広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-18 19:49:24

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 3201 ゆけそ

    >>3189 ご近所さん
    ガーデンガーデンの住民で、hitoto検討してます。
    ガーデンガーデン、駐車場30分待ちはないです。
    朝8時前のエレベーターは少し待ちますが、、、

  2. 3202 匿名さん

    ガーデンガーデンと比べると新築時の価格が1500万くらい違うのでびっくりしたんじゃないでしょうか?

  3. 3203 匿名さん

    あの辺は交通事故が多く路肩のお供え花束を見かける。
    運転には十分注意しましょう!

    平成28年 広島県 交通事故ワースト交差点
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police16/28kousaten.html
    1位
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/234689.pdf

  4. 3204 匿名さん

    >>3199 匿名さん
    まだ値引きは無いです。
    私は希望する広さに予算が合わなかったため、購入を断念しましたが、現在値引きの話は一切ありませんでした。
    しかしながら、希望のタイプの売れ行きがいいのかよくないのかは分かりませんが、「価格が希望に近づけば再検討は頂けますか?」と言われてましたのでタイプによってはまだ価格が変わる可能性があると思います。

  5. 3205 マンション検討中

    早くできあがりがみたい

  6. 3206 匿名さん

    ここのスカイラウンジとかって入居者以外も招けるんですか?

  7. 3207 匿名さん

    スリップストリーム作戦ですか(笑)?それならアーバンビューでもシティでも入れますよ(笑)

  8. 3208 匿名さん

    >>3206 匿名さん
    居住者及びその来訪者が使用資格ありです。ただし来訪者のみ、未成年者のみの使用は不可になっていました。

  9. 3209 匿名さん

    スカイラウンジは広島一の景色が眺められるカフェだよね?

  10. 3210 匿名さん

    スカイラウンジは予約制の歓談用の食事不可のスペースです。3208は高層階のカフェ併設のラウンジの説明ですが、聞きたかったのはこちらで合ってますよね。
    どちらにせよ来訪者だけでは使えませんが、居住者は来客時便利に使えると思いますよ。第1期購入者ならご自分で管理規約細則を読んでください。結構重要な事が書いてありますよ。

  11. 3211 匿名さん

    価格、立地、利便性、設備
    近年の広島エリアでは最高の物件だと思う

  12. 3212 マンション検討中

    欲をいうとバスの使い勝手がよければなあ…
    まあ路面電車で大抵は事足りるんでしょうが

  13. 3213 匿名さん

    ボロいタワーで、広島の景観を汚して欲しくないな。
    晒しモンでしょ。マジで。

  14. 3214 匿名さん

    まだ出来てもないのにボロいとは如何に?

  15. 3215 匿名さん

    >>3214 匿名さん
    買えない人の僻みですよw
    お気になさらずw

  16. 3216 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  17. 3217 匿名さん

    バー以外全ての施設で飲酒がダメでしたね。バーベキューすら飲酒不可はびっくりしました。個人的には酔っ払いが騒ぐほど不快なものはないのでありがたいですが、残念に思う方もいるでしょうね。

  18. 3235 匿名さん

    [No.3218~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 3236 匿名さん

    二次以降の販売予定をご存知の方教えてもらえませんか?

  20. 3237 匿名さん

    先週末モデルルームで聞いたら二次の時期は未定と言っていましたよ。ある程度見込み先が集まらないと難しいのではと素人は考えますが。

  21. 3238 匿名さん

    バーベキューで飲酒禁止って…やる人いるのか?(笑)

  22. 3239 匿名さん

    居ないよな。管理規約変更になると予想。

  23. 3240 匿名さん

    都心のど真ん中に2千人が住む街ができるわけだから売れないわけない。しかも都心徒歩圏内なのに周りは緑溢れる公園だし。

  24. 3241 匿名さん

    >>3238
    酒飲みが大嫌いな自分にとっては最高かもしれない。

  25. 3243 匿名さん

    都心と言って良いものか…最近の市内って100円パーキングばかり出来てます。
    流川にコインパーキングが出来たときは流石にショック

  26. 3244 匿名さん

    [No.3218~本レスまで、以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
    ・前向きな情報交換を阻害するため
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・意図的な迷惑行為

  27. 3245 匿名さん

    今日もモデルルームが大盛況でしたね

  28. 3246 マンション比較中さん

    安い→人気→質が悪い住民が多い

    私は質が悪い住民とは生活を共にしたくないなー。

  29. 3247 匿名さん

    そうですか。買えなくて悔しいですね。

  30. 3248 マンション比較中さん

    いえ、購入するつもりでしたが値段を見て考えを変えました。
    安かろうの住人とはやっていけない。

  31. 3249 匿名さん

    そうですか。買えなくて悔しかったですね。

  32. 3250 通りがかりさん

    価格発表前に別のところを高値掴みしたのかな?

  33. 3251 匿名さん

    価格が安くて不安になる気持ちはわからないでもないですが、高ければよいものというわけでもないです。もちろんよい場合のことが多いですけどね。

  34. 3252 匿名さん

    2号線より南で民泊にならないと以前言われてましたが、
    どことは言いませんが2号線より南にも民泊マンションはあります。

    海外の観光客は圧倒的にバスより路面電車を使うことが多い。
    安かろうで路面電車のアクセスがいいメガ物件は
    確実に民泊に狙われて周辺は観光客のゴミだらけになりますよ。

  35. 3253 通りがかりさん

    いまの広島では間違えて値付けした物件が大量に売れ残ってる
    シティとかライオンズとか

  36. 3254 マンション掲示板さん

    >>3253 通りがかりさん

    そのとおり!
    タワマンが民泊って聞いたことないし笑

  37. 3255 匿名さん

    >>3254 マンション掲示板さん
    笑って…
    いやいや、駅前タワー2つとも民泊しまくっとるでしょ。

    大規模物件こそ民泊にうってつけなのは事実が証明してる。
    入居者同士お互い誰が誰かわからんのだから、ゲストをいれるのもたやすい。

  38. 3256 匿名さん

    民泊は規約で禁止されています。

  39. 3257 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    逆に禁止されてない物件はない。

    でも民泊は横行している。
    そしてhitotoは民泊にぴったりの物件

  40. 3258 通りがかりさん

    どうピッタリか説明してみろw

  41. 3259 匿名さん

    スミフは広島外でも販売活動してたからあんなことになっている
    一方、hitotoは広島のみの営業活動

  42. 3260 匿名さん

    ていうか民泊とか言ってるやつがモデルルーム行ったことのない荒らしなのは明白w

  43. 3261 マンション検討中さん

    みなさん、民泊はどこでもあるリスク。ほっといていい。
    この物件のコストパフォーマンスにおけるインパクトは
    とてつもなく凄いですよ。
    おそらく30年に一度出るか出ないかの良物件。
    その理由を淡々と述べていきますね。
    ■一番は土地のポテンシャルが高い。
    中区、まちの中心であること
    そこに広大な緑地を有すること
    市役所に近いこと

    ■交通利便性が高い。
    他県移動の起点となる国道二号線に近いこと
    自転車でどこへでも平坦にアクセスできること
    路面電車、路線バスが使いやすいこと

    ■学区が良く子育てに最適。
    小中とも荒れていない良い学校であること
    広大付属、基町、舟入、国泰寺、皆実、観音高校の
    中心に位置し通いやすいこと

    ■日常の買物に便利。
    徒歩圏にアルク、フジグランのスーパーがあること
    八丁堀デパート、本通り商店街も1.5kmと近いこと

    ■高度医療機関が充実。
    赤十字病院、広大病院、県立広島病院、舟入市民病院が
    2km圏内にあること

    とにかく広島市の中心だから何でも便利ですね。
    競争率たかくなるからあまり言いたくないけどね。
    1期で落ちたから悔しいけど2期で決める!!

  44. 3262 名無しさん

    修道と女学院とマダムジョイも忘れないで(笑)
    かつて広島でないレベルの売れ行きだから競合関係者のネガ活動も必死だよね

  45. 3263 匿名さん

    >>3261
    小学校は悪くないと聞きますが、中学校は昔からあまり良い評判は聞かないですよ。
    29年の基礎・基本定着状況調査もかなり酷い結果でした。
    英語なんて県平均より13以上も低いのですから・・・。
    良いと言われている学区はどの教科でも5~10くらい高いですよ。

    それと街の中心というのは少し言いすぎだと思います。

    でもここが魅力的なのは間違いないですよ。

  46. 3264 匿名さん

    国泰寺は頭は良くないよね。スポーツは伝統的に優秀で荒れてもいないけど。だから千田小の受験比率は高いんだよね。

  47. 3265 匿名さん

    附属、基町ならともかく

    国泰寺、皆実、観音に通いやすいと言われても。
    幼い頃から目指さないでしよ。

  48. 3266 匿名さん

    千田小はいまでも充分優秀だけど

  49. 3267 匿名さん

    hitotoができると更にレベルがあがりそうですね

  50. 3268 マンション検討中さん

    なんと言おうがまちの中心。
    医療、買物、学校全ての中央に位置する事は紛れもない事実。
    そして一番言いたいのは、そんな高立地でありながら
    広大な緑地を有するタワーマンションであることだね。

  51. 3269 マンション検討中さん

    30年に一度出るか出ないかの良物件について建物のポテンシャルが広島随一。
    皆さんの興味をひくカテゴリー毎に解説しよう。
    ■完全バリアフリー
    敷地から各住戸まで段差のないアプローチ
    ■安心・安全性
    地震時の揺れが圧倒的に少ない免震タワーマンション
    入口とエレベーターホール前の2箇所でダブルオートロック
    ■高速エレベーター
    高層階3台、低層階4台、非常用1の合計8台
    ■共用部の充実
    ゲストルーム、スカイラウンジ、キッチン、創作、キッズコーナー他
    ■他物件と比べて特に魅力に感じたこと
    Low-Eガラスで高断熱
    管理費、修繕費を押し上げる無駄な共用施設が少ない
    例)プール、機械式駐車場、飲食施設

    他にも沢山の魅力があるな〜。何でも聞いて。
    しかしあまり倍率上げたくない。。。

  52. 3270 匿名さん

    販売した部屋は全部屋申し込みが入ったと伺いましたが、欲しいと言われた部屋を販売したらそれは恐らく出来レースですよね。
    あまりそこをアピールされてもピンとこないなと思いました。173部屋売れて、追加で何部屋販売できたをアピールするのは理解できます。
    この解釈で正しいのでしょうか?

  53. 3271 匿名さん

    >>3268 マンション検討中さん

    天動説を唱えるのは自由ですが・・
    同じ事象も見方を変えると結論は変わるものですよ。
    他にも学校や病院はたくさんありますし、その理屈でいくと市内中のマンションがまちの中心を主張できるでしょうね。
    あと、高立地じゃなくて好立地ですね。

  54. 3272 匿名さん

    中心ではないかもしれないがこれ以上ないくらいの好立地であることは否定できない

  55. 3273 マンション検討中さん

    >>3271 匿名さん
    まさに仰る通り。
    他にも該当する物件はあるでしょう。
    ただ、広大な緑地と大規模マンション
    という組合せは広島随一。
    しかも坪単価はそこまで高くない。
    CP最高です。
    マンション選びで立地、価格、性能などこだわり検索していくと数減ってきますよね。それと同じですね。

  56. 3274 匿名さん

    >>2544 評判気になるさん
    正解!

  57. 3275 匿名さん

    こういう情弱発言繰り返してたピンボケおじさんは息してる?w


    2640:匿名さん[2018-03-31 21:50:06]
    >>2621 匿名さん 実際には150もいかないってよ
    >>2633 マンション検討中さん
    マジですか!?
    さすがにそれじゃ爆死確定になっちゃいますよ!

  58. 3276 匿名さん

    要望書は書きましたが、私事で色々とありまして止めました。ご迷惑をお掛けしていなくて安心いたしました。
    販売されていた数が多かったので多分人気はあったかと思います。いい物件でした。暫くは検討できませんが、ご縁があればまた。

  59. 3277 マンション検討中さん

    >>3270 匿名さん

    ちがうよ。
    150戸が要望のあった部屋。
    追加で20販売したんだよ。

  60. 3278 匿名さん

    >>3277 マンション検討中さん
    その追加20戸も即売り切れて更に追加するんでしょ

  61. 3279 マンション検討中さん

    第一期の完売状況から第二期の価格設定決まるとすれば
    値上げが心配。
    不人気で値下げはウェルカムだけど、その流れ期待薄かぁ。。。
    一番は販売状況に左右されず当初設定価格で売ってほしいな。

  62. 3280 匿名

    >>3275 匿名さん
    近場のタンクテラス買ってそう

  63. 3281 口コミ知りたいさん

    全然関係ないですが…。

    このたび、ヒトトのマンションを無事に購入できたものです。

    暇なときにほかの掲示板を見てるんですが、ライオンズ加古町の掲示板、かなり荒れてますね…こわい。ライオンズグランテラスは、もうずっと更新されていないし。
    ここの書き込み数はかなり多いんですが、何か差があるんでしょうか??

  64. 3282 匿名さん

    ライオンズからhitoto板が集中攻撃されて、面白がった荒らしがライオンズを煽っているという状態かと思います。

  65. 3283 匿名さん

    >>3281 口コミ知りたいさん
    購入出来ることが確定しているだけで、まだ購入した人はいないと思いますよ。

  66. 3284 マンション比較中さん

    hitotoが他の物件の購入層を食ったのは間違いないでしょうね。
    グランテラスはもとより、シティハウスや加古町、パークハウス大手町も。

    フローレンス千田町は幸い場所がいいのと値段が安いので難を逃れそうですが、
    本来とっくに完売していてもおかしくない物件なのにまだ残っているのは
    hitotoの影響が大きいでしょうね。

  67. 3285 マンション検討中さん

    ここは管理費抑えた共用施設の構成と奇をてらわず居住性に徹した作りに交換が持てる。
    将来資産価値が下がらない基本を押さえてるね。
    これが三菱、三井の力量。
    スミフは全国のタワマンでことごとく売れ残り。
    理由は無駄に高い分譲価格と管理費。
    エントランスのピアノやエスカレーター、プールなど上辺の豪華さばかりで間取りは悪い。
    失敗から勉強できてない。広島駅前もね。

  68. 3286 ご近所さん

    土地取得の経緯からいうと物件価格が安めなのは道理。
    ただタワマンである以上修繕積立金は他のタワマン同様上り幅が大きい。
    年数がたてばたつほど維持費がかさむので、20年後の資産価値は一般的なマンションより悪いですよ。
    そこは冷静に考えないと。私はここはいい物件と思っていますが。

  69. 3287 匿名さん

    >>3286 ご近所さん
    ここまでタワマンの修繕費が普通マンより高いという根拠ある合理的な説明は一切なし

  70. 3288 マンション検討中さん

    修繕積立でも他のタワマンより優位。
    平置き駐車場が多いのがよい。
    機械駐は電気代もかかる、可動部は定期的に交換が必要。
    たまに故障して車出せなくなる。
    免震装置は大地震時の保険みたいなもの。
    地震保険は震災規模によりリターンが少ないが免震構造はかなりのレベルで住戸内の被害を軽減する。
    日本列島どこにいても大震災は起こりうるからね。
    交換費用が高いとよく言われるが、各階に設置される
    制震装置や制震ブレースだって交換が必要なわけでそちらは住戸内の壁を撤去しないと交換できない。
    それはそれは費用と時間と合意形成に時間を要する。
    制振構造が良いなんて幻想でしかないよ。
    その他様々なランニングコスト軽減の割きりによってタワーマンション間での資産価値で優位になる。

  71. 3289 マンション検討中さん

    >>3287 匿名さん
    構造躯体は100年持つし外壁の量、窓の数は同じ。
    設備も配管も低層だろうが高層だろうがある。
    強いて言うならエレベーターのロープが長く高出力な分だけ高いくらいかな。
    住戸数で割れば大した額ではない。
    つまりタワーマンションの修繕費が高いと言われる所以は別にあるということ。
    300台規模のタワーパーキングであったり、プールやエスカレーターの設備更新費ね。
    そういった無駄を省いてあるから、ここほんと修繕積立費はリーズナブルよ。
    ね。

  72. 3290 匿名さん

    ですよね。高い理由が見当たらない。むしろ普通のマンションより修繕費は安くなると思う。

  73. 3291 ご近所さん

    いや…タワマンの維持費の本質は駐車場やプールやエスカレーターではないんですが…
    いわゆる定期修繕の期間が普通のマンションだと数カ月ですが、
    タワマンだと年単位ですよ。見たことありますか?

  74. 3292 匿名さん

    >>3291 ご近所さん
    で?なぜ修繕費が高くなるの?w

  75. 3293 マンション検討中さん

    >>3291 ご近所さん
    ほんとですか?
    数カ月で定期修繕する方があり得ないですよね。自動車だって6ヶ月点検が最短なのに。。。
    たまにマンションで足場とネットかけて修繕やってますけどあれこそ20年スパンですからね。
    なにか勘違いされてません?

  76. 3294 匿名さん

    >>3291 ご近所さん
    この人パークナードでもネガキャンしてるけどどこに住んでいるのだろう

  77. 3295 匿名さん

    ご近所さんが適当なことを言って大炎上(笑)

  78. 3296 匿名さん

    https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/%3famp...

    2年くらいかかるみたいですね。一戸あたりでいうとベランダ使えないのは数ヶ月。
    まあもともとベランダにものが干せないので期間は関係ないでしょうが。

  79. 3297 匿名さん

    >>3296 匿名さん
    ちなみにここのタワー築約20年だけど、修繕費は100円/平米でhitotoと同じ。タワマンのスケールメリットを活かして修繕費の値上げが抑制されている。一般的には20年後の修繕費は200〜300円/平米だから、年間10万円近くお得になる計算。

  80. 3298 匿名

    hitotoはいろいろ良質かつ良心的でさすが三井三菱といった感じだね。

  81. 3299 匿名さん

    http://suumo.jp/journal/2015/06/29/92967/

    三井不動産レジデンシャルサービスが、タワーマンションの大規模修繕についてコメントしています。
    タワーマンションの修繕について、戸当たりの工事費用が一般的なマンションより高いとも安いとも言いがたいそうです。実績が多いとコメントの重みが違いますね。

  82. 3300 マンション検討中さん

    ここの外観は同じフォルムで53階まで出来ているので修繕難易度はエルザほどではない。
    しかも外周全てにバルコニーがついていることもプラス。
    この将来に負担をかけない思想は三菱地所の方が強いよ。

  83. 3301 匿名さん

    ここは長期修繕を考慮して屋上にゴンドラ設備が設置されている
    設計や部材も長期修繕を考えたものになっているから修繕積立金が半額でも不思議はないな

  84. 3302 通りがかりさん

    太陽光蓄電池みたいな販売宣伝の為の無駄設備がないのが大きいよね

  85. 3303 匿名さん

    何言ってんの!?ここの管理費や修繕費がに高いのは明らかですよ?
    タワーだから多少高いのは当たり前だけど一般のマンションより安いみたいに平気で嘘を書くのはどうでしょうか?ここのスレッドにはこうした気味の悪さを色々感じます。
    書き込みが会話になってないのでハンドルネーム変えて連投して、都合のいい情報だけあげつらってるのも見え見えです。

  86. 3304 匿名さん

    >>3303 匿名さん
    あなたの言っていることの方がよっぽど根拠ないですよ
    長期修繕計画見てますか?検討者なら知っていると思いますが

  87. 3305 匿名さん

    >>3303 嘘つきさん
    エルザタワー55の修繕費が相場の半額以下である事実について解説してくれる。テキトーな事言っているだけだから無理だけどw

  88. 3306 マンション検討中さん

    明らかにここの方がエルザより修繕費安いと思うけど

  89. 3307 匿名さん

    >>3303 匿名さん
    ほらね。気味が悪いでしょ?
    みんな気付いてますよ。

  90. 3308 匿名さん

    >>3307 匿名さん
    3303です。
    ありがとうございます。
    どうやらここはそういう場所みたいですね。
    非常に参考になりました。購入者じゃないことを願うばかりです。

  91. 3309 マンション検討中さん

    >>3302 通りがかりさん
    太陽光発電は聞こえはいいですけど
    絶対にもと取れません。
    まして蓄電池付はその定期交換費用がバカ高い。
    それを大々的に採用しているマンションがあれば業者と結託していると言わざるをえませんね。

  92. 3310 マンション検討中さん

    中低層マンションはタイル張りの外観で素敵ですよね。
    タワーマンションでも初期はタイル張りありましたが
    最近はほぼ塗装です。
    なぜかというとタイルは20年というスパンで見ると必ず剥離落下するからです。落ちて人に当たったら大怪我しますよね。
    大規模修繕ではタイルの浮きや剥がれがないか打診により際全点検します。これもタワーだと安全上難しい。イコールコストがかかる。多くのマンションが総足場組んでネットで覆って工事してますよね。あれコーキング打替えとタイルの補修もしくはタイル張替えですからね。
    塗装は塗り替えるだけなので圧倒的に安い。
    当マンションは外壁は塗装です。
    しかもバルコニーが足場代わりになる。
    とても良心的な作りです。

  93. 3311 匿名さん

    結果、普通に修繕が進めば中小規模マンションより修繕費が安くなるんですよね

  94. 3312 匿名さん

    首都圏では地震が多いためかマンションのタイル貼の部分が減少しつつあります。
    また、それに伴って外観デザインも少しずつ変わってきています。
    あまりタイルを使わない外装としては例えば住友不動産の中島町のマンションがそうですね。

    タイルの良さは圧倒的に「色褪せ」に強い、ということでしょう。
    コンクリート自体は経年劣化に伴ってクラックが生じることはよくあることです。
    それを計画的に起こさせるためにクラックの誘発目地を予め造っておいて、基本的にはそこにクラックが発生するようにするのですが、すべてうまいこと計算通りにいかないこともあります。それを長期修繕で補修することになります。見た目には目地補修みたいなので外観意匠を損なわないことがタイル張りの最も大きなメリットと言えるでしょう。

    外壁塗装は施工は安価ですが、必ず色褪せします。ですからクラックが発生した際に補修を行うと補修跡が目立ってすごく不細工になってしまいます。ですから、大規模修繕時には全面塗り替えをする例が少なくありません。ですのでタイルの補修の方が、塗り替えよりも格段に安いです。

    但し、色褪せに強い色の塗装を用いることで補修跡を目立たせなくしたり、色褪せを最大限防ぐことができます。
    それが「白色」です。
    最近のヴェルディが白ばっかり使うのにもきちんとこうした理由があります。
    しかしながら白は褪色には強いものの、汚れが目立つことが最大のデメリットです。ですから白を使うときは一般的には少しでも汚れの付着を少なくするために「全艶」を用いて、「艶消し」塗装は使わないことが多いです。

    一概に外壁仕上げと雖もいろいろな事情があります。

  95. 3313 匿名さん

    アンチ発狂しすぎだろw冷静になれよw

  96. 3314 マンション掲示板さん

    >>3313 匿名さん

    だね。
    てか、そもそも修繕費のことばっか書いてどーすんだろーね??笑
    そんなん気になるなら一軒家買えよ。

  97. 3315 マンション検討中さん

    >>3312 匿名さん
    お詳しいコメントで皆さん勉強になりますね。
    補足しますとタイル仕上げは予期せぬクラックから雨水が侵入し浮き割れが進行します。その程度によっては接着剤を注入し剥がれを防止したり、浮いた範囲を全て剥がして張り替えたりします。これらは部分補修といわれ、たまに色が合ってなくてパッチワークのような外壁を見かけますね。余程施工がしっかりしていない限り、見苦しいので全面張替する物件も少なくありません。ですのでタイル外壁改修が塗装より高くつく場合も多々あります。
    当マンションは外壁がコンクリートではなくALCという工場製品です。コンクリート壁のようなひび割れは起きません。シールの打ち替えと再塗装となりますね。
    このマンションに関して言えばそこまで心配いらないと思われます。

  98. 3316 マンション掲示板さん

    追加

    でも、広島の市内って土地が高いから一軒家は無理。となると、郊外になるんだけどね。
    だから市内に住みたいならマンションしかないわけ。なら管理費修繕費は仕方ないやろ?
    そして高級マンションなんだから、高い管理費は当たり前。それがいやなら県営アパートでもいけば?基町の。市内ど真ん中じゃん笑

  99. 3317 匿名さん

    第1期2次25戸ですね。明日締め切りなのは抽選にならないための配慮かな?合計198戸販売は凄いと思います。

  100. 3318 匿名さん

    先に申します。
    大したことない話なのでどうぞスルーして頂いて結構です。

    よく販売時に「角住戸率○○%」とか「100%角住戸」
    というのを見かけますが、その裏には外壁修繕負担額とのトレードオフであることはあまり気付かれていないようです。
    この角住戸率が高いということは、1住戸当たりの修繕外壁面積が高いという意味とイコールです。ワンフロアに2戸とか3戸とかの場合はその独立性がもたらす静かで快適さと引き換えに自分が面倒を見る外壁は増えています。

    一般にマンションの管理や修繕の費用は中部屋も角部屋も関係なく㎡あたりの単価で広さに基づいて決められています。さらに販売価格はこうした管理修繕費負担には影響がない場合が殆どです。

    広島のマンションは同じフロアなら中部屋よりも角部屋の方が広く造られていることが多いです。ということは角部屋の人が多く修繕費を負担しているので一見公平性が保たれているように見えます。
    たとえば、外壁に多く接する狭い角部屋の方が外壁に接する部分が少ない中部屋のよりも修繕費が少ないとなるとどうでしょう?
    ラルステージ十日市やレーベン中広の狭いタイプはいずれも角部屋ですね。

    ホントに大したことではないですが、修繕的には
    広い中部屋よりも狭い角部屋の方がおトクになります。

  101. 3319 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  102. 3320 匿名さん

    【第2期】2018年8月上旬販売開始予定

    1. 【第2期】2018年8月上旬販売開始予定...
  103. 3321 匿名さん

    【第1期2次】2018年4月23日(月)1100~2018年4月24日

    1. 【第1期2次】2018年4月23日(月)...
  104. 3322 匿名さん

    すげー、実質2週間で200売ったのか、、、
    永久に破れなそうな販売記録だね

  105. 3323 匿名さん

    一期二次の価格差がまたも凄い(笑)

  106. 3324 匿名さん

    非常に魅力的な物件ですね。洗濯物が干せないのになんでバルコニーをつくるのかと思っていましたが、
    修繕のためだったんですね。脱帽です。窓ふきの人件費も減らせそうですしね。
    真剣に検討している人間として真面目に質問ですが、

    1.エレベーターについて
       660戸に実質7台はやはり少ない気がします。普通のマンションだと低層階の人間は可能なら階段を使うと思いますが、タワマンだと例えば20-30階にわりあてられるエレベーターは該当する階の住民全員が使います。駅前タワーに比べると県外の人間による投資目的、社宅、一時滞在目的での購入が比較的少なく、実際に住む人が購入するケースが多いのではないかと思うのですが、すると実際に生活している人数はシティタワーよりだいぶ多くなるわけです。タワーで生活した経験がないのですが、経験がある方、この戸数でこのエレベーター台数は問題ないでしょうか?

    2.アルコープ
       シティタワーは廊下に扉が面しているので扉が急にあくとぶつかってしまいそうな感じがして怖かったのですが、ここも一般的なタワーと同じアルコープがない構造ですか?子連れなのでアルコープがあったほうが安心なので…

    3.スーパーへのアクセス
       おそらく一番使うスーパーはアルクだと思います。直線距離は近いですが、アーバス東千田の入り口は道路に面したところにしかなかった気がするのですが、物件からアルクに行こうとおもったら東千田公園をぬけて遠回りする形で丸亀製麺のところから入るしかないのでしょうか?せっかく近いのにそれだとなんかもったいないですね。それでも十分近いとは思いますが。

    4.広島駅へのアクセス
       カープを見に行ったり、旅行や出張で広島駅に行くときは路面電車で行くしかないのでしょうか?近隣のバス停はあまり本数がないですし、市役所前まではだいぶ距離があったので。
       

  107. 3325 匿名さん

    冷静によく見ましょう。

    まず第2期がたったの36戸は不自然です。もしこのスレに書かれているような完成までに完売できるような人気の物件なら年内にもうあと戸150位売り切らなければならない筈です。
    それが5~8月までの4ヶ月でたったの36戸ということは月当たり9戸。

    2020年8月末まではあと28ヶ月。
    28ヶ月×9戸=252戸
    第1期173戸と第1期2次25戸の合計198戸が既に売れてるとして、

    665戸-(198戸+252戸)=215戸

    計画通り順調に売れたとしても完成時には200戸以上の在庫が読みとれます。
    あくまでこれは今のこの状況からわかる販売者側の目論見です。
    しかしながらだんだん売れにくい部屋が残っていきますし、物件の新鮮さも薄れますので現実的なことを言えば完成在庫は300戸あたりと見るのが自然です。

    嘘の情報で煽って騙そうとする書き込みがあまりにも目に余りましたので。
    みなさん気を付けましょう。

  108. 3326 匿名さん

    まだ一期なのと、駅前の高飛車なタワーと違って全部広げて大廉売しているので、人気の場所から売れているようです。
    全665戸で、半分くらいからかなり減速するでしょうし、最後200〜300くらいは関係者への割り当てになるでしょうね。おびえている業者も多いかと思います。

  109. 3327 匿名さん

    売れ残り抱える競合さんが必死やね。
    2期の36戸は8月まで残らんよ。
    競合はんは初月120戸とか余裕こいてたのに蓋を開けたら200戸だったやろ。
    600戸以上あっても完成在庫が出るかどうかも微妙よここは。
    それくらい人気の物件。

  110. 3328 マンション掲示板さん

    >>3327 匿名さん

    シティタワーって第7期とか売り出してていったいいつまでチラシ入るんだろう…。
    そして、最上階の広い部屋がなぜ売れない…??

  111. 3329 匿名さん

    次は8月まで売らないって事?本当?

  112. 3330 評判気になるさん

    完売してから言ってくださいね。
    途中までどんだけすごくても完売しないと意味ないですよ。

  113. 3331 マンション検討中さん

    >>3324 匿名さん
    バルコニーは2方向避難のため、給湯器や空調室外機置場としてつくります。
    副次的にメンテナンスに使えるといったところでしょう。

    1エレベーターの数
    都内50階600世帯のタワマンでは低層バンク3台、高層バンク3台非常用1台で十分足りてました。1台多い分よりゆとりが出ますね。それより増やすとコストがかかり過ぎオーバースペックといえます。
    2 アルコーブ
    扉の1/3程度が出っ張るアルコーブはあります。それで十分です。
    3 スーパーは好みがありますね。
    4 近いので時間がないときはタクシー。余裕があれば運行時刻みてバス。さらに余裕見れば広電1番線ですかね。

  114. 3332 匿名さん

    現状で広島駅へのアクセスはいいとはいえない状況ですね。
    バスの本数が増えたらいいなあ…

  115. 3333 匿名さん

    200戸ですか。第1期の価格表を見る限りどうみても平均で5000万円以上でしたから、100億円以上は売り上げたって事ですね。

  116. 3334 マンション検討中さん

    今金利が低いから買えるんだろうけど、みな金持ってるね〜当方4000万以上は出せませぬ。

  117. 3335 匿名さん

    >>3334 マンション検討中さん

    今頃は楽々園とかの戸建てでも5000万とかしますからね。
    ちょっと異常ですよ。
    あと2,3年様子見の我が家は、この物件がどのような結末迎えるか楽しみに観察しときますわ。

  118. 3336 検討板ユーザーさん

    >>3335 匿名さん

    オリンピック後に全体的に値段下がればいいですねー。でも、その時には金利は上がっているかも。
    先は読めませんよねー。

  119. 3337 匿名さん

    >>3330 評判気になるさん
    完売するんだよね。あなたには想像できないかもしれないが。

  120. 3338 匿名さん

    オリンピック後ってゆうか、ここの住宅ローン組む2年半後に金利上がってそうで若干心配

  121. 3339 マンション検討中さん

    世界的に見れば日本の不動産はまだまだリーズナブルよ。
    この前アメリカ、カナダ行ったけど向こうのマンション異常だよ。高すぎ。主に現地の金持ち連中に加え華僑が買ってるらしい。

  122. 3340 匿名さん

    エレベーターは高速運転も含め8機体制で待ち時間は僅少。

    広島駅まで、タクシー10分1000円。バスなら1時間平均4〜5本で15分。車無くてもOKな便利さ。

    アルコーブは無い部屋とある部屋両方あるけど、歩行スペースは充分に確保されている。

    スーパーは駅前通り経由徒歩5分はかかるけど公園沿いの快適な散歩道なのでストレスゼロ。

    はっきり言ってこれ以上のマンションはなかなか無いよ。広島では20〜30年に一度の物件だと思う。

  123. 3341 匿名さん

    >>3336 検討板ユーザーさん
    >>3338 匿名さん
    いや、本当に。その辺が悩みどころですよね。
    すでに固定金利は上昇傾向にありますし、判断が難しい時期。
    ここはローン以外の負担も大きいからちょっと躊躇しちゃいます。
    駐車料や管理費で4万はかかりますよね?

  124. 3342 匿名さん

    >>3341 匿名さん

    長いんですよねー、
    出来上がりまでが。
    仕方ないか。

  125. 3343 匿名さん

    200戸!
    広島にそんなに売れるマンションができたことは喜ばしいことですね!

  126. 3344 匿名さん

    >>3340 匿名さん

    立地も含めて20年〜30年に一度出る物件ならアーバンビューグランドタワーじゃない。
    ここの瀬戸内海ビューは良いと思うけど。

  127. 3345 マンション検討中さん

    いやアーバンでしょ。中古物件の相場をみたらすぐ分かるはず。
    あれだけ築年数あるのに、購入時とさほど変わらない値段で売れています。

  128. 3346 匿名さん

    >>3345 マンション検討中さん

    3344です。
    すみません
    アーバンが1番のヴィンテージマンションという意味でした。

  129. 3347 匿名さん

    アーバンもヒトトもいいね
    駅周りは土地柄がね

  130. 3348 名無しさん

    >>3347 匿名さん

    そうですね。15年経っててまだきれいだし、何より場所がいい。ただ、内廊下じゃないから雨とかで廊下が汚れてしまうのがなんとも…寒いし。
    でも、あの当時であれだけのものを作ったのはすごいとおもいます。

  131. 3349 匿名さん

    アーバンは弁護士、税理士、会計士などの人には最強の立地でしたね。
    周りに税務署、法務局、裁判所がありますから。
    ここはファミリーがターゲットでしょうか。
    価格は予想していたより安いですね。

  132. 3350 マンション検討中さん

    朝の通勤通学時がやはり心配です。
    悪いケースを予測すると、狭い広電のホームがぎゅうぎゅうになって横断歩道まで人があふれ、
    あきらめてバスに乗ろうかと思うと近隣のバス停は本数が少ないから市役所前まで毎朝800mを大勢でゾロゾロ歩く。
    「おかしいな、利便性がいいと思って買ったのにこれじゃ意味ねえじゃねえか…」とブツブツ言いながら。
    とある人は車にしようと思うもなかなか車が出せないからあきらめ、とある人はバスもなかなか乗れないから徒歩に切り替え、
    「まあ健康にいっか…」と喜んで徒歩通勤するかもしれません。
    交通機関が微妙なところにタワーを買うということはそういうリスクをはらんでいると思います。
    駅前タワーなら上のような現象は起こりえないわけですから。

  133. 3351 匿名さん

    ん?最寄りは日赤病院前で徒歩5分ですよ。

  134. 3352 匿名さん

    >>3350
    情報が間違っている割に、参考になるが押され過ぎてる気がします。

  135. 3353 マンション検討中さん

    >>3350 マンション検討中さん
    いろんな心配されているけど、600世帯程度で公共交通機関がキャパオーバーなることはまずありません。
    逆に通勤の選択肢が多くあって、まちの中心を再認識です。ここに住む人は中区に職場あるんじゃないですかね?
    広島駅近のメリットは他県に行くだけですよ。他県に通勤とか悲しい人生だなぁ。出張はタクシーで駅まで行けばいいし〜。
    職場が中区にあり理想は天気にいい日に歩いて通勤できることが最高〜

  136. 3354 匿名さん

    また粘着**のピンボケ君が赤恥かいてるなw

  137. 3355 匿名さん

    その人ネガ書き込みした後にいいね連打するから即特定できる

  138. 3356 匿名さん

    200戸100憶も売り上げれば色々な方が色々な思惑を持つという事でしょうね。
    一人で16回も参考になるを押すのは不可能です。

  139. 3357 匿名さん

    >>3356 匿名さん
    できるよ。普通の人はしないけど。

  140. 3358 匿名さん

    >>3357
    ご参考までにどうやってやるのでしょうか?色々な所から不買運動が入っているのかなと思っていました。
    一人だとすると駅前タワーを推している点がちょっと気になりますね。

  141. 3359 匿名さん

    >>3358 匿名さん
    スレが面倒くさくなるのでやり方はいいませんが、この書き込みを7まで上げます。

  142. 3360 匿名さん

    >>3358 匿名さん
    7にしました。
    多分ライオンズ関係の方のネガティブキャンペーンだと思います

  143. 3361 匿名さん

    >>3359 匿名さん
    凄い!全く参考になるの数はあてになりませんね。参考になるを押しました!!

  144. 3362 匿名さん

    >>3361 匿名さん
    ネガティブな書き込みに不自然に参考になるが押されているのは全部この人です。ほかのスレでもhitotoを下げてますね。

  145. 3363 匿名さん

    逆を言えば、hitoto上げ他下げをしているのもこの人ということになりますね

  146. 3364 評判気になるさん

    >>3362 匿名さん

    同じ人が書き込んでることまで分かるんですか??

  147. 3365 匿名さん

    粘着君のライオンズグランテラスのスレにおける不買活動w


    846:マンション検討中さん[2018-04-24 18:44:18]
    その通り。ヒトトタワー買わなくてよかったってね!

    削除依頼 参考になる!6 投稿

  148. 3366 マンション検討中

    >>3351 匿名さん
    そのバス停の本数と路線をみたら通勤に使えんのは明らかでしょ。
    hitotoでバスを使おうと思ったら市役所前か広電ボウルまで行かないと。

  149. 3367 検討板ユーザーさん

    >>3366 マンション検討中さん
    参考になる押さないの?

  150. 3368 匿名さん

    今日営業に聞いたら第2期ももう10戸以上売れたって。あっさり200戸越えで勢いとまらないね。

  151. 3369 マンション検討中さん

    ここで有用な情報のみを汲み取っていけば、より革新持てるでしょ〜だから完売さらに加速するよ

  152. 3370 マンション検討中さん

    窓に使ってるLow−Eって凄いよ!
    かなり高価なガラス。
    広島のマンションで他に使ってないんじゃない。

  153. 3371 匿名さん

    自信があるのなら他を蹴落とす必要なんてないんですよ

  154. 3372 匿名さん

    いや、半分以上そうじゃない?

  155. 3373 匿名さん

    >>3360
    ライオンズが>>3350の書き込みを書くメリットありますか?
    とにかく驚きました。ネットは怖い。信じていい情報はちゃんと自分で取りにいかないといけませんね。

  156. 3374 匿名さん

    文末の駅前タワーならまだしも、ライオンズにメリットはないですよね。
    とはいえ、駅前タワーとは購入層が違うでしょうからライバル視していないと思います。
    勝手に敵を作り、想像を膨らませる人は怖いですね。

  157. 3375 匿名さん

    一番怖いのは一人で10数回も参考になる!を連打してる>>3350だけどな
    なぜそこに触れない(笑)
    やり方知ったらぞっとするような気持ち悪さだわ
    >>3350がライオンズかどうか知らないがライオンズにメリットはあるだろうな近場で競合してるから
    第三者の俺からみたら深夜にライオンズ擁護の書き込み連投してるお前がライオンズに見える(笑)

  158. 3376 マンション検討中

    みなさんどの間取りで申し込みされてますか?
    ネットでみると個性的な間取りが多いですね。

  159. 3377 匿名さん

    モデルルームで販売状況教えてもらえば間取り毎の販売状況がわかりますよ

  160. 3378 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  161. 3379 匿名さん

    >>3375
    そうおっしゃったら、>>3350はどう考えたって駅前タワーが怪しいのに、早朝にライオンズに疑いを再度持っていこうというコメントはかなり駅前タワー寄りでは。3375さんのコメントが駅前タワーだと確信するほどの内容ではありませんけど。

  162. 3380 匿名さん

    >>3375
    3350の参考になるを押したうちの一人です
    自分とあわない意見はたった一人であると考えたい気持ちは分からなくもないですが、全員があなたと同じ考えではないというのを受け入れるべきです
    近いからライバルになる考えが不思議ですね
    同じタワーではないんですから別物ですよ

  163. 3381 匿名さん

    >>3378 匿名さん
    今ネガコメ入れても信憑性は出ないから意味がないと思いますよ。

  164. 3382 匿名さん

    >>3380
    どうして参考になったかという妥当と思える理由と、3380さんがhitotoを検討しているという証明(長期修繕計画、管理規約等)ができるなら3380さんを信用します。それができないなら凄く怪しいコメントです。

  165. 3383 匿名さん

    自分はスーパーへの近さが外せない条件でしたので、いくら近隣の物件でもスーパーが遠ければ見に行きすらしませんでした。千田エリアによほどこだわりがない限り、各々の外せない条件を元に色んな物件を検討するのではないでしょうか。

  166. 3384 匿名さん

    >>3380
    3382に対してノーコメントを選んでしまうと自白だと見られますよ。検討している証明は必須です。

  167. 3385 匿名さん

    >>3368 匿名さん
    >今日営業に聞いたら第2期ももう10戸以上売れたって。あっさり200戸越えで勢いとまらないね。

    ↑全く状況知らないからこんないい加減なこと書けるんでしょうね。


    昨日入手の情報です。
    実際に売れたのは第1期173戸のうち150戸足らずかと。
    申込が被ったところで未販売住戸で補える部分を急遽売り出したのが【第1期2次】。

    要するに、通常は
    [売り出し]→[申し込み]
    であるはずが、
    [申し込み]→[売り出し]
    としたのが【第1期2次】であるとのこと。

    だから、【第1期2次】の登録受付期間
    [2018年4月23日~2018年4月24日] ←締切り前日の公表
    という姑息な手段で他の申し込みが発生しにくい状況にしています。

    売主サイドは販売スタート時で300戸以上の成約を目指したかったらしい。ざっくりと言えば、最初に300以上売れればあとは残り300を年間100ずつで3年かけて売ればいいとの思惑。当てが外れたので刈り取れる客は早期刈り取りをする営業スタイルとしていく見込み。

    【第1期2次】とは対照的に【第2期】36戸は今から8月末までに新規で獲得しなければならない顧客数で、これが36戸だけというのはなんとも弱気の数字だと思わざるを得ない。やはり人波去って反響数が激減しているのがその要因かと。

  168. 3386 匿名さん

    3380が怪しいって話は置いておこう。3350はかなり駅前寄り。3359さん、そうは思わないですか?

  169. 3387 匿名さん

    >>3385
    検討者目線だと第一期二次は姑息じゃないと思いますよ。同じ部屋に申し込みが入らないにとおっしゃっていますよね。だったら一期一次の人も一期二次の人も納得しやすいと思います。何故姑息なのか教えていただけると幸いです。後3385さんは凄い詳しそうなので、もう一つ教えて欲しいです。
    追加販売25戸は多分全部売れる前提ですよね?2日で締め切る位ですから。

  170. 3388 匿名さん

    >何故姑息なのか教えていただけると幸いです。
    「姑息」の意味を正しく理解していますか?
    https://takahirosuzuki.com/2014/0720183211

  171. 3389 匿名さん

    駅前とは客が被らないですよ。求めるスタイルが違いすぎます。ついでにお値段も異常です。

  172. 3390 マンション検討中さん

    150戸売れたのはすばらしいですね。購入された部屋の価格はどのくらいが多かったのでしょうか。やはり低価格のみが売れたんですかね。

  173. 3391 評判気になるさん

    土地取得の経緯からか、会社の方針かわかりませんが、
    この物件は抽選にしなければならないことになっていると営業から聞きました。

    ただ期ごとの申込期間を長くするとそれだけ同一の部屋への申込者がかぶる可能性が高くなり、
    結果何回も抽選をはずす人が出てくるかもしれない。
    そうなるとせっかくの希望者が他の物件に逃げかねない。
    よって第一期の落選者を確実にゲットするため、第二期を2日間のみ、しかも直前に告知するという奇策に出たのではないかと思います。

    あまり余裕はなさそうですね。

  174. 3392 マンション検討中さん

    そうなんですね。様々な再開発企画が頓挫した土地ですし、安く購入したぶんそのような理由があるのですね。それならば、売れる部屋から売って、残りは長期計画になるのでしょう。そうしているうちに紙屋町・西広島のタワマンも公示を出すでしょうし購入者にはうれしい悩みがでてきますね。
    ただ、どの価格帯が売れているのか気になりますね。

  175. 3393 匿名さん

    >あまり余裕はなさそうですね。
    実際はだいぶ焦ってるようです。

  176. 3394 匿名さん

    第一期一次のお部屋で購入を予定しています。
    第一期二次については、倍率が付かないやり方にしなければ、後から買おうとされた方が第一期一次の部屋に登録を入れてしまいたくなるからという説明を受けました。私としては納得できる理由ですが、落選した人に確実に買ってもらいたいという意図についても筋は通っていると思います。
    第一期二次は残念ながら落選されてしまった方、第一期一次で抽選参加を回避された心ある方、第一期一次に欲しい部屋が無かった方が中心で極めて短期で販売している点から25戸はほぼ全て売り切れているのは間違いないと思います。また、その様な手段を取ったという事は第一期一次の部屋は概ね購入の意思が示されている部屋を販売していると理解しています。
    尚、登録期間中にメリットを連投されているコメントは、抽選が怖い前提がある検討している方がその様な行動を取るとは考えにくく、デメリットや売れていないというコメントを連投されている方はそもそも検討している訳が無いと思います。
    やっと購入できることが決まって私は心底ほっとしています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。多忙でそれほど貢献はできませんが、hitotoという街をいい街にしていきたいなと思っております。子供は小さいですが、ご迷惑にならない様に最大限配慮いたしますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
    昼休みの書き込みなので、申し訳ありませんが議論には参加できません。あくまで一意見としてご理解下さい。また、最早私は検討している立場ではないので、あまりコメントを書き込むのはフェアではないと思いますので、こちらで失礼いたします。

  177. 3395 匿名さん

    面白い議論になっていますね。
    第一期一次のネガティブ側の読みは150戸程度予想。
    納得感あります。途中で止めた人はいると思います。
    第一期二次の25戸は全部売れているも納得。
    この25戸は落選した人か追加で欲しい人という前提になった時違和感があるのが第二期。
    何故販売が先なのか。追加販売の戸数に対して何故予定の戸数が少ないのか。
    営業担当の方に聞いたら教えてもらえるかな?

  178. 3396 匿名さん

    既に200戸売れてるよ。営業に直接聞けばわかるはなし。たった1ヶ月で200戸売って広島記録を更新した超人気物件ですよここは。
    毎週水曜日午前中はモデルルーム休みの競合営業が荒らしにくるからスルーでOK

  179. 3397 匿名さん

    >>3395
    何故売れていないと主張されている方のコメントを信用してしまったのでしょうか?購入を途中で止められた方がいるという予想については同感ですが、後から来た方に買ってもらえれば結果的に売り切れる可能性がありますよ。営業の方に事実を確認されるなら大丈夫だと思いますが、売れていないと主張する理由があまりに専門的過ぎる点には疑問を持っていただきたいと思います。間違っていたら大変申し訳ありませんが、3396さんもちょっと検討している方には見えません。

  180. 3398 マンション検討中さん

    >>3397: 匿名さん
    言っていることがよくわかりません。

    3385の方は入手された情報をもとに具体的な数字を上げながら現在の状況を解説しています。
    一応理屈は通ってます。ただ、その真偽は中の人にしかわかりません。

    それに対して
    「売れてないと主張している」
    「後から来た方に買ってもらえれば結果的に売り切れる可能性がある」
    「売れていないと主張する理由があまりに専門的過ぎる点には疑問を持っていただきたい」

    というのは全く反論になっておらず、理論の格が違います。
    もう少しきちんと理論を組み立てて発言したほうが掲示板が面白くなりますよ。

  181. 3399 eマンションさん

    >>3385 匿名さん
    あなたも半分は適当なこと言ってますね。

    残り300を3年かけて売れば良いとの思惑

    そんなことは断じてありません。
    全ての住戸はカラーセレクト、キッチン高さ、有料オプションを決めないと設備工事、
    仕上げ工事ともできません。
    既に低層階の躯体が立ち上がってきており下層階から先に決めていきたい思惑があります。
    竣工1年前に100戸も余らせたら本来選べるものも選べなくなりますよ。


  182. 3400 匿名さん

    >>3391 評判気になるさん
    私が希望していた部屋は抽選にならないよう上手く調整したと営業さんは仰っていました。
    おかげで私は無抽選で購入(予定者といえばいいかな?)出来ました。
    営業マンによって言うことが違うのでしょうか?
    まだそこまで営業マンの方と話してないのですが、
    1番倍率高かった部屋は何倍なのでしょうかね?

    それこそ、私が無抽選だったことも、アンチからすれば、「売れてない」レッテル貼られてしまうのでしょうね。

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円・4,380万円

2LDK

53.63平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,948万円~5,298万円

3LDK・4LDK

68.49平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

未定/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸