住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 5501 匿名さん

    >>5494
    豪邸じゃなくても集合住宅じゃありませんから。

  2. 5502 匿名さん

    少なくとも、日本に於いては「集合住宅でない」ことがステイタスの一つ。
    集合住宅に付帯される共有施設・サービスは集合住宅の欠点を補うための「必要悪」な(そして、それは住民自らが初期費用と維持費用を出資している)ものであることを再認識された方が良いですね。

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  3. 5503 マンション検討中さん

    このスレ見てマンション購入止めました。
    かといって戸建て購入する予算無いので、マンション価格下がるのを待ちます。

  4. 5504 匿名さん

    >>5495
    >言葉を返せば、戸建てだろうとマンションだろうと郊外では失笑を買う。とも読み取れますが?

    「どんな立地でもマンションで見栄を張るのは失笑を買う。」が、
    なんで郊外という立地にすり替わって読めるんだ?
    マンション民のレベルが判る。

  5. 5505 匿名さん

    マンション民は、今日も引き続き、ビッシビシとやられてますな…。
    段々可哀想になってきた…。

  6. 5506 匿名さん

    >日本に於いては「集合住宅でない」ことがステイタスの一つ。
    ステイタス…今時ステイタスとか意識して家買う人とかいるのか?w
    それも1億以下の家で?
    戸建てだろうとマンションだろうと、億以下の不動産でステイタスも何も…
    どんな貧困エリアに住んでるんだか。価値観可笑しすぎてワロた…いや泣けてくるw

  7. 5507 匿名さん

    >>5505 匿名さん

    ですね。
    そろそろ暴言と写真貼り付けの時間に突入します。

  8. 5508 匿名さん

    >>5506 匿名さん

    期待通りの出現。
    虚しくないの?

  9. 5509 匿名さん

    >>5506 匿名さん
    > …いや泣けてくるw

    あ、いや、ごめんなさい。責め過ぎましたね。泣くことはありません。マンションだってデメリットばかりではありませんよ。
    戸別住宅を諦めて妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅であることは事実ですが・・・。

  10. 5510 匿名さん

    >日本に於いては「集合住宅でない」ことがステイタスの一つ。
    ステイタス。。。失笑

  11. 5511 匿名さん

    同じ他派を揶揄するレスでもこの違い
    ・マンション派:どんな貧困エリアに住んでるんだか。価値観可笑しすぎてワロた
    ⇒投稿者自身への攻撃であり、スレ趣旨にまったく沿っていないレス(削除対象)

    ・戸建派:戸別住宅を諦めて妥協した集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅
    ⇒マンションを的確に表現したスレ趣旨に沿ったレス

  12. 5512 匿名さん

    >>5511 匿名さん

    マンションに住んじゃうと、そうなっちゃうんですかね・・・。
    戸建てへの尊望と妬み。

    皆さん、気をつけましょうね。マンションもデメリットばかりではありませんが、ここのマンション民のような人が住まわれているマンションと一緒になると、その後の人生は絶望的なものになること間違いなしです。
    そういった点からも、戸建てをオススメ致します。

  13. 5513 匿名

    コンクリ庭でもステイタス

  14. 5514 匿名さん

    マンションは庭すらないもんなw

  15. 5515 匿名さん

    今、放送してる、テレビ東京の池上彰の都知事選挙特番で
    東京のスラム化マンション問題やってるよ~~~

  16. 5516 匿名さん

    池上さんのテレビ番組でスラムマンション問題やっている、、、
    マンション最悪だわ。

  17. 5517 匿名さん

    >>5516 匿名さん
    > 池上さんのテレビ番組でスラムマンション問題やっている、、、

    おぉ、本当だ。
    やばい・・・マンションやばすぎる・・・。

  18. 5518 匿名さん

    テレビで都心部ほど多いって言ってたね

  19. 5519 匿名さん

    >>5517 匿名さん

    マンションは30年でスラム化する。
    建物自体では無く、住民劣化が主原因。

    ま、このスレのマンション民の書き込みを見れば、住民合意なんて夢のまた夢。

  20. 5520 匿名さん

    住民劣化だとすると30年持たない気が…

  21. 5521 匿名さん

    うちはたまたま、土地を所有していたので、建てて住みましたが、
    土地を所有していない方は集合住宅は合理的で良いと思います。

    所有している場合、そのお陰で、僅かですが余剰部分を貸すことで月々7万円程度収益が得られる点はメリットですね。
    貸す側と借りる側、双方いい塩梅です

  22. 5522 匿名さん

    もう、このスレも「完了」ですね。「戸建て圧勝・戸建ての一択」の結論で。

    ここ数週間、マンション派は戸建派の投稿者自身への攻撃の書き込みのみであり、スレ趣旨に沿った中身のある発言を出来ていません。

    それは、もう、覆しがたい「戸建て圧勝」が確定しているからなんだと思います。

    これ以上、「3億臭暴言くん」による、マンションおよびマンション民の信用失墜を防ぐためにも、このスレの閉鎖を提言します!!!

  23. 5523 匿名さん

    >>5506
    >戸建てだろうとマンションだろうと、億以下の不動産でステイタスも何も…
    >どんな貧困エリアに住んでるんだか。価値観可笑しすぎてワロた…いや泣けてくるw

    価格の高い安いより、共同住宅は戸建てに劣るというのが共通認識。
    都心や価格に拘るのは3億臭だけ。

  24. 5524 匿名さん

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

  25. 5525 匿名さん

    >>5524 匿名さん
    > ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    > ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    > ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。

    聞き手は話し手が所有している物件の詳細には興味が無い。興味があるのは「戸建て」か「集合住宅」かのみ。
    どんなにすごいマンションに住んでいようとも、どんなにしょぼい戸建てに住んでいようとも、マンションを所有している者より戸建てを所有する者が評される。

    これをステイタスと呼ばずして何と言う?

  26. 5526 匿名さん

    都心共同住宅住まいの小金持ちの態で、見栄を張ってるのは3億臭だけ。

  27. 5527 匿名さん

    >>5526 匿名さん

    ですね。
    今後、3億臭が出てきたら永遠と皆で部屋番号を聞きましょう。

  28. 5528 匿名さん

    こどもにとってマンションのメリットってなに?資産性なんか全く興味ないだろうに。

  29. 5529 匿名さん

    注文戸建ての自宅写真をこのスレにはUpしないよね。
    同じように自宅マンションもUpしないよね。(おかしな考えの住人がUpするリスクはあるけれど)
    でも、他所の広告写真なら、気兼ねなくUpできるよね。
    つまりそうゆうこと


  30. 5530 匿名

    結局マンションは今日も景色が雄大である

  31. 5531 匿名さん

    >>5524 匿名さん
    でもマンションのほうが平均価格も購入者の年収も高いんだよな

  32. 5532 匿名さん

    >>5531 匿名さん

    何号室ですか?

  33. 5533 匿名さん

    >今後、3億臭が出てきたら永遠と皆で部屋番号を聞きましょう。

  34. 5534 匿名

    しっかりした大黒柱が無い戸建だと見栄を張れない

  35. 5535 匿名さん

    >>5533 匿名さん
    >今後、3億臭が出てきたら永遠と皆で部屋番号を聞きましょう。

    了解です! ^^>

  36. 5536 匿名さん

    >>5522 匿名さん
    > ここ数週間、マンション派は戸建派の投稿者自身への攻撃の書き込みのみであり、スレ趣旨に沿った中身のある発言を出来ていません。

    マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式雑居房的社会主義式集合住宅を購入する妥協的行為である事が確定してから、まともなマンション民の発言が無くなりましたね。
    マンション民の最後のあがきである「白旗暴言連投」も管理人の削除介入により、封じられましたし。

    ま、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚式雑居房的社会主義式集合住宅を選択する妥協的行為で得られるマンションが、戸別住宅すなわち戸建てに敵うはずもありませんからね。

  37. 5537 匿名さん

    >>5468 匿名さん
    人違いでキレてるようだけど個人的にはマンション派。マンション買って、戸建で生まれ育ったので戸建も自分で建てたいと建てたが、やはりマンションに戻ろうと考え中。一般の人よりは不動産について調べて実際取引してるとは思うのだけどなぁ

  38. 5538 匿名さん

    >>5455 匿名さん
    金利が今の状態から上がることはしばらくはなさそう。上がってる頃には金融緩和をやめてる時。要は物価が上昇してるとき。立地が良い地方のマンション(関東は除く)はなかなか下がらないかと思われます。もちろん先のことなんでわからないですが

  39. 5539 匿名さん
  40. 5540 匿名

    うちのマンション管理も良いし、積立金も潤沢

  41. 5541 匿名さん

    中古マンションの場合は立地だけでなく近所の競合中古マンションが
    どれだけあるかや管理組合がどれだけちゃんと機能していて住民の質も
    良いかが価格にもろに反映してくるから戸建て以上に見る目が必要になるね
    良くも悪くも。

    いくら好立地の高級マンションでも住民が常識と良識の通じない
    人種だと後々響いてくること請け合い。

  42. 5542 匿名

    >>5541 匿名さん

    あなたの常識と違う人多そうね〜

  43. 5543 匿名さん

    関東圏で立地悪いマンショッン買うのが愚策なのは明白

  44. 5544 匿名さん

    最近のマンションだとそんな事はないかと思う。過去の悪い例を参考にしてキチンと管理し、長く住めるようにしてる物件が多いので、今から30年以上前に建てられたマンションを例にだされても何の参考にもならない

  45. 5545 匿名さん

    >>5542
    そう思います。
    義務である管理費や修繕費の支払いを滞納したり払わず逃げるようなマンション民たちは私の常識とはかけ離れていますが多いようですしね。

  46. 5546 匿名

    今日もマンションは静かで涼しく虫が居ない

  47. 5547 匿名さん

    そして今日もマンションは人も居ない

  48. 5548 匿名さん

    購入時はイケイケ世代でも、人生いろんな曲がり角があるし、住民も高齢化していくので、共有していくのは賭けですな。

  49. 5549 匿名さん

    >>5541
    なんで中古なの?新築は無理?

  50. 5550 匿名さん

    10年ほど所有していた投資用マンション、先週無事に所有権移転と売買代金が入金されました。
    居住用不動産以外の売買は今回初めてでしたが、購入時の約1.5倍ほどで売れました。
    やはり人気が高く需要の高い都心物件に限りますね!

    ポルシェ・タルガ4Sに続き、売却益は一目で気に入ったレンジローバー・オートバイオグラフィー、
    諸経費込み約3000万の頭金に充てる予定です。低金利なのでローンにしてまた投資に回します。
    戸建てさんも、ここで粘着して空想話をしている暇があったら、早く実家から独立して、
    家建てられるようになるといいですね。多分一生無理そうですけど…笑

    1. 10年ほど所有していた投資用マンション、...
  51. 5551 匿名さん

    何号室ですか?

  52. 5552 匿名さん

    >何号室ですか?

    プラウド六本木のLrタイプ、288㎡、87坪の4SLDK+DENを検討中です。
    寝室4つは全て10畳以上で、リビング41畳、ダイニングキッチン19畳と魅力的です。
    7億以内で納まりそうなら、あとは倍率次第です。欲しい〜!

  53. 5553 匿名さん

    マンションは管理と立地
    管理の状態は新築だとわからない

  54. 5554 匿名さん

    >>5552 匿名さん

    何号室ですか?

  55. 5555 匿名さん

    >>5553 匿名さん
    > 管理の状態は新築だとわからない

    そもそも、新築マンションの場合、天井・床一枚、壁一枚隔てたところにどんな住民が住むことになるのかも分からない。

    これは本当にバクチだ。

  56. 5556 匿名さん

    約一名、困ったマンション派がいらっしゃいますね。

    「庶民とは話が合いませんね」と言い放って(本人がリアルかエアーかはさておき)このスレを旅立ち、自分でスレを立てたにも関わらず、結局舞い戻ってきてまた合わない話をする。
    やり込められるとまた「庶民とは話が合いませんね」旨の発言をする。

    何がしたいのやら…。
    ご本人が建てられたスレにお戻りになられたらよろしいのに…。

  57. 5557 匿名さん

    >>5552 匿名さん

    何号室ですか?

  58. 5558 匿名

    うちら庶民は実家暮らしで親が建て替えてくれるのを待つ40代…

  59. 5559 匿名さん

    ようやく売れて嬉んだろうけど、
    投資用に買ったマンションの話はスレ違いでしょう。
    それともマンションは住むべきではなく投資するものと言いたいのかな。

  60. 5560 匿名さん

    >>5550 匿名さん

    都心マンションはすでに天井つけてますから、高値で売れてよかったですね。
    このスレには2倍になったと豪語されている方もいますが。
    尻尾と頭はくれてやる。欲張らないのが、投資の鉄則ですね。

  61. 5561 匿名さん

    売却・賃貸前提の投資用で購入するなら手軽なマンションがいい
    長期住む場合は戸建てがいい
    例外として都内一等地の非高層マンションなら長期住むのにも適していると思う

    マンションも戸建ても修繕費はかかるけど、マンションは戸建て以上に形状や戸数で
    費用が変わるし滞納や共用設備の利用料次第で計画に狂いが出る可能性があるからね
    30年40年後なんてどうなってるか誰にも分らない

  62. 5562 匿名さん

    >今後、3億臭が出てきたら永遠に皆で部屋番号を聞きましょう。

    マンション派は3億臭を完全に除去して

  63. 5563 匿名さん

    マンションの住民劣化は、修繕費積立金ではメンテできない。
    住民の高齢化が費用滞納、賃貸や空室の増加につながり
    老朽マンションの環境は急速に悪化していく。
    集合住宅は一生住み続けるものでない。

  64. 5564 匿名さん

    マンション派ですが、3億臭は迷惑です。

  65. 5565 評判気になるさん

    >>5550 匿名さん

    何号室ですか?

  66. 5566 匿名さん

    低層のハイエンドマンションが最強だと思うの。

  67. 5567 匿名さん

    >このスレには2倍になったと豪語されている方もいますが。

    あの方の中古都心マンションはまだ売れてないんでしょう。
    もしもこのままだだ下がりになったら、どうなるのかな?
    何年後かには、2億臭とか1億臭とか呼ばれることになるとか?

  68. 5568 匿名さん

    >>5566
    低層いいですよね。白金の売り物件ですが2階からでもこの景色。
    左横に見える戸建てよりもワイドスパンで抜け感がありますよね。

    1. 低層いいですよね。白金の売り物件ですが2...
  69. 5569 匿名さん

    122スレッドにも及んだ「購入するなら?」の議論、結論が出たようですね。

    【結論】
    居住形態として戸別住宅である、戸建てでまずは検討する。

    希望する条件を満たす戸建てが予算内で購入できるのであれば、戸建てを購入する。

    希望する条件を満たす戸建てが予算内で購入できないのであれば、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式雑居房的社会主義式集合住宅を妥協して購入する。

    以上。

    …よくよく考えてみたらアタリマエの結論ですね。

    お疲れさまでした。

  70. 5570 匿名さん

    >>5568 匿名さん

    さすがに子持ちでこの間取りはせまくないか
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_86035080/

  71. 5571 匿名

    マンションは子育てに向いている

  72. 5572 eマンションさん

    >>5571 匿名さん
    > マンションは子育てに向いている

    子育てに向いている戸建てが予算内で購入できないのであれば、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚式雑居房的社会主義式集合住宅を妥協して購入する。

  73. 5573 匿名さん

    北向き?
    タワマンでない、低層では駄目でしょう。

  74. 5574 匿名さん

    >>5568
    何号室ですか? 

  75. 5575 匿名さん

    時効だから マジな話してやるよ

    幼稚園の時 港区のマン損に住んでいたとき
    うんしたくて すぐにエレベーターで 帰ろうとしたが
    魔に合わなく エレベーターの中で うんしたよ(パンツの中ではないよ)
    その後 おばさんが乗ってきたのは 覚えている

  76. 5576 匿名さん

    子育てもマンションの方が良いと結論出たらしいね

    戸建で育てる場合は最低限公共交通機関のマナーを守れる程度には育てましょうね
    ないしは祖父に育ててもらいましょうね

  77. 5577 匿名さん

    マンション育ちの高所平気症は治さんといかん。

  78. 5578 匿名さん

    過疎って粘着以外誰もいないのか。ツマらなくなったなぁ。

  79. 5579 匿名さん

    5階建ても低層なのですか?

  80. 5580 匿名さん

    しょせんマンションは、細かく仕切られたつまらない住居ですから。

  81. 5581 匿名さん

    数億単位でお金が出せるなら、マンションでも戸建てでもなんなら両方でもいいんだよ

    重要なのは、住みたい場所と求める広さ これが予算内で満たせるかどうかだわ

    予算はどうにもならんとして、後は何を妥協するかって話。

    まあ大体は、場所に妥協する人は戸建てになって、広さに我慢する人はマンションかな

    さて貴方はどっちを妥協しなきゃならないだろうか?

  82. 5582 名無しさん

    >>5581 匿名さん

    その通り。都心マンションと避暑地と海辺の別荘があるので十分。車も用途で使い分けるように家も同じだね。妥協の人生には興味もないよ。此処はそういう妥協人生を送っている粘着戸建てのためのスレなのかな?

  83. 5583 匿名さん

    >>5582
    何号室ですか?

  84. 5584 評判気になるさん

    >>5582 名無しさん

    何号室ですか?

  85. 5585 匿名

    >>5582 名無しさん
    何号室ですか?

  86. 5586 匿名さん

    >>5585 匿名さん

    スレ趣旨に反する書き込みは削除対象となります。

  87. 5587 匿名

    妥協ではなくしっかり選択して
    父の家に住んでる戸建さん

  88. 5588 匿名さん

    粘着戸建しかいなくなったね
    キ違い相手のお遊びはたまにでよいw

  89. 5589 匿名さん

    悪貨が良貨を駆逐するってことか。
    まともな人はいなくなったね。

  90. 5590 匿名さん

    >>5586 匿名さん

    へー
    では、スレチの写真や金持ち自慢は削除対象にならないの?

  91. 5591 匿名さん

    >>5582 名無しさん

    何の目的でこのスレに張り付くの?マンションと戸建てを数軒使い分けて、車も使い分けて、それでなお、何が言いたいの?
    後付けがどんどん増えてるのはみんな分かってんだよね。

  92. 5592 匿名さん

    >>5590 匿名さん
    5586が、かの有名な粘着マンションだからかな?

  93. 5593 匿名さん

    5582のようにエア富裕自慢の3億臭がマンション派を一掃。

  94. 5594 口コミ知りたいさん

    >>5591 匿名さん

    自慢に聞こえるかどうかは、貴方の現在の状況によりけりでは?たかだか6000万ごときとも思えるしね。
    それより「何号室?」という議論拒否するような子供じみた幼稚なレスの方が遥かに低レベル。

  95. 5595 匿名さん

    >>5594 口コミ知りたいさん
    普通は検討している物件の部屋番号まで言わないだろう?

  96. 5596 匿名

    >>5594

    何号室ですか?

  97. 5597 匿名さん

    >>5594
    3億臭のしない米には部屋番号を聞かないからご安心下さい。

  98. 5598 匿名さん

    >今後、3億臭が出てきたら永遠に皆で部屋番号を聞きましょう。

  99. 5599 匿名さん

    どっちもどっちかな。

    ただ言えることは、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸建てを買えない人が妥協して買うものであると言うこと。

    希望する条件の戸建てを買えるならみんな戸建て買うもんね。

  100. 5600 匿名さん

    >>5598 匿名さん

    了解です( ̄ー ̄)>

  101. 5601 匿名さん

    >>5598 匿名さん
    > 今後、3億臭が出てきたら永遠に皆で部屋番号を聞きましょう。

    相手しないでスルーと言うのもありだけど、そうすると、
    「言い負かして打ち勝ってやったぜ!」
    と思っちゃう勘違いちゃんなので、こちらの方が効果的ですね。

  102. 5602 匿名さん

    >>5594 口コミ知りたいさん

    では、田舎っぺや貧乏人と他人を罵り、一切の議論を行わない都心房の方がマシとでも?
    大人気ない発言はどちらでしょうか?

    で、貴方の部屋は何号室ですか?
    貴方方は家では無く部屋ですからね〜

  103. 5603 匿名さん

    今日も、昨日に引き続き、ビッシビシとマンション民がやられた一日であった。
    そして、明日もそうであろう。

  104. 5604 匿名さん

    >>5594
    そうだね。たかだか6000万だね。
    で、何を思ってあんな写真upしたの?

  105. 5605 匿名さん

    杉並さん以外
    写真UPに信憑性が・・・

  106. 5606 匿名さん

    得意の画像加工です。残高偽造もお手の物

  107. 5607 匿名さん

    こんなにでもなったら耐震どころじゃないな。
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2835128.html

  108. 5608 匿名さん

    「シン・ゴジラ」も暴れるしw

  109. 5609 匿名さん

    3億臭はしばし自スレに戻って、変わらず拾った画像をアップしてる。
    当然レスなし。

  110. 5610 匿名さん

    3億臭くん、帰って行きましたね。
    何がしたかったのだろう。
    「庶民」と卑下すれば「俺は庶民じゃない!」と反論して来るとでも思ったのでしょうか。

    このスレでは、良くも悪くも日本国民の大半を占める「庶民」のための、リアリティ・現実性のある中身の詰まった議論が出来ればと思っています。
    例え、それが今より過疎化することになったとしても。

  111. 5611 匿名さん

    粘着マンション民が自分で立てた隔離スレでわかるけど
    構ってマンション民が1人でずっと粘着連投してるってのがバレてるのなw

  112. 5612 匿名さん

    122スレッド続いた、このスレッドの結論。

    「戸建て一択」

  113. 5613 匿名さん

    マンションは戸建を買えなかった人の救済住宅。

  114. 5614 匿名さん

    マンションを一言で表すと

    「多層長屋『風』蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅」

  115. 5615 匿名さん

    ・多層長屋「風」
     長屋を多層化した建物のように思えるが、その実、長屋の条件すら満たしていない。

    ・蟻塚形態
     地面から高く盛り上がったところに多数の人が住んでいるの。電灯がなければ暗く、その形態は蟻塚そのもの。

    ・雑居房的
     戸建てと比べて権利が制限され(不自由)、多くの義務が課せられる。その生活は集合住宅であることから独居房とも呼べない雑居房のよう。

    ・共産主義式
     そのほとんどが自分のものではなく、共有物。共有物の利用頻度に関わらず、皆で平等に費用負担し、皆で維持・運用していく考え方は共産主義そのもの。

  116. 5616 匿名さん

    > マンションは戸建を買えなかった人の救済住宅。

    何度もこれで良いって言ってるじゃないですか
    なので、戸建のほうが同仕様なら高いのでしょ?それであってるよ

    だから、同価格なら、マンションのほうがよいってこと。

  117. 5617 匿名さん

    同仕様?
    土地の所有権は無いでしょ。
    一戸建てなら借地権付きの住宅に近い。
    同仕様にはならない。

  118. 5618 匿名さん

    財政に余裕があること前提で、窓やバルコニーや玄関扉の表側が他人との共有資産でも気にならず、管理費発生元のマンションの共有施設やサービスの大部分を絶対に必要としていて長期間目いっぱい利用するならマンションを購入してもいいと思う

  119. 5619 匿名さん

    >>5618
    狭い、煩い、共用部の生活動線が長い、も入れて下さい。

  120. 5620 匿名さん

    じゃあどんなケースならマンションを購入しても良いのかな

    独身で、会社に近いとか?

  121. 5621 匿名さん

    >5620
    >独身で、会社に近いとか?
    社宅か住み込みで節約、貯金して結婚して一戸建てを建てるのが良い。

  122. 5622 マンション検討中さん

    >>5620 匿名さん

    別スレの様な、誰ともコミュニケーション取れない都心厨ならマンション一択。

  123. 5623 匿名さん

    >窓やバルコニーや玄関扉の表側が他人との共有資産でも気にならず

    うん、まったく気にならんし気にしたら何かいいことあるの?
    ぜんぶぜんぶぜんぶ自分のもんっとかどうでもいいです
    どうせ売るし

  124. 5624 匿名さん

    間取りや内外装にこだわりたい派、マンションデべが想定する平均から離れた間取りが必要だとマンションは無理だな
    床面積の広いマンションなら価格次第であるだろうが、5LDK個室全室6帖以上、寝室・DKは10帖以上、リビング12帖以上でDKとは別室、トイレは2つ洗面ボウルも2つ、風呂・玄関も一般サイズより広く土間収納に納戸も完備、みたいなマンションは探してもまずないし間取り変更プランありマンションでも実際に実現できる物件は少なかろう

    音の出る音楽が趣味の場合も戸建ての方が無難だね
    集合住宅は構造上どうしても騒音や振動が響くのがネック

  125. 5625 匿名さん

    >管理費発生元のマンションの共有施設やサービスの大部分を絶対に必要としていて長期間目いっぱい利用する

    ビタ一文損したくないという感情は分かりますけど
    戸建も無駄ガネ多いでしょ、実は

  126. 5626 匿名さん

    >>5623
    長く住まず売る前提ならマンションで正解だと思うよ
    投資としての戸建て購入はハードルが高い

  127. 5627 評判気になるさん

    >>5623 匿名さん

    根無し草な人生ですね。
    友人はいますか?

  128. 5628 匿名さん

    リセールバリューを求めるならマンション。戸建ては土地を売り出すようなもんで上物は二束三文。長~く定住するなら戸建て。戸建てと同じ広さでも何故かマンションは狭く感じる。なぜだろう?

  129. 5629 匿名さん

    と、MRのおばちゃんも言ってました!

  130. 5630 匿名さん

    >>5620
    >じゃあどんなケースならマンションを購入しても良いのかな

    利便性のいい土地を買う予算がなくて、戸建てより共同住宅が好き。
    区分所有権の購入に多額の費用が惜しくない。というケース。

  131. 5631 匿名さん

    うちのマンションはスケルトンインフィルなので
    間取りは自由に変えられるよ
    戸建は水回りや壁の位置変えるの大変でしょ?

  132. 5632 匿名さん

    でもスケルトンのマンションで個人でリフォームして自由に間取り変更してまで使ってる人見たことない。。
    宝の持ち腐れだと思う。

  133. 5633 匿名さん

    >>5631
    戸建てなら間取り変更どころか、法令の範囲で増改築や建て替えもできる。
    マンションは専有面積を増やせない。
    リフォームには管理組合の申請や承認が必要だし、業者の出入りや騒音で近隣から必ずクレームが来る。

  134. 5634 匿名さん

    戸建派の予算がまたまた無限大になってきてるぞ
    庭の草むしりすらしないのにね

  135. 5635 匿名さん

    >>5628
    >戸建ては土地を売り出すようなもんで上物は二束三文。
    都会では、マンションより土地のほうがリセールバリューがある。
    中古の成約価格を見ると、同地域で1000から2000万円戸建てのほうが高い。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201606data.pdf

  136. 5636 匿名さん

    >>5634
    土地があれば建物の費用はそんなに高くないからね。

  137. 5637 匿名さん

    このスレだけ土地神話が生きているw
    建ててよし、貸してよし、売ってよし
    といった感じか?

  138. 5638 匿名さん

    マンション神話が崩壊したからね。
    昨年からマンション価格が下がってる。

  139. 5639 匿名

    戸建だと壁無くせないでしょ
    間取りが自由って建て替えてかな?
    強度計算は棟梁の心意気かな?

  140. 5640 匿名さん

    マンションは専有面積増やせないでしょ。

  141. 5641 匿名さん

    マンションは部屋を買う
    戸建ては家を買う

  142. 5642 匿名

    >>5640 匿名さん
    うちのマンションは理論上出来ます。

  143. 5643 匿名さん

    >5639
    >戸建だと壁無くせないでしょ
    一部にしろ、無くさないと増築リフォームは出来ないでしょ。

  144. 5644 匿名さん

    >>5639 匿名さん

    2×4とか2×6とか、壁取りはらえるよ。
    全然問題ないと業者に言われたよ。

  145. 5645 匿名さん

    >>5639 匿名さん
    そういえば棟梁の心意気で増築しまくった家が熊本地震でペチャンコになってたな

  146. 5646 匿名さん

    >うちのマンションは理論上出来ます。

    実際は出来ないので理論の意味無し。

  147. 5647 匿名さん

    >>5642 匿名さん

    どんな方法?
    建築確認がおりないのでは?

  148. 5648 匿名さん

    >5645
    見てきたような嘘を言い。

  149. 5649 匿名さん

    >>5648 匿名さん
    熊本のあの地域は増改築やってる家が多いってニュースでやってたよ
    耐震等級2の新築も潰れてた
    筋交いが同一方向に入っていたんだとさ

  150. 5650 匿名さん

    >5649
    それだけではないよ。
    複数の理由で潰れている。
    日経ホームビルダー2016年8月号の記事によると・・・
    >現行の耐震基準(2000年以降)で建てられた建物の倒壊した原因の中間結果(建築学会)の記事があった。
    >その中で・・・
    >現行の耐震基準の2000年以降建てられたはずであるが、仕様がその基準に合致していない可能性があるものが90%以上を占め、仕様が基準に合致しているもの倒壊に至ったものがわずか4%である。

    4%が分からないが地盤が悪い等有ると思う。
    断層上に有れば原発でも駄目なのだから無理。

  151. 5651 匿名さん

    >>5642 匿名さん

    逃げた?
    相変わらずマンション民は嘘つきですね。

  152. 5652 匿名さん

    九州地方が地域係数0.8
    静岡県が地域係数1.2

    1.5倍違う地域係数が、悪い方向に働いたのかもしれない

  153. 5653 匿名さん

    >>5650 匿名さん
    本当ならば違法に建てたハウスメーカーや工務店は全棟検査して是正しなきゃいけないのに問題を大きくしない為にマスコミは揉み消したと言う訳だね
    マンションが数センチ傾いただけで大騒ぎするのに本当に戸建業界には甘いんだよな
    まあマンションにも甘かったけどw

  154. 5654 匿名さん

    実際のところ、等級3の制震装置付きは被害が全くなかったわけだし
    最低限必要でしょう。

  155. 5655 匿名さん

    >5653
    全部は揉み消してはいないだろ。
    ダイワの鉄骨が潰れたのは知られている、後の大手は?
    熊本の工務店は明らかになってもニュースにはならない、誰も読まない、見ない。

  156. 5656 匿名

    戸建って工務店目線なので
    普通消費者としてこんなに災害に弱いと
    少しは焦るのにユニーク

  157. 5657 匿名さん

    >>5656 匿名さん

    交通事故に遭わないように休日の予定を妥協して家に閉じこもるのも自由。
    地震で倒壊しないように居住形態を妥協してマンション、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅を選択するのも自由。

    ただ、違うのは戸建てでも倒壊しない戸建てを建てることが物理的に可能である事。
    マンションで妥協するのは、倒壊しない戸建てを建てる予算がないから。

  158. 5658 匿名さん

    >>5616 匿名さん
    > だから、同価格なら、マンションのほうがよいってこと。

    いいえ、戸別住宅でなく集合住宅、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅である点で、戸建てに劣っています。

    良くてプラマイゼロで、マンション、すなわち、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅の方が良いということはありません。

  159. 5659 匿名さん

    マンション及びマンション民の主張って何もかも中途半端。
    ・購入しても自分のものにならずに、家賃の代わりに管理費・修繕積立金が毎月強制徴収される。
    ・共有設備を自慢する割に、トイレ・バス・キッチンの共有には否定的。
    ・屋内いや室内のリフォームは興味ありげだが、玄関ドア・サッシ・外壁のリフォームは興味無いと言う。
    ・高層階の眺望は自慢するのに庭の風景を愛でることには否定的。

    ご都合主義で首尾一貫しない矛盾だらけの、行き当たりばったりな主張、まだまだありますよね。

  160. 5660 匿名さん

    >>5659 匿名さん

    ですね〜
    マンション民の最後の砦が超富裕層へ変身。
    日本の真の富裕層は戸建て住まいなのに滑稽ですよね。

  161. 5661 匿名

    >>5657 匿名さん

    物理的に可能な割には人的被害が多いのは
    工務店では無く消費者に問題があるって事を言いたいの?

  162. 5662 匿名

    >>5659
    でもなんでマンション買っちゃうのかしら?
    戸建が私の安全基準を満たさないからかな?

  163. 5663 匿名さん

    >5662
    土地を持ってないと仕方ないんですよ

  164. 5664 匿名

    >>5659 匿名さん

    玄関のドア古くならないし、思い入れもないな〜
    戸建だと10年もしたら修繕対象だしね

  165. 5665 匿名さん

    >>5660 匿名さん

    そしていつも軽井沢に戸建ての別荘がある主張

  166. 5666 匿名さん

    >>5664 匿名さん
    > 玄関のドア古くならないし、思い入れもないな〜

    なのに屋内、いや、失礼、室内のリフォームには興味あるって、本当に行き当たりばったり。(笑)

  167. 5667 匿名さん

    >>5664 匿名さん

    リフォームもそうだけど、交換したい時に交換出来ない。

    そして、交換したくない時に交換される。それも、自分の趣味に全く合わないものに。

    これは痛い。

  168. 5668 匿名

    ドア?

  169. 5669 匿名さん

    >>5667 匿名さん
    > 交換したくない時に交換される。それも、自分の趣味に全く合わないものに。

    しかも自分のお金で。ま、共産主義式集合住宅だから仕方ない。

  170. 5670 匿名さん

    >>5667 匿名さん
    > 自分の趣味に全く合わないものに。

    大規模改修を期に、外壁・玄関ドアもろとも紫色になったマンション知っている。
    いや、好きな人は好きなんだろうけど、私は嫌だ。(笑)

  171. 5671 匿名さん

    >>5670 匿名さん

    それって、だれが決めるんですかね。
    何割の人間が選んだ結果なんでしょうか。

  172. 5672 匿名さん

    ご自慢のドア?

    1. ご自慢のドア?
  173. 5673 匿名さん

    >>5671 匿名さん

    戸建派なので、マンションの仕組み詳しく知りません。
    でも管理組合で多数決とかで決めるんですよね?
    そのマンションの独特の文化とか雰囲気が「それで問題ない」と言う判断をさせたんだとは思いますが・・・。

  174. 5674 匿名さん

    委任状多数だと理事長の趣味で決まるリスク

  175. 5675 匿名さん

    >>5672 匿名さん

    植物をおいたら、直ぐに萎れそうだね。
    しかし圧迫感というか狭く窮屈な印象を受けるのは、実際も狭いから?

  176. 5676 匿名さん

    化粧合板(笑)

  177. 5677 匿名さん

    >>5675
    これが室内側か室外側かよくわからないが、室外側なら植物なんて置いちゃ駄目だろ
    アルコーブは共用部分だし

  178. 5678 匿名さん

    室外側だとすると、門が無いからポーチでは無いな。
    アルコーブ使用料取られる心配もない狭さだから、植物すら置けないのだろうね。
    戸建感覚ゼロの庶民マンションってとこか。
    あっ、でもアルコーブって、ローコスト住宅の工夫に通じるものがあるから、やはり戸建感覚?

  179. 5679 匿名さん

    >>5672 匿名さん

    やっぱり、マンションって雰囲気・実態共に暗いですね。
    内廊下とかもそうなのですが、好きな人は好きなんでしょうけど、私は好きではありません。
    なんか、牢屋への入り口みたいで…。

  180. 5680 匿名さん

    この時期、湿っぽいカルキ臭が漂いませんか
    薄暗い内廊下

  181. 5681 匿名さん

    >>5672 匿名さん

    暗い。陰気臭い。そして何より狭い。
    どうやって家具搬入するの?
    このドアの前に、誰かがバギーとか三輪車とか置いちゃうの?
    傘も置けないんだよね?

  182. 5682 匿名

    共有部に物を置いてはいけないのは
    家の前の公道に車を置くと
    火事になった時消防車が通れなくてご近所さんに迷惑が掛かるのと同じ

  183. 5683 匿名さん

    >>5682 匿名さん

    戸建ての場合はアルコープは所有ですけど、マンションは、この暗いドアあけると突然公道と同じなんですね。

  184. 5684 匿名さん

    お出かけ(わくわく)

    宿泊はホテル(わくわく)

    自宅の玄関もホテルみたいに(わくわく)

    暗い玄関に

  185. 5685 匿名さん

    アルコープ?ネーミングがどうでもいいが、
    ドアを開けると通行の邪魔だから凹ませてるだけでしょ。
    ドアの可動範囲には何も置けないし、出入り以外の時は無駄な空間。
    それなら内開ににすれば閉めた時は室内が広く取れる。

  186. 5686 匿名

    戸建さんちも
    ドア開けたら即公道でしょ

  187. 5687 匿名さん

    >>5686
    ペンシルハウスはね

  188. 5688 匿名さん

    >5670
    中に入ってないから分からないが外壁はピンク色になったマンションを知っている。
    林家ぺー、パー子と好みが似てる住人が多い?無関心で生まれた?

  189. 5689 匿名

    >>5686
    > ドア開けたら即公道でしょ
    そうじゃない戸建てを知らないのですか?
    マンション民って…。

  190. 5690 匿名さん

    そりゃ、マンション買うような予算内でしか
    見てないからでしょう

  191. 5691 匿名さん

    >5672 これが現実ですね。狭くて、暗くて、最悪。ビジネスホテルと大差なし。これを好む人は箱の中にいる安心感だけを求めるのかな?

  192. 5692 匿名さん

    >5686 残念! そんな小さな戸建てしか知らないの?かわいそうな奴だ。

  193. 5693 匿名さん

    マンションの占有部は、戸建ての個室みたいなもの。
    個室ドア外の廊下から共用部で、階段がエレベーター、
    玄関=エントランスまでの移動距離がマンションではやたら長い。
    戸建ての門扉のように、敷地内外を仕切るゲーテッドマンションも極少。

    戸建ての階段は嫌がるのに、共用部の長距離移動を無視して
    占有部だけを戸建てと比べるマンション民の愚。

  194. 5694 匿名

    >戸建ての門扉のように、敷地内外を仕切るゲーテッドマンションも極少。

    戸建レベルのヤワな門だと有っても無くても変らない。

  195. 5695 匿名

    でも、無いマンションよりはマシ。

  196. 5696 匿名

    マンション民お得意の「抑止力」にはなる。

  197. 5697 匿名さん

    ドアの前に門あるマンションもあるよ

    門が無い戸建も有るよ

  198. 5698 匿名さん

    ポケモンGOやってみたけど、住宅街ってホント何も無いな。これじゃやる気でないだろ。

  199. 5699 匿名さん

    >>5693
    マンションのエントランスって、戸建ての玄関ドアみたいな物なのか。
    家族しか入れない玄関ドアに、厳重なセキュリティ設備は要らない。
    戸建てのセキュリティ設備は敷地への侵入監視が主体。
    戸建ての敷地への侵入を防ぐ塀や門扉に相当するものは、マンションにはないね。

  200. 5700 匿名さん

    >>5698
    あたりまえ
    そんなもんされたら不審者うろうろで迷惑だよ。
    ニンテンドーは正しい。

  201. 5701 匿名さん

    >>5700 匿名さん

    夜中に徘徊して補導される子供をたくさん生み出しているようで。

  202. 5702 匿名さん

    >>5699 匿名さん

    マンションには戸別に玄関ドアがあるのを知らないのかな?

  203. 5703 匿名さん

    いくら外部を厳重に監視しても
    中の住人を信用できるの?
    怖いでしょ

  204. 5704 匿名さん

    >マンションには戸別に玄関ドアがあるのを知らないのかな?

    マンションは戸建てのルームシェアみたいなものだから、個室のドアと同じようなもの。
    共用部が玄関(エントランス)、廊下やリビング(パーティR)、階段(エレベーター)。

  205. 5705 匿名さん

    氏素性のわからない何百人と
    同じ建物に住むなんてすごいチャレンジャーだと思う
    戸建、セキュリティ、近所付き合い
    これ最強だよ

  206. 5706 匿名さん

    玄関ドアに鍵がついてることも知らないみたい。

  207. 5707 匿名さん

    え?そのうえでマンションが危険と言ったんだけど。
    もしかして鍵のない家で育ったとか。

  208. 5708 匿名

    >>5703
    >いくら外部を厳重に監視しても
    >中の住人を信用できるの?
    >怖いでしょ

    オートロックのあるマンションにも関わらず、各戸の玄関ドアに鍵がある理由がこれ。
    多重セキュリティ以前の問題。

  209. 5709 匿名さん

    玄関の鍵だけ



    玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど

    子供でも判断できそうなもんだが。

  210. 5710 匿名さん

    そういうノンキな人は、マンションで暮らすといいよ
    「オートエロックマンション内 事件」
    でぐぐって見たら?

  211. 5711 匿名さん

    >>5709 匿名さん

    けれど実際は悲しいニュースに事欠かない。
    そのうち子供でも気がつく。
    安心なはずのマンションなのに、たいして安心出来ないことに。

  212. 5712 匿名さん

    >5706
    >玄関ドアに鍵がついてることも知らないみたい。

    戸建てのルームシェアでも個室のドアに鍵があります。
    ルームシェアをマンションと考えればいい。

  213. 5713 匿名さん

    外部からの防犯は良くても内部に危険な奴が1人でもいると逃げ場がないのがマンションの怖いところだよな
    女性や子供にとっては夜間のエレベーターが怖いというのもよく聞く話

  214. 5714 匿名さん

    ダイレクトアクセス

    リーズナブルな約7000万
    建築面積 82.80㎡(約25.04坪)
    駅徒歩6分
    木造・2階建

    1. ダイレクトアクセスリーズナブルな約700...
  215. 5715 匿名さん

    >>5714

    まさか、その戸建てを勧めている訳ではないよな?
    極端な話、その駐車スペース横の窓からピストルで直接中に向けて打たれる可能性あるし、
    玄関ドアも簡単に蹴破られそう。極端な話だけど、セキュリティに極端もない訳で、
    初めからそんな危なそうな家を選ぶ人がいたら、極端に危機意識の低い人だね。
    テレビの防犯番組だったらけちょんけちょんにケチ付けられそうだ。
    自分で7000万出すなら、管理人や警備のいる内廊下のマンション買うな。

  216. 5716 匿名さん

    7000万だと平均を超えた戸建ですよ。

  217. 5717 匿名さん

    >>5714
    オープン外構の狭小建売。
    そんなもの買うと後悔するよ。
    マンション買ったほうが増し。
    戸建てなら注文住宅だよ。

  218. 5718 匿名さん

    これ山手線の内側かな?
    外側でこのレベルで7000万はひどいよね

  219. 5719 匿名さん

    戸建ってよく分からないんだけど、そうやって車は雨ざらしなのが普通ですか?
    地下ガレージか、せめて機械式なら風雨や最近は突然の雹やあられなどの被害もあるし、
    雨ざらしとか考えられない。安い車しか乗れない人には理解できないだろうけど、
    そういう意味でも屋根付きガレージ付きのマンションがいいな。

  220. 5720 匿名さん

    このガレージだと維持費かからなくていいね!
    このタイプのドアだとこまめに交換しないともたいなね。

  221. 5721 匿名さん

    杉並区浜田山みたいですね。
    山手線内側で新築でこんな安普請は無いですし、当然価格も土地だけで1億超えてくるでしょうね。

    http://www.athome.co.jp/kodate/6960806694/

  222. 5722 匿名さん

    >5721
    戸建の予算をはるかに超えてるから
    これじゃー買えない

  223. 5723 匿名さん

    >>5714
    ダイレクトアクセスって書いてるけど、何が言いたいわけ?>5721の間取り図見てみたけど、ダイレクトに駐車場から物を渡せるという意味だったら、それを2階のキッチンまで階段でいちいち持っていかないとだけど、ホームエレベーターも付いてないみたいだけど、重量物は大変では?それに>5715で指摘されているように、その窓から空き巣などに狙われたらお終いだね。

    ダイレクトアクセスって泥棒に対してもダイレクトってことだね?おかしな考えの人ですね。いずれにせよこんな戸建ては、怖くて家族住まわせられないから選択肢に無い。

  224. 5724 匿名さん

    >5723

    無知な万損は困るな!都内歩いてみればわかるが
    最新の耐震等級3の建物はこんな感じだぞ

  225. 5725 匿名さん

    現在アットホームで扱ってる23区内長期優良住宅67件のうちの一つ

    豪華な玄関

    1. 現在アットホームで扱ってる23区内長期優...
  226. 5726 匿名さん

    >>5725 匿名さん

    このマンションのドアみたい玄関のどの辺りが豪華なのですか?

  227. 5727 匿名さん

    戸建て買う気が一気に失せた。
    耐震等級以前に、地震来る前に強盗に狙われたら終わるような家。
    7000万出してもこの程度の安普請。車も雨ざらしとかあり得んわ。
    戸建ては仕様も安っぽいし、やっぱマンションがいいみたいだね。

    「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

    http://www.j-urban.jp/residential/

  228. 5728 匿名さん

    完膚無きまでに論破されたようだな。哀れな>>5714ことダイレクトアクセスちゃんww
    ということで、1億以下のこの予算ではマンション一択で終了ですな。

  229. 5729 匿名さん

    マンションドアみたいな貧相な玄関はごめんだね

  230. 5730 匿名さん

    予算を倍の1億5000万円これならマンションたちよ黙るだろう!
    23区内で新築アットホーム取り扱い約1万件のうち67件もある長期優良住宅のうち一番高額物件

    建物面積 137.23m²
    4LDK(洋 7・6・7.3・9 LDK 23.2)

    1. 予算を倍の1億5000万円これならマンシ...
  231. 5731 匿名さん

    >5714
    郊外なら新聞のチラシに載る3000万以下の建売ですね。上物は1000万程度かな。

    >一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装
    建売と比べられても・・・注文住宅の住設は何でも予算で好きに選べられるのだが。
    住友不動産の戸建てに入る住設は普及品。精々中の上。たかが知れている。

  232. 5732 匿名さん

    >>5714 匿名さん

    これが、戸建てご自慢の3秒で車ってやつね。

  233. 5733 匿名さん

    >>5730
    また予算のインフレ化が止まらない戸建てさん。
    何、そんなムキになってんの?構って欲しいなら構ってやるけど。

    >建物面積 137.23m²、4LDK(洋 7・6・7.3・9 LDK 23.2)
    だから狭いんだよ苦笑。うちは170㎡のマンションでLDで40畳ある。
    戸建てって、広いスペース取れないのか一般的に狭いよね。
    リビング80畳とか港区のマンションには結構あるよ。
    まあ価格は余裕で5億越えとかだろうけど。ま、この庶民スレには不似合いだな。
    そういう1.5億の戸建てもスレチだろう。バカな奴ばっかだねこのスレ。

  234. 5734 匿名さん

    >5727
    建売りを戸建てだと思うからだよ。
    土地を購入する資金がなければ、マンションで妥協しなさい。

  235. 5735 匿名さん

    >>5733
    何号室なの?

  236. 5736 匿名さん

    マンションのドアみたいな玄関は貧乏臭くて嫌だ

  237. 5737 匿名さん

    ひとりで楽しい?

  238. 5738 匿名さん

    ここはリビングルームの広さもさることながら、126畳相当のルーフバルコニーが魅力的。
    それも地上40階からの眺めは絶景!田町駅徒歩圏マンション。

    1. ここはリビングルームの広さもさることなが...
  239. 5739 匿名さん

    >>5709 匿名さん
    > 玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど

    玄関の鍵の他に、オートロックやセキュリティーエレベーターなど に、加えて、各戸内の各部屋の入り口にも鍵

    子供でも判断できそうなもんだが、マンションはなぜそれをしない?
    その理由がわかれば、戸建てが玄関の鍵だけで十分なのがわかる。

    そう、マンションのセキュリティは多重セキュリティ以前の問題なのである。

    もう、マンションの首尾一貫しない行き当たりばったり主張には懲り懲り。(笑)

  240. 5740 匿名さん

    >>5719 匿名さん
    > 屋根付きガレージ付きのマンションがいいな。

    屋根無し平置きしかない駐車場しかないマンションはカス、購入すべきでない。

    戸建て・マンション民の双方合意事項とします。

  241. 5741 匿名さん

    >>5733 匿名さん

    何号室ですか?

  242. 5742 匿名さん

    >>5738 匿名さん

    何号室ですか?

  243. 5743 匿名さん

    車を通勤や生活の足としてよく使うなら屋根無し平置き駐車場の方がましだけどな
    駐車しにくくて時間もメンテ料もかかる機械式に比べれば

  244. 5744 匿名さん

    >>5739 匿名さん

    まあ、戸建ては玄関の鍵だけで十分な地方なんだろうね。

  245. 5745 匿名さん

    マンションさんは、建売と健闘中

    格上の注文住宅なので高見の見物

  246. 5746 匿名さん

    >>5743 匿名さん

    いやいや、機械式だから屋内なのだよ。
    雨風が強いと、機械の油が服に付着するからね。
    戸建平置き駐車場ならカーポートつけるよね。

  247. 5747 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  248. 5748 匿名さん

    戸建は腐っても一国一城の主。
    マンションと一緒にしないでくれ。

  249. 5749 匿名

    1億5000万の建売にはいくらの注文住宅で対抗するのかな?

  250. 5750 匿名さん

    >>5736
    そんなに貧相に見えるドアでも、マンションさんにとってはとても豪華に見えるのかもしれませんよ。

  251. 5751 匿名さん

    >戸建は腐っても一国一城の主。
    何かダサい言い訳だね戸建の
    8千万の戸建と1億のマンションなら当たり前だけどマンション欲しい
    価値が低い戸建とか城と言われても興味なしw 

  252. 5752 匿名さん

    団地出身だし良いんじゃない?

  253. 5753 匿名さん

    8千万の戸建てにして、防音完備のシアタールーム造っても2千万からおつりが出るな。

    マンションなんて集合住宅の集団生活なんてヤダよ。

  254. 5754 匿名さん

    >8千万の戸建と1億のマンションなら当たり前だけどマンション欲しい
    いやいや、管理・修繕費用考えると、1億マンションなら1億3000万以上戸建で比較だろ。
    でも1億マンションかなぁ。3億ぐらいでどっこいどっこい。10億出すなら戸建かな。
    都心でも広いカースペースとか、プールとかようやく作れるから。

  255. 5755 匿名さん

    >>5751 匿名さん
    > 何かダサい言い訳だね
    多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅なマンションよりマシでしょ。(笑)

  256. 5756 匿名

    >>5753 匿名さん

    戸建は空間が狭いからシアタールームじゃ無くてコーナーレベルだよ。

  257. 5757 匿名さん

    >>5747 匿名さん

    うちの隣のマンションなんて、ジムレベル高過ぎ。マンション内の闘いだよ。全部近隣で手に入るモンスターばかりでつまんない。うちも家の中からアクセスできるので闘ってるけどね。
    むしろ駅前のレベル低いんだよねを

  258. 5758 匿名さん

    5757
    どんなのかUpお願いします。

  259. 5759 購入経験者さん

    関西 土地坪単価 100万円エリヤの注文戸建て住人
    土地坪 60坪、上物面積 140m2

    マンションにしなかった理由
    ・色んな収入レンジが集まるマンションしか関西にはなく、生活の違いを近くで見るのが嫌だった。乗ってる車、教育費のかけ方、着てる服、行くスーパー。
    ・定期的に回ってくる管理組合や役員等の付き合いが面倒。特に10年後ー15年後の改修工事での工事内容の決済や代金のとりまとめ
    ・必ず上がる修繕積立金。またそのときの複雑なプロセスへの参加。
    ・機械式の駐車場は金食い虫にしか見えず、定期メンテナンスや10年ー15年後の総合メンテナンス代はとても毎月1万円前後の駐車場代だけで補えない。
    ・5人家族で足りない部屋数
    ・必要ない共用設備。使わないのにお金を払う義務。
    ・管理人に頼まず自分で手配し、対応してしまう。
    ・人間はあまり高層に住む動物ではないと思っていること。


    戸建てに住んでマンションをうらやましく思う時
    ・戸建てでは平屋でしか味わえない、一面での広さ
    ・ディスポーザーがたまにほしくなる。
    それぐらいかな。。


    関東と関西じゃ全然相場や物件価格が違うんだろうけど、
    両方の土地に住んだ経験からすると、関東でマンションしかり戸建てでも満足した家を買える人は殆どいないと思います。高すぎる。。。










  260. 5760 匿名さん

    >>5758 匿名さん

  261. 5761 匿名さん

    >>5747 匿名さん

    ポケストップ無いし、レベル低そう。

  262. 5762 匿名さん

    結局「セキュリティは高い方が良い」と謳い、「多重セキュリティー」をアピールするマンション民から、
    「各戸内の部屋に鍵がない理由、あっても部屋を出る時に施錠しない理由」
    の回答がありませんね。

    そうなんです。
    ●マンションのオートロックは戸建ての玄関ドアの鍵と同じ位置づけ
    ●各戸の玄関ドアの鍵は、集合住宅であるが故の必要悪
    ●「多重セキュリティー」でお茶を濁して現実逃避
    なんです。

  263. 5763 匿名さん

    >>5762 匿名さん

    鍵付の玄関ドアがいくつもあるイメージですね。より安全なのは確かでしょう。

  264. 5764 匿名さん

    >>5760 匿名さん

    地方ではCP1000台で、ジムなんですね。
    都内は3000とかざらなので、バトルにすらならないレベルです

    1. 地方ではCP1000台で、ジムなんですね...
  265. 5765 匿名さん

    >>5764 匿名さん

    手持ちのポケモンは見せられないんですね。

  266. 5766 匿名さん

    マンションは戸建てでいえば、見知らぬルームシェアの住民が
    廊下やリビングにうろうろしてる状態。
    住民性善説を信じる人が、エントランスのセキュリティを盲信。
    年少者の性犯罪被害が多いのはマンションの共用部。

  267. 5767 匿名さん

    >>5766 匿名さん

    各戸の玄関に鍵がありますけど?

  268. 5768 匿名さん

    いい歳したおっさんがゲームなんかしてんなよ、みっともない

  269. 5769 匿名さん

    >>5768 匿名さん

    引きこもりのニートが外に出るチャンスですよ。

  270. 5770 匿名さん

    >>5763 匿名さん
    > より安全なのは確かでしょう。

    お茶を濁してますね。
    回答になっていませんね。

    各戸内の部屋に鍵がない理由、あっても部屋を出る時に施錠しない理由は何でしょうか?

  271. 5771 匿名さん

    >>5754

    頑張ってね笑

  272. 5772 匿名さん

    >各戸の玄関に鍵がありますけど?

    ルームシェアの戸建ての個室にも鍵はあります。

    マンション共用部は、知らない人がいても不審がられない。
    エントランスのセキュリティが厳重なら安全だと単純に信じるマンション民ばかり。

  273. 5773 匿名さん

    セキュリティばっちりなマンションの高層階でも玄関や窓の鍵かけ忘れると泥棒に入られるもんな
    いまどき鍵が必要ないのなんて見慣れない人間が歩いているだけで村中の話題になる近所付き合い密な田舎くらい

  274. 5774 匿名

    そう。マンションの玄関ドアの鍵は、建物内を他の世帯の人、建物外の人がうろつくために必要なもので、必要悪なもの。
    多重セキュリティ以前の問題。

  275. 5775 匿名さん

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160802-00007839-jprime-ent
    福山雅治と吹石一恵が引っ越しを検討 マンションへの不審者侵入で重度のトラウマに

  276. 5776 匿名さん

    >>5775 匿名さん
    芸能人なら戸建でもありえること

  277. 5777 匿名さん

    6億マンションのコンシェルジュでもこのレベルの人間性って怖いよな
    マンションは内部犯の犯罪には戸建て以上に無力

  278. 5778 匿名さん

    氏素性のわからない人が管理してんだもの
    戸建でセキュリティしっかりすべき

  279. 5779 匿名

    戸建さん予算制限無しで良いのでマンションより良さげな物件見せて〜

  280. 5780 匿名さん

    建売では無理でしょw
    人の家はモラルに反するし

  281. 5781 匿名さん

    >>5779
    好きな場所に広い土地を買って、好きな間取りと仕様で戸建てを建てたらよろしい。

  282. 5782 匿名さん

    >>5777 匿名さん

    まあ、犯人もすぐに捕まるけどね。

  283. 5783 匿名さん

    マンション買うような人は、建売り戸建てしか知らないような人達。
    既製品が全てなので、自分の考えで土地を買う事も注文戸建てを建てる事もできません。

  284. 5784 購入検討中さん

    施主のこだわり満載の注文住宅とか資産性最悪やん…。いざという時売れない家買えるほど資産家じゃないんで。

  285. 5785 匿名

    >>5779
    > 戸建さん予算制限無しで良いのでマンションより良さげな物件見せて~

    あなたのお好きなマンションで良い。
    それを占有すれば、戸別住宅、即ち、戸建てとなる。

  286. 5786 匿名

    やっぱ無いか〜
    よーし予算制限で良い感じの玄関が見てみたい

  287. 5787 匿名

    戸建さん達ドアドアよく言うから
    凄く詳しいので良いドア、良い玄関
    ドシドシアップされるに違いない

  288. 5788 匿名さん

    >>5785 匿名さん

    一戸建てよりビルの方が安全で良いですね。

  289. 5789 匿名さん

    玄関ドアなんてLIXILのジエスタでいいんでかいかい?

  290. 5790 匿名

    リクシルみたいな既製品では無い
    凄いのがあるはず
    いつもこだわってるからね

  291. 5791 匿名さん

    だからそんな個人が特定されるようなもの貼るわけないw
    玄関は軒天とか奥行きとかで全然違う。ドアだけじゃない

  292. 5792 匿名さん

    既製品じゃないって(笑)
    マンションのは既製品じゃないの?
    マンションだとどんなの使ってるの?
    熱貫流率だけでも教えて下さい。

    ちなみにLIXILのジエスタはK2仕様で2.33W/㎡・K

    もっとおされなものを見たいなら

    セントレイニア 玄関

    で検索してもらえればいっぱい出てくる。
    輸入部材だから好き嫌い分かれると思うけど。

    私は庶民なので、庶民に手が届くこの程度しか思い付かないです。

  293. 5793 匿名

    今日もこだわりの戸建出ず

  294. 5794 匿名さん

    >>5784
    >施主のこだわり満載の注文住宅とか資産性最悪やん…。

    都心マンション住まいを語る、悪趣味なエア富裕みたいなのが施主じゃなければ大丈夫。

  295. 5795 匿名さん

    もしくは、
    見かけはダサいけど機能性を重視して引き戸にするとか。

    ベビーカーの出し入れとかしやすいと思うよ。
    車椅子の出入りにもいいのでは?

    バリアフリーを標榜するマンションにも今後流行るのでは?

  296. 5796 匿名さん

    >>5793
    自分で探せばいいのに
    戸建はマンションみたいに特定されても何人も住んでるところと違うんだよ

  297. 5797 匿名

    >>5796
    こだわって建売よりいい注文住宅ってあるのかなぁ〜〜?

  298. 5798 匿名

    >>5792 匿名さん

    批判は出来るタイプね〜〜

  299. 5799 匿名さん

    今日もマンションは相変わらず、多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅。

    とりあえず、マンションの玄関ドアの鍵はマンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅である故の必要悪、多重セキュリティ以前の問題と言う事で。

  300. 5800 マンション検討中さん

    >>5797 匿名さん

    底辺さん!www

  301. 5801 匿名さん

    >>5786 匿名さん
    > やっぱ無いか〜

    ありますよ。
    予算制限ないんですよね?
    で、あるならば、マンション派の方がわかりやすい例でいきましょう。

    あなたのお気に入りなマンションを選んで下さい。
    それを占有すれば、マンション派も納得で、居住形態の妥協もない戸建て、すなわち、戸建てとなります。

    予算無制限でさえも、どう逆立ちしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸別住宅に敵わないことがお分かりいただけたかと思います。

    以後、軽はずみな発言はおひかえなられたほうがよろしいかと思います。

  302. 5802 匿名さん

    >>5801 匿名さん

    やっぱり、建物はマンションが安全ですね。

  303. 5803 匿名

    >>5801 匿名さん
    予算制限無しでもこれまでか…

  304. 5804 匿名さん

    マンションの玄関ドアの熱貫流率は?

  305. 5805 匿名さん

    ぷ、何も反論できていないですね。(笑)
    追い詰められて、マンション民壊れた。(笑)

  306. 5806 匿名さん

    マンション民、自爆しました…。

    楽しかったよ、マンション民。
    安らかに眠ってください、マンション民。
    マンション民よ、永久に!!!

  307. 5807 匿名さん

    実暮らしで結婚してマンション住んだけどやっぱ戸建でないとって思ったわ
    マンション派の人はもしかして実家もマンションなのかな?

  308. 5808 匿名さん

    >>5802 匿名さん
    > やっぱり、建物はマンションが安全ですね。

    そしてその建物を、専有した戸別住宅こそ、安全にして、居住形態の妥協もない最強の住宅。

    どう逆立ちしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸別住宅に敵わないことがお分かりいただけたかと思います。

    以後、軽はずみな発言はおひかえなられたほうがよろしいかと思います。


  309. 5809 匿名さん

    マンション民、笑える。(笑)

  310. 5810 匿名

    5804〜5808
    予算制限で良いので感じの良い戸建見せられないかな〜〜

  311. 5811 匿名さん

    〜つけてる人日本語読めないのかな?
    何度も載せられない理由でてますが。
    あと予算制限でって書いてるけどいくらですか?
    もしかして予算制限なしのことですか?
    何度も同じこと書くならきちんと見直してから投稿した方がいいですよ。某スレの戸健さんそっくりです。

  312. 5812 匿名さん

    >>5808 匿名さん

    建物の優劣は明らかですからね。

  313. 5813 匿名さん

    都心・湾岸
     基本マンション一択

    城南・城西
     マンション、戸建共存もやや戸建優勢

    郊外
     駅近はマンション、バス便は戸建 

    田舎
     戸建しかない

    全体の流れ
    少子高齢少世帯化によりマンション優勢

  314. 5814 匿名さん

    >>5812 匿名さん
    > 建物の優劣は明らかですからね。

    それはどうか分からんが、居住形態の優劣は明らか。

    そう、戸別住宅がマンションに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同住宅より優れているのは、明白である。

  315. 5815 匿名さん

    >>5810 匿名さん
    > 予算制限で良いので感じの良い戸建見せられないかな〜〜

    あら、予算無制限でのお話は終わり?
    マンション民参りました。で良いのね。了解です。

  316. 5816 匿名さん

    部分的な共同所有は実に合理的。社会生活の基本ですね。

  317. 5817 匿名さん

    >>5813 匿名さん

    都心・湾岸
     予算が足りなければマンションで妥協
    城南・城西
     マンション、戸建共存もやや戸建優勢
    郊外
     駅近は予算がなければマンションで妥協。バス便の戸建もありだが、バス便のマンションは論外。
    田舎
     低予算で予算で十分に戸建を取得することができるので、マンションに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅で妥協する必要なし。

  318. 5818 匿名

    予算制限でも何も出せない〜〜〜〜〜〜

  319. 5819 匿名さん

    >>5816 匿名さん
    > 部分的な共同所有は実に合理的。社会生活の基本ですね。

    言葉選ばなければ、「行き当たりばったりで首尾一貫しない妥協の塊」と言えますね。

  320. 5820 匿名さん

    まあ、戸建てが何も出せないのはいつものこと。

  321. 5821 匿名さん

    5817
    寄生虫粘着きもい〜〜〜=〜

  322. 5822 匿名さん

    おい寄生虫
    おまえのボロ屋 はよさらせ

  323. 5823 匿名さん

    マンション民から白旗いただきました~♪

  324. 5824 匿名さん

    逃げしなに 覚えていろとは 負けた奴
     詠み人知らず

  325. 5825 匿名さん

    >>5823 匿名さん

    たまには外に出て、ポケモンGOでもやってみたら?

  326. 5826 匿名さん

    >>5816 匿名さん

    では、台所と風呂とトイレを共有しないのは何故?
    答えられなければ、マンション民の嘘ですね。

  327. 5827 匿名さん

    どちらの方が、より「自由」なのか?
    自由ってのは個の嗜好に従順って事だよ。
    自由なら、金を積めば全部叶う。

    残念ながら、マンションは不自由な事が多すぎる。

  328. 5828 匿名さん

    >>5826 匿名さん

    公衆浴場や公衆トイレを知らないのかな?

  329. 5829 匿名

    こだわりの戸建って今日は出ないのかな?

  330. 5830 匿名さん

    >>5829 匿名さん
    > こだわりの戸建って今日は出ないのかな?

    こだわりの戸建が出なかったとしても、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は居住形態において戸建に劣ることに変わりはない。

    また、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は居住形態集合住宅の各戸の玄関ドアの鍵は集合住宅であるが故の必要悪であり、多重セキュリティ以前の問題であることに変わりはない。

  331. 5831 匿名さん

    マンションは妥協の産物。戸建を購入できない人の救済団地である。

  332. 5832 匿名さん

    まあ同じ立地で同じ価格なら戸建買うよね

  333. 5833 匿名さん

    >>5828 匿名さん

    あれ? マンション民の理屈だと、台所と風呂とトイレは共有が便利なんでしょ?
    何故、共有大好きなのにこれらを共有しないの?

  334. 5834 匿名さん

    >>5832 匿名さん

    広さも大事

  335. 5835 匿名さん

    マンション派は実家もマンション?

  336. 5836 匿名さん

    マンション単価高いから
    戸建の予算だと狭くなっちゃうでしょ

  337. 5837 匿名さん

    実家は同然戸建だよ
    大体戸建でしょ親世帯は
    でもマンションがいいですね

  338. 5838 匿名さん

    >5833
    寄生虫まじ**

  339. 5839 匿名さん

    結局は カ ネ か。

  340. 5840 匿名さん

    >>5837
    親に小言言われませんでした?
    あとマンションがいい理由は?

  341. 5841 匿名

    マンションン快適~!
    33年戸建てに住んで、最近マンション住み始めたけど、平面移動のみってなんて楽なの~。
    それから、冬暖かい!夏は速攻冷房効くし。
    トイレ行くにもどこ行くにも近くて、楽だわ。
    これらかはずっとマンションに住みたい。
    実家は結構広くて立派だけど、年老いた両親には部屋多すぎるし、二階なんて行かないもんね。
    もったいない。
    年とったら戸建てなんて住みにくい。駅近マンションがいいでしょ!

  342. 5842 匿名さん

    平屋建てなよ

  343. 5843 匿名さん

    マンションの人って布団どうやって干してるの?バルコニーはダメなとこ多いよね

  344. 5844 匿名さん

    >5840
    親とは
    --
    世田谷は田舎でヤダ
    街がつまらん
    二人じゃ家広くて持て余してるようだけど大丈夫?
    親父はマンションに移りたいってさ
    庭の水やったり、蚊に食われて大変だね
    近所の何さんがど〜のこ〜の、へぇ〜そうなんだ
    ご近所さんになんとなく出入りがわかっちゃってやだね
    旅行いくから途中水やってくれ、え?了解です。。。
    --
    こんな会話してるね。。

  345. 5845 匿名さん

    >>5841 匿名さん
    駅近RC造平屋の戸建が最強って事ですね。

  346. 5846 匿名さん

    >>5825 匿名さん
    > たまには外に出て、ポケモンGOでもやってみたら?
    マンションだと、太鼓の達人できないもんね。(笑)

  347. 5847 匿名さん

    >>5841 匿名さん

    ご年配の方はマンションでもいいのでは。子育て時期は絶対むりー。

  348. 5848 匿名さん

    子供3人以上だったらまず戸建だよな
    ウチ3人いないから。。

    子育て時期だけ我慢して戸建借りるのもありかもよ
    基本戸建のが安いし

  349. 5849 匿名さん

    二人でも戸建てだろ。一人ならどっちでもいいと思う。
    特に3LDKで子ども二人とか…。子どもが独立する20年くらいマンションで我慢するのか。

  350. 5850 匿名さん

    静かにしなさい!足音立てない!
    言い続けなよ

  351. 5851 匿名さん

    男女の子どもで片方はリビング横の中部屋とか可哀想。

  352. 5852 匿名さん

    >5850
    それ戸建のセリフだよね
    高低差多いし、なんとなく木造だとぶっ壊れそうでヒヤヒヤですものね

  353. 5853 匿名さん

    築30年オーバーの物件と比較してどーするw

  354. 5854 匿名さん

    中部屋?あり得ないね。戸建てもマンションも全ては予算次第。
    うちはマンションだけど、子供二人にそれぞれ6畳の子供部屋与えてる。
    主寝室は11畳。全ては予算次第。ビンボーならご愁傷さま。
    家にだけに限らず世の中そんなものでしょ。いい加減目覚ましなよ粘着寄生虫。
    家庭持ったら分かるようになるよ。

  355. 5855 匿名さん

    2人も一般的には戸建が向くね
    つまり安く空間が確保できるてコストパフォーマンスがよいわけ

  356. 5856 匿名さん

    戸建ての場合は隣との間に空間があるおかげで音はともかく移動の振動はお隣さんには伝わらないからな
    築30年超えの実家ですら隣の家の移動音は全く聞こえかったから、建売でも断熱しっかりペアガラスが基本の最近の家なら窓を閉めておけば声もそれほど聞こえないんじゃない?
    マンションではかかとから着地してドスドス歩き回るお子様の足音って上下左右に響くからな
    扉の開閉にも気を使い好きな時間に洗濯もできずピアノも弾けないマンションはあまり子育て向きではないし、それを気にしない=周囲の迷惑顧みない自己中親子がいるって事だからストレスもたまる

    >>5843
    禁止されていてもバルコニーに干すマンション民は案外いるそうだよ
    景観悪くなるのもだけど、下の階のバルコニーに埃が落ちてかなり迷惑みたい
    ソースは他スレ

  357. 5857 匿名さん

    >>5841
    >年とったら戸建てなんて住みにくい。駅近マンションがいいでしょ!

    35年も住んだ戸建ては十分に古家。
    最近の戸建てに住んだことがないから、マンションでも良く思える。
    年寄りも占有部だけで生活できない。
    宅配BOXに行くにも外に出るにも、毎日共用部を移動してエントランスまで往復する。
    占有部と戸建てを比較するのはマン営業的。
    介護サービスを受けるにも道路までの距離が短くないと不便。
    戸建てを平屋に建替えるか、ホームエレベータをつけるのがいい。

  358. 5858 匿名さん

    >>5854 匿名さん

    三億スレいけや。
    それとも田舎?

    予算外したら何でも言えるわ。
    いつもの粘着野郎か。

  359. 5859 匿名さん

    マンションの生活と、刑務所の雑居房の生活とで、何が違うの?

    自由に外出出来るか出来ないかくらい?

  360. 5860 匿名さん

    建物の中にいるときの安心感は刑務所と同レベルかな。

  361. 5861 匿名さん

    >>5857
    全文同意です

    戸建の寝るときくらいの階段移動をしんどいって人は宅配ボックスや外出のが絶対しんどいよね
    引きこもりなのかな?
    買い物した荷物持ってエレベーター待ってる方がしんどいわ

    戸建計画してるけど歳とったら一階だけで生活できるように考えてる。
    それまで十分に利用するから余ったら無駄とは思わないな

  362. 5862 匿名さん

    実際に戸建ての階段を一日に何往復するのか考えてみた。
    ●出勤・帰宅
    ●フロ
    ●メシ
    で3回。休日は出勤・帰宅の代わりに外出になって、メシを3回家で食べたとしても5回。
    嫁さんは出勤の代わりに買い出し、掃除で+1回かな。
    来客あればもっと増えそうな気もするけど、来客があるような時間って文字どうり1階のリビングで過ごしてるから、階段往復しないかな。

    こんな感じかな?
    少なくとも四六時中階段を昇り降りしているようなことはない。

  363. 5863 匿名さん

    >>5860 匿名さん
    > 建物の中にいるときの安心感は刑務所と同レベルかな。

    内部犯行犯に怯える生活感も刑務所と同じかな。

  364. 5864 匿名さん

    >少なくとも四六時中階段を昇り降りしているようなことはない。
    マンションなら0だけど。
    重量物は1階から2階キッチンへ運搬。2階で洗濯して干すのは3階?
    戸建てってやっぱ不便。それをエクササイズだと思える人にはいいかもだけど。

  365. 5865 匿名さん

    いずれにしても、駅チカRC造平屋戸建てが最強と言う事で。

  366. 5866 匿名さん

    >>5864 匿名さん

    1日5回程度の階段昇り降りが嫌な人は、マンションで妥協でいいんじゃない。

  367. 5867 匿名さん

    >マンションで妥協でいいんじゃない。
    逆だろw
    ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建てだろ。
    マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。
    日本語もっと学ぶべきだよ

  368. 5868 匿名さん

    ・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。

    ・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。

    どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て

  369. 5869 匿名さん

    >>5864
    田舎では戸建ばかりなのはなぜですか?
    そんなにマンションがいいなら同価格で売ればマンション売れまくるはずなのに

  370. 5870 匿名さん

    >>5864 匿名さん
    三階建てじゃないと比較できないのか。重量物ってなんだ。そんな運ぶものある?
    むしろ玄関から長い距離を運ぶ方が面倒。荷物に限らず車から寝てる子ども抱っこするのとか。

  371. 5871 匿名さん

    >>5868
    マンションで十分な広さ確保してるのは億超えばかりで一般的ではありません
    3億円スレへどうぞ

  372. 5872 匿名さん

    >>5864
    階段程度でエクササイズなんてもちろんあなたはジムなんか通ってなさそうですね。通ってるなら主張おかしいし。将来が心配です

  373. 5873 匿名さん

    >>5864
    3階建ては戸建派の私でも嫌だわ
    比べるところおかしいわ
    我が家はサンルームあるので寝るときと起きたときしか階段使いませんね

  374. 5874 匿名さん

    子供いなくて宅配が中まで入ってくるマンションならマンションのが楽なんじゃない?そんなの嫌だけど

  375. 5875 匿名さん

    一般的に一億以下都内なら、
    駅徒歩0~10分の共同住宅70平米がいいのか、
    徒歩15分(建売なら10分)二階建100平米がいいのか
    ってところだろ。
    マンションで100平米ならかなり奥の方にいかんとな。

  376. 5876 匿名さん

    70なんて狭すぎて子供いたら無理

  377. 5877 匿名さん

    どんどんモノが増えるから
    二階の部屋は、服だけでも満杯。
    子供が巣立って部屋が無駄になる心配なんてご無用。

  378. 5878 匿名

    戸建に住むと物がどんどん増える

  379. 5879 匿名さん

    >戸建に住むと物がどんどん増える

    物が増えるのが嫌で、狭いマンションに住みたがる人なの?
    広い戸建てが羨ましいだけでしょ。

  380. 5880 匿名さん

    >5878
    住む人が同じなら変わらないはずだけど。
    マンションだと置き場がないから欲しいモノ我慢したり、必要以上にもの捨てないといけないんだね

  381. 5881 匿名

    戸建だと価値が低い無駄な物が
    思い出に包まれて増える

  382. 5882 匿名さん

    >>5867
    それを言うなら平屋買えないからの妥協ですね
    マンション=平屋とか笑わせんなよw

  383. 5883 匿名さん

    >>5881
    戸建でもいらない物は捨てますよw
    思い出あるものを価値が低いと切り捨てないといけないマンションはかわいそうですね

  384. 5884 匿名さん

    >>5881 匿名さん

    思い出に包まれて、価値が上がってるから捨てられ無いんだよ、きっと。
    マンションなんて不合理なもんに住んでると、心までおかしくなるんだね…

  385. 5885 匿名

    物に囲まれる豊かな生活…戸建

  386. 5886 匿名さん

    思い出を切り捨てていき心の余裕もなくすマンション

  387. 5887 匿名さん

    捨てるも捨てないもその人の勝手だけど、捨てるしか選択しないのはまた別の話だわ
    マンションは本当に色々な面で自由がない

  388. 5888 匿名さん

    >>5885 匿名さん

    思い出に囲まれてるんだろ?
    さっきのマンション民によるとさ。

  389. 5889 匿名さん

    思い出の品を切り捨てられないなら、有料トランクルームを借りる必要のある金食い虫マンション
    思い出の品を大事に取っておくことも、心の中だけに残しておくことも家主の自由な戸建

    写真に残して断捨離、が本当はスマートなんだろうけど手触りや大きさも思い出の一部な物の場合は満足するまで取っておきたい

  390. 5890 匿名さん

    マンション派のみなさん>>5869の回答ください

  391. 5891 匿名さん

    以前にましてマンション民の話にまともなものがなくなった。
    3億臭が駆逐したようだ。

  392. 5892 匿名さん

    >>5869 匿名さん

    立地が悪いから。

  393. 5893 匿名さん

    建売、マンションの既製品好きが多いみたね。マンションは管理会社のカモだってこと知ってる?管理会社の売上が毎年伸び続けているよ。マンション民がいないと管理会社は仕事がなくなるからね。マンション民は金持ちが多いってこと?

  394. 5894 匿名さん

    >>5892
    田舎は基本車移動ですよ。
    それに田舎なので立地のいい土地も安く余ってますが
    結局は立地優先での妥協でマンションということでしょうか?

  395. 5895 匿名さん

    既製品が悪いわけではないけど、自分で選べないのは嫌だわ
    自分で考えるのがめんどくさいがお金がないのでデザイナーに頼むことができない
    もしくは家にこだわりがない人はマンションが一番いいのではと思うけどね

  396. 5896 匿名さん

    マンション占有部はただの居住空間。
    共用部を含めないと家の機能にならない。
    占有部の使用権と共用部の利用権を買うのが分譲マンション。

  397. 5897 匿名さん

    >>5894 匿名さん

    (多くの人にとって)立地が悪いから。

    って書けば理解できる?
    つまり、需要が少ない。

  398. 5898 匿名さん

    >>5897
    田舎でマンションに住みたいけど物件がないから戸建にしたって話は聞きませんがね
    賃貸にいて早く戸建建てたいなら聞きますが

  399. 5899 匿名さん

    >>5897
    田舎でもマンションありますよ。分譲だけでは売れなかったみたいで、半分程度賃貸になってます。ほぼ埋まってるので立地的な需要のせいとは思えません。

  400. 5900 匿名さん

    都会の高価な土地を買えない人の救済団地がマンション。
    だから地価が安い田舎には需要がない。
    単純な理由です。

  401. 5901 匿名さん

    そもそも田舎だと建蔽率と容積率が低いからマンションなんて建れない

  402. 5902 匿名さん

    >5901
    理由にならない、土地が安いから広い敷地にすれば済む。

  403. 5903 匿名さん

    >5901
    マンション建ってますよ。売れていませんが。
    近くの分譲地は完売です。

  404. 5904 匿名さん

    単に需要がないだけだろ。
    だから建てない。
    平屋にできる土地が買えなくてもフラットな共同住宅でなく戸建ての方が快適だからマンションの需要がない。

  405. 5905 匿名さん

    選べるなら戸建一択だもんな。立地や金銭面で選べない人がマンション

  406. 5906 匿名さん

    しかし、土地が有り余ってるような田舎でも平屋でなく二階建てが主流なのはなんでだろ?

  407. 5907 匿名さん

    >5906
    現在は建築業者の都合が多いと推測してる。
    坪単価が安い、コストダウンがしやすい。
    2世帯で2軒建てるより、断然安い。
    余裕の有る人は母屋、離れで2軒建てる。

  408. 5908 匿名さん

    >>5907 匿名さん

    なるほど。
    理想は平屋でも、コスパは二階建てってことですね。
    スッキリしました。

  409. 5909 匿名さん

    ずっと実家の戸建に住んでいましたが結婚してマンション暮らしになりました。
    戸建は確かに広いし好きなようにデザインできるし快適でしたが普段のこまめな庭の手入れ、窓の多さ故の寒さなど難点も。
    マンションは戸建ではなかなか難しい広大な眺望や、24時間好きな時にゴミを捨てられたり、冬の暖かさ、セキュリティも抜群。
    もちろんどちらも場所と物件によりますが良い点、悪い点がありますし本当に人それぞれなのではないでしょうか。
    ひとつ言えるのは周りで「どちら」と強く希望している人に限って、その「どちら」かにしか住んだことのない人が多かったりします。
    何事も経験して初めてわかることもあるのに…と思うことも多々ありです。

  410. 5910 匿名さん

    地方は住居コストが低く
    安全性が低い戸建に妥協して住んでいるので
    よく災害で人的被害にあう

    安全意識って重要

  411. 5911 匿名さん

    地方の住居コストが安いのは土地が安いから。
    理論上、高効率で土地を活用できるマンションが有れば、田舎であっても更にコスパの高い住居形態が提供可能。なのに建たない。
    理由はたった一つ。
    ニーズが無いから。
    分かり易く言い換えよう。
    不人気だから。

    これを「妥協」と分析する一部危篤な人もいるらしい。

  412. 5912 匿名さん

    >ずっと実家の戸建に住んでいましたが結婚してマンション暮らしになりました。

    最新の戸建ては、住んでいた実家とは違いますよ。
    庭も手間がかからないようなエクステリアにできます。
    マンションの眺望は、高まる震災リスクとバーターです。
    3.11で都心高層ビルの揺れを経験しているので、自宅は耐震等級3の戸建てにしました。
    高層階で逃げられないまま、大きな振幅で長い間揺られるとトラウマになります。

  413. 5913 匿名さん

    >>5909 匿名さん

    そうですか?
    私の周りにはマンションから戸建に住み替えた人は沢山いますよ。

  414. 5914 匿名さん

    なんでこんなに広いのに、他人と壁擦り合わせて暮らさなくてはならないのか?

    とゆーのが土地に余裕のある地域の一般的な感想。

    土地に余裕が無いと、仕方なくそういう選択肢も生まれる。

    これこそ妥協。

  415. 5915 匿名さん

    >>5910
    田舎では隣の家のせいで災害に合うほど近くには建てないと思います

  416. 5916 匿名さん

    >>5912
    マンションは耐震1が8割ですからね
    高層階の揺れってホントに怖いですよね

    >>5909
    昔の家は断熱材ないですからそりゃ寒いですよ
    30年前の車と今の車を比べる人はいないのにどうして家だとそういう人がいるのか謎だわ

  417. 5917 匿名さん

    マンション推さなければならない理由があるから

  418. 5918 匿名さん

    23区内で売っている建売住宅で長期優良住宅は1%を切る(アットホームより)

  419. 5919 匿名さん

    万損が余って売れてないから、大変ですね。

  420. 5920 匿名さん

    建売に長期優良の手数料30万もかけていられないからであって性能がどうというのはまた別の話。建売でも耐震等級2くらいは普通。
    というか戸建だとそういうの注意して買うけど、マンションの人って立地とおしゃれさ重視だよね。

  421. 5921 匿名さん

    戸建て派だけど、建蔽率を無視してるのか、隣との距離が異様に近い戸建ては勘弁。
    それなら、壁は共有しててもマンションの方がいいなあ。

  422. 5922 匿名さん

    >マンションで妥協でいいんじゃない。
    逆だよ。ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建て。
    マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。

    ・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。

    ・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。

    どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て

  423. 5923 匿名さん

    平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    2階建て戸建と同じ延床のマンション買えるなら平屋も買えるだろうし
    平屋=マンションっていうのがそもそもないわ

  424. 5924 匿名さん

    23区内で長期優良住宅は67件だったよ
    予算制限なしで
    67件って

  425. 5925 匿名さん

    40坪、120m2以上のマンションは日本に何戸有るのでしょうね。
    貧乏人だらけの日本。

  426. 5926 匿名さん

    >5924
    建売に何を期待しているのw
    もしかしてマンションのライバルは建売なの?
    それならばマンションの長期優良の%もださないと。

  427. 5927 匿名さん

    マンションも建売も売買契約、注文住宅は請負契約。
    注文住宅は購入する物では有りません別物です。

  428. 5928 匿名さん

    注文住宅の中古は売買契約。

  429. 5929 匿名さん

    あ、そういう方向で行くの?
    建売とマンション23区内で買うならどっち
    みたいなスレたてたら?

  430. 5930 匿名さん

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  431. 5931 匿名さん

    ???
    妥協というならばですよ。
    マンションは最下位です。

  432. 5932 匿名さん

    途中で送信してしまったw

    同じ金額で考えるなら狭いマンションより2階建てのほうがいいという意味なんですが分かりませんでしたか?
    平屋も検討したことありましたが、間取りが難しく、また移動距離が多いのでやめました。

  433. 5933 匿名さん

    >平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    普通に考えればそうですよね。

    >重量物は1階から2階キッチンへ運搬。2階で洗濯して干すのは3階?
    10kgのお米とか、この時期麦茶の2lペットボトルを箱買いした時とか、
    あと家具の搬入ね、マンションなら住んでる階までエレベーターだけど、
    2階リビングの戸建てとか細い階段をご苦労だね。運送会社によっては追加料金発生だし。
    そういう不便な妥協形態に住んでて恥ずかしくないのかね?
    バカにしてるマンション以上の利便性の低さだよ。
    批判する前にまず己をよく認識するべき。

  434. 5934 匿名さん

    >>5933
    だからなんで3階建てと比較しているの?w
    1階にキッチンあればエレベーター待つ間におけるわw
    あとあなたはエレベーターの真横の住居なの?w
    みんながみんなそうではないよね、一番遠い人なんて明らか戸建てより荷物持っての移動距離多い

  435. 5935 匿名さん

    戸建は狭いから移動距離が短い

  436. 5936 匿名さん

    マンションは共有部という名の他人の部屋の前を通る廊下が無駄に長い

  437. 5937 匿名さん

    うーん。
    俺にとっては多層か単層かより、赤の他人と一緒に暮らすかどうか?の方が重要だわ。
    他人と同居って…笑
    毎日お前誰?って感じながらエレベーターとか乗るんでしょ?
    ありえないわ…

  438. 5938 匿名さん

    >あなたはエレベーターの真横の住居なの?w
    うちは1フロア4戸、全20戸のマンションなので。
    大世帯の団地みたいなマンションのことは知りませんけど、
    当然地下駐車場からエレベーターでダイレクトアクセスだしね。
    ワンフロアという、2階建とは比較にならない利便性と快適性、
    色々な意味で、妥協の産物の2階戸建てなんかとは比較にならないですよw

  439. 5939 匿名さん

    管理組合って…

    職場じゃないんだから!
    何の冗談だよ?w

    と感じるわ

  440. 5940 匿名さん

    >戸建は狭いから移動距離が短い
    馬鹿なの?マンションは別の家の人の敷地通って家に入らないといけないようなもん
    家の大きさ関係ないw

  441. 5941 匿名さん

    >>5938 匿名さん

    戸数の少なさが自慢になる。

    さて?
    はて?

    皆さんはどう感じたであろうか?

  442. 5942 匿名さん

    >>5938
    4戸しかなかったとしても戸建てより荷物抱えてる時間長いと思うけど
    自分の家だけの話で比べるなら私の家は駐車場の横にパントリーと勝手口あるので5歩で荷物おけますよ
    それ言われてもはあ?って思うでしょw標準的な話でなければ意味がない

  443. 5943 匿名さん

    >>5941
    5階建てならあまりセキュリティーもよくないし
    ご自慢の戸建にはない設備もついていないマンションなんだろうなと思ったw

  444. 5944 匿名さん

    >>5937
    自分の家なのにエレベーターみたいな狭い空間で他人と一緒になるなんて無理

  445. 5945 匿名さん

    20戸より1戸がダントツに良いですよwww

  446. 5946 匿名さん

    >>5945
    少ないのが自慢ならそういうことですよねwww

  447. 5947 ご近所さん

    >>5938

    うちは1フロア1戸、全1戸の戸建なので。
    大世帯の団地みたいなマンションのことは知りませんけど、
    当然駐車場からダイレクトアクセスだしね。
    ワンフロアも2階建も自分の意思で選択できる自由度、ライフスタイルに完全に適合可能な快適性
    色々な意味で、妥協の産物の5階建(笑)マンションなんかとは比較にならないですよw

  448. 5948 匿名さん

    そういうところしか反論できないとは

  449. 5949 匿名さん

    >>5939

    しかも、
    職場なら面接なりで人材を選択できるけど
    組合は人を選べませんからねぇ…

  450. 5950 匿名さん

    勝ってると思っていたが自慢していたのは戸建の人にとっては当たり前のことだったっていう。
    この内容自慢するなら同じマンション民にしか通じませんね

  451. 5951 匿名さん

    >>5947
    で?リビングから寝室行ったりお風呂行ったり、わざわざ階段で上がったり下がったり?
    素晴らしいですね。屋内でエキササーイズ!付帯のジムやプールは要らない訳ですね!w

  452. 5952 匿名さん

    >>5930
    読解力なさ過ぎて心配になるレベル

  453. 5953 匿名さん

    >マンションで妥協でいいんじゃない。
    逆だよ。ワンフロアで広い面積が取れないから多層戸建て。
    マンション買えないなら「妥協で」多層戸建てってこと。

    ・平屋=マンション=ワンフロアで十分な面積を確保。

    ・ワンフロアで十分な面積を確保できない=2階建、3階建などの多層戸建。

    どちらが妥協した住居形態かは一目瞭然だね。貧乏人の妥協形態=多層戸建て

  454. 5954 匿名さん

    >>5951
    あれ?階段上るのもめんどくさい人がエレベーターのってプールで泳ぐんですか?
    宅配取りに行くのにエレベーターのる方がめんどくさいわw

  455. 5955 匿名さん

    >>5953
    戸建と同じサイズのマンションなんて普通の値段じゃないですよね
    3億円スレへどうぞ

  456. 5956 匿名さん

    >>5951

    仕方ないなぁ、頭悪そうだから温情で教えてやるよw

     >>リビングから寝室行ったりお風呂行ったり、わざわざ階段で上がったり下がったり?

    てのが嫌な人は平屋で建てる。選択できる自由がある。
    ってことが書いてあったみたいだが、精神的に辛くて読めなかったか、単純に脳がアレで理解できなかったかな。

  457. 5957 匿名さん

    >>5953

    いや、他人と同居はやっぱ無理だわ…
    スマン…

  458. 5958 匿名さん

    >>リビングから寝室行ったりお風呂行ったり、わざわざ階段で上がったり下がったり?
    てのが嫌な人は平屋で建てる。選択できる自由がある。

    平屋少ないよ。2階建の方が圧倒的に多いよね。選択できるのに建てられない。何で?
    やっぱり2階建は妥協の産物だねw

    選択できるなら、住むべきは平屋やマンションなどフラットな住居形態なのは当たり前。
    選択の自由はあっても建てられないなら、絵に描いた餅と一緒。意味わかる?w

  459. 5959 匿名さん

    階段がめんどうって言いながらマンションのジムには行くの?
    まさか自分の部屋の中に共用のジムあるんですか?w
    それならワンフロアですね~絶対ありえないし嫌だけど。
    てかジムと比べたら階段なんてたいした運動じゃないのにそんなめんどくさがるなんてね。
    一歩も動きたくない人ならジムに行かないだろうし、矛盾がヤバイ

  460. 5960 匿名さん

    >>5958
    最近平屋増えてますよ~
    で、戸建てと同じくらいの㎡で同じくらいで買えるマンションはどれくらいあるんですかね?

  461. 5961 匿名さん

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  462. 5962 匿名さん

    そもそもマンションて1階以外はワンフロアじゃないよね?

    郵便物とか宅配便の荷物ってどうするの?
    車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの?

    おかしなことに、玄関が2フロアにまたがって存在してる居住形態がマンションだよね。
    しかも距離が遠く、他人に出会ってしまうという…

  463. 5963 匿名さん

    20戸ならエレベータを20台設置して占有にすれば良いね、低階層の人がボタンを押した、押さないで揉めないね。
    1階1戸なら上下の床、天井の防音をしっかりすれば良いかもね。
    駄目だエレベータや排水管の防音もしっかりやらないと。

  464. 5964 匿名さん

    >郵便物とか宅配便の荷物ってどうするの?
    >しかも距離が遠く、他人に出会ってしまうという…
    プライベートとパブリックの区別もできないような戸建てさんとは話が合いませんね。
    一般常識すら持ち合わせていないのですね。ご愁傷様です。
    こういう人が、よく海外のホテルで自室からサンダルや浴衣で出て、注意される輩ですね。
    病院でチェックが必要では?w

  465. 5965 匿名さん

    >5963
    そこまでするならホームエレベーターで解決ですね
    階段憎いさんはホームエレベーターという選択肢はなかったのでしょうかね?

    >5961
    あなたの中ではそういうことでいいよw
    解決したみたいだしもう来ないでね。

  466. 5966 匿名さん

    >>5964

    だって、戸建にはパブリックなんて「無駄」なものは必要ないもんね。
    で、なんでパブリックとやらに自分の郵便受けとか付いてんの?
    遠くて不便じゃないの?
    車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの?

  467. 5967 匿名さん

    >よく海外のホテルで自室からサンダルや浴衣で出て、注意される輩ですね。
    すごい勝手な思い込みと妄想ですね。病院で検査が必要では!?

  468. 5968 匿名さん

    マンションは他人と共用する部分を含めてひとつの家。
    占有部は戸建ての一部屋みたいなものです。

  469. 5969 匿名さん

    >戸建にはパブリックなんて「無駄」なものは必要ないもんね。
    無駄ではなく、それが余裕なんだよ。ロビーの無いホテルなんて魅力あるかい?

    >郵便受けとか付いてんの?遠くて不便じゃないの?
    ニートには分からないだろうけど、普通は奥さんが子供の送り迎えとか買い物の時、
    ついでに取って来るし、自分が会社から帰ってきたときに当然チェックするよ。

    >車にスマホとか忘れ物した時ってどうしてるの?
    普通に取りに戻るだろ。階段一歩も使う必要無いよ。全部エレベータで事足りる。
    キミの家はホームエレベーター付きなのかな?戸建てでは少数派だろ。
    キミの好きな「一般論」で反論してきたまえw
    と言っても精神状態ヤバい人の相手はする気ないので。

  470. 5970 匿名さん

    マンション買う=家を買う×
    マンション買う=部屋を買う○

  471. 5971 匿名さん

    >戸建てと同じくらいの㎡で同じくらいで買えるマンションはどれくらいあるんですか?

    これがなければ金額の都合で妥協して狭いマンションを買ったということにしかなりませんよ
    選んで買っているわけですから普通は広さも比較対象ですよね

  472. 5972 匿名さん

    >>5969

    >無駄ではなく、それが余裕なんだよ。ロビーの無いホテルなんて魅力あるかい?

    おっしゃる通り、確かにマンションなんてホテルみたいなもんだと思ってたよ。珍しく意見が一致した。

    >ニートには分からないだろうけど、普通は奥さんが子供の送り迎えとか買い物の時、
    >ついでに取って来るし、自分が会社から帰ってきたときに当然チェックするよ。

    残念ながらニートではないよ。ついでじゃないと行えないってことは伝わってきたよ。ありがとう。


    >普通に取りに戻るだろ。階段一歩も使う必要無いよ。全部エレベータで事足りる。
    >キミの家はホームエレベーター付きなのかな?戸建てでは少数派だろ。

    階段云々の意味で聞いたんじゃないよ。洞察力が少ないんだな。。。
    かかる時間について聞きたかっただけだよ。解散の上り下りより遠くの駐車場まで取りに帰る時間の方が
    よっぽど無駄だと思っていたからね。でも、ある程度の体力は必要だよ。君が心配だ。
    ちなみに我が家は平屋だよ。

    >>キミの好きな「一般論」で反論してきたまえw
    >>と言っても精神状態ヤバい人の相手はする気ないので。

    僕が一般論が好きなんて、良くわかったね。精神状態は自分では分からないものだから、お互い気をつけよう。

  473. 5973 匿名さん

    >>5969
    戸建だと寝室行くまで気づかないっていうミスをしない限り階段使うこともないけどw
    なんでそんなに階段だけを対象とするの?
    家から出て廊下移動してエレベーターのってっていうのが嫌だって言ってるの。
    部屋着に着替えてくつろいでたら最悪だね。

    別ですが階段がめんどくさい何と思ったことないのでホームエレベーターは必要ないです。
    ほとんどの人がそうだと思います。

  474. 5974 匿名さん

    >>5966
    >で、なんでパブリックとやらに自分の郵便受けとか付いてんの?遠くて不便じゃないの?

    うわ、おまえ本当にニートなんだ!郵便はいつも親が見てるのかな?
    普通は奥さんとか、自分が会社の行き帰りで見るもんだがな。
    だから24時間張り付いて必死に書き込みできるのか。社会人なら働けよ。苦笑

  475. 5975 匿名さん

    >>5974 匿名さん

    新聞も部屋まで運んでもらうと別料金なとことか多いらしいね。フロントがわざわざエレベーターで宅配するんだって?

  476. 5976 匿名さん

    >階段がめんどくさい何と思ったことないので
    ニートはこれだからな・・
    あのな、面倒とかじゃなくて、ある程度年がいくと足腰が弱くなって上り下りが辛くなり、
    そのうち出来なくなるんだよ。うちの親も75過ぎたあたりからしんどいと言うようになったから、
    都心のうちの近くのケア付きマンションに引っ越させた。とても楽だと喜んでる。
    階段の辛さは訴えても、エレベーターが遠いだの不便だの言ってきたことも無い。
    フラットフロアやバリアフリーも同じことだが、自分だけではなく、
    もっと様々な社会を見て学ぶべきだ。その視野の狭さは幼稚園児かw

  477. 5977 匿名さん

    >>5974

    君は5969と比べると、だいぶ脳が少なそうなので、この1回以降は相手する気は無いけどさ、
    5972に一通り書いたよ。

  478. 5978 匿名さん

    >>5976 匿名さん

    でも、普段から階段のない生活してるから弱ってしまう。っていう事も有るんじゃないかな?

  479. 5979 匿名さん

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  480. 5980 匿名さん

    >>5979 匿名さん

    二階を使わなければ良いんじゃないの?
    歳をとったら必要なスペースも減るし。

    あと、やっぱり他人と同居は無理だわ。
    スマン…

  481. 5981 匿名さん

    >>5976 匿名さん

    どんな狭小住宅にご両親が住んでらっしゃるのか知らないけど、普通は一階だけで生活しようと思えばできるよ。

    日常生活で、幼稚園の送り迎えの自転車や車も遠いとかあり得ない。バス便はエレベーター考えると戸建ても同じ距離かもしくは戸建ての方が近い。老人用のマンションと一緒にしないでもらえる?一般常識で。

  482. 5982 匿名さん

    次スレからはタイトルを
    マンション?それとも一戸建て?まさか実家の離れ!?
    に変えたほうか良いな

  483. 5983 匿名さん

    >>5979 匿名さん

    マンションは一階に住まない限りフラット一層じゃ無いけどな。

    って話が終わって無いよ、お馬鹿さん。

  484. 5984 匿名さん

    >二階を使わなければ良いんじゃないの?
    >普通は一階だけで生活しようと思えばできるよ。

    もはや本末転倒だし詭弁のレベルだね。
    はじめから平屋かマンションにしとけばいいだけの話。
    ここの戸建てってこんなバカばかり?話にならん。

  485. 5985 匿名さん

    >>5977
    他人の脳を言う前に、
    番号の前には「>>」をつけないと参照が面倒だよw

  486. 5986 匿名さん

    >>5984 匿名さん

    そうかな?
    ライフステージによって必要なスペースは変わるもんでしょ?

    あと、

    >平屋かマンションにしとけば…
    って書いてるのに
    >ここの戸建てってこんなバカばかり?

    ってのはおかしな理論展開だね。

    この板は戸建かマンションか?だよね。
    って事は、貴方の理論だと平屋だろうが二階建てだろうが好きに選べる戸建が有利と結論付けられそうだけど、どうなの?

    それで「話にならん」とはね…
    フラットな思考に成れて無いのは貴方だと思うよ。

  487. 5987 匿名さん

    さすがに>>5976の老人用ケア付きマンションと戸建ての比較って、購入検討と趣旨ずれてるでしょ。

  488. 5988 匿名さん

    なんか

    マンション派の老人(戸建ては階段が大変だから無理)
    戸建て派の若者(それもフレキシブルに対応できるのが戸建て)

    こんな意見の対立になってる感じ

  489. 5989 匿名さん

    >>5988 匿名さん

    どちらが子育てに適してるかどうかが論点なのでは?

  490. 5990 匿名さん

    >>5989 匿名さん

    確かに。
    子育てに向いているマンションは探すのに苦労しますね。

  491. 5991 匿名さん

    子育てに適しているのは戸建てじゃないかな?
    世の中の住宅における騒音問題も、子供が絡んでくるとマンションが多くなってくる印象。

  492. 5992 匿名さん

    転落死亡事故とか怖いしね
    子供が大事なら戸建でしょ

  493. 5993 匿名さん

    独身、夫婦2人=マンションでいいと思う。
    老人=マンションでいいと思う。

    子育ては意外に長い。その20年30年をマンションにするか戸建てにするか。

    老後も一階で全て完結できる戸建てが1番安心に思う。

  494. 5994 匿名さん

    年取って足腰弱くなったらマンション(バリアフリー)の方が良いってのは理解できる。
    ただマンションの場合には、生命の危機に際しての救急要請の救命率が戸建てより下がるので、そこは考えどころではある。

  495. 5995 匿名さん

    みんなマンション買っちゃった奴を虐め過ぎ。
    ちょっと可哀想過ぎるよ、マジで。

  496. 5996 匿名さん

    仕事とは言え、
    戸建に住みつつ大ウソ薦めるからだろ

  497. 5997 匿名さん

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  498. 5998 匿名さん

    >>5997 匿名さん

    真面目に書くと、多層だろうが単層だろうが、先ずは他人と同居するのはキツイっす…

    何で高いカネ払って他人と同居するのか意味わからんす…

    なのでマンション無理っす

  499. 5999 匿名さん

    まず『集合住宅』
    この時点で住居形態を妥協してるわけで。

  500. 6000 匿名さん

    妥協した訳じゃない。
    立体的に二階や地下を作るのは直線距離が最小で最大の空間を得られる唯一の方法。

    元気な子供はジャングルジムが好き
    体力の弱ったお年寄りには理解できないかなw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸