- 掲示板
川越市の入倉工務店について語りましょう。
入倉工務店が建設している建売住宅を内覧しました。
通常の建売と違いやすい感じはしませんでした。
入倉工務店の評判を調べてもでてきません。
入倉工務店で家を建て方がいれば、評価を教えてください。
お願いします。
[スレ作成日時]2018-12-10 18:52:58
川越市の入倉工務店について語りましょう。
入倉工務店が建設している建売住宅を内覧しました。
通常の建売と違いやすい感じはしませんでした。
入倉工務店の評判を調べてもでてきません。
入倉工務店で家を建て方がいれば、評価を教えてください。
お願いします。
[スレ作成日時]2018-12-10 18:52:58
>>2 匿名さん
入倉工務店の会長さんに何度も足を運んでいただき、図面の書き換えや、こちらのニーズに応じた注文に応えてくれました。住宅公園各社の住宅も見ましたが、実際に住むとなると無駄な空間が多く、また値段も割高で消費者の願いとの接点が見えませんでした。
会長さんは80歳を超える年齢ですが、住宅の基礎から完成まで、すみずみまでその工程が頭に入っており、工場で作られている製品の組み立てとは異なり、木材の息遣いまで承知していました。3階建ての住宅建設でしたが、それに応じた柱の太さを調整し、安心・安全な構造でした。
マサチューセッツ工科大学の哲学教授であるドナルド・ショーンは、「経験によって培った暗黙知を駆使して問題を省察し、状況と対話しつつ反省的思考を展開して複雑な状況に生起する複合的な問題の解決にクライエント(顧客)と連帯して取り組む」ことを「反省的実践」と定義しました。入倉工務店の仕事は、まさにショーンの定義に適った住宅建築の工程でした。尚、建て替えに伴い、荷物の保管、運搬までしていただきました。
土地探しからの新築工事をしていただきました。
度々のこちらの都合に合わせた日曜日の打ち合わせや、細かな相談も快く受けていただき、最後まで臨機応変に対応をしていただけて助かりました。
監督さんから工事前に近隣へのご挨拶もあり、職人さんの仕事の丁寧さと細かい気配りから工事中も安心してお任せすることができました。
正直ハウスメーカーとの比較もしておりましたが、何度も間取りを検討し、その度に要望変更をさせていただきましたが、辛抱強く親身に付き合っていただき、質とコストを考えると本当に入倉工務店さんにお願いをしてよかったと思っています。
質とコストということは、コストパフォーマンスが高いということになるのかなと思います。ホームページでは施工例などがまだ更新されていないようでWebサイトだけでは情報が足りな過ぎる感じです。
会社としては60年の歴史があるとのことなので、施工数もかなり多いだろうと思います。地元密着でWebサイトより口コミや現地見学や相談などで施工が進んでいる会社なのではと想像します。
>>1 匿名さん
こちらの投稿からは大分月日が経っているようですが、川越市内の工務店を探していた際に、先日テレビでお見かけした入倉工務店さんを思い出し検索をしてみたところ、ホームページが新しくなっているようでした。
http://irikura_koumuten.co.jp/
大規模なリフォームをするか新築か、迷いどころです。
入倉工務店さんで家を建てた訳ではないですが、先日開催された入倉祭りに行ってきました。
チャリティーイベントらしく来場者に無料で焼きそばや焼き鳥、たこ焼きが振舞われていて正直ビックリしました。子供が楽しめる縁日やキーホルダー作りなども行われていて、子供も大満足でした。
会場にいらっしゃた社員の方も感じの良さそうな人ばかりで好印象ですよ!!
ちょっと趣旨からは脱線してしまいましたが、もし私が家を建てる際はこんな地域密着の入倉工務店さんにお願いしたいなと思いました!!
入倉祭りのアンケートで外壁工事希望欄にチェックをしたのですが、後日電話をいただき現在工事をしてもらっています。当日すごい人数の来場者だったので私のアンケートは見られていないだろうなと思っていたので丁寧さに驚きでした。
数年前に川越で中古住宅を購入し、まだ近所のことがわからずな状況なため、このような地域のイベントは私にとってとても良い機会でした。
今後また工事をお願いしたいところが出てきそうなので、その際はお世話になりたいと思います。
会社の対応がかなり良い、ということなんでしょうか。
皆さんの投稿を拝見していると、
かなり満足されている様子がうかがえます。
アフターなど、定期点検も含めてしっかりしていてくれるとなおのこといいのですが
実際の様子も気になります。
>>8 マンコミュファンさん
開こうと思ったらURL違いのようでホームページに飛べませんでした。
検索してでてきたこっちが正しいものですかね?!
https://irikurakoumuten.co.jp/
入倉工務店さん周辺の農業用土地が住宅地に変貌しています。大手、中小の住宅販売会社の建売が進められています。建売自体は、住宅を比較することができ、住宅選びをする観点から、価格、住宅の規模・質を選ぶのに、消費者のニーズに応えています。入倉工務店さんが、こうした建売と、どのように勝負するか課題です。毎年、入倉まつりを地域の公園で開催し、また、「ゆく年くる年」に「入倉時の鐘」つきなど、地域密着した活動は、建売会社はまねできません。「地域との対話」を基本に、地域あっての工務店の利点を生かし、新住民に「入倉ファン」を増やしていく事が、「入倉の家」を増やしていくカギになるかと思います。
地域密着でやっている会社、ということでその点はすごくいいなと思います。
何かがあった時、頼れそうな印象が強いのですが、実際はどうなんでしょうね。
何か・・なんて起きないことが一番ではありますが。
アフターなど、定期的に見ていただけたりするのでしょうか。
仲の良い友人がこちらの工務店で新築を建てたので気になってホームページや口コミを調べてみました。
何度か遊びに行かせてもらっていますが、お家の中に子供が喜びそうな可愛らしい壁紙や収納があって素敵です。
私もこれから持ち家を検討しているので色々友人に聞いているのですが、友人の決め手は急なことでも毎回丁寧に話を聞いてくれた安心感と金額と性能に納得したところだそうです。
金額に関してもクオリティを考えたり、希望の物を入れるにはこれくらいかかると営業ではなく建てる側の立場になって教えてくれたので納得して建てられたようです。
インスタの施工事例を見ているととても楽しいですよね。
キッチンにスパイスニッチがあるのって初めて見ましたがすごく便利そう!
たぶん、そこまでコストがかかるものじゃないだろうし
細かいところで工夫があるのは、いいなってかんじ。
モデルハウス見に行くだけでもかなり参考になると思う。
入倉祭りのチラシをインスタグラムで見て、おじさん1人ですが行ってみました。
災害対策としてチラシに載っていた防災グッズを購入。
防災グッズって中々準備しようと思っても結局買わずじまいとなってしまっていたので、今回購入に至る良いきっかけになりました。
今どこでいつ災害が起きるかわからないので、備えは大事ですね。
自宅の築年数30年を経過しているので、お祭り時にも相談をさせていただきましたが、これから住宅診断をお願いする予定です。
市内にこうした工務店さんがいらっしゃると安心できますね。
住宅診断とかもしているのですか。
それは入倉で頼まなくてもできること…なのかな。だとしたら、ここでお願いして作った家ならば、もちろん診てもらえるということになってくる。
長くお付き合いができるとするならば、すごく安心。
あとは会社をがんばって存続させてください、というところですね…
川越祭りの日に山車に遭遇して調べてみたら、会社所有の山車なんですね。
市内に行っている山車ではないみたいですが、山車の迫力も市内に混ざってもなんら違和感ないほど。
知り合いがエアコン故障で頼んだことがあり、すぐに駆けつけてくれたと言っていたので頭に残っている工務店ですが、地域密着な会社ってこのご時世あるようでないからいざというときに頼りになりそう。あと個人的に除夜の鐘にも関心あり、、、
創業60年以上の会社ならば、地域密着で、バブルも超えてきたということだろうから
信頼が厚いのかなという印象。
経営者が変わると、会社のカラーも変わるけれど
今のところそれも大丈夫ということなのか。
このままのスタンスでいてほしいですね。
低価格、高品質な家づくりということが書かれています。
低価格はさすがに今の相場観だと難しいんじゃないかなぁと思う汗
どれくらいの坪単価なのでしょうか。
現実的な価格帯で建てられると嬉しい。
アフターサービスもしっかりしているといいなと思うが
今良くても今後もずっとよくあり続けないといけないので大変ですよね
昔の話になりますが、現住まいの実家を入倉さんで建てています。
私は実家に戻ってからの水周り交換や電気工事など都度のお直し等の費用しか知りませんが、私が他と比較で問い合わせをした限り全体的に工事費用が安めなのではと思います。
うちは子供とのお散歩ついでに行ける距離なので、ちょっとお願いしたい時には、すみませーんと直接事務所に飛び込まさせてもらっています。
担当の人は現場に出ていることも多いですが、後から電話がかかってきて早いうちに対応していただけるので助かっています。
あと、昔のことや過去の工事の内容を覚えていてくれることも嬉しいですし安心しています。