- 掲示板
すごい太い大黒柱とか、かなり素敵だなと思います。その分、ものすごくお高くなってしまうとは思いますが、
こういうこともここは望めばできるのか、ということなんですよね。
でもそれをしなければ
もう少し抑えた金額で作ることも可能になるのか?
家の中がどのお宅もとてもいい木の匂いがしてきそうです。
HPにあるものすごく太い大黒柱がとても印象的。
ですが今どきこういうのを使うのってめちゃくちゃ費用が掛かるのでは。
300年ものを揃えるとなるといくらくらいになるのでしょうね。
個人的には費用が怖くて問い合わせすら躊躇しちゃう感じ。
ちなみに原木集荷って何県でやってるのでしょうか。
地元産で誂えれば付加価値も付きますかね?
大黒柱ってあると今時は結構邪魔に思われていますけれど
立派な木のきれいな木目の大黒柱は、家の価値を高めてくれるんじゃないかって考えています。
ここのを見てしまうと特にそう思われる方、多いんじゃないかな?。
ただああいう立派なものを取り入れるとなると金額もどれくらいしてきてしまうんだろ?と思ってしまう部分もアリ。
坪単価はどれくらい考えておいた方がいいですか?
他社なので参考にならないかもしれませんが、坪単価で80万位からになると思います。
自宅は大手ハウスメーカー並の金額(坪100万)になりましたが、直径60cmの大黒柱(丸太)と直径30~40cmの柱や梁で構成したポストアンドビームです。木の好きな方なら太い大黒柱はとても魅力的と思います。
予算が少ない場合、設備を最低限にするのは当然だと思いますが…
ここでお願いする限り、
木にこだわって家造りをしたいという人が多いでしょうし。
見るからに良い建材を使っているし、
そうなると坪単価も高くなるというのはわかると思います。
良い木材で家を作りたいと思う人には、
良い会社だと思いますよ。
注文住宅って、そもそもかなりこだわりたい人向けだし
そのこだわりのベクトルが一緒の工務店にお願いするっていうかんじですよね…
こだわりがなければ
普通の規格住宅でもいいのですから。
木にこだわるっていいと思うし
設備に関しては
自分たちで見つけてくるのは可能なんだろうか。
樹齢80年の木材を使っているということです。
かなり値段もしてきそうな感じです。
坪単価は70万円から、ということですので、平均的な坪単価となると
もう少し上のレンジになってくるであろうと考えられます。
良いものを使っての家造りというスタンスなんでしょう。
坪単価が70万円ーというのは本当にかなり良いものを使っているんですね。それだけのお金かけて作るならば、きちんと完成保証などもつけたいところかも汗
こういう独立タイプの工務店の場合
入っているかどうかというのは会社次第なところがあるんですよね。
完成保証がある場合は、もっと費用がかさむ可能性もありますよ。
ただで保険に入るわけじゃないですからね。
基本的に、長くこの辺りで営業をしているので、信頼してお願いするしかないんじゃないかと思いました。
これくらいの建物だと、
やはり坪単価は70万円のってしまいますか。
ここは基本、天井の化粧板ははらないタイプのお宅が多いみたいですね。
梁を見せて、その分天井高を取っているようです。
これでも特に別にデメリットというのはないのですよね?
梁もきれいならば
敢えて見せるっていうのもありだと思うし。
天井高があると、空調が少々ききにくいというのは聞いたことがある
でも全然効かないとかじゃなくて、感覚的なものらしいけれど…
実際はどうなっているのかというのが確認できると
本当はいいんだろうなとは思うところ。
かなりコストかけて作っているので
断熱性自体はしっかりと取られているとは思います。
木材から、設計施工までここで全部やってくれるのは
一貫しているからわかりやすくていいと思う。
あとは正直、担当者との相性…っていうところ汗
カーポート特集が今出ていますが、
カーポートも木材を全面に出して作れるんですね。
家そのものとのデザインの相性もよさそう。