一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 351 匿名

    それは昔々のはなし
    進歩しない、出来ない工務店?HM?の
    言い訳ですかね

  2. 352 匿名

    和室でも
    2300はほしいですね
    洋室なら
    なおさらですが

    視覚マジックで満足なら
    それも選択肢でしょう

  3. 353 匿名さん

    >348
    「それは高高でないから」などとのたまう人が、まだ出てきませんね。

  4. 354 匿名さん

    和室の場合は装飾的部材(鴨居・まぐさ・欄間等)の取り合いの観点からも
    天井高さを敢えて下げる事は珍しくない。
    これはあくまで和室としての調和とか美観の問題ですけれど・・・


    二階軒高を上げずに天井高さを2700程度に確保している
    その分梁が大そう貧弱にはなるが、前衛的な意欲で工夫して作られる建売は立派なものだと思う
    建築基準法が構造に合わせた最低限の梁勢を要求していない事も、こうした意欲的建物を量産する
    土台にはなっているのであろう。

  5. 355 匿名さん

    いろいろな和室を見ていて、一番嫌だと感じたのは、
    メーターモジュールの8帖で、付柱の真壁風和室で天井高が2400という構成。
    間のびしている感じがして、みっともない感じだった。

    狭い和室なら2400でも良いと思うし、尺畳なら、それでもまだ見られるが、
    メーターモジュールの畳で和室を作って、天井高が低いのは最悪。
    メーターモジュールなら、潔く大壁和室にした方が収まりは良い。

  6. 356 匿名さん

    梁が見えるような形にするとか。
    無理か。

  7. 357 匿名さん

    2400で十分。
    アタマぶつけるわけじゃないし。
    家具にも困らない。

  8. 358 匿名

    2300じゃ不十分。

  9. 359 匿名

    2300で不十分。

  10. 360 特命

    2200で不自由。

  11. 361 匿名さん

    2200だと少し家具とか選ぶかもね。

  12. 362 匿名

    ていうか
    2400
    は普通
    2200
    は…

  13. 363 入居予定さん

    まぁでも、スレ主には悪いけどやっぱ天井高2700はいいよ
    ひろびろして

  14. 364 匿名

    >363
    それは言っちゃダメ!ぜったい!

  15. 365 匿名

    自分188cm 妻172cm と背が高いほうだから天井高いのが良い
    トイレの座面も高くする予定

  16. 366 匿名さん

    うちは1階が2700で2階が2400
    2階は寝室だけなので2400にしました。
    巣篭り感があって良く眠れます。

  17. 367 匿名さん

    2400で巣篭もり感?アンドレ?

  18. 368 匿名

    身長、自分175㎝ 妻150㎝
    すごい高いわけじゃないが
    天井高、最低2400
    ほしいよね

  19. 369 匿名さん

    空調の効率を考えると2400はベストバランス!

  20. 370 匿名

    >369
    同感!
    2400あれば
    窮屈に感じなく
    かつ空調効率も
    ちょうどよいですね
    まさしくベストバランス

    時が経って
    日本人の体格も変わったら
    2700
    が普通になるかも

    でも今なら2400
    がベストセレクション

  21. 371 匿名

    今建築中の我が家も2400。はじめは高い方が広く感じると思っていましたが2400がベストなんですね。よかった。

  22. 372 匿名さん

    自己暗示ですか?

    高い方がいいですよ

  23. 373 匿名

    天井高2400で現在建築中です。

    ここは「天井高2400を肯定スレ」ですよね。

    2400以上の天井高のお宅で暮らしていらっしゃる方が
    2400を小ばかにしたり優越感にひたるようなレスがたまに見受けられますが
    別スレを立てたらよろしいのでは?

  24. 374 匿名さん

    スレ主が書いてる通り2600~2700がベスト。

  25. 375 入居予定さん

    だって主さんからして、2700にすればよかったと思いながら、
    自分を慰めるために肯定しようと建てたスレなんだから、
    やっぱ2700のほうが良いなら、そう書いてあげた方が後の人の参考になるのでは?

  26. 376 匿名さん

    2400しか知らない人の多くは2400で良いと言い、
    2600にした人の多くは2600にして良かった(2400では低い)と言う。
    ある程度高い方がいいが、知らなかったらそれで問題なし、ということだな。

  27. 377 匿名

    スレッド文章の読解力の無い人がチラホラ・・・

  28. 378 拙宅2300

    拙宅のHM標準2300
    天井高にまで
    気がまわりませんでした。
    壁紙、フローリングすべて白色膨張色でごまかした感じです。
    トホホホ…

  29. 379 匿名

    ウチ、2500。天井の高さには概ね満足している。ただ、コの字になってる、いわゆる1坪階段で、普通に14段。出来て気付いたけれど、若干急な感じがするんだよね。

    2400で同じく14段だとしたら、1段あたり70mm・4%ちょっと分だけ、高さが減るわけだよね。実感としての差がどれだけあるかは分からないけれど、その点は天井高が低いことのメリットなのかもしれない。

  30. 380 匿名

    70mmじゃない、7mmでした。

  31. 381 マンション住人さん

    うちは1986年頃にできたマンションなんですが、天井高2200~2300くらい(部屋により違う)。遠方に下宿している子どものアパートに行ったらずいぶん天井が高くて開放感があるので、測ってみたら2400でした。2400あれば十分じゃないでしょうか。

  32. 382 匿名

    最初はそう思うんですよ

  33. 383 契約済みさん

    リビングルームのホームシアター導入(5.1ch)する予定です。
    ハウスメーカーとONKYOの提携したパッケージプランでは、
    サブウーハー以外は天井埋め込み型スピーカー(SP)です。
    この場合天井が高すぎると音が上から降りてくるように感じてしまうため、
    天井高は低い方がいいと思います。
    ちなみにウチはパッケージプランを一部変更し、
    フロントSPとセンターSPは据置型にして、サラウンドSPを天井埋め込みにします。
    更にバックサラウンドSPも天井埋め込みで追加して7.1chにする予定です。

  34. 384 匿名さん

    サラウンドとサラウンドバックが天井埋め込みな時点で、天井高が2400だろうが2700だろうが大差は無いと思うんだけど。
    1mくらい差があるというなら話は別だけど。

  35. 385 入居済み住民さん

    いろんな制約があって2300になって
    こんな狭苦しい感じの家なんてヤダ・・・と思ってたけどいざ住んでみるとすぐ慣れたw
    高い家に行くと落ち着かない感じがするくらいw
    >379さんの逆で、うちは予想外に階段が緩やかだったのは思わぬラッキーだった
    コの字階段の廻り部分も4段に出来たし

    ああ、でも子供の2段ベッドやロフトベッドが全然選択肢ないのはすごく残念だった。
    IKEAでロフトベッドっていうのかな、上がベッドで下が机みたいなのを採用したかったけど高さの問題で全然無理だった
    H2400の家具も入らないし。
    せめて2400は欲しかったなー。

    元々2500とか2600とかの家に住んでた人はちゃんと高くしたほうがいいと思いますよ
    特に理由なく標準より低くする意味もないと思う
    でも低いところしか住んだことなければそれはそれで特に問題なく住めると思います

  36. 386 匿名さん

    近所の豪邸、天井高も高いし屋根も近隣で一番高い家は3.11地震でかなりの被害を受けました。
    2階建てより平屋の方が地震に強いのと同じように、天井高も低くて全体高さが低い方が地震に強い。

  37. 387 匿名

    それは、構造計算をやって、耐震性をどう取るかの問題でしよ…。

    中二階の収納作って2.5階建てにしたのに、普通の2階建ての強さで建てたら、耐震性に心配が出るのと同じ。

  38. 388 匿名さん

    >387
    でも一般の住宅はこんなものでしょうと言う話です。
    普通の戸建住宅は構造計算はしません、壁倍率計算書だけです。
    壁倍率だけの計算で高くなると確実に弱くなります。
    第3号だか第4号建築は極めていい加減に建築できます。

  39. 389 匿名さん

    空調効率も考えたら2400で十分。

  40. 390 匿名

    うちは低いと思ってた賃貸マンションが2450で、新居の1階はは2700にしました。
    確かに2700は高いと思いますが、やはり2階の2400は圧迫感を感じますね。
    結局のところは慣れじゃないでしょうか?
    スレ主さんもそのうち慣れますよ。

  41. 391 匿名さん

    >388

    通常の家では、天井高を高くしたくらいで、耐震力は落ちませんよ。
    どういった力に対して、弱くなるんですか?

    ただ、3.5寸の柱を使って、瓦屋根の場合、
    柱に許される長さは最大2940mmに制限されるので、
    細い柱では天井高を取りにくくなるので、
    屋根を軽いものにするか、柱を太くしなければならない制約が付きます。

    これが幾つかのHMが天井高を2400に制限している一番の理由です。

  42. 392 匿名さん

    >2400でも低さを感じない工夫

    これが全てを物語っている。
    空調効率の良さ以外にメリットを見出せない。
    高高や全館空調の家ならば、唯一のメリットさえメリットではなくなる。

  43. 393 匿名さん

    >391
    4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と
    3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。

    一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合)
    更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。

    天井裏に換気装置(第一種)が入る場合は天井高が低くなってしまうが
    第三種で壁面排気だと天井高2700mmも可能。

  44. 394 野次馬

    >393、の補足です、
    天井高2.5mの平屋と天井高5mの平屋では2.5mが強いと思える。

  45. 395 匿名さん

    >394

    > 4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と
    > 3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。

    えーと。
    建築関係の資料を見れば分かると思いますが、
    耐力壁の強さは、面材を使えば、高さが変わっても殆ど変りませんよ。
    また、筋交いは、横方向の力を引き抜き力に変換するので、
    柱との角度が大きくなりすぎると、耐力は低下します。
    天井高が高くなると、その分、柱との角度が小さくなるので良い方向に働きます。


    > 一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合)
    > 更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。

    また、どのように構造計算がおこなわれているかを考えればすぐわかると思いますが、
    2階建と平屋の耐震性の違いは、主に重さです。
    2階建の1階では、2階床、2階壁、家具などの荷重を考えて耐力が計算されます。
    同じ間取りで天井高が20cm変わった時は、その20cm分の壁の重さ分変わるだけです。
    この違いは1%弱の効果です。

    また、吹き抜けが入ると、耐力が落ちるのは、
    2階の床の剛性が低下するからで、問題は全く別です。

  46. 396 匿名さん

    >395
    ちょっと理解出来ないのですが?

    力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。
    必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。
    筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。(三角関数)
    もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。
    この考え方は間違っていますか?

    勿論、天井石膏ボードの高さが換気装置で変わるので2700mmとか2400mmとかの話は別としてですが、天井高が高く屋根も高い家の方が地震に弱い、自宅の天井高は2420mmですがその分少しは強いと思って納得しています。

  47. 397 匿名さん

    >396

    > 力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、
    > 屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。

    それは耐力壁が全くない場合の話ですね。
    その場合は、力点と支点の距離が長くなるのでその通りです。
    耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。


    > 必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。

    構造計算では、屋根、壁、床、家具などの荷重で、必要な耐力の強さは決められます。
    壁量計算でも、必要壁量は、屋根、壁、床、家具などの荷重をあるモデルで仮定して決められてます。


    > 筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。

    上でも書いているように、筋交いの役目は、変形を抑制するものではありません。
    変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。

    筋交いの役目は、横からの力を柱の引き抜き力に変換して、
    ホールダウン金物などの引っ張りの強さで耐えるものです。
    なので、筋交いが入っている柱には、金物の耐荷重を大きく取っているのです。
    横からの力を、効率よく引っ張り力に変えられる浅い角度の方が有利です。


    > もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく
    > 平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。

    5重の塔などの思いっきり極端な例は、また別の思想の耐震構造になるので別にして、
    一般的な家では、柱の太さに応じた柱の長さの規定などがあります。
    長い柱を使おうと思えば、それに応じた太さが要求されます。
    柱の太さと柱の長さのバランスが重要になってきます。

    低い天井高で細い柱を使ったものと、高い天井高で太い柱を使ったのでは、どちらが安定だと思いますか?
    例えば、3.5寸角の柱で、2900の長さの柱を使うのと、
    4寸角で3400の長さの柱を使うのは、耐震上同じようなバランスです。

    天井高2400で、柱の太さを3.5寸角、長さを2900としたのと、
    天井高2700で、柱の太さを4寸角、長さを3200としたのでは後者の方が安定です。
    どちらもマージン内なので、耐力計算では許容値内とされますが。

    建て物の耐震性はバランスです。
    単に、天井高を高くしたから、耐震性が落ちるというようなものではありません。

  48. 398 匿名さん

    >397
    言い負かされた感じがしますが、本当は騙されているようで納得いきません。
    たとえば
    >耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。
    支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか?

    >変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。
    片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。効果としては襷がけX形と同じだと思うのです。

    意地になってレスしている訳ではありません、疑問に思ったので回答宜しくお願いします。

  49. 399 匿名さん

    >398

    > 支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、
    > 中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、
    > 力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか?

    実際は若干大きな力がかかります。
    でも、上でも簡単に書きましたが、定量的には大したことが無いと言っています。

    上はてこの原理で、簡易的に説明しましたが、
    実際には耐力壁が力を面で受けているので若干様子が違います。

    その影響を定量的に考えると、
    重さ分だけ(壁の長さが長くなる分だけ)大きな力が加わることになるのです。

    一般的な2階建て住宅の場合、1階の壁面で受ける荷重は20トン弱です。
    そして、壁が10cm長くなったことによる重さの増加は、約50kgです。
    壁が30cm高くなったとしても、影響は1%未満です。


    > 片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。

    そういう場所だけじゃないですよ。
    建て物のどの場所に使うか(どのような力がかかるか)で、向きを決めます。
    場所に応じて |/|/| のようにも入れたりします。

  50. 400 匿名さん

    399さんへ、理解しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸