京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【東京建物】西大津柳が崎のマンション・大型300戸超・湖畔!(ブリリア琵琶湖大津京)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 柳が崎
  7. 大津京駅
  8. 【東京建物】西大津柳が崎のマンション・大型300戸超・湖畔!(ブリリア琵琶湖大津京)
匿名はん [更新日時] 2010-03-16 11:12:52

現地に看板立ってました。情報交換しましょう。



【スレッド名に物件名称を追記しました。管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)琵琶湖大津京の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-19 16:35:00

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)琵琶湖大津京口コミ掲示板・評判

  1. 651 通行人

    余裕があるなら、とりあえず高いほうを買えってこと?
     意味不明・・・

  2. 652 契約済みさん

    部屋の大きさ・値段・立地を比較してブランズが良いと思い資金に余裕が有るなら買えば良いじゃないって事ですよ!!

  3. 653 京都に住んでいる人

    649さんに一票!でもブランズのほうもとてもクオリティーの高いマンションなので、どちらを選んでも素晴らしいと思いますが。あとは好みの問題ですな!近くにあるジョーシンがぼろっちいのでもう少し建て替えて立派になれば僕としてはうれしいのですが。あとは週に3回半日受付のお姉さんが勤務のところを毎日勤務にしてくれればありがたいですな。これは管理費の兼ね合いもあるので、しょうがない部分なのでしょうが。大津TOWERマリーの受付のお姉さんはとても感じが良いです。あんな感じで挨拶してくれるお姉さんだったらうれしいですね!

  4. 654 物件比較中さん

    ブリリアは埋立地じゃないのでしょうか?
    ブランズよりも液状化の可能性は低いってこと??

  5. 655 マンコミュファンさん

    隣接している砂浜も自然のものだし埋立地ではなさそうですよ。
    少し古いですが「埋立地のマンションって問題ありますか」のスレなんてのもありますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17341/

  6. 656 ご近所さん

    旅亭紅葉や紅葉パライダイス一帯の茶が崎エリアは昭和30〜40年代にかけて埋め立て工事が実施された土地です。柳が崎は天然の砂浜なので埋立地ではないみたいですね。歴史博物館に行ったときに資料を見ました。

  7. 657 ご近所さん

    まあ、どちらも軟弱地ですから、杭を支持層まで打っていますね。

  8. 658 物件比較中さん

    なるほど。
    でも紅葉みたいなでっかい旅館が阪神大震災の時に液状化されてないならブランズも大丈夫そうですね。高さの加減で心配ですが。
    ブリリアはも1つその点では安心ですよね^^

  9. 659 京都に住んでいる人

    全く問題ないと思います。地球温暖化による海面上昇にも影響がないですし(^。^)

  10. 660 匿名はん

    阪神大震災の時、滋賀県は震度3以下だったかと思います。
    その程度なら埋立地でも大丈夫かと思いますが、
    震度7の地震が来た時はぜんぜん違うと思います。
    某埋立地のマンションは震災の時に液状化現象が起きて傾いたという噂です。

    震災被災者としては、埋立地で買うのは絶対に避けます。
    あくまで私の意見ですが。。。

  11. 661 物件比較中さん

    難点、多すぎ。そして、売れたと嘘いうのもやめましょうよ。
    セレッソさんのように、ちゃんと正直にネットに記載すべきです。
    1900万円といっても、1978円と限りなく2000万円じゃん。その部屋は、駐車場前の真っ暗の部屋だし。全くリゾートでない。
    皆さん、この点いかがなんでしょうか?

  12. 662 購入検討中さん

    震度7もの地震が来た時は、いずれにせよ大惨事でしょう。
    それが怖ければ日本には住めません。予測も不可能だし。

    1900万円より高い部屋がほとんどなのは確かですが、ブランズよりは割安でしょう。
    ブランズほどは公開していませんが、住宅ナビでは価格をみることができますし、
    ほとんどのマンションは最低価格からの表示だから、別に不当な感じはしません。

    あとはセレマのホールがどんな感じで建つかですね。入り口を挟むのでしょうか?

  13. 663 匿名さん

    阪神大震災のとき、滋賀県は震度3なんてことはありません。
     震度5ですわ。
     琵琶湖西岸断層地震が怖いなら、湖西は買えません。
     地震なんてあるかどうかわからんから無視するか・・・
     気になるなら草津より向こうにすれば・・・ってとこでしょうか?

  14. 665 物件比較中さん

    埋立地で一番恐いのは地盤沈下による浸水でしょう。
    最近は集中的な豪雨も多いので、浸水に対いて適切な対策を練ってきちんと設計されているマンションが安心です。1階部分が全部浸水してしまったらエントランスや管理事務室はもちろん、電気設備や給排水設備まで被害を受けることになります。その改修工事の為に修繕積立金が使われます。被害が大きければ、積み立てていた金額がその時点で予定よりも不足してしまい、その後の修繕積立金が大幅に上る可能性があります。そんなリスクの高い埋立地はやはり資産性も低く、さらにブランズさんは浸水対策(設計)が皆無です。

  15. 666 京都に住んでいる人

    ところで、麻生さんのいうマンションローンの減税ってのは、このマンションにも適応されるのでしょうか?

  16. 667 物件比較中さん

    No.665 さんへ
    ブランズはともかく、同じ軟弱地盤のブリリアはどのような浸水対策をしているのですか?

  17. 668 契約済みさん

    ローン減税はまだ決まったわけではないと思いますが、決まれば適用されますね。まあ、決定されるのでしょうね。

  18. 669 京都に住んでいる人

    ありがとうです!ありがたやありがたや。

  19. 670 契約するかどうか

    ところでブリリア前の歩道は整備されるかどうかご存知の方おられますか?

  20. 671 購入検討中さん

    歩道の件は、私も心配しているのです、国道は2車線で直線で けっこうスピードを出して車が走っていますからね、でも道路巾から考えてみても新たに歩道をつけるスペースはないでしょうね、
    先日も現地を見に行きましたが、歩くには恐いですね、公園側に出入り口を付けてくれたらと思いますが、浜には出入り口はありますが砂まみれになってしまうし、どうなんでしょうね。

  21. 672 購入検討中さん

    >>671さん

    先日見学に行ってきました。
    私も歩道の幅は気になって担当の営業マンに聞いたら、
    今はまだ工事中で見れませんが、南側の公園に出入り口があるそうですよ。

  22. 673 契約するかどうかさん

    ありがとうございます。南側って大津館の駐車場に出れるのでしょうか?公園って出来てますか?

  23. 674 購入検討中さん

    公園は大津館の駐車場と、ブリリアのマンションの間に整備されつつありますよ、植樹も夏にしていましたし、公園になることは間違いないでしょうね。徒歩で出入りすることが出来れば安全ですね、車は出られないとおもいますが、ただ駐車場とブリリアの間に巾1メートル程の通路のような土地がありますが、そこはどうなんでしょうね。私有地だったら出入りも出来ないだろうし・・・

  24. 675 申込予定さん

    ビーチビラの最上階は、売れてないようですね。半年以上経過しても、やはりブランズに押されてるのかな?
    良い部件だと思うんだけど、やはりセレマが資産価値下げているのかな?
    セカンドでも嫌なんですかね?

  25. 676 購入経験者さん

    ブランズの5600万円とブリリアの6000万円のどちらが、5年後、資産価値としてまだ、高いかな?

  26. 677 購入検討中さん

    ブランズも最近は伸び悩んでいますから、苦しいのはどちらも同じでしょう。
    セカンドを買える層はそれほど多くないし、エンゼルやブランズIの後ですからね。
    でも、その頃に買った人の方が、金融資産が打撃を受ける前で良かったかも。
    資産価値は大差ないでしょう。長短あっても総合的には似たような利点・欠点ですから。

  27. 678 購入検討中さん

    >>674さん

    672です。
    巾1メートル程の通路のような土地=提供公園でしょうか?
    敷地配置図で確認したところ、ここではないでしょうか。
    厳密にいいますと、ブリリアと公園の間ですが・・・。
    ところで、提供公園って所有権はどうなるのでしょう?
    ブリリアのものなのか、提供先(大津市?)になるんでしょうか。

  28. 679 購入検討中さん

    提供公園とはある程度の規模のマンションを開発する場合に設置する、周辺の住民も利用できる公園のことです。マンションの敷地内と思えますが、所有者は市町村です。(不動産用語辞典)

  29. 680 いつか買いたいさん

    昔、琵琶湖から3km以上離れた場所に住んでた時は、ユスリカが多かったが、今は琵琶湖畔500mだけど、ほとんどユスリカ見ない。どういう事これ?突然に疑問に思った。

  30. 681 契約済みさん・・・

    680さん その年にもよるのでしょうけれど、ユスリカをほとんど見ないとは嬉しいです。
    でもブリリアは湖畔すぐですからどうかしら?何階にお住みなのですか?エンゼルさんの掲示板には、非常に蜘蛛が多いそうですがいかがですか?

  31. 682 近所をよく知る人

    これでしょ?

    南湖の「びわこ虫」激減 水草繁茂で幼虫育たず(京都新聞 2005年09月07日)
    http://www.basswave.jp/news2005/archives/001248.html

  32. 683 ご近所さん

    今はぜんぜん蜘蛛もいてませんし、もちろん琵琶湖虫もいてません。快適です!! ホント、夜でも虫はいてませんよ!!でも寒くて窓は開けれませんけど・・・・・

  33. 684 購入検討中さん

    一つ疑問があります。
    管理費と積立金が、すごく高いことが気になります。
    通常、10年経過した後のマンション並みに取ってますよね。
    販売価格を抑えて、管理費に転化するのはよくあるけど、それなのかな?
    でも、販売価格も高いし、悩んでます。それに比べて、ブランズは安いよね。
    誰か、この違いを釈明できるかた、教えて下さい。
    共用スペースや設備などは、変わらないと思うんですが。
    また、ブランズ1は、両方で1万円余りですよね。やはり、高いというか暴利
    に思えてしかないです。住宅ローンを組む方は、この費用も毎月いるから、住宅ローン
    14万円と管理費等3万円余りって、返済できるか不安です。
    てっか、無理かな。

  34. 685 ご近所さん

    管理費や積立修繕金は全入居者の共有財産ですよ。コレが少ないと修繕もできなく古くなるとボロボロマンションになりますよ。

  35. 686 購入検討中さん

    それは分かるんですが、新築から高いのは納得できません。やはり、一生涯支払うものですから、300戸もあるのに、月2万円ですよね、一月600万円以上の使途は、一般的に分かるんですが、少し高すぎませんか?まるで、80戸位のレベルの高さです。

  36. 687 契約済みさん

    高い部屋だと管理費も高い。お金が無いなら安い部屋にしたら?
    パーキングなど共有施設を考えたら、安い方が心配です。

  37. 688 入居予定さん

    大津市内の大規模マンションを一通りみましたが、一つ一つを見ると差があるとは思いました。ただ、管理費、修繕費、駐車場代、ネット料金と全部合計したらどこも同じくらいでしたが、私の勘違いですかね?

  38. 689 購入検討中さん

    ブリリアは、2LDKでも管理費積立金合計で16500円前後で、3LDKなら、20000円前後必要です。駐車場は、自走式で、平均8000円前後ですよ。それに、ネットと足せば高いでしょう。
    ブランズは、2LDKだったら、10000円位で、3LDKで11500円〜12000円位で、駐車場入れても2000円位ですね。
    築7年〜14年落ちのマンションを見たら、分かります。
    ティアラ大津〔萱浦〕約80戸では、駐車場入れて22000円前後です。
    ロータリーマンションアンダントでは、駐車場入れて18000円です。
    マリーでは、駐車場入れても20000円位です。
    これでは車の2代目が借りれないよ。
    やはり、ブリリアは、高いですよね。
    角部屋であれば、管理費と積立金で30000万円ですよ。今後ローン完済しても
    管理費や駐車場等、恐ろしいですね。古くなれば、更に高くなりそうだし、貯蓄なんて出来ないよ。ファイナンシャルプランナーに相談しまして、苦言をつけられました。

  39. 690 契約済みさん

    入力ミスだらけですね。訳わかりません。
    お金がないのなら無理して買わない方が身のためでしょう。
    ファイナンシャルぷらなーでなくても苦言を呈したくなります。

  40. 691 購入検討中さん

    固定資産税を忘れてますよ
    最初は1万ぐらいですが、5年後は控除がなくなり、2万ぐらいになりますよ

  41. 692 購入検討中さん

    やっぱりもろもろ計算するとどう考えてもブランズになりますよ

  42. 693 契約済みさん

    >やっぱりもろもろ計算するとどう考えてもブランズになりますよ

    そんな我田引水な書き方をするから逆効果になっています。
    足の引っ張り合いはさっさとやめてほしいものです。

  43. 694 購入経験者さん

    ブリリアを購入後かかかるランニングコストを計算しました。
    住宅ローン返済 毎月返済 約12万円〔返済額等異なりますため私の場合です〕
    管理費             1万2千円
    修繕積立金           1万円
    駐車場             8千円〔平均〕
    固定資産税           1万円〔年間のため、月割りしたもの〕
    内装をリホームするための積立金 1万円
    計17万円予定です。30万円の所得ですんで、無理かな?
    やはり、サラリーマンは辛いですね。
    セカンドハウスとして購入したいよ。
    医者か弁護士なのかな?

  44. 695 契約済みさん

    貴方には無理だと思います。住宅ローンの審査が通った?のが不思議です。
    一生独身ならOKかもしれませんが、家庭環境がわからないので。
    サラリーマンでも共稼ぎなら可能です。

  45. 696 京都に住んでいる人

    管理費は組合ができてから、住民の合意の下その内訳をいじることができるんじゃない?

  46. 697 物件比較中さん

    ネット料金を忘れていませんか?ブランズさんは確か最低でも7000円を超えていたはずです。いくつかの物件を検討しているので、ランニングコストの比較をしたときはどこも似たような金額だったような気がします。駐車場も同じ機械式タイプなら差は結構あったはずです。自走式の金額と単純に比較するのは納得できません。

  47. 698 京都に住んでいる人

    ブリリアはインターネット使用料が1260円ですね。機械式駐車場は2500円からありますね。タワー駐車場は3500円。自走式は7000円からですね。ただし、機械式とタワーは高さ制限が・・・
    ここまで知ってると契約したことばれちゃいますね(^。^)

  48. 699 購入経験者さん

    694です。ネット代もかかるんですね。忘れてました。
    映画も見れるのかな?
    審査は通ってますが、返済の自信がありません。皆さんは、頭金はどの位いれました?
    キャッシュとかで、購入した人もいるのかな?

  49. 700 京都に住んでいる人

    自信がないのであれば、まず車を手放すことですな。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェリテ元離宮二条城
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸