入居予定さん
[更新日時] 2022-06-04 20:27:26
着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。
同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
天井高2400を肯定スレ
-
251
匿名さん
>248
同じじゃねえよ。
頭から天井までの距離は同じでも
首から地面までの空間の広さが違うだろうが。
頭が悪すぎ。義務教育ちゃんと受けた?
-
252
入居済み住民さん
>251
>248の意見には賛同できないけど
>首から地面までの空間の広さが違うだろうが。
は意味不明。
天井が3mだろうが4mだろうが首から地面までは一緒だろ。
-
253
匿名さん
-
254
入居済み住民さん
>253
もちろん違うけどそれって天井高変えたらどうにかなる問題か?
無理だろ。自分の身長が伸びない限り。
-
255
匿名さん
>254
そうじゃなくて、
二人の異なる身長と異なる天井高で比べた時の話です。
頭から上が同じ長さでも頭から下は長さが違う。(身長分だけ)
つまり頭から上が同じ長さでも部屋の体積が違うということ。
-
256
匿名さん
どうやら、2400を肯定するには屁理屈と無理強いと汚い言葉が必要なようです。
-
257
入居済み住民さん
>255
まあ辻褄はあってるけど、なにが言いたいのか不明。
廊下なんかでも3mくらいの短い廊下だと幅が90cmでも圧迫感ないけど20m
の廊下の幅が90cmだとだいぶ圧迫感を感じると思う。
ホテルの宴会場の天井高が2400だと息苦しくてかなわないど、自宅トイレの
天井高が4000あっても不気味なだけ。
圧迫感を感じるかどうかは広さとのバランスだと思いますよ。
-
258
匿名さん
極端な例でバランスを語られても・・
天井高は個々の好み次第ってことです
低めが好きな人は2400、高めが好きな人は2650~
-
260
匿名さん
吹き抜けは天井高くて5mぐらいあるね
落ち着かないことはない。
-
261
匿名さん
高い天井を快適と感じるには、生まれ育った環境や素養も関係あると思います。
-
-
262
匿名さん
では、何帖でどれくらいの高さが適切か?
主観では
6帖ー10帖で2400
10帖ー15帖2500
16帖ー20帖2600
21帖ー2700
程度だと思う?
-
264
物件比較中さん
-
265
匿名さん
低い天井にコンプレックスを感じるなんて馬鹿げているよ。
-
266
匿名
コンプレックス?小生185の長身なもので、2200や2300では生活に支障をきたすという話しです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
以前ハウスシェアしてたとき、2m以上あるイギリス人二人いたけど
天井高さ2400だと照明にぶつかりそうとか言ってた。
シャンデリアにはよくぶつかってたw
天井が高いって3m以上であって、2.7mは低い部類じゃないの?
ヨーロッパの宮殿に泊まったときは天井高さは5mぐらいだったけど
落ち着かないことはなかったよ。
友人はフレスコ画が気になって落ちつかなかったって言ってたけどw
-
268
匿名さん
-
269
匿名
やっぱり一番の肯定部分は空調の効率。
次はプロポーション。
自分は182センチですが圧迫感はギリギリ気にならないかなぁくらい。
意識してシーリングライトは避けて、ブラケットの取り付け高さにこだわってみたが(床高1780)
微妙かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名
近所の家、1階が2400で2階がリビングの2700
頭でっかちでものすごくカッコ悪い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
気になって、現在の賃貸マンションの天井高を測ってみたら、2.35mだった。
でも、ひくいとも高いとも感じない。
日常生活で天上見ることなんか無いんだなと実感した。
キッチンの天井石膏ボードを配管やがパキッと割ったのだが、その割れ目も視界に入らない。
そもそも、日常生活のどういうシーンで天井を見るの?
-
272
匿名さん
>271
賃貸だとそもそも住宅に関心がない。
だって自分のものではないからね。
自分で持って初めてわかる感覚ですよ。
ただ、新築の時だけであとは慣れてしまって
高くても低くても気にならなくなるでしょうけどね。
-
273
匿名
無意識に視界に入る日常の風景が深層心理に影響を及ぼし精神に作用するのだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名
どこかの文献で読んだのは高い天井は人に高揚感を与えるのだそう。
だからリラックスする場所としてのリビングには不向きとも言えなくはない。
もっと突っ込むと、高めの天井でもそれに慣れてリラックスするようになるのはリッチだなぁなんて感じてる人が天井高にこだわるのかなと。
ウチはリビング2400、玄関を吹き抜けにして高揚感を演出。
吹き抜け部の幅2600高さ1100の大窓からの光と空は気持ち良い。
ただ正直リビングはあと15センチ高さが欲しかったような気がしないでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん
>274さん
高い天井にこだわる人を揶揄するようなことを書きながら、
自身もあと15センチ高ければ良かったなどと、
実に飾らない、好感の持てる書き込みですね。
うちは何のこだわりもなく2400で建設中です。
ここのみなさんの高い天井の良さを語る書き込みを読んでも、
よその家やモデルルームの高い天井を見ても、
今のところうらやましさは感じていませんが、住んでみれば変わるかもしれません。
-
276
匿名さん
うちの家は2階の天井高は3mあるが、天井のスポットライトの交換が命懸けだ。
最近、LED電球に替えて、今後10年交換しなくて良いと思うとホッとする。
-
277
匿名
1階リビングを2600に、2階個室を2400にしました。
無垢材の家なので天井も木にしようかとも思いましたが結局白のクロスにして圧迫感を押さえました。
リビングは天井が高く開放感がでました。
逆に個室は落ち着いた感じに仕上がりました。
ネグラなので包まれ感が欲しいので正解でした。
吹抜はどうなのでしょうか?
広いスペースを立てに使うのが勿体なかったのと、狭いスペースを縦に伸ばしても開放感が出ないと感じました。
広さに十分な余裕があっての吹抜は贅沢な感じでいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
278
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
天井の高さぐらいしか自慢するものがないから、そっとしておいてやろう。
2400で圧迫感を感じるような奴は早く病院に行くべきだと思う。閉所恐怖症の一種だから。
-
280
匿名さん
未入居だが、2階建て戸建てリビング天井高3700。
天井高いと、体感面積が狭く感じる気がするのは俺だけかな?
命がけも何も、そもそもどうやって電球変えれば良いのか分からん。
-
281
匿名さん
一種換気いれて天井下がり
断熱を厚くして天井下がり
2450になっちまったよ
熱交換器が設置されてるところは2350くらいだ
-
282
匿名
281さんのような断熱材や一種換気などの設備もなくて、天井高2300が標準のHMって…あるんですね。色々ついて天井高2450とは、うらやましい限りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
天井高が50cmだった場合、100世紀後ぐらいには
ゴキブリみたいな子孫が生まれるのかなぁ。
-
284
匿名さん
3階建て狭小で斜線制限が厳しかったため、3階面積をとるため天井高を全体的に下げました。
配管や断熱の絡みもあり、LDKが2300、他が2200。
一般的な家より低いため、横壁付けのレンジフードの選択肢がかなり狭まってしまいましたが、
アリエッタがダクトカバー短めでもいけることを知り解決。
低さを緩和するため、照明はほぼダウンライトでシーリングライトも超薄型のもの。
カーテンは、天井掘りこみで縦型ブラインドにしました
窓や扉も天井から床まで目一杯のものを入れています。
身長も高くなく、座卓生活なのでそれほど不満はないですが
高身長で椅子生活の方は圧迫感を感じると思います。
-
285
匿名さん
高身長で椅子生活だけど、2400で圧迫感は感じない。たぶん2300でも感じないと思う。
圧迫感は何かの病気のせいかもしれないので、病院行ったほうがいいかもしれないね。
-
286
サラリーマンさん
一種換気の本体があるところは天井高が2350だ
どこか忘れたけど完成見学会に行った時は身長172の俺が手を伸ばしてちょっとだけ背伸びすると天井を触る事ができた、
要は部屋の面積で変わってくると思う、廊下とかちょっとしたホールなんかは天井高が低くても余り気にならない
LDKとかだとちょっと低いなぁ、なんて思うかもね
デパートとかだと低く感じるから
-
287
匿名
2400でしか生活したことがなければ天井が低いて感じることはないと思うが…。
20くらい上げると開放感はだいぶ違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
288
匿名さん
-
289
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
広い家であまり天井高いと寒々しいよ
小さな家ならポイントとして有効かもしれないけど
-
291
匿名さん
2650の家から2400の家に移ったけど、開放感なんて、とくに変わらないな。
間取りや内装次第なんじゃないのかな。
もちろん、圧迫感なんかもしないし、もしそうなら、やはり精神的な病気だと思うけどね。
-
292
匿名さん
モデルハウス行くと一階を天井高2600にして二階を2400とかにしてる家が多い
全然わかんないし営業から言われて、そうなんだと思う程度だけどね
それよりサッシの高さを上げてみたり、ハイドアを使ってあったりすると高いって感じがするような
-
293
匿名さん
わからんな。
一部2200にしたけどようやくちょっと低いかなと思ったレベル。
まして2400と2500-2600なんか全然わからん。
ただしシーリングライトは要注意だと思った。
-
294
匿名さん
正月に芸能人の格付けやってんじゃん
あれと同じような感覚
100万のワインと500円のワインの味の違いがわからないような
俺にとっちゃそれくらい見極めが難しい
-
295
匿名さん
昔の住宅から比べれば、2400でも十分高いし、
むやみに高くしたら暖房効率落ちるよ。
特に都会の小さな家で、天井だけが高かったら何か笑っちゃうね。
-
296
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
昔の家は基本的に平屋だし、囲炉裏がある部屋は、天井が高いどころか、吹き抜けになっていたりする。
-
-
298
匿名さん
そこまで昔の話じゃなく、昭和前半とかの家じゃない?
古いマンションや団地とか行くと、ドアも小さいし天井も低いなあと感じるよ
もっと古い木造の地主さんのお屋敷とか行くと天井が妙に高い
-
299
匿名
新しいマンションでも、安くて材料の悪い質の低いセコイマンションだと天井が低かったりする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
買い換え検討中
天井の高さと部屋の広さ
これのバランスでしょーな
6帖に2700㎜とか、逆に閉塞感が出てくるかも
逆のケースで30帖に2350㎜とかも同じ
-
301
匿名
マンションは基本的に低いんじゃない?
一度冷やかしで見に行ったら「ここは他のマンションと違って天井が2500です!」
と言われて、最初は何が言いたいのかわからなかった
どうやら「天井が高いでしょ!」と言いたかったらしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
梁があるからね。
体感的には戸建ての
2400にも及ばないだろう。
-
303
匿名
背伸びをして腕を伸ばしたら、指先が天井に触れるくらいだと
やや体感的に狭く感じるかも知れないですね。
結局、住む人の背格好と主観で、決まる話ではないかと思いますよ。
アンドレ・ザ・ジャイアントやジャイアント馬場辺りと暮らすなら、問題も有りそうですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
購入検討中さん
某ハウスメーカの2×6の家検討中です。
元々1階の天井高260、2階が240となってます。
今度、新工法が導入されるらしく、
それにより1階の天井高が252と低くなるそうです。
新工法によりコストダウンされ1階部分の坪単価3~4万円?減額されるそうです。
260と252とでは天井高の差を感じるでしょうか?
差を感じなければ当然建築費が安くなる新工法の天井高252にしたいのですが。
ちなみに予定では1階LD約24畳独立キッチン約7畳を予定してます。
-
305
304です。スミマセン訂正します。
某ハウスメーカの2×6の家検討中です。
元々1階の天井高2600、2階が2400となってます。
今度、新工法が導入されるらしく、
それにより1階の天井高が2520と低くなるそうです。
新工法によりコストダウンされ1階部分の坪単価3~4万円?減額されるそうです。
2600と2520とでは天井高の差を感じるでしょうか?
差を感じなければ当然建築費が安くなる新工法の天井高2520にしたいのですが。
ちなみに1階LD約24帖、独立キッチン約7帖を予定してます。
-
306
買いたいけど買えない人
全くわからないと思う
言われてみて、そのつもりで見ればそうなのかもと思える程度
-
307
匿名さん
2.6にすんでいた人が、2.52に引っ越せば感じる可能性もなくは無いが・・・
新築なら、絶対に、違いを感じない。
-
-
308
匿名
もの凄く、もの凄く神経質な人以外は絶対に見分けは付かない!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
305
>>306、307
レスありがとうございます。
そうであれば新工法の天井高2520で行きたいと思います。
(ちなみに現在住んでるマンションのはLの天井高2530、DK2200です)
天井高2520にすれば差額が100万円以上浮くので、
その分、他にまわせます。
-
310
305
>>308
レスありがとうございます。
新工法ではコストダウンで建築費が下がる以外に精度が上がるというメリットがあり、
天井高だけがデメリットだったので、
踏ん切りがつきました。
-
311
入居予定さん
LD天井高2400で、Lの中央だけ折り上げ天井(2600)になっており間接照明がはいってるのですが、中央にシーリングファンやシャンデリアって微妙ですか?
-
312
契約済みさん
2M級の人だったら気にするけど、160~170なら全く問題ない。
光熱費が余計にかかることを忘れずに。
-
313
匿名さん
>>311
うちの実家がそんな感じ。だから昭和50年代くらいの古臭い雰囲気としか思えない。
ただ、シーリングファンやシャンデリアならもう少し上げないとダメかと。
間接照明とスポットで使えるダウンライトだけにしておけばいいのにと思う。
手元が暗いならフロア照明を使う方がオシャレ。
昭和テイストが好きなら、蛍光灯も電球色ではなく、昼白色を使うのかもしれないが。
-
314
匿名
リビングダイニングが22.3畳の広さで、天井高が2400なんですが、比率的にどうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
>>314
部屋の形状にもよるけど、少なくとも15帖以下で天井高2600よりはいいと思う。
-
316
匿名さん
8センチ下げても2520mmあるなら、どうせ手が届く高さではないし
100万分設備増やしたりする方が余程違いが実感できていいよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
相当目が肥えていないとわからないって
あと天井高あげると階段の蹴上げ高さが高くなったりするし、
それを解消するために段数を増やすなどしないといけないのでデメリットも出てくるよ
階段の蹴上げが高くなったほうが天井高が高い事より余程実感できるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名
LDK15帖で2300
圧迫感ありあり
HMの標準天井高2300で気付かなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名
標準2300と言うも展示場は2500である事が多いよ
最近天井を高く見せるために天井板、断熱材、防音材を外し梁丸出しにして、どう高いでしょ!カッコいいでしょ!
だって
しかも安くなるはずなのに下手すりゃ高くなる。
2Fの音はうるさいし 梁は建築中みたいでみっとも無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名
>321
同感
展示場ったら
そりゃまぁ高い高~いでした
錯覚とは、お見事ですら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名
LDK25帖で天井高2400ですが、広く感じますよ、
18帖のLDK、リビング吹き抜けの知り合いがうちを見て広いと言いましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
そりゃ、自分ちより7帖広ければ「広い」って言うよ。
って釣りですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名
HM仕様2300にして後悔
天井高の重要性に気付かなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名
狭小3階建てだから
かなと思ってたけど
狭小でも2400あるって知って
失敗デス…トホホ
自由が丘のHM
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
サラリーマンさん
>>319
前に天井の高いロフト付きの6畳に住んでたことあるけど、狭く感じて精神的にきつかった。
普通の天井の6畳の友人の家に言ったら横に広く感じて落ち着く感じがした。
天井の高い体育館とか公民館とか住みたくないでしょ?
-
332
匿名さん
同じ床面積なら天井低い方が広く見えるよね。
圧迫感がない程度にだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名
>331
ロフトあると天井高あっても狭苦しさ感じるね
>332
同じ床面積ってどのくらいを言ってるかで変わるよね
どちらにしろ
2300はひと昔前の仕様だよね、
日本人も身長のびたしね
床面積がどれほど小さいのかわからないが、
最低2400はほしいよね
2300狭かないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>330
狭小3階建てだと、道路斜線制限や北側斜線制限がきついだろうから、床面積を広く取るために天井下げてるとこも結構あると思う
うちも狭小3階建てだけど、基礎高めにしたのもあるけど天井高2.4mにしてたら2階天井まで斜めに切れてしまうところだった
3階も極小になっちゃうし、天井高いぶん階段の段数も増えて、階段にさらに面積取られちゃう
小さい家なら天井高いと余計に狭く感じる部分も出てくるし
ある程度はしょうがないかと思う
身長の低い家具を使うようにしたら少しはマシかも
あと物を減らしてスッキリ暮らすのも大事
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
今の職場の天井高が2500なんだが、顔を上げると視線の先の一番奥の壁は数十メートル先にある。
確かに天井が実際よりも低く感じる瞬間がある。
錯覚ってすごい。感覚がおかしくなってきてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名
>335
2500あっても低く感じるんだからね
2300
北側斜線かかって
2200なんてなったら
アボーン
錯覚で広く感じますなんて、考えたくないかな
天井高の変更
教えないHMって
どんな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
何十メートルも先まで見えるような広い空間では2500でも低く感じるってだけでしょ
斜線で切られるような狭い家とは置いてあるものも違うし条件がぜんぜん違う
基礎だけの状態で外で見たら小さいけど
壁ができて家の中になるとそれほど狭くもないなんてこともよくあるし
狭小3階なんて建てる時点で色々諦めるところが出てくるからね
天井高とるか面積とるか
普通の業者ならどちらを取るか聞いてくれるだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
無印良品の家を以前見学に行ったけどあそこは2300が標準だった。
天井までのサッシや建具が用意されてて、
それを住み方によってじぶんで仕切り変えるコンセプトだから基本2300らしい。
ハイサッシハイドアに、広い吹き抜けと縦二階分の窓で視線がかなり抜けるので
それほど圧迫感は感じなかった。
吹き抜け作らずペンダントライト下げてる家では低いなあと感じた。
吹き抜けなしでもダウンライト+床生活してる家は全然低さを感じなかった。
どうしても条件があって高さが確保できないなら、LDKは高めにとって、他の階は低くするというのもありかと
2300あれば神経症や閉所恐怖症などない普通の人なら、住み始めれば圧迫感は感じないかと
それ以上は差額にもよるけど他の設備に回したほうが満足感高いんじゃないかな~
お金が十分にある人は天井好きなだけ上げて高級設備もいれてってしたらいいと思いますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>> 337
>> 基礎だけの状態で外で見たら小さいけど
これって天井が高いから狭く見えるのかな?(高いというか青天井なんですけどね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名
所詮
2300は、2300
2200は、2200
でしかない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
天井を高く見せる工夫をしなきゃいけない天井高は嫌だ
ハイサッシ、ハイドア、床生活、背の低い家具、、
これらが低い天井高をカバーする為の選択だとしたら本末転倒に思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名
>341
私も嫌だな
家中のフローリング、家具、壁紙等、膨張色の白色にしたりじゃ
耐えられまへん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
嫌だ嫌だといっても
なんでもかんでも希望通りの家が建てられる土地や予算の人ばかりではないからしょうがない
天井高の優先順位がそこまで高くなかったから2300や2400になってしまったけど
それでも圧迫感を減らせる工夫はないかな?ってスレでしょ
絶対に低い天井は嫌だって人は高い天井で建てればいいだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
>343
ここは「天井高2400を肯定スレ」
低い天井を広く見せるスレじゃない
2400ならよいんじゃなぃ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
天井裏に第1種換気装置を置くと天井高は2400になってしまう。
第3種換気なら2600以上が可能、自宅は2400です。
-
348
匿名さん
空調効率優先の方がいいかなって思います。
これからはエコですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
住宅現場監督
色々な天井高を施工してますが、一番ちょうど良い高さと思います。
ライトの交換
冷暖房の効率
照明の効率
高ければ良いものではありません。
和室は低い方が美しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
うちの和室は6畳8畳の二間続きで作ったんで、天井は2200で作りますって言ってたな
パッと見は良く判らないんだけど、天井低いと部屋全体は広く感じるらしい
それと天井高さを2200位にして天井までのドアを付けるのが、昔から建築家の作る家では
多かったらしいですね。
フランクロイドライトさんも、そうだったらしいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)