演やってても何にも判別できない。そういうもんだと諦めればいいのかもしれんが、ここを情報の糧にしているやつも居るだろうしね。

  61. 367 ししまる

     今年の3月で、まる二年になるものですけど。

    隣近所で、桧家住宅で建てていますけど(1件は1年前、もう一軒はまさに建築中)

    いろいろ、話を聞きますけど、以前にこちらで書かれていたようなひどい話はありませんね。

    2年過ぎた今でも、不具合は無いですね。

    今思えば、桧家住宅で建てて良かったと思っています。

     しかし、皆さんのような大きい家ではないからかな?

  62. 368 購入検討中さん

    桧って高いと思ったけどそんなに高くないんだね。

    ローコストメーカーで使用しているホワイトウッドや
    オウシュウアカマツと比べても40坪ほどで十数万か・・・

    土台も米ヒバよりオウシュウアカマツ注入のほうが高いんだね・・・

    家の値段ってよくわかりませんね。

    http://www.a-forum.jp/m/index.htm

  63. 369 匿名さん

    357さんへ
    お気持ち察します。私も桧家本社にクレームを言いましたが、親身になって対応してくれません。
    顧客の心分からずです。アフターフォローがまったNG。私はこれから新築を考えている方に桧家住宅(ユートピアホーム→桧家住宅のグループ)を進めません。

  64. 370 匿名

    他社ハウスメーカー社員乙

  65. 371 匿名

    桧屋の営業はひどすぎる。基本放置プレイだし、監督はバカだし。
    あと桧屋は下手だ。引き戸のドアは3ヶ所不具合があった。 トイレの鍵はかからないし。
    クローゼットの扉は異音がうるさいし。まぁ次は桧屋では間違っても建てないな。

  66. 372 匿名さん

    ↑直して貰うといいお、もしかして次の家建てようって人だと、補修はいらないのかな・・・

  67. 373 入居済み住民さん

    私も建てましたが、問題が多かったです。

    これから建てる人に言える事は、本当に自分自身でも勉強して考えながら進めることです。
    営業さん・コーディネーターさん・監督さん・大工さん・電気工事屋さんの言うことを真に受けてはいけません。
    まず、調べてやることです。で、聞くことです。で、正しいかどうか確認することです。
    とにかくチェックしてください。

    相手はプロだと思って信用しましたが、信用しては駄目です。
    自分で聞いたり、言わなければ、自分たちの仕様で勝手にどんどん進めていってしまいます。

    私も気を付けていたつもりでしたが、駄目だったところもあります。
    所詮は素人だし、次は何についてこうしましょうとか。次はここをこうしてください。なんて段取りうまく出来るわけ無いですしね。
    だからこそ、段取りを教えてくれて、どうしますか?って言ってくれそうだったから、HMにお願いしたつもりでしたけど、やっぱり出来ないことも多くて、家を建てることは大変だなあと思いました。

    私の場合、桧家さんはミスが多いと思いました。
    しかも、信じられないような。。。

    なので、一概には言えませんが、施主がきちっとしている人でないと、ある意味うまくやられてしまう(うまくごまかされてしまう)と思いました。

    みなさん、がんばって良い家を建ててくださいね。

  68. 374 入居済み住民さん

    アフター部の人数増やしたのはいいと思うけど・・・

    アフターの人は、業者に手配するときしか連絡取りあわないんですかね?
    「その後どうなりましたか?」って私に何度も聞くのはおかしい。
    普通手配した業者に聞きますよね。私がどうなってるのか聞きたいのに。
    もっとしっかりやってほしいです。

  69. 375 物件比較中さん

    展示場に行ったら担当についた営業が最悪だった。
    終始他社の批判・・・。

    値段も手頃?だし外観も好きな感じだったんだけどな。

  70. 376 購入検討中さん

    No.373 by 入居済み住民さん へ

    具体的にどんなミスが多かったですか?
    自分も検討しているので教えていただければ幸いです

  71. 377 入居済み住民さん

    373です。
    基礎と土台を止めるために土台に穴を空けますが、あまりにも穴が大きかったため、大きくないかと聞いたら、それで良いとの回答。しかも、工事部長が言ってました。。。
    でも、不安になり、ボルトのメーカーに問い合わせたら、決められた大きさがあるとの事。穴の大きさを言ったら大きいですね、施工仕様書に書いてあるはずですがと。。。
    しかも、決められた大きさでないと、保証は出来ないとメーカーに言われました。
    そのことを現場監督に言ったら、全部やり直しますって言って土台を全てはがしてやり直してました。
    その他、沢山ありますよ。そのままにしていたら、どうなっていることやら。。。
    だから、自分でも気が付いたことは確認して、それでも納得いかない場合、メーカーに問い合わせるくらいのことを
    やらないと駄目です。
    「ハウスメーカーだから家の事は全て知っている」と思ったら大間違いと思ってください。
    下手すれば、施主よりも無知です。信用して任せてはだめです。
    自分でも現場は必ず見ましょう。確認しましょう。

    では。

  72. 378 匿名さん

    ええぇ~ アンカー 田植えなの?

  73. 379 社員じゃないですから!

    上棟式をやった時のお話です。
    普段、あまり現場に行けない分も含め、お昼のお弁当や、お土産、ご祝儀を準備し職人さん達をおもてなしする事にしました。

    お昼のお弁当を持って行き、配っている時の事ですが「棟梁からお先にどうぞ」という雰囲気で順番にお弁当を取っていきました。
    「棟梁が俺が一番や!」って感じではなく自然に棟梁からあとは順番に取っていく辺り、上下関係がしっかりしてるなと感心しました。

    ペットボトルのジュースやお茶が満載のクーラーボックスを持って行った時も、若い職人さんがすぐ寄って来て「お運びします」と手伝ってくれました。


    上棟式でも棟梁や他の職人さんから「おめでとうございます!」という言葉を貰いましたが、本当に祝ってくれてるんだという気持ちが感じられました。

    その後も顔を見るたびに「ご馳走様でした!」と言って頂き、やってよかった~という気分になりました。



    坪単価や構造体、設備等も重要ですが、結局建てるのは人です。
    桧家住宅の職人さんが全てこうだとは限りませんが・・・少なくともうちの場合ここで建てて正解だったなと思いました。

  74. 380 匿名

    とにかく、つくばにいるブラマヨ吉田に似ている営業さんには要注意です!

  75. 381 購入検討中さん

    ここで家を建てたわけではないけど
    営業の質の悪さと知識のなさはトップクラスですね

    最初は素人の方は細かい構造のことを話しても難しくてわからないから現場を見るのが一番ですと言われたが、説明を求めると・・・。

    細かい構造を聞くとあやふやだし、口からよくでる言葉は。

    ・他の有名なメーカーが入っている総合展示場に入れるんだから構造的に問題ない
    ・現場に見に行けば構造も納得していただけます

    何件か住宅メーカーを回りましたが、こんなことを言う営業は初めてでした。
    実際に施工された住宅については知りませんが、とりあえず営業は最悪の会社でした。

  76. 382 購入検討中さん

    桧家さんのHJは値引きしないのですか?
    みなさんはどうでした?

  77. 383 ご近所さん

    営業の質。

    自分が大学の新卒だとして、
    旭化成ホームズ、セキスイハウス、三井ホーム、桧家住宅

    から内定をもらったとしたら、
    やっぱり大手に就職したいというのが人情では・・

  78. 384 購入検討中さん

    それにしても限度というものがありますよね。

    最低限の知識も抑えていない。

    素人に構造の説明をしてもわからないから、間取りや予算の話をしましょうなどというメーカーは信用できません。

  79. 385 匿名

    予算は大事ですよ

  80. 386 購入検討中さん

    他のハウスメーカーで施工して4年後のアクアフォームを見せもらいました。
    丸い筒の中に入れられていたのですが、周りがスカスカ隙間が開いてしまっていました。

    保存状態の問題もあるのかもしれません、普通に室内においてありましたから。
    ただ不安になったのも事実です。
    誰か詳しくわかる人がいたら説明して欲しいです。

  81. 387 匿名

    現場発泡系の断熱材は、経年変化で、かなり縮むのが常識ですよ。
    下記のように、現場発泡ウレタンなどは、最大正規の75%の大きさまで、
    縮むようです。(収縮率25%ということ)
    個人的には、ビーズ法ポリスチレンフォームなどをメインで使い、
    細かい部分だけ、現場発泡の断熱材を使うのがよいかと思ってます。
    後は、費用の問題もあるので、各断熱材の特徴を分かった上で、
    採用するなら、よいのではないでしょうか。       

    ●経年劣化を加味した熱伝導率算出のための補正係数(正規化熱抵抗)
                       正規化熱抵抗 Rt/R0
    ・ビーズ法ポリスチレンフォーム       0.98
    ・押出法ポリスチレンフォーム        0.88
    ・硬質ウレタンフォーム            0.81        
    ・現場発泡ウレタンフォーム         0.75   
    ・フェノールフォーム             0.92  
    ・ポリエチレンフォーム            0.99

    http://unohideo.blog3.fc2.com/blog-entry-52.html

  82. 388 購入検討中さん

    詳しい説明ありがとうございます。
    桧屋住宅の営業はさも完璧な工法の様に言っていたので
    こんなに重大な欠陥があるとは思いませんでした。

    75%も収縮するのならまだグラスウールの方がましなのでは・・・

  83. 389 購入検討中さん

    失礼しました。

    75%も収縮×
    75%に収縮〇

  84. 390 匿名

    こわい話ですね。

    契約しなくてよかった。

  85. 391 ビギナーさん

    現場発泡系でもアイシネンは経年劣化がないとうたっているよね。
    本当なら完璧な断熱材なのだが。

  86. 392 販売関係者さん

    同じ現場発泡断熱材でも経年劣化に対する変化は、フロン系とノンフロン系で大きく違ってきます。
    建築専門誌の「New Housing Journal」2009年5月号でも検証記事が掲載されてますが、
    フロン系の現場発泡断熱材は通常30倍発泡(30倍に膨れる)もので測定によると時間が経つほど劣化していく事が分かっていますが、ノンフロン系の方は100倍発泡(100倍に膨れる)で発泡後1万日の経年劣化に対する測定でも殆ど劣化が無く「長期の経年劣化に優れた特性」と結論付けられています。ちなみにアイシネンもアクアフォームもノンフロン系の発泡断熱材です。それから経年劣化を加味した補正値が0.75というのは25%縮むということではなく熱伝導率を25%差し引いて計算しなさいという意味です。

  87. 393 購入検討中さん

    色々な情報が交錯していてまったくわかりません

    結局、アクアフォームも縮まないってこと?
    現場発泡系は隙間なく充填できそうだからよさげなんだけど・・・。

  88. 394 販売関係者さん

    縮まないし、経年劣化に強いということです。

  89. 395 入居済み住民さん

    アクアホームちじみませんよ^^
    いえたてて、4年ですがお風呂のしたのアクアホーム見えますけどぜんぜんちじんでません!!!
    桧家住宅で建ててよかったです^^電気代が安いのがすごいと思います。
    営業さんも今でも遊びに来ていただいてます。埼玉の北で建てました。マジさいこうだけどなぁ。。
    たまに見ると変なこと書いてあってやなかんじ・・・
    建てた会社のことは良く言ってほしいもんだ。ざんねん・・・

  90. 396 購入検討中さん

    棟〇で見た縮んだア〇アフォーム・・・。

    あれは幻だったのか・・・。

  91. 397 入居済み住民さん

    きちんと家のことを調べ、勉強した上で建てるなら、桧家住宅で建てるという結論には至らないと思います。。。

  92. 398 デベにお勤めさん

    家なんてどこでも一緒。雨風しのげればいいんだよ。

    金に余裕ある人は高い家に、そうでない人はそれなりの家に住めばそれでおk

  93. 399 購入検討中さん

    家なんてどこでも一緒というなら、タマちゃんの方が安くていいんじゃない?

  94. 400 購入検討中さん

    「含水率が〇%だから無垢の柱でもほとんど動きはありません」「今は背割れを入れなくても大丈夫になりました」
    なんてお決まりのセリフを聞きませんでしたか?

    集成材も無垢桧の値段も変わらないこの時代、あえてアクアフォームと相性の悪い必ず動きのある無垢材にしている意味がわからない・・・。

    アクアフォームが縮むというより、動いた柱のところに隙間ができてくる。
    施工直後は気密性があるが、数年後は・・・。アクアフォーム+集成材ならまだましなのに。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸