一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 251 匿名さん

    >248
    同じじゃねえよ。
    頭から天井までの距離は同じでも
    首から地面までの空間の広さが違うだろうが。

    頭が悪すぎ。義務教育ちゃんと受けた?

  2. 252 入居済み住民さん

    >251

    >248の意見には賛同できないけど

    >首から地面までの空間の広さが違うだろうが。

    は意味不明。

    天井が3mだろうが4mだろうが首から地面までは一緒だろ。

  3. 253 匿名さん

    >252
    身長が違っても一緒なの?

  4. 254 入居済み住民さん

    >253

    もちろん違うけどそれって天井高変えたらどうにかなる問題か?
    無理だろ。自分の身長が伸びない限り。

  5. 255 匿名さん

    >254
    そうじゃなくて、
    二人の異なる身長と異なる天井高で比べた時の話です。

    頭から上が同じ長さでも頭から下は長さが違う。(身長分だけ)

    つまり頭から上が同じ長さでも部屋の体積が違うということ。

  6. 256 匿名さん

    どうやら、2400を肯定するには屁理屈と無理強いと汚い言葉が必要なようです。

  7. 257 入居済み住民さん

    >255

    まあ辻褄はあってるけど、なにが言いたいのか不明。

    廊下なんかでも3mくらいの短い廊下だと幅が90cmでも圧迫感ないけど20m
    の廊下の幅が90cmだとだいぶ圧迫感を感じると思う。

    ホテルの宴会場の天井高が2400だと息苦しくてかなわないど、自宅トイレの
    天井高が4000あっても不気味なだけ。

    圧迫感を感じるかどうかは広さとのバランスだと思いますよ。

  8. 258 匿名さん

    極端な例でバランスを語られても・・

    天井高は個々の好み次第ってことです
    低めが好きな人は2400、高めが好きな人は2650~

  9. 260 匿名さん

    吹き抜けは天井高くて5mぐらいあるね
    落ち着かないことはない。

  10. 261 匿名さん

    高い天井を快適と感じるには、生まれ育った環境や素養も関係あると思います。

  11. 262 匿名さん

    では、何帖でどれくらいの高さが適切か?
    主観では
    6帖ー10帖で2400
    10帖ー15帖2500
    16帖ー20帖2600
    21帖ー2700
    程度だと思う?

  12. 264 物件比較中さん

    部屋を白にしたら。
    広く感じるよ

    クロは逆

  13. 265 匿名さん

    低い天井にコンプレックスを感じるなんて馬鹿げているよ。

  14. 266 匿名

    コンプレックス?小生185の長身なもので、2200や2300では生活に支障をきたすという話しです。

  15. 267 匿名さん

    以前ハウスシェアしてたとき、2m以上あるイギリス人二人いたけど
    天井高さ2400だと照明にぶつかりそうとか言ってた。
    シャンデリアにはよくぶつかってたw

    天井が高いって3m以上であって、2.7mは低い部類じゃないの?
    ヨーロッパの宮殿に泊まったときは天井高さは5mぐらいだったけど
    落ち着かないことはなかったよ。
    友人はフレスコ画が気になって落ちつかなかったって言ってたけどw

  16. 268 匿名さん

    マニアックなスレですね

  17. 269 匿名

    やっぱり一番の肯定部分は空調の効率。
    次はプロポーション。
    自分は182センチですが圧迫感はギリギリ気にならないかなぁくらい。
    意識してシーリングライトは避けて、ブラケットの取り付け高さにこだわってみたが(床高1780)

    微妙かな。

  18. 270 匿名

    近所の家、1階が2400で2階がリビングの2700
    頭でっかちでものすごくカッコ悪い

  19. 271 匿名さん

    気になって、現在の賃貸マンションの天井高を測ってみたら、2.35mだった。
    でも、ひくいとも高いとも感じない。
    日常生活で天上見ることなんか無いんだなと実感した。
    キッチンの天井石膏ボードを配管やがパキッと割ったのだが、その割れ目も視界に入らない。
    そもそも、日常生活のどういうシーンで天井を見るの?

  20. 272 匿名さん

    >271
    賃貸だとそもそも住宅に関心がない。
    だって自分のものではないからね。

    自分で持って初めてわかる感覚ですよ。
    ただ、新築の時だけであとは慣れてしまって
    高くても低くても気にならなくなるでしょうけどね。

  21. 273 匿名

    無意識に視界に入る日常の風景が深層心理に影響を及ぼし精神に作用するのだと思いますよ。

  22. 274 匿名

    どこかの文献で読んだのは高い天井は人に高揚感を与えるのだそう。
    だからリラックスする場所としてのリビングには不向きとも言えなくはない。
    もっと突っ込むと、高めの天井でもそれに慣れてリラックスするようになるのはリッチだなぁなんて感じてる人が天井高にこだわるのかなと。
    ウチはリビング2400、玄関を吹き抜けにして高揚感を演出。
    吹き抜け部の幅2600高さ1100の大窓からの光と空は気持ち良い。
    ただ正直リビングはあと15センチ高さが欲しかったような気がしないでもない。

  23. 275 匿名さん

    >274さん
    高い天井にこだわる人を揶揄するようなことを書きながら、
    自身もあと15センチ高ければ良かったなどと、
    実に飾らない、好感の持てる書き込みですね。

    うちは何のこだわりもなく2400で建設中です。
    ここのみなさんの高い天井の良さを語る書き込みを読んでも、
    よその家やモデルルームの高い天井を見ても、
    今のところうらやましさは感じていませんが、住んでみれば変わるかもしれません。

  24. 276 匿名さん

    うちの家は2階の天井高は3mあるが、天井のスポットライトの交換が命懸けだ。
    最近、LED電球に替えて、今後10年交換しなくて良いと思うとホッとする。

  25. 277 匿名

    1階リビングを2600に、2階個室を2400にしました。

    無垢材の家なので天井も木にしようかとも思いましたが結局白のクロスにして圧迫感を押さえました。
    リビングは天井が高く開放感がでました。

    逆に個室は落ち着いた感じに仕上がりました。
    ネグラなので包まれ感が欲しいので正解でした。

    吹抜はどうなのでしょうか?
    広いスペースを立てに使うのが勿体なかったのと、狭いスペースを縦に伸ばしても開放感が出ないと感じました。

    広さに十分な余裕があっての吹抜は贅沢な感じでいいですね。

  26. 278 匿名さん

    天井は高ければいいというものではない気がする。

  27. 279 匿名さん

    天井の高さぐらいしか自慢するものがないから、そっとしておいてやろう。
    2400で圧迫感を感じるような奴は早く病院に行くべきだと思う。閉所恐怖症の一種だから。

  28. 280 匿名さん

    未入居だが、2階建て戸建てリビング天井高3700。
    天井高いと、体感面積が狭く感じる気がするのは俺だけかな?
    命がけも何も、そもそもどうやって電球変えれば良いのか分からん。

  29. 281 匿名さん

    一種換気いれて天井下がり
    断熱を厚くして天井下がり
    2450になっちまったよ
    熱交換器が設置されてるところは2350くらいだ

  30. 282 匿名

    281さんのような断熱材や一種換気などの設備もなくて、天井高2300が標準のHMって…あるんですね。色々ついて天井高2450とは、うらやましい限りです。

  31. 283 匿名さん

    天井高が50cmだった場合、100世紀後ぐらいには
    ゴキブリみたいな子孫が生まれるのかなぁ。

  32. 284 匿名さん

    3階建て狭小で斜線制限が厳しかったため、3階面積をとるため天井高を全体的に下げました。
    配管や断熱の絡みもあり、LDKが2300、他が2200。
    一般的な家より低いため、横壁付けのレンジフードの選択肢がかなり狭まってしまいましたが、
    アリエッタがダクトカバー短めでもいけることを知り解決。
    低さを緩和するため、照明はほぼダウンライトでシーリングライトも超薄型のもの。
    カーテンは、天井掘りこみで縦型ブラインドにしました
    窓や扉も天井から床まで目一杯のものを入れています。

    身長も高くなく、座卓生活なのでそれほど不満はないですが
    高身長で椅子生活の方は圧迫感を感じると思います。

  33. 285 匿名さん

    高身長で椅子生活だけど、2400で圧迫感は感じない。たぶん2300でも感じないと思う。
    圧迫感は何かの病気のせいかもしれないので、病院行ったほうがいいかもしれないね。

  34. 286 サラリーマンさん

    一種換気の本体があるところは天井高が2350だ
    どこか忘れたけど完成見学会に行った時は身長172の俺が手を伸ばしてちょっとだけ背伸びすると天井を触る事ができた、
    要は部屋の面積で変わってくると思う、廊下とかちょっとしたホールなんかは天井高が低くても余り気にならない
    LDKとかだとちょっと低いなぁ、なんて思うかもね

    デパートとかだと低く感じるから

  35. 287 匿名

    2400でしか生活したことがなければ天井が低いて感じることはないと思うが…。

    20くらい上げると開放感はだいぶ違います。

  36. 288 匿名さん

    20て2420?
    余り変わらないような気が…

  37. 289 匿名

    287

    200の誤りでした。

  38. 290 匿名さん

    広い家であまり天井高いと寒々しいよ

    小さな家ならポイントとして有効かもしれないけど

  39. 291 匿名さん

    2650の家から2400の家に移ったけど、開放感なんて、とくに変わらないな。
    間取りや内装次第なんじゃないのかな。
    もちろん、圧迫感なんかもしないし、もしそうなら、やはり精神的な病気だと思うけどね。

  40. 292 匿名さん

    モデルハウス行くと一階を天井高2600にして二階を2400とかにしてる家が多い
    全然わかんないし営業から言われて、そうなんだと思う程度だけどね
    それよりサッシの高さを上げてみたり、ハイドアを使ってあったりすると高いって感じがするような

  41. 293 匿名さん

    わからんな。
    一部2200にしたけどようやくちょっと低いかなと思ったレベル。
    まして2400と2500-2600なんか全然わからん。
    ただしシーリングライトは要注意だと思った。

  42. 294 匿名さん

    正月に芸能人の格付けやってんじゃん

    あれと同じような感覚
    100万のワインと500円のワインの味の違いがわからないような

    俺にとっちゃそれくらい見極めが難しい

  43. 295 匿名さん

    昔の住宅から比べれば、2400でも十分高いし、
    むやみに高くしたら暖房効率落ちるよ。
    特に都会の小さな家で、天井だけが高かったら何か笑っちゃうね。

  44. 296 匿名

    いや、昔の家って天井高いでしょ。

  45. 297 匿名さん

    昔の家は基本的に平屋だし、囲炉裏がある部屋は、天井が高いどころか、吹き抜けになっていたりする。

  46. 298 匿名さん

    そこまで昔の話じゃなく、昭和前半とかの家じゃない?
    古いマンションや団地とか行くと、ドアも小さいし天井も低いなあと感じるよ
    もっと古い木造の地主さんのお屋敷とか行くと天井が妙に高い

  47. 299 匿名

    新しいマンションでも、安くて材料の悪い質の低いセコイマンションだと天井が低かったりする。

  48. 300 買い換え検討中

    天井の高さと部屋の広さ
    これのバランスでしょーな
    6帖に2700㎜とか、逆に閉塞感が出てくるかも
    逆のケースで30帖に2350㎜とかも同じ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸