京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ア・デイ彩都 【関電+野村】その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 宿久庄
  7. 千里中央駅
  8. ア・デイ彩都 【関電+野村】その3
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

『ア・デイ彩都』について情報交換しましょう!
  ↓ ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html


所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
ア・デイ彩都の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-01 13:57:00

スポンサードリンク

ブランズ都島
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ア・デイ彩都口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名はん

    >>177
    そういえば、うちの嫁もエレベーターに異常に反応してましたね。
    実際に音ってするんでしょうか?

  2. 183 匿名はん

    エレベーターはドアの開閉音が気になるのでしょうか?
    そこまでは考えてなかったです。
    入居後はクレームに対する応対が問題になるかもしれませんがその分住人がまとまることができるのではないかなと期待してるんですが…

  3. 184 匿名はん

    >>183
    昇降の音です。でも実際に壁づたいに繋がっているところで住んだことはありません。
    私達の知識は野村の営業が言ってたことなんです...
    あくまで予想ですが、夜などの就寝時に周りが静かであれば気になると思います。
    特にベッドルームとか子供部屋向けの部屋の裏じゃなかったですか?
    それにドアの開閉音も多少気になるかもしれませんね。逆に言われて気付きました...

  4. 185 匿名はん

    >>183
    184です。すいません。これ、ジオのことですよ!

  5. 186 匿名はん

    アディにしてもジオにしても一長一短があるということですね。
    みなさんが気になってる駐車場の件ですが、私達は直接野村の担当営業マンに聞きました。
    でも正式な通知は届いてないですが…
    今更なんですが駐車場の場所決めには少々不満があります。
    終わったことにあれこれ言っても仕方ないですよね。
    来年春からの彩都での生活を楽しみにしてます。

  6. 187 匿名はん

    ジオの方では、関電第2弾の話題が結構もりあがっています。
    アデイがこれだけスカッと売れれば、関電も勢いに任せて建てちゃいそうですね。
    場所はモノレール駅の西側とか。ア・デイ組は関係ないでしょうが、のぞみ丘組
    にしたら目の前に林立するわけで、ちょっとかわいそうですね。

    既に買った者としては、その価格が気になります...
    家内は「箕面市だ、箕面市!」と箕面ブランドに反応していましたが、ゴミの
    分別考えたら茨木市の方がいいだろ、と思うのは実利主義の男の考えでしょうか(笑)
    今は箕面市民ですが、豆腐容器とかプラスチックまで分別要求されるのはちょっ
    とつらいですね。

    調べてしまったので、書いときます。
    茨木市はゴミ焼却炉(溶融炉)が箕面市より4年ほど新しい模様(1992と1996)。
    環境課のサイト見たら
    「台所の生ごみ、紙類、ボロ布、衣類、小型のプラスチック類、皮革類、
     小型の金物類、陶器類、草・落葉、スプレー缶、刃物、筒型乾電池」
    なんでも処理できるようです。金物、スプレー缶までいけるのはスゴイですね。
    分別はもちろん必要(茨木市は人口のわりにゴミが多い、吹田市なみ)だと
    思いますが、ある自治体ではプラスチック(元は原油)の分別が進みすぎ、
    溶融炉の炉温が低下。追加燃料として重油が余計に必要になったとか。

    マメ知識でした。

  7. 188 匿名はん

    書いた手前一応ソースを書いておきます。
    http://www.nistep.go.jp//achiev/ftx/jpn/stfc/stt003j/feature1.html
    溶融炉も24時間燃やさないといけない=燃やせるゴミがある程度出てもらわないと困るという
    リサイクルに反する一面もありますが、彩都成長でゴミは増えるでしょうね。

    http://www.city.ibaraki.osaka.jp/dbps_data/_material_/localhost/06kank...
    http://www.city.ibaraki.osaka.jp/dbps_data/_material_/localhost/06kank...
    http://www.city.ibaraki.osaka.jp/dbps_data/_material_/localhost/06kank...

    茨木市のゴミ意識・ゴミ処理現状がわかります。新聞も溶融炉で燃やしてしまう茨木市
    新聞ぐらいはリサイクルしてもいいような。刃物を普通ゴミに入れてもいいのが凄いですね。
    ペットボトルの処理費が15円/本かかるなど、いろいろ書かれています。

    マンション購入ははじめてなのですが、自治会ができたら普通、新聞やアルミ缶リサイクルに
    取り組むものなのでしょうか。自治体によって色々ですか?

  8. 189 匿名はん

    西側は第3段でしょ?
    第2段はアデイの北側

  9. 190 匿名はん

    >ア・デイ組は関係ないでしょうが、のぞみ丘組
    にしたら目の前に林立するわけで、ちょっとかわいそうですね。


    どこが目の前だよ。(爆)
    公園の向こう側に建つんだろ。どんだけ距離あると思ってんの。
    あそこなら建っても全然ノープロブレム。

    それに門扉付ポーチがないだの、エレベータがあってうるさいだのとほざいてるけど、
    あれは3LDKの一部の住戸だけだろーが!
    その他の住戸は門扉付ポーチもあるし、エレベーターもないわ。
    なんも知らんくせに勝手に好きなこと抜かすな。わかったか!!

  10. 191 匿名はん

    >>190
    さらにあなたのような住民のレベルが低い。
    ア・デイのスレに来て散々免震がどうとかほざいてたのはそちらでしょう。
    たぶん、みなさんが阪急も見ています。一部でもそれは事実です。おつかれさま。

  11. 192 匿名はん

    アデイを気に入ってるってことですよね。
    関電の第二段はアデイの北側って重要事項説明会で話してたと思うんですが…
    そろそろ情報を関電のHPに載せて欲しいですね。

  12. 193 匿名はん

    免震がどうのこうのって、ア・デイのほうが先に書いてたんとちゃうんか!
    ア・デイのほうが住民のレベルが無茶低い。
    私の考えは、耐震でも免震でも直下型が来たら終わりだと思うぞ。

  13. 194 匿名はん

    商業施設にはスーパー玉出とダイコク薬局と、庶民的な店が入るので助かります。

  14. 195 匿名はん

    それに門扉がなくてエレベータがある部屋は、価格が一番安く設定されてました。
    一番安い部屋しか選択の余地が無かったんですね。ごくろうさん。

  15. 196 匿名はん

    お願い!
    「スーパー玉出」→黄色一色の派手派手垂れ幕とか控え目にお願いします!

    「ダイコク薬局」→あの音楽のボリュームも控え目に、それと店員にヤンキーを雇わないで下さい!
             音楽に合わせて「大特価です!」と叫ぶのも止めて欲しい。せめて小声で!

  16. 197 匿名はん

    >>194
    ダイコク薬局も入居するのですか?
    阪急茨木駅前店は改装中ですが、あそこの100円菓子はお得なので良く利用していました。

  17. 198 匿名はん

    ただいま購入者はスルーしています

  18. 199 匿名はん

    >>187
    箕面ブランドを言われていますが、彩都西地区の箕面市側は小学校、中学校などの
    教育インフラや行政サービス面に不安があります。
    箕面市のHPを見ても都市計画部の紹介ページに少しだけ書かれているだけで、それ
    も平成15年7月から更新されていないほど寂しいものです。
    箕面市には水と緑の健康都市(箕面森町)の事業が並行しており来年から宅地分譲も
    始まる予定ということで止々呂美小・中学一貫校の建設がされるなどインフラ整備
    の予算も分散化してしまうでしょう。

  19. 200 匿名はん

    アデイとのぞみ丘、お互いの中傷は止めましょう。
    納得して購入してるのですから。

  20. 201 匿名はん

    >>194
    そのような事はどこにも発表されてませんが、事実とすれば
    ソースを教えて頂けますか?

  21. 202 匿名はん

    >>195
    競争のレベルが低い。他の北摂に買えないから彩都でしょ。
    それにここはアデイスレですよ。アウェーです。
    頭にくるなら来なきゃいい。

  22. 203 匿名はん

    彩都、初めて行ったけどスゴクよかったです。利便性を諦めても緑のある生活は憧れます。
    商業施設、具体的に決まったのですか?彩都西駅前の・・。
    私は、市内で主人も豊中なのでどんなスーパーでも高級だろうが、庶民的だろうが
    ウエルカムです。 余談ですが、うちの姑がイカリは市内にないでしょ〜と嫌味言われたこと
    思い出した。
    これからの、彩都に期待して購入考えたいです。

  23. 204 匿名はん

    彩都のいい所って、自然環境に恵まれている所と、アクセス(モノ、第二神明?)の良さでしょ。
    なのに、彩都西駅周辺にマンション乱立(桃山台みたいに)じゃイメージダウンですよね。

  24. 205 匿名はん

    施設導入地区に、茨木市の地区センターや公民館、図書館(彩都分館)ができて欲しいですよね!

  25. 206 匿名はん

    私も市役所の分所、郵便局があればいいなと思います。
    正確な情報が欲しいですね。
    それはそうと引っ越しはいつぐらいになるんでしょうかねー
    春は料金が高いみたいだし…

  26. 207 匿名はん

    >竹中がつくっているというメリット

    竹中が造るってだけでメリットになるんですか?!
    たしかに大林組はめちゃめちゃ不安ですけど…

  27. 208 匿名はん

    >>205
    5/7の都市再生機構と茨木市の事業説明会でも、文化施設としての
    図書館設置の可能性について質問がありましたが、茨木市の回答
    としては予定は無いということだけでした。
    コミュニティセンターに併設した図書館なら可能性があると言われ
    ていましたが、国際文化公園都市なのにと思ってしまいました。

  28. 209 匿名はん

    豊川みたいな所に図書館や色々な施設があるのに、彩都にできないとしたら納得いきませんよね。
    小さい子供も多いので需要は多いはずなのに、、、

  29. 210 匿名はん

    >>208
    せめて公民館みたいな施設を造って貰えれば、小さなスペースにでも皆で不要本を持ち寄りたい。
    茨木市内に出にくいので困ったものだ。

  30. 211 匿名はん

    >>207
    個人的な意見では日本一の建設会社というイメージが小さなころからありますよ。
    大林も大きな会社ですが、最近の不祥事で信用落としましたしね。
    でも、私はアデイ購入者ですよ!

  31. 212 匿名はん

    国際文化公園都市なんだから、彩都コミュニティーセンターぐらい建てて欲しいですよね。
    図書館(彩都分館)と郵便局は必須です。

  32. 213 匿名はん

    >209
    >豊川みたいな所...

    そう言い切るあなたは、茨木市民ではないですね
    豊川地区もそうですが、豊中市南部など、公共施設が集積されていることの意味を考えてみて下さい

  33. 214 匿名はん

    その意味を教えてください!

  34. 215 匿名はん

    >>231-214
    豊川地区はモノ駅もできるし、色々な市の施設も充実していてハッキリ言って、優遇され過ぎだと思います。これじゃ、逆差別じゃないですか。

  35. 216 匿名はん

    ずら〜っとスレを見ていましたが、初めのキッカケ作ったのア・デイじゃないですよね。
    まったり保育園とか駐車場の話で進んでたのにいきなり住んだら差が出るだとか、
    免震の話にこじつけて耐震はダメだのと素人意見で、しかもふっかけたのはそっちじゃ!
    みたいなことジオの方が書いてます。明らかに先に煽ってますよね。
    反論されたら反抗期の中学生ばりのいいがかりで笑いましたが。
    阪急の方もえらいことなってます。なんかジオ通しで自爆してますし(笑)
    おかしいですよ。

  36. 217 匿名はん

    購入したものですが、スルーしています。
    価値観の違いや憶測でものを言う書き込みには興味がありません。

  37. 218 匿名はん

    話は変わりますが、モデルルームも閉鎖されてこれから先細々と疑問が出てきた場合は
    野村のほうに質問すればいいのでしょうか?
    少し心細いですね・・・

  38. 219 匿名はん

    >>217
    スルーになってませんよ。

    豊川地区の土地柄は知りませんが、大体想像は付きます。ただ駅で一駅?位の距離
    でしたら、モノレールもそうですが車でも行けるし、別に彩都内になくてもそこまで
    不便ではないと思います。茨木市役所まで行く事を考えれば、せめて豊川にそういった
    場所があれば、それでいいです。

  39. 220 匿名はん

    郵便局は民営化で新設はムリそうですね。どこかの局が移転しないかな?
    市役所は奥の方に入ったところにある北辰出張所の方が本庁に出るよりも
    車持ちには便利そう。

  40. 221 匿名はん

    質問は直接本町の野村不動産大阪支店?に聞けば、担当いるから教えてもらえますよ。
    白いカバーの購入者用のファイルに確か担当営業の名前書いてませんでしたっけ?

  41. 222 匿名はん

    このスレッド、時々レスが一気に伸びるな...w

    なかなか駐車場の結果通知が来ないので、電話しようかなと思いつつ
    今に至りますが、もう全戸決まってるんですかね?

    ただ駐車場が決まると、内覧会くらいまでは何もなさそうなんで、な
    んか購入者からすると微妙な時期に入りますね

    建物が完成して内装に取りかかったあたりで、敷地内見学会などをや
    ってくれるとテンション上がるんだけど...

    って、僕だけかな? w

  42. 223 匿名はん

    彩都の近くに子供を連れて遊びに行ける様な所って北摂地区でありますか?
    車にしてもそんなに遠くでなくて。里山公園とか、万博公園、エキスポランド、
    あと、ラウンド1?くらいしか知りません。どなたか教えてください。

  43. 224 匿名はん

    箕面の滝、日本庭園、もず公園、むくどり公園、ドンキホーテ

  44. 225 匿名はん

    北辰出張所と豊川出張所は、市役所の出張所ですが、他のとは全然違うよ
    その地域(合併前の村)専用と思った方がいいでしょう

    ...なんせ、市役所本庁で戸籍を取ろうとしたら「その地域は出張所に戸籍原本があるので、こちら(本庁舎)では戸籍を打出せません」と言われるんですよ?
    しってた?

  45. 226 匿名はん

    久々に来たら阪急と喧嘩してるやん。**はほっときい〜。野村は離れるけど関電がクレーム対応には心配要らないそうです。野村はガツンと行けば車庫から何から率先して連絡くれるでぇ。スーパーゼネコンなんてどこも一緒ですよ。しかし来年まで長いですね

  46. 227 匿名はん

    >>223
    たしかに南の方に比べると少ないですね。
    箕面のヴィソラくらいか、高槻の山くらいしか思いつきません。

  47. 228 匿名はん

    とにかく、彩都から茨木市の機関へのアクセスの悪さに閉口しています。
    茨木市民でありながら、市主催の習い事すら通えません。車がないと手続き一つできません。
    なのに、7月には駐車場(彩都あさぎパーキング)も閉鎖されてなくなる始末。そういう状況に追い込んでカーシェアリング利用しろなどと乱暴な事言う。もう、計画は無茶苦茶!ここは住人無視した理想郷か!

  48. 229 匿名はん

    >>223
    忍頂寺スポーツ公園、見山の郷、摂津峡、若園公園、耳原公園、西河原公園、
    まだま村、大岩いも掘り園、郡山みかん園などがあります。

  49. 230 匿名はん

    >>228
    不平、不満をぶつけるだけですか?
    ここに書き込んでも何も解決しないのですけどね。
    まぁ、それで気持ちが治まるのかも知れませんが、
    見ているこちらは、そんな事、最初から分かって
    いるのに何をいまさら、と思います。

  50. 231 匿名はん

    彩都に住むのは利便性ではなく環境で決めました。
    価格的なことも多少ありますが…
    豊川駅に公共的なものができればそれほど不便ではないと思います。
    入居したときにモノレールが開通してるかが少し不安です。

  51. 232 匿名はん

    >>228
    >アクセスの悪さに閉口しています。

    お願いです。
    そのままずっと閉口しておいてください。

  52. 233 匿名はん

    >>231
    来年3月に彩都西駅までモノレール開通は確実ですから心配はいらないでしょう。

    モノレールが開通すると暫定運行されている千里中央までの阪急バスは廃線と
    なります。ア・ディは駅近のマンションですから問題無いですが、あさぎ南の
    バス停を利用している戸建ての住人は不便になりますね。
    又、関電学園前で乗換えてJR茨木、阪急茨木方面へのアクセスルートについては、
    モノレールの公園西口で近鉄バスに乗換えるルートが良いそうです。
    茨木市の機関へのアクセスの悪さは228さんが閉口するほどでは無いと思います。

  53. 234 匿名はん

    ありがとうございます。
    そんなに不便じゃないですね。

  54. 235 匿名はん

    アデイから駅って、そんなに近くないような気がしてきました
    もちろん徒歩圏内ですが

    商業施設の中ってオープン前(通勤時)通り抜けできるといいんだけど…どうだろ?

  55. 236 匿名はん

    >>235
    コンビニがテナントで入る予定になっているので、駐車場から
    店舗ビルに連絡する通路が利用できると思います。

  56. 237 匿名はん

    >>235
    駅前に駐輪場ができるそうですから、自転車を利用しても良いでしょう。

  57. 238 匿名はん

    商業施設の駐車場は月極め契約できるのかな?

  58. 239 匿名はん

    >>235
    普通に考えれば通り抜けできると思いますよ。
    野村の説明の時にそのことを一生懸命言ってませんでした?

  59. 240 匿名はん

    通り抜けできるって聞いてます。
    購入するまでは間取りや価格が気になってたけれど
    今は周辺の施設や公共機関なんかが気になりますね。

  60. 241 匿名はん

    229さん有難うございます。全然知りませんでした。詳しく調べてみます。

  61. 242 匿名はん

    茨木のJR駅に行く時は、公園東口駅もいいけど、阪大病院駅でバスに
    乗り換えた方が、改札の目の前で乗換え可能ですよ。

  62. 243 匿名はん

    大阪市内に朝通勤ラッシュを出来るだけ回避して行く方法ってあるんですかね。
    千里中央まで出て御堂筋が最も合理的でしょうか?山田駅で阪急なんてのは無意味ですかね。

  63. 244 匿名はん

    千里中央は始発なので座れる可能性がありますが、山田だと座れないと思う。

  64. 245 匿名はん

    千里中央でも座れないんですか?

  65. 246 匿名はん

    >>245
    朝のラッシュ時には、電車の到着を並んで待っていないと座れません。
    桃山台から乗車してきて折り返しされる方が座られていたりすると、
    列の後ろの方だと並んでいても座れない時もあります。

    ホームのアナウンスでは折り返し乗車は一旦降りて並んで下さいと
    言ってますが、降りて並んだ人を見たことないです。

  66. 247 匿名はん

    235です
    みなさんレス有難うございます
    通り抜けできるんですね
    わたしの担当は全然答えてくれなかったので心配でした
    自転車というのもありですし…とにかくよかった!

  67. 248 匿名はん

    えっ?商業施設の駐車場の中を突っ切って駅まで歩いて行けるとゆう事ですか?

  68. 249 匿名はん

    >>248
    商業施設の計画図では駐車場入り口がジオ彩都みなみ坂
    6番館前になりますので、駐車場の中を突っ切って駅まで
    歩いて行くことは可能の様です。
    駅前広場まで高低差が5mあるらしいので、商業施設は
    駅前広場に2階で連絡するそうです。

  69. 250 匿名はん

    >>249
    計画図きぼ〜ん!

  70. 251 匿名はん

    >>249
    >商業施設の計画図では駐車場入り口がジオ彩都みなみ坂6番館前になりますので、、、

    本当ですか?商業施設用地ってそんなに広いのですか?(ほとんど駐車場らしいですが)

  71. 252 匿名はん

    とにもかくにも通り抜けできればいいんですが…
    今住んでるところは古い賃貸なので早く引っ越したいなぁ。

  72. 253 匿名はん

    商業施設ですから、営業時間内は間違いなく通り抜けできると思いますが、
    営業時間外はどうなんでしょうね。

    visolaのような遊歩道が出来て通り抜けられたら、楽しいと思いませんか。

  73. 254 匿名はん

    >>253
    ガーデンモール彩都は、ただの四角い建物がポツンとあるだけで面白みにかけますよね。
    せっかく、広い土地なんだからヴィソラみたいに、動きのある(2店舗を通路でつなぐ様な)感じにすればいいのにね。安くあげようとしているみたいね。

  74. 255 匿名はん

    みなさん、部屋のフローリングの色って何色にしました?
    私は白が良かったのですが、妻に負けて中間色です。野村によれば
    一番暗い色が多かったとのことですが、実際どうなんでしょう?

  75. 256 匿名はん

    うちも茶色です。プランも変更しちゃいました。
    これって売る時に関係あるんですかね。まだ建ってもいませんけど(笑)

  76. 257 匿名はん

    >>255
    最近は暗い色よりも、明るい(白っぽい)色のフローリングの方が人気があると言ってた(野村)よ。でも、ダントツ人気は無難なナチュラル色(茶色)との事でしたが…

  77. 258 匿名はん

    あら、購入者ってまだいたのね

  78. 259 匿名はん

    うちもナチュラルです。
    バルコニーに同色系のタイルを敷いてひろーく見せようかなと思案中です。
    白っぽいのと悩んだんですが…
    そうそう、エコカラットはかなりいいみたいですね。
    壁全部じゃなくて一面だけでも効果あるようです。
    湿気を吸うだけじゃなく乾燥してるときはその湿気を外にだすそうです。
    ただいま検討中です。
    もちろん自分で貼るんですよ(^^;

  79. 260 匿名はん

    たしかにモデルルームのバルコニー良かったですよね。あれからよくホームセンター
    なんかで見るようになりました。私も自分で貼ろうと思っています。

  80. 261 匿名はん

    259さんは壁も貼るんですか?
    バルコニーのタイルだけはなんとかなると思ってましたが、壁を貼るほどの
    手先に自信がありません。エコカラットを詳しく知りませんが、簡単なんですか?

  81. 262 匿名はん

    >>261
    ご飯つぶでも間単に貼れるようですよ!

  82. 263 匿名はん

    259です。
    ごはんつぶっていうのは私ではないですよ。
    タイル関係の仕事してます。
    簡単に貼れると思います。

  83. 264 匿名はん

    >>263
    なんだ、タイル関係者か…
    プロには間単でも、素人には難しのでは?

  84. 265 匿名はん

    エコカラットは大きさが一枚約30㎝角なのでクロスの上から接着剤で貼るので簡単ですよ。
    ただ少し値段が高いかなぁ。
    ちなみにコーナンなどホームセンターで売ってるバルコニータイルは中国製なのでめちゃよわです。

  85. 266 匿名はん

    クロスの上から貼ると重さでクロスごとはがれる恐れがあるそうですよ。

  86. 267 匿名はん

    266当然クロスによりますが、エコカラ自体が軽いので問題無いと思います。ちなみに、バルコニータイルはTOTOの方がINAXよりも厚みがありリビングとバルコニーの段差が解消されます。ただ段差が無くなる分雨がリビングに跳ねて入る可能性も捨てきれません。タイルの色合いはTOTOの方がキレイですね。

  87. 268 匿名はん

    >>267
    ベランダのタイルは直貼りした方が仕上がりも綺麗し、掃除も楽なので内緒でやっちゃうつもりです。

  88. 269 匿名はん

    茨木市の水道料金はどうなんでしょう???
    【社会】水道料金:7倍以上の地域格差 8割以上の市が民間委託 毎日新聞調査[05/14]

     全国779市と東京23区の水道料金に7倍以上もの地域格差があることが、毎日新聞の調査で明らかになっ た。水道事業は原則として自治体が独立採算制で運営しているが、規模や水源の得やすさに違いがある。過剰な ダム開発や節水技術の向上による水需要の減少で財政難に悩む自治体も多く、8割以上の市は浄水場管理や料金 徴収を民間委託し、経営効率の改善を図っていた。一方で、「職員の技術力の低下」など、民間への依存を危惧 (きぐ)する回答も目立った。
     調査は4月下旬から5月上旬にかけ、毎日新聞の支局などを通じて実施した。4月1日現在の水道料金や水道 事業の民間委託状況を全市(複数の自治体が作る水道企業団を含む)と東京都千葉県神奈川県に聞いた。
     合併などの影響を考慮し、水道料金(簡易水道を除く)は1123地区(東京23区は全体で1地区)に分け て分析した。一般家庭(水道口径13ミリ)が月に20トン使用した場合の料金(メーター代込み)は、最高が 山形県酒田市松山地区の6132円、最低が兵庫県赤穂市の829円、単純平均は2992円だった。
     5000円以上は34地区で、27地区は北海道、東北、九州が占めた。料金が安価な地区は富士山周辺など 地下水が豊富な所が多かった。4000円台は139地区、2000〜3000円台は825地区、2000円 未満は125地区だった。
     人口100万人以上の市は格差が小さく、最高が札幌市3486円、最低は大阪市2016円。他に横浜市 2578円、東京23区2309円だ。
    [略]
     総務省によると、04年度は地方公営企業法が適用される1752水道事業の20%は収支が赤字だった。日 本水道協会によると、05年4月までの1年間に93事業が料金を改定、平均値上げ率は5・9%だった。【ま とめ・山本建】
    [以下略]
    毎日新聞 2006年5月14日 0時10分 (最終更新時間 5月14日 0時23分)

    ソース:
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060514k0000m04010400...

  89. 270 匿名はん

    >>268
    彩都スレで概出ですが、一般的には何年かの点検でバレルと
    原状回復するか退去というマンションが多いみたいですよ

  90. 271 匿名はん

    268床タイルを貼るのが1番理想です。だけど家には年寄りが居るんで段差が、、、。バルコニーの非常口さえ確保しとけば点検も問題無いと思います。床タイル頑張って貼っちゃって下さい。住んだ者勝ちですよねぇ

  91. 272 匿名はん

    点検時にバレ、ベソかいて自分で剥がしてる姿を想像すると笑えるなw

  92. 273 匿名はん

    貼ったものは仕方ない!知らなかった!と言えばOKだよ。
    貼ったもん勝ちだね!

  93. 274 匿名はん

    今は床タイルが標準のマンションも出て来てるから、剥がすまでならんな。住んでる者勝ちやて。別に誰かに迷惑かける訳じゃないのに。

  94. 275 匿名はん

    20年間、分譲のマンションに住んでるけど、今までベランダ点検なんてされた事ないよ。
    退去なんてのも聞いた事がない。被害妄想もいいけど、敏感に反応し過ぎだって。

  95. 276 匿名はん

    じゃあ、うちもベランダタイル直貼りやろうっと。
    みんなですれば恐くない!

  96. 277 匿名はん

    ベランダストッカー置いていいですか。
    勿論、避難時にご迷惑のないような所に置きますので。

  97. 278 匿名はん

    タイル関係者の一人芝居は、程々に願います。
    バルコニーをどうするかなんてプライベートなこと、
    個人個人で考えますので、そっとしておいて下さい。

  98. 279 匿名はん

    278一人芝居てか。バルコニータイル貼る金無い人間のひがみか阪急の人間かどっちや?用も無いんやったらスルーしとけよ。住み出したら俺がタイル関係てすぐ住民にわかるやろ。278声掛けてなぁ本人の前で言う勇気も無い輩が人の事とやかく言う権利なんてあるかい**!最近まともな人だけで普通やったのに。反省せぇ

  99. 280 匿名はん

    279
    スルーしとけって結局279がスルー出来てない…
    あまり熱くならない方がいいですよ

  100. 281 匿名はん

    間違いなく一人芝居じゃないよ。
    だって私が初めだもん。ストッカーはバルコニーに置いてる人多いですよ。
    ポーチにも置けそうですけどね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸