札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト札幌環状通東ステーションサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 環状通東駅
  8. プレミスト札幌環状通東ステーションサイドってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 23:29:29

プレミスト札幌環状通東ステーションサイドについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kanjodori/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154476

所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市東豊線「環状通東」駅まで徒歩1分(3番出入口)
間取:1LDK~3LDK
面積:36.66m2~76.68m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社NIPPO
管理会社:

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

[スレ作成日時]2023-06-18 19:16:04

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド  [第1期4次]
所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「環状通東」駅 徒歩1分 (3番出入口)
価格:3,040万円~5,580万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:36.66m2~76.68m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 121戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド口コミ掲示板・評判

  1. 61 検討板ユーザーさん

    東区のこのエリアで規模、施設、立地から文句無しで一番マンションになるかと思います。
    新幹線や都心部再開発、人口減など加味して資産価値は下がらないベンチマーク物件のひとつではないかと。東区という田舎がマンション高騰についていけるかが唯一の懸念ですね。ただ都心部に比べ坪100近く安いのが強みでも。それらに気づく地元の小金持ちがいるだろうということ市外や道外も完全にターゲットになる物件ですね。

  2. 62 口コミ知りたいさん

    これから急激な人口減で、近い将来、毎年23区ですら数万戸の空き家が出るというのに、札幌でも田舎区のマンションの資産価値が、下がらず維持し続ける訳が無いでしょうに。

  3. 63 マンション掲示板さん

    >>9 匿名さん

    管理費はブランズより少し高いだけの割には施設は充実していますね。ファインバブルが全戸供給されるとの話も聞きました。懸念はかなりある機械式駐車場のメンテですが満車で推移する前提で一万円以上なら何とかなると思います。

  4. 64 口コミ知りたいさん

    >>62 口コミ知りたいさん
    札幌全体が自然減に突入していて中央区だけが社会増でしばらく増えると推計されていますからね。都心から離れた郊外エリアから減っていく傾向があるのと、雪を回避する生活スタイルとしてマンション、車、地下鉄になると判断すれば私自身田舎区から田舎区への移住も考えてしまいます。

  5. 65 マンション掲示板さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  6. 66 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 67 匿名さん

    なんでいちいち名前が違うの?

  8. 68 マンション検討中さん

    徒歩1分だけれど、改札までは遠いから4分くらい掛かるのがネックかな。
    あとは東区なので液状化が気になる

  9. 69 マンション検討中さん

    調べたらハザードリスクは河川の洪水、下水道の内水、倒壊は最小、震度は6弱で真ん中のリスク、液状化が4段階の最大ですね。胆振東の時はここの周辺道路の地割れが目立ちました。地下埋設のライララインへの影響がどれほどだったのか気になりますね。

  10. 70 マンション検討中さん

    ライフライン

  11. 71 ご近所さん

    >>62 口コミ知りたいさん

    都下ではなく23区の空き家は買い手がいないというわけではなく高値にしてたり相続の都合で塩付けにしてるだけで相場より少しでも下げレバ即売れちゃう。
    地方都市の空き家とは性格はずいぶんと違うよ。

  12. 72 匿名さん

    水道管の破損は全市で13カ所ありましたが、その大半(8か所)は清田区です。里塚では大口径の水道管が外れて溢れた水が道路の陥没箇所に川を作りました。
    東区は2カ所。ひとつは新道東駅の少し東側で、これは軽微なもの。もう一つは元町駅の近くでこれは地上に漏水がありました。

  13. 73 ご近所さん

    財界札幌からの引用ですが、
    >今回の地震で4キロメートルに渡り陥没した東区の東15丁目屯田通も、液状化したと見られている。この道の真下を通る地下鉄東豊線は10メートルほど地面を掘る開削工法でつくられた。

     建設工事では線路や駅が入った鉄筋コンクリートの箱を地中に埋め、その上に買ってきた砂をかぶせ、表面をアスファルトで舗装したという。

     つまり、東区は基本的に泥炭地だが、この部分だけ砂地盤になっていたことになる。もともと地下水位もかなり高い。東区の陥没カ所も液状化しやすい場所だったと言える。

  14. 74 マンション検討中さん

    なるほど開削工法の弱点がわかりました。当時の3番出口の前の歩道から道路の亀裂もネットで確認してます。ただ被害の中心は元町から北側だったと思います。東豊線は屯田通りを南進し環状通東の交差点から区役所側へカーブを描いて住宅地を斜断します。屯田通りのどこまで開削工法が適用されたのかも気になりますね。
    停電と断水は中央区で半日、環状通東は1日、清田区は3日と聞いてますのでそれらも参考になると思います。東区の道路改修工事でどんな強化がなされたのかなされなかったのかも知りたいですね。知りたいばかりで誠にすいません。

  15. 75 ご近所さん

    >>71 ご近所さん

    は?
    何の話?
    読解力が無い事はわかったよ。

  16. 76 匿名さん

    >>68 マンション検討中さん
    確かに3番出口は改札に遠いから冬は使って雪ない時は横断歩道渡って2番か1番利用した方が早そうか?

  17. 79 マンコミュファンさん

    >>76 匿名さん

    横断歩道で信号に引っかかる可能性は考えないのか?

  18. 80 匿名さん

    おっしゃる通りで所用時間はかかりますが、
    歩く距離で急がなければです。

  19. 81 匿名さん

    信号見てどちらか選ぶ笑

  20. 82 ご近所さん

    レーベン環状通東建設中に震災にあったんだよなぁ。売るのに苦労しただろうな。
    震災の日に職場行くのに環状通通ったが、信号が点灯しないくらいでたいしたことなかった。区域ごとに停電が解消して我が家の向かいは半日で回復したが、我が家は1日かかってくやしかった。学校とか病院とかのある区域が優先だったっぽい。ガスだけでも早く復旧してくれてまだよかった。イオン元町のあたりとかは結構やばかったなぁ。震災後結構な期間工事してた。

  21. 83 マンション検討中さん

    国は人口減少を補うために利便性やインフラの共有率を高めるために駅周辺部などを軸に居住誘導区域という考えを導入しています。札幌でも策定されています。除外条件として浸水、津波浸水、土砂災害、傾斜地などはダメとしています。日本の二大自然災害は地震と水害です。地震は東京や大阪にも平等ですし予測できませんので除外条件にはならないのでしょう。水害は河川の近くと地形で決まっています。東区の唯一の懸念は液状化ですが先のご意見にもあるように道路工事で終息します。そして過去の北海道の地震は○○沖がほとんどで内陸の札幌まで強く及びづらいのも特徴的だと思います。あくまで私個人の意見なので予知不能な災害リスクについては個々人で判断ですが、過去の歴史からみても札幌自体が大きな天災リスクを負ってないと考えてます。楽観視してるなと言われそうですが皆さんのご意見も聞きたいです。

  22. 84 通りがかりさん

    マンションの規模は将来の大規模修繕の時にものを言う。40-50戸以下の小規模だと各戸の負担が大きく苦しくなる。戸数が少ないとプライバシーが保たれるとか言ってる人がいるけど逆スケールメリットなので気をつけた方がいい。このマンションは隣接するのより規模が大きいのでもし選ぶならこちら。10年で売り抜けるなら話は別だけど。エレベーターなどの利益を生まない共用施設の維持も同じ考えに則るのはわかるよね。

  23. 85 マンション検討中さん

    >>82 ご近所さん
    当時、検討していましたが、思ったより影響は小さかったようです。
    地震発生時、既に三分の二くらいは成約していたこと、深刻な道路被害はより北側の元町~新道東地域で発生していたこと、十年以上近隣の新規物件が無く需要が蓄積されていたこと等によるものと思います。
    結局買わなかったのは、あれはレーベンが札幌へ進出してきたときの物件で、とにかく商談が長くて価格を教えてもらえないという斬新な?営業スタイルに馴染めなかったためですね。今の札幌市民は馴染んだのでしょうか。

  24. 86 名無しさん

    >>68 マンション検討中さん
    便利に変わりない。他の駅の出入り口もそんなもの

  25. 87 口コミ知りたいさん

    >>41 匿名さん
    残された一軒家はブランズ、プレミストの土地をまとめて売却した不動産会社の施設であるとのこと。立ち退き不調というより建設に無駄な土地は不要としてダイワが買わなかったのかもしれません。南東2階の一部が眺望の影響うける。逆に敷地が南北に長いのでそれ以外の階は前方開放に好影響。将来的には駐車場か店舗にでもなるのか。

  26. 88 検討板ユーザーさん

    >>86 名無しさん
    業者乙
    便利ではあるけれど、エスカレーターも中途半端な点には注意

  27. 89 口コミ知りたいさん

    ここはたくさんある機械式駐車場がね…
    後々大変だと思う。

  28. 90 匿名さん

    >>87 口コミ知りたいさん
    その戸建て何十年もあるけど不動産会社の施設とは疑問ですし、絶対に必要な土地だと思いますけどね。
    完成後も戸建てあるならいろいろヤバそうな気配しかない…

  29. 91 匿名さん

    87です。
    まとめて地上げして一軒家以外売ったものと聞いています。何の理由かは知りません。

  30. 92 匿名さん

    土地を調達したのはワイエスジーさんという会社ですが、その社員の方の自宅……ってことはないか。でも普通の住宅ですよね。
    どう考えてもマンション用地に組み込むべきなのにポツンと残したというのは、まあよほどの理由があったのでしょう。建物の南面ですし。

  31. 93 eマンションさん

    >>89 口コミ知りたいさん

    何パレットくらいあるのかな?
    ゆくゆくの修繕費怖いね。

  32. 94 マンション掲示板さん

    >>93 eマンションさん
    利用者がいるうちは駐車場代はまるまる修繕費に積み立てられる。空きが固定化してきたら機械式は潰せばいい。駅近なので駐車場運用会社に貸し出す手もある。どこか忘れたけど売り出し中の新築で機械式月4千円のところがあった。この値段では後から苦労する。マンションはスケールメリットが修繕費捻出の肝だと思う。

  33. 95 名無し

    >>94 マンション掲示板さん
    駅周辺は月極駐車場が全く空いてないから駐車場需要はかなり高いと思います。

  34. 96 匿名さん

    環状通東駅まで徒歩1分という立地でありながら、販売価格は抑え目で検討しやすいですね。
    電車を利用する生活を主に考えると、車は案外必要ではなくなるかもしれないです。
    同様な考え方もいらっしゃると思うので、駐車場が足りなくなることはないかも。

  35. 97 マンション検討中さん

    価格抑え目でしょうか?
    年末に出た35戸の平均坪単価は234万円。隣のブランズより20万円以上高く、ということは3LDKで400万円は違うということです。
    この坪234万円は、いま売っている札幌の全マンションのうち、中央区の物件と東区の札幌駅近くの2物件(大京のツインタワーと住友のタワー)を除いた中でいちばん高い値付けです。決して安いわけではなく、むしろプレミアムな売り方をしている物件だと思います。オフィシャルサイトでも、地下鉄で2駅も離れているのに都心推しですし。

  36. 98 eマンションさん

    >>97 マンション検討中さん

    抑えめとか言ってるその人は、この掲示板で日々どうでもいいことを書いてるテンプレさんですから、黙ってスルーが基本ですよ。

  37. 99 ご近所さん

    >>97 マンション検討中さん
    ブランズより高いのは、ブランズが建築費高騰の影響を受ける前に着工したからと思います。お好みの間取りがあればブランズはチャンスかもしれません。これから出てくるプレミスト低層階の価格次第ですが、建築費高騰のご時世にしてはまぁまぁな根付けかと個人的には思います。

  38. 100 匿名さん

    ブランズとプレミストは立地がほぼ同じだが大きく性格の違うマンションであると認識。
    プレミストは規模の大きいマンションの装備をちょい入れして差別化を計っている。逆にブランズはシンプルに専用部で勝負。プレミストは八階以上しか開けていないので価格は今後近づくのか。
    今残っているブランズは坪195~222万位、プレミストは最も広い3Lで坪239万位

  39. 101 匿名さん

    >セールストークというか、東区というのは現在住んでいるとか以前住んでいたとかの地縁性が無いと引っ越してこない
    >他区から流入してくるようなエリアじゃないって言ってるわけで、実はクサしているのかも。

    この物件に限らず、東区って本当に人気がないんですね。
    他府県からの者からすると、理由があまりわからなくて。
    物件価格はどこも高騰しているので、価格的にはそんなものかなと見ていましたが
    人気がないのでしょうか。

  40. 102 検討板ユーザーさん

    >>101 匿名さん

    地震後にあちこち陥没したり、液状化してるのを地元民は見てるからね。

    東区に住むのは「安いから」に尽きるのに、他地域と同じような値付けされたらねえ。


  41. 103 通りがかりさん

    >>101 匿名さん
    販売担当の方に聞いたら市外道内の方が積極的に購入を決めているとのこと。近場の人は迷って決めきれない人が多いとも。どうぞご確認ください。

  42. 104 検討板ユーザーさん

    と、業者さん自身がおっしゃってますね。

    信じるか信じないかはあなた次第!

  43. 105 マンション掲示板さん

    >>101 さん
    まあ札幌に長く住んでいる人はわざわざ東区を選ばないですね。東区に住んでいる人が自虐ネタにするくらいですからね。

  44. 106 口コミ知りたいさん

    ただ地下鉄徒歩1分は悪くないと思いますが

  45. 107 匿名さん

    この物件の公式サイトですが、「LOCATION」に当たるページが見当たりません。
    周辺環境や物件地図って、どこに出てるんでしょうか?

  46. 108 通りがかりさん

    >>106 口コミ知りたいさん

    本数の少ない東豊線ですけどね。

  47. 109 匿名さん
  48. 110 マンション検討中さん

    >>109 匿名さん
    周りの店舗や学校や施設名と徒歩距離の一覧は?

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド  [第1期4次]
所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「環状通東」駅 徒歩1分 (3番出入口)
価格:3,040万円~5,580万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:36.66m2~76.68m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 121戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

5戸/総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸