住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 6001 匿名さん

    自宅階段での転落死が年間2000件。まさに「階段平気症」だね
    あの世でホームエレベーターでも買うのかな?

  2. 6002 匿名さん

    集合住宅は共用部の日常の動線が長くて不便。
    戸建ての階段の比ではない。
    マンション民は狭い占有部だけを戸建てと比べるが、
    自室から道路や駐車スペースに着くまでの無駄な移動距離を無視する。

  3. 6003 匿名さん

    戸建ては若いうちは元気に階段使って、
    子供が巣立ったら物置にすればいい。

  4. 6004 匿名さん

    マンション住民は必見?
    映画「ハイライズ」
    https://filmarks.com/detail/59721

  5. 6005 匿名さん

    10階あるデパートの売り場が全部平面に並べられたら逆に不便

  6. 6006 匿名さん

    高齢になっても戸建ての階段を上下できるうちはロコモは大丈夫。
    マンションの平坦な占有部だけで生活してたらあっという間にロコモ。

  7. 6007 マンション検討中さん

    >>6001 匿名さん

    死者を冒涜するとは、日本人とは思えないな。
    お前はろくな死に方をしないよwww

  8. 6008 匿名さん

    高齢になってからどうするか選択すればいい。戸建てなら土地売って二人で十分な広さのマンションにしてもいいかも。子育てが終わった後ね。
    子育て時期も手狭なマンション、子育て後築30年、住んでられんねー。
    あっ、100平米とかあるならいいんじゃない。このスレにはいないだろうけど。

  9. 6009 匿名

    >>6008 匿名さん

    でもマンション買えるほどあるかな?

  10. 6010 匿名

    戸建で老後の心配は無駄かと
    長持ちしないので〜

  11. 6011 匿名さん

    >>6010 匿名さん

    土地は年取らないからね。

  12. 6012 匿名

    >>6011 匿名さん
    戸建の場合建物はすぐに年取るのにね

  13. 6013 匿名さん

    >>6012 匿名さん

    建物より土地の方が全然高いので、所詮上物は消耗品なんじゃないですかね。

  14. 6014 匿名さん

    築30年マンション、老後そんなとこじゃきっついなー。

  15. 6015 匿名

    >>6014 匿名さん

    マンションで築30年だとまだまだ現役だね

  16. 6016 匿名さん

    修繕の年は毎週大規模修繕の委員会ありますよ。がんばってください

  17. 6017 匿名さん

    あっ、他人任せでもいいですよね。共同住宅だから。

  18. 6018 匿名

    築30年戸建だと思い出の品が2階のふた部屋を占領って感じ

  19. 6019 匿名さん

    残すか、捨てるか選択さえできないマンション。毎週修繕委員会だし、そんな暇ないよね。

  20. 6020 匿名

    戸建だと思い出の品が選択し残っていく

  21. 6021 匿名さん

    >>6020 匿名さん

    ???根拠がない。
    くるしいね

  22. 6022 匿名さん

    思い出の品というより、子供部屋は転勤から帰って来た時のために空けとくのが普通だと思ってた。
    実家は東京だけど、兄弟3人、海外転勤多いし、実家に長期で帰った時に自分の部屋がないとか考えられない。

  23. 6023 匿名さん

    自分の実家も戸建、妻も戸建
    相続となる親戚も戸建
    これ以上戸建はイラネ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  24. 6024 匿名さん

    >>6023 匿名さん

    マンションは負の遺産、もっといらね〜

  25. 6025 匿名さん

    あ、もう1人いたわ
    戸建計4つだ
    これ以上まぢイラネ

  26. 6026 職人さん

    >6024
    粘着戸建
    お前が一番イラネ〜〜〜

  27. 6027 匿名

    >>6022 匿名さん

    独立した大人かな?

  28. 6028 匿名さん

    >>6027 匿名さん

    出産とかも帰れないマンションいらねー

  29. 6029 匿名さん

    いつまでも
    あると思うな
    実家の部屋

    私の実家の部屋は私が出た後すぐに観葉植物置き場になりました。ベッドだけでも残してくれたのはせめてもの温情だったのかと。お蔭様で帰省したとき寝ることは出来ました。

    2階にある子供部屋は子供が出て行った後は私のの趣味部屋か倉庫になるのは運命なんだろうな…
    でもそう考えれば2階も無駄ではないかも

  30. 6030 匿名さん

    >>5997 匿名さん
    > さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。

    すなわち長屋にもなれないマンションの一階の以外は、戸別住宅をも妥協した超ウルトラスーパー妥協の産物。
    戸別住宅である2階建ての戸建てにも劣るってわけですな。

  31. 6031 匿名さん

    マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅は、戸別住宅を変えない人が妥協して住宅を取得できるようにする、救済団地の一つである。

  32. 6032 匿名さん

    あ〜うるせ〜
    寄生虫戸建めww

  33. 6033 匿名さん

    >>6023 匿名さん

    相続するなら嫌味じゃなくて好きにすればいいと思うよ。
    うちは駐車場相続するからその時にまたどちらに住むか考えるけど、マンションしかないのと、他に土地あるのとでは、随分違うと思うよ。

  34. 6034 匿名さん

    1日多くて5回程度の階段昇り降り程度で、戸別住宅を妥協してマンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅を購入する人って、どんな人?

    ホームエレベータって手もあるけど、階段昇降機って言う、とっても便利でリーズナブルなものもあるよ。

    https://www.google.co.jp/search?q=階段昇降機&safe=off&rlz=1Y3NDUG_jaJP509JP509&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjC_7acv6rOAhXII5QKHa0pB_oQ_AUIBygB&biw=601&bih=962

    少なくとも、マンションのエレベーター&長い動線な生活よりも便利。

  35. 6035 匿名さん

    >>6025 匿名さん

    豊洲辺りの築50年75平米マンションなんて、それこそ子供達はいらねーだと思うよ。

  36. 6036 匿名さん

    >>6035 匿名さん

    新築でも80平米以下のミニマンはイラネ〜
    人生の罰ゲームですね〜

  37. 6037 匿名さん

    >6033
    ウチは新宿と世田谷にある土地はともかく
    神奈川のXXとか長野のYYなんてどうするんだろかと思うよ
    田舎なんて海、山が絶景とか避暑地とかアピールポイントないと価値ないだろ
    どうでも良い土地なんて山ほどあるんだよ

  38. 6038 匿名さん

    階段を極度に嫌うマンション民は、都心の公共交通機関を使えません。
    都内は階段を使わなければ無茶苦茶不便。
    バリアフリー化されている出入り口は、後から付けられた場所ばかりで不便な所しかない。
    階段嫌いは、ニートと自ら告白していると同意。

  39. 6039 匿名さん

    >6038
    だから寄生虫はいらねーよ

  40. 6040 匿名さん

    戸建ての階段昇り降りが辛い人って、マンションの宅配ボックスに入った荷物や郵便受けに入った郵便物を部屋に持って帰るのもつらそうですね。

  41. 6041 匿名さん

    >>6037 匿名さん

    どうでもいいマンションはもっと多数あるよ。
    どうでもいい土地は固定資産安いが、相続マンションは住まなくても管理費と修繕費で負の遺産。

  42. 6042 匿名さん

    >>6039 匿名さん

    都心に車で行くのか?
    公共交通機関の方が便利だぞ。
    あ、痴呆出身だから知らないか?

  43. 6043 匿名さん

    >>6037 匿名さん

    神奈川とか長野とかは場所によっては負債かもね。別荘として使えるか、買い手がつくのかとか。でもそういう立地なら固定資産税も安いし、新宿と世田谷の土地があるなら、マンション住もうがどこに住もうが何とでもなるんじゃない?
    実際その安心感もあってマンション購入にも躊躇せずに済む。

    うちも駐車場経営の土地があるから安心してローン組めるとこあるし。

  44. 6044 匿名さん

    >6041
    勿論あるだろうが戸建程無いだろうな
    ワンルームとか団地とかは最初から勘定に入れてないが別にかまわんだろ

  45. 6045 匿名さん

    >>6044 匿名さん

    今、貴殿のご自慢のマンション一室が、将来の相続時にワンルームや団地しか価値が無くなるという想像出来ないのか?
    貴殿が卑下する団地は、当時の最先端住宅。
    歴史は繰り返されるので、相続時には貴殿マンションはゴミだぞ。

  46. 6046 匿名さん

    >>6040 匿名さん

    荷物運びはコンシェルジェに頼みます。
    深夜でも叩き起こして扱き使えるのが、都心マンションのアーバン生活です。

  47. 6047 匿名さん

    >>6046 匿名さん

    何号室ですか?

  48. 6048 匿名さん

    平屋 > 多層戸建 > 長屋 >>> <超えられない壁> >>> マンション

  49. 6049 匿名さん

    >6045
    だから立地だろうな
    それにマンションの質は2000年あたりを堺に随分違う
    30年そこらでダメにはならんね

    最近のマンションはコストカットが目立ち数年前より数段劣るものが多い
    というかもう室はピーク過ぎたかもね、これ以上は簡単に良くならん

    これから良質物件は貴重になると思うよ
    まあこれは勿論個人的見解だ

    歴史は繰り返しても全く同じにはならんわな


  50. 6050 匿名さん

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    >平屋 > 多層戸建 > 長屋
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  51. 6051 匿名さん

    >>6050 匿名さん
    > さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。

    すなわち長屋にもなれないフラットアクセスでないマンションの一階以外は、戸別住宅をも妥協した超ウルトラスーパー妥協の産物。
    戸別住宅である2階建ての戸建てにも劣るってわけですな。

  52. 6052 匿名さん

    平屋 > 多層戸建 > 長屋 >>> <超えられない壁> >>> マンション

    戸別住宅・集合住宅の観点で。

  53. 6053 匿名さん

    >>6050 匿名さん
    > 車椅子移動になったらバリアフリー必須。

    平屋の戸建てが最強ってことですね。
    ま、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同住宅ごときが戸建に敵うはずありませんものね。

  54. 6054 マンコミュファンさん

    >>6050 匿名さん

    では、デパートが何故平屋じゃ無いの?
    あ、田舎のスーパーが大好きな人ですね。

  55. 6055 口コミ知りたいさん

    >>6053 匿名さん

    平屋は動線が長くなり、使い勝手悪いですよ。
    マンションの様な、80平米以下なら良いかも、、、

  56. 6056 匿名さん

    集合玄関と各戸の玄関の区別も付かないアホがいるのか?まさかとは思うが・・
    ここの戸建ては一般常識も無いのか・・全く話にならん。
    だから過疎るんだな、納得だ。

  57. 6057 匿名さん

    個人的見解であれば、マンションは供給過多と人口減少で今後価格は下がる。
    すでに昨年から下がってるけどね。

  58. 6058 匿名さん

    >>6056 匿名さん

    集合住宅だからそれぞれの部屋に世帯が割り振られ、それぞれに玄関がある。それだけ。

  59. 6059 検討板ユーザーさん

    >>6056 匿名さん

    何号室ですか?

  60. 6060 匿名さん

    >あ、田舎のスーパーが大好きな人ですね。
    田舎のスーパーって、来てる人がいかにも庶民な貧乏くさい人ばっかで滅多に行かない。
    都心部のスーパー、例えば広尾の明治屋でも、青山の紀ノ国屋でも、恵比寿三越の地下でもいいけど、品揃えやクオリティ、どれを取っても地方スーパーとは雲泥の差。客層もそうだけど、色々な意味で生活格差が広がっていると感じる。それは即ち収入格差なんだけど、今回の夏のボーナスの大企業の平均が90万超えたとニュースでやってたけど、中小企業はそれ以下だし、片や経営者や自営業者で数億単位の年収を得ている人は過去最高だという。ここの議論というか言い合いを見ていると、遊び半分なのは分かるにしてもレベル低すぎ。幼稚園児みたいなレベルで同じ話題をループして、いかにも低収入とニートのせめぎ合いって感じの愚論ばかり。少しは成長しないと家なんか買えないよ。

  61. 6061 匿名さん

    >>6060 匿名さん

    何号室ですか?

  62. 6062 匿名さん

    >>6060 匿名さん

    君の書き込みが低レベルなんだから仕方がない。
    まずはそこから頑張れ。

  63. 6063 匿名さん

    ま、どんなに頑張っても、マンションは多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式集合住宅だわな。

  64. 6064 匿名さん

    マンションは、戸建てを買えない人の救済団地。
    マンションは、妥協の産物。

  65. 6065 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  66. 6066 匿名さん

    >6057
    騰がりすぎて頭打ちした
    ピークアウトの原因は残念ながら供給過多でも人口減少でもないよね
    変な誘導すんなよw
    近年の底は2003,4年です

    そこまで落ちてから下がるか騰がるか議論すべきだな



  67. 6067 匿名さん

    >6063
    寄生虫はリアルに気持ち悪いな
    ホントに24時間粘着しとるわ
    き・違いめww

  68. 6068 匿名さん

    粘着必死すぎやねw 断末魔の叫びのようで哀れやわ。
    戸建てってそこまでアピールしないと誰も注目してくれない。
    もう終わったな。勝手に叫んでろ。ほな、さいなら〜w

  69. 6069 匿名さん

    近年のマンションの値上がりは、材料費と人件費の高騰が原因。
    供給過多ではあるが、値段を下げられない実情からの強気な価格を、投機目的の需要がこれを支えた。

    他の年代に作られたマンションと同じ質なのに、材料費と人件費の高騰分が上乗せされて居るだけの状態。

    さぁ、ババ抜きの始まりだ。

  70. 6070 匿名さん

    マンション民から白旗いただきました〜♪

  71. 6071 匿名さん

    逃げしなに 覚えていろとは 負けた奴
                    詠み人知らず

  72. 6072 匿名さん

    >マンション民から白旗いただきました〜♪
    出た出た粘着のおバカちゃんが!
    田舎のスーパーが貧乏臭いと書いただけで、必死な連投w

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    >平屋 > 多層戸建 > 長屋
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。
    年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  73. 6073 匿名さん

    >6070
    き違いは早く病院いけよw〜〜

  74. 6074 匿名さん

    >6069
    中古高値維持は売り方が急いでないからだと思うね
    売れれば良し、売れなくてもまた良し


    新築の損益分岐点は明らかに上がっているけど
    もう既にデベは相当淘汰されていて
    残っている所はどこもそれなりに体力あるから、買えなきゃ買わなくてどーぞ
    といった感じだろう

    暴落したら私は買い増すけどねw
    今は様子見だな〜


  75. 6075 匿名さん

    >>6068 匿名さん
    ここで粘着と言ってるおまえが一番粘着かと
    ちなみに当方ほぼ投稿してないのであしからず。

  76. 6076 匿名さん

    >>6072 匿名さん
    > 長屋 >>> <超えられない壁> >>> マンション

    長屋にも劣るマンションってw

  77. 6077 匿名さん

    >6072

     年取って必要になってらから、買い替えじゃあかんの?
     それまでは、広くて快適なほうが良いと思う

  78. 6078 匿名さん

    お、日変わり早々、今日もマンション民の白旗大量獲得状態ですな。(笑)

  79. 6079 匿名さん

    所詮、マンションは戸建てを買えない人向けの救済団地。
    マンションは戸別住宅を妥協するための妥協の産物。
    マンションは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式集合住宅。

  80. 6080 匿名さん

    >6079
    http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_mental/...

    強迫性障害
    不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。
    症状としては、抑えようとしても抑えられない強迫観念と、それによる不安を打ち消すために無意味な行為を繰り返す強迫行為があります。


    お前のことだよ!!


  81. 6081 匿名さん

    <6075

    粘着さんが投稿した画像を検索すると、何年も前から同じのを何回も貼ってるのがわかる

  82. 6082 匿名さん

    またまた、マンション民から白旗頂きました〜♪

    なにも言い返せなくて、地団駄踏んでるマンション民が目に浮かびますなぁ。(笑)

  83. 6083 匿名さん

    >マンション民から白旗いただきました〜♪
    >今日もマンション民の白旗大量獲得状態ですな
    出た出た粘着のおバカちゃんがw

    結局、結論は変わらずだね。

    >平屋を妥協して2階建て戸建、それも無理なら妥協して狭いマンション
    >平屋 > 多層戸建 > 長屋
    早くも戸建てさんから白旗宣言頂きました!⇦粘着戸建て風w

    さて真面目に書くと、所詮、2階建てなどの多層戸建ては、平屋やマンションなど、
    フラットワンフロアの住居形態を買えない人向けの妥協の産物。
    年取ると階段の昇り降りできなくなります。車椅子移動になったらバリアフリー必須。
    ようやくお解り頂けたようで良かったです。

  84. 6084 匿名さん

    マンション民、早くも壊滅状態です!

    楽しかったよ、マンション民。
    安らかに眠ってね、マンション民。
    マンション民よ、永遠に!!!

  85. 6085 匿名さん

    >>6083 匿名さん

    http://www.myclinic.ne.jp/imobile/...

    強迫性障害
    不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。
    症状としては、抑えようとしても抑えられない強迫観念と、それによる不安を打ち消すために無意味な行為を繰り返す強迫行為があります。


    お前のことだよ!!

  86. 6086 匿名さん

    >>6083 匿名さん

    > 長屋 >>> <超えられない壁> >>> マンション

    長屋にも劣るマンションってw

  87. 6087 匿名さん

    >>6083 匿名さん
    > さて真面目に書くと、平屋やマンションなどフラット1層でない住居形態は妥協の産物。

    すなわち長屋にもなれないマンションの一階の以外は、戸別住宅をも妥協した超ウルトラスーパー妥協の産物。
    戸別住宅である2階建ての戸建てにも劣るってわけですな。

  88. 6088 匿名さん

    所詮、マンションは戸建てを買えない人向けの救済団地。
    マンションは戸別住宅を妥協するための妥協の産物。
    マンションは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式集合住宅。

  89. 6089 匿名さん

    いろいろ考えたけど、やっぱり他人と同居するのはキツイや…
    賃貸なら我慢できるけど、わざわざ高いお金を出してまで大勢の他人と同居するなんてキモいっす…。
    自宅では心を休めたいのに、管理組合とかも無理っす…。

    マンション無理っす…

  90. 6090 匿名さん

    平均的なマンションじゃ、将来独立した子供が孫連れて泊まりに来るとか無理だよね。悲c

  91. 6091 匿名さん

    マンションの管理費・修繕積立金は月㎡あたり¥350(国交省ガイド)
    専有70㎡だと毎月¥24500、年29万4000円。
    戸建てでその額を毎月貯めておけば、メーカー補償期間(10年)を過ぎた
    築後15年目ぐらいに修繕費を払っても余裕で自己資金が残る。

    15年間の管理費・修繕費441万>戸建て修繕費100万程度(最大)

  92. 6092 匿名さん

    >マンションの管理費・修繕積立金は月㎡あたり¥350(国交省ガイド)
    >専有70㎡だと毎月¥24500、年29万4000円。

    住居形態関係なく修繕費は必要だから、管理費だけだと月1万ちょっとぐらい?
    ジムやプールが使えて、更に受付や清掃、エレベーター管理、巡回警備など込みで割安なぐらい。
    いいホテルに泊まれば、サービスの質は高いし付帯設備も豪華だし警備も万全、でも対価は当然掛かる。
    それすら払えないなら、戸建てさんは黙って素泊まりの安旅館を使えばいいよ。
    そういう差でしょ。快適でグレードの高いサービスを受けてその対価が月たった1万ちょっと。
    それを高いと思うかもったいないと感じるか、それがまさにその人の価値観。

  93. 6093 口コミ知りたいさん

    スマホとガラケー、前にもここで読んだ気がするけど携帯の種類みたいなもんかね。

    ・戸建て=固定料金は安いけど、単機能(住むのみ)で旧式なガラケーみたいな存在。
    ・マンション=固定料金は高いけど、ガラケーより付帯サービスが充実。
     追加料金(管理費の大小)によりコンシェルジュ、ジム、プール、ゲストルーム、
     ライブラリ、ラウンジ、24時間警備、買い物代行、部屋の清掃などホテルライクなサービスもあり、
     選択肢も多く選べ便利。

    さあ、あなたはどっち派?

  94. 6094 匿名さん

    >素泊まり
    へー知らなかった、マンションは食事まで付くようになったのですか?

  95. 6095 匿名さん

    >へー知らなかった、マンションは食事まで付くようになったのですか?
    ケア付きマンションとか当然付くよね。
    あとホテルからケータリング頼める物件も都心には結構あるし。無知だね。

  96. 6096 匿名さん

    これからはサービスで差別化の時代だよ。核家族化で独身や単身赴任も多い。
    上で書かれてるような、都心部なら近隣ホテルからのケータリングサービスもあるし、
    リッツカールトンレジデンスみたいな、サービスアパートメント方式のマンションも増えてる。戸建ては、旧態然のガラケーとの指摘もあるけど、時代は進んでいるよ。ただ住むだけでは当たり前すぎる。郊外は論外だけど都心エリアでも、そういうサービスの充実したマンションが人気だね。資産価値のある一部の豪邸など除いて、一般向け戸建ては今後生き残れる(価値を保って)いけるのかね?甚だ疑問だが。

  97. 6097 匿名さん

    >>6093 口コミ知りたいさん

    住居を携帯に例えるなら、


    ハード固定で自分で選択できず、将来的にも自分の判断だけでは変更できないマンションはゴージャスかも知れないがガラケー。

    自分の嗜好に合わせて自由にカスタマイズ可能な戸建がスマホ。

    だと思うよ。

  98. 6098 匿名さん

    >>6097 匿名さん

    あれ?固定費が高いからマンションは嫌と言っていたのはどちら様でしたか?
    もはや戸建て派はそうやって議論のすり替えしかできないようですねw 

  99. 6099 匿名さん

    機能だけの話でしょw家とスマホが全部同じ風に比較できると思ってるバカw

  100. 6100 匿名さん

    >家とスマホが全部同じ風に比較できると思ってるバカw
    おやおや、比喩が理解できないばかりか、今度は汚い言葉で相手を罵り始めましたか。
    戸建て派って民度も低いんですね。苦笑

  101. 6101 匿名さん

    >>6098 匿名さん

    初めて書き込んだから誰の事を言っているのかさっぱり分かりませんが…、何か大きな敵と戦っているような錯覚をしていませんか?

    ただ、ご指摘の点に関しては、
    固定費が高い。のでは無く、選択の余地がない固定費はアホらしいとは思いますよ。
    戸建であれば、必要なものに対して、必要な分だけ課金すれば良いのですから。

  102. 6102 匿名さん

    >>6101 匿名さん

    あいつには戸建派が巨大な一つの生命体に見えてるんだよw
    相手にしなさんなw

  103. 6103 匿名さん

    民度低いのはキチガイとか寄生虫とか書くマンション民でしょうにwそれだけしか書いていない投稿あって哀れだったわ

    ところで戸建と同じ広さで同価格帯のマンションってどれくらいありますか?
    同数程度ないと値段の都合で狭いマンションで妥協って言われても仕方ないかと

  104. 6104 匿名さん

    >何か大きな敵と戦っているような錯覚をしていませんか?
    まさか!失笑
    敢えて言い表すなら、小さな米粒のような社会にも出ていないニートを、
    まともに相手にするような人はいないですよw

    それに、マンションって色々な種類があるんですよ低層、小戸数からタワマンまで。
    用途に応じて選択すればいいだけでしょう。ジムやプールが必要なければ、その分管理費は安くなりますしね。

  105. 6105 匿名さん

    独りや夫婦のみならマンションでいいんじゃない。勝手にすればいい。

  106. 6106 匿名さん

    独りや夫婦のみならマンションでいいんじゃない。誰も否定しない。勝手にすればいい。

  107. 6107 匿名さん

    >>6104
    別ですが根拠のないニート決めつけする人の民度は如何なものでしょうか?お得意の比喩なんですかね。笑

    一般的な話をしましょうよ。家はいくつもいりません。3億円スレへどうぞ

  108. 6108 匿名さん

    子育て世代は戸建がいいわな

  109. 6109 匿名さん

    戸建派、マンション派と言うより、自分は郊外派なんだが…、都心ってそんなに魅力かな?
    ここではマンション派も戸建派も、ちょいちょい郊外や地方を小馬鹿にするけどさ、、、仕事も買い物もオンラインで済むようになった今、土地が細切れにされてしまい、狭小戸建か共同住宅かしか選択の余地が無いような都心に全く魅力を感じないんだが。ごく稀にお金持ちが邸宅を構えているけれど、郊外なら大概の人が無理せずそれなりの住居を構えることが出来る。心にもゆとりが生まれるよ。
    自分は2年前に山梨に移住したが、都内にいた頃とは比べ物にならないほど充実した暮らしが出来ているよ。
    まあ、毎晩六本木で飲みたいような人には無理とは思うけど。

  110. 6110 匿名さん

    >>6100
    比喩は分かってますよ〜
    でも比喩は比喩、決してイコールではないので全てが当てはまる訳ではないと言っているのですが、分かりませんでしたか?
    機能の話をしていたのに急に固定費の話になったので携帯と同じではないと言ったのですがね。

  111. 6111 匿名さん

    >>6107
    別ですが、あなたの書き込み内容がニート並みと判断されたからではないですかね?笑
    今日初めて来たばかりなのですが、何か言葉遣いといい民度の低さといい、ここの戸建て派はレベルが低すぎの印象ですね。マンコミュの中でも酷い部類だ。苦笑

  112. 6112 匿名さん

    >>6104 匿名さん

    途中で好みが変わってプールなんて飽きてしまっても支払いは続く…って事が言われてるんじゃ無いの?
    そういう事言うと、「なら引っ越す!お金持ちだからさ!」っていうところまでが様式美になってきとるがね。

  113. 6113 匿名

    マンションは安全で長持ち

  114. 6114 匿名さん

    >>6111
    たとえそのような判断だったとしても、人に口が悪いだの言っていた人がニートと決めつけ書き込んでいるのはあまりにも棚上げだなと思ったのですが。
    それに私がニートと言われた訳ではないです。別ですがと書いていますが、見えませんでしたか?
    初めてならばきちんと読んで理解してから書き込んだほうがよろしいのでは?

  115. 6115 匿名さん

    何度考えても他人と同居は無理…
    壁一枚隔てて赤の他人がウ○コしてるとか罰ゲームとしか思えない。

  116. 6116 匿名さん

    >戸建と同じ広さで同価格帯のマンションってどれくらいありますか?
    同数程度ないと値段の都合で狭いマンションで妥協って言われても仕方ないかと

    何度か書いているのにこれに誰も答えてくれないな

  117. 6117 匿名さん

    >壁一枚隔てて赤の他人がウ○コしてるとか罰ゲームとしか思えない。

    単純な疑問だけど、自宅前に犬のウ○コされたり、ゲロ吐かれたら自分で掃除するの?
    戸建てって安く住めるけど、何でも自分で始末しなくちゃいけないから大変そう。
    まあ、それがいいんだよね?それも選択肢みたいだから。でも自分は無理だわ。

  118. 6118 匿名さん

    >>6117 匿名さん

    そうだよ。自立した人だけがちゃんと維持できるのが戸建だ。
    地域の選択で、ある程度の自衛はできるがな。

  119. 6119 匿名

    戸建は劣化を我慢すれば安く住める
    維持費が掛かる物も趣味にすれは安く住める

  120. 6120 匿名さん

    >>6107
    毎日何回もあることと滅多にない(人によっては一生ないでしょう)ことを比べるのは如何なものかと。自分の家の前なら私は掃除しますが、嫌ならお金を出して清掃も可能です。
    滅多にないけど起こりうることで比べるなら、マンションのエレベーターでゲロ吐く人もいると思いますが(見たことあるので)、掃除する前はどうしますか?我慢して乗る?大嫌いな階段を使う?管理人に連絡をして掃除終わるまでは家には帰らない?

  121. 6121 匿名さん

    安価ミスです。
    >>6120>>6117

  122. 6122 匿名さん

    >>6117 匿名さん
    エレベーターを100人使うとしたら、エレベーターにゲロはかれる確率の1/100くらいだけどね。
    家の前にゴミさえ落ちてたことないけど(秋に枯れ葉くらいはあるけど)。そんなゲロはかれるマンションに住んでるの?笑
    そりゃ心配だな

  123. 6123 匿名さん

    >そうだよ。自立した人だけがちゃんと維持できるのが戸建だ。
    意味不明なんだけど。自立したお金持ちは、そういう始末は家政婦なり他人にやらせるよ。
    何で他人の汚物の始末しなければいけないのかね。家族のものならまだしも。
    そんなだから家庭内のニートは放ったらかしになるんだね。
    ここの戸建てはニート多し、って他スレでも有名みたいよ。苦笑

  124. 6124 匿名さん

    >>6123 匿名さん

    他スレでもって正直よくそんな徘徊できるなと思う。暇なんだなと。
    ニートかはしらんが君がネット粘着なのは確か。

  125. 6125 匿名さん

    >>6122
    この書き込みで私がマンションに住んでいるように見えるとはある意味すごいです。笑
    見たことがあっただけですよ。その時は階段を使いましたが、マンション民はすごく階段を嫌っているのでどうするのかなと思って。
    確率の話はしていません。滅多にないけど起こりうることで、こういう場合はどうしますか?と聞いただけです。
    家の前でゲロも見たことないですし、同じかと。

  126. 6126 匿名さん

    >>6124
    ここの戸建、他のスレと書いてますしね〜いろんなスレにいるんでしょうね。笑
    この人は人をニートと下げて自分が上になった錯覚をしている人なんでしょうかね?
    正直ニートと言われても実際違うのでこちらとしてはなんとも思わないですし、自分の程度の低さを晒すだけだと分からないのですかね。

  127. 6127 匿名さん

    >>6123 匿名さん

    >でも自分は無理だ

    と仰っていたから自立していないと思ったんだよ。
    家政婦なり他人にやらせる?
    それの何処が自立しているの?
    自宅の前にあるトラブルを他人任せ?別の人間が踏んづけるかも知れないのに?
    いいかい?金を持っている事と精神的に自立しているとこは全く別だよ。

    文末にニートだとか関係無い嫌味を並べてる事が貴方が精神的に自立出来ていない未熟な人間である事を物語っているよ。

  128. 6128 匿名さん

    相手をニートとか罵ってる奴は、マンション戸建関係なしに、幼稚だよね。

  129. 6129 匿名

    ニートでは無く
    40代実家住まいだよー

  130. 6130 匿名さん

    >>6125 匿名さん

    ん?賃貸?

  131. 6131 匿名さん

    ニートという単語にえらく敏感に反応する戸建てさん。それが全てを物語るw

  132. 6132 匿名さん

    >>6130
    いえいえ、戸建ですよ。自分の家の前なら掃除する〜と書いてますよ。きちんと理解しないで書き込む人多いですね。

  133. 6133 匿名さん

    全員ニートだろ?

  134. 6134 匿名さん

    マジレスすると、相手をニートと見下さないと自我を保てないって事だろ。

  135. 6135 匿名

    旗竿地だと散歩のご近所さんのワンコのウ○コ置いてかれないね
    良く置いてかれるお家決まってるよね

  136. 6136 匿名さん

    >>6131 匿名さん

    いや、お前こそニートだね。

  137. 6137 匿名さん

    戸建派はみんなニート。
    そう思わないとやってられなくなる。

    それがマンション購入と言う行為。

  138. 6138 匿名さん

    どちらでも良いですが、

    耐震性能が良くて安全
    高気密高断熱で快適
    動線が良くて便利
    採光が良くて明るい
    天井高が高く開放的
    調湿換気でカラッと健康的
    発電設備で省エネ
    複数台のガレージ

    といった仕様や設備の新築にしたいものです。

    なおかつ、
    複数駅路線が利用でき、高台で眺望が良い立地だとより良い感じですね

  139. 6139 匿名さん

    逆にニートなのに戸建持ちとか羨ましいけどなw
    そういう矛盾にも気付かないマンション派w

  140. 6140 匿名さん

    所詮マンションは、戸建てを買えない人が戸別住宅を妥協して住宅を取得できるようにするための救済施策。

    マンションは言わば、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅。

    そう、マンションに代表される集合住宅は妥協の産物なのである。

  141. 6141 匿名さん

    ちなみにニートって15〜34歳限定だからな。
    これマメな。

  142. 6142 匿名さん

    >>6131 匿名さん

    階段嫌いは公共交通機関使えないぞ。

  143. 6143 匿名さん

    >>6123 匿名さん

    ゲロマンションに住んで楽しい?

  144. 6144 匿名

    >>6138 匿名さん

    標準的なマンションに住みたいって事かな?

  145. 6145 匿名さん

    マンション・戸建てをスマホ・ガラケーに例えたレスがありましたが、

    ●マンション
    ・購入時は最新のスマフォかも知れない。
    ・だけど一生その機種(建物)、そのキャリア(土地)。
    ・カスタマイズ出来るのは壁紙(壁紙)くらい。
    ・そして一台のスマフォを他人と共有。自分専用のアカウント(居住スペース)があるのみ。
    ・基本料金・通信・通話料は、利用頻度に関わらず共有者で平等負担。
    ●戸建て
    ・ガラケー・スマホどちらでも良い。購入者次第。
    ・キャリアの変更は不可だが、機種変更が可能。
    ・機種変更としなくてもカスタマイズの範囲がマンションと比べものにならないほど広い。
    ・個人で専有。
    ・基本料金・通信・通話料は使った分だけ個人で負担。

    どちらが良いですか?
    私は戸建て。

  146. 6146 匿名さん

    例えるなら、マンションは公衆電話というコメントもありましたね。
    私も戸建てです。

  147. 6147 匿名

    >・カスタマイズ出来るのは壁紙(壁紙)くらい。

    ワロタ。
    フォルダ構成(間取り)のカスタマイズくらいは可能かな。

    アプリ(共有設備)の追加、削除は、共有者の同意が必要かな?

  148. 6148 匿名さん

    >>6146 匿名さん

    確かに。

    ひとつの電話をみんなで共有。
    壊れないように屋根まで付いてる。
    だけど共有物だからカスタマイズ出来ない。
    使い方が荒い人が現れてボロくなるが、みんながお金を快く払うわけでは無いのでギリギリまで修理されない。

    秀逸な例えですな。

  149. 6149 匿名

    戸建のカスタマイズってただでさえ強度に不安があるから
    大胆に出来ないよね

  150. 6150 匿名さん

    >>6149 匿名さん

    強度を増すためのカスタマイズも有るけどな。
    まあ、最近の戸建は強度も高いけどね。

  151. 6151 匿名さん

    木造でも耐震3は取れるしね
    それでも不安なら鉄筋という手もあるし

  152. 6152 匿名さん

    戸建で強度あげると小部屋が増えるだけ

  153. 6153 匿名さん

    心配ならRC戸建てにしましょう。

  154. 6154 匿名さん

    鉄筋、鉄骨、木造でもラーメン構造ならそんなことはないですよ
    部屋にせず見せ柱でも可能です。そこはお好みで。

  155. 6155 匿名さん

    戸建派はマンションの本質を理解していない。

    マンションって、信仰なんだよ。

    同じ考えの者が集まり、お布施を払い、信じ、それを心の拠り所として暮らして行くための施設だから。

    住居ってのは表面的なものに過ぎないんだよ。

    そんな事も分からずにマンション批判?
    ニートなんじゃないの?

  156. 6156 匿名さん

    マンション民、自ら「これはイケる!!!」と脊髄反射でぶち上げたスマホ・ガラケーの例えで轟沈自爆。

    マンション民って、得てして狭い視野で、機能面の良いところだけを見て脊髄反射しますよね。

  157. 6157 匿名さん

    >>6145
    >・機種変更としなくてもカスタマイズの範囲がマンションと比べものにならないほど広い。
    きっと戸建て住まいの人達は、どんなにか素晴らしいカスタマイズをされているのでしょうね。
    ぜひ、あなた達の自慢のカスタマイズとやらの内容を教えて欲しいものだわ(笑)

  158. 6158 匿名さん

    返せなくなるとこれだw

    先に
    >戸建と同じ広さで同価格帯のマンションってどれくらいありますか?
    >同数程度ないと値段の都合で狭いマンションで妥協って言われても仕方ないかと

    これにお答えください

  159. 6159 匿名さん

    >>6157 匿名さん

    増減築

  160. 6160 匿名さん

    >>6144 匿名さん

    具体的な物件名を例示できないだろうか?

  161. 6161 匿名

    >>6145
    >>6147

    …そんなスマホ要りません。

  162. 6162 匿名さん

    おやおや、比喩が理解できないばかりか、マジレスし始めましたか。苦笑

  163. 6163 匿名さん

    >耐震性能が良くて安全
    耐震等級1
    >高気密高断熱で快適
    断熱等級4
    >動線が良くて便利
    田の字
    >採光が良くて明るい
    採光の無い部屋と、バストイレ洗面
    >天井高が高く開放的
    2.7m程度
    >調湿換気でカラッと健康的
    バス洗面トイレからの3種換気
    >発電設備で省エネ
    有っても共有部の自家消費程度
    >複数台のガレージ
    1台または抽選で借りる程度

  164. 6164 匿名さん

    マンションは公衆電話です。

  165. 6165 匿名さん

    郊外築古の直管蛍光灯(笑)

  166. 6166 匿名さん

    マジレスすると、マンションでの介護は不可能。
    廊下が狭く車イスが無理。
    共有部に車イス置いておいたら撤去された、、、
    家の中に入れるのは狭くて無理。

  167. 6167 匿名さん

    マンションの設備は戸建てに比べると、一世代前の型遅れ大量発生品。
    自分の趣味の設備に変えている人って居るの?

  168. 6168 匿名さん

    戸建さんたち
    また災害があると全部古いって言うんでしょ

  169. 6169 匿名さん

    >耐震性能が良くて安全
    耐震等級3、制震
    >高気密高断熱で快適
    Q値1、C値0.5
    >動線が良くて便利
    自由設計
    >採光が良くて明るい
    全居室2面採光、トップライト、高窓、バストイレ洗面に窓あり
    >天井高が高く開放的
    吹抜、勾配天井で高さ5m
    >調湿換気でカラッと健康的
    デシカホームエア
    >発電設備で省エネ
    4kW以上の太陽光パネルでZEROエネルギー
    >複数台のガレージ
    収納あり、駐輪+2台収納専有ガレージ


  170. 6170 匿名さん

    >都心のうちの近くのケア付きマンションに引っ越させた。とても楽だと喜んでる。

    このケースでは、普通のマンションでは不足だという選択だよね。
    病状や症状で選択肢も変わってくるからね。
    例えば10年前から階段などにバリアフリーリフォームしておけば、負荷が軽くなったり、足腰が適度に鍛えられたりして、ここまで悪化していなかったかもしれない。

  171. 6171 マンコミュファンさん

    老女と身障者はマンションが良いね。

  172. 6172 匿名さん

    今日は東の端の河川敷で花火見ながら
    とても心地よいです。

    隅田川花火大会は知人宅のマンションからでしたが
    このような郊外を自然の中からというのもとても良いものですね。

    1. 今日は東の端の河川敷で花火見ながらとても...
  173. 6173 匿名さん

    購入世代は子育て世代だからマンション買うなんて妥協でしかないね

  174. 6174 匿名さん

    >>6173 匿名さん

    子供に摺り足の教育なんて行ったら、子供は精神異常をきたすからね。
    マンション育ちの子供は学力が低いと言うデータもあります。
    医学的には精神疾患が戸建てよりも発症率が高いと出ています。

  175. 6175 匿名さん

    東京湾の花火大会が懐かしいですね。いつも友人宅のマンションから見ていましたが、
    もう見れないとは残念です。今日みたいな暑い日は室内からが快適ですしね。

    1. 東京湾の花火大会が懐かしいですね。いつも...
  176. 6176 匿名さん

    所詮、マンションって、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅でしかない。
    戸別住宅を買えない人が戸別住宅を妥協して、住宅を取得できるようにするための救済団地。

  177. 6177 匿名さん

    マンション生活は占有部だけではない。
    何をするにも共用部の長い距離を移動しないと生活できない。
    高齢者は戸建ての平屋か、ホームエレベーターをつけて生活したほうが便利。
    階段の上下が出来ないようなロコモではマンションも無理。
    直接有料介護施設に入ったほうが資金的にも効率がいい。

  178. 6178 匿名さん

    >>6145 匿名さん

    追加で。

    > マンション・戸建てをスマホ・ガラケーに例えたレスがありましたが、
    > ●マンション

    ・どんなにセキュリティを強化しても共有者(マンション住民)によるアカウントハック被害(内部犯行被害)には弱い。

  179. 6179 匿名さん

    ガラケー・スマホに例えると分かりやすいですね。
    こればっかりは、マンション民を褒めてあげるよ。

  180. 6180 匿名さん

    >>6175
    南海トラフ大地震の発生確率は30年以内に70%だし、このところ関東地方でも地震が増えてる。
    普通は眺望や花火見物より、震災リスクを重視するでしょ。
    耐震等級1しかないマンションより、等級3の戸建てのほうがいい。

  181. 6181 匿名さん

    結局マンションがいいって人が多いみたいだね。
    あの粘着寄生虫は必死でネガレスしてくるだろうけど。
    って書いてる間に速攻レスしてきたね!
    花火大会に行く友人もいないから、よほど暇だったらしいw

    それはスルーするとして、
    田舎なら河川敷でもいいかもだけど、せっかく都内、それも都心エリアに住んでるなら、
    都心ビューの景観など楽しまなきゃ損だよね。
    ま、平屋は地方に持ってる別荘だけでいいかな。周りはただの芝生だけだし高さは必要無いので。
    エリアで住み分けが快適だね。一軒しか持てない人は・・お好きにどうぞw

  182. 6182 匿名さん

    >>6181 匿名さん

    何号室ですか?

  183. 6183 匿名さん

    >>6181 匿名さん

    何号室ですか?

  184. 6184 匿名さん

    共有スマホで良いって言う人、居るのかな?
    あ、いた! このスレのマンション民!

  185. 6185 匿名さん

    ネット画像だけど、こういうロケーションならやっぱマンションだよね。
    って自分は川沿いは嫌だけど、花火大会には絶景スポットだね。
    あ、東京湾のは終わっちゃったんだね。残念!

    1. ネット画像だけど、こういうロケーションな...
  186. 6186 匿名さん

    >>6185 匿名さん

    何号室ですか?

  187. 6187 匿名さん

    6175
    不動産広告とか、他人のblogとか見て満足するタイプ?
    ネットからの画像で満足とかとてもエコですね。

  188. 6188 匿名さん

    >共有スマホで良いって言う人、居るのかな?
    戸建てがスマホ?自分好みに出来る?ご冗談を。
    それなら、こういう景色でバスルームでできる?
    あ、あ、あ、予算は7000万円以内でね。このマンションの価格帯と同じで。
    戸建てさんはすぐ予算無視のレスするからw

    結局できないでしょ。だからガラケーと言われるんだよ。
    所詮はただお隣の壁を見るだけの旧態然とした妥協住居。それが戸建て。

    1. 戸建てがスマホ?自分好みに出来る?ご冗談...
  189. 6189 匿名さん

    >>6187 匿名さん

    この構ってちゃんを構っては厳禁ですよ。常識が通用しないから。
    部屋番号を聞くのがこのスレの礼儀です。

  190. 6190 匿名さん

    >>6184 匿名さん
    > 共有スマホ

    レンタル(賃貸)でおk。(笑)

  191. 6191 匿名さん

    >>6188 匿名さん

    何号室ですか?

  192. 6192 匿名さん

    >>6188
    何号室?

  193. 6193 匿名さん

    >>6188 匿名さん

    何号室ですか?

  194. 6194 匿名さん

    >6175

    今年は?

  195. 6195 匿名さん

    >>6188 匿名さん

    独り身ですか?
    教えてください。

  196. 6196 匿名さん

    >>6181
    いくら都心でも耐震等級のない古マンション。

  197. 6197 評判気になるさん

    >>6188 匿名さん

    何号室ですか?

  198. 6198 匿名さん

    共有スマホ(多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅)何て、絶対やだ。(笑)

  199. 6199 評判気になるさん

    >>6195 匿名さん

    はい。構って欲しいバブル世代のニートです。

  200. 6200 匿名さん

    3億円スレにお帰りください
    あっちでも相手にされてないのかな?

  201. 6201 匿名さん

    都心七千万なら1LDKがいいとこだろ。子どもと住めない。
    家族いない人ならいいんでない。

  202. 6202 匿名さん

    必死のネット拾い画像連投さんは引き籠ってネット三昧
    地方住まいでも便利な世の中なんですね。


    リア充はリアルな住まいとリアルなイベントで充実ライフ

  203. 6203 匿名さん

    共有スマホ(多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅)は、個人でスマホを持てない人が個人所有(戸別住宅)を妥協して、スマホを使えるようにする救済施策(救済団地)。

  204. 6204 匿名さん

    ポケgoは地方格差があるそうですが、
    直管蛍光灯君はそれ以前の旧式カメラ搭載機種
    いろいろな格差が広がってるようです。

  205. 6205 匿名さん

    共有スマホ(多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅)は、個人でスマホを持てない人が個人所有(戸別住宅)を妥協して、スマホを使えるようにする救済施策(救済団地)。

  206. 6206 匿名さん

    失礼。オペミスで連投した。

  207. 6207 匿名さん

    マンション民自身が、マンションの品格を下げるスレ、それがこのスレ。

  208. 6208 匿名さん

    相変わらず戸建派はマンションの本質を理解していない。

    マンションってのは、信仰なんだよ。

    同じ考えの者が集まり、お布施を払い、信じ、ガラス張りの風呂で身を清め、それを心の拠り所として暮らして行くための施設だから。

    住居ってのは表面的なものに過ぎないんだよ。

    そんな事も分からずにマンション批判?
    笑止千万だね。

  209. 6209 匿名さん

    >>6207 匿名さん

    80平米以下のミニマンが駆逐されて息をしていませんものね。

  210. 6210 匿名さん

    >>6209 匿名さん

    80平米以下がミニマンだなんて、可哀想ですよ。
    今となっては平均60平米です。

  211. 6211 匿名

    >>6174 匿名さん

    根拠無し〜
    有るのは郊外の子が学力と体力が低いだけ

  212. 6212 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  213. 6213 匿名

    >>6180 匿名さん

    等級3の戸建ってほとんど無いので

  214. 6214 匿名さん

    マンションは、戸建てを買えない人向けの救済団地。

  215. 6215 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  216. 6216 匿名さん

    ここ、数か月、マンションサイドは良いところがありませんね・・・三億臭くんのせいでしょうけど・・・。

  217. 6217 匿名さん

    >>6211 匿名さん

    都心の公共交通機関は階段だらけで歩きますからね〜

    親が車持っていない世帯も多く、家族総出の際も公共交通機関! 失笑

  218. 6218 匿名さん

    >>6213
    ほとんどって数字ご存じないのですか?

    住宅性能評価・表示協会の資料(2014年度)によると、
    ・マンションは耐震等級1が80%超
    ・一戸建ては耐震等級3が90%超

  219. 6219 匿名さん

    >>6216 匿名さん

    3億臭は実は戸建て派では?
    普通に考えて、あれ程のキチガいはまともな神経では考えられない。

  220. 6220 匿名さん

    マンションの人って耐震性能とか設備とか気にせず値段と見掛けだけ重視?

  221. 6221 匿名さん

    >>6213 匿名さん

    何号室ですか?

  222. 6222 匿名さん

    >>6219
    なるほど。マンション派の印象を落とす作戦ですかw
    効果は覿面ですがそんな人が戸建派なのは勘弁です。
    なぜああも厚顔なんでしょうかね。

  223. 6223 匿名さん

    >>6213
    ソースは?
    勝手な思い込みですかねw
    戸建検討もしたことないってバレバレ

  224. 6224 匿名さん

    >>6222 匿名さん

    地方で珍しいマンション買ったのに
    メリットがあまりないからイラついているだけでは?

  225. 6225 匿名さん

    >>6215
    ニートもお気に入りだったようです。
    語録に入れて欲しかったのですが「ニートとは15~34歳」と書かれたのでさすがに今後は控えそうで残念。

  226. 6226 匿名

    >>6218 匿名さん

    評価対象は全体の2割ですよ
    分かります?

  227. 6227 匿名

    耐震等級3
    全体の2割の8割は何パーセントかな?

  228. 6228 匿名さん

    マンション民、壊滅しました。

    楽しかったよ、マンション民。
    安らかに眠ってね、マンション民。
    マンション民よ、永久に!!!

  229. 6229 匿名さん

    別荘=田舎の実家

  230. 6230 匿名さん

    >>6226
    可哀想な人ですね

  231. 6231 匿名

    >>6230 匿名さん

    ね、計算出来ない人って

  232. 6232 匿名さん

    >>6159
    なるほど。さすがにマンションは増減築はできんな。そこはマンションの負けを認めるぞ。
    でも、それが戸建て推しの自慢なのか?お前らが戸建てを推す理由って、増減築が出来るからなのか?
    そんなの全然うらやましくないぞ。戸建て推しの言う所有権のメリットって、素敵なカスタマイズなんだろ?
    もっと万人がうらやましいがるような素敵なカスタマイズ事例を上げてみろや!

  233. 6233 匿名さん

    >>6232 匿名さん

    横槍失礼。

    戸建を推す理由…と言うか、
    共同住宅が嫌なんですよね。

    戸建を推したいじゃなくて、
    マンションが嫌なんです。

    他人と共同所有とか面倒臭くて無理なんです。
    上下左右の壁や床を他人と共有するなら、戸建を選びます!
    という事なんですよ。

  234. 6234 匿名さん

    戸別住宅こそ、住宅の原点にして原則。
    マンションに代表される多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅なんぞ、所詮、戸別住宅を買えない人が戸別住宅を諦めて集合住宅で妥協することにより、住宅を取得できるようするための救済団地でしかない。

  235. 6235 匿名さん

    >>6232 匿名さん
    > そんなの全然うらやましくないぞ。

    あなたがうらやましく思うか思わないかはさておき、世間一般的には、戸別住宅がデフォのようです。
    ↓↓↓↓
    (マンションループレス対策テンプレ001)
    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  236. 6236 匿名さん

    まずは自立して、戸建てでもマンションでも購入できるようにならないとな。
    実家に粘着のニートなぞ、それ以前の問題だろ。
    多くの人に指摘されているのに、一向に学ばないパラサイトニートなんぞ問題外。
    ループで同じことをアホみたく書き込むのも荒らし行為では?注意したほうがいいぜ。

  237. 6237 匿名さん

    >>6232 匿名さん
    > そんなの全然うらやましくないぞ。

    スマホ・ガラケーの例えの「戸建はカスタマイズ範囲が広い」にかみついているのだと思いますが、あの例えの肝は「マンションをスマホに例えると『共有スマホ』になる」です。
    共有スマホなんて・・・嫌です。ってことです。

  238. 6238 匿名さん

    マンション民から白旗いただきました~♪

  239. 6239 匿名さん

    戸建はニートである。戸建はペンシルである。戸建はコンクリ庭である。
    そう思わないとやってられない生活をおくらなければならなくなる。
    それがマンション購入と言う行為。

  240. 6240 匿名さん

    >>6236 匿名さん
    (マンションループレス対策テンプレ999)
    マンション民は、テンプレで事足りる程度の同じ内容をループして繰り返しレスしているという、痛烈な事実にお気づきいただけたでしょうか?
    むしろ、
    ・テンプレで事足りる程度に同じ内容を繰り返しレスしている
    ・スレ趣旨を逸脱した人格への攻撃レス
    こそ削除対象である。
    ちなみに管理担当方が削除を行った際の書き込みは以下の通り。
    ---
    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。
    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。
    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

  241. 6241 匿名さん

    今日も、マンションにとって厳しい一日となりそうですね。

  242. 6242 匿名さん

    >>6227
    >耐震等級3
    >全体の2割の8割は何パーセントかな?

    これから購入するなら100%になる。
    購入や建築をするときに耐震等級3の戸建てにすればいい。

  243. 6243 匿名

    >>6242 匿名さん
    これから免震のマンション買うよ〜ってのと同じ

    長期優良住宅は23区内では1%

  244. 6244 匿名

    戸建の耐震等級3でどこまで耐えられるか?

  245. 6245 匿名さん

    標本調査って言葉を知らないのかな?
    標本誤差はあれども2割で9割(勝手に8割に減らされてましたが。笑)のものがほとんどないになるほど変わることなんてありません。
    ほとんどないって言ってる人は全数調査で戸建の耐震3がほとんどないと言える数字のデータを持ってるんでしょうか?
    そもそも2割で9割あればこれがどんな偏った特殊な例だとしてもほとんどないなんて言える数字ではありませんが。

    都内で長期優良が1パーセントと言っている人は建売だけの話をしているのでお話になりません。
    全体で言うと長期優良は1/4程度あります。
    機能的には長期優良だが工期の問題で間に合わなかった人や手数料の加減で取らなかった人を含めないので実際はもっと高いと思います。

    ところでマンションの耐震等級3の割合と長期優良の割合をご存じだから書いているのですよね?
    私なら恥ずかしくて話題に出せません。
    それを重視して物件が選べるレベルではないので。

  246. 6246 匿名さん

    >6245

    マンションの耐震性能1と一戸建ての耐震性能3のどっちが地震に強いかを調べられるとよかったね。

    3階建てはしっかりしてるけど、2階建ての一戸建てはなんちゃって基準ですからね。

  247. 6247 匿名さん

    耐震等級の基準は同じですよ

  248. 6248 匿名さん

    標本調査知らないなんて本当に恥ずかしい。
    標本の二割が少ないって言うならあなたが悉皆調査すれば?
    よくそんなアホな口からコメントできるもんだな。
    マンションの方のレベルを疑うわ。

  249. 6249 匿名さん

    本当マンション派の程度が知れるわ

  250. 6250 匿名さん

    長期優良住宅って、別に戸建に限った法じゃないよね?
    パーセント云々ってのは共通課題なんじゃないの?
    さらに、マンションの方が取得しにくかった気がするけど、ちゃんと調べてないや。

  251. 6251 匿名さん

    そうだよ。耐震も長期優良もマンションも同じ基準。
    出来ない訳じゃなくて予算的に無理でしてないマンションだらけだけど。

  252. 6252 匿名さん

    >>6251 匿名さん

    マンションは災害に弱い。
    コンクリートで安心しているのは幼稚園児並みの知能指数ですね。

  253. 6253 匿名さん

    >6247

    一緒じゃないですよ。
    木造二階建ては構造計算不要です。

    つまり、必要なことをやってない。

  254. 6254 匿名さん

    >>6253 匿名さん

    何時もの嘘ですね。

  255. 6255 匿名さん

    >6254

    http://i-mokukou.net/column/column_4goutoku.html

    木造二階建ての場合、構造計算はやってませんよ。
    なんちゃって耐震性といわれるのはその通りです。

  256. 6256 匿名さん

    >>6255 匿名さん

    必要だと言いはるなら、何故やらないの?

  257. 6257 匿名さん

    >6256

    中小土建業の保護の名目で簡単に家を作れるようになってるんですよ。
    政策的な理由です。

    住んでいる人の安全なんてどうでもいいんでしょうね。

  258. 6258 匿名さん

    まともなハウスメーカーならやってますよ
    私のところはやってくれました

  259. 6259 匿名さん

    >>6257 匿名さん

    安全なんてどうでもいいからだとマンション派は力説するが、戸建の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合することと構造計算の二択になっているのは何故?

  260. 6260 匿名さん

    >6259

    一戸建ての耐震性でダメなのは、きちんと計算せずに耐震等級をうたえることです。
    耐震性を重視するかどうかは人それぞれで、耐震性が高いより安いほうが良いという人がいるのは理解できます。
    が、耐震性を重視したい人でも構造計算をやっていない”簡易法での耐震等級3”に騙されるのがかわいそうだとは思います。

    一戸建てを強く推奨する人は、全部自分でチェックすることが大前提になってるようなので、それも自己責任といえばそうなんでしょうが、そんな姿勢が仕事に忙しい人の人気を逃しているとも思えます。

    現状では、一戸建ては暇人の住戸としか評価できません。

  261. 6261 匿名

    実際に23区内で販売中の戸建10000戸に対し長期優良住宅は67戸
    アットホームでの検索結果

    1%だね〜67戸は誤差程度か?

  262. 6262 匿名さん

    >>6260 匿名さん

    アンカーつけるのなら、あなたのご意見の前に、ご回答いただけませんかね。

  263. 6263 匿名さん

    >>6261 匿名さん

    重複排除して計算してくれ

  264. 6264 匿名

    >>6263 匿名さん

    重複排除したら67戸が減るのでは?

  265. 6265 匿名さん

    >>6264 匿名さん

    それはやってみないと分からんだろ

  266. 6266 匿名さん

    >>6261 匿名さん

    新築ですか?

  267. 6267 匿名

    >>6266 匿名さん
    新築で67戸(重複有るかも)

  268. 6268 匿名さん

    戸建はみんなニートである。戸建はみんなペンシルである。戸建はみんなコンクリ庭である。
    そして、戸建てはみんな地震で崩れる。
    そう思わないとやってられない生活を送らなければならなくなる。
    それがマンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅を購入する行為。

    恐るべし。

  269. 6269 匿名

    >>6268 匿名さん

    あと壁ビューね

  270. 6270 匿名さん

    >戸建はみんなニートである。戸建はみんなペンシルである。戸建はみんなコンクリ庭である。
    そう指摘されても仕方ないような愚かな書き込みばかりしているから、そう言われるのでは?
    粘着、寄生虫、ニートだと言われてしまう原因はあなた自身にあるのですよ。
    火の無いところに煙は立たず、ですから。
    相手を批判する前に、まず自分にそう言われる行為がなかったか省みないと。
    相手の批判をしているだけでは、相手もあなたを批判するだけ。
    言葉の言い方にも気を付けた方がいいと思いますよ。

  271. 6271 匿名さん

    >>6270 匿名さん

    いろんな人が書き込んでるのに、1人に錯覚して一括りに考えてレッテルを貼り。って時点で貴方も十分おかしい。

  272. 6272 匿名さん

    早くも、マンションみんから白旗頂きました〜♪

  273. 6273 匿名さん

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」(←New!)発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  274. 6274 匿名さん

    マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅を買っちゃうと、心が荒んじゃうんですね・・・ご愁傷さまです。

  275. 6275 匿名

    >>6273 匿名さん

    あと
    長期優良住宅は1%
    耐震等級3は1割強
    加えといて

  276. 6276 匿名さん

    >いろんな人が書き込んでるのに、1人に錯覚して一括りに考えてレッテルを貼り。
    いえ、大方ほとんどの書き込みはあなたです。単語が独特で分かりやすいですよ。
    長屋風どうとかね。

    下記はあなたに対して言われている言葉ですね。

    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」(←New!)発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    逆に考えて、あなたの言う、

    ・都心在住登場
    ・富裕層登場

    という人たちは、粘着だのニートだの言われていませんよね。
    なぜ、あなたが粘着だのニートだの言われるのかは理由があるからでしょう。
    誰かれ構わず言われてはいないですよ。自分以外の他人を馬鹿にしない方が良いです。
    結構シビアに見ていますからね。

  277. 6277 匿名

    >>6276 匿名さん
    >結構シビアに見ていますからね。

    シンケンですね

  278. 6278 匿名さん

    >>6275
    これから購入するなら長期優良住宅の耐震等級3でいいでしょ。
    長期優良マンションより手に入りやすい。
    http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150204-0000000...

  279. 6279 匿名さん

    同じ他派を揶揄するのにも、こうも違う。

    ●マンション民:粘着・寄生虫・ニート
     → 投稿者への攻撃であり、スレ趣旨に沿っていない。(削除対象)

    ●戸建て派:多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅
     → マンションの居住形態を的確にあらわしており、スレ趣旨にも沿っている。

    マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅に住んじゃうと、こうなっちゃうんでしょうか。ご愁傷さまです。

  280. 6280 匿名さん

    >>6276 匿名さん

    すまん。>6271だが、俺は一回しか書き込みしとらんぞ、マジで。

    もっともっとシビアに見てよ!
    全然正しく分析出来てないじゃんか!

  281. 6281 匿名さん

    ニートと言えば、夜勤のバイトしてた彼は最近どうしているのだろう?
    彼が憧れていたマンションは購入できたのだろうか。

  282. 6282 匿名さん

    戸建て派は、私以外にも居る。少なくとも1人は。
    マンション派は3億臭くんのみ?

  283. 6283 匿名さん

    あ、6721だけど、長屋風の人とは別人だよ。俺は。

  284. 6284 匿名さん

    と言うことは、少なくとも3人は居るか。
    マンション派は3億臭くんのみ?

  285. 6285 匿名さん

    >マンション派は3億臭くんのみ?
    いろんな人が書き込んでるのに、1人に錯覚して一括りに考えてレッテルを貼り。
    まさにブーメラン。戸建て派って単純だから脊髄反射ばかり。園児並みの知能指数か。
    ってこれも戸建て派の以前の発言よりw

  286. 6286 匿名さん

    3億臭は軽井沢でも頑張ってる。

  287. 6287 匿名さん

    >>6285 匿名さん
    > いろんな人が書き込んでるのに、1人に錯覚して一括りに考えてレッテルを貼り。
    > まさにブーメラン。戸建て派って単純だから脊髄反射ばかり。園児並みの知能指数か。

    「3億臭くんのみ? 」と聞いただけで、この反応。
    マンション民、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式集合住宅民の余裕のなさが伺える。

  288. 6288 匿名さん

    ここ数ヶ月、マンション派は、マンションに不利なレスについて反論もせず、ひたすら、投稿者への攻撃ばかり。
    もう、マンションは終わりを迎えてますね。

  289. 6289 匿名さん

    >>6285
    でマンションのどこがいいの?

  290. 6290 匿名さん

    >>6286 匿名さん

    軽井沢?別荘持ってるの?誰が?
    ここにそんな奴いねーだろ。見栄張るなってw

  291. 6291 匿名

    >>6289 匿名さん

    安全な所

  292. 6292 匿名さん

    >>6289 匿名さん
    > でマンションのどこがいいの?

    居住スペースを蟻塚のように多層化して土地単位面積当たりの居住者を増やす。
    雑居房のように施設を共有する。
    共産主義式に費用を平等的に分担。

    これにより、戸別住宅、すなわち個人所有の住宅よりも安価で住宅を取得することが出来る。

  293. 6293 匿名さん

    なるほど土地を買えなくても、マンションなら狭い空間を使う権利を買えるというメリットですね。

  294. 6294 匿名

    土地も所有って言っても
    オーナーに賃料(固定資産税)払うんで、所有感は無いが…

  295. 6295 匿名さん

    >>6294 匿名さん

    土地分の固定資産税を払うと言っても、マンションさんには所有感は全然無いのだね。

  296. 6296 匿名さん

    三億スレができたのに相変わらずここは都心のみ。
    郊外マンションは出る幕なし。
    一億以下なら極小マンションか、郊外の広めマンションだろうけど、郊外マンション名乗る人いないよね。

  297. 6297 匿名さん

    >>6294
    マンション派にはなんでも家賃感覚?

  298. 6298 匿名

    戸建上物は耐久消費財と思ってるよ

  299. 6299 匿名さん

    >>6296 匿名さん

    半年以上も都心マンションが毎月下落。
    まだまだ上昇中の郊外マンションの足を引っ張っているというのにね。

  300. 6300 匿名さん

    >>6298 匿名さん

    それもマンション信仰の教義なんだね。

  301. 6301 匿名さん

    しかし何だな、エアコン故障したら熱中症で死にそうな家には住みたくないね。

  302. 6302 匿名さん

    >>6301 匿名さん

    マンションベランダの蓄熱暖房効果は想像以上のようだね。

  303. 6303 匿名さん

    >>6295
    >土地分の固定資産税を払うと言っても、マンションさんには所有感は全然無いのだね。

    分譲マンションの土地持分は、所有権ではなく敷地利用権ですから。
    土地に所有権がないことも知らないマンション購入者もいるようです。

  304. 6304 匿名

    所有権との違いを説明出来る?
    知らないんでしょう〜〜

  305. 6305 匿名さん

    >分譲マンションの土地持分は、所有権ではなく敷地利用権ですから。
    じゃあ、マンションの建ってる土地は誰のものなの?大家がいるの?
    ってあんた無知だね。敷地利用権という名の共同所有権だよ。
    土地と部屋をバラバラに売却とか出来ないようにした、マンション特有の権利。
    借地権とは全く別。だから土地も含めて資産だね。戸建ての無知も困ったものだ。苦笑

  306. 6306 匿名さん

    ふと思ったんだけど

    もし自分がマンションを買った後でこのサイトを見つけたら…

    とてもじゃ無いが、普通の精神状態を保つ自信が無い…

  307. 6307 匿名さん

    >>6305 匿名さん

    では、どこが貴方だけの部分なの?と言っても指し示す事は出来ず、個人の意思だけでは何もできない。所有権とは程遠い何らかの権利。

    それが共同所有という事。

  308. 6308 匿名

    今日も説明出来ない戸建〜〜

  309. 6309 匿名さん

    >>6304 匿名さん

    まぁ、細かいことはどうでもよい。
    分かりやすく言うと、スマホを共有するか、個人で所有するか。
    スマホ共有した場合、自分のモノのように思えて、その実、自分のものではない。

  310. 6310 匿名さん

    >>6305 匿名さん

    つまり、普通の所有権では無いということ。

  311. 6311 匿名さん

    トイレ・風呂は共有ではなく占有を主張するマンション民が、一戸建て・マンションをスマホに例えた時点で、「マンション詰んだ」と思った。

  312. 6312 匿名さん

    >>6311 匿名さん

    そういう想像力の働く人はマンション選ばないっすよね…

  313. 6313 匿名さん

    機能面にばかり目が行って、その所有形態、住宅で言うところの居住形態に目が行かない。
    目が行かないのか気にならないのか。

    ま、だからこそ、マンションなんて言う、多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式共同集合住宅なんかに住めるんだと思うんだけど。

  314. 6314 匿名さん

    自由度の流れを読んできたんだけど、
    自由度が些細な問題だと思う人って、賃貸で十分だよね。
    ちょっとでも自分の思い通りにしたいから所有するんじゃ無いの?

  315. 6315 匿名さん

    マンションでいいという人は、車もシェアでいいんだろうな。個人所有に興味ないらしいから。

  316. 6316 匿名さん

    >>6313 匿名さん

    >多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式共同集合住宅

    これ、どんどん長くなってるの?

  317. 6317 匿名さん

    >>6316 匿名さん
    122スレにわたる議論のエッセンスを「ぎゅっ」と詰め込んでます。
    間違っているところあれば訂正しますので、ご指摘ください。

  318. 6318 匿名

    戸建の長期優良住宅は1%ね

  319. 6319 匿名さん

    >>6318 匿名さん

    平成26年度の着工戸数では、分譲マンションは11万215戸、分譲一戸建ては12万4221戸、持ち家は27万8221戸あるので、認定住宅の割合は、一戸建てでも1/4程度、マンションに至っては数%程度と推計される。

    http://suumo.jp/journal/2015/05/13/83489/

  320. 6320 匿名さん

    >6318
    >長期優良住宅は毎月1万戸前後の供給
    歴史が浅いからしょうがないね。
    年12万戸だから1%なら1200万戸。
    長期優良住宅は年に0.5%程度ずつ増えて行く。


  321. 6321 匿名さん

    >6320
    URL張り忘れ。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/387723/

  322. 6322 匿名さん

    >所有権との違いを説明出来る?
    >知らないんでしょう〜〜

    所有権と利用権の違い自分で調べたら?
    同じじゃない。

  323. 6323 匿名さん

    マンションは土地持分を所有していると錯覚させて売ってるのか?
    よく「固定資産税払っているから所有してる。」と誤解してるマンション民がいる。
    分譲マンションには、占有部を含め通常の所有権は何もない。

  324. 6324 匿名さん

    >>6318
    新築だと全体の着工数の1/4ですよ
    1%はどこからきました?全体?それとも建売の中ですか?

  325. 6325 匿名さん

    購入するなら、長期優良住宅に認定された耐震等級3の戸建てでしょう。
    いろいろな優遇措置もあります。
    http://www.mlit.go.jp/common/001089279.pdf

  326. 6326 匿名さん

    >>6286 匿名さん

    田舎っぺエアー君の地元近辺なのでは

  327. 6327 匿名

    長期優良住宅は新築戸建の1%
    アットホームより〜

  328. 6328 匿名さん

    >>6327
    何それ?アットホームの検索で出た数?

    >全体に対する認定長期優良住宅の戸数割合は、2010年以降おおむね23~24%前後で推移しており、およそ4分の1近くを占めています。

    ちなみにこれ認定がおりてる数だから。
    同性能だともっとあるからねw

  329. 6329 匿名さん

    マンション派の人は
    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html
    ここみて感想よろしく

  330. 6330 匿名さん

    >>6327
    嘘はいけない。
    新築戸建住宅に占める長期優良住宅認定戸数の割合は25%。
    注文戸建てでは70%超。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/387723/

  331. 6331 匿名さん

    >長期優良住宅は戸建の1%
    世帯数4000万軒。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/387723/
    >2014年6月末までの累計で認定戸数が50万戸を超えました。
    累積でおおよそ1%。
    >長期優良住宅は毎月1万戸前後の供給

  332. 6332 匿名

    既に新築で長期優良住宅を取る人が減ってる
    コレもそろそろ旧長期優良住宅って言われるようになるか消滅?

  333. 6333 匿名さん

    >>6331
    長期優良住宅が法制化されたのは2009年。
    それ以前に建築された住宅は対象外なので母数から除外。

    2016年3月までの累計認定数は戸建てが67万9千戸、マンションはわずか1万7千戸。
    認定マンションが異常に少ないことが判る。
    購入するなら長期優良住宅認定で耐震等級3の戸建て。

  334. 6334 匿名さん

    >>6332
    長期優良認定のとれないマンション営業の法螺。

  335. 6335 匿名さん

    6332mのように、マンション業界は長期優良住宅の認定基準を下げるよう働きかけてるらしい。
    現行基準で認定されたマンションと、ハードルを下げた「新」長期優良マンションの
    混在化を狙ってるようだ。

  336. 6336 匿名さん

    >>6331
    新築で比べないとw
    あなたの予算では中古の戸建かマンションしか選択肢ないのかな?

    ちなみに新築戸建て25%、新築マンションは1%未満
    2009年からなので全体で比べるのがそもそもおかしいけど
    全体だと戸建て1%ならマンションはどうなるのかな~???

  337. 6337 匿名さん

    >>6331みたいな人って自分がマンション買うときは何も気にせず買って、ここで戸建を貶すためだけに情報集めてるのかな?
    マンションと戸建の長期優良や耐震の割合知ってたらこんなこと書けないよねw無知って恥ずかしい

  338. 6338 匿名さん

    >>6329 匿名さん

    ま、だれだって、戸建てに住めるなら戸建に住むわな。

  339. 6339 匿名さん

    6331のようなマンション民は、浅はかな知識で恥を晒す。
    何も知らないからマンションなんか買える。

  340. 6340 匿名さん

    >6331です。
    一戸建てです。
    1%が分からないようだから貶すためでなく情報として提供しただけですよ。
    家の寿命は最低でも30年くらい、新築が全て長期優良でも30年かかるから普及率の値が小さいのは当然です。

  341. 6341 匿名さん

    マンションの意外な盲点。

    停電で水道が止まる。これわ痛い。

  342. 6342 匿名さん

    停電したら水が出ても役に立たないだろ?
    トイレは流れないし、風呂も駄目。
    自動水栓だから手洗い水も出ない。

  343. 6343 匿名さん

    >>6342 匿名さん

    トイレはバケツに水さえ汲めれば流せるよ。

  344. 6344 匿名さん


    1,飲料水は備蓄してるから問題無い
    2,たくさん備蓄してるからトイレも飲料水で流す
    3,経済的に困って無いから痛くも痒くも無い
    4,「いくらなんでも備蓄量に限りがあるだろう?」
    5,マンション民はウンコなどしない。

    ここまで読めた。

  345. 6345 匿名さん

    >>6340
    あなたは長期優良住宅に住んでないの?
    購入するスレなのに古家を含めた数値に何の意味があるんだ。

  346. 6346 匿名さん

    >>6345
    別だけどマンション民が長期優良が1%って言ってきたから1%の理由を書いてくれただけだよw
    ちょっと書き方ややこしかったけどね

  347. 6347 匿名さん

    >>6342 匿名さん

    何にも知らねんだな

  348. 6348 匿名さん

    1%という数字を捏造するのは、長期優良住宅の認定が取れないマンション関係者。
    マンションの累計認定戸数は戸建ての40分の1。
    耐震等級1しかないマンションには認定のハードルが高いらしい。

  349. 6349 匿名

    長期優良住宅は現在人気低迷中〜
    なので新築戸建10000戸で67戸しか売ってない
    もう少しハウスメーカーも努力して建てないと!

  350. 6350 匿名さん

    マンションなんか買ってしまった人たちが傷を舐めあうスレ。それが、このスレ。

  351. 6351 匿名さん

    >>6349 匿名さん

    ああ。アットホームで調べたって息巻いてた人?
    アットホームでは注文住宅は買えないんだぜ。
    ひとつ利口になって良かったな。

  352. 6352 匿名さん

    beforeafterでマンションリフォームやってるけど
    地味だね

  353. 6353 匿名さん

    >>6352 匿名さん

    思い出を整理できない家(笑)

  354. 6354 匿名

    >>6351 匿名さん

    アットホームで売ってる土地に注文住宅建てられるんだぜ
    パパに買ってもらえると良いね

  355. 6355 匿名さん

    >>6353 匿名さん

    結局収納が少なくて段差を作ってその下に苦労して収納を増やしたり、部屋を更に狭くしてる。
    マンション民の言ってることと違うなー。

  356. 6356 匿名さん

    >>6354

    へー、その未来に建つ家の長期優良住宅かどうかも67件に反映されてんのか〜!すげーな!

    ってかお前アホだろ笑

  357. 6357 匿名さん

    >>6355 匿名さん

    バリアフリー(笑)

  358. 6358 匿名さん

    >>6354
    マンション民はネットに出てる建売戸建ての情報しか知らないの?
    土地を購入して注文住宅を建てる人は、7割が長期優良住宅の認定をとる。
    一度土地を買って注文住宅を建ててみたらいい。

  359. 6359 匿名

    長期優良住宅も10年持たなかった規格だね〜
    もう廃れてる

  360. 6360 匿名さん

    >>6358 匿名さん

    土地を所有していなくて、限られた予算を察してあげてくださいな

  361. 6361 匿名さん

    庶民マンションの良さを語るマンション民が絶滅。

  362. 6362 匿名さん

    >>6359
    マンションは認定を取得できないからね。
    そう僻むなって。

  363. 6363 匿名さん

    そっか、所有していないから広告写真とか
    ネットの画像ばかりしか貼れないんだね

  364. 6364 匿名さん

    >長期優良住宅も10年持たなかった規格だね〜
    >もう廃れてる

    管掌する国交省に聞いてみたら?

  365. 6365 匿名

    >>6364 匿名さん

    数字が減ってるよ
    10年過ぎたら即リフォームだったり〜〜

  366. 6366 匿名さん

    5年で欠陥出ちゃったマンション?

  367. 6367 匿名さん

    >>6355 匿名さん

    狭いし、凄い圧迫感のある部屋。
    正にミニマン、日本の平均マンションって感じですね。
    ま、このスレに80平米以下のミニマンに住んでいる人生の落伍者は居ないだろうがね〜

  368. 6368 匿名さん

    >>6364
    勝手にリフォームも出来ないのがマンション。
    密接して住むから周囲のクレーム覚悟。

  369. 6369 匿名さん

    しょせんマンションは土地が買えない人の救済団地です。

  370. 6370 匿名さん

    有り得ない話だけど、立地、広さ、価格全てにおいて同条件のマンションと戸建てがあったら、どちらがどのくらいの割合になるのでしょう?
    やはり戸建て優位?

  371. 6371 匿名さん

    マンションの嫌なところは面積だけじゃないからね〜立地が同じなら戸建一択

  372. 6372 匿名さん

    >>6370
    そもそも区分所有権と集団居住には優位性がないでしょ。

  373. 6373 匿名さん

    今日もマンション民がビッシビシにやられるスレ、それがこのスレ。

  374. 6374 匿名さん

    建ぺい率80%MAXで駐車場なし(近所の駐車場を借りるものとする)の
    戸建てとマンションならいい勝負かも

  375. 6375 匿名さん

    車の条件だけ一緒でも他でもまだまだ差があるからなぁ

  376. 6376 匿名さん

    ということは住めるなら戸建てに住みたいけども、立地、通勤、価格や狭小物件の建売などその他もろもろ考えると、マンションで妥協してる人が多いってこと?

  377. 6377 匿名さん

    ここでマンションボロクソに言ってる人達は皆妥協せずに希望の戸建てに住めてる人達なのか?

  378. 6378 匿名さん

    自分がマンション住んでるならこんなボロクソには言わないでしょ
    自分なら見ないw本当にマンション民はどうかしている

  379. 6379 匿名さん

    >>6377 匿名さん
    > 妥協せずに希望の戸建てに住めてる人達なのか?

    戸建てに住んでいる時点で、集合住宅で妥協することなく戸建てに住むことを実現している。

  380. 6380 匿名さん

    ● マンション民による揶揄:壁ビュー、コンクリ庭、ペンシル
    → 物件依存。

    ● 戸建て民による揶揄:多層長屋風蟻塚形態雑居房的社会主義式共同集合住宅
    → すべてのマンションに共通な居住形態そのものをあらわしており、物件非依存。

  381. 6381 匿名さん

    マンション上層階はポツンと高い場所の空間利用権。
    共用部と下層なしでは浮かんでられない。下層に感謝だねw











  382. 6382 匿名さん

    >6375
    収納面や仕様面での差が大きそうですね。

    延床面積に小屋裏収納や床下収納、軒下への駐輪とか
    高気密高断熱で省エネかつ太陽光発電による売電等々・・

    または、

    専有ルーフバルコニーを庭にしたり・・・

    差はあると思います


  383. 6383 匿名さん

    マンション<<<<<<狭小建売<建売<注文住宅

  384. 6384 匿名さん

    >>6383 匿名さん

    借ります。

    マンション<<<<<<長屋建て<狭小建売<建売<注文住宅

  385. 6385 匿名さん

    >6384

    そんなの自分基準をわざわざ書かなくても、
    万人が納得する価格っていう基準があるんですよ。

    価格の高いのは(人気がある証明で)良い物件。
    価格を低くしないと売れないのは、人気のない悪い物件です。

  386. 6386 匿名さん

    みんな
    お気の毒さま。

    不毛な争い
    疲れない?

  387. 6387 匿名さん

    >>6386 匿名さん

    いいえ、3億臭を揶揄うのは面白いです。

  388. 6388 匿名さん

    >>6385 匿名さん

    その論法だと****の200万の壺は良い物という事になってしまいます。

    昔から高いものに理由なく、安いものには理由あり。と言いますけどね。
    値段は売り手が付けるもの。評価は買い手が付けるものですよ。

    こと住宅に関しての良い悪いは、住んでしばらくしないと判断できないと思うのですが…。

    ただ、「高いものを買ったから、良いものだと信じてしまう。」という事はあるかも知れませんね。

  389. 6389 匿名さん

    >>6388 匿名さん

    しんこうしゅうきょう、って伏字になるんですねぇ。

  390. 6390 匿名さん

    >>6385
    >万人が納得する価格っていう基準があるんですよ。

    だから万損

  391. 6391 匿名さん

    区分所有という似非所有でなく、アパート様式の共同住宅ではないこと。
    これが基本条件。

  392. 6392 匿名さん

    何のために購入するかの目的にもよるでしょう
    資産形成目的で売る、貸すならマンション
    自分で住むなら戸建て

  393. 6393 匿名さん

    >6338

    価格って、普通は売値でみます。
    高く売れるのがいい物件。
    注文とか建売とか関係なく、高く売れるのがいい物件です。

  394. 6394 匿名さん

    >>6393 匿名さん

    同じ気体でも…、同じ液体でも…、って返されてギャフンってだんまり決め込んだこと、もう忘れたのかな…。

  395. 6395 匿名さん

    >>6394 匿名さん

    確かあの時の結論は、
    ●マンションは趣向品
    ●ごく一部のニッチな人が高く買ってしまっているだけ
    だったかな。

    新 興 宗 教の壷って話あったけど、まさにマンション教の人が高く買っているって感じかな。

  396. 6396 匿名さん

    つまり、マンション信仰者の間で、高値で売れる物件が、信者の中ではいい物件ということでいいのでは?

  397. 6397 匿名さん

    ま、マンション購入とは、戸別住宅を諦めてマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅を購入する妥協的行為ですからね。

    信仰に近い何らかの信念を持たないと、それを購入時、そして、そこで暮らしていくのは、なかなか厳しいです。

  398. 6398 匿名さん

    >>6393 匿名さん

    高く売れるのが良い物件。
    確かに売り手側から見たらこれほど的を得た表現は無いですね。

    住んで幸せなのが良い物件。
    これが普通のユーザー評価。
    流行りの費用対効果も住んでしばらくしないと測れない。

    あ、金融商品だとしたら一理ありますね。

  399. 6399 匿名さん

    だんだん、マンションが、なんたらさてぃあん、に見えてきた…。

  400. 6400 匿名さん

    高く買って、
    住んで不幸せ、
    なのがマンション。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/住民?g=resident

  401. 6401 匿名さん

    殺傷事件に発展することもあるとか…

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/騒音

  402. 6402 匿名

    家は家族の命を守る為にある
    マンションが最適

  403. 6403 匿名さん

    追い詰められると、抽象的イメージな発言をして、話を混乱させる、もしくはリセットさせる。

    最近のマンション民は、それしかできていない。

  404. 6404 匿名さん

    家は家族の命を守る為にある
    対外部からのセキュリティも十分で、内部犯行の心配もない、戸建てが最適

  405. 6405 匿名

    職場に近いと通勤時間が短いので
    子供と過ごす時間が長くなること
    良い立地のマンションのメリット

  406. 6406 匿名さん

    対災害においても、これから購入と言うことであれば、戸建てが最適

  407. 6407 匿名

    戸建レベルの安全を一般的には安全とは言わない

  408. 6408 匿名さん

    職場に近いと通勤時間が短いので
    子供と過ごす時間が長くなること
    良い立地の戸建てがベスト

  409. 6409 匿名さん

    >>6407 匿名さん

    たしかに古い戸建ては見直しが必要。
    但し、これから購入と言うことであれば問題なし。

  410. 6410 匿名さん

    >>6405 匿名さん

    わりとマジレスすると、立地の良い場所と言われるマンションが、「立地」につい子育てを主眼に考えられている事は殆ど無い。
    だからマンション内部にキッズスペースなどが必要。
    仕事のスタイルを自由に変革すれば良い。
    今できなくても、これからはもっと自由になれる。

  411. 6411 評判気になるさん


    子供が居なければ都心で古めのマンションを安く買ってリフォーム。残った貯蓄で優雅に暮らす。なんてライフスタイルにも憧れるけど、実際これからガッツリ子育てが始まるので戸建が現実的かな。という感じで物件巡りを始めました。
    やっぱり騒音問題とか気になりますからね。

  412. 6412 匿名

    確かに災害に遭うと全ての戸建は古いと言い張る
    しかし1981年築は既に築35年

  413. 6413 匿名

    マンション民の心の拠り所が、

    戸建は災害に弱い

    だけになってしまいましたね。

  414. 6414 匿名

    マンションは命を守る

  415. 6415 匿名さん

    >>6413
    まさか!
    眺望のない戸建てとか、平屋でない他層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
    フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
    おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
    更に耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造よりヤワな訳だし。
    マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。

  416. 6416 匿名さん

    >マンションは命を守る

    でも新築マンションでも耐震等級1しかないから、等級3の戸建てより震災に弱い。
    大規模震災の可能性が高まっているので、これから購入するなら耐震等級3の戸建てだよ。

  417. 6417 匿名

    まさか戸建の耐震等級3なんてあてにしてるの?
    耐震等級1は理論上ある1981年以降の戸建があんなに災害に弱のに…
    戸建には耐震等級以外の災害に弱い原因が有るって考えた方が良いよ

    その3はちなみに3風?

  418. 6418 匿名さん

    マンションの耐震性能が、耐震等級3「風」としか比較できないってのも皮肉なものだ。(笑)

  419. 6419 匿名さん

    二階建ては必ずしも妥協じゃない。
    広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
    その端に部屋を増築するより、二階に作ったほうが近くて便利。
    吹き抜けにすれば子ども部屋なら目も行き届くしね。

  420. 6420 匿名さん

    >>6417
    登録住宅性能評価機関が発行した、長期優良住宅の審査適合証の
    ■ 法第2条第4項第1号ロ関係(地震に対する安全性の確保)の項に
    耐震等級3と表記されている。

  421. 6421 匿名さん

    >広い平屋でさらに部屋を増築しようとした場合、
    増築?言い訳が苦しいね・・苦笑
    まずは平屋建てて、それから二階を増築するなんて人がどれぐらいいるんだ?
    戸建て全体で平屋と二階建ての割合は?
    笑止千万・・。もっとマシな言い訳考えろよw

  422. 6422 匿名さん

    >>6421
    君のような人のために親切に例を出したのがわからないかなw
    もちろん設計段階で広すぎる平屋より二階の方が良いと気がつく。

  423. 6423 匿名さん

    戸建てはマンションのおフラットな区画が、上下に2区画分あるんですよ。
    広さを犠牲にしてマンションの狭い空間に押し込むより使いやすい。

  424. 6424 匿名さん

    集合住宅の集団住居がフラットばかりだから、戸建てに噛みついてるのかな?

  425. 6425 匿名さん

    眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
    フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
    おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
    おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。
    マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。

  426. 6426 匿名さん

    だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
    たまに郊外にだだっ広いショッピングモールがあるが不便。

  427. 6427 匿名さん

    >>6425
    何号室?
    耐震等級無し?

  428. 6428 匿名さん

    金持ちは、こんなスレに書き込まない。

  429. 6429 匿名さん

    空き家だらけの住宅地、首都圏で拡大中の実態

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160808-00098068-diamond-bus...

  430. 6430 匿名さん

    高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
    ロビーが吹き抜けになってて、スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
    上からは1Fの状態が見える、どこからも全部屋が見渡せる一体感のある作り。
    個人でエレベータが無ければリビングが吹き抜けで二階程度が最適。

  431. 6431 匿名さん

    >だから金持ちは、いくら土地の安い郊外でも平屋は建てない。
    意味不明。金持ちは、そもそも土地の安い郊外には住まないだろ。
    そんなとこに住んでる子金持ち程度のことは知らんがなw
    都心の一等地にある数百坪の土地に平屋は結構建ってる。
    そういうのを金持ちと言うんだよ。ま、エリアに関係なく二階建は妥協の産物だがな。

  432. 6432 匿名さん

    「子どもたちは皆、家を出て都心に引っ越し、高齢者となった親世代だけが残されました。今では、街中で幼い子どもの姿を見ることはほとんどありません」

  433. 6433 匿名さん

    そして妥協の結果マンションという集合住宅に住むことになる。

  434. 6434 匿名さん

    二階建て住宅が多いのは、土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。くだらない争いをしていると見えてこないでしょうけど。深い理由のある、ある種の文化ですよ。

  435. 6435 匿名さん

    >高級ホテル泊まったことあるならわかるでしょう
    高級老舗旅館泊まったことないの?一泊一人15万クラスの。
    そういうところは全部屋離れになっていたり、大凡平屋だよ。

    >スケルトンのエレベーターが行き交うのが見える
    おいおい、そんなバブル期みたいな時代遅れのホテルが高級?
    田舎っぺにとって高級ホテルってそういうイメージなのかw

  436. 6436 匿名さん

    >土地の効率的な活用という側面と、湿度対策のという風土的側面が有ります。
    は?じゃあ尚更マンションでいいじゃん!ホントここの戸建て民って支離滅裂だな。失笑

  437. 6437 匿名さん

    >>6435
    愛人と行くならねw

  438. 6438 匿名さん

    ホテルも高級になると離れの平屋?やっぱり戸建ての平屋が良いのかな?
    いやいやもっと高級になると二階建ての離れになるでしょw

  439. 6439 匿名さん

    メゾネットマンションはレアで高級。
    フラットしか買えない妥協マンションさんの言い訳ですか。

  440. 6440 匿名さん

    >>6436 匿名さん

    そこには個人所有か共同所有かに対する嗜好が抜けていますね。

  441. 6441 匿名さん

    家を購入するなら、区分所有ではなく、アパート様式の共同住宅でもないこと。
    これは譲れないでしょ。

  442. 6442 匿名さん

    >6436

    ホントにマンション推しって思慮のかけらも無いよな…
    全部脊髄反射だもんな…
    せめて交通事故には気を付けろよ

  443. 6443 匿名さん

    確かに共同住宅より二階建てのほうがまし。
    住むのは家族だけ。

  444. 6444 匿名さん

    吹き抜けで奥に大きな階段があってそこをドレスアップして降りてくるのが豪邸の定番でしょ
    二階がないとその見せ場を作れないよw

  445. 6445 匿名さん

    都心で平屋に住んでる金持ち?、、年寄りだけだろ。

  446. 6446 匿名さん

    金があっても膝が、、膝中心の生活w

  447. 6447 匿名さん

    個人住宅を多層にすることのメリットを面積でしか語れないってのが残念だよな。
    温度、湿度、採光、四季…
    まあ、理解できないだろうけど。

    老後の為だけに単層を選択なんて、私は御免だけど。
    共同所有はもっと御免こうむりますが。

  448. 6448 匿名さん

    >>6444 匿名さん

    いわゆるPB分離ですね。
    プライベート部分は、離れでもいいし、二階部分でもいい。

    隠居生活なら、パブリック部分とかあまり構わないから、平屋で充分。

  449. 6449 匿名さん

    マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
    どちらも戸建てでは難しいものだから、マンションが圧倒的に優位。

  450. 6450 匿名さん


    世界10指に入る超高級マンションとしても知られているサンフランシスコの超高層ビル「Millennium Tower(ミレニアム・タワー)」
    で地盤沈下および傾斜が生じていることが施工業者による調査の結果明らかとなった。

    ミレニアム・タワーは2008年に完成した分譲住宅が主体の世界屈指の超高級マンションとなる。施工業者の調べによると、
    地盤沈下は建物が竣工となった2008年から始まったもので、現時点までに、建物の基礎は16インチの沈下すると同時に、
    建物は北西方向に2インチ傾斜が生じていることが判ったとしている。

    ただし、今のところ建物に影響を及ぼす影響は生じていないとしている。

    その上で施工業者は、地盤沈下が生じた原因については隣接する区画で行われているビル工事の影響が強いとし、
    今後についてはビルの区分所有者などと協議を行う上で決定を行うとしている。

    今のところ建設業界関係者の間からは、ミレニアム・タワーは高層ビルで広く採用されている鉄骨造ではなく、
    鉄筋コンクリート造(米国内のRC造のビルとしてはミレニアム・タワーは最大)であるため
    、周囲にある他の高層ビルに比べて重量が重いこと。更に、ミレニアム・タワーが建てられている辺りで旧海岸線の外側にあり、
    地盤が軟弱であることが重なることで、基礎のパイルがビルの自重に耐えられなくなり沈下が生じる結果になったのではないかと見られている。

    ミレニアム・タワーの建設には3億5000万ドル(約357億円)にも及ぶ費用が投じられており、建て直しは容易ではない。
    そのため、業界では、地下に新たなパイルを設置することで、基礎部分の強化を行うなどの工事が必要になるとの見方が生じている。

  451. 6451 匿名さん

    デッカいと直すのも大変だな…
    それにしても築8年は早いなぁ…

  452. 6452 匿名さん

    はいはい、
    夢はもういいから。
    現実の低予算でどっちにするの?w

  453. 6453 匿名さん

    マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。
    どちらも戸建てでは難しいものだから、マンションが圧倒的に優位。

  454. 6454 匿名さん

    そうだね、選んでるんだから良さがあるはず

  455. 6455 匿名さん

    良さというか、予算の関係でマンションしか買えなかった訳です。

  456. 6456 匿名

    >>6447 匿名さん

    確かに、個人宅で多層であれば、季節や昼夜など周りの状況や気候に合わせて豊かな暮らしが出来ますね…。空気の循環も立体的になりますからね。

    またひとつ、マンションの拠り所が消えてしまいました…。
    まあ、高級マンションにはメゾネットっていうのが有りますから、元々分かっていた事ですけどね。

  457. 6457 匿名さん

    これから粘着マンションさんは、高級メゾネットマンションに変貌して登場するんじゃない?

  458. 6458 匿名さん

    最近の拠り所がワンフロアで、なぜか平屋を戸建扱いしないっていう謎の主張をしていたくらいだから十分あり得る

  459. 6459 匿名さん

    >>6455
    >良さというか、予算の関係でマンションしか買えなかった訳です。

    それはPART122にいたるまで、マンション派が絶対に自らいわなかった本音ですよ。

  460. 6460 匿名さん

    >6459

    戸建に比べ安心して暮らせるのがメリットですね

  461. 6461 匿名さん

    どこが?管理員もコンシェルジュも問題おこしてない?
    住人同士の事件も少なくないし、怖いわ。

  462. 6462 匿名さん

    騒音問題…隣と揉めるような騒音を出すような人の生活は戸建てでもマンションでも、間違いなく揉める。
    大きな音たてて、戸建てに住んでて苦情が来ないような家は地方で、隣までとても離れているような場所じゃなきゃ有り得ないでしょ。
    そうじゃなければ、周りの人が文句も言えないような、意地悪だったり怖かったりするワケありの家主だよ。

  463. 6463 匿名さん

    別に戸建ての方が優れてたって構わないけど、世の中の人が全員戸建てに住めるわけねーじゃん。
    人口と土地と合わないでしょうよ。
    だからってマンション住みの人が、戸建てに対して卑屈になる必要もねーし、戸建ての人から蔑まれる必要もねー。
    ホントの金持ちで都心に土地持ちで周りから羨ましがられるような人は、こんなとこに書き込まないだろうし

  464. 6464 匿名さん

    >>6461 匿名さん

    事件を持ち出されると、どっちもどっちでしょ(笑)
    どこに住んでたって殺人事件や強盗に合うことあるし、現実に事件起きてるでしょ。
    割合でいったらどっちが多いかなんてデータもソースもないから俺にはわかりませんけど

  465. 6465 匿名さん

    >>6460
    それは区分所有権と共同住宅の良さではないね。物件個別の話。
    マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。

  466. 6466 匿名さん

    >別に戸建ての方が優れてたって構わないけど、世の中の人が全員戸建てに住めるわけねーじゃん。
    >人口と土地と合わないでしょうよ。

    高層アパートやマンションは、地方から都市への人口集中が激しかった高度成長時代の遺物。
    人口が急速に減るから、これからは多くの人が戸建てに住めるようになる。
    マンションと戸建ての格差は逆に拡大するかもしれない。

  467. 6467 匿名さん

    >>6466 匿名さん
    ますますマンションのほうが高くなるということか!?

  468. 6468 匿名さん

    郊外の戸建はクズとなり益々人は都心にあつまる

  469. 6469 匿名さん

    寄生虫も掘っ建て小屋からネチネチ書き込んでないで
    海外でも行って新しい寄生虫取り込んで来いよ

  470. 6470 匿名さん

    >>6467
    やっぱりマンション民は自宅の値段が気になるんだね。
    売れないと困るからw

  471. 6471 匿名さん

    >それは区分所有権と共同住宅の良さではないね。物件個別の話。

    そうですね。戸建も借地でも良いので、土地所有は、個別の話ですね
    土地所有は、戸建の良さではないね。駐車場にして貸出したほうが利益でるしね

    > マンション民は、区分所有権と共同住宅の良さを語ればよい。

    スケールメリットがあるので、同等物件なら安く買える。同価格ならグレードが上ってことですかね

  472. 6472 匿名

    でもまたマンションの値段が
    上がっちゃう!

  473. 6473 匿名さん

    何言ってもマンションは戸建てには敵わないよ。
    悔しかったら持ち家を持ちなさない笑

  474. 6474 匿名さん

    もしマンション一棟全部自宅にするなら、中をぶち抜いて吹き抜けにするw
    身内とは3世代までなら一緒に住んでもいいかな。

  475. 6475 匿名さん

    眺望のない戸建て。更に平屋でない多層構造の二階建てとかビンボくさい妥協の産物。
    フラットフロアで安全で便利な平屋かマンション以外に選択肢はないよ。
    おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw
    おまけに耐震等級3と言っても、実際のところ免震構造より格下との認識でヤワな訳だし。
    マンションが建たないような、よほどの地方か郊外以外で戸建てを選ぶ理由が見付からない。

  476. 6476 匿名さん

    戸建ていらんわ既に沢山持ってる
    残念ながら利回りも悪いし使えない資産

  477. 6477 匿名さん

    マンション全部自宅にしてるなら戸建て民も何もケチつけないよ。

  478. 6478 匿名さん

    >メゾネットマンションはレアで高級。
    レア?なら戸建てよりレアなマンションは全て高級かね?アホらし。
    メゾネットは、多くの場合横に面積が取れないから上下分断にせざるを得ない妥協の産物。
    タワマンとかでたまにあるけど、同じ広さならワンフラットの方が高いよ。それ常識。
    このスレとは無縁の価格帯だが、いわゆる高級物件にメゾネットなどほとんど無い。
    3億、5億以上といった最高級クラスのマンションは当然ワンフロアだ。
    もう一度言う。平屋、ワンフロア以外の住居形態は妥協の産物。二階建戸建ても殆どのメゾネットも。

  479. 6479 匿名さん

    >>6471
    戸建てではなかなか実現できないのが、区分所有と集合居住。
    これらに大きなメリットがあれば圧倒的にマンション優位なのに、安いだけか。
    専有面積が狭いからマンションが安いのは当然。

  480. 6480 匿名さん

    マンションは確かに立派。でも全部自分のものじゃない。

  481. 6481 匿名さん

    マンションは坪単価高い
    広さは好きにえらべばいいが金なくて広さ求めると戸建てしかないよ

  482. 6482 匿名さん

    >>6480 匿名さん

    ごく一部の75平米程度。アルコープにすら傘立てもおけやしない。
    玄関ドアと窓の内側のみ専有。

  483. 6483 匿名さん

    私は産まれてこの方マンションにしか住んだことない。
    確かに戸建てへの憧れはある。
    だが、都内に住んでいたい。
    都内と言っても、城東などの比較的安い地域でもない。
    もちろん庶民で、たいした貯蓄も年収もないから土地付き戸建てを希望地域では不可能だった。
    かと言って、通勤時間を1時間から2時間にして郊外に家を建てるという選択肢もない。
    時間という私の人生において重要事項を削れなかった。
    結果、新築マンションを選んだ。
    現在、確かに階層による値段の違いなども住民にはわかるから、あそこは高いとこ住んで凄いなぁなんて話も内々で出ますが、高階層に住んでる方が低階層を見下すようなことは今まで1度もないし、過去に住んでいたマンションにもなかった。
    そして、同年代の子供同士仲良くやっていた。
    戸建て推しの人らが外から想像して、そんなカーストがどうこうって妄想いきすぎだわ。
    そりゃそういう例もあるだろうけど。
    私は冒頭で言ったように、戸建てに憧れはあるがマンションを選んで卑屈になったこもない。
    よほど戸建て推しのあなた達の方が、お金持ちなんだと思うが、性格も意地も悪いなと思ったのがこのスレの感想。
    そしてこんな指摘をした私も性格が悪いのかもしれない。

  484. 6484 匿名さん

    さて外も涼しくなった様だから、出かけるか。
    >>6483 ここは所詮暇つぶしの落書き。お気楽にねw


  485. 6485 匿名さん

    正論が出ると茶化す
    優しくないねぇ

  486. 6486 匿名

    マンションのメリットは安全な事

  487. 6487 匿名さん

    マンションが安全?
    氏素性のわからない何百人と運命共同体
    怪しげな人物に管理してもらっても?

  488. 6488 匿名さん

    >>6483 匿名さん

    本当に性格悪いね。

  489. 6489 匿名さん

    結局


    どっちが優れてようと、住んでる人はそんなに心も体も窮屈にはしてないと思いますよ?
    隣人トラブルも犯罪もどっちに住んでたって有り得るし。
    広い方がいいと言うけれど、大家族でもない限りそこまでの広さなんて必要ないでしょ?
    まぁ広い方が選択肢も広がるでしょうけど、ある程度以降は贅沢品みたいなもんさね。

  490. 6490 匿名

    >>6487 匿名さん
    閑静な住宅街も怪しげな人が多いよ
    あと空き実家もね

  491. 6491 匿名さん

    >>6489
    そこまでの広さってどの程度?
    マンションの売れ筋の70〜80は4人家族じゃやっぱ窮屈だよ

  492. 6492 匿名さん

    >>6491 匿名さん

    だからそれが贅沢。

  493. 6493 匿名さん

    中国人とか***に占拠されてる残念な物件除けばマンションの方が戸建より安全。
    だからこそ築15年超の中古マンションがお勧め。
    築浅は気づくと中国人に占拠とかいうリスクがある。

  494. 6494 匿名さん

    >>6483 匿名さん

    どんなに綺麗事を並べようとも、マンション民が主張する高層階の、
    ・眺望
    ・防犯性
    ・虫が居ない(笑)
    などは低層の犠牲の上に成り立っている。
    本当に低層のことを考えているんだとしたら、上記アピールはしない。

    良く、考えることだ。
    このスレをマンション一階住まいの人が読んだら、どう思うかを

  495. 6495 匿名さん

    >>6481
    希望の立地に戸建て並みの広さの新築マンションがない。
    専有100㎡を超えるマンションは極端に数が少ない。
    立地も間取りも選べないから、注文戸建てしかなくなるだけ。
    購入層に合わせた「狭いけど安い」住居がマンション。

  496. 6496 匿名さん

    >>6475 匿名さん
    > おたく、まさかの二階建て?妥協の産物住みかw

    おたくまさかの集合住宅住まい?
    集合住宅のフラットアクセスなんて、5階建ての戸別住宅にすら叶いませんよ。

    マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅なんて、戸別住宅を買えない人が戸別住宅を諦めて、妥協して買うものなんですから。

    平屋であろうと2階建てであろうと、戸別住宅は戸別住宅。集合住宅などと一緒にはできないよ。

  497. 6497 匿名さん

    >>6494
    低層の住人犠牲の上、高層を格安で中古で買う。
    最高じゃないですか。

  498. 6498 匿名さん

    分かりやすく考えれば良い。
    天皇陛下がお住いになられる住居として、集合住宅が適しているのか、戸別住宅が適しているのか。
    災害に強いからと言って、共同住宅を薦められるのか。
    眺望が良いからと言って、タワマンを薦められるのかを。

  499. 6499 匿名さん

    マンションは高層しか価値なしなのね、分かりました

  500. 6500 匿名さん

    相変わらず二階建てを卑下してるのか。
    よほど上下に広がる空間が嫌いなんだね。
    足腰が立たないなら仕方が無いが、動けるうちは上下の広がりを楽しむべきだよ。自分が二階を使わなくなっても、孫が遊びに来るかもしれないからね。

    二階建てはメリットも沢山あるよ。
    吹き抜けを作って上下に広がりを持たせたり、
    空気を循環させたり、
    温度差を利用して使い分けたり、
    音や匂いなどの伝わりのコントロールもし易い。
    二階にセカンドリビングを作ってPP分離なんて事もできる。これを平屋でやると無駄にだだっ広い屋敷になるし、何処かに採光で不利な部屋が出来やすい。

    そもそもマンションは天井高も低い。
    ワンフロアに閉じて考えても上下空間の広がりをについては苦手分野とも言える。(平屋の戸建は勾配天井など、上下に広がりを持たせたり、トップライトなどの工夫も可能)
    一部、メゾネットは吹き抜けを上手に使っていたりするけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸