住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 5001 匿名さん

    >4996 匿名さん
    2階部分を使わないことに勿体ないと思ってか、おっしゃる通り1階で完結するように2階から物を持って降りて生活が成り立つように工夫すればいいですね。マンションを買い替えることも視野に入れており先日、売りに出そうとまで考え査定までしてもらいました。数社来訪してもらい、各々の結論は敷地約80坪と建物ともに大きく売出価格からして購入する人が限定されるため、やってみなければ分からないが売れ残る可能性が高いという結論でした。非常に悩ましかったため、インターネットで情報を仕入れようと思い、ここにたどり着きました。ありがとうございました。


    >4995 匿名さん
    ホームエレベーターも視野に入れてみたいと思います。早速、検索してみてどんなものかを調べたいと思います。情報ありがとうございました。

  2. 5002 匿名さん

    >ホームエレベーターで解決。
    あんたの意見は支離滅裂。2階、3階建てなどの戸建ては妥協の産物なんだね。
    平屋に住むだけの土地が買えない人の救済住宅、それが2階3階戸建てということか。
    戸建てかマンションか以前の話し。
    リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。
    多少金額は張るが広いマンションなら、全てワンフロアで完結。お年寄にも優しい。
    更に同じ建物内にジムなどあれば、日々の健康、体力維持にも効果的だし、
    クリニックやコンビニなども併設されている物件もある。
    戸建て内の平屋と、それ以外の妥協の産物である多層戸建物件。
    多層なら平屋より眺望を望めるだろうが、マンションの足元にも及ばず。
    メリットが少なく、不便極まる戸建てに住む気が知れない。

  3. 5003 匿名さん

    >多少金額は張るが広いマンションなら、全てワンフロアで完結。お年寄にも優しい。

    そうだね。150㎡ぐらいの広さがあれば、ワンフロアで全て賄えるよね。でも、そういうマンションは高いし、景色もいいかもしれないけどとても庶民には買えない。だから土地の安い郊外で、そういう所は地価の価値が低いからマンションも少ないので戸建てを建てる。それでも田舎や地方に行けば平屋も見かけるけど、首都圏ではその「妥協の産物」という多層戸建てが多いね。それが首都圏住宅の現実。実際にホームエレベーターを設置している戸建ての割合ってどの程度かね?マンションのエレベーター設置率より遥かに少ないことは間違いないだろうね。平屋を買えないような庶民には一円だって建築コストは圧縮したいはずだから、普及率は低そうだ。

  4. 5004 スレ主

    スレ主のマンション派です。
    以前にこのスレはマンション民が立てたと指摘がありました。
    そういう設定ですので、スレ主の私がスレ趣旨の決定権がありますよね。

    以上のレスを見ますと、戸建てのメリットは無いとの結論出たようですね。
    特に多層の一軒家は平屋を持てない人の「妥協の産物である」とのことです。
    よって以降は平屋をお持ちの方、もしくは同じ立地で平屋を購入する予定の戸建て?それともマンション?
    という視点での書き込みのみ許可します。宜しくお願い致します。

  5. 5005 匿名さん

    >同じ立地で平屋を購入する予定の戸建て?それともマンション?という視点での書き込みのみ許可します。

    平屋が多いエリアにマンションは無いと思うが・・
    既出だが、平屋が多いような立地は土地が安い=価値が低いエリアだからね。
    マンションは地価の高いところに建つものだからね。
    立地を同じにすると比較ができないよ。もっと総合的に全体的な比較をするべきでは?
    価格も立地も無視で比較ができますか?スレ主さんの権限でせめて予算枠でも決めたら?

  6. 5006 匿名さん

    3億臭

  7. 5007 匿名さん

    >リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。
    ですよね。なので、外階段をつけてそれぞれを賃貸に出せばアパートの完成です!w
    多層の戸建てとアパートってほぼ同類なんですね。マンション云々以前の問題ですねw

  8. 5008 匿名さん

    多層戸建て民=庶民臭

  9. 5009 匿名さん

    >平屋が多いエリアにマンションは無いと思うが・・
    都心にも平屋ありますよ、とても少ないですが。
    うちは山手線内側エリアで、敷地は100〜150坪単位という豪邸の建ち並ぶ住宅地ですが、
    ご近所に平屋の一軒家が数件あります。うちは低層マンションでワンフロアで広いので、
    戸建ては上下の移動が不便そうで全く興味ありませんが、平屋は別荘がそうなので、
    もし同じエリアで平屋が立てられる土地が出れば(滅多に出ないですが)、
    一軒家もいいかなと思っています。あ、でもせっかくの都心ビューが見れなくなりますね。
    やっぱりマンション一択になりますね。立地により棲み分けがいいでしょうね。

  10. 5010 匿名さん

    >うちは山手線内側エリアで、敷地は100〜150坪単位という豪邸の建ち並ぶ住宅地ですが、

    ふーん、都心エリアでも建蔽率50%ぐらいあれば、敷地150坪あれば75坪の平屋建つよね。
    100坪で50坪ぐらいでも十分だな。50坪の庭の手入れの方が大変そうだけど・・

  11. 5011 匿名さん

    仕切りたがりが出ても完全無視されるいつものパターン

  12. 5012 匿名さん

    都心で100坪って最低でも土地だけで5億ぐらい出せるならいいのでは?
    でも50坪の高級マンションでもそれぐらいするか。プラス24時間警備にプールなどの付帯設備、
    上階なら素晴らしい景色など、マンションならではのメリットも多い。
    お金持ちならどっちもという意見に要約されそうだが、空想話は置いておいてここは庶民スレ。
    1億ぐらいならどっちがいいのかね?

  13. 5013 スレ主

    >>5005 さん

    確かにご指摘の通りかもしれません。では以降の書き込みは以下の通りとします。

    「マンションか平屋をお持ちの方、また今後、平屋かマンションを購入する予定の方」
    という視点での書き込みのみ許可します。多層前提の戸建てはこのスレでは対象外とします。
    以上、宜しくお願い致します。

  14. 5014 匿名さん

    要は妥協の産物ではない、上下移動の無いフラットの戸建て=平屋とマンションに絞ると。
    いいんじゃないですか。了解です!

  15. 5015 匿名さん

    うーむ、ここのスレ主は何がしたいのだろうか?
    庶民スレと言いながら、平屋に住んでいる人なんて東京エリアではほぼ居ないのでは?
    前に価格的に予算上限がなければ戸建てに住むだろ?と指摘していた人がいたが、
    それ以前に、妥協せずに3階建より平屋に住むのでは?でも景色がなくなるか。
    とにかく、庶民スレでできる話題とは思えない。予算もあれば現実もある。
    このスレ趣旨に合う話ができる人はいないのですかね?

  16. 5016 匿名さん

    >リビングは1階、お風呂や洗濯は2階、寝室は3階なんて不便すぎる。
    >ですよね。なので、外階段をつけてそれぞれを賃貸に出せばアパートの完成です!
    >多層の戸建てとアパートってほぼ同類なんですね。マンション云々以前の問題ですね

    貧乏くさ!そうやって見ると、平屋以外の戸建てって問題外ですね。マンション一択で。

  17. 5017 匿名さん

    では平屋とマンション1階のみ。としましょう。

  18. 5018 匿名

    スレ主ご乱心?
    妥協を許さないのであれば、居住形態を妥協している集合住宅は、議論の対象から外れますね。

  19. 5019 匿名さん

    何でマンション1階のみ?階段上り下りじゃなくてエレベーターがあるんだし、1日2回乗るだけ。
    普及率も、戸建てのホームエレベーターより割合は遥かに多んだから比較のしようがない。
    戸建て派もろくな反論ができなくなってきたね。失笑

  20. 5020 匿名さん

    今ニュースを見ているが、相模原の障害者施設19人殺傷事件の犯人は、やはりというか戸建て住みなんだな。
    それも2階建ての戸建て。自由すぎて無計画というのは、このような犯罪者を生み出す危険性を孕んでいる。

  21. 5021 匿名さん

    これだけ 庭が有りますが
    2階建てです お杉並です。

  22. 5022 匿名さん

    うちの別荘は2000坪あるけど?
    2階建ては妥協の産物。

  23. 5023 匿名さん

    >5020
    冷笑。

  24. 5024 匿名さん

    あー、おスギ並みなのね。ゲイか何か?w

  25. 5025 匿名さん

    5023、24は例の差別主義者だな。サイテー。

  26. 5027 匿名さん

    相変わらず、みんな暇で平和だよなw

  27. 5028 匿名さん

    >5025
    >それも2階建ての戸建て。自由すぎて無計画というのは、このような犯罪者を生み出す危険性を孕んでいる。

    >差別主義者だな。サイテー。
    冷笑。

  28. 5029 匿名さん

    23区内のの平屋住み(フラットということでマンション含め)の人って、ここに実際いる?
    更に都心エリアでは?そういう人は富裕層スレにいるのかな?

  29. 5030 匿名さん

    ど田舎に行っても二階建てが主流なのは何でだろ?

  30. 5031 匿名

    広い庭が有る戸建からすると
    コンクリ庭ペンシルが戸建とされることに違和感が有る
    あんな中途半端な妥協

  31. 5032 匿名さん

    >居住形態を妥協している集合住宅
    これの意味が全き理解できない。
    居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。
    誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。
    そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。
    平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。
    なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。

  32. 5033 匿名さん

    >5030
    大手ハウスメーカーの都合。
    坪単価を目安にする人が多いから2階建の方が儲かる。

  33. 5034 匿名

    戸建の窓って狭いよね

  34. 5035 匿名さん

    偽スレ主=3億臭

  35. 5036 匿名さん

    別に眺望を望んで無いからいいんでは?こういう景色も見れないわけだし。
    ま、戸建てさんは景色は2日で見飽きると、負け惜しみを言うのが常だけどねw

    1. 別に眺望を望んで無いからいいんでは?こう...
  36. 5037 匿名さん

    >>5031
    お前は都心房だろうが

  37. 5038 匿名さん

    負け惜しみって なんだろうね

    何と戦っているのだろう?マンソょンは

  38. 5039 匿名さん

    マンションだとエントランスや駐車スペースまでの移動は無視できるらしい。
    戸建てなら自分の専有敷地内の移動なのに、マンションでは共用部とやらを
    延々移動しなければいけないらしい。

  39. 5040 匿名さん

    >5038
    商売だろ?

  40. 5041 匿名さん

    僕 仕事 再開発だから マン作るけど
    住みたいとは おもわんな。

    マン作っているとき ヘルメットカブって最上階行くけど
    景色 すごいねって思うけど 住みたいとは おもわんな。

  41. 5042 匿名さん

    >戸建てなら自分の専有敷地内の移動なのに、マンションでは共用部とやらを
    専有敷地内って言っても、自転車やら水撒きホースやら下手したら物置とか見たくないね。
    うちのマンションは、ホテルのようなロビースペースに数々の絵画や置物が飾られ、
    この季節は戸建てはヤブ蚊も多そうだけど、そういうのとは無縁な、
    年中空調が整った、とても文化的で快適なスペースを移動できる。
    地下ガレージも同様。エアコンで年中快適だから、炎天下カーポート前で洗車とか有り得ない。
    戸建てとか貧乏くさくて、とても無理です。

  42. 5043 匿名さん

    やぶ蚊は すごいぞ 

    ドラネコもすごいぞ 庭でうん踏んだよ

  43. 5044 匿名さん

    >何と戦っているのだろう?マンソょンは
    さあ?逆に戸建てに聞いてみたい。マンション側は、はなから戸建てなんぞ相手にしてないけど、なぜか突っかかって来るんだよね。景色は2日で飽きるとか。そういうセリフは持ってる人が言うもので、無いのに言うのはただの負け惜しみと言われても仕方ない。意味不明なんだよ戸建ては・・それもアパートと類似の多層戸建て。失笑

  44. 5045 匿名さん

    >5042
    敷地が狭すぎて何にも造れないだけねw

  45. 5051 匿名さん

    >>5044 匿名さん

    多層長屋風蟻塚式マンションさんに発言の権利はありません。
    構って欲しいの?

  46. 5052 匿名さん

    数年ぶりに ここ見て 写真等UPしたが

    多層長屋風蟻塚式って 面白いね

    では、また数年後

  47. 5054 匿名さん

    うちの庭も子供がボールで遊べるくらいの広さあるけど
    最近の庭はコンクリートらしい

    同じ戸建って分類は嫌ですね、、、

  48. 5058 匿名さん

    >>5056 匿名さん

    杉並区在住らしい

  49. 5059 匿名さん

    >>5044 匿名さん
    > 類似の多層戸建て。失笑

    こちらこそ失笑。

    戸建は多層化しても戸別住宅の他ならない。戸別住宅という居住形態の妥協することにはならない。
    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅のそれと全然違う。

    戸別住宅であれば、多層化をフレキシブルに変更することにより延べ床面積をフレキシブルに拡張したり縮小したりできる。戸別住宅の大きなメリットの一つ。

    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅でそれが出来ない。
    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅のデメリットの一つ。

  50. 5060 匿名さん

    >5057>5058
    >5056だけど、写真の主とは無関係、>5053の卑劣な輩が許せないだけ。

  51. 5061 匿名さん

    >>5060 匿名さん

    何が卑劣なの?こんなとこに写真アップする方が愚かだろうに

  52. 5062 匿名さん

    戸別住宅こそ、住宅の原点にして原則。

    マンションなんて、長屋とも認められない中途半端でどっち付かずな集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居の他ならない。戸別住宅の足元にも及ばない。

    賃貸、もしくは区分所有権の区分所有にして初めてメリットが見いだせる居住形態なのである。

  53. 5063 名無しさん

    >>5054 匿名さん

    庭しか自慢できないような家と同じ分類はイヤだね、確かに。

  54. 5064 匿名さん

    >>5062 匿名さん

    そのマンションより安く買える=評価の低い戸建てって‥価格=価値に変わりない。

  55. 5065 匿名さん

    そろそろ、戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民の白旗暴言連投が始まる時間かな?

  56. 5066 匿名

    庭付き一戸建てが常識で
    コンクリ庭=車置き場って子供がかわいそう

  57. 5068 匿名さん

    >>5064 匿名さん
    > 価格=価値に変わりない。

    貨幣価値と利用価値の区別もできないの?

    ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。
    ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。

    貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。



  58. 5069 匿名さん

    >>5059
    要するに建替えとか建て増しでしょ?
    そんなの現実的には無理な家ばかりでしょう
    お金かかるのに

    マンションリフォームのほうが安く気軽にできるよ

  59. 5073 匿名さん

    >>5071 匿名さん
    > 生活必需品と嗜好品の区別をつけられる様になりましょう

    反論になってないですね。

    > 価格=価値に変わりない。

    ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。
    ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。

    貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。

  60. 5077 匿名さん

    [No.〇〇~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]   

  61. 5078 匿名

    >>5073 匿名さん

    ダイヤモンドの方が高いよ

  62. 5079 匿名さん

    暴言ではなくて事実だろ。
    変わった感受性だねキミw

  63. 5080 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  64. 5082 匿名さん

    >>5080 匿名さん

    実家の近くです。ねむの木の庭はまだ正田邸でしたが。

  65. 5083 匿名さん

    揺れとるがな

  66. 5084 匿名さん

    マンション民は今日もまた、やりこめられ、暴言を連投して、その一日を終えた。
    所詮は集合住宅。居住形態で個別住宅に敵うはずもなかった。
    なにもかも中と半端でどっちつかず。
    賃貸マンションにも敵わず、区分所有権の区分所有(いわゆる昭和のアパート)に敵わない。

    マンション民に明るい未来はあるのか。
    いや、無い。

    Fin.

  67. 5085 匿名さん

    杉並の広々とした庭です。いいでしょ!

  68. 5086 匿名

    庭でサッカーしたり鉄棒したりできる庭が庭で
    車置いたら終わりくらいのは庭無し戸建でいいのでは?

  69. 5087 匿名さん

    暴言はマンション民の得意技。
    やはり、マンション育ちは品がありませんね。
    それとも精神疾患かな?

  70. 5088 匿名さん

    マンション民の暴言は、管理人により削除された。
    彼はアクセス禁止となったのであろうか?
    いずれにしても、マンション民の最後のあがきである「白旗暴言の連投」も封じられた今、マンション民に残された手立てはもはやなかった。
    そう、マンション民は敗北したのだ。

    戸建の勝利をもって、このスレッドは静かにその幕を閉じたのであった。

    Fin.

  71. 5089 匿名さん

    >>5078 匿名さん
    > ダイヤモンドの方が高いよ

    反論になってないですね。

    > 価格=価値に変わりない。

    ・空気は無料。価値無し。都市ガス等他の気体と違って、無くなっても人類は滅亡しない。
    ・同じ液体でも炭酸飲料はガソリンよりも高く価値がある。なくなって困るのは炭酸飲料でともすれば人類が滅亡する。

    貴殿の主張を肯定するための、上記に対する見解を述べよ。

  72. 5090 匿名さん

    >>5088 匿名さん

    お気楽なのか単なる馬鹿なのか、粘着寄生虫こと貧乏戸建てくん。
    キミのレス多数に削除されてるよ。よく見てみw

  73. 5091 匿名さん

    >>5088 匿名さん

    アク禁でも複数のアクセス元ありますので、すぐに戻りますよ。

  74. 5092 匿名さん

    しょせんマンションは土地が買えない人の救済団地。
    安くて狭い共同住宅、購入するものではない。

  75. 5093 匿名さん

    おはようございます。

    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民による暴言連投がたくさんん削除されていますね。

    もう、戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居民には、中身のある本質論はできないみたいですね。

  76. 5094 匿名さん

    >>5090 匿名さん
    > お気楽なのか単なる馬鹿なのか

    そう?
    「戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅」「多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居」発言は削除されませんでした。

    その発言を「差別主義」とインネンつけてたレスは削除されましたが。(激笑)

    マンションは戸別住宅を妥協した集合住宅の一つであることことから、マンションの日本語名はこれより、
    ・多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式住居
    とします。

  77. 5095 匿名さん

    スレッドを改名する必要がありそうですね。

    購入するなら多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅(マンション)の一室? それとも一戸建て?【PART123】

    …長いわ!(笑)

  78. 5096 匿名さん

    マンション良いじゃん
    大っきいし、ロボに変身できそうで(笑)

  79. 5097 匿名さん

    マンション良いじゃん
    狭いし、ボロに変身できそうで(笑)

  80. 5098 匿名さん

    >>5090 匿名さん

    同じ他派を揶揄する発言でも

    【マンション民】
    粘着寄生虫こと貧乏戸建てくん。
    …投稿者自身への攻撃であり、かつ、スレ趣旨に全く沿っていない。

    【戸建派】
    多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅
    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅
    …マンションを的確に表現しており、かつ、スレ趣旨の沿った発言

    違いは明白。

  81. 5099 匿名

    結論はマンションって住みやすく、資産性が高い

  82. 5100 匿名さん

    資産性なら戸建て。
    同じ地域でも中古マンションの銀行担保評価は低い。
    中古マンションの買い手は、自己資金のある人に限定されてしまう。

  83. 5101 匿名

    >>5100 匿名さん

    戸建の上物は資産価値おいくらくらい?

  84. 5102 匿名さん

    償却して減価する上物より立地=敷地。
    マンション民は都会の土地を買ったことがないから知らないだけ。

  85. 5103 匿名

    築17年、延べ床面積おおよそ100平米で、税評価額おおよそ2000万円。もちろん、土地代は別。
    ぶっちゃけて言うと、ウワモノは住めりゃ良いので、評価額0になって欲しい。

  86. 5104 匿名

    >>5102 匿名さん

    建てた時に800万も払って建てた上物の価値はどこに所有してるの?

  87. 5105 匿名

    マンションの資産価値が下がらないと言われていたのも、今は昔。

  88. 5106 匿名

    >>5103 匿名さん
    再販時は評価額0円だから安心ですね

  89. 5107 匿名さん

    さすがに粘着マンションさんも削除&アク禁の連続でアクセス元が減ってきてるんだろうね。
    でもこの粘着さんは懲りないどころか、気質的な問題がありそうだから、いろんな手を使って粘着し続けるのだろう。

  90. 5108 匿名さん

    >>5104
    >建てた時に800万も払って建てた上物の価値はどこに所有してるの?

    800万?
    そんな予算じゃ戸建ては建てられない。
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
    都会の戸建ての価値は7割以上が立地。
    土地を買ったこともないマンション民には理解できないだろう。

  91. 5109 匿名さん

    >アク禁でも複数のアクセス元ありますので、すぐに戻りますよ。
    >さすがに粘着マンションさんも削除&アク禁の連続でアクセス元が減ってきてる

    粘着してるのはキミ一人みたいだね。ここが心の拠り所なんだろうけど、
    マンションは白旗!とか小学生みたいな人はいないし、
    誰もキミの相手なんかする気も無いし時間も無い。

    そもそも、「多層戸建ては平屋を建てられない人の妥協の住居形態だ」との指摘にも、
    何も合理的に答えていないし、予算も無い、立地の制限も無いキミの空想話ばかりで、
    そんなのに付き合う暇人は皆無だよ。一人で勝手に続けるのがいいかと。
    ま、誰からもレス来ないと思うけどね。
    たまたま通りがかった人もすぐ出てくだろうしね、キミの粘着ぶりに呆れて。

  92. 5110 匿名さん

    >>5109

    がっつり相手にしてるじゃんw
    それは君が粘着だからなんだって。

    相手にしないなら、スレッドに書き込むことを止めるしかない。

    粘着マンションである君にはそれが出来ない。なぜなら粘着質だから。それだけ。

  93. 5111 匿名さん

    >マンションは白旗!とか小学生みたいな人はいないし、
    その通りですね。ここは勝ち負けの議論をする場ではないのに、
    ここの粘着と言われるいつも反論してくる戸建てさんは、
    恐らくよほどの無知で偏屈者なのでしょうが、必死に自己防御の自己満レスばかり。
    これでは呆れて誰も相手にしないですよね。議論のレベルというか、
    メンタリティがまるで子供ですから。もう少し中身も人間性もレベルアップして、
    マンション派からも相手にしてもらえるような、そういう書き方ができるようになれば、
    マンション派も少しは戻って来てくれるのでは?それまでは一人で空想続けるのかな?

  94. 5112 匿名さん

    マンション民は自作自演をしてまで反応しないと気がすまないのかな?

    相手にしない。という書き込み。でもスルーは出来ない。

  95. 5113 匿名さん

    優劣はどうでもいいね。
    両方に欠点も長所もあるだろうけど、
    業者は商売だから売れなくなる情報は言いたがらない。
    既に住んでる人も欠点は言いたがらない。

    だから購入者が事実を知るには自分で色々と調べないとわからない。
    欠点を知ったうえで、それでも買うならそれは自己責任。
    優劣は関係ない、知らずに買って後で後悔するのが最悪。
    欠点を覚悟のうえで買ったなら長所が欠点を補って余りあるという事。

  96. 5114 匿名さん

    都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。
    「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から
    「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも
    「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。
    大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。
    親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。
    自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。
    都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。
    都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。
    友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。
    同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。
    スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。
    スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。
    実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。

    現在メインPCアク禁中で長文の言かき込み、写真のねつ造が困難。しかし、ニートなので親のPC、ネットカフェなど駆使して粘着を続けている模様。 

  97. 5115 匿名さん

    都心マンションのせいで、他に誰もマンションさんがいなくなってしまった。

  98. 5116 匿名さん

    同病相哀れむ、だいたいはブーメランになるから人の悪口は言わないほうが良いよ(笑)

  99. 5117 匿名さん

    <同病相哀れむ>
    同じ病気に罹患した人は互いの苦しみを理解し合うように、同じ境遇にあるものは互いを理解しあうものだ、といった意味の言葉。

  100. 5118 匿名さん

    >>5116
    都心房の正体の検証で悪口は入ってないね。
    ずうっと悪口を書きつづけて来た都心房にブーメランが返ってきた所だよ。

  101. 5119 匿名さん

    >居住形態を妥協している集合住宅
    これの意味が全く理解できない。
    居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。
    誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。
    そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。
    平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。
    なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。

  102. 5120 匿名さん

    >居住形態を妥協している集合住宅
    これの意味が全く理解できない。
    居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。
    誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。
    そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。
    平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。
    なので、スレ主も平屋かマンションかに限定したんでは?実に論理的で適切な判断だと思うよ。

  103. 5121 匿名さん

    以前、戸建てさんは玄関横の駐車場から荷物を出し入れできる、という書き込みがあったけど、
    2階にLDKのある戸建ても多いと思うけど、階段で2階まで重量物を運ぶのかな?
    マンションなら、エントランスから歩くと距離がある巨大物件もあるだろうけど、
    普通、地下パーキングがあるマンションなら、直行のエレベーターで自分の階まで来れて、
    階段など使う必要は無いから楽チンなんだけどね。
    家具の搬入とかも、戸建ては玄関から階段上げて搬入だから、
    搬入業者によっては嫌がられたり、追加料金が発生するよね。
    マンションなら自宅階まで来れるから、面倒は少なくて問題無いけど。

  104. 5122 匿名さん

    戸建てからすれば共用部の移動のほうが無駄。
    宅配ボックスや駐車場への移動に時間をかけるのが理解できない。
    修繕積立金も専有部に使えないから、共用部は無駄な施設。
    マンション民は階段の行き来を嫌うくせに、共用部の長距離移動には鈍感。

  105. 5123 匿名さん

    戸建てでも2階や3階建てなどは、平屋を持てない人の妥協の産物ですよね。
    ワンフロアで生活できない不便さより、平屋かマンションを取るのが普通。
    なのに、予算的な理由なのか首都圏の戸建ては2階、3階建てが多い。
    土地?予算?が少ないから妥協してるのが明らかだが、よく恥ずかしくないね。
    それならワンフロアという利便性を享受しているマンションのほうが潔い。
    もう一度書いておこう。
    「2階や3階建て戸建ては、平屋を持てない人の妥協の産物」

  106. 5124 匿名さん

    戸建てかマンションかの結論はとっくに出てるよね。
    このスレ対象の1億以下の価格帯では、戸建てとマンションの差など誤差の範囲内。
    強いて挙げれば、ランニングコストの掛かるマンションの方が稼いでいる人向け。
    それぐらいの差だね。でも売却時にその分プラスが出ればトントンになるし、
    コストなどより、住んでる間にいかに快適に生活できるかが重要。立地や利便性含め。

  107. 5125 匿名さん

    若いうちはいいけど80歳や90歳、生きていれば100歳になっても2階のリビングまで荷物を運ぶんでしょ?
    そりゃ大変だよ
    庭の手入れや屋根や外壁の修繕も子供が手伝ってくれなければ100歳になっても自分でやるわけだ
    新聞の折り込みチラシに入ってくる怪しい業者に見積もりを頼むんでしょ?老い先短いのに年金3年分くらいとられるよw
    30代で家を建てたら90代になったら築60年、茅葺き屋根じゃないけど立派な古民家ですな


  108. 5126 匿名さん

    粘着戸建は妄想性障害だったんだね
    症状がピタリ当てはまるね
    >5114
    この長文にも顕著に症状が
    投影同一視、つまり自分の事を言っている

  109. 5127 匿名さん

    >>5126
    5123です。なるほど、そういう病気持ちだったんですね。納得です。
    更に、重度の構ってちゃん症候群(という病気があるかどうか不明ですがw)なので、
    レスすればするほど喜ぶようですよ。ですので、私はもう彼宛のレスは致しません。
    彼以外の方と議論できればいいと思っているので、いずれ少し違う観点で書き込みしたいと思っています。

  110. 5128 匿名さん

    都心房、ネカフェに到着で自演連投開始

  111. 5129 匿名

    昨日の地震で戸建に被害無くて良かったね

  112. 5130 匿名さん

    >2階や3階建て戸建ては、平屋を持てない人の妥協の産物

    マンションは土地すら買えない人の妥協の産物だよ

  113. 5131 匿名さん

    まあマンションの場合、家というより部屋だけどね。何号室?

  114. 5132 匿名

    マンションは住みやすいね〜

  115. 5133 匿名さん

    優先順位がおかしい人がいるね。土地を買うとかどういう関係があるのだろうか?

    生活の快適さを取るなら多層よりワンフロアなのは明らか。だから平屋かマンションを選ぶ。
    なのに、土地を持ってても不便な生活を強いられる2階建て3階建ての戸建て。
    本題を逸らしても無意味なんだけど、それすら理解できない滑稽な人って・・精神疾患かな。

  116. 5134 匿名さん

    まあ、戸建てなら平屋がいいよね。妥協して2階建てとか恥ずかしいし、
    マンションと違って天井、床板薄いから2階の音は下にまる聞こえだし。
    そういう意味でマンションはフラットフロアで段差がないから年取っても安心。
    特に洗面所、トイレは日に何回も使うから段差が無いのは必須だよね。

  117. 5135 匿名さん

    あらら、必死
    何号室とか言ってゴメンナサイ。

  118. 5136 匿名さん

    マンションがワンフロア?
    それは狭い専有部だけのこと。
    エントランスや駐車スペースを含めたらとんでもなく生活動線が長い。
    高齢者は専有部に引篭るしかない。
    震災でライフラインが途絶したら地上まで避難もできない。

  119. 5137 匿名さん

    >>5134 匿名さん

    マンションにもメゾネット物件あるけど、人気無いよね。
    2フロア分のハイシーリングで天井高いとか、無理矢理のセールストークも見かけるけど、
    要は面積の狭さを2フロアに配分している妥協仕様。価格も1フロアの普通のマンションよりだいぶ割安。
    予算が少ないけどマンションに住みたい、という人向けにはいいかもだけど。
    平屋買えない2階建戸建てと同じで恥ずかしいよね。

  120. 5138 匿名さん

    実際に本当の高級マンションってメゾネットだよね。しかも室内にエレベーターは無い。
    上下に階があると採光も風通しも格段に良くなり生活環境が一気に向上する。
    http://matome.naver.jp/odai/2134649946227889801
    世界一の大富豪のビリゲイツの家は地下2階地上3階だと言うし、エレベーターもあるらしいけど斜面に建築されていて階段が優雅に配置されてるって話。階段を無くそうなんて発想はないし、敷地は12キロ四方だと言うのだから平屋こそベストであればそんな家は造らないよね。
    >>正面にある大きな階段はガラス張りの壁を通してシアトルの夜景
    だそうです。妥協して階段を作ったんですかね?

    階段の有無で価値を言うならむしろ平屋とか狭いワンフロアの方が快適さも価値も落ちるよ。

  121. 5139 匿名さん

    >エントランスや駐車スペースを含めたらとんでもなく生活動線が長い。
    狭い戸建ては動線など無いに等しいぐらい狭いんだろうが、
    広めの戸建てや豪邸などは、広いエントランスホールがあったり、
    広い庭を通って離れに行ったり、納戸という名の蔵があったり、
    規模は多種多様だと思うが。地方に行くと一世帯で千坪単位って家も珍しくないしな。
    税金はじめ維持していくのだけでも大変だそう。マンションの規模も千差万別。
    単純脳は思考が全てワンパターンでお気楽だなw

  122. 5140 匿名さん

    >5138
    スレチだよ。ここは1億以下の物件スレ。そういう富裕層向けは億スレでやって。

  123. 5141 匿名さん

    >5139
    スレチだよ。ここは1億以下の物件スレ。そういう富裕層向けは億スレでやって。

  124. 5142 匿名さん

    マンションって何号室、とかで区別するよね。

  125. 5143 匿名さん

    でも、マンションの生活上の不便さはその動線の長さ
    駐車場から重い荷物を持っていったり、重い荷物を持ったままエレベーター待ったり乗らされたり
    駐輪場から重い荷物を持っていったり、重い荷物を持ったままエレベーター待ったり乗らされたり
    遠い郵便受けまで届いているかどうかもわからない郵便物を取りに行ったり、確認だけの為に行ったり
    わざわざ宅配ボックスから荷物を運んだり、思い出してもう一度遠いエントランスまで取りに行ったり
    ゴミを背負ってゴミ捨て場までエレベーターに乗って行くとか

    本当に不便なんですよ。

  126. 5144 匿名さん

    >5143
    そんなに歩くのが負担なら、20〜30戸ぐらいの小規模低層階に住めばいいだけだと思うが。
    選択肢という言葉聞いたことあるかな?平屋に住めない人が選択するのが2階建3階建。
    それと同じだよ。

  127. 5145 匿名さん

    20~30戸なら管理組合理事すぐ回ってくるんだろうね。毎月毎月土日時間とられてかわいそうに。不便だねー。

  128. 5146 匿名さん

    マンションでワンフロアだと必ず風の通らない部屋ができる。光の入らない部屋もできる。
    メゾネットにすれば南向きの部屋を4部屋つくれるし、対流を利用した換気ができるから風通しも格段に良くなる。
    でも、予算の都合上、ワンフロアにしないと高額になりすぎて売れないから貧乏なマンション購入者でも買えるようにワンフロアで作って売るんです。
    だからマンションって薄暗くてカビ臭いんです。

  129. 5147 匿名

    階段は運動の場所らしよ

    2世帯で上と下で暮らすなら良いが、1世帯はワンフロアの方が目が行き届いて教育上良いよ

  130. 5148 匿名さん

    >>5147 匿名さん

    お住まいは何号室ですか?

  131. 5149 匿名さん

    >>5144
    いいえ、小規模低層マンションでの苦痛を言ってるんです。
    大規模マンションやタワーマンションなんてスケールメリットを目当てにした貧乏人が住むものですからね。

    低層階で目の前にエントランスと駐車場があるマンションが理想なんですか?
    見ず知らずの人が大勢玄関の前を通るのは絶対に嫌です。

  132. 5150 匿名さん

    階段そんなに不便?
    水回りは一階にあるし、寝るときと着替える時くらい。あと二階のトイレ使うときくらい。
    あっ、マンションはトイレ順番待ちで漏れないよう我慢するんだっけ。不便だね。

  133. 5151 匿名さん

    マンションはトイレが1つしかないからね。
    一人暮らしにはいいんじゃない?

  134. 5152 匿名さん

    >>5144
    ああ、戸建ての便利さを経験していないからそんな事言っちゃうんですね。
    私がマンションにいたら車や自転車なんて不便すぎて使えませんよ。
    能力の半分はマンションの不便さで失いますからね。

    トランクルームとか(笑)不便なものをありがたがっちゃうほどマンションの暮らしって酷いんですね。

  135. 5153 匿名さん

    そもそも住居を選ぶ指針は家族構成、立地、予算はじめ色々だと思うよ。
    うちはまず都心立地は第一優先で、次に家族全員の意見で高層からの景色は譲れなかった。
    このマンションは、ホテルのようなロビースペースに数々の絵画や置物が飾られ、
    この季節は戸建てはヤブ蚊も多そうだけど、そういうのとは無縁な、
    年中空調が整った、とても文化的で快適なスペースを移動できるし地下ガレージも同様。
    エアコンで年中快適だから、炎天下カーポート前で洗車とか有り得ない。
    戸建てとか貧乏くさくて、とても無理です。
    まあ、これはあくまでうちのケースなので好き好きで選べばいいでしょう。

    1. そもそも住居を選ぶ指針は家族構成、立地、...
  136. 5154 匿名さん

    >>5150
    高級なマンションはエントランスにもトイレがあります。
    庶民と違ってわざわざ待ったりしませんよ。
    直ぐに玄関から出てエレベーターに乗ってエントランスまで歩いてそれから使われていないか確認してからンコします。
    紙がなければコンシェルジュが持ってきますよ。

  137. 5155 匿名さん

    >>5153
    お父さんがなくなったらちゃんと死亡届出すようにな。年金ほしいからって隠したりすると犯罪だし、なにより人生詰んだあんたを養ってくれた人にそんな親不孝はないぞ

    都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。
    「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から
    「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも
    「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。
    大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。
    親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。
    自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。
    都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。
    都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。
    友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。
    同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。
    スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。
    スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。
    実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。

    現在メインPCアク禁中で長文の言かき込み、写真のねつ造が困難。しかし、ニートなので親のPC、ネットカフェなど駆使して粘着を続けている模様。 

  138. 5156 匿名

    立地が良く通勤時間が短いと
    家族と話す時間が増える
    良いことだ

  139. 5157 匿名

    階段は家族を分断するもので
    玄関脇の階段なんて考えられない。

    子供をまともに育てたいのでうちは平屋

  140. 5158 匿名さん

    マンションは占有部が狭いから、生活空間を狭い視野でしか考えられない。
    高齢者のマンション住まいは、外出するにも動線が長くて最悪。

  141. 5159 匿名

    >>5158 匿名さん

    特にマックとかまで行くのは時間がかかる

  142. 5160 匿名さん

    >>5156
    勤務地って日本中いろんなところにあるから、通勤に関してはどこが一番いいとは言えない。

    東京で東京中に対して最もアクセスが良い駅は新宿まあ当たり前の話。世界最大の利用客の駅だけの事はある。

  143. 5161 匿名さん

    >>5157
    それならワンルームに住めば?
    共働きや単身赴任の親が見たら泣くねえ。

  144. 5162 匿名さん

    >>5156
    やはり立地のいい戸建てですね。

  145. 5163 匿名

    >>5160 匿名さん
    うちは徒歩10分

    通勤時間が長いと家族が寂しがるのでね

  146. 5164 匿名さん

    マンションは戸建てに比べて移動が長くて日常生活が不便ですね。

  147. 5165 匿名

    >>5155 匿名さん

    とネカフェから長文を投稿ですね〜

  148. 5166 匿名さん

    マンションで車に忘れ物をすると最悪。

  149. 5167 匿名

    >>5164 匿名さん
    モールに行ったりするの時間かかるよ〜

  150. 5168 匿名さん

    >>5153 匿名さん

    家族って…独りでしょう。

  151. 5169 匿名さん

    戸建てだけど吹き抜けにすれば天井が高くて気持ちいいよ。
    二階の床面積は減るけど、家中の気配を感じられる。

  152. 5170 匿名さん

    >>5163
    通勤時間より勤務時間と休暇や出張の有無の方がはるかに重要。

  153. 5171 匿名さん

    戸建って駅徒歩20分以上もしくはバス便物件が半数以上なのに匿名掲示板では虚勢を張ってるのだと思う
    ここで虚勢をはっても朝になったら必死で雨合羽を来て自転車こいだり、いつくるかわからんバスを待ったり...。
    ブルーカラーなので車で出勤したり...。

  154. 5172 匿名さん

    そういう妄想は自己体験からですか?

  155. 5173 匿名さん

    >>5155
    直管君は都心住まいではないみたい
    普通に地方のマンション住まい、都会にコンプレックス持ってるだけでしょう。
    だから、頓珍漢なレスやネットから拾ったのしか貼れないし、
    いつもスマホでなくPCで加工したやつ、スマホも持ってないんじゃないかな?

    1. 直管君は都心住まいではないみたい普通に地...
  156. 5174 匿名さん

    >>5172 匿名さん

    いや
    最寄り駅にバスターミナルがあるので必死な戸建民たちがバスで輸送されてくるのを毎日見ています
    自転車駐輪場もありますが戸建民はマンションの駐輪場にはケチをつけるけど100%外にお金が出ていく駐輪場にはお金をかけるんだなーと感心してます
    プロパンガスの戸建もありますが都市ガスと引いたほうかいいんじゃない?お金無駄でしょうといつも思ってます

  157. 5175 匿名さん

    これどう見ても車内から撮ってるよな。軽しか運転したことない郊外粘着さんは無知丸出しw

    1. これどう見ても車内から撮ってるよな。軽し...
  158. 5176 匿名

    通勤時間が短いと家族に必要とされる。

  159. 5177 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    お住まいは何号室ですか?

  160. 5178 匿名

    階段が有る家で親が長時間通勤しいたら、子供と数日顔を会わせない事があるって会社でよく聞くよ

  161. 5179 匿名さん

    会社から家が近いと仕事の出来ない人間が多いと
    管理者層では有名だよ。

  162. 5180 匿名さん

    >>5179 匿名さん

    田舎者の若い上京者は便利だからと城東下町にマンション購入。あまりの民度の低さと学校の悪さから結局引っ越す。

  163. 5181 匿名さん

    ま、集合住宅選択した時点で個別住宅を諦めて妥協したことに変わりはない。

  164. 5182 匿名さん

    痛勤ブタ箱電車
    乗らずに済むに越したことはないでしょ

  165. 5183 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    プロパンガスの地域って未だにあるんですか?
    そんなショボい地域でマンションしか買えないんですか?
    そんなとこで当たり前の都市ガスがプロパンガスに優越感持ってるんですか?
    プロパンガスって子供の頃からほとんど見たこと無い。オンボロアパートで一ヶ所だけ昔見た。今思うと、道路じゃなくて、地主さんの私有地の私道だったんだろうな。

  166. 5184 匿名さん

    >5127
    気をつけたほうが良いです
    形質的には相模原の男と一緒です

  167. 5185 匿名さん

    >>5174 匿名さん
    > 最寄り駅にバスターミナルがあるので必死な戸建民たちがバスで輸送されてくるのを毎日見ています

    私も同様に必死のマンション民がバスで運ばれてくるのを見てますよ。

  168. 5186 匿名さん

    >>5185 匿名さん

    マンションのシャトルバスなんか走ってたりしますからね。

  169. 5187 匿名さん

    >>5185 匿名さん
    もしかして、駅から離れたらマンション建ってないような地域にお住まいなんですかね。
    駅から離れてもマンションいくらでも建ってますよ、東京は。

  170. 5188 匿名さん

    共働きでやっとマンション購入→狭い→子供諦め→何のためのマイホームなのか。

  171. 5189 匿名さん

    >5175
    ワロ
    画像検索でヒットするけど・・・

  172. 5190 匿名さん

    マンションなら都市ガスだよね?
    明細見せてよ

  173. 5191 検討板ユーザーさん

    >>5188 匿名さん

    失礼ですよ!
    マンション民に!
    きちんとマイルームと言いなさい。
    マンションはマイホームなんて言いません!

  174. 5192 匿名さん

    マンション買えない人は戸建で妥協したほうがいいね
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2016/06/7f82bd628eab407c2b0...

  175. 5193 匿名

    憧れの庭付き一戸建

    コンクリ庭はこれに含めない

  176. 5194 匿名さん

    憧れの高層階から見下ろす景観
    これは戸建てでは無理

  177. 5195 匿名さん

    >>5193 匿名さん

    うちは、コンクリとレンガとテラスで庭埋めて、木を3本だけ残しました。木の周りの土周りはレンガにしてます。ちょっと余るので、そこだけ花植えたり。
    テラスはセカンドリビングとして使えてかなり便利で楽ですよ。
    コンクリの庭でどんなものを想像してるのか分かりませんが、雑草とか面倒なのでちょうど良いです。

  178. 5196 匿名さん

    >>5194 匿名さん

    会社は高層階なんだよね。毎日見飽きてるよ、

  179. 5197 匿名さん

    で、マンションさんのマイルームは何号室なんですかね?

  180. 5198 匿名さん

    天井上、階段下に他人が居ない生活。
    これは、戸別住宅を妥協してマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅であるマンションを選択した生活では無理。

  181. 5199 匿名さん

    見飽きたら高値で売って引越しすれば良いだけかと
    高層マンション好きはいるので高値で売れる

  182. 5200 匿名さん

    >>5199 匿名さん

    やはり独りなんですかね。

  183. 5201 匿名さん

    なるほど。
    マンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅の2階以上は、
    ・戸別住宅を妥協
    ・フラットアクセスを妥協
    のダブル妥協な訳ですね。

  184. 5202 匿名さん

    >見飽きたら高値で売って引越しすれば良いだけかと
    毎週の引っ越しは大変だねw

  185. 5203 匿名さん

    >>5199
    最近関東は地震が多いし、大規模地震の確率は30年以内に70%。
    外国人のように災害リスクに疎い高層マンション好きが減ってるから、
    チャイナマネーの売れ残りを処分するのに必死の状態。

  186. 5204 匿名さん

    >>5199 匿名さん

    根無し草だな。転勤とかで、海外や地方住むと、地に足つけた生活送れないもんだよな。根を張る覚悟もないし、上京もそうなんだろうな。所詮育った街以外は、地に足つかない。

  187. 5205 匿名さん

    マンションとして妥協のないマンションは在る。
    しかし、住居として妥協のないマンションは無い。

    戸建として妥協のない戸建ては在る。
    そして、住居として妥協のない戸建てもある。

    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅とはそういうもの。

  188. 5206 匿名

    景色をめでる感性が有ると
    マンションからの景色は飽きない。

  189. 5207 匿名さん

    そうゆう奴は戸建を建てても借景等でセンス良い景色を創るもんだよ。

  190. 5208 匿名さん

    マンション民は戸建ての階段を指摘するが、共用部の長距離移動は無視。
    戸建てからすれば、マンションの部屋を出てから宅配BOXやエントランス、
    駐車場までの移動距離のほうが異常に長い。

  191. 5209 匿名

    >>5207 匿名さん
    前の家の壁とカーテンで?

  192. 5210 匿名さん

    >>5209 匿名さん

    戸建からでも計算された素敵な景色は有るよ。貴方が知らないだけで。

    別に戸建派じゃないし、マンションからの景色は素敵だと思うけど。貴方は最低な人だね。
    そんな嫌味しか返せないようだと、かえって底が知れるだけだよ。

  193. 5211 匿名さん

    >>5209 匿名さん

    何ですぐ前の家の壁とカーテンがあるわけ?普通眺めるのは庭だろう。

  194. 5212 匿名

    >>5210 匿名さん

    昔から「●●と煙は高い所が好き」って言うでしょ?
    相手しなさんな。

  195. 5213 匿名

    >>5210 匿名さん
    戸建の普通の窓だよ

  196. 5214 匿名さん

    >>5192
    >マンション買えない人は戸建で妥協したほうがいいね

    土地を買えない人はマンションで妥協したほうがいいね
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  197. 5215 匿名

    >>5210 匿名さん

    >そんな嫌味しか返せないようだと、かえって底が知れるだけだよ。

    恥ずかしい返しですね〜
    壁ビュー、コンクリ庭

  198. 5216 匿名さん

    >>5206 匿名さん

    景色を愛でる感性がある人は、高所でなくても良い景色を見出せる。
    高い所にいくのは感性やセンスでは無く「安直」なだけ。

  199. 5217 匿名さん

    >>5215 匿名さん

    恥ずかしい返しですね〜
    壁ビュー、コンクリ庭

    って返してやったぜー!どう俺?センス良くね?
    って職場で聞いてみな。

  200. 5218 匿名

    >>5217 匿名さん
    感想は
    一般的な戸建過ぎるって言われるよ

  201. 5219 匿名

    >>5218 匿名さん

    たぶん何も言われないよ…
    普通の人ならね…。
    大丈夫か?

  202. 5220 匿名

    庭付きの戸建なのに
    コンクリ庭

  203. 5221 匿名さん

    また一人ぶっ壊れたのかw

  204. 5222 匿名さん

    眺望と引き替えに震災リスクをとる愚。
    逃げられないよ。

  205. 5223 匿名

    >>5222 匿名さん

    災害時車で逃げるタイプ?

  206. 5224 匿名

    今日は朝から良い景色
    夏雲がキレイ

  207. 5225 匿名さん

    >>5223
    災害時に地上までエレベータで逃げるつもり?

  208. 5226 匿名さん

    >>5225 匿名さん

    きっと、これですよ!

    http://www.faust-ag.jp/interview/interview031.php

  209. 5227 匿名さん

    高所からの眺望をことさらに誇るタワー?マンション民を見てるとなんとかと煙は高い所が好きって言葉が頭に浮かぶ
    遮るものが何もないのはたしかに気持ちいい景色かもしれないけど、高すぎると自然を感じられなくて飽きるんだよね
    適度に開けた視界に季節を感じる植栽ってのが最高だと思うわ
    だから意外と山とか丘とかちょっと不便っぽそうな場所に高級住宅街があったりするんだろうなと今気がついた
    高所の眺望と庭や周囲の自然両方取りできるから

  210. 5228 匿名さん

    コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路
    のびのびと子供を育てるには素晴らしい環境じゃないですか?

  211. 5229 匿名さん

    >5226
    早速タワマン高層階の防災倉庫の備蓄品リストに加えないと

  212. 5230 匿名さん

    >>5228 匿名さん

    たとえコンクリだったとしても、高層階で得体の知れない健康被害になるよりマシでしょう。

  213. 5231 匿名さん

    高層マンション買えなかった病ってのが多いと聞きましたよ

  214. 5232 匿名さん

    土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。

  215. 5233 匿名

    >>5231 匿名さん

    学術的に提議されている問題に対し、そういう返ししか出来ないってのが全てを物語ってるよね。

    高層マンション買えなかった病?
    あるとしたら、低層マンション民に多そうですね。

  216. 5234 匿名さん

    高層でも低層でもしょせんマンションは土地が買えない人の共同住宅。

  217. 5235 匿名

    コンクリ壁な戸建てとでようやく対等に渡り合えるタワマンって…悲しすぎる。

  218. 5236 匿名さん

    >>5232
    地に足のついた生活ね。
    高層浮遊生活がエア富裕のように3億臭を発散させる

  219. 5237 匿名さん

    >コンクリ壁な戸建

    丈夫そうだね

  220. 5238 匿名さん

    >>5237 匿名さん
    > コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路

    タワマンの優位性を語るには、このような戸建てと比較しなければならない。

    なぜならば、リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。

  221. 5239 匿名

    >>5238 匿名さん
    庭が広いと色々楽しめるね〜

  222. 5240 匿名さん

    >リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。

    モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、
    個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢によっても好みや嗜好は変わるし。
    我が家のケースだと、まず立地が都心区だったので、せっかくの眺望もあるからマンション。
    十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、
    戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので年に数回とはいえ千坪近い庭でBBQしたり、
    子供と一緒に虫捕りや植物観察したり「庭の木々や花々を愛でる」生活もできています。
    子供たちには、戸建て以外はダメ、というような了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、
    色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。

  223. 5241 匿名さん

    >>5240 匿名さん

    ものの価値は様々。マンション、戸建、好きな所に住めば良い。完全に同意です。優劣をつけるような事柄じゃないと思います。

    が、子育て期間だけは高層階に住んではなりません。子供の発育や健康に悪影響が出る可能性が指摘されています。

  224. 5242 匿名さん

    悪影響なら救いは有るが飛ぶかも知れない?
    子供は怖い。

  225. 5243 匿名さん

    >増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か

    「空き家『数』で見ると、都市部が圧倒的に多い。最多の東京は約81.7万戸、2位の大阪が約67.9万戸で、その大部分は『賃貸用』の共同住宅です。今は一時的な空室も多くありますが、10〜20年後には、将来にわたり借り手のつかない老朽物件が、膨大な数、都市部に溢れる。戸建てと違って簡単には壊せない老朽マンションの増加は、都市が直面する大きな課題です」

    http://news.yahoo.co.jp/feature/271

  226. 5244 匿名さん

    戸建さんが地にどっしりと根付いた庭木のようにしっかりすると
    多様性を認められるようになる。

    うちも子供が登れるくらいしっかりとした庭木が有りますよ。

  227. 5245 匿名さん

    >都市部の問題は「マンション老朽化」にあり

    分譲マンションの問題は、建物と所有者が同時に年老いる「2つの老化」だ。まず、購入時には若かった所有者も次第に年を取る。高齢となって老人ホームに入居したり、亡くなった後に相続人が賃貸に出したりすれば、空室化・賃貸化が進む。一方、建物自体も時間の経過とともに老朽化が進み、修繕や建て替えが必要になる。

    分譲マンションの場合、修繕や建て替えには所有者の合意形成が欠かせない。だが、空室化・賃貸化の進んだマンションでは居住者・所有者が多様化するため、合意形成はスムーズに進まない。「こうして打つ手がないまま時間だけが過ぎ、極限まで老朽化したマンションは、人がまともに住めない空き家となり、管理もされずに放置される。いわゆるスラム化のリスクが高まるのです」

  228. 5246 匿名さん

    >タワーマンション、スラム化の恐怖

    タワーマンションは眺望の良さや共用施設の豪華さが人気を呼び、都市部を中心に2000年前後から急激に増加。高さ60mまたは20階建て以上のものがこれまでに約1000棟(約30万戸)建っている。こうしたタワーマンションが老朽化した場合はどうなるのか。前出の米山氏は「建て替えは難しい」と首を振る。

    「容積率に余裕がある場合は、建て替え時に床面積を増やせるため、その分を販売して費用を賄う方法があります。しかし、ほとんどのタワーマンションは容積率を目一杯に使って建てているため、この方法は使えません。

    建て替えないとしても、建物規模や戸数が桁違いのタワーマンションは維持修繕のコストも高い。適正に維持管理されなかった場合、スラム化のリスクがあるのは、タワーマンションも例外ではありません」

  229. 5247 匿名さん

    バブル期に大量供給されたマンションが軒並み「築40年」を迎える2030年代半ば、老朽化の目安となる築40年超えのマンションは全国で約277万戸まで膨れ上がる。もし、そのうちの5%(約13.9万戸)でも行政が解体することになれば、1戸当たり200万円をかけ算しておよそ2780億円の公費が投入される計算だ。この巨額の撤去費用を賄うのは、マンションが立地する自治体の住民の税金だ。

    つまり、老朽マンション問題の行く手には、何万棟という膨大な数のマンションの解体コストを、所有者とは無関係の市民が税金で肩代わりさせられる未来が待っているのだ。

  230. 5248 匿名さん

    売れない親のマンションは相続拒否できるのかな。
    タダでも買ってくれないと維持費がね。

  231. 5249 匿名さん

    >>5246
    後世にツケを回す事になるね
    車のリサイクル費前払いと同じで、購入費用に上乗せすべきだろうね。

  232. 5250 匿名さん

    うちの周りだと築40年のマンションも普通に売買されてるよ

    50平米で4000万くらいだけど
    いい立地は限られてるので、不動産は立地が重要

  233. 5251 匿名さん

    東京1時間圏ですら、築古マンションは100〜200万でも買い手がつかないなんてザラだもんね…

  234. 5252 匿名さん

    >>5244
    うちの木も多きなりすぎてお隣の敷地まで枝をのばした。
    苦情が来る前に、高い枝も切れるバーッテリー式電動チェーンソー買いましたよ。

  235. 5253 匿名さん

    >うちの周りだと築40年のマンションも普通に売買されてるよ

    築40年。あと30年で、築70年。
    躯体だけもっても中の老朽化は止められない。
    なんとか購入時の価格水準で売りたいと思う人は多い。でもいつまで維持できるかは不透明。

  236. 5254 匿名さん

    不動産は供給過多。これは現実的に当たり前の状況。
    少子化、人口減。これもすでに現実的な話。

    近年の不動産バブルも終わりの兆しが見え、昨年あたりから住宅価格の下落が起きている。

  237. 5255 匿名さん

    >>5251

    あまりなかったので流通しているみたいですよ

    1. あまりなかったので流通しているみたいです...
  238. 5256 匿名さん

    >売れない親のマンションは相続拒否できるのかな。
    マンションだけ相続放棄は出来ない、他の財産、負債の全てを相続放棄しなければならない。

  239. 5257 匿名さん

    >>5255

    それで買い手がついてるのかわかるのかな?
    中古市場に売り手が溢れているような感じだけど。

  240. 5258 匿名さん

    相続放棄でのマンションと戸建ての意味合いは大きく違いますね。

    マンションでの相続放棄は、放棄した家族とまったく関係のない、他のマンション住人にまで
    負債処理について検討しないといけなくなります。
    管理修繕費は住人全世帯での平等負担で賄っているので人ごとでは済みません。

  241. 5259 匿名さん

    そこまで金額を落とさないと話にならないって事は分かった。売れてるかは判断できないよね。

  242. 5260 匿名さん

    >5255
    100万円が最低価格でしょうね。
    100万円以下ですと不動産屋の手数料(法律で決ってる)が少な過ぎますから扱わない。
    現実には流通できない100万以下が有ると思います。
    150万の物件は危険、買っても売る時に100万円以下なら不動産屋から無視される。
    ババを掴み、半永久に管理費、修繕費を払う事になる。

  243. 5266 匿名さん

    [No.5261~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当] 

  244. 5267 匿名さん

    ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
    区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。
    そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。
    その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。
    スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。
    都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
    ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、
    住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。
    ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。
    時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。

  245. 5268 匿名さん

    3億臭マンションはいらない。

  246. 5269 匿名さん

    >>5268 匿名さん

    買えない人はいちいちレスしなくていいと思うよ。なぜいらないのか、具体的に論理的に説明できないと、ただの買えない僻みに聞こえるだけ。

  247. 5270 匿名さん

    3億スレでやれ

  248. 5271 匿名さん

    庶民マンションの価値は全否定だな。

  249. 5272 匿名さん

    >都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)
    戸建てもでしょw

  250. 5273 匿名さん

    都心妄想マンション房の正体って、異常にペンシル戸建を敵視している語りからもそれは嫉妬だと推測できる。
    「ペンシル戸建すら買えないマンション民」で、住民税が給料天引きという事も知らなかった事から
    「一度も正社員として働いたことが無い」事も判明している。税金を支払う事をあたかも自慢の様に書き込む辺りも
    「現在納税していない自分がいつかは納税者になりたい」気持ちの表れ。つまり契約社員やアルバイトすら経験の無い無職。
    大体の素性が解ってくる。プロファイルしてみよう。
    親がそこそこの収入があった人(現役時代のベルサーチを未だ捨てられずにいる事からも現在は収入無しか低収入)が親でその親が都心のマンションを所有。そこにニートそして生活。
    自身はニートであり、その親の貯蓄(残高僅か600万)とその年金だけが頼り。
    都心マンションの資産価値を異常に強調するのは自分の将来に対する金銭的な不安の表れ。
    都心マンションなら古くても価値があると連呼する事からも、都心でも結構な築古マンション居住。
    友人は一人もおらず、ネットだけが生き甲斐。唯一このスレだけがレスを付けてくれる貴重なスレなので何年にもわたって粘着し続けている。
    同世代が周辺区に建て売りやマンションを購入して幸せに暮らしている事に激しい嫉妬を抱いており、「都心以外は全て価値無し」を連呼する。
    スッチーと合コン、デルモと食事など世代を臭わせる虚言も、既婚者に対する嫉妬心の表れ。
    スーパーカーに憧れる世代なので恐らくバブル世代。現在四十代半ばから五十代半ば。人生が詰んだ事を自覚した辺り。
    実際は走行車線からの景色を全く知らないように、車はおろか免許すら持っていない。

  251. 5274 匿名さん

    オールレザースペシャルインテリア程度なら絶対に個人特定できないよ。心配することない。
    それよりも今日そのディーラーに3か月点検で入った特徴的なメタリックペイントの車って事の方が簡単に個人特定が可能。

    まあ、そんな点検車は入庫してないけどな。

  252. 5275 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  253. 5276 eマンションさん

    >>5275 匿名さん

    て、何号室ですか?

  254. 5277 匿名さん

    3億臭自演のかほり

  255. 5278 匿名さん

    >まあ、そんな点検車は入庫してないけどな。
    貧乏民の妬み僻みに満ちた香ばしいかほり。
    だから揶揄われるんだよw

  256. 5279 匿名さん

    >>5278 匿名さん

    揶揄われてるのは貴方ですよ。

    ジムやプールのないマンションはもう淘汰されましたしね。

  257. 5280 匿名さん

    タワマンの在庫が増えているらしいね。まあタワマンの建ってる立地って、
    湾岸エリアとか旧工業地帯跡の埋立地とか、ロクな場所じゃない物件が多いからね。
    その点、内陸の港区千代田区あたりのマンションは寧ろ価格は上昇。
    プラウド六本木、檜町タワー、コノエ三田など15億、20億の部屋も即完売。
    あと、都心部では希少な低層住居専用地域の低層マンションも希少価値で売れている。
    これからはただタワーというだけでは価値を維持できずに、立地や仕様など、より厳しい目で取捨選択されていくだろう。

  258. 5281 匿名さん

    >あなたの年収は?
    >購入予算は?
    >どこ住み?

    これ、戸建派を黙らせるある種の呪文ですね。静かになりましたねw

  259. 5282 匿名さん

    >>5281
    ここは1億円以下だよ。
    まさかマンション住みじゃないだろうな。

  260. 5283 匿名さん

    >>5273
    > 異常にペンシル戸建を敵視

    ま、マンションに代表される戸別住宅を妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式独居房的社会主義式集合住宅の一室の住民にとってみれば、ペンシル戸建てと言えども、あこがれの的になっちゃうんですね…。
    ご愁傷さまです。

  261. 5284 匿名

    >>5273 匿名さん

    今日もネカフェから長文ですね〜
    そろそろ父の豪邸にお戻りになられるかな?

  262. 5285 匿名

    でもコンクリ庭だと木登りとか出来る普通の木が育たないね

  263. 5286 匿名さん

    >>5285 匿名さん
    > でもコンクリ庭だと木登りとか出来る普通の木が育たないね

    たとえそのような戸建てであったとしても、個別住宅・集合住宅と言う観点では、マンションに代表される戸別住宅を妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式独居房的社会主義式集合住宅の一室よりも、妥協のない住宅なのである。

  264. 5287 匿名さん

    >>5285 匿名さん

    大型公園まで徒歩2、3分です。
    当然そういう立地は大事です。戸建ては子育ての為の選択ですからどこでどんな自然と共存するかは大事なポイントですよ。

  265. 5288 匿名

    そろそろ白旗暴言連投の時間かな?

  266. 5289 匿名さん

    公園でも都会の公園はダメですね。
    ホームレスやらおかしなのがいっぱいw
    暗くなると特に。

  267. 5290 匿名さん

    >>5281 匿名さん

    で、何号室?

  268. 5291 匿名さん

    戸建てに住んでいるが、さすがに土地の狭いペンシル戸建てだけは勘弁。ペンシル戸建てがマンションよりも優れているかといったら住むに限界が生じるだろう。間違いなくマンションを買う。横幅3,5メートルレベルのペンシル戸建ては住んでて何がいいのって思う。

  269. 5292 匿名

    >>5287 匿名さん
    ウチはマンション住まいですが目の前に大きな公園が有る立地で
    その公園ではお父さんが子供と走り回ってますよ

  270. 5293 匿名さん

    >>5289 匿名さん

    それはケースバイケース。公園管理事務所のレベル次第。
    港区の有栖川公園は管理も行き届き、とてもいい環境です。
    周囲にはカフェや、ナショナルスーパーなどレベルの高いショップも多く、
    大使館も多いので警官も多く警備していて、安全性もとても高く夜も安心ですよ。

    1. それはケースバイケース。公園管理事務所の...
  271. 5294 匿名さん

    この時間帯、ポケgo、どんな感じ、桜舞ってる?
    レア出現なら、日枝神社から移動してみる

  272. 5295 匿名

    郊外って公園や緑少ないよね

  273. 5296 匿名さん

    >>5293 匿名さん

    都内の出身なのに他の公園をご存じないのかしら。都立公園管理はどこも行き届いますよ。いつも有栖川ですね。
    大型公園はポケモンgoやってますが、花咲くのは夜遅くまでだったりします。

  274. 5297 匿名さん

    >>5291 匿名さん

    まあマンションと比較するのはペンシルだよね。どっちでもいいんじゃない。

  275. 5298 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  276. 5299 匿名さん

    >>5289
    クスリでおかしくなってるのもウロウロ
    とても目を離して子供だけで遊ばせられないですね。

  277. 5300 匿名さん

    35坪程度の土地の戸建て住民は狭い感じはないのでしょうか。小さい35坪程度の戸建てって何がいいんですか。こちら戸建て民ですが35坪程度の土地の戸建て民やペンシルハウス民ってマンション民と比べてもゆとりがないように思ってしまう。駐車場や管理費、修繕費がないからマンションよりも多少は良いかもしれないけど、小さい土地の修繕もできないボロ屋だったらマンションがいいでしょう。

  278. 5301 匿名さん

    3億臭の戸建て民成りすまし。
    キャラ設定変更。

  279. 5302 匿名さん

    あの人のキャラ設定は頻繁に変わるね。
    でも、ひきこもりニートだと、ポケモンGOで昼夜問わず外を徘徊しているはずなので、粘着投稿というわけにはいかなくなったね 笑。

  280. 5303 匿名さん

    100平米超えてたら十分だと思います。戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協するよりは、全然マシですね。(笑)

    それにしても、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協した人達って、戸建てを「ボロ」とか「コンクリ庭」とか「壁ビュー」とかって、低い設定にしたがりますよね。

    あ、実際に購入しようとしたらその程度の予算しか用意できなくって、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協したってことですか。(笑)

    それでは今日も引き続き、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協した人達のたわごとを聞いていくことにしましょう。

    どうぞ〜♪

  281. 5304 匿名さん

    >5294
    聞いても無駄だよ、田舎っぺさんで、ネットから拾ったの貼るだけだから
    http://www.plazahomes.co.jp/residence/B0000157/hiroo-towers/

  282. 5305 匿名

    >>5300

    50歩100歩、または目くそ鼻くそ。

  283. 5306 匿名さん

    >>5300 匿名さん

    35坪なら一般的な第1種低層なら120平米程度のこじんまりした戸建てですね。

    一般的なファミリータイプのマンションが75平米程ですから、家族で暮らすと呼吸できないですね。
    和室で高校生になっても一緒に並んで寝るんでしょうね。それはそれで微笑ましいですね。うちは夫婦も1人一部屋ですから。

  284. 5307 匿名

    今日もマンションからの景色良いね〜

  285. 5308 匿名さん

    5304
    築40年賃貸(w

    地震きたら危ないな

  286. 5309 匿名さん

    >>5300
    広さを持ち出すと圧倒的にマンションの負け。
    3億臭は作戦たて直しせよ。

  287. 5310 匿名さん

    震災を考えると、耐震等級1しかないマンションはない。
    高層階で避難できずに長い間揺られるのはトラウマになる。
    耐震等級3の戸建てのほうが地表に近いし安心。

  288. 5311 匿名

    >>5310 匿名さん

    車で逃げるんでしょ

  289. 5312 匿名さん

    >>5306 匿名さん

    35坪、一種低層なら90平米では。
    3LDKか、一つ小部屋の4LDKかな。

    マンションの2LDK+中部屋よりは全然いいが。

  290. 5313 匿名

    >>5312 匿名さん

    戸建で90平米って不要な階段の面積も含まれちゃう

  291. 5314 匿名さん

    >>5313 匿名さん

    階段下は収納スペースになりますね。ハリーポッターはそこで寝てましたが。(笑)
    いずれにしても、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅で妥協するよりは、全然マシですね。(笑)

  292. 5315 匿名

    >>5312 匿名さん

    90平米の2LDKだとリビングは20畳は有るね〜

  293. 5316 匿名さん

    >>5312

    建ぺい率・容積率次第

  294. 5317 匿名さん

    基本40、80。角地とかは緩和されるけど。

    戸建てで一般的に狭くて90平米とか言ってたんでしょ。
    マンションはたいてい70平米。狭くて60平米。それくらいだとリビング10~13畳でしょ。

  295. 5318 匿名さん

    妥協して他人が乗る公共のバスや電車に乗って静かにしてる。
    すべて利便性と交通費のため。

  296. 5319 匿名さん

    バスの方がタクシーよりも上からの視界がいいが、バス乗客全損がその恩恵にあずかるわけではないことも、マンションと似てるね。

  297. 5320 匿名

    公共交通乗れるようにならないと
    海外に連れてけないから、ちゃんと乗れるように育てないとね

  298. 5321 匿名さん

    道路の幅が5メートルあれば、一種低層も50/100が多いですよ。

  299. 5322 匿名さん

    >戸建で90平米って不要な階段の面積も含まれちゃう

    マンションで60平米って占有部だけで共用部は含まれない。
    エントランスや駐車スペースへの動線がやたら長いのに、フラットで便利らしい。
    戸建ては敷地内がすべて占有部だから、移動がフラットだし動線も短かくて便利。

  300. 5323 匿名さん

    マンションは、壁芯面積と内法面積があるね。
    どれくらい大きさが違うのかね?

  301. 5324 匿名さん

    マンションのフラット神話は嘘。せいぜい専有部だけの話。
    エントランスや駐車スペースまでの移動は全然フラットじゃないし距離も長い。
    マンションの狭い占有部だけで住宅が完結してると思うのはマンションなんとか。

  302. 5325 匿名さん

    >>5323 匿名さん

    契約書を交わす時には判ります。

  303. 5326 匿名さん

    >35坪程度の土地の戸建て住民は狭い感じはないのでしょうか。
    確かに。自分は都心高台の低層住居専用エリアで育ったので、全く想像が付かない。
    この辺りは平均120坪〜150坪の土地に、ゆったりと平屋の家もあったり、
    マンションも低層で1戸あたり150㎡〜300㎡の高級物件が、ひっそりと佇んでいる。
    タワマンのような派手な感じではなく、街に溶け込むように重厚な感じが個人的には気に入っている。
    35坪とかなら、マンションの方が空間の抜け感もあるし住んで快適だと思う。

  304. 5327 匿名さん

    どっちにしても「ちくこ」は
    勘弁(笑)

  305. 5328 匿名さん

    ずっと親の庇護のもとだったんですね。留学経験もナシ? 経験豊富なら想像くらいはできるようになるもんだけんどな。

  306. 5329 匿名さん

    >マンションのフラット神話は嘘。せいぜい専有部だけの話。
    専有部すらフラットでない戸建ては論外という見解ですね。同感です。

  307. 5330 匿名さん

    占有部すらというか占有部しかないっす。また共有部なしにマンションはたてられません。
    共用部あってこそのマンション。うらやましいー。

  308. 5331 匿名さん

    共有部にラウンジがあると
    お父さんの書斎がマックからラウンジに移せますよ〜

  309. 5332 匿名さん

    >お父さんの書斎がマックからラウンジに移せますよ〜
    可哀想ね、狭いから自分の部屋(家)からも追い出される。

  310. 5333 匿名さん

    書斎ですら共有という…泣ける

  311. 5334 匿名さん

    昔あったよね、便所共同とか、流し台が共同とかの場末のアパート。ソレの延長なんだよな、結局は。

  312. 5335 匿名さん

    >>5329
    うちの戸建ては1階がキッチンやダイニング、リビングなど家族の共用部。
    屋外は同じ敷地内にエントランスや駐車スペース、収納庫など共用部。
    2階は個室や書斎などの占有部。
    マンションは家族全員が使う場所でも専有部?

  313. 5336 匿名さん

    >>5335 匿名さん
    >マンションは家族全員が使う場所でも専有部?

    質問の意図が分かり兼ねますが、うちは170㎡ぐらいのマンションでPP分離タイプですので、
    (PP=パブリックゾーンとプライベートゾーンを分けている間取り)、
    お客さんはフォーマルリビング+フォーマルダイニングで。
    家族はリビング+アイランドキッチン周りのダイニングゾーンが主。
    そして主寝室、子供部屋2部屋の他に、主寝室の横に書斎としてDENを設けてあります。
    主寝室には夫婦専用のトイレ、洗面とバスルームがオンスイートになっていて、
    ゲストや子供達は別のトイレ、お風呂を使います。
    いちいちどこまで専有とか考えていませんが、PP分離なので自然と分けられている感じですね。

  314. 5337 匿名さん

    戸建住まいだと、ごく普通の間取り

  315. 5338 匿名さん

    >>5336
    へー。マンションでそれだけ部屋分けすると真っ暗な部屋とか真っ暗な廊下だらけですね(笑)
    換気もできないだろうし。酷い部屋にお住まいですね。

  316. 5339 匿名さん

    築古だから24時間換気義務化以前なんでしょう

  317. 5340 匿名さん

    >>5336 匿名さん

    巣に帰れば?
    そんなに構って欲しいの?

  318. 5341 匿名さん

    >>5336 匿名さん

    170平米でPP分離、しかも子供部屋2つだと狭くて大変でしょう?

  319. 5342 匿名さん

    どうせ件の3億臭だよ

  320. 5343 匿名さん

    庶民向けマンションは出る幕なし。
    庶民が購入するなら戸建てしかない。

  321. 5344 匿名さん

    3億で170m2とは狭いね、プライベートを100m2とすれば貧乏人と変わらないね。

  322. 5345 匿名さん

    5337-5344
    なるほど。これがここの戸建てさんの民度ですね。議論どころか誹謗中傷のみ。
    失笑で言葉もありません。これでは過疎るはずですね。
    マンションさんのほうが賢い方が多いのでしょう。誰も書き込みませんものね。
    さぞかし素晴らしい豪邸でしょうに、なぜこんなスレに入り浸りなのでしょう。
    広い豪邸で、まさかの一人暮らしなのか・・・理解不能ですね。

  323. 5346 匿名さん

    マンションさん達は、壁芯面積と内法面積を確認しているので忙しいのでしょう。
    エアさんには関係ないからね。

  324. 5347 匿名さん

    >>5345 匿名さん

    なぜこんなスレに入り浸りなのでしょう。

    しかも、書き込みまでしちゃって…

  325. 5348 匿名さん

    過疎る?

    毎日、いちばん盛り上がってるじゃんか…

  326. 5349 匿名さん

    マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を購入する妥協的行為である事が確定してから、まともなマンション民の発言が無くなりましたね。
    マンション民の最後のあがきである「白旗暴言連投」管理人の削除介入により、封じられましたし。

  327. 5350 匿名さん

    >5345
    >失笑で言葉もありません。
    「失笑」の使用方法が何時も間違えています、調べて下さい(嘲笑)

  328. 5351 匿名さん

    中古マンションの在庫件数が急増してる。
    東京では1年前の3割増。

  329. 5352 匿名さん

    3億臭の日本語でなんとなく素性が見えますね。

  330. 5353 匿名さん

    >マンションさんのほうが賢い方が多いのでしょう。誰も書き込みませんものね。

    マンションが戸建てに敵わないことを知る賢い方が多いのでしょう。
    誰も書き込みませんものね。

  331. 5354 匿名さん

    管理費程度が負担に感じてしまう収入が低い人と、議論するのも可哀想ですから…
    マンション民だけが知っている事実。戸建てさんにもこっそり教えてあげますね。

    ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
    区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。
    そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。
    その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。
    スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。
    都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
    ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、
    住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。
    ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。
    時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。

  332. 5355 匿名さん

    気に入った物件を「創る」のが戸建。
    そのプロセスもまた楽しい。

    そしてそれは暮らしを「楽しむ」為のもの。
    資産などという下衆な計算なども要らない。

  333. 5356 匿名さん

    プロと相談しつつもアマチュアが作ったモノ。→施主がメインなので結果駄作でも責任は施主。

    プロがプライドと信用をかけて作ったモノ。→会社の信用と命運がかかっているので駄作は少ない。

    どっちがいいかって・・明らかだろ。それが所詮はアマとプロの差。
    アマが作ったモノをいくらチューンアップしたって、素のフェラーリに敵わないのと同じ。
    作ってるプロセスは確かに楽しいかもしれないが、完成してそれに乗らされる(住まわされる)家族は堪ったものではない。市販車買っとけば良かったーになるのがオチ。

  334. 5357 匿名さん

    あなたは建売でいい。

  335. 5358 匿名さん

    >>5354
    >都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
    >ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。

    失笑で言葉もありません。

  336. 5359 匿名さん

    >>5356 匿名さん

    注文住宅をDIYだとでも思ってるのかね?
    アマチュアの希望要望をプロがプライドと信用をかけて造るのが注文住宅なんだけど。

  337. 5360 匿名さん

    >>5359 匿名さん

    作ったこと無いから分からないんでしょうね。
    吊るしのスーツで満足するタイプなのでしょう。

    大勢の希望の平均値を取るか、ひとつの家族だけに絞って希望を聞くかの違いなんですけどね。

  338. 5361 匿名さん

    マンションはフェラーリじゃないよ(笑)
    バスだろ?

  339. 5362 匿名さん

    >5356
    乗合バス、貸し切りバスと自家用車の比較をしないとね。
    ベンツの貸し切りバスと軽自家用車でもいいよw
    車もオプションをたくさん選択出来るから大手ハウスメーカーの注文住宅と似たようなもの。
    他人の騒音など家族も堪ったものではない。
    軽でも自家用車、買っとけば良かったーになるのがオチ。

  340. 5363 匿名さん

    どんなに3億臭を振りかざしても、マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を購入する妥協的行為である事には変わりない。

  341. 5364 匿名さん

    >>5356 匿名さん

    マンションは乗り合いバスですね。
    目的地は自由がきかない規制路線。

    対して戸建ては自家用車。
    目的地は自由であり、フェラーリでも軽自動車でも自分で選択可能。

    あれ?マンションの良さって何?

  342. 5365 匿名さん

    >>5362 匿名さん

    何号室ですか?

  343. 5366 匿名さん

    >>5353 匿名さん
    > マンションが戸建てに敵わないことを知る賢い方が多いのでしょう。

    だから、残ったマンション民は3億臭のするようなマンション民しか残っていないんですね。

    勝負はすでに、決していたんですね。戸建ての圧勝によるマンションの大敗で。

  344. 5367 匿名さん

    >>5364 匿名さん

    見晴らしがいいそうですよ。
    ただし一部の座席(上層階)だけのようですが。

  345. 5368 匿名さん

    引き込もってばかりいないで、狩りに出掛けようぜ

    ニドランそろっていたよ

    1. 引き込もってばかりいないで、狩りに出掛け...
  346. 5369 匿名さん

    麻生さんの言うとお、ひきこもりニートが外出するようになったね。
    どうりで、マンション派が少ないわけだ。

  347. 5370 匿名さん

    マンション派は一人だけだよ
    都心房が全て駆逐した。

    マンションって99%以上が80平米未満の3LDK。
    それを除外した上部1%未満を平均的な戸建てと比べていい勝負してる。

  348. 5371 匿名さん

    外出って、今日はこれから隅田川花火大会だぞ。今場所取り移動中〜。
    戸建ては一緒に行く友達も家族もなしで引き籠り中か。ご愁傷さま〜。失笑

  349. 5372 匿名さん

    あんな性格悪そうな奴らが上層階で踏ん反り返ってると思うと、下層階の住民が不憫でならない…

  350. 5373 匿名

    マンションの基準は3000万のファミマンレベルにしてるよ

  351. 5374 匿名さん

    都心マンションは去年をピークに下がり続けているというのに。
    メンタル強いマンションさんだね。

  352. 5375 匿名さん

    >>5371 匿名さん

    へ〜 今時出先で書き込み出来ること知らないんだ?
    あれ? ご自慢の高層階は花火見れないんだね〜
    あ、タワーマンション低層でしたものね。

  353. 5376 匿名さん

    >>5371 匿名さん

    いつから過疎ってたんだっけ 笑

  354. 5377 匿名さん

    エア富裕が場所取りだってさ。

  355. 5378 匿名さん

    >>5371
    失笑で言葉もありません。

  356. 5379 匿名さん

    花火も良かったけど、この火薬の匂いとか縁日の賑わいと浴衣姿って夏を感じる!
    今から二次会に移動中〜✌️
    うわ!(◎_◎;) 例の粘着戸建て構ってちゃんは花火も見に行かず、
    孤独にずっとPCとタブレットに向かって必死にマンション批判中。マジで友達いないんだ!

    >ひきこもりニートが外出するようになったね。どうりで、マンション派が少ないわけだ。
    と書いておきながら、

    >へ〜 今時出先で書き込み出来ること知らないんだ?
    と一人ツッコミ一人ボケ状態。暇すぎて一人漫才?
    スマホを使いこなせないオッさんとか〜。ダサキモいw

    >あれ? ご自慢の高層階は花火見れないんだね〜
    >あ、タワーマンション低層でしたものね。
    何で港区の低層マンションから下町の花火大会が見えると思うんだろ?
    タワマンは私とは無縁の高層団地。雑多な民度の世帯が集う庶民向け住居。
    おたく東京の地形や地理関係全くの無知だよね。黙ってろよ上京庶民。

  357. 5380 匿名

    うちのマンションだとベランダから
    隅田川の花火見えたりしますよ

  358. 5381 匿名さん

    >一人ツッコミ一人ボケ状態。暇すぎて一人漫才?

    戸建ての書き込みって、その粘着人が独りで書き込んでるのかね?マンションからの書き込みは、元々かなり減って過疎ってたけど、これから隅田川花火大会だと指摘されて、慌てて書き込み止めてる戸建て。何人かいればランダムに書き込みがあるだろうけど、まるで申し合わせたみたいに停止して、書き込みがあると大抵2レス以上自演連投するのが戸建ての常套手段。
    この卑屈さは家族や友達がいないとこうなるのか。人として可哀想というか悲惨だね…

  359. 5382 匿名さん

    >5379
    花火の写真は?どうした(嘲笑)

  360. 5383 匿名

    >>5382 匿名さん

    テレビで観れたでしょ

  361. 5384 匿名さん

    >>5381 匿名さん

    凄い妄想だな。
    病気レベルだよ。

    メシ時だから人が減っただけだろう。

  362. 5385 匿名さん

    ・失笑

    「愚かな言動のために笑われる。的外れな発言をして失笑を買う」
    まさに、戸建ての愚かな言動に対し嘲笑うの意w

  363. 5386 匿名さん

    >>5381 匿名さん

    全部想像じゃん…

    てゆーか…

    >>書き込みがあると大抵2レス以上自演連投するのが戸建の常套手段。

    って、自分で書いてて異常さに気付かないのかよ?
    どれだけこの板に依存してんだよ…。

    マンション派の書き込みって、ほとんど貴方のなの?

  364. 5387 匿名さん

    ホントにもう、マンション民は3億臭くんしか残ってないんですね。

    ま、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を選択する妥協的行為で購入されるマンションごときが、個別住宅に敵うはずもありませんからね。

  365. 5388 匿名さん

    >5383
    >テレビで観れたでしょ
    何で出かけたの?
    写真は(嘲笑)

  366. 5389 匿名さん

    うちは戸建て住まいですが、例年、親戚のマンション宅に招かれてお邪魔しています。
    土用の丑の日なので、お土産につきじ近富の蒲焼で、皆で花火見ながら食べました。
    このような眺望の良いマンション良いと思いますよ。

    1. うちは戸建て住まいですが、例年、親戚のマ...
  367. 5390 匿名さん

    去年の東京湾花火大会のですが、友人のマンション宅から撮った写メです。
    花火だけは、低層マンションからは望めないので友人に感謝です。
    でも東京湾花火大会、去年が最後で終わってしまいましたね・・

    1. 去年の東京湾花火大会のですが、友人のマン...
  368. 5391 匿名さん

    さあ、粘着マンションさん、得意のyotubeやFB、twitpicで探してるとこ?

  369. 5392 匿名さん

    >>5391
    実家寄生の粘着構ってちゃんなど誰も相手にしてない。独りで必死にマンション批判してろよ。
    区分所有権は最高ですかー、共有部は広いですねー、玄関横は駐車場ですよー。失笑

  370. 5393 匿名さん

    寄生虫よ
    今まで何回書き込みした?

  371. 5394 匿名さん

    なんで去年のやねん。しかも、いつもの(笑)

  372. 5395 匿名さん

    ↑ほっとけって。>>5391みたいなキモいのはスルーしろ。構われると喜ぶ変態だからw

  373. 5396 匿名さん

    ごめ、>>5390の間違い

  374. 5397 5395

    >>5396
    何勝手に成りすましてんだ。キモいのは>5391だよ。こういうのが姑息な戸建てのキモいとこ。

  375. 5398 匿名さん

    ウチは戸建だけどリビングから花火見えるよ。
    世田谷区

  376. 5399 匿名さん

    罵詈雑言は妄想さんの証し

  377. 5400 匿名

    >>5398 匿名さん

    どこの花火大会?
    立川かな?

  378. 5401 匿名さん

    3億臭には煽りの自演があるからのっからないこと。
    長文でニホンゴが怪しいエア資産自慢や都心マンション礼賛が正統3億臭。

  379. 5402 匿名さん

    タワマンの在庫が増えているらしいね。まあタワマンの建ってる立地って、
    湾岸エリアとか旧工業地帯跡の埋立地とか、ロクな場所じゃない物件が多いからね。
    その点、内陸の港区千代田区あたりのマンションは寧ろ価格は上昇。
    プラウド六本木、檜町タワー、コノエ三田など15億、20億の部屋も即完売。
    あと、都心部では希少な低層住居専用地域の低層マンションも希少価値で売れている。
    これからはただタワーというだけでは価値を維持できずに、立地や仕様など、より厳しい目で取捨選択されていくだろう。

  380. 5403 匿名さん

    ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
    区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。
    そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。
    その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。
    スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。
    都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
    ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、
    住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。
    ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。
    時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。

  381. 5404 匿名さん

    モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、
    個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢によっても好みや嗜好は変わるし。
    我が家のケースだと、まず立地が都心区だったので、せっかくの眺望もあるからマンション。
    十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、
    戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので年に数回とはいえ千坪近い庭でBBQしたり、
    子供と一緒に虫捕りや植物観察したり「庭の木々や花々を愛でる」生活もできています。
    子供たちには、戸建て以外はダメ、というような了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、
    色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。

  382. 5405 匿名さん

    そもそも住居を選ぶ指針は家族構成、立地、予算はじめ色々だと思うよ。
    うちはまず都心立地は第一優先で、次に家族全員の意見で高層からの景色は譲れなかった。
    このマンションは、ホテルのようなロビースペースに数々の絵画や置物が飾られ、
    この季節は戸建てはヤブ蚊も多そうだけど、そういうのとは無縁な、
    年中空調が整った、とても文化的で快適なスペースを移動できるし地下ガレージも同様。
    エアコンで年中快適だから、炎天下カーポート前で洗車とか有り得ない。
    戸建てとか貧乏くさくて、とても無理です。
    まあ、これはあくまでうちのケースなので好き好きで選べばいいでしょう。

    1. そもそも住居を選ぶ指針は家族構成、立地、...
  383. 5406 匿名さん

    以前、戸建てさんは玄関横の駐車場から荷物を出し入れできる、という書き込みがあったけど、
    2階にLDKのある戸建ても多いと思うけど、階段で2階まで重量物を運ぶのかな?
    マンションなら、エントランスから歩くと距離がある巨大物件もあるだろうけど、
    普通、地下パーキングがあるマンションなら、直行のエレベーターで自分の階まで来れて、
    階段など使う必要は無いから楽チンなんだけどね。
    家具の搬入とかも、戸建ては玄関から階段上げて搬入だから、
    搬入業者によっては嫌がられたり、追加料金が発生するよね。
    マンションなら自宅階まで来れるから、面倒は少なくて問題無いけど。

  384. 5407 匿名さん

    >居住形態を妥協している集合住宅
    これの意味が全く理解できない。
    居住スペースが多層に渡り、1日の中で何回も階段で上下する方が居住形態として不便。
    誰でもフラットで移動できる方が動線的にも理にかなってるよね。
    そういう意味でも、多層の戸建てはそもそも論外。
    平屋かマンションか、居住形態がまずはフラット構造であることが大原則だと思う。

  385. 5408 匿名さん

    >マンションは白旗!とか小学生みたいな人はいないし、
    その通りですね。ここは勝ち負けの議論をする場ではないのに、
    ここの粘着と言われるいつも反論してくる戸建てさんは、
    恐らくよほどの無知で偏屈者なのでしょうが、必死に自己防御の自己満レスばかり。
    これでは呆れて誰も相手にしないですよね。議論のレベルというか、
    メンタリティがまるで子供ですから。もう少し中身も人間性もレベルアップして、
    マンション派からも相手にしてもらえるような、そういう書き方ができるようになれば、
    マンション派も少しは戻って来てくれるのでは?それまでは一人で空想続けるのかな?

  386. 5409 匿名さん

    賃貸はダメだね。
    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビ壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。

    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

  387. 5410 匿名

    マンションは花火見えたり景色が良いね〜

  388. 5411 匿名さん

    >>5400
    どこの花火か書くと地域が特定できちゃうので内緒ですけど、複数の花火大会の花火が見れます。
    場所によっては道路を歩いていても見えるんですよ。

    隅田川程立派なものではありませんけど。

  389. 5412 匿名さん

    3億さん以外にもマンションさんはいるようですね。戸建ては自演一人みたいだけど。

  390. 5413 匿名さん

    >その点、内陸の港区千代田区あたりのマンションは寧ろ価格は上昇。

    残念ながら都心3区のマンションの上昇は去年11月までね。
    以降は着実に下落してる。
    郊外マンションは上昇している方が多いかな。

  391. 5414 匿名さん

    ある程度のお金持ちなら、自分の好みやこだわりがある。
    大勢に気に入られるように作られた既製品のマンションでは満足しない。
    自分の希望する立地に基部の広さと間取りの戸建てを建てる。

    マンションだと最新の設備に変えたくても共有部がどうにもならない。

  392. 5415 匿名さん

    マンションを買ってはいけません。もう一度よく考えましょう。
    http://news.yahoo.co.jp/feature/271

    都市部の問題は「マンション老朽化」にあり
    実は過疎化地域より都市部が深刻
    とりわけ深刻なのは、都市部で多くの人が「終の住処」として購入する分譲マンションの老朽化である。
    建て替えできるのは好条件のマンションだけ
    「同潤会江戸川アパートメント」(1934年築、新宿区)は、まさにその典型例だった。建物の傾きが確認された1970年代以降、何度も建て替えが検討されたが、所有者間で条件が折り合わず、計画はそのたびに頓挫。建物の老朽化は加速度的に進み、壁の落剥や雨漏り、ガス漏れなどが常態化する有り様
    築後71年(2005年)にしてようやく建て替えが実現したが、建て替え後に所有者が得られた専有面積は平均で建て替え前の半分程度にとどまった。
    管理組合から相談を受けて実際に建て替えられるのは10件に1件以下というのが実情です」。つまり、ほぼ9割の分譲マンションは建て替えできず、老朽マンションとしてこの世に残り続けることになる。
    タワーマンション、スラム化の恐怖

  393. 5416 匿名さん

    過去スレのコピペ連投からの5412かよ。
    もう病気だよ。
    哀れ過ぎる。

  394. 5417 匿名さん

    マンションさんの現実逃避もしょうがないのかな。
    都心マンションは半年も下落更新で、上昇の兆しもないからね。

  395. 5418 匿名さん

    >>5405 匿名さん

    マンションは大変そうだねぇ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563964/

  396. 5419 匿名

    >>5418 匿名さん
    24時間巡回ご苦労さん
    うちのマンションは24時間有人警備ですがwww

  397. 5420 匿名さん

    昼に適度に汗をかき、日が暮れると涼しく、夜もエアコンなしで良く寝られる。
    エアコン漬けで汗腺も退化した人間にはこのメリハリある生活の快適さは分からないだろうね。

  398. 5421 匿名さん

    過去レスの再掲なら戸建て派も負けませんよ。

    テンプレとして公開しておきます。(長文失礼)

    マンション民はこれらを踏まえて、レスをループさせないように心がけていただけると助かります。
    さもなくば、テンプレ貼り付けるだけですけどね。

    §マンションループレス対策テンプレ バージョン 1.2
    ご使用になる場合はマンション民がループしていることを自覚させるために「(マンションループレス対策テンプレ…)」も合わせて投稿してください。

    ■ ご都合主義・非常識なレスについては、とにかくこれ。

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

    ■ 郊外・地方を卑下するレスについてはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ002)
    まぁ、ここのマンション民は、都心オンリーで

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4482
    > ニュータウンとか藤沢とか田舎っぺばっかだからな正直ただでも要らない場所
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4532
    > 鎌倉は街の雰囲気が好きなので、別荘として古い町家を貰ってあげてもいいよ(笑)

    と、神奈川・千葉の住宅はタダでも要らない、鎌倉なら別荘としてタダなら貰ってやっても良いと言う富裕層で、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4969
    >予算的に住めない人が多いから、仕方なく郊外住んでる人が多いの。

    と、都心に陶酔している方ばかり(リアルかエアーかはさておき)なので、いつまでたっても話が合わないです。

    そう言った「このスレを参照する必要が全くない人」が書かれるレスは「このスレでは全く役に立たない」なんですよね。

    ■ マンション民が劣勢でスレチなレスをした場合はこちら

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    ■ 都心に固執したレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ004)
    都心は世界で一番住みやすい都市なのか?
    であるとしたら、なぜ世界の富豪・成功者は日本に移住してこないのか。
    でないとしたら、なぜマンション民は都心と言う日本の殻から出ようとしないのか。

    そして気づく「都心に住めて喜んでいたが、単なるお登りな井の中の蛙だった…。」と。

    ゆえに、日本国民の5%しか住まない都心の話は正直、興味がない。
    都心が生活圏であれば都心が良いと思えるし、
    郊外が生活圏であれば郊外が良いと思えるし、
    地方が生活圏であれば地方が良いと思える。
    ただそれだけ。

    一つ言えることは、このスレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」である。
    「住むなら都心?それとも郊外?」ではない。
    都心・郊外・地方関係ない。

    マンション民が都心を語り始めたら、それはマンション民劣勢の証。
    なぜなら、本質論で抗弁できないから。

    もう一度言おう、なぜなら、本質論で抗弁できないから。

    ■ セキュリティの優位性を語るレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ005)
    抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する
    「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」
    が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。
    空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。
    国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a)
    空家の数は8,196,000戸。-(b)
    住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c)
    住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d)

    平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e)
    内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f)
    内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g)

    戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h)

    (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i)

    戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j)
    戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。
    同様に100年間では2.372%。
    同様に1,000年間では21.339%。
    2,888年間でおおよそ50%。
    50,853年でおおよそ100%となる。

    「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。

    ■ 大地震での優位性を語るレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ006)
    これから新築されるマンションにあっては、大地震によって住めなくなり、改修もしくは建て替えに想像を絶する膨大な費用および時間が必要となる恐れはあるが、倒壊する可能性は戸建てに比べて低い。

    しかしながら、
    ・もともとの住宅ローン返済
    ・管理費・修繕積立金(は、一時的に徴収中止か?)
    ・改修・建て替えの費用の返済
    ・仮住まいの費用
    ・引っ越しのための一時費用
    と金銭的に圧迫された生活を強いられることになる。

    改修・建て替えにおいて銀行から融資を受けられない場合、一括で支払う必要があるし、一世帯でもそれが出来ない世帯があると、建て替え・改修に着手することも出来ない。

    これらを考慮すると、大地震を十分に考慮した戸建てを建てる方が良いと判断する。
    (それは実現可能である。それを否定するということは倒壊しないマンションを否定することになる。地震で倒壊しない建物を、マンションでは実現できて戸建てでは実現できない理由がない。)

    建て替えが必要となった場合を考慮し、その費用を充当できる保険に加入しておくとなおベター。大地震を十分に考慮した戸建てであれば保険料も安くなると思料。

    以上のことから、戸建なら「大地震が来ても倒壊しないレベルの物件」で良いが、マンションであれば「大地震が来ても倒壊せずかつ共有施設も継続的に使えてなおかつ居住可能」なレベルの物件を買う必要があると判断する。

    ■ マンションが値上がっていることを語るレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ007)
    本当にマンション民は、今のマンションの高騰にバブルは無いと思ってるの?
    本当にそう思っているの? マジで?

    素直な意見を聞かせて下さい。

    ● 2016年は「住宅バブル」が終焉する年になる - 東洋経済オンライン
    http://toyokeizai.net/articles/-/98420

    って言いますか、
    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu
    のグラフ見てなお、マンション買うって気になりますか? しかも、それを資産価値目的で?

    ■ 郊外の住宅は負の遺産と言うレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ008)
    このスレの趣旨「購入するなら?」に従い、都心以外の住宅を【敢えて】購入する場合は、戸建て。
    マンションは戸建てに比べて共有部の修繕積立金・管理費・大規模改修のための臨時徴収金が余計にかかるため。

    都心在住者は日本国民の5%。
    残り95%は都心以外在住。

    よって、日本国民が購入する住宅は戸建て。

    ■ 高層階の眺望が良いことをアピールするレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ009)
    高層階の眺望や快適さは、下層階の犠牲および下層階からの搾取の上に成り立っている。
    恐るべし、マンションカースト。
    是非とも貴方のマンションの低層に住んでいらっしゃる方に言って差し上げて下さい。
    高層に住んでる人って、低層の人のこと、ほんと、どう思っているんですかね?(怒)

    ■マンションの方が高くて良いと主張するレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ010)
    さすが資産価値目当てでマンションを購入されるマンション派さんは、価格に敏感に反応しますよね。・
    土地を「縦方向」に共有するマンションの方が、戸建より高い・・・?!。・
    それは、誰かが大きく得をしている、儲けているいるってことでしょうか。・
    それは誰なんでしょうか・・・。・

    そして、そのような「理解不能」な価格をありがたがっているマンション民の考えが、理解不能です。

    ■ 都心住まいを自慢するレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ011)
    都心とは、自分が必要とする・欲するとする収入を得るに足る職に地元で就けなかった・起業できなかった「お上りさん」が集まる「るつぼ」である。
    都心生まれでなく都心住まいである人の、その傾向は地元を卑下・都心を神格化する傾向にあり、地元が田舎であればあるほど強い傾向にある。

    ■ マンション購入を主張するレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ012)
    賃貸を卒業する大きな理由・目的のひとつは、
    ・賃貸契約による束縛
    ・物件を所有しないことによる不自由
    から解放され、自由を獲得することにある。
    集合住宅を購入したとしてもその目的を十分に達成することが出来ない。
    集合住宅には集合住宅のメリットがあるが、賃貸のメリットを諦めてまで購入するに足る理由がない。
    故に、
    ・集合住宅(=マンション、アパートなど)であれば賃貸
    ・購入するなら戸別住宅(=戸建て)
    となる。
    もっとも、
    ・住みたい条件の戸建てが買えなかった
    ・賃貸マンションがなかった
    ・購入して貸し出したい
    ・自由よりもお金
    な場合はマンションを購入するしかない。ただし、戸建て購入に比べて購入により得られるメリットが少ないことは否めない。
    (家賃を節約すると言うのも理由・目的の一つであるが、これは集合住宅・戸別住宅のどちらにも等価に当てはまる理由・目的であるのでここでは割愛する)

    なお、マンションを購入する際は以下の考慮が必要。

    マンションを建てた業者はなぜ賃貸業を営まず、売却してしまうのか?
    株式では「利益確定売り」と言うものがある。株式を保持していることにより、さらなる含み益を狙える可能性もあるが、逆に含み益消失・含み損発生の恐れがある。現在確保している利益を確定させて実現させる売却を「利益確定売り」と言うのである。
    マンションも同様である。マンションを賃貸すれば儲かる可能性あるが空室リスクもある。予期しない天災・人災により資産価値が大きく下落するリスクもある。
    マンションが出来上がった時点で売却して利益を確定する。これは、マンションを保有することにより発生するリスクをマンション購入者に転嫁する行為に等しい。すなわち、悪く言えばマンションを建てた業者から見てマンション購入者は「カモ」と言えるであろう。

    ■ マンションの駐車場代は戸建と変わらないと主張するレスにはこちら。

    (マンションループレス対策テンプレ013)
    ・お隣さんと共同で車一台分の土地を駐車場として100円で取得する。(1世帯あたり50円の負担)
    ・両世帯は駐車場の取得にそれぞれ50円を支払っているが持ち分50円分の土地を所有しているので、取得した時点ではプラスマイナスゼロで損得なし(50円の通貨資産が50円の土地資産に変わっただけ)。
    ・駐車場を利用する世帯が毎月10円を支払う。持ち分比率50%に従い、5円は自分のところに返ってくる。
     (借主であり、貸主でもあるため)
    ・駐車場の相場が月額15円であった場合、駐車場を外部から借りた場合に比べ毎月10円のお得。
    ・駐車場を利用しない世帯は、駐車場が使用できない代わり毎月5円の収入がありお得。

    Win-Winである。

    …は、駐車場を外部から借りた場合と比較しての話に限られる。
    上記の場合、
    ・駐車場を利用している世帯は、毎月5円の支出があり、毎月5円ずつ資産が減っていることになる。
    ・駐車場を利用していない世帯は、毎月5円の収入があり、毎月5円ずつ資産が増えていることになる。

    初めから駐車場を単独で購入していた場合、100円の通貨資産が100円の土地資産に変わるだけで、何ヶ月経とうとも資産が減ることは無かった。

    ⇒共同取得した駐車場を利用する世帯はショボショボ。
     共同取得した駐車場を利用しない世帯はウハウハ。

    ■ テンプレに対する非難レスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ999)
    マンション民は、テンプレで事足りる程度の同じ内容を繰り返しレスしているという、痛烈な事実にお気づきいただけたでしょうか?
    むしろ、
    ・テンプレで事足りる程度に同じ内容を繰り返しレスしている
    ・スレ趣旨を逸脱した人格への攻撃レス
    こそ削除対象外だと思います。
    ちなみに管理担当方が削除を行った際の書き込みは以下の通り。
    ---
    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。
    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。
    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

  399. 5422 匿名さん

    >>5406
    >2階にLDKのある戸建ても多いと思うけど、階段で2階まで重量物を運ぶのかな?

    2階LDKの戸建てなんて少ない。
    狭小住宅の特異な間取りを一般化してマンションを語っても無駄。

  400. 5423 匿名さん

    >過去レスの再掲なら戸建て派も負けませんよ。
    反応した時点で負けということも気付かない、幼稚園児並みのアホ発見!失笑

  401. 5424 匿名さん

    >>5423 匿名さん
    >> 過去レスの再掲なら戸建て派も負けませんよ。
    > 反応した時点で負けということも気付かない、幼稚園児並みのアホ発見!失笑

    あんだけの中から、マンション民が唯一反応できるのがこれのみ。
    マンション民の苦しい事情・状況が伺える。

    ま、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式独居房的社会主義的集合住宅を選択する妥協的行為で得られるマンションが、戸別住宅すなわち戸建てに敵うはずもありませんからね。

  402. 5425 匿名さん

    イメージ的に生活または気持ちに楽を求めるからマンションを購入し、戸建ては欲しいが面倒そうという先入観があるのではないだろうか。マンションは場所が決まっていおり、どんな生活になるかががイメージできる。戸建てとなると建売ならイメージはできるが、土地を探して注文住宅にしようとすると幅広い創造力が必要になる。土地の事、家の間取り、外構、予算などすべてを自分自身で組み立てることになる。大まかに楽を求める派はマンション、創造力派は戸建て括れるような気がするがどうだろうか。

  403. 5426 匿名さん

    メンテナンスについても「楽を求める派」代表のマンションだけど、実は結構大変。
    外壁の塗り替えや屋上の防水施工など、十数年に1回必要になる修繕工事のコストは1戸当たり少なくとも120万円前後かかるとされる。
    さらに築30年を超える頃には、給排水管や電気系統の設備を更新する必要が生じる。
    このため3回目の修繕工事の際にコストは一気にはね上がり、管理組合は資金不足に陥りやすい。これが多くのマンションが直面する「築35年の壁」。

  404. 5427 匿名さん

    >>5423 匿名さん

    幼稚すぎ。

  405. 5428 匿名さん

    >>5426 匿名さん

    マンションさんが後35年生きるかどうかはおいといて、相続させるられる子供が可哀想。

  406. 5429 匿名さん

    >5427 いちいち攻撃しなくてもいいでしょう。熱くなったら冷静な判断が鈍るので放置が一番ではないですか。外野は見て、読んで気持ちいいいもんじゃないですよ。

    >4526 マンションのメンテナンス費って高いですね。平均的な数字なんでしょうが、35年が一つの節目とは勉強になりました。35年が節目となると23区内では老朽化マンションだらけのような気がします。

  407. 5430 匿名さん

    30年目の大規模修繕なんて二週に一度修繕委員会ありますよ。
    高齢者ばかり。休日遠出できず。やってられませんよね。

  408. 5431 名無しさん

    >>5429 匿名さん

    このスレは、都心房をからかうスレですよ。
    煽ればボロが出てくるから面白い。

    さ、そろそろ写真連投の時間ですね。
    ニートの活動時間に突入です。

  409. 5432 匿名さん

    >>5429 匿名さん

    5426 です
    マンションが直面する「築35年の壁」は、日経記事の引用です。
    管理組合が管理費用圧縮を工夫していくことが重要なようですね。

  410. 5433 匿名さん

    新聞での記事で建物関連はスルーしてましたね。視野が狭すぎる自分に反省(苦笑)。最近は3行読んだら眠くなってしまう。活字から逃げているかも。

    >5431 ボロを出して裁くわけですね。失礼しました。どんどんボロを出してもらいましょう(笑)。

  411. 5434 匿名

    部屋から花火大会とか観れてマンションは良いね〜

  412. 5435 匿名さん

    分譲マンションが誕生してから半世紀以上経ち、
    区分所有権を導入したことによる管理面の問題が出ている。
    国交省も有効な解決策を見出せていない。

    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  413. 5436 匿名さん

    マンションも戸建ても4,5十年経てば無価値になる覚悟で買ったほうが良いね。

  414. 5437 匿名さん

    土地の価値が減少しにくい立地に戸建てを建てましょう。
    40坪程度で計算した地価が、家の建築費の2倍以上ある土地かな。

  415. 5438 匿名

    うちのマンションまだ値上がり中ですよ

  416. 5439 匿名さん

    >5436
    無価値ならまだ良い。
    管理費、修繕費を払い続けないとならないから負の財産。
    最後は行政による代執行解体、解体費は拒否しても差し押さえで取られる。

  417. 5440 匿名さん

    >>5438
    マンションは売らないうちはいつも値上がり。
    実際に売ると成約価格が安い。

  418. 5441 匿名さん

    >>5438 匿名さん

    個々の物件でなく、成約価格の平均てすから。
    郊外マンションはまだまだ上昇中ですし、都心マンション全てが値下がりしている訳でもありません。
    都心マンション成約価格の平均が、去年11月を天井に毎月下がっているだけです。
    日経記事のグラフでは移動平均のようでしたから、実際のピークは去年の夏あたりなのかもしれませんね。

  419. 5442 匿名さん

    >>5438 匿名さん

    レアケースを自慢して何なの?
    一般的に中国人は自己中。
    一般的に韓国人は人の話を聞かない。
    一般的に沖縄は台風が多い。
    一般的に北海道は寒い。
    一般的にマンションは戸建てを購入出来なかった人の救済住宅。

    日本の常識ですよ。

  420. 5443 匿名さん

    >5438
    マンション販売業者ですか?

  421. 5444 匿名さん

    高層マンションでの子育てはあり得ません。
    子供の成長に多大な悪影響を与え、精神疾患の罹患率は戸建て育ちの10倍とあります。
    欧米では当然高層での子育ては禁止されている所が多い。
    子供を虐待するマンション民の精神構造は幼稚。このスレの書き込みを見ても一目瞭然。

  422. 5445 匿名

    うちのマンション値上がり中で子だくさん〜
    立地が良い

    値上がる

    お金と時間に余裕

    子供が増える

    公園で父親と走り回る

    こんな感じ

  423. 5446 匿名さん

    >5445
    意味不明。
    値上がりで儲かるのはマンション販売業者。
    マンション住人は売却しないと儲からない、ほとんどは売却損。

  424. 5447 匿名さん

    >うちのマンション値上がり中

    絵に描いた餅
    しかも、税金増えて損なだけ。

  425. 5448 匿名さん

    いざとなったら売れるというのが心の支え
    でも売ってどこに行くのやら。

  426. 5449 匿名さん

    6月の東京の中古マンション在庫24200件、戸建て在庫4630件。
    中古マンション在庫は前年同月比30%以上増加。
    既にマンションは飽和状態。

  427. 5450 匿名さん

    世の中ほとんど心の持ちようで解決ですからね。
    気にしない気にしない。

  428. 5451 匿名

    マンションバブル崩壊してますね。
    ご愁傷様です。

  429. 5452 匿名さん

    マンション販売業者は追いつめられてます。
    今、万損を買うのは一番損です。

  430. 5453 匿名さん

    消費税再値上げ延期で思惑が外れ、新築も中古もマンション販売大苦戦。

  431. 5454 匿名さん

    都心のマンションはオリンピックの影響で去年ピークをむかえて下落中。地方は今年に入って住宅ローンの下落、新築マンションの値上がりに伴い中古マンションの成立価格が上昇中。都心のマンションを今買うのは危険だが地方ならありだと思う

  432. 5455 匿名さん

    >5454
    振り返れば今が地方のピークだったは有り得ます。

  433. 5456 匿名さん

    地方の中古マンションは、元の価格が安いからでしょ。

  434. 5457 匿名さん

    >>5454
    千葉、埼玉、神奈川の中古マンションの成約価格は1500万から2000万円台前半。
    本当に値上がりしてる?

  435. 5458 匿名

    将来の価格を考えよう

    5000万の新築注文住宅
    土地2000万
    豪邸3000万

    5000万の新築共同住宅

    築10年だと各々幾らくらいでしょう?

  436. 5459 匿名さん

    >>5458
    戸建ての土地が安過ぎません?
    マンションと競合するようなある程度利便性のいい立地だと
    新築注文住宅 土地6000万 豪邸?3000万。
    同じ地域の9000万の新築共同住宅。

  437. 5460 匿名さん

    >5459
    実際に建てられるのなら、立地が良く住み続ける前提で9000万の新築注文住宅だな。
    マンションは所詮共同住宅に過ぎないと思う。壁隣に何者が入ってくるか分からないから嫌。

  438. 5461 匿名さん

    >土地2000万
    そんなに安い土地は何処に有るの?
    紹介してよ。

  439. 5462 匿名さん

    >>5459 匿名さん

    同感です。
    5000万で豪邸だと、田舎になっちゃう。

  440. 5463 匿名

    >>5459 匿名さん

    実際戸建の値段が3000万クラスなので既に充分乗せてあるよ

  441. 5464 匿名さん

    >5458
    足立区葛飾区でも坪110万以上。
    敷地20坪以下の豪邸は聞いた事がない。

  442. 5465 匿名

    戸建さんのレベルに合わせないと

  443. 5466 匿名さん

    >>5459 匿名さん
    >> 便性のいい立地
    絶対的評価でいくと、それは都心の土地と言うことになりますが、
    相対評価でいくと、それは、都心になるとは限りません。
    ・最寄り駅まで徒歩8分
    ・通勤時間20分
    ・保育園・小学校・中学校徒歩10分以内
    ・スーパーなどの買い物施設・コンビニ・医療施設や、ファミリーレストランなどの食事の施設などもすべて徒歩10分以内
    で2,000万円となると、私の場合、150~200平米くらいの土地を取得することが可能です。
    もちろん、海・川・山・崖沿いでなく、幹線道路から2本ほど入った土地で、騒音・災害の被害も比較的受けにくい立地です。

  444. 5467 匿名

    戸建平均取得価格が4000万未満なので
    5000万だと考えにくい

  445. 5468 匿名さん

    >都心のマンションを今買うのは危険だが地方ならありだと思う
    戸建てさんって、マンション買う気ないのに値上がりがどうとかピーク付けたとか・・普通は必要な時が買う時なんですけど、まるで不動産買うのを投資みたいに上がった下がったとか…貧乏さんだと、そういうのがとても気になってしまうのですかね。今日も朝から粘着されてるようですけど、そんな情報収集しないと暇潰せないとは、よほど暇みたいである意味羨ましいです。苦笑。以下、よく読まれてみては。

    「ある程度のお金持ちなら、気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
    区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。
    そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。
    その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。
    スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないからね。
    都内で、今時プールやジムも備えていないような建物(マンション、戸建て問わず)は、
    ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。 立地がいいのは大前提、それにプラス、
    住み心地の良さ、付帯設備の充実、24時間有人セキュリティなどが重要ポイント。
    ゲーテッドのマンションも高級物件では増えてきている。
    時代に取り残された不動産は、負動産と化してお荷物状態になっていくだろう。」

  446. 5469 匿名

    うちのマンション住みやすく景色も良く
    しかも値上がり中

  447. 5470 匿名さん

    >>5468 匿名さん
    > 不動産買うのを投資みたいに上がった下がったとか…

    ま、ここは庶民の自認しており、リアリティ・中身のあり、現実を見据えて有益な会話・議論を行う場所ですからね。
    3億臭が漂うようなエアー都心・富裕層を装うような人達の会話・議論は望まれていません。

    ・区分所有権か所有権か
    ・賃貸か購入か
    は住宅を取得する上での最大の検討ポイントです。(よくよく考えたらアタリマエだ)。

    それを気にしないなどと言う、3億臭が漂うような会話・議論はそれがふさわしいスレがありますので、そちらがよろしいかと思います。

  448. 5471 匿名さん

    >ある程度以上の年収世帯は見向きもしない。
    戸建てなら、自前でジムやプール作れますからね。ただそういう方達は、家に10億以上かけられる人たちでしょうから、この1億以下のスレには全く縁もゆかりもない関係のない富裕層です。戸建ての場合、建物価値は20年ほどで消滅し、土地の価値がある立地でない限り価値はありません。マンションは建物価値は長いですがやはり立地が大事です。不動産は場所が全てと言ってもいいでしょう。ウワモノは好きなものを買うか建てればいいだけですから。でも1億以下ぐらいではロクなものにはなりません。早朝から張り付いてああだこうだアピールに必死な戸建て派、実家に寄生中らしいですが、まずは自分で家建てられるようになるといいですね。ネット知識だけではボロが出まくりですよ。老婆心ながら一言書きました。では。

  449. 5472 匿名さん

    家を購入する人の大多数は、「家賃を払い続けるよりはマシ」程度に「住みたい場所」の「住みたい家」を購入します。
    資産価値うんぬんは気にしないものですよ。
    そう、資産価値を気にして「都心に引っ越し」して「戸建が良いけどマンションが現実的」と考えて妥協してマンションを購入するのは本末転倒な話です。

    実際に家を購入する立場になられたらお分かりになるかと思います。

    では。

  450. 5473 匿名

    今日の雲は雄大
    マンションのリビングからの景色が雄大である

  451. 5474 匿名さん

    >>5471 匿名さん

    みっともないね。
    巣に帰れば?
    それとも構って欲しいの?

  452. 5475 匿名さん

    一戸建て希望7割以上、万損希望1割以下。
    全てを表してますね。

  453. 5476 匿名さん

    >5474,5475
    寄生虫! 24時間粘着してどんな生活してんだww

  454. 5477 匿名さん

    >>5472 匿名さん
    > 資産価値うんぬんは気にしない

    残念ながら、資産価値を気にせざるを得ない人たちが居る。
    それがマンション民である。

    彼らは、戸別住宅を諦めて集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的共産主義式集合住宅であるマンションを妥協して取得するために取得費用を投じ、
    日々得られる便利さのために管理費・修繕積立金を毎月強制徴収される形で投じている。

    そのような、戸別住宅を諦めて集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的共産主義式集合住宅であるマンションに住む人たちが心の拠り所とできるのは、資産価値しかないからである。

    しかたないことは言え、彼らは資産価値に縛られた・縛られざるを得ない哀れな存在なのである。

    ここは、そっとしておいてあげるべきではなかろうか。

  455. 5478 匿名さん

    >>5476 匿名さん

    構って構って!

    恥ずかしくないの?

  456. 5479 匿名さん

    ここに現れるマンション派の方々が、本当に「付帯施設の充実した広く素晴らしい眺望を誇るマンション」を所有し住んでいるとしよう。

    何処の世界に、こんな品の欠片も無い嫌味で傲慢な人間の階下に住みたいと思うお人好しが居るのだろうか…?
    そんな人とも生活に必須の共用部を共にし、理事会などで意見を交わして暮らさなくてはならないのがマンション。これから買う人は熟慮すべし。

    有りモノから選択する、ヤドカリ形式がマンション。
    趣味嗜好に合わせて創れるのが戸建。

  457. 5480 匿名さん

    >5477
    >一戸建て希望7割以上、万損希望1割以下。
    >彼らは資産価値に縛られた
    万損から脱出して希望の一戸建てに移り住むために資産価値は下がると困るのでしょう。
    下がると一戸建ては永遠の夢になってしまう。

  458. 5481 匿名さん

    住む場所でさえ資産運用の一部と捉えて暮らすなんて、私にはとても無理…。
    自邸に愛着を持って、楽しく暮らせればいいと思う。

  459. 5482 匿名さん

    同一のマンション内で広さが同じだとしたら…、どの様な部屋に高い価格が付くか考えてみましょう?

    最上階
    角部屋

    あれ?これって何でだろう?

    さあ、マンションと戸建、どっちを選びますか?

    あ、とにかく高いところの景色が必須ならマンション一択ですね。ただ、固定された景色にそこまで執着できるって、理解できないなぁ。

  460. 5483 匿名さん

    >実際戸建の値段が3000万クラスなので既に充分乗せてあるよ

    3000万円は建物だけの価格。
    利便性のいい敷地は相応の費用がかかる。
    都心とはいわないが、マンションと勝負になる立地なら
    周辺区の40から50坪を土地価格に設定しないと比較にならない。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  461. 5484 匿名さん

    >>5471
    深夜、早朝から三億臭が漂ってる。
    住処が過疎状態なのは3億マンション民などいないか、エア富裕を相手にしてないだけだろ。

  462. 5485 匿名さん

    >5483
    土地代2000万ですと港区に2坪の豪邸。
    2坪で建屋代3000万円だから豪華ですね。

  463. 5486 匿名さん

    都心高級マンションは安泰ですね。

    超都心15億円マンション静かに“完売”
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160302/biz/00m/010/0220...

    超高層タワーマンションが都心ではもう増えない理由
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160323/biz/00m/010/0110...

    そもそも、1億未満程度の不動産で資産価値が〜とか言ってるのが可笑しい。
    そんなのどれも五十歩百歩で変わらない。庶民は庶民らしく戸建てでもマンションでも郊外で大人しくしてろ。

    マンション管理費も払えないような貧乏人は戸建て(千代田・中央・港区など都心除く)
    との結論はとっくに出ていますから。この先30年ほど価格を維持できるのは、
    せいぜい渋谷、品川・目黒区まででしょう。
    北側エリアは言うに及ばず、世田谷・中野・杉並など郊外戸建ては負動産決定です。
    買うなら都心マンション一択。買えないなら郊外でお好きに。賃貸の方が資産目減りによる痛手は少ないかもね。

  464. 5487 匿名さん

    >>5486
    >マンション管理費も払えないような貧乏人は戸建て(千代田・中央・港区など都心除く)

    住みたい場所の土地を買えないような貧乏人はマンション(立地特定無し)

  465. 5488 匿名

    >>5485 匿名さん
    でもお財布が港区は難しいと言ってますよ

  466. 5489 匿名さん

    >住みたい場所の土地を買えないような貧乏人

    土地を買うかどうかと、その人の経済的余裕は関係ないと思いますよ。
    郊外は知りませんが、うちの家族の住みたい場所は戸建用の土地より、
    マンションのほうが単価が高かったです。でもマンションが安心だし景色もいいから、
    割高とは分かっていてもいい間取りだったしマンション買いました。
    いい場所であれば、将来的にも価値は維持されているでしょうし。
    都心の一等地では、戸建てより条件のいい、広いまとまった立地に建つ、
    かつグレードの高いマンションも多く、土地そのものよりマンションの方が、
    価格も価値も高い場合が多いのは常識です。よく勉強されて下さいね。

  467. 5490 匿名

    >>5489 匿名さん

    土地しか価値がある物が無いエリアに住んでるんでしょう

  468. 5491 匿名さん

    >>5486 匿名さん

    大きく出た割に、、、

    >>賃貸の方が資産目減りによる痛手

    とか言っちゃうから…胡散臭いんだってw

  469. 5492 匿名さん

    「一戸建てがうらやむマンション「共用施設」の超進化」
    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160224/biz/00m/010/0050...

    >土地しか価値がある物が無いエリアに住んでるんでしょう
    なら、なおさら選択肢は都心エリアに絞られるね。郊外の土地なんて価値ないし、
    かつては高級住宅地として人気だった田園調布ですら、住んだら不便とのことで敬遠され、
    価格も落下しているそう。都心は住んでよし、美味しいお店に最先端のショップなど生活してよし、
    レベルの高い学校やスクール、塾も多くスポーツジムなども多い。
    そして何より、どこに行くのも何をするのも便利で時間効率が高い。
    タイムイズマネーのこの時代、移動時間を極力少なくするのも生活の知恵ですよね。
    予算的に厳しいひとは、郊外住宅で我慢せざるを得ないですが。

  470. 5493 匿名さん

    どんな立地でもマンションで見栄を張るのは失笑を買う。

  471. 5494 匿名

    >>5493 匿名さん

    あなたの豪邸見栄を張れるクラス?

  472. 5495 匿名さん

    >>5493 匿名さん

    言葉を返せば、戸建てだろうとマンションだろうと郊外では失笑を買う。とも読み取れますが?
    いずれにせよ、家ごときで見栄を張るのは恥ずかしいですよね。

  473. 5496 匿名さん

    >>5492 匿名さん

    はい、郊外マンションはマンション民からも存在意義を失いました。
    80平米以下のミニマンは人生の罰ゲームで決定です。
    ミニマン住民の書き込みは今後禁止です。

    都心高級マンションに対抗できるのは郊外戸建て。
    都心戸建ての一人勝ちとマンション民が認めました。

  474. 5497 匿名さん

    安泰のはずなのに、どうして都心マンションは半年も下落を続けているのだろう。

  475. 5498 匿名さん

    >>5492 匿名さん
    > 「一戸建てがうらやむマンション「共用施設」の超進化」

    こう言うのを「良い」と思える人が、簡単に戸別住宅を妥協して集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅であるマンションを買っちゃうんですね。
    売り手からしてみれば買い手が負担するので痛くも痒くも無いどころか、豪華な設備沢山導入すればするほど儲かりますからね。
    ある意味、Win-Win? (笑)

  476. 5499 匿名さん

    >5492
    マンションの占有に魅力が無いから付帯で誤魔化す。
    スケールメリットは逆に合意が更に難しくなり、問題を大きくしてスラム化を進める。
    スラム化の超進化。
    金持ちは低層マンションじゃないのw

  477. 5500 匿名さん

    >いずれにせよ、家ごときで見栄を張るのは恥ずかしいですよね。

    万損で見栄を張ってるのは3億臭ひとり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸