京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. におの浜
  7. におの浜
  8. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 16:24:14

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式サイト:https://www.cielia.com/m/nionohama708/?utm_source=e-mansion&utm_medium...
資料請求/エントリー:https://info.kanden-rd.co.jp/l/577441/2022-05-20/cpcz6k?utm_source=e-m...
来場予約:https://kanden-rd.my.salesforce-sites.com/reserve?id=a0c5j000001E5Gx&u...

所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

シエリアシティ大津におの浜

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

PR

琵琶湖池畔×31の多彩な共用施設 「大津におの浜」に暮らしのテーマパーク誕生!

所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線) 膳所 駅 徒歩7分
価格:3779万円~6239万円
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
専有面積:68m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 708戸
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアシティ大津におの浜口コミ掲示板・評判

  1. 261 マンション検討中さん

    >>260 マンション検討中さん
    そりゃ関電不動産のシエリアのコンセプトがオール電化でそれ謳ってるんだから当然でしょう。

  2. 262 匿名さん

    ガスの方がいいイメージあるけど、オール電化っていいのかな?

  3. 263 口コミ知りたいさん

    原発がたくさん稼働し始めたら恩恵あるんじゃない

  4. 264 評判気になるさん

    シエリアってオール電化だからガス器具のミストサウナや床暖房がないことが多い。
    あれって大阪ガスとかがガスをたくさん使うこと見越して安く卸したりしてるしね。

  5. 265 匿名さん

    >>262 匿名さん
    インフラ供給が電力依存になるリスクはあるけど、ガス配管が不要になるのでマンションの構造上ではメンテが圧倒的に簡便になるのと、火災発生リスクが大幅に減ります。築年数が経って居住者の高齢化が進んだ時に地味に大きなリスク低減効果ありますよ。

  6. 266 口コミ知りたいさん

    >>265 匿名さん
    関電からしたらメリットは多いけど入居者側からしたら正直微妙だよねえ
    その分マンションそのものが安ければいいんだけど

  7. 267 評判気になるさん

    >>266 口コミ知りたいさん
    売主はオール電化がメリットだって売りなんだから、検討者は総合的にOKだって判断出来れば良い話しだね。オール電化がメリットと感じる方もいればそうでない方も当然居る。まさか直近の電気料金値上がりだけ見て判断しないだろう。

  8. 268 匿名さん

    他の関電ではないマンションでは、コンロは基本ガスでオプションでIHがありました。
    そこまでは普通ですが、200V容量の関係とかで、全戸IHはできないと商談中に聞きました。リビングエアコンの関係で全戸に200Vが来ているのに、そんな制限を付けるほどコストなどに影響があるのかと不思議に思いました。

  9. 269 匿名さん

    >>268 匿名さん
    それって他の別デベのマンションのお話ですよね?オール電化前提で棟内電力供給設備と契約を行っているところとガス電力併用前提のところだと制限が出るところもあるのかもですね。コストと言うより、コンセプトの違いかも。

  10. 270 匿名さん

    料理するのにIHは駄目だと思う。おすすめしない

  11. 271 口コミ知りたいさん

    >>270 匿名さん
    今は大出力のIHもあって中華の炒め物も普通に出来る機種もあったり、むしろIHの方がガスより向く料理もあるので一概にダメとは言えないよ。IH調理器の大きなメリットに空気の汚れが少ないのも大きい。空気の対流がごく一部しか発生しないので油粒子の飛散も少ないし、夏などの暑い時期にクーラーかけながら料理しても部屋温度が上がらないってのは使ったことのない方には想像出来ないと思う。あとコンロがフラットなので掃除が布巾でサッと拭えばOKなのもラク。

  12. 272 マンション検討中さん

    IH使っても普通に部屋の温度上がりますけどね・・。加熱してるんだから。

  13. 273 匿名さん

    >>272 マンション検討中さん
    火で周辺の空気を温めてるのと、鍋自体を温めてるのとでは部屋温度への影響って段違い。この人もIH使ったことないか電熱式と勘違いしてるかかな?

  14. 274 マンション比較中さん

    そうですね。電熱式と勘違いする人が多いかも知れない。
    IHは室温を上げない点がメリット。もちろん火も出ないので火災リスクも低いし。

  15. 275 マンション検討中さん

    体質出てるな。

  16. 276 マンション検討中さん

    気候温暖化でこれからも自然災害が増えてくる。本来、基本インフラは電気のみでは無くガスの併用で大規模停電時のリスクを多少でも減らしておくべきだけどね。

  17. 277 評判気になるさん

    オール電化とかIHとか使ったことがないからわからない。親にIHの方が掃除楽そうじゃない?って聞くとガスの方がいいって言ってたし、ガスに慣れてる人の方が多いから抵抗感あるのかな?実際に使ったらそれでもいいのかもしれない。全て電気っていうのは何かあったときにリスクあるのかなってのは確かに気になる。

  18. 278 周辺住民さん

    >>276 マンション検討中さん
    ガス住居で回避できるリスクがどれだけあるのか考えれば、マンション選択してる時点で矛盾してる気がする。エレベーターにしてもトイレにしても給水にしても、電力が止まった時点でアウトなのに、ガス併用なら…ってのがどれだけの意味あるのかな。

  19. 279 匿名さん

    ガスの人、夏はガンガン冷房かけなさい。
    IHの人、冬はガンガン暖房かけなさい。

    味に関しては、優劣が完全についてますね。
    https://nagakute-studio.com/2021/05/10/post-5251/#:~:text=%E3%82%AC%E3...,%E3%81%A7%E3%82%AC%E3%82%B9%EF%BC%81%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

  20. 280 eマンションさん

    >>279 匿名さん
    違う調理器具を同じ使い方した料理のプロでもないブログ記事を見て優劣が完全についてるって本気で言ってますか?

  21. 281 マンション比較中さん

    本格的に料理するならガスの方がいいにきまってる。特に中華。チャーハンなんかも。そもそもIHだと、フライパン持ってガシャガシャ揺さぶれないし。でも高齢者にはIHが絶対お勧め。火の消し忘れは怖いから。

  22. 282 匿名さん

    >>280 eマンションさん
    それってガスと比べて、工夫しないとおいしく作れないってこと?
    IHだめじゃん。

  23. 283 匿名さん

    >>280 eマンションさん

    あなたこそ本気で言っている?
    ガスとIHによる味の違い、論文でも発表されてますね。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/68/9/68_468/_pdf

  24. 284 周辺住民さん

    >>283 匿名さん
    報文と論文の違いを理解してない人とか、違う調理器具を同じ尺度でしか考えられない人とか、世の中にはいろんな人が居て面白いですね。

  25. 285 マンション検討中さん

    我が家というか私は正直そこまで日々の料理のクオリティにこだわるほどのものを作ってませんのでキッチン汚れが少なく夏場の暑さが軽減されるならシンプルにIH歓迎です。日々の家事をまとものシェアしない人に限ってデータ比較とか語り出すのでしょうが、奥さまにそれ正面から言ってブン殴られませんかね(笑)。朝晩の食事だけでもどれだけ大変か分かってますか?

  26. 286 通りがかりさん

    >>285 マンション検討中さん

    日々の家事をまとものシェアしない人に限ってデータ比較とか語り出すというのはどのデータに基づいた発言でしょうか?

  27. 287 名無しさん

    何でもデータが必要なようだから迂闊に発言できない…

  28. 288 匿名さん

    >>284 周辺住民さん
    まぁどっちにしろ、報文の方が客観的な意見でいいんじゃない?

  29. 289 匿名さん

    >>284 周辺住民さん
    何言ってるの???ほんと面白いですね笑

    ”報文は完結した研究の成果を整理・統合した論文で、先行研究の調査結果の
    もとに論文の位置付けを明確にし、論理的考察と独創的かつ有用な結論が示され
    ているものです。新規性、有用性、完成度、信頼性の評価軸すべてにおいて高
    い評価が必要ですので、論文の中では一番高いレベルのものです”

    http://khjosen.org/journal/rules/writing_guide.pdf

  30. 290 マンション検討中さん

    最近テレビでCMやってますよね。
    夕方に何度か見かけました。

  31. 291 坪単価比較中さん

    よく分からんけど、IHコンロやオール家電住戸が気に入らなければここの掲示板なんか見てないでガス住戸探せば良いだけなんじゃね?何でオール電化設定のマンションの掲示板にわざわざ来てごちゃごちゃコメントしてんの…。

  32. 292 通りがかりさん

    オール電化やIHコンロといった設備のメリットとデメリットが論じられているだけで、この物件自体を貶しているようには見えませんが。
    デメリットも検討に必要な情報の一つになり得ますし、言論統制はあまり健全ではないように思います。

  33. 293 マンション検討中さん

    292さんに一票、まともな言葉遣いのできない輩は正直ウザいですね

  34. 294 匿名さん

    ちょっと駅距離微妙ではあるけど大規模は長期維持コスト含め基本的に正義。無茶な価格設定だったら論外だけど、災害時の復旧が早いオール電化ってことも含めて地盤の良いこのエリアで程よい価格での売り出し期待したいですね。

  35. 295 マンション検討中さん

    日常の安全面を考えるとオール電化住宅って良いなと思います。あるかないか、あったとしてもいつ起こるのか、どの程度かも分からない災害時のリスクヘッジを考えてガス利用住宅を選ぶより、西日本大震災のガスと電気の復スピード考えても(破損した埋設ガス管の復旧と電力ケーブル復旧とどっちが有事の際に大変か考えても)ベースになる暮らしってどっちなのか考えたらオール電化住宅の方が安全な気がしてます。

  36. 296 マンコミュファンさん

    IHはいいけど床暖とミストサウナが多分ないのが痛い
    シエリア大津膳所はない

  37. 297 匿名さん

    >>296 マンコミュファンさん
    ガス式床暖房はあった方がうれしいが、ミストサウナはうちは最初の数回以外は後始末が面倒だったりで結局使わなかったから今度買う時は要らないと思った。ここらへんは完全に各家庭の嗜好に依るんだろうね。

  38. 298 マンコミュファンさん

    >>294 匿名さん
    この辺って埋め立てじゃないのですか?地盤良いとは知りませんでした。

  39. 299 口コミ知りたいさん

    うちもミストサウナいらん派。試しに使ったけど何がいいのかわからんかった。今や誰も使ってない。浴室乾燥ついてたらいいわ。琵琶湖虫シーズンには必須。床暖房はほしい。

  40. 300 通りがかり

    >>296 マンコミュファンさん
    今のマンションガス式床暖ありますがいいですよ、フローリングに直接大の字に寝っ転がると背中がポカポカ暖かくすぐ眠りに落ちます。ガス代も安くエアコンより部屋全体が下より暖かくなります。電気式の床暖ありますが電気代がバカ高くなり人気がありません。床暖割引など採用し電気式を普及さすつもりないのでしょうか?
    まあホットカ━ペットがあるからいいと意見ありそうですがちょっと違うかな。

  41. 301 マンション検討中さん

    今どき床暖房ないのは辛いね、一度床暖房を経験すると無いのはちょっと困るよね、、

  42. 302 マンコミュファンさん

    ホットカーペットと床暖は全く違いますね。
    ミストサウナ好きだけどな~
    仕様悪い分価格で頑張って欲しい

  43. 303 検討板ユーザーさん

    Twitterで近隣住民の方が建築反対?として長谷工や関電への質問の回答をアップしてましたが、「恥を知れ!」「詐欺師!」「○○(工事担当者)は後悔して生きるだろう」みたいな注釈をたくさん入れてました。
    この運動でセットバックや専用庭の設置は見送られ、車の出し入れのルートも変更されたみたいです。
    正直近隣マンションの方たち、関わりたくないなという強気の文言で萎えました。 こういったクレームに対する対応費も部屋代に上乗せですし。
    まぁこうして検討者が減って長谷工と関電が苦しめばいいと思ってると思うのであれですが。

  44. 304 マンション検討中さん

    とりあえず反対運動のおかげで
    西側の専用庭
    緑道
    敷地内歩道
    は計画変更しておじゃんになったみたいです。
    わしらが西側の道路使いたいから後から来たシエリアさんは東側から車入れろとは...

  45. 305 検討板ユーザーさん

    反対派の言葉通り進めば、車を出し入れするために湖岸道路からなぎさ通りまで迂回して左折入場ですか。
    そんな不便なマンションになったら契約はしないですねぇ。

  46. 306 通りがかりさん

    https://twitter.com/R19Eeyw8xw047j1
    近隣住民のTwitterです

  47. 307 匿名さん

    >>298
    片側2車線道路より琵琶湖側は埋め立て地だっと思います。

  48. 308 マンション検討中さん

    今どき床暖房の無いマンションというのはちょっと想像しにくいです
    オプションとしても追加できないでしょうし、床暖房がないということで候補から外す人もいるでしょう
    床暖房なしというのは単なる噂で実際はつくのではないかと思っています

  49. 309 口コミ知りたいさん

    >>308 マンション検討中さん
    ライニングコストを考えるなら電気式はない。
    ガスならオ━ル電化にならないしそのためにガス給湯器をつけるとも考えにくい。
    関電がみすみす電気需要を手放すとも思えない。

  50. 310 通りがかりさん

    >>304 マンション検討中さん
    商業施設計画のない地域に何らメリットのない利益のみを追求した大型マンションなんぞ計画するから反発が来る。しかし商業エリアのマンション建設は後から建てば先に建ったマンションに多少影響をおよぼすもの。
    しかし反対運動て有志一同て?各マンション管理組合の総意てなく一部の方の声ですかね?
    昔なら建設会社はやばい方とのつながりもあり簡単片付いていたでしょう。

  51. 311 マンション検討中さん

    専用庭や敷地内歩道があると近隣マンションは何が困るんだろう?

  52. 312 マンション検討中さん

    単純に頭おかしい人なんだと思います
    Twitter見た感じ、関わりたくないタイプの人というか

  53. 313 マンション検討中さん

    もし仮に本当に床暖房がなければ、2年間売れ残ってるシエリア大津膳所の二の舞になりそうです

  54. 314 匿名さん

    昔のル〇2号棟のようにベランダに反対弾幕がズラリと並ぶ異様な風景がみれるのでしょうか?

  55. 315 検討板ユーザーさん

    マンション全体で反対!!

    というよりほんの一部の人が盛り上がってるだけに思えます。
    あの立地で一通の東から出入りとか普通に考えてあり得ないしかえって危ない。
    不特定多数の人が出入りする商業施設よりかは安全でしょう。
    西武のが良かった!って地域の人がオーミーと西武よりイオン行くからなくなったんだろって思うし。

  56. 316 マンション掲示板さん

    オーミーもテナント入らないし長くなさそうな雰囲気を感じる。一部の人がヒートアップしてるだけと思うが文句言われて計画通りすすんでないマンションってちょっと嫌かな。

  57. 317 マンション検討中さん

    個人的な考えですが確かに西側を車両出入口にするより東側に設けた方が交通の流れという意味でらスムーズかなと思います。西側は歩行者も多く、エスリードの出入りもあります。これに関しては反対派の人の意見も理解できるかなと。
    ただこういう関係性になっている以上住み始めてからも一悶着あると思うので購入は考えものですね。
    石山のヴィーナススクエアも付近住民の反対の中建設され、独自協定が交わされ通行出来る道路が制限されてたりします。購入を検討される方このようなことが起こり得る、多少不便になるという可能性は考慮すべきかと思われます。

  58. 318 通りすがりさん

    反体勢は当然ながらこうした検討板にも素知らぬ顔して複数の検討者装ってネガコメ投入してるだろうから書き込み内容は現地確認とか各人がキチンと行って判断ですね。

  59. 319 検討板ユーザーさん

    >>317 マンション検討中さん
    東側って一通の細い水路横の道?
    湖岸道路の東から来た場合どうやって入り口までいくの?
    あちこち迂回して入るならそのために他のマンションの前をたくさん通るけどそれはいいのか?

  60. 320 ご近所さん

    深く考えずにただ何かにつけて文句言って
    自分の意見が通ったことに優越感を感じてるかんじですかね。
    とりあえず関わりたくないタイプって事はわかります、、、

  61. 321 通りがかりさん

    一部の人の行動で、周りのマンション住民の民度が低いと思われてしまうよ。この辺りの中古はうるさい人多いからやめようとか……そういうデメリットもちょっとはあるかも?

  62. 322 マンション検討中

    >>321 通りがかりさん
    におの浜エリアのマンション検討中ですが
    実際このいざこざを知って中古買う場合でも
    西側は変な人いるしやめとこうかなと思ってます

  63. 323 マンション検討中さん

    まぁそうよね
    このジジイへの対応コストもすべて部屋代にのっかるわけだし 入居後も飽きられるまで監視され、何かあればあのマンションのせいだ!と槍玉に挙げられるのは嫌

  64. 324 マンション検討中さん

    確かに。一生の買い物する訳だし、それを分かって買うのも嫌な話ですよね。

  65. 325 マンション検討中さん

    >>297
    ミストサウナの後始末って何?
    気に入って毎日使ってるけど何もしてないから気になった

  66. 326 マンション検討中さん

    市役所に聞いたら、ここ平野小学校で絶対間違いないって!噂で聞いてくる人も多いみたい、私みたいに(笑)

  67. 327 匿名さん

    向日町の駅前に36階建の超高層マンションが建設されますね。
    山科もマンションの高さ制限を緩和するようですし、
    今までのように京都からの流入を見込むのは難しくなりそうです。
    瀬田にも250戸クラスが建つようなので厳しいでしょうね。

  68. 328 マンション検討中さん

    >>327 匿名さん
    向日町のタワー計画はかなり前から決まっている話で着工も2025年度とかなり先です。

  69. 329 匿名さん

    滋賀への京都からの流入は販売戸数の問題よりも価格差の問題だと思っていたのですが違うのですかね?
    少なからず私の友人たちは価格面で大津へ越しました。

  70. 330 名無しさん

    京都で買えないから滋賀で買ってる人が多いよね。京都のタワーって言っても向日町、六地蔵、山科とか?滋賀県民だからわからないけど、人気エリアなの?個人的には京都に住むならそこは選ばないけど、安いのかな

  71. 331 匿名さん

    近隣住民だけど、買いたい人はアヤハレークサイドホテルとかでいいし、とりあえず1週間くらい住んでみることをオススメする。子持ちは向き不向きある地域だと思う。なんというか刺激が無さすぎて飽きる人は飽きる笑

  72. 332 検討板ユーザーさん

    なんとなく言ってることわかる。最近までこの近くに住んでたけど引っ越した。引っ越した理由は近くの商業施設がいまいちよくなくてつまらなかったから。車に乗って京都、イオンモール草津、草津駅、大津京とかによく遊びに行ってた。歩きとかの範囲ではのどかすぎて暇で、車に乗れなくなると生活はできるけど楽しくはないかなって感じ。琵琶湖が近くで散歩とかするには凄くいいから自然やゆったり住みたい人には凄くいい場所。琵琶湖に惹かれて買ったけど、自分にはもっとガヤガヤしたところが向いてたみたい。

  73. 333 マンション検討中さん

    歳取るとバスや電車になると思いますが、
    電車の駅は坂の上だから老体の足では大変、バスは貧弱でいつまで存続するか分からない、というのがリスクですよね

  74. 334 匿名さん

    昔に比べて宅配サービスが充実していますが、おでかけ好きな人は足腰元気でいないと将来的に辛い立地でもある気がします。

    332さんの言うこともわかります。

    スーパーなどは歩いていける距離にいくつかあります。
    でも、デパートに行きたいなら京都まで出るとか?ランチしたいなら車で出かけるとか?

    車乗らない、おでかけもしないなら、不便ではないけれど、刺激はそこまでないかも。

  75. 335 匿名さん

    作られる新築マンションがことごとく店舗なしの住居専用ですからね。
    そりゃ刺激のない街になるのは当然

  76. 336 マンション検討中さん

    琵琶湖向き住居がないのが意外ですね

  77. 337 買い替え検討中さん

    >>336 マンション検討中さん
    「琵琶湖向き=北向き」ですし、琵琶湖虫のことや冬場の寒さを考えれば仕方ないのかなと思います。

  78. 338 名無しさん

    周辺住民です。
    琵琶湖虫は湖岸から約1キロくらい離れてもウヨウヨいるので窓が琵琶湖向きかそうでないかは関係ないです。今年は大発生して気持ち悪かったです。琵琶湖虫だけでなく、夏場の夜は網戸をすり抜けるサイズの謎の小さい白っぽい虫が大量に窓に張り付いてます。高層階でもやってきます。夏場の夜は部屋の明かりをつけた状態では基本的に窓は開けられないと思ってください。

  79. 339 評判気になるさん

    眺望よりも方角重視ってことだな。琵琶湖目の前のマンションも琵琶湖側は外廊下やし。

  80. 340 マンション掲示板さん

    同じく周辺住民ですが、夏場の話はウチはそんなことはないですね。場所によるのかな。

  81. 341 ご近所さん

    >>329 匿名さん
    価格もそうだけれど、京都市内は老人は住みにくい。高齢者人口が多すぎて介護事業がまわっていません。四条近辺からはずれた場所でもどこでも、大学生がものすごい勢いでチャリ乗り回すし。大阪、京都通勤の子育て世代、シニア世代の住み替え需要が結構あります。

  82. 342 マンション検討中さん

    京都には祖母が住んでます。バスもただで乗れるしいいみたいてすが、そのせいか京都市の財政はヤバそうです。スーパーが近くになくてバスや自転車で行かないとだめなのが不便そうです。観光地なので観光客向けのお店や飲食店が多く、日常生活に使う店があまりないと言っていました。場所にもよりますが、便利なところは買えない値段ですし京都の郊外なら滋賀の草津から大津の方が便利かなと考えています。

  83. 343 名無しさん

    >>340
    どこに住んでますか?
    そんな所がにおの浜近辺にあるなら引っ越したいです笑

  84. 344 マンション掲示板さん

    におの浜のそこそこ真ん中ですが、何か?
    もちろんびわ湖虫は初冬に沢山出ますが、夏の網戸を抜けてくる白っぽい虫には縁がないです。

  85. 345 匿名さん

    なんでだろ。
    マンション?何階?一軒屋?
    電気つけて1級遮光カーテンした状態で窓開けてるとか?

  86. 346 マンション検討中さん

    事前案内会の予約された方、日時の確定連絡ってもう来てますか?

  87. 347 マンション検討中さん

    琵琶湖側の土地(昔の西武の駐車場部分)は今回の分譲地に含まれないんでしょうか?
    だとしたらこの物件が終わった後に、琵琶湖向きの眺望がいいマンションができるという事ですかね。そうすれば今回琵琶湖向き住居がないのも納得。

  88. 348 マンション検討中さん

    >>347 マンション検討中さん
    現地知ってる方なら琵琶湖向き(=北向き)のマンションは出来る事は無いのは分かる。

  89. 349 マンション検討中さん

    そうなんですか。理由は何なんでしょうか?

  90. 350 匿名さん

    知人が昔、このあたりに住んでいて
    琵琶湖虫のことはちらっと聞いたことがあります。
    でも、どこまで本当に困るくらいに虫っているんでしょうか?
    だとしたら、窓開けられないですよね。

  91. 351 通りがかりさん

    部屋の電気つけてて外に灯りが漏れる状態だと夜は窓開けられないです。ちっちゃい虫がたくさん入ってくるので。
    誰かが書いてましたが、厚めの遮光カーテンだと虫も来ないのかもですけど。風もきませんが。
    昼間は窓開けてても網戸してれば虫はきません。

  92. 352 マンション掲示板さん

    明かりがなくても凄く窓や壁に張り付いてるから窓は開けない方がいいよ。すぐに死ぬからほうっておくと足元は死骸だらけになるから毎日掃除した方がいい。知り合いはあまりに虫が多いから外廊下にいる虫を掃除機で吸ってた。管理人もその時期は虫の処理がメインの仕事みたいになってる。

  93. 353 マンション検討中さん

    1番わかりやすいですね。

    https://www.sumu-lab.com/archives/68137/

  94. 354 名無しさん

    >>346 マンション検討中さん
    来てますよ~楽しみです。
    全国的に郵便ちょっと遅れてるみたいですけどね。

  95. 355 周辺住民

    >>339 評判気になるさん
    おそらく、東側の高層階は見えそうですね!

  96. 356 口コミ知りたいさん

    >>347 マンション検討中さん

    最初の計画は2棟建つ予定でした。
    800戸と400戸。
    1棟に北向きの部屋を作ると2棟の建物とかぶります。自社マンションでかぶるのは厳しい。
    今回の販売がうまく売れたら2棟が建つかな。
    でも、このエリアでこの戸数はかなり長期化するだろう。シエリア大津膳所が3年近く販売している。大幅値引きでも終わらない。
    ここも同じような間取りが多く、急いで買う必要がない。かなり長期化すると予想。

  97. 357 マンション検討中さん

    決断できない人は待てばいいんじゃないでしょうか?どのマンションも第一期では特典出すとこが多いので、それ次第かなと考えてます!

  98. 358 eマンションさん

    >>346 マンション検討中さん
    来てますよ~楽しみです。
    全国的に郵便ちょっと遅れてるみたいですけどね。

  99. 359 匿名さん

    間取りがなあ…4LDK買って3LDKにするか考え中。

  100. 360 名無しさん

    >>359 匿名さん
    私も4LDK買って3LDKにしてリビングを22畳にしました。夫婦2人なのですが広々して和らぎますよ。

スムラボの物件レビュー「シエリアシティ大津におの浜」もあわせてチェック

PR

琵琶湖池畔×31の多彩な共用施設 「大津におの浜」に暮らしのテーマパーク誕生!

所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線) 膳所 駅 徒歩7分
価格:3779万円~6239万円
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
専有面積:68m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 708戸
ライオンズ鴨川東

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

20戸/総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸