一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 507 匿名さん

    黄金比を語りますか?

  2. 508 匿名さん

    広くない部屋なのに、さらに部屋が狭く見えてしまう
    2600以上の天井にしてしまった奴は情弱ということですね。
    ふと天井を見上げたり、毎日階段を上り下りするときに後悔するのだろう。

  3. 509 匿名さん

    大好きなんだね マンが。 ほら いつものスレッドに戻るよ

  4. 510 匿名

    2400で感じるのは閉塞感でも圧迫感でもなく劣等感。

  5. 511 匿名さん

    一面壁の何もない家で生活する場合、黄金率が視覚的に影響する可能性があるけど、
    実際の家は、例えば、和室は床の間に、掛け軸や季節によっては雛人形や鎧兜が飾ってあるし、
    真壁柱、長押、建具など、視覚が行きやすい、いろいろな要素があり、
    視覚が四隅に集中することは皆無。

    リビングでも、テレビボードや棚などが置かれるし、窓越しの庭に注意が行くので、
    視覚的に四隅をみて、落ち着くとか、あり得ない。

    つまり、壁の縦横比がどうのこうのと感じるのは、何も起これてない空間での話。
    実生活上は、単に低い天井に過ぎない。

    黄金律とかに拘るのは、実際の生活を考えずに、
    自分の好みで間取りを考える出来の悪いデザイナーに騙されて、
    失敗した典型に思えるけどね。

  6. 512 匿名さん

    家具を置く場合は間延びするから余り高い天井には合わないというのがセオリー
    縦横の比率もセオリー。
    別に従う必要は無いけど、建築家などが基本を踏まえたり重視するのは
    当たり前でもある。 だからプロですから。


  7. 513 匿名さん

    家具は、それぞれの天井高、幅に合った家具があるよ。
    リビングに置く、トロフィーなどを飾るショーケースなんかは
    高さが高めの方が沢山置けるし、見栄えも良いと思うよ。

  8. 514 匿名さん

    チマチマした家のチマチマした部屋には2400がピッタリなんだよ。
    そこに低い家具をチマチマ置いて暮らすんだ。
    ダイニングテーブルは使わず、床に座って食事したりね。
    共通点はソファーはあっても家族全員が同時に座れないってことなんだ。
    何故か人数分のソファーが無いんだよ。

  9. 515 匿名さん

    広々とした解放感のあるリビングに憧れて天井を2700にした。
    実際、初めて家に入ってから今まで、狭く感じるなんて思ったこと無い。
    自分は専門家じゃないから、縦横の比率より容積の大きさで広いと感じてしまうんだ。
    普通はそうなんじゃないかな?


    階段がたった数段増えて後悔?
    だったら2階建ての時点で***だよね(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 518 匿名さん

    開放感は物を置かないってのが、一番重要って判ったよ

  11. 519 匿名さん

    予算に余裕があって、
    耐震性を考えて吹き抜けは嫌

    でもってひとは2700でいいよね、

  12. 520 匿名さん

    我が家はリビングが3600です。
    少し変わった作りだけど、狭く感じるって事はないよ。

  13. 521 匿名

    3600もあれば解放感抜群ですよね。2400で感じる圧迫感に閉塞感、劣等感に悲壮感とは無縁ですね。

  14. 522 匿名さん

    わが家は1階は全体が4500、2階が3600です 快適ですよ♪

  15. 523 匿名さん

    構造は何ですか?

    蔵とかなしですか

  16. 524 匿名さん

    真面目な話。人間は慣れるものです。
    なので、天井高が2400でも2700でも、生活しているうちに慣れて来ます。
    そして、それがその人の当たり前になるものです。

    ただ、普段2700の家に住んでいる人が、2400の家に行ったとき、天井が低く感じたり、
    普段2400の家に住んでいる人が、2700の家に行ったとき、開放的に感じたりするだけです。

  17. 525 匿名さん

    何が言いたいのか良くわからないけど、結局は高い方が良いって事なのかな?

  18. 526 サラリーマンさん

    追加料金がいらないなら高い方がいいでしょ。

  19. 527 匿名さん

    まあ3500とかになると冷暖房効率の面もでてくるから、2700ってのは結構合理的だよね

  20. 528 匿名さん

    ところで、家に高さの制限も無い、料金も同じという条件で、
    わざわざ低めの天井にする人っているのかな?

    勿論、段上げをした関係で、一部だけ天井が低くなっているというのは別だけど。

  21. 529 匿名さん

    お金の制約無しかぁ、、

    吹き抜けは耐震性の問題があるから選ぶ人がいたりいなかったり
    3500もかなり開放感ありそうだな、ただ冷暖房効率の問題で嫌がる人も結構いそう

    お金の制約が無けりゃ大半が2700になりそうじゃない?

  22. 530 匿名さん

    520です。

    地域差はあると思いますが、サーキュレーターを設置すれば、かなり違ってきますよ。
    完全な吹き抜けと違って風が届く範囲ですし、一階全体が3600って訳でも無いですからね。

  23. 531 匿名

    うちは標準でリビングのある1階が2700mm、2階が2400mmだった。
    最近の住宅はそんなもんなのだと思ってた。
    でも自分ならオプション価格上乗せでも2700mmを選んでたかな。

  24. 532 匿名

    黄金比の人ならお金の制約なくても2400でしょ。

  25. 533 匿名さん

    いや、彼は部屋の幅が2間の場合は2250と言っていたよ。
    一般的な家は2間の幅を一つの基準にして間取りを組むので、
    彼の理想は2400じゃ高すぎるので、金額が同じでも天井高は2250じゃないかな。

    もっとも私は住みたくないけどね。

  26. 534 匿名

    黄金比に則って家を建てるならば居住性は犠牲にする必要がありそうですね。

  27. 535 匿名

    黄金比って家において必要な比率なの?
    外から眺めるものなら大事だけど中に入るためのものなんだからどうでも良くない?
    天井低い家に遊び行って「うちは黄金比にこだわってさぁ」とか言われたらかわいそうに思ってしまうよ。

  28. 536 匿名さん

    黄金比ってのは、別に外観とか高さだけじゃないよ
    長方形の部屋の縦横比にも使われることがある。
    だからってあくまで理想的ってだけ、従う必要はない。

  29. 537 匿名さん

    2700ええよなあ

  30. 538 匿名さん

    横幅2700(実寸2560)で高さ2700で7、5畳の部屋。
    端から見ると広い廊下みたいなもんですわ・・・

    天井高は部屋の広さに合わせましょう。

  31. 539 匿名さん

    もう一度家を建てたい。

  32. 540 匿名

    間取りに3年かけたけど、後悔が多々ある。
    もう2年くらいかければよかった

  33. 541 コンクリ命

    キリンスマッシュ!!

  34. 542 匿名さん

    >536
    長方形の部屋で縦横の比率に拘るのは理解できる。
    でも高さは別次元だよね。
    正方形の部屋ならアリかとは思うけど、長方形の部屋だと片方は満足する比率を満たせない。

  35. 543 契約済みさん

    >540
    逆に時間をかけすぎたからだと思いますよ・・・半年~1年くらいで決めた方がいいものになる気がします

  36. 544 匿名さん


    初期の間取りみたら突っ込みどころ満載でした。
    外観重視で住んだときの光のさしてかたや、窓の高さとか最悪だった。

    高い位置のオペレーター窓とか半地下の刑務所みたいだ。

    本当にあの間取りでたてなくてよかった。きっと三十五年も耐えられなかったよ。

    あと、リビング階段、オープンな吹き抜けとかしなくて本当によかった。 寝室で屁もこけない(笑)

  37. 545 匿名さん

    天井高2400で建てちゃいました、完成前はやっぱ低いかなぁ…って気になって気になって仕方なかったんですが
    先週末ようやく壁紙貼り終わり完成後の雰囲気が出てきたんですが、全然低くないし逆に高いと部屋の幅が狭く見えるんじゃないかと思うんですが、気のせいですか?
    自分の家だから凄くいい感じに見えるだけなのかなぁ…毎日写真見てニンマリです。

  38. 546 匿名さん

    2400の友人宅。
    シャンデリアのチェーンが10cmしかないのが哀しい。
    スワロフスキーのシャンデリアが泣いていたよ。
    どうしても付けたいなら、頭をぶつけないよう注意する必要があっても
    チェーンは長くとらないと。

  39. 547 契約済みさん

    >545
    まだ建てる前ですが完成現場を見学した時は高いと感じましたね。
    周りがどう思うかより自分がどうかですね。私は十分高いと感じたで標準の2400で建てる予定です。

  40. 548 匿名

    私は148センチしかないので2400で十分です。
    ただ、181センチの夫が2700欲しいと言っています。

  41. 549 匿名さん

    今時シャンデリア付ける方も珍しいですね、さすがにシャンデリア自体が高さありますしそのような内装が希望なら天井高は高くする方がよさそうですね

    我が家は2400です

  42. 550 匿名さん

    自己満足ブログのシャンデリアみると、ショボイのばかり。
    無い方が遥かにマシ。

  43. 552 ビギナーさん

    コンクリさんの家は2700ですか

  44. 553 コンクリ命

    ネタに反応してくれてありがとう(#^.^#)
    でも私の家は2400です。

    ハイドア・ハイサッシで視覚的効果を優先しました。
    10疊程のウッドデッキを設け外への広がりも持たせるつもりです。

  45. 554 購入検討中さん

    ハハハ
    1種換気をいれたので、そこだけ2300だぜ
    きっとバンザイすると天井触れるぜ

  46. 555 匿名さん

    LDK18帖、長方形です。
    天井高2420では低く感じるでしょうか?
    梁を出したりする予定はありません。

  47. 556 契約済みさん

    割と平気ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸