一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 552 ビギナーさん

    コンクリさんの家は2700ですか

  2. 553 コンクリ命

    ネタに反応してくれてありがとう(#^.^#)
    でも私の家は2400です。

    ハイドア・ハイサッシで視覚的効果を優先しました。
    10疊程のウッドデッキを設け外への広がりも持たせるつもりです。

  3. 554 購入検討中さん

    ハハハ
    1種換気をいれたので、そこだけ2300だぜ
    きっとバンザイすると天井触れるぜ

  4. 555 匿名さん

    LDK18帖、長方形です。
    天井高2420では低く感じるでしょうか?
    梁を出したりする予定はありません。

  5. 556 契約済みさん

    割と平気ですよ。

  6. 557 コンクリ命

    キリーン
    キリーン

  7. 558 申込予定さん


    今って建売ですら2500とか普通にあるのだけど
    幼稚園のママの中で自分だけ2400だと辛い

  8. 559 匿名さん

    身長高いのですか? 天井に手が届きそうなら、確かに低いかも

  9. 560 申込予定さん

    圧迫感があるんですよ。
    2400にした人はソファを低いのにしたりいろいろ工夫してるようだけど、そんな工夫しないといけないのが嫌。
    好きなソファおきたいし好きなペンダント付けたい

  10. 561 [女性 50代]

    回り縁がある場合、天井の壁紙と同色に塗装してもらう。
    これだけで大分、天井が高くみえますよ。

  11. 562 匿名さん

    特に工夫しなくても、全く気になりません。2,700と「比べると」、高さの差は感じると思いますが、人の家と比べる理由もないし、ソファなんかも、好きなもの入れればいい。

    気になる人も結構いるんですね。

    でもシャンデリアとかつけたい人は、3,000以上あった方がいいですよね。光が天井まで届かないくらいでないと、シャンデリアの雰囲気が出ない。

  12. 563 匿名さん

    せめて2500ないと圧迫感ありますよ。

    私の家は2500で身長は172です。
    自分の家はあまり気になりませんが、
    2400の家にはまず圧迫感を感じます。
    2700の家はそう言えば高いなぁ程度です。

  13. 564 匿名さん

    うちは1階が2700で2階を2400にしました。
    寝室なので2400でも不満はなく、むしろ落ち着きます。
    逆に2700のLDK(25帖程度)は解放感があって居心地良く暮らせます。
    欲を言えば、3000くらいあっても良かったなぁっと思っています。

  14. 565 匿名さん

    >>564
    ずいぶんノッポでバランス悪そうな外観ですね。

  15. 566 匿名さん

    >>563
    私の身長は176cmです。私の家は2500ですが、2400の家に行ったときも別に違和感も圧迫感も感じません。

    全然気になりませんよ。
    180や190cmの身長がある人なら別ですけどね。

  16. 567 匿名さん

    窓掃除が楽でいいじゃない。
    うちは2階は2400だけど、掃き出し窓の掃除楽だった〜。
    手を伸ばすだけでいいんだもん。

    1階は2700で、掘り下げたリビングは3000、
    ハイサッシで幅2500の窓が3か所。
    表裏脚立使って掃除とか、歳取ったら死にそうです。

  17. 568 匿名さん

    うちも天井2400です。天井が近い分、DCモーター付きのシーリングファンの風が時期によっては扇風機代わりになりますよ。
    181cmですが、圧迫感は感じないですね。家具の高さとかにもよるのかな?
    カーテンレールを天井付けにしてもそんなに費用掛からなかったし、良いこともいっぱいありますよ!!

  18. 569 匿名さん

    同じ仕様、同じ広さなら天井高が高い家は夏涼しく冬は寒くなる。低いとその逆。天井高は2400で十分では。

  19. 570 匿名さん

    本スレが話題になる元は住宅の洋風化ではないか?
    畳にちゃぶ台または掘り炬燵に座布団とテーブルに椅子の生活、布団に対するベッドの生活。
    目線としては40cmの差、2400から2800を希望するのは自然な事。
    圧迫感を感じる方は和風の生活をすると良い、正座も無理だから無理かな。

  20. 571 契約済みさん

    >>565
    妬み?全然バランス悪くないですよ。
    思ってる以上に2600とか2700が本当多いですよ今。
    遠い所までも散々見学行きましたから。
    あと黄金比の話でてるけど、昔住んでた普通の1LDKが天井2600だったけど解放感凄かった。全然変な感じしなかったよ。
    LDK16とかのマンションでも2700にしてるし。
    実家が低い天井だから2400でいくつもりでしたが、たくさん見学いってたらLDK25くらい2400で天井までのハイサッシでも2700の解放感とは全然違うことが分かったから高くするに決めました。

    こたつとか和風生活なら2400が落ち着いていいですね。
    自分が2400で良いならそれで良いのではないですか?
    2700とかにする人はそれ以上の解放感が欲しくてやってるわけだから

  21. 572 匿名さん

    我が家は2700ですがダクトの関係でトイレ~洗面スペース~バスルームは2400です。
    2400と2700でそれほど建築費用に差はないので、コストの問題で2400にするのは勿体ないと思います。
    後悔してもリノベーションで変えられる箇所ではないからです。

  22. 573 匿名さん

    個人的には最低でも2500は欲しいよ。2400だとエアコン設置高と吹き出しが気に成る。

  23. 574 匿名さん

    リビングかダイニングの一部に吹き抜けがあれば、2400でも解放感は凄いですよ。
    ちなみに、2Fは2300にしました。
    窓を天井に付けたかったから。(2400で天井付けにすると凄く大きい窓にしないとクレッセントに子供の手が届かない)
    今まで50人くらい人が見に来たけど天井高2300ってことに誰も気付かなかったですよ。
    天井高なんて、10cm程度なら全く気にもならない。

    どうしても天井高くしたいなら、バカ高い追加費用払って全部を高くしないで、リビングだけ10cmくらい高くしてもらえばいい。
    梁が出るけど。

  24. 575 匿名さん

    そりゃお客が家主に「狭いね」「圧迫感あるね」とは言わんでしょw

  25. 576 匿名さん

    そうそう。他人様の家を見に来て貶す人は性格破綻者くらい。
    たとえ見学会だとしても施主がいたら遠慮する。

  26. 577 匿名さん

    家の中で開放感求めるんだ?

    建物内に居て開放感とかちゃんちゃらおかしいね。

    開放感が欲しいなら外に出れば良いのに。

    170センチ台で圧迫感あるって家の中で常に立ってるの?

    座ってるか横になってる時間の方が多いと思うけど。というかその程度の身長じゃ立っていても圧迫感なんてないと思うけど。

    それとも余程狭いのか、凹凸が多いのか?

    最近よく見る外観のバランスの悪い家は天井高を上げているのか、納得した。

    狭いところが落ち着く人もいるし、人間の感覚って本当におもしろいね。

  27. 578 匿名さん

    2400を肯定スレ、なのに否定意見が多いね。
    肯定しつつも圧迫感を緩和するアドバイスがあったり。
    2400にした人は、2400がベスト!だと思って決めたのかな?
    2400でもいいや、と妥協の結果なのかな?

  28. 579 匿名さん

    1Fは2400~2500
    2Fは2300くらいが丁度いい。
    1Fを2700とかにして2Fも2400とかだと外観が・・・

    あと、豆知識だけど、勾配天井だけは絶対に止めた方がいいです。光熱費なんて多くなってもどうってことないんだけど、どんな対策とっても雨音が激しくてヒドイです。勾配天井にするか迷った時に、わざわざ大雨の日に勾配天井のある展示場だけをたくさん行って確認したから間違いないです。

  29. 580 匿名さん

    勾配天井のガルバ屋根は、自宅ですが最悪です。激しい雨だとほんとに酷い音がします。特に寝室は絶対に駄目。他にも光熱費はともかく、冬は温まるまでに時間がかかります。普通の天井を追加して張りたいくらいです。

  30. 581 匿名さん

    >>579 >>580
    勾配天井のガルバ屋根は雨音がうるさいとの事ですが、断熱材は何を使用していますか?
    また、屋根通気層は設けていますか?教えてください。

  31. 582 匿名さん

    1Fと2Fの天井高の違いで、外観がーとかバランスがーって連呼している人。
    主観なので否定はしませんが、全く気にならないですよ。
    住宅に限らず1F部分の天井が2階に比べて高い建物は多いです。
    住宅程度の建坪とはいえ、たかだか30cmの差なんてバランスに何も影響しません。

  32. 583 匿名さん

    肯定するスレだから、一言、2400以上と比較しながら日々過ごす訳じゃないから馴れますよ。後悔しても直せないし。

  33. 584 匿名さん

    >581
    580です。遮熱ガルバで屋根通気層はあります。断熱材は高性能グラスウール16K、確か105ミリだったような。勾配天井は全面パインの羽目板張り。平屋で天井高は最も高い所で4.5メートル位あります。

  34. 585 匿名さん

    >>584
    レス有難うございます。
    その仕様でそんなにうるさいんですか?
    うちは発泡系断熱材なので余計にうるさいかもしれないなorz

  35. 586 匿名さん

    2400だと照明器具やエアコンの清掃、カーテンの取り外し等が便利。今は建て替えて2600なので不便さが分かる。

  36. 587 匿名さん

    2Fがあって1Fが2700と言ってる人の家が木造で普通の家なら階高(土台の上から梁の上まででいいです)と柱の大きさを教えてほしいまた雪はどれくらい降る地域で屋根材は何を使っているのかを含めて知りたい。すべてをクリアするのは結構大変ですよ。よって1Fは2400程度が無難ですせめて2500です。

  37. 588 匿名さん

    >すべてをクリアするのは結構大変ですよ

    ?何がどう大変なの?教えてほしい。

  38. 589 匿名さん

    単世帯の家庭で
    2400は延べ床25~35坪
    2500は延べ床35~45坪
    2600は延べ床45~55坪
    2700は延べ床55~65坪
    感覚的にはこんなところだろうな。

  39. 590 匿名さん

    うちは2500だが、2400の良いところをしいて書けば暖房効率。

    暖かい空気は高いところに流れるが、
    人が歩く事で撹拌出来るのはおよそ2400ぐらいまでで、2500でかろうじてと言われる。

    あと、和室は低い方が良いね

  40. 591 匿名さん

    うち、LD以外2200だわw
    178だけど圧迫感と言う程ストレスは感じないかな。
    むしろ篭ってる感が落ち着く。
    LDは2700〜4500位かな?

    軒がなくて陸屋根とかの家なら1階の高さがなんぼでもいいだろうけど
    そうでないなら高すぎても外観のプロポーション悪いよね。



  41. 592 匿名

    暖房効率もだけど、アロマなんかやる人は天井高くするとアロマ代も高くつく…
    それでもLDK23以上だと低天井だとキツそう。
    エアコンでかくなるしつけたらすごい存在感で目障り

    あとリクライニングソファやマッサージチェアも天井2400だと圧迫感凄そう。

  42. 593 匿名さん

    何度や子供部屋、寝室等は2500でも許容範囲

  43. 594 匿名さん

    北側に目一杯寄せて建てた代わりに、建物の高さを稼げませんでした。さらに一種換気なので天井高にとってはマイナス。それでも設計さんが工夫してくれて、一階は基本的には2400、リビングのみ2500にして貰えました。キッチンからリビングとか、玄関ホールからリビングといった動線の途中で10センチだけですが高さが変わるのは良かったです。化粧梁のアクセントも出来ましたし。開放感は正直「?」ですが…。
    2400のスペースも圧迫感を感じるような事はありません。

  44. 595 匿名さん

    2Fは2300にした方がデザイン性がいい
    窓を天井に付けないとカッコ悪いよ

  45. 596 周辺住民さん

    ハウスメーカー3階建の標準は240です。
    2階リビングを255にしたら
    3階は225になりました。

    若干低いでしょうね

  46. 597 匿名さん

    225ならH1300の窓を天付けした時、クレッセントに小3くらいなら届きそうですね。
    H1100でも中学生なら届くかな。

    雰囲気は良いでしょうね。リビング以外ならおすすめ。

  47. 598 匿名さん

    下層階の天井高を上げると、当たり前だけど階段に影響が出る。
    段数が増え、必要な面積も増える。ゆったりした階段が好みなら向かない。土地が広く予算が潤沢なら問題無いが。
    なので2400〜2500がバランスが良いと思う。

  48. 599 匿名さん

    人間の視覚では高さの違いは気付きにくいらしい

  49. 600 eマンションさん

    >>514 匿名さん
    頑張れ~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸