広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 3603 マンション検討中さん

    [No.3584~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
    ・前向きな情報交換を阻害するため
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為

  2. 3604 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  3. 3605 匿名さん

    >>3580
    GW中契約戸数が増えていたとのことですが、
    詳細をお伺いしたいです。(ソースor増加件数、部屋タイプ等)

  4. 3606 マンション検討中さん

    >>3589 匿名さん
    仮に日当たりのある方角でも、目の前に高層建物が建ったら、眺望が失われお見合い部屋状態となります。覗かれないようカーテンを閉め続け日当たりの意味もなくなります。
    現に都心部のタワーマンションではよくあることです。眺望が得られていた住戸の目の前に事務所ビルがたってしまった。タワーマンションあるいは立体駐車場ができてしまったなど実例ありますよ。
    タワーマンションにおける部屋選びのポイントは日当たりもさる事ながら、目の前に高層建物が将来建つまとまった民有地があるかどうかです。訴訟対策として重要事項説明書にも記載してあります。
    そういう視点で見ると北西側は都市公園のため将来にわたって視界が確保され実に条件がいい。
    その他でいえば、既にコメントがあるように北側眺望は順光といって被写体となる街並みが日に照らされ明るく見えます。
    そしてなんと言っても広島の街並みが北側に広がる立地です。首都圏でいうと同じような条件が川崎市のタワーマンションにいえ、北側住戸の値付けが高い逆転現象が起きています。
    地域差があるので今の段階では広島はそこまで重視されていないだけで、北側住戸が不利だという見方は全く当てはまらないといえます。さらに値付けが低いという特典付き。競争率も低く安いとなれば購入対象になりえます。


  5. 3607 マンション検討中さん

    ここの高層階北側の夜景は広島で一番だと思います。

  6. 3608 匿名さん

    >>3597 匿名さん
    グランクロスタワーで第一期125戸な
    なか、ここで333戸を第一期に売るなんて不可能そうだとは素人でもわかりますが、本当に想定したのでしょうか?行く度いつも混雑していましたが、更に2倍混雑するというのも考えられないので、半分以上売る想定は事実ではないと思います。

  7. 3609 検討板ユーザーさん

    hitotoが売れてないと思わせたい特定の荒らしが言ってるだけなのでスルーでいいと思います。ゴールデンウィークは来客制限かけてますが、それくらい人気ということでしょう。販売戸数で言えば今後20年は抜かれない記録だと思います。

  8. 3610 マンコミュファンさん

    >>3608 匿名さん

    営業マン20人で第1期に300戸は物理的に無理です。購入した者ですが、購入説明会もタワマンなので説明事項がかなり多くてゴールデンウィークまでに150組近くの購入者を分割して説明するのも大変そうでした。その間、第2期に向けての購入者の対応もしなくてはなりませんから。
    マンション購入がなぜ何期にも分けてするのかは、物理的な問題と、売る側のメリットと両方があります。特にこのようか大規模なタワマンであれば尚更です。
    ただ、購入者として懸念されるのはグランクロスタワーに見られるように多種類の住人がいることで、今後修繕などの問題が露見してくるとおもいます。
    そのときは住み替えるつもりですが。

  9. 3611 匿名さん

    グランクロスタワーの購入者ですが揉めているのは地権者の利権絡みです。
    hitotoは地権者がおらず、購入層も安定していそうなので高値で売れるうちにこちらへの住み替えを予定しています。

  10. 3612 匿名さん

    ゴールデンウィークの来場制限の記載がホームページにありましたね。今日は臨時休業のようです。

  11. 3613 匿名さん

    >>3595 通りがかりさん
    紙屋町あたりなら別件の通りすがりに見て買いたくなることもあるだろうけど
    千田東となるとそこに住んでる人しかまず行かないのが

  12. 3614 匿名さん

    この前宇品に行く途中に通りました。隣に広い芝生の公園があってものすごくいい雰囲気でしたよ。

  13. 3615 通りがかりさん

    >>3611 匿名さん

    なるほど。
    シティタワーにも地権者がいますよね?
    どのような問題が起きるんでしょうか??

  14. 3616 匿名さん

    環境の良いマンションですから、それを嗜好する方ならきっと良い方が多いだろうと見立てています。色々な方がいるとは思いますが、個人的には1LDKが無いのは良かったです。

  15. 3617 マンション検討中さん

    タワーマンションは立体に積み上がった街に例えられます。これを戸建て住宅に置き換えると、約7.5ヘクタールの土地が必要でそこに道路があり電柱、下水、水道、ガス管が敷設されているでしょう。道路の代わりがエレベーターと廊下。インフラは設備配管ですね。
    マンション理事は自治体長や議会で、管理費と修繕積立金はその街を運営維持する税金みたいなもの。行政からみればタワーマンションは一つの街をコンパクトに収め、住民だけで都市インフラを維持してくれるのですからいかに合理的かがわかります。もっと市に要望していいくらいですよ。
    マンションと捉えるからちょっとしたことが不満につながります。ここはもはや街です。当然いろんな人が住みます。家族構成も所得レベルも生活スタイルも様々。それらを受け入れる寛容さも必要でしょう。ギスギスした街にしないためにも。

  16. 3618 匿名さん

    >>3617 マンション検討中さん
    1LDKは無くとも、55㎡~143㎡と広さもまちまち、価格だって第1期で2960万円~19600万円と幅広いわけだから、
    >家族構成も所得レベルも生活スタイルも様々。それらを受け入れる寛容さも必要でしょう。

    仰る通りです。

  17. 3619 匿名さん

    >>3617
    ごもっともなご意見だと思います。
    私は恐らくこの物件においては平凡な部類だと思いますが、宝くじが当たっても買えないお部屋までありますし、当然にライフスタイルの違いはあるはずです。年齢がまちまちなのも分かっています。665戸もあればそもそも住民の多様さは前提だと思います。
    一般的な会社員の身としては多様な方と接触を持つのはいつもの事です。同じマンションの住民という点において少し関係性は深いですが、665世帯全ての方とお知り合いになるというような事でもない訳ですから、その多様さについて極端に心配をする必要性を私自身は感じていません。
    私自身は共同住宅の住民としてのマナーやルールについてしっかりと配慮するつもりです。
    その思いの積み上げが良いマンションとなる前提条件だと考えています。

  18. 3620 匿名さん

    >>3618 匿名さん
    そもそも相互に干渉せずに生活できるのがメリットなのが分譲マンションではないでしょうか?
    きちんと決められた管理費や修繕積立金さえ払っておけば、町内会のような煩わしさが無く生活できる。隣近所とは挨拶程度のお付き合いで財布の中を覗き込むようなそんなことはしない。こういった生活スタイルが支持されて分譲マンションを購入する人が増えているのだと思います。
    ただし、
    >受け入れる寛容さも必要でしょう。
    それもそうですが、迷惑を掛けない付き合いを慎重にする必要があるのだと思います。
    基本的に入居者どうしお付き合いはあるでしょうがそれはママ友的なお付き合いに留めるべきだと思いますね。

  19. 3621 匿名さん

    千田小学校の児童が一般開放されたこのマンションの「みんなのプロムナード」をまっすぐ行けば、安全に東千田公園まで最短距離で行けますね。
    千田小学校の児童にとってはとても都合の良いマンションです。

  20. 3622 マンション検討中さん

    >>3620 匿名さん
    ごもっともな意見です。そういう方も一定数いるという寛容さです。

  21. 3623 匿名さん

    >>3621 匿名さん
    小学校と公園が目の前、図書館や公共グラウンドも近く、マンション内にはスタディルーム、音楽室に工作スペースまでありますから子供たちにとっては最高の環境かもしれませんね。

  22. 3624 匿名さん

    一般開放とのことですから地域住民にとってはラッキーですね。

  23. 3625 匿名さん

    >>3610: マンコミュファンさん

    「今の営業人数は20人。それでさばける戸数は…、よし、173戸で行きましょう(キリッ)!!」
    なんてやり取りをしたってことですか?ハハハハー!!

    広島にいる大手デベの営業は他の部署からの派遣ばかりですよ。彼らは地元のことは全然知りません。
    関西弁の方も多いです。派遣先で付け焼刃の知識で営業するのが仕事です。
    戸数がさばけそうなら営業の派遣数を増やすだけ。

    要は今の販売戸数が売れそうな戸数と判断しただけのことです。
    事前にもっと手ごたえがあれば増やしてますよ。だって今のペースでは明らかに完成在庫抱えるわけですから。

  24. 3626 匿名さん

    >>3624 匿名さん
    勘違いされると困るのですが、スタディルームは完全にhitoto住人だけですよ。ここは貸切も不可です。
    別棟の工作スペースなども、必ずhitoto住人が参加できることを前提とした一般参加も可能のイベント時だけしか入れません。普段間違って建物内まで入ったら不法侵入です。

  25. 3628 マンション掲示板さん

    [No.3627と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  26. 3629 匿名さん

    >>3626 匿名さん これはウソってこと?

    1. >>3626 匿名さん これ...
  27. 3630 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  28. 3631 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    ソースは?

  29. 3632 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    マンション規約をよく読んだ上です。勘違いがあれば申し訳ないですが、他の契約者の方が指摘して下さい。
    スタディルームはhitotoだけは営業さんに何度も確認しました。近所のどこの誰かも分からない方達の溜まり場になって席がないようなら自分の勉強にならないので。
    あと、他所のマンションのキッチンルームや音楽室とか普通使おうと思います?使用料もhitoto住人より部外者はかなり高く設定されていましたし有料予約制です。
    そもそも計画段階の地域へ開放という言葉だけで、近所の子どもが全て無料で使えるなんて勘違いする方が厚かましいなと思いますが。

  30. 3633 匿名さん

    >>3625 匿名さん
    3610さんは300戸は無理だとおっしゃっているだけで、事前に173戸と決めているとはおっしゃっていません。不買運動の方が購入して適切な情報を入れている方に突っかかるのはイマイチだと思いますよ。

  31. 3634 匿名さん

    >>3632 匿名さん
    公民館とかそういう感覚で使うのかと思っていました。
    子供会とかで。
    高いんですね。

  32. 3635 匿名さん

    >>3634 匿名さん

    近所の小学生が公民館の代わりに「よしhitotoのキッズルームいこーぜー!」
    みたいなこと言うと?

  33. 3636 匿名さん

    >>3635 匿名さん

    いやいや(笑)

    町内会経由とかで、こんどクリスマス会に使わせてくださいとか、婦人会?の料理教室に使わせてくださいとか、そういうこともあるのかなあー程度に思っていたってことです。

  34. 3637 検討中

    >>3636 匿名さん

    とにかく、営業に聞きましょう。購入検討者なら。

  35. 3638 匿名さん

    公民館などの施設は税金で賄われていますから、納税者は思う存分無料か格安で使ってください。
    マンション施設の管理は誰のお金でされているか考えれば部外者の使用料が高いのは納得ですよね。逆に住民未使用時に高い使用料を払ってルールとマナーを守ってくれるならマンションの収益になるので歓迎とも言えます。

  36. 3639 匿名さん

    市有地を市民に一般開放を条件に土地を買ったと(>>2484 匿名さん)が言っていますが、ということは購入検討者でなくとも広島市民ならば誰でも疑問に思って良いのではないでしょうか?

    ここって、地域の子どもたちのため、地域の住民のため、地域の商店街のため、そして広島市民のために存在する施設ですよ。それとのトレードオフで広島市が土地を売ってマンションを建てさせてやるって言うのが市民側としての本音です。
    今さら何言ってんだか。


    1. 市有地を市民に一般開放を条件に土地を買っ...
  37. 3640 匿名さん

    >>3638 匿名さん
    >マンションの収益になる
    部外者の利用料はマンションの収益になるんですね。
    きちんと市民のために広島市に法人市民税を払ってくださいね。
    それと、人格のない社団としての法人税もお願いします。

  38. 3641 匿名さん

    その施設をつくるのがオープンエーという贅沢さ。広島にはもったいないねえ。

  39. 3642 匿名さん

    >>3640 匿名さん
    心配しなくてもちゃんと収益の税金まで説明がありましたよ。
    そもそもプロムナードや庭は誰もが散策できるオープンスペース以外の何物でもないですよね?充分過ぎるほど市民に無料で私有地を一般解放していると思いますが。
    公共施設でも何でもないマンション別棟の共用施設まで部外者にいつでも無料格安で解放しろなんて、モンスタークレーマー以外の何者でもないですよ。

  40. 3643 匿名さん

    部外者の誰でも予約できる訳ではないです。
    詳しくは営業さんまで。

  41. 3644 匿名さん

    >>3639 匿名さん
    老人ホームや車屋などがあるhitotoという町全体のコンセプトはそうですが、その中の一部であるマンション及びマンション付随施設はマンション住人のものですよ。決して地域や市民の為の施設ではありません。そこは勘違いしないでください。
    その上で、市との約束があるのでプロムナードは通学路に解放しているだけです。
    さらにマンション住人はhitotoの会費も毎月無意味に永遠に払い続けます。もっと言えば、当たり前に広島市民としての税金も払っています。お互いに市民なのに市民側とか、完全に意味不明です。

  42. 3645 匿名さん

    >さらにマンション住人はhitotoの会費も毎月無意味に永遠に払い続けます。

    間違いです。

  43. 3646 通りがかりさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  44. 3647 匿名さん

    >>3645 匿名さん
    どこが間違いか言わないと。

  45. 3648 匿名さん

    永遠の600円

  46. 3649 匿名さん

    >>3647 匿名さん
    なんで全く検討してない人に言わないといけないのかな。資料持ってないから間違いだとわからないんでしょ。

  47. 3650 通りがかりさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  48. 3651 匿名さん

    資料持ってる人ならどうして契約しないのですか?

  49. 3652 匿名さん

    連休だというのにヒトト以外のスレ全然伸びてないね

  50. 3653 検討板ユーザーさん

    書き込み多いのは火曜日水曜日ですよ

  51. 3654 匿名さん

    >>3649 匿名さん
    残念ながら私は契約者ですが、毎月600円個人的に意味が分からないお金を拒否権なしで払い続けるのは間違いではないでしょ。

  52. 3655 名無しさん

    >>3654 匿名さん
    それならこう書くべきだと思います。第三者ですが。

    >さらに一部のマンション住人はhitotoの会費も毎月無意味に永遠に払い続けます。

    全員が払うけど意味がわからないのは一部の住民でしょう。全員意味がわからなければ会費が成立しません。半分以上意味がわからなければ総会で否決されます。

  53. 3656 匿名さん

    >>3655 名無しさん
    第三者だから分からないと思いますが否決できませんし、住民は拒否権自体がありません。大部分の人が意味が分かった上で、無意味だと思いながら払い続けるで正解だと思いますよ。

  54. 3657 名無しさん

    >>3656 匿名さん
    よろしければ使用用途となぜ総会で否決できないのか教えてください。本当に否決できなければ法的に問題があるように思えます。

  55. 3658 匿名さん

    ガセネタですよ。契約した人の書き込みではないです。

  56. 3659 匿名さん

    ですね。なぜこういう書き込みをするのか。

  57. 3660 匿名さん

    マンションが毎月約40万円のhitotoマネジメント会費を上納する。
    これを了承しないと買えないマンションなんでしょ?

    理不尽でも買う以上は了承しているわけだから文句は言えない。
    言わさないのが売主のやり方だからしゃーない。

    当事者以外には関係ない事です。

  58. 3661 通りがかりさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  59. 3662 匿名さん

    文句があるなら買うな。
    買わない奴には関係ない。

    こういうことになりますが。

  60. 3663 マンション検討中さん

    >>3654 匿名さん
    意味がわかってないのは貴方ではないでしょうか。まずこの土地を市と大学が払い下げるにあたって地域貢献度を評価し事業者を選定した経緯があります。公開スペースやコミュニティー施設もその評価対象です。その運営に必要な600円の会費もそうです。それが条件で破格の土地を取得でき相場より安い分譲価格で購入できるわけです。
    あなたがもし契約者なのであれば安く買っておいて、その条件を意味がないというのはむしが良すぎますね。担当から説明を受けていなかったのであればこれで理解してください。
    年間7,200円、30年間払い続けても216,000円。土地を相場取得した場合こんな額では収まりません。大いに意味のある600円なのです。

  61. 3664 匿名さん

    >>3663 マンション検討中さん
    なるほど、論理的でよくわかる説明です。ありがとうございました。

  62. 3665 匿名さん

    だったら216000円高い方がええやん。
    たかが216000円の事で永遠に縛られるくらいなら。

  63. 3666 匿名さん

    >>3663 マンション検討中さん
    購入者ですがよく知りませんでした。ありがとうございます。

  64. 3667 マンション検討中さん

    3663は、まったくナンセンス。
    そんな経緯なんて購入者が理解する必要ないっしょ。
    行政とデベロッパ間の話。購入者に未来永劫権利義務が継承されるってどこにかいてあるの???
    ちなみに3654ではないです。

  65. 3668 マンション検討中さん

    >>3667 マンション検討中さん
    確か縛りが5年間だったと思います。間違ってたらごめんなさい。6年目以降は総会議決で規約を変えれば支払う必要はありません。ただそれだけの票が集まればの話ですが。私は安く買えた分、街の将来に役立ててもらう派です。

  66. 3669 マンション検討中さん

    >>3667 マンション検討中さん
    ちなみに購入者は重要事項説明に会費を支払うことが明記された書面に署名捺印した方ですので理解したことになります。
    署名を拒否すれば購入資格はありません。

  67. 3670 通りがかりさん

    未来永劫600円などと大嘘ついてるのは購入者になりますした不買アンチですね

  68. 3671 匿名さん

    文句があるなら買うな。
    ということですね。

  69. 3672 匿名さん

    hitoto会費は払わなくても大丈夫ですよ。
    管理金や修繕積立金もそうです。
    法的には固定資産税だけ払っていれば部屋を追い出されることもありません。
    もちろん滞納に対する請求はありませんが、法的拘束力はありません。

    戸数が多くて安かろうの住民も多いですから、
    そういった費用の未納をする住民は多数出ます。ほかのタワマンもそうです。
    ここは一般的なマンションを維持管理する費用に必要に加え緑地などの管理費用もとられますが、
    未納住民が増えたら当然そういったスペースの管理の質は落ち、
    結果建物の資産性もさらに落ちるのではないでしょうか。
    そう思うとなかなか不安で購入に踏み切れないですね。

  70. 3673 匿名さん

    >>3672 匿名さん
    さすがにそれは違うと思う。

  71. 3674 匿名さん

    もちろん滞納に対する請求はありませんが→請求はありますが  の間違いです。

  72. 3675 匿名さん

    荒らしは削除依頼で。
    嘘情報もエビデンスを付けて依頼すれば削除されます。
    ついでにアクセス禁止依頼をしておけば効果的でしょう。
    600円の件で赤っ恥かいて悔しいのはわかりますが少しやりすぎですね。

  73. 3676 マンコミュファンさん

    不買運動もここまでくると哀れだねえ

  74. 3679 匿名さん

    [No.3677から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  75. 3680 匿名さん

    >確か縛りが5年間だったと思います。間違ってたらごめんなさい。
    間違ってますよ。
    最初の修繕積立の縛りが5年です。

  76. 3681 検討中

    >>3672 匿名さん

    不安で購入できなければ購入しなければ良いだけの話。
    不安だ不安だと連呼するために出てこなくてよい。穴掘って喚きなさい。

  77. 3682 匿名さん

    嘘ついて不買運動して削除されるくらいなら出てこなけりゃいいのに

  78. 3683 匿名さん

    なりすましアンチが恥をかいたと連呼したり、不買活動扱いや競合営業の嘘情報に勝ったとなぞの認定をする愉快犯のような方が実は一番の荒らしです。便乗したり相手にしないようにしましょう。

    最近は情報提供者の発言が否定される流れになるとアンチ認定、同意見は全て同一人扱いし書き込みが途絶えると不買活動アンチに勝った。別のおかしな書き込みがあると悔しくてまた荒らしにきたという流れを定型で楽しんでいますね。
    これが快感で病みつきになってしまったんでしょうが、そろそろ正気に戻ってこの遊びを卒業して欲しいです。

    情報が間違っていれば勘違いもあるでしょうし、根拠を述べて訂正すればいいだけです。あまりにひどければ削除依頼で管理人に判断を委ねましょう。管理人は過去の書き込みから荒らしなのか判断できますから。

  79. 3684 匿名さん

    >>3683 匿名さん
    削除依頼致しました

  80. 3685 マンション検討中さん

    タンクテラスと同じ完成在庫多数の物件。

  81. 3686 匿名さん

    第1期:173戸
    第1期第2次:25戸
    合計:198戸
    これが現在の売り出している戸数です。

    今から売り出す戸数は総戸数665戸だから
    665戸-198戸=467戸

    引渡までに完売するなら今月から引き渡しまでの27ヶ月間に
    467戸÷27ヶ月=17.29戸
    平均毎月18戸販売する必要があります。

    既に第2期は4ヶ月間で36戸の販売ですから、
    毎月9戸のペースです。
    今の段階で毎月9戸のペースですから、
    これから平均毎月18戸売れることは常識に考えてあり得ません。


    では、現実的に。
    今月から引き渡しまでの27ヶ月間に平均で毎月6戸の契約があると仮定すると、
    27ヶ月×6戸=162戸

    既に売り出しの198戸と合わせると、
    198戸+162戸=360戸

    665戸-360戸=305戸

    よって、300戸程度の完成在庫が発生する可能性が十分にあることが解ります。

    完成までに完売すると主張される方は、
    毎月平均18戸売れ続けるという根拠をお願いします。
    毎月18戸というのは週休2日のマンションギャラリーでほぼ毎日申し込みくらいの件数となります。

  82. 3687 匿名さん

    >>3686 匿名さん
    なんで9戸/月が急に6戸/月になるん?
    間違いだからやり直し。
    あとhitotoのモデルルームに行ったらものすごく売れてるんが実感できるで。完売まではわからんがの。

  83. 3688 匿名さん

    >>3687: 匿名さん

    >なんで9戸/月が急に6戸/月になるん?
    まだ売り出して間もない今の第二期で36戸/4カ月、つまり月9戸を売る予定をデベがたてている。
    マンションの販売ペースは売り出しが最大でその後は下がるのが一般的なので、
    今の時点で月9戸なのだから今後27カ月の平均として月9戸以下の数字として月6戸という数字を仮定で出した。

    >ものすごく売れてるんが実感できるで
    ものすごく売れてる感じでも300戸残ったらだめですし、
    あまり売れてない感じでも売り切ればいいと思います。

  84. 3689 匿名さん

    >>3686 匿名さん
    前提条件が間違いですよ。モデルルームに行けばわかります。

  85. 3690 匿名さん

    >>3689 匿名さん

    こういう議論になると決まって
    「営業に聞いてみな」とか「モデルルームにいけばわかる」と書く人がいますが、
    なぜご自身で書かないのでしょうか。
    まあ反論できる材料がないから営業とモデルルームに逃げてるものと思われますが。

  86. 3691 匿名さん

    情報を入れた結果、なりすまされるを避けています。

  87. 3692 匿名さん

    検討すらしてない人に情報を出す必要がないからでは?

  88. 3693 通りがかりさん

    そもそも情報を教えて欲しい人の態度ではないですよね。一般常識からやり直した方が良いかもしれませんね。

  89. 3694 マンション検討中さん

    >>3690 匿名さん
    一連のあなたの書き込みで一体何がいいたいのでしょうか?
    売れ残ると信じて疑わないようですけれども。
    このマンションを検討中なんですよね?
    もしや値下げを期待されてる?

  90. 3695 匿名さん

    売却状況は物件の検討に必須の情報では?

  91. 3696 匿名さん

    せっかく近鉄から安くできる見積りまで出てるのになあ・・

  92. 3697 マンション検討中さん

    >>3694 マンション検討中さん

    あんまりつっかかるとまたネガティブな事を言って不安を煽ろうとするので放置がよろしいかと。

  93. 3698 匿名さん

    当初173戸の予定が25戸追加。すなわち13%増し。想定は毎月9戸で13%増しで11戸の販売。

    今月から引き渡しまでの27ヶ月間に平均で毎月11戸の契約があると仮定すると、
    27ヶ月×11戸=297戸

    既に売り出しの198戸と合わせると、
    198戸+297戸=495戸

    665戸-495戸=170戸

    よって、170戸程度の完成在庫が発生する可能性があることが解ります。
    ただし1ヶ月で198戸売ったのが、翌月から11戸しか売れないという超保守的な見通しのため、実際には完成在庫はほぼないでしょう。
    翌月から売り上げが10分の1などありえませんから。第2期は確実に追加されます。第1期みたいに。

  94. 3699 匿名さん

    >>3698 匿名さん
    次に11件計算…
    超保守的…

    まあ、答えは誰にもわかりません。前向きな検討しましょう。

  95. 3700 匿名さん

    同じものを売っているのではありません。販売が続くと売れにくい部屋ばかりが残っていきます。最後の2・3戸売るのに数か月掛かるなんてのは珍しくありません。
    この理屈が分かれば>>3698は絶対にあり得ません。

  96. 3701 匿名さん

    断言するよ
    8月までに第2期が追加されるのは確実
    一ヶ月で200戸売ったマンションの翌月販売戸数が11戸などはありえない
    万一10分の1になっても20戸は売れる

  97. 3702 匿名さん

    こんなのが

    1. こんなのが
  98. 3703 匿名さん

    >>3701: 匿名さん

    肉巻きおにぎりじゃないんだから、その発想は間違い。第一期とそれ以降は全く別物。
    そんなに勝算があるなら第一期二次をゲリラ的に実施するという諸刃の剣は抜かない。

  99. 3704 匿名さん

    200といえば不人気で大量に売れ残ってるグランテラスや加古町あたりの大型物件が一瞬で売れた数字でしょ

  100. 3705 匿名さん

    >>3701 匿名さん

    >一ヶ月で200戸売ったマンションの翌月販売戸数が11戸などはありえない
    1ヵ月で200戸売れたという考え方が誤り。
    このスレでさえ立ってから既に1年。興味ある検討者は既にそれ以前から興味持ってるし、1年もかけて湯水のような莫大な広告宣伝費をあらゆるメディアで垂れ流した結果、やっと売り出しできたのが198戸というのが正しいみかたです。

    >万一10分の1になっても20戸は売れる
    1か月で200戸売れたのならそうでしょうが1年以上掛かって"売り出し"が198戸です。
    ということは月当たり16戸余りでしょうか。10分の1だと月に1戸か2戸ということです。だからそれはあり得ない。
    せめて平均で月に6戸ぐらいは売れたらいいですね。

  101. 3706 匿名さん

    >>3702 匿名さん
    記事の中に、
    「どうしても買って住みたいなら、3年ぐらいで売却して引っ越す覚悟を持って」とアドバイスする。
    と、ありますが、買って住んで3年後にまだ販売中の場合って辛いですよね。


    1. 記事の中に、「どうしても買って住みたいな...
  102. 3707 匿名さん

    ライオンズグランテラスのモデルルームの営業時間です

    営業時間:10:00AM〜6:30PM
    定休日:火・水・第2木曜(祝日を除く)

  103. 3708 匿名さん

    >>3707 匿名さん
    すいません。投稿先を間違えましたw

  104. 3709 マンション検討中さん

    何か不都合があるとすぐライオンのせいにするの辞めませんか?記事の内容が本当かどうかは分かりませんが、少なくともこのスレの適当な情報よりはあてになると思います。良い情報、悪い情報含めての検討だと思いますよ。

  105. 3710 匿名さん

    >>3709 マンション検討中さん
    書き込み後すぐに参考になるを押す癖やめませんか

  106. 3711 マンション検討中さん

    >>3710 匿名さん
    ???
    私は押してませんよ。

  107. 3712 マンション検討中さん

    たぶんまたライオンの営業とか言われそうなので先に言っておきますが、こちらの検討者です。良い情報も悪い情報も含めて検討したいので、悪い情報が入るとすぐ荒れるのもそれはそれで困るのです。

  108. 3713 匿名

    >>3707 匿名さん
    なるほど

  109. 3716 マンション検討中さん

    [No.3714~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  110. 3717 マンション比較中さん

    完成在庫は気にしないでよい。
    完成後に一気に入居するのは無理なので。

    要は新しい価値観、コンセプトの物件をどう判断するか。
    また、再開発プロジェクトに広島市・広島大学が絡んでいることから、入居後の運営も信頼してよい。

  111. 3718 匿名さん

    デベも行政の手前しっかりやらないといけないし、色んな意味で安心ですよね。

  112. 3719 匿名さん

    その辺勘違いしてらっしゃる方が多いですが、
    分譲後のマンションを管理運営するのは住民ですよ。

    建物に欠陥でもない限り、三井も三菱も面倒みてくれません。
    そして安かろうにとびついた住民が多く入居するのですから、
    必要な積立金の値上げに応じない住民が多く出て建物の維持管理が困難になり、
    将来資産性が落ちることが予測されます。
    安さを売りにしたタワマンはそういう弊害をはらんでいます。

  113. 3720 マンション比較中さん

    管理会社と住民ですよ~。

  114. 3721 匿名さん

    その管理会社もお客様満足度調査第1位の三井なんだよな。
    倒産デベの子会社や安かろう悪かろうの格安管理会社ではなく。

  115. 3722 匿名さん

    >>3721 匿名さん
    管理費やhitoto組合費の滞納、
    積立金の値上げ反対は管理会社にはどうしようもできませんよ。

  116. 3723 匿名さん

    >>3722 匿名さん
    こういうモンスタークレーマーがhitoto関係者ではないというのは好材料です。
    つか、休日に連投お疲れさんです。

  117. 3724 匿名さん

    >>3722 匿名さん
    お客さま満足度1位の三井が督促から法的手段の行使まで速やかに対応してくれます。倒産デベの子会社や安かろう悪かろうの格安管理会社と違って。

  118. 3725 匿名さん

    hitotoは一流デベの一流設備かつ一流立地、一流管理マンションが割安価格で手に入るというすごい物件。

  119. 3726 匿名さん

    まじかよ。大京アステージは管理費滞納があっても何もできないの?
    多分嘘だと思うし、本当なら資産価値が大幅に低下する。

  120. 3727 匿名さん

    いちいちよその悪口はさむのやめましようよ。
    購入者皆じゃないでしょうが、近隣から感じ悪く思われそう。

  121. 3728 匿名さん

    結局は住民がどうかですよ。
    安かろうのマンションは住民もそれなり。

  122. 3729 3726

    >>3727 匿名さん
    グランテラスの購入者ですけど

  123. 3730 匿名さん

    少し前に営業の方に聞いた話ですが、竣工後1年間の約3年半で完売できればという目標で動いているようです。1年後もあくまで目安ですとのこと。
    戸数が多いこともありますが、資金繰りに困っている訳でもないため、現実的な目標と感じました。
    事前購入者からしても、無理に竣工前完売するために大幅値引きされては、引渡し同じなのに不満が残りますが、売れ残った間取りの完成在庫を1年後に値引きするのならまだ納得できると思います。

  124. 3731 匿名さん

    >>3729 さん
    300残っても、三菱でしたら管理費、積立費しっかり出してくれるので安心ですよね。
    こちらに変えたらどうですか?

  125. 3732 匿名さん

    >>3726 匿名さん
    大京アステージは評判悪いね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555146/

  126. 3733 匿名さん

    三菱、三井、三菱重工、トータテ、広電、トヨタ、広島市、広島大学

    広島マンション史上最高のオールスターが創る物件
    そりゃ月200の広島記録になるわ

  127. 3734 匿名さん

    >>3733 匿名さん
    施工主の前田建設も一流ゼネコンですよ。
    ヤフオクドーム、角島大橋、他タワマン実績多数

  128. 3735 マンション検討中さん

    >>3731 匿名さん

    >>3731 匿名さん
    出しません。重要事項説明書に明記してあります。
    最低9割、完売が理想です

  129. 3736 匿名さん

    東大と京大がタッグを組んで作ったマンションがhitoto


    不動産ディベロッパー就職偏差値ランキング
    70 三井不動産 三菱地所

    67 東急不動産
    66 住友不動産(H) 東京建物

    64 森トラスト 新日鉄興和不動産
    63 野村不動産(H)森ビル NTT都市開発 
    62 ダイビル 三井レジデンシャル(H)
    61 平和不動産 オープンハウス 安田不動産 サンケイビル  
    60 伊藤忠都市開発 日本土地建物(H) 第一ビルディング

    59 ザイマックス 三井不動産BM 三菱地所BM 
    58 三菱地所PM 三井不動産住宅リース ヒューリック オリックス不動産(傘下ジョイント大京)

  130. 3737 匿名さん

    4月にhitotoと隣のライオンズを見に行ったが、hitotoは売れている感があったが若干決め手に欠ける気がした。ライオンズはhitotoと比較の話ばかりで正直引いた。

  131. 3738 匿名さん

    ライオンズのモデルルームに行ったけど、営業担当者がこのスレと全く同じネガキャンを言っていて笑いを堪えるのに必死でした。

  132. 3739 マンション検討中さん

    知り合いは両方ノモデルルームを見学してライオンズを購入した様子。個人的にはタワーで検討するのならシティタワー広島がいいと思うけどね

  133. 3740 匿名さん

    なんか最近同じようなやりとりですね。スレッド初期のような物件自体を論評する意見が減りました。

    hitoto民 2号線より南という立地に劣等感を持ちながら、コスパのよさ、スーパーが近いことを武器に
         加古町を攻撃。売り出し始めたばかりで完成在庫がないのでともかく強気。
         中には予算で加古町をあきらめた人間もおり、「すっぱい葡萄」心理の人も。
    グランテラスのことは完全に下に見ている。

    加古町民 hitotoにからまれてややへきえき。正直一緒にしてほしくないと思っている。
         完成在庫があって買い物する場所が近くにないのは事実なのでほじくられると何も言えないが、
         立地の格が違うのでhitotoにしとけばよかったと思う人はいない。

    グランテラス民 もう少し待ってhitotoにしとけばよかったと思っている人も多く、あまり声を出せない。

    そして蚊帳の外の(いい意味でですが)フローレンスとパークハウス

  134. 3741 匿名さん

    人気順

    hitoto(広島最高記録樹立、高額物件も加古町を凌駕する売れ行き)>>>>>>>>>>>加古町(現地見れば売れ残りに納得、設備はいい)>>>>>>>平野町(中途半端、駄目だこりゃ)>>>>>>>>スカイステージ(どこ?全く興味なし)


  135. 3742 マンション比較中さん

    >>3741さん
    ヒトト関係者なのがばれますよ。高額物件が売れないのはシティで証明済。。タワーならシティーを希望する人が多いでしょう。だって、あそこに住むメリットある?

  136. 3743 マンション検討中さん

    検討者ですけど高額物件かなり売れてますよ。場所や景色良いからではないでしょうか

  137. 3744 マンション検討中さん

    他の大型マンションの反省を生かして、駐輪場を1000数台確保しているのもメリットですね。

  138. 3745 匿名さん

    アンチが根拠ない不買運動して論破される流れが続いていますね。

  139. 3746 匿名さん

    まだできあがってないので理論上論破しかできません。
    本格的な議論になるのは完成してから。

  140. 3747 マンション検討中さん

    ヒトトの営業もシティと比較してメリットを強調してる印象はありました。さらっとでしたけど。
    最終的に自分であれこれ悩んで行き着いた結論に納得感があれば良いと思います。
    この掲示板を含めて他の意見を参考にするときは論拠があるかを見定めましょう。

  141. 3748 匿名さん

    某マンションの営業マンがここを荒らしているという予測はここに貼られているネガキャン要素がそっくりそのままモデルルームで使われているから?でいいのかな?

  142. 3749 匿名さん

    昨日、関係者の方にお会い出来ましたのでご報告しますね。

    まず、営業部門においての完売目標は当初目標で「3年で完売」というものだそうです。
    2018年4月からの発売ですから、2021年3月の完売を目指していると思われます。
    因みに引き渡しは2020年8月ですね。
    この目標を達成するためには第1期販売で5割以上の契約が必要ではないかと言うのが営業部門の考えであったそうです。
    しかし第1期のお客様の反響内容から、第1期で申し込みは170戸程度ではないかと読んだうえで、要望に該当する部屋を主に売り出したそうです。
    多少の予測はあったものの思ったよりも希望が重なったため第1期第2次の運びになる訳ですが、結局営業部門の読み通り、170戸程度の申し込みを第1次と第2次に分けただけですので現在の申し込み戸数は「170戸程度」というのが実数だそうです。

    営業部門が3年で完売するために必要と思っていた戸数(330戸以上)のほぼ半分しか第1期で契約が無かった訳ですが、いまだ「3年で完売」の至上命令はそのままになっているそうす。

  143. 3750 匿名さん

    >>3748 匿名さん
    そっくりどころか完全に同じことを言っている

  144. 3751 匿名さん

    >>3749 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    ちなみに関係者とは事業主ですか?それとも販売代理?

  145. 3752 匿名さん

    ああ、今日は第2木曜日か

    ライオンズグランテラスのモデルルームの営業時間です

    営業時間:10:00AM〜6:30PM
    定休日:火・水・第2木曜(祝日を除く)

  146. 3753 匿名さん

    良く分からんが、第1期で申し込みするような購買意欲高い層と
    今後買う人たちの販売ペースが同じだとは思えないんですが。
    今回の170戸って、抽選とかになって漏れた人もいるんです?
    いなければ完成までに完売ってほぼあり得なくないですか?

  147. 3754 匿名さん

    シティのように絶対的な場所に作れば高くて売れ残ってもゆっくり売っていくという戦略が可能だが(もともと住友自体がそういうやり方だが)、
    hitotoの一番の売りは「タワーなのに周りに緑が豊かでクラフトルームとかあって面白い」といういわゆる「目新しさ」。
    価格が近年の中では安いとか駐車場が自走式とか色々プラスの特徴はあるが、立地自体は絶対的とは言い難い。

    目新しさはできてしまえば価値は半減する。完成在庫ができると非常に不利と言わざるを得ない。
    面白いプロジェクトだからなんとか売り出しで300-400売って突っ走ってほしかったが…

  148. 3755 匿名さん

    300の信憑性がどうなのかね
    ゴールデンウィークは来場制限かけて臨時休業もしてたけど
    そんなモデルルームはhitotoだけじゃないかな

  149. 3756 匿名さん

    既出かもですが、広島の人口で300戸~400戸売るというのがそもそも現実的なのかな。それはさすがに無理な気がしますが。

  150. 3757 匿名さん

    >>3749 匿名さん
    つまり3年計画ということですね。
    少なくとも3年待てば、さらに値引きありそうですね。
    朗報ありがとうございます。

  151. 3758 匿名さん

    「待っていれば価格は安くなる」と考えられがちですが、その物件が将来的に価値があるものかどうか考える必要があります。

  152. 3759 匿名さん

    完成後1年たって家具がついたり諸費用が100万値引きされたとしても、その間の家賃や古い家での生活の不便さを考えれば今契約した方が得。後になれば駐車場駐輪場がないかもしれないし、部屋が選べなくなる。現地モデルルームにされた部屋に住むのも中古みたいで嫌。まぁ単なる個人的価値観ですが。

    ちなみにうちの担当者はどれだけ待っても物件価格自体の値引きはしないと断言していました。これはセールストークだと思うので信用していませんし、自分が選んでいない部屋が数年後値引きされようがどうでもいいですが。

  153. 3760 匿名さん

    たしかに、営業は早く契約するメリットとして駐車場とセレクトを言ってます。
    分譲後じゃないと値引きしないとも言ってましたが、逆に言うと値引きはあるのだろうと思いました。
    値引きされるまで待つと希望の間取りの物件が残ってるのかは気になりますね。

  154. 3761 匿名さん

    本当はある一定額以上の部屋に駐車場の優先権を与え、一定額以下の部屋の購入者は抽選にする、
    部屋の値段によって当選確率を変える、というのが王道。
    そうしないと残った高い部屋を買う人がいなくなる。

    第一期なら3000万台の安い部屋の人でも駐車場を必ず1台確保するというかきあつめ戦略、
    諸刃の剣を最初から抜いている時点で余裕がなさすぎ。
    住友ならそんなことはしない。

    その事実だけで今の販売状況を営業がどうとらえているかよくわかる。

  155. 3762 匿名さん

    駐車場を希望する人と設置している割合がニアだから必ず当たると約束してるんでしょ。665戸に対して8割位あるし。

  156. 3763 マンション検討中さん

    なんだかんだ言って早く買ったものが得するマンションですよ。結果見といてくださいな。

  157. 3764 匿名さん

    >>3763 マンション検討中さん
    3年計画と言ってる時点で値引きはありますよ。
    皆さん早めの購入を勧めているようですが、価格面のメリットも考えた方がいいですよ。

  158. 3765 匿名さん

    モデルルームは3部屋とも二重床だったと記憶していますが、全部屋二重床ですか?

  159. 3766 匿名さん

    >>3765 匿名さん
    完全に記憶違いですよ。

  160. 3767 匿名さん

    自分ちの駐車場なのに・・・

    遠いね。

  161. 3768 周辺住民さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  162. 3769 匿名さん

    私もここにマンションができると聞いたときは寂しいなと思いました。
    無理とは知っていたけどサッカー場つくってほしかった…

    それはおいといて、ここを真剣に検討した者ですが駐車場が気になりました。
    ゆめタウンみたいに建物と自走式が一体型なら便利だったと思いますが、 分離しておけばあとで駐車場だけつぶせますから、運営という形では分離するのが確かに健全です。

    ただ平面平置きは屋根なし。自走式は最上階を除けば屋根がありますが橋渡しする屋根がないのでいずれにしても雨に濡れる。
    駐車場内にエレベーターがなくて階段移動。規模が大きいので遠くの駐車場があたると毎回の移動が長い。
    そして駐車場スペースは外から誰でも入ってこれる。

    自走式の1階で建物から近いところが当たれば駐車場は非常に使いやすいですが、
    子育て世代としてはベビーカー移動が必須なので、2階以上だと階段移動になってしんどいですし、
    かといって車用のスロープをベビーカーを押して通るもの怖いので思ってやめました。
    ファミリー向けをアピールする割にこの点はファミリーに不親切だと思いました。

    みなさんお好きなグランテラスも構造は同じですが、規模が小さいので移動距離が短いのと
    一応外部の人間を遮断するしくみになっているので、駐車場だけだとグランテラスがいいと思いました。
    どちらも買っていませんが。

    1. 私もここにマンションができると聞いたとき...
  163. 3770 匿名さん

    >>3768 周辺住民さん
    私とは考えが違うようです。このマンションは敷地内を地域に開放したり、タワーにすることで緑地面積を増やし、地域に緑を提供したりと通常のマンションより格段に地域貢献度の高いマンションです。
    665世帯という規模を誇りながら、一切商業施設を持たないマンションは、地域の商業施設の売り上げに貢献することは間違いなく、約2000人の人口を増やすこの計画は高齢化する当該地域の活性化に大いに貢献することでしょう。

    ということを広島市が期待しているようです。

    これは、広島市に対するプロポーザルにおいて提案したものの選定されなかった事業者の
    “選定されなかった理由”
    を見ると分かります。


    【選定されなかった理由】
    <事業者①>
    市民に開放される空間が比較的少ないことなど、環境及び景観への配慮という面で、第 1 順位の提案に及ばないものと考えた。
    <事業者②>
    多くの商業施設が計画された提案であるため、地域の購買力を吸収し、周辺の既存商店等へ影響があることが懸念される。
    <事業者③>
    ギャラリー的な利用も可能な談話スペースや多目的ホールなどを有するナレッジモール、大型の書店などを導入し、生涯学習や多様な交流をサポートする提案となっているが、「知の拠点」にふさわしい導入機能としては弱い。共同住宅を敷地の周囲に連続的に建設する計画となっており周辺へ圧迫感を与えることなど、周辺環境や景観への配慮といった点でも課題がある。
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1369995063551/simple/P1-4...

    これらを逆説的に捉えると、今回のプロジェクトが選定された大きな理由は、
    ①マンション敷地や共有施設を地域に開放することで地域に貢献している。
    ②商業施設を持たないことで既存商店に購買力を与えることで地域に貢献している。
    ③タワーにすることで圧迫感を与えない建物形状は地域に配慮している。
    以上の3つが大いなる要因であると思われます。

    要するに、hitotoは広島市や地域に好かれるために様々な自己犠牲の上、いじらしいまでに地域におもねる計画であるということです。
    ここで言うところの自己犠牲の“自己”というのは、言うまでもなく事業者である売主ではなく、“購入者”であるというところを忘れてはなりません。

    ここで生活する人々はいじらしいまでに地域におもねるように仕組まれた存在ということになります。
    にもかかわらず、>>3768 周辺住民さんの仰るように、
    >近隣から望まれず、喜ばれていない
    存在であるならば、気の毒で仕方ありません。

  164. 3771 匿名さん

    ここに書き込まれているネガティブコメントを某物件の営業からそのままの内容で聞いて呆れました。

  165. 3772 検討板ユーザーさん

    やたらと長文で書きたがる人とか、すぐ参考になるを押しちゃうとか、特徴があるのですぐ分かりますがねー

  166. 3773 匿名さん

    >>3771 匿名さん

    何かあれば、また営業のせいですか…
    議論になっていませんよ。

    私も駐車場は遠いと思いました。
    また、駐輪場に関しても、近い方だといいのですが、遠い方になると、自転車に乗るのも大変そうですね。

  167. 3774 匿名さん

    市街までバスや電車で20分とかスーパーまで10分以上と比べれば天国のような環境ですよ。

    ていうか根暗書き込み気持ち悪すぎ

  168. 3775 匿名さん

    >>3769 匿名さん
    グランテラスは駐車場が足りなくて今から買う人は外部に借りなければならない最悪の状況と聞きました

  169. 3776 匿名さん

    そうですか。では170戸に対して駐車場が120台だから最低70%はうれたということですか?

  170. 3777 匿名さん

    100戸以上売れ残りの大惨事です
    苦肉の策として高額物件に2台分出しています

  171. 3778 匿名さん

    緑が多くて魅力的ですよね。

    あとは、タワーマンション、一般開放(もちろん建物に入ってくるわけではないですが、)などが好みで別れるのかなと思います。

  172. 3779 匿名さん

    あっ同じ感想の方がいらっしゃった。某物件の営業はタワーは修繕積立金が高いだの階数の格差だのを長々と語っていましたが、ここの掲示板に同様の記載があり過ぎて半笑い。不買運動を全力かつ長文で書き込むのはモラルが無いなとしか思えないです。やはり売主は財閥系に限るということになりますよ。

  173. 3780 匿名さん

    他物件の営業の言うことと内容が同じだろうが
    検討材料であれば掲示板の書き込みとして問題ないのでは?
    事実誤認と思えば「営業が~」じゃなくて
    正せばよいだけ。

  174. 3781 匿名さん

    >>3779 匿名さん
    そいつの名刺持ってるわw

  175. 3782 匿名さん

    他のマンションの営業がここで不買運動をするのは問題ないとおっしゃりたいのかな?まあ不買運動は正直痛々しいですけどね。

  176. 3783 匿名さん

    >>3749>>3770は私ですが、他物件の営業でも何でもありません。
    長文が気に入らないならばお読みにならなくて結構です。ですが自分の書き込みに“参考になる!”を押すことなどありませんし、不買運動などと言われるのは非常に心外です。
    私の書き込みが気に入らないならばどういった点が不買運動になるのかどうか教えて頂けませんか?非難されるコメントは長文ではないものの中身がありませんので。
    因みにここ最近で私が書き込んだのは>>3749>>3770の二つだけです。

    私は私が得た情報をそのまま書いていますが、事実がどうして不買運動なのか理解に苦しみます。

  177. 3784 匿名さん

    検討掲示板なのだからメリットデメリット書くのは当たり前。
    事実誤認なら正し、個人特定団体地域の誹謗抽象なら削除依頼するだけ。

    書き込み主が営業だろうが検討者だろうが関係ない。

    購入者がデメリットを書かれたくないのはわかりますが、
    いいことばかり聞きたいならhitotoの営業と話をすればいい。

  178. 3785 匿名さん

    駐車場についていうと、平面遠くが当たると夏場は
    しんどいでしょうね。
    郊外のショッピングモールで近くにとめられなかったような感じで。

    1. 駐車場についていうと、平面遠くが当たると...
  179. 3786 匿名さん

    夏場も快適そうだけどね

    1. 夏場も快適そうだけどね
  180. 3787 匿名さん

    わたしもそう思います

    1. わたしもそう思います
  181. 3788 匿名さん

    まるでドラマのワンシーンのようだね

  182. 3789 通りがかりさん

    八丁堀とほ圏内でこの環境だからそりゃ売れるわ

  183. 3790 匿名さん

    >>3789 通りがかりさん
    広島駅は八丁堀とほ圏内ですか?

  184. 3791 検討板ユーザーさん

    >>3783 匿名さん

    ちなみに関係者さんはどういった人ですか?他物件の営業でも無いなら教えていただいてもいいと思うのですがいかがでしょうか?

    これは個人的にこの物件の価値を見定めたいため聞いております。

  185. 3792 匿名さん

    >>3791 検討板ユーザーさん
    スカイステージに住んでます
    格上hitoto様には嫉妬してしまいす

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,948万円~5,298万円

3LDK・4LDK

68.49平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸