住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 451 匿名さん

    地域の反対があるから、容積率アップなんて簡単にできないよ。
    逆に厳しい方に変更されて、既存不適格になることもある。
    隣の区の高層マンションは、周辺住民の反対で完成時点で既に不適格だった。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    それはもう価値がダダ下がりだね

  3. 453 匿名さん

    高層マンションが建たない用途地域は、戸建て用地として価値があるんだよ。

  4. 454 匿名さん

    >>432

    狭いよー。実質使いにくい2LDKだもの。、

  5. 455 匿名さん

    >> RCは20年が限界とか書いてあったけど?せっかく資金回収したと思ったらもう建て替え?もったいない・・

    しっかり作って、メンテナンスすれば50年~持つから。
    仮に20年で建替えたとしても、土地がタダで手に入ることになる。
    自宅と賃貸を組み合わせた戸建てならではの利点だよね。
    マンションと違って建替えたいときに建替えできる。

  6. 456 購入検討中さん

    マンションは長持ちは「イメージ先行の勘違い」だった!
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  7. 457 匿名さん

    一方で木材住宅でも、使われている外装材、内装材の違いで木造の骨組みが腐ったり、傷んだりすることもあり、適切なメンテナンスや適切な材料の使用いかんで、耐久年数が大きく変わってくるのも事実です。十分注意しましょう。

  8. 458 申込予定さん

    マンションは30年、木造は1500年です(笑)

  9. 459 匿名さん

    まあ、メンテナンスしだいってヤツだね。(笑)

  10. 460 匿名さん

    >100坪の土地、容積率300%で、坪500万で買って5億

    容積率300%なんてマンション向きの立地だね。
    建蔽率はどのぐらいの設定なの?

  11. 461 匿名さん

    築100年の戸建てに住んでる人はいるけどマンションはどうなるのかな。

  12. 462 匿名さん

    何世代にもわたってマンションの同じ区画に住み続ける。
    なんて考えられないね。
    戸建てなら、同じ敷地に何世代も建替えて住み続けることはあるだろう。
    23区内のうちの周辺でも、世代交代による建替えが増えてる。

  13. 463 購入検討中さん

    一戸建ては、飽きたら半年でも20年でもいつでも建て替えられる、
    マンションは東京都庁のように15年で雨漏りが発生しても住民の反対で30年も40年も住み続けるしかないね(笑)

  14. 464 匿名さん
  15. 465 匿名さん
  16. 466 匿名さん

    マンションはデベロッパの企画力が魅力ですね。戸別単位での魅力は戸建てに敵わないけど、町並みを作り込んでいるといいますか、より広いエリアで考えられているといいますか、トータルのパッケージングの妙をどういかせるかがキーですね。

  17. 467 匿名さん

    木造戸建ての火災保険の保険料って、鉄筋コンクリート造マンションの3倍くらいするんだね。なるほど。

  18. 468 匿名さん

    可愛い彼女と住めるならどこでもいいわ

  19. 469 匿名さん

    >>468

    マンションは1500年!!

  20. 470 匿名さん

    可愛い彼女をウチに1人にしとくのって、ちょっと不安じゃね?

  21. 471 匿名さん

    可愛い彼女が僕の留守中に中国人と一つ屋根の下は不安です。

  22. 472 匿名さん

    治安に問題がある地域なんですね。

  23. 473 匿名さん

    >458

    その築1500年の戸建てに住んでいる人はこの掲示板にいるの?寒いだろうね。

  24. 474 匿名さん

    狭い集団居住空間のどこがいい?
    そもそも家と呼べる代物?
    同じ立地でも戸建てにするし、万が建つような建蔽率・容積率の土地を避ける。

  25. 475 匿名さん

    >474

    みんな都心近くに住みたいから、都区内はマンションが戸建ての何倍もの人が住んでいる。

  26. 476 匿名さん

    建物は頑丈な方が安心できるし、火災の危険も少ない方が良い。複数のセキュリティ対策があるのも比較的安心。安心感も住まいの快適性に繋がりますね。

  27. 477 匿名さん

    >>476
    その通り。
    だからマンションは絶対にダメですね。
    イメージだけで、実際は最悪ですから。

  28. 478 匿名さん

    じゃあ、実際に建物が頑丈で、実際に火災の危険が少なくて、実際に複数のセキュリティ対策がある住まいで決まりだね。(笑)

  29. 479 匿名さん

    無知な人ほど、コンクリートは頑丈だとおもっている

  30. 480 匿名さん

    まあ、竜巻で飛ばされることも、大雪でつぶれることも無さそうです。

  31. 481 匿名さん

    世田谷の戸建に住んでるけど、今4歳の子供の孫までここに住んだとしても、
    大雪で家が潰れたり、竜巻で屋根が飛ばされる事や津波や地盤沈下で被災する事は絶対にないと断言できる。

  32. 482 匿名さん

    >建物は頑丈な方が安心できるし、火災の危険も少ない方が良い。複数のセキュリティ対策があるのも比較的安心。

    建物は頑丈なのが安心なら、RCにすればいいよね。
    火災の危険が多いか少ないかは、隣家の距離が大きいよね。
    隣家と壁一枚とか、リスクを他人次第に任せることになるので論外。
    複数のセキュリティも安心だけど、不特定多数の人間が出入りできたら論外。

    やはり集合住宅はリスクを考えたらありえない選択だわ。
    金が無いからしょうがなく、という住まいですね。

  33. 483 匿名さん

    >建物は頑丈なのが安心なら、RCにすればいいよね。

    うん、すればいいよね。(笑)

    >火災の危険が多いか少ないかは、隣家の距離が大きいよね。

    あと、火災の危険は放火もあるね。

    >複数のセキュリティも安心だけど、不特定多数の人間が出入りできたら論外。

    うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)

  34. 484 匿名さん

    >>483

    >>うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)

    どんな家?青いテントの事かな?

  35. 485 匿名さん

    セキュリティの壁が増えれば、それだけ安心も増えるね。(笑)

  36. 486 匿名さん

    >あと、火災の危険は放火もあるね。

    ああ、よくマンションの駐輪場とかゴミ集積が放火の対象になってるよね。
    不特定多数が出入りしている場所って、不信な人物がいても気づかないから狙われるんだよね。

    >うん、何のセキュリティも無く人間が出入りできるのは論外だね。(笑)

    うん、論外だよ?
    玄関の鍵ひとつでしか隣家の人間とのセキュリティがないマンション。
    ベランダが他人の家とつながっているマンション。
    やはりセキュリティ考えたら論外だわー。

  37. 487 匿名さん

    エレベーターとか階段に排泄も困ったもんですね(笑)

  38. 488 匿名さん

    >ベランダが他人の家とつながっているマンション。

    ほんとこれ。
    戸建てで、隣家とベランダがつながってたら、どんだけだよと思うよね。
    それが平気で行われているのがマンションなんだよな。

  39. 489 匿名さん

    マンションは出入口が1ヶ所、地震、火事で出入口が利用出来ない事態も有る。
    逃げ場を失った時の非常用逃げ道がベランダ。
    ベランダ仕切り壁を壊して隣家に逃げるようになってる。
    隣家が仕切り壁部に大型の邪魔物(禁止されてる)を置いたら逃げ場が無くなる。

  40. 490 匿名さん

    隣人とベランダでつながってるのがセキュリティ的に気になるなら、
    オープン外構の戸建とか論外だね。

    まあ、クローズドでもセキュリティ的には大して変わらんか、
    下手すりゃ悪化することすらあるけど。

  41. 491 匿名さん

    >ああ、よくマンションの駐輪場とかゴミ集積が放火の対象になってるよね。
    >不特定多数が出入りしている場所って、不信な人物がいても気づかないから狙われるんだよね。

    治安に問題がある地域にお住まいなんですね。

  42. 492 匿名さん

    >治安に問題がある地域にお住まいなんですね。

    マンションの住民は皆性善説?
    住民間の犯罪はセキュリティで防げない。
    性犯罪が多発するのもそのあたりが原因では?

  43. 493 匿名さん

    そういえば、最近は女性の一人暮し向けに、さらにセキュリティを強化した賃貸マンションなんてのもあるらしいね。

  44. 494 匿名さん

    集合住宅の性犯罪被害者は年少者が多い。
    家族が住む一般のマンション。

  45. 495 匿名さん

    >>492
    だからこそ、住む地域や立地が大事。
    大半のトラブルの原因は、痴情のもつれか金銭問題。
    痴情のもつれは独身向けとして、家族世帯では金銭問題が多い。
    特に貧困〜庶民層でその傾向は顕著だろうね。金持ち喧嘩せずじゃないけど。
    だからこそ、戸建てかマンションか形態は問わず富裕層の多く住む地域が安心。
    更にそういう地域でも戸建ては無防備だが、マンションならオートロック+
    コンシェルジュなどの有人セキュリティもあり更に安心だ。
    うちは都心低層マンションで10戸程度だから、皆がお互いの顔を知っているし、
    住民層もオーナー経営者にドクター、大学教授、定年して悠々自適の元官僚など、
    安定して落ち着いた人ばかり。もちろん社会的地位や肩書だけで判断できないけど、
    一つの目安にはなるだろう。地域と民度が大事だよ。

  46. 496 匿名さん

    >488

    ベランダ?昔の言い方。最近はバルコニーって言うよ。私が住むマンションでは隣とつながっている
    タイプと独立型と半々だね。家は独立型で上下階の外壁の外側に約80cmの仕切り壁があるから、
    小さな声でしゃべる大人の言葉はよくわからない。子どもの叫び声だけ分かる。上下も見えない。

    バルコニーに避難用の普段閉まっている通路があるけど、小さな子どもやお年寄りには無理で
    普通は共用通路で逃げると思う。あの避難用通路は共用通路が使えない非常事態の時のためかな?

  47. 497 匿名さん

    >>496
    その通りです。決められた規模以上の建物は2方向に逃げることが可能なように計画するそうです。

  48. 498 匿名さん

    富裕層というか、少しお金に余裕ある層はだいたい旦那女遊びするだろ。というかみんなしてるし笑 痴情のもつれはおじさんと若い娘との恋愛ではよくある話だから富裕層多けりゃ安心とかはないだろ。それに外国人による無差別的通り魔的犯罪は都会の方が遭遇する確率は高いでしょうな。

  49. 499 匿名さん

    >だからこそ、戸建てかマンションか形態は問わず富裕層の多く住む地域が安心。
    >更にそういう地域でも戸建ては無防備だが、マンションならオートロック+
    >コンシェルジュなどの有人セキュリティもあり更に安心だ。

    戸建てだと地域の話だけど、マンションは住民の中にそんなのがいたら無防備。
    マンションのセキュリティって住民の犯罪には無力に見える。

  50. 500 匿名さん

    戸建さんのレベルに応じたマンションを語ってるんだろうけど、どちらも価格相応だよ。特に同じ価格なら所得が違うから戸建の話がしょぼくなるんだよ。

  51. 501 匿名さん

    堅牢に作られたRC東京都庁が15年で雨漏りが始まり早くも建て替えを検討!
    コストを考えた民間RCマンションは40年経っても住民の反対で建て替えが不可能。

  52. 502 匿名さん

    >>500

    それは維持費、つまり管理修繕駐車場代、固定資産税を計算しないで、同価格のマンションと戸建てを比較したってだけのこと。

  53. 503 匿名さん

    >499

    賃貸じゃないんだから、引越さざえ負えなくなる犯罪ってまるで割に合わない。住民の犯罪なんて
    犯罪者の大損害しか考えられない。そんな心配するなんてよほどの暇人。

  54. 505 匿名さん

    >>503

    そんな計算できるくらいならそもそも犯罪犯さないでしょ。

  55. 506 匿名さん

    マンションは修繕に金かけてるのに戸建より寿命が短いのね。

  56. 507 匿名さん

    戸建てさんは築何年ぐらいでメンテするの?内容はどんな感じ?

  57. 508 匿名さん

    街を歩いていても、電車に乗っていても、車を運転していても、、、毎日こちらの想像をはるかに超えてくるバカとたくさんすれ違う。あのバカ共から逃げる術はないけど、壁一枚隔てて同じ建物に住まないという防御はできる。

  58. 509 買いたいけど買えない人

    >>508
    何があったんですか?

  59. 510 匿名さん

    >街を歩いていても、電車に乗っていても、車を運転していても、、、毎日こちらの想像をはるかに超えてくるバカとたくさんすれ違う。あのバカ共から逃げる術はないけど、壁一枚隔てて同じ建物に住まないという防御はできる。

    やはり、治安に問題がある地域にお住まいのようです。

  60. 511 買いたいけど買えない人

    元気だしてくださいよ。明るい話題はどうですか?

  61. 512 匿名さん

    治安も含めて、立地は大事ですね。

  62. 513 匿名さん

    ここにも510のようなバカがいるし。

    電車に乗っている時、何割がまともな人なんだろう?ということはよく考えます。というくらいにバカに取り囲まれてる感あります。

    都心も郊外もバカばっかりっす。

    ちなみに先日実家の最寄駅(関西のベッドタウン)でも明らかに頭悪そうな若者と目があった瞬間メンチ切られました笑 心の中で「お前なんか視界に入れたくもないんだが」と思っていました。

    とりあえず普通のサラリーマン的なおっさんが、人と人の間すり抜けようとして、軽く肩ぶつけてくるのは、心の底から説教してやりたくなります。

  63. 514 買いたいけど買えない人

    >>513
    そうですか、それは大変でしたね。怖い人いますよね。でもどうにも出来ない無力な自分もいますね。
    僕はひ弱なんですが、それでも明るく生きようと思ってます。
    513さんも元気だしてください。
    昔僕もいじめられて、目があっただけなのに「今、ガン飛ばしたろ!」とか
    ちょと触れただけなのに「肩ぶつけやがって!」とかいじめられました。
    そういう人って許せませんよね。ってアンタの心の中って僕をいじめた人みたいでひどいですね!!

  64. 515 匿名さん

    >506
    >>マンションは修繕に金かけてるのに戸建より寿命が短いのね。

    初期の酸性雨にコンクリートむき出しのマンションの寿命は短いだろうが、大規模修繕を
    きちんと繰り返すと、大規模修繕は何回繰り返せるのか専門家でもよく分からないくらい
    古いマンションが壊れずに建っている。それでも良いが……。寿命で壊れたマンションは少ない。

    時代により手法の変遷も有り、まだ壊れていないが、無理やり壊して新しいマンションに
    建て直している。間取りの好みやいろいろと新しい器具の発達もあるから、それをどんどん

    追加して、新しい仕様のマンションに建て替える訳だ。新しい手法だと隣りへの騒音も
    軽減しているし、間取りも新しくなっている。

  65. 516 匿名さん

    >>515

    いっそ一部の古いマンションみたいに規約で全部屋カーペット義務にしたらいいのに。どう最新になろうがマンション騒音問題は完全に払拭できないのだから。例えば玄関ドアバシャーンと閉めたら上下左右にドーンって響くのとか、防ぐにはマナーに頼る他ないんだし。タワマン高層階の乾式壁とか、重量衝撃音にはにはまったく無力だしね。

    間取りって新しくなってるの?あいもかわらずクソみたいな田の字ばっかっていうイメージですが。

  66. 517 匿名さん

    >>503
    >賃貸じゃないんだから、引越さざえ負えなくなる犯罪ってまるで割に合わない。住民の犯罪なんて
    >犯罪者の大損害しか考えられない。そんな心配するなんてよほどの暇人。

    こういうマンション住民性善説がセキュリティ盲信を生む。
    年少者への性犯罪の温床の原因。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm

  67. 518 匿名さん

    >例えば玄関ドアバシャーンと閉めたら上下左右にドーンって響くのとか、防ぐにはマナーに頼る他ないんだし。

    イメージ(笑)

    そういえば、戸建って外の音がよく聞こえるね。

  68. 519 匿名さん

    マンションは短命だった!
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  69. 520 匿名さん

    マンションは実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められている。
    老朽化してもしょうがなく住み続けるしかないのが現状

  70. 521 匿名さん

    >>496
    ベランダ→屋根がある
    バルコニー→屋根がない

    最近のマンションは屋根なしかぁ

  71. 522 匿名さん

    民度の低いマンションには住みたくないわ~

  72. 523 匿名さん

    マンションって外国人とか入ると本当にどうにもならなくなるよ。
    中国人なんかは日本に永住してそこそこ成功した人は大抵戸建を買う。
    マンションを買うのはあまり成功できなかった中国人。それも大抵は捨て値の中古マンションを買う。
    彼らは群れになるからね。郊外の捨て値のマンションなんて中国人専用なのかと思うほどのマンションもある。
    自分のマンションが老マンションになった時、一人の中国人購入者が大量の中国人を呼ぶきっかけになる。

    高い物件はまた富裕層の中国人が買いあさってる。
    都心のタワーマンションなんて中国人に大人気。すでに管理組合が機能できなくなってる物件もあるとか。

  73. 524 匿名さん

    他人と同じ敷地内に一生住む権利をわざわざ購入する意味がわからない

  74. 525 匿名さん

    マンションの区分所有権って墓地の永代使用料みたいなもの?
    そのうち所有者が行方不明で管理費滞納の無縁仏か。

  75. 526 匿名さん

    >525
    墓地は管理費滞納で無縁仏になってもすぐに更地に出来て販売できる。
    港区の墓地は最近は更地が多くなりました、墓地の永代使用料もとんでもない価格でしょうね。

  76. 527 匿名さん

    >>526
    >墓地は管理費滞納で無縁仏になってもすぐに更地に出来て販売できる。
    港区の墓地は最近は更地が多くなりました、墓地の永代使用料もとんでもない価格でしょうね。

    更地にできないマンションは始末に悪いですね。
    管理費が取れなくても、朽ちて住民がいなくなるまでそのまま放置ですか。

  77. 528 匿名さん

    >527
    墓地の管理費の未納損害は寺や霊園の損害になり、更地が売れた時に損は取り戻せ利益も出ます。
    マンションの管理費、修繕費の滞納の損害は持ち主が負担する事になります。
    >管理費が取れなくても、朽ちて住民がいなくなるまでそのまま放置ですか。
    管理費、修繕費を滞納しますと弁護士を通して内容証明郵便などで督促します。
    一定年数を経ますと踏み倒されますから裁判を起こします、支払い命令を持ち主が応じなければ競売にします。
    駐車場代は別ですから注意が必要です、3ヵ月以上滞納したら使わせないようにしないと踏み倒されます。
    管理費、修繕費の債権回収は銀行の借金より優先権が有るようです。
    建前では管理費と修繕費の未回収金は一時を除いて無い事になります。
    管理費は毎年の支払いで使いますから赤字は基本は有りません、未回収金が有っては会計上も困ります。
    例え住人が半数になってもマンションは管理費と修繕費は全戸数が入金される建前になってます。
    管理組合は未回収金が有れば督促、裁判、競売を行います。

  78. 529 匿名さん

    長い文章は誰も読まないマスターベーション(笑)

  79. 530 匿名さん

    528拾ってきてつなぎあわせた文章

  80. 531 匿名さん

    あなたの財力じゃ更地に出来ないでしょw

  81. 532 匿名さん

    >管理費、修繕費を滞納しますと弁護士を通して内容証明郵便などで督促します。

    所有者が亡くなったり行方が判らないのに、内容証明郵便なら届くの?

  82. 533 匿名さん

    都心房のお陰でマンション派が居なくなりましたね。
    残った残骸も過去に論破されたのを繰り返すだけ。

  83. 534 匿名さん

    >>524
    生活が楽しいからだよ。
    戸建て生活には分からないよ

  84. 535 匿名さん

    >534
    何で買うの?借りてりゃいいのに。

  85. 536 匿名さん

    金に余裕がありゃ買うだろ。(笑)

  86. 537 匿名さん

    >>535
    分譲賃貸家賃はローンより高いからだよ

  87. 538 匿名さん

    >>537

    大家さんが住宅ローンの月々の支払額+利益で貸したいのはもちろんだけど、結局近隣の家賃相場以上では貸せないし、家賃20万以上とかだと借り手の母数がグッと下がるから借り手がつかなきゃ家賃下げるしかないし。4000万以上とかローン組んでたらあんまり利益乗せられないのが現実だよ。住宅ローン組は基本貸すより売るほうが安全と言われてるわけだし。

  88. 539 匿名さん

    気に入った物件が賃貸なら賃貸するし、分譲なら購入する。それだけ。

  89. 540 匿名さん

    >気に入った物件が賃貸なら賃貸するし、分譲なら購入する。それだけ。

    何で集団住居のマンションなの?
    戸建てでいいじゃない。

  90. 541 匿名さん

    気に入った物件が分譲マンションだから。馬鹿なの?

    実際に住んでみて、とても快適。(笑)

  91. 542 匿名さん

    分譲マンションの快適さは住んでみないとわからんかもね
    賃貸アパート、マンションとは全然違う
    何で戸建よりマンションほうが人気なのか理解できないのでしょう

  92. 543 匿名さん

    俺もおかねがなけりゃ戸建てにしてたけどな。

  93. 544 匿名さん

    人気?
    マンションしか選択できないから買うんだよ。
    土地がないから割り勘で共同生活するしかないのよ

  94. 545 匿名さん

    お金があれば「好きなように建てられる戸建て」を選ばない理由は存在しないよ。

  95. 546 匿名さん

    >536,>537

    結局金が無いからマンションを買うってことか。
    金があって集合住宅に住みたいなら家賃50万ぐらい払えばいくらでもいい所あるだろ?

  96. 547 匿名さん

    そうだね。気に入った物件がマンションしか無いんだから、マンションしか選択のしようがないな。(笑)

  97. 548 匿名さん

    「気に入る家を造る力」が無いって事です。資金的にも能力的にも。

  98. 549 匿名さん

    べつに建築家じゃないし、ただ快適に住めればそれで良いよ。(笑)

  99. 550 匿名さん

    >べつに建築家じゃないし、ただ快適に住めればそれで良いよ。(笑)

    べつに建築家じゃないけど、上下左右他人と接して住む狭い空間が快適と思わないだけ。
    集団居住の快適さを語る人はいないけど、騒音やマナーのトラブルを語る人は多数。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸