一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 201 匿名さん

    196
    みたいな自慢されたことあるんだけど……
    それだけでは部屋は広く感じず……
    うちは天井高2600にして正解だったかな
    2階は2400にして正解。寝るとき落ち着く。

  2. 202 匿名

    既出でしょうが、やっぱりエアコンの効率でしょう。
    先月など22畳のLDKに最新4KWエアコン使いまくって1300円でした。

  3. 203 入居予定さん

    私も最初建売を見てまわった時、2600の天井高や勾配天井の家ばかりで、素敵だな~と思っていました。
    注文になり、設計の段階で天井は高は2400ですと言われ、建売の方が良かったと後悔しまくりだったのですが、
    出来上がって家に入った第一印象が広い(物が無いですが)、高いでした。

    >196さんと一緒で、1・2階とも扉が天井までの2400です。
    窓はハイサッシにするとシャッターが付かないと言われ普通のタイプですが、カーテンを天井高でつけました。
    シャンデリアでは無いですが、スワロフスキーを使ったシーリングで電球6個使用のところLED3個に減らしてしまったし、空調効率とか考えるとこれで良かったかなと思います。

    今のマンションは天井高2500ですが扉1900で低く感じますよ。

  4. 204 匿名さん

    >201

    ウチは逆で寝る部屋のみ2、6mで1階のLDKや和室は2,4mです。
    お風呂やトイレに至ってはそれより低いですね。
    ロフトベットを入れたかったので2,6mにしましたが、他の部屋が2,4mでも気になる事はないです。
    ソファーでなく床にクッションを置いて座る生活をしているので、低いとか感じた事は無いですね。

  5. 205 匿名さん

    ものがなければ、たいてい広く感じるんでは???

    いろんなうちを見て体験して、自分にあった空間作りができればいいですよね
    聞いただけではわかりませんから

  6. 206 匿名

    天井高2300が普通だとHMから説明されてましたが、ここの皆さんの声を参考に2400に変更してもらいました。建築申請前ですが三階建て延床78㎡で15~20万円割増になるそうです。

  7. 207 匿名

    うちは二階の寝室とLDK が260センチ。一階の店舗が240。

  8. 208 匿名さん

    同居の母親の事も考え、階段の段数を減らしたので1階は2400mmとなりました。
    家具も特に低い物を選ぶといった事もありませんでしたし、住んでいても特に低いとか狭いと感じた事はないですね。
    ただし廊下やトイレ、脱衣所といった狭いところは照明をダウンライトとして、出っ張らないようにしてもらってはいます。

  9. 209 匿名さん

    注文住宅なのに天井高さえ選べないなんて摩訶不思議です。

  10. 210 匿名さん

    規格住宅を注文住宅と勘違いされているのではないの? 

  11. 211 匿名さん

    注文住宅でも夫々のHM、工務店で顧客が検討できるようたたき台となる仕様が有るでしょう。殆どの施主さんは最初から天井高は何センチ、外壁は何、屋根材は何とか詳細に提示できず、たたき台となる仕様から天井高を変えたい、サッシを変えたいと検討が始まります。全てゼロから積み上げれば契約を取るまでにHM、工務店は膨大な時間、人件費を費やすことになるからです。

  12. 212 匿名

    >注文になり、設計の段階で天井は高は2400ですと言われ

    変更も検討も出来ないたたき台があるとは思えないので規格住宅のようですな

  13. 213 入居予定 203

    皆様 お騒がせして申し訳ございません。

    建売以外は注文だと思っていました。
    シリーズ物は規格住宅と言うのですね。勉強不足以下で恥ずかしいです。

    それで、何を決めるにしても提案が無く、これこれしたいと言うと、
    やる意味が無い。どうしてですか?とか、言われていたのかも・・・
    何か、納得です。
    グレードはそのままで(床暖や食洗機を付けなかった分落としたとも言える)バルコニーを1坪増やし室内ドアをガラス入りにしたたくらいで、坪単価76万位かかりました・・・

    シャッターの件は並びのお宅がハイサッシなのに付いていたので、
    営業の勉強不足だったと思います。
    文句は言っていませんが、えー!!と思いましたね。

    宝くじでも当たって、建てかえる事が出来たら、寝室は2600にしたいですね。
    (今まで畳に布団で、新居をベッドにしたところ圧迫感があります。)



















  14. 214 匿名さん

    私の家は、廊下、トイレ、2階居室が2500で、1階LDKは2650です。
    リビングとの続きの1階和室だけが段上しているので2400と何種類かの高さがあります。


    一番天井高が低い1階和室は、和室自体は真壁の8畳で、その他に、
    2畳の広縁、床の間、押入なども付けて、それなりの広さがあるつもりですが、

    ・掘り炬燵に座ることが多い。リビングのソファに座る人との目線の高さ
     の差を無くす効果も考えて段上げしました。
    ・建具を1900と少し高めにしている。

    あるHMの天井高2400のメーターモジュールの8畳の和室を見たときに、
    物凄く間延びした変な雰囲気だったので心配したのですが、
    このような工夫の結果か、住み初めから天井の低さはあまり感じませんでした。


    逆に、2階の寝室では2500ですが、ベッドを2台(シングルとセミダブル)並べて、
    真ん中に子供を寝かせています。子供が小さいのでベッドの上に立って、
    子供を真ん中に運ぶことも多いので、最初は天井の高さが気になりました。
    でも、使っているうちに、すぐに気にならなくなりました。


    用途や建具の工夫で、天井高は気になったり、気にならなかったりするものです。
    ただ、それも最初だけで、すぐ慣れます。

      …というのが、私の幾つかの天井高の部屋を使ってみた感想です。

  15. 215 匿名

    2400を肯定するのは難しい・・
    これでいいのだ!と自分に言い聞かせるのが一番です。

  16. 216 匿名さん

    >>214
    >・建具を1900と少し高めにしている。

    すまんが、1900は高めじゃないと思う。
    たぶん標準が1800とか思っているのかな?
    標準は2000だから、高目といえば2000よりも上。
    うちのHMは標準で天井高2400、建具2000だった。
    玄関ドアは2400、土間なしの勝手口ドアだけが1900。

    追い金なしで天井高2650にできたけど、あえて2400にした。
    シミュレートしたら開口部の上が間延びして変だったのと、
    縦横比のバランスで、狭い部屋が余計狭く感じるから。
    階段の段数が増えて踊り場を3分割するのも避けたかったし。

  17. 217 匿名さん

    >216

    和室の建具の話です。
    襖や障子では標準が1800が多いので、
    1900は比較的高めの仕様だよ。
    洋室の扉は2100です。

  18. 218 購入検討中さん

    天井高が高いと階高も高くなって、階段に困る(急になるあるいは設置面積が大きくなる、階段の上り下りも大変)

  19. 219 入居済み住民さん

    >218

    それと屋根の形状も制限される場合もありうるなあ。
    高さ7m超えると日影計算が必要なエリアもあるからねえ。
    屋根の勾配、基礎の高さ次第でひっかかる。

  20. 220 ビギナーさん

    No.209 by 匿名さん
    「注文住宅なのに天井高さえ選べないなんて摩訶不思議です。」
    --------------------------------------------------------

    「完全な自由形注文住宅では無い住宅」を「注文住宅」として宣伝している
    ハウスメーカーに問題が有りますね。すごく多いです。

    契約前に天井高など変更できない部分の説明が有ればいいのですが
    契約後に当たり前のように言ってくるダメ営業マンも多いです。

    本来、注文住宅=法的制約、強度的問題、環境の条件がクリアできる範囲での自由な設計
    だと思うのですが、

    なぜか
    メーカーさんが持っている、間取りなどを変更できない規格型住宅以外を
    注文住宅(注文建築)と呼ぶようになってしまっていますね。

    結局、各部屋、階段、風呂の位置などをパズルのように並び変え出来るのが
    ハウスメーカーの注文住宅になってしまっているようです。

    三井ハウスの上位シリーズは 本当の自由形じゃなかったかな?
    高そうだけど

  21. 221 匿名さん

    2400で十分だなあ。
    高い天井に魅力を感じません。
    うちは基本的に2400ですが、リビングの片隅に3畳分ほど2600の箇所があります。
    (家具の都合でそうしてもらいました)

    扉も1800で十分。
    しかしうちのHMの標準は2000で、1800になると特注になるとのこと。
    なので仕方なく2000にしました。

  22. 222 匿名さん

    これから2700の天井に照明をつけますが、ちょっと大変です。
    椅子に乗っても届かないので、デスクの上に椅子を乗せてやっと届く。
    近所には3000のとこもありますが、しなくて良かったという高さです。

  23. 223 匿名さん

    扉1800だと、頭ぶつけます...

    うちは、全部2300にしました。

    一階は、天井高2800、二階は、2400 です。快適ですよ。

  24. 224 匿名さん

    1800扉は低すぎ
    2000が普通

  25. 225 匿名さん

    2400か
    標準が2500でそれ以上あげる事できなくて
    断熱厚くして一種換気の熱交換器入れたら機器がある部位だけ天井高が2300まで落ちたぜ
    それ以外は断熱材分落ちて2450だ

    高い事に越した事はないけど、まあ、仕方ないと思ってる
    広いフロアがあると低いなぁと思うかもしれないけど、狭いフロアならしっくりくるだろう

    でも、天井高2400で狭いなぁと思うフロアって24帖とかないとわかんないんじゃないかな?

  26. 226 匿名さん

    扉2000が普通ってのはそうなんでしょう。だから2000が主流なんでしょうね。
    でも1800で問題ないという人もなんぼでもいると思うよ。

  27. 227 匿名さん

    天井高2400で低いと感じるのは、ドアが天井まであったり、
    シャンデリアやペンダントなど、吊り下げタイプの照明をつけた場合ぐらい。

    ローコスト系では、天井高を背の高いドアと同じ2300程度にして、
    ドアの上の壁を作るコストを削減する手法があるけど、
    ドアの上に壁があるのに慣れた目で見ると、天井が低く感じてしまう。

  28. 228 匿名

    227さんの意見はこれまでの流れとは真逆ですが、他でも聞いたことがあります
    他のスレでも「他に金はかけないで天井は高くすべし」と言った書き込みもよく見ますし結局は個人の好みなんでしょう
    天井が低いことで生まれるメリットはあると思いますが、広く感じるのは間違いなく高い方です
    実際、容積は大きいのですから

  29. 229 匿名さん

    2400にした皆さんは背が低めなのかもしれませんね。

  30. 230 匿名さん

    >これから2700の天井に照明をつけますが、ちょっと大変です。
    >椅子に乗っても届かないので、デスクの上に椅子を乗せてやっと届く。

    すごく背が低い方なのでしょうか?
    それとも椅子が小さいのかな?

  31. 231 匿名

    うちは2650ですが身長1780の私が450のダイニングチェアに乗って背伸びしないとシーリングの蛍光灯カバーを外せませんよ。

  32. 232 入居済み住民さん

    >231

    背伸びしてやっと蛍光カバーかあ。蛍光灯はさらに上だし金具やコードもあるからつらいなあ。

    わたしは狭いほうが落ち着くんだよね。展示場のミサワの蔵の中(天井高1.4m)は落ち着いたなあ。

    我が家は天井高2400(16畳LDK)だけど視界には庭が広がってるから狭く感じない。

    部屋って庭の風景も含めての物だと思う。

  33. 233 匿名さん

    うちも2650です。
    うちはリビングのダウンライトなどの交換は小型の脚立を使っています。
    畳めば、キッチンのキャビネットと冷蔵庫の間に収まって邪魔にならないし便利ですよ。

    階高は3085あるので、確かに階段室は大きくとっています。
    ただ、建売の住宅を見た時、狭く急な階段では危ないと思ったので、
    もし階高が低くても、ある程度階段室は大きくとっていたと思います。

  34. 234 222

    >230
    2700って結構高いんですよ。
    私1770です。椅子は450くらいだと思います。
    シャンデリアのような一体ではない照明なので、背伸びで設置は厳しいです。

  35. 235 匿名さん

    うちは2700です。夫は1840、私は1610。
    私はそれほどではなかったけど、夫は2400のモデルハウスで息苦しいと言っていました。
    天井高って身長によって快適性に差が生じると思います。

  36. 236 匿名さん

    地震の時のための家具転倒防止用の突っ張り棒
    天井が高いと突っ張り棒も長くなって付けても不安。

  37. 237 匿名

    とりあえず>230は感覚が狂っている。

  38. 238 匿名さん

    一般に、同じ床面積で天井高を増やした場合、人間の視覚特性では広く感じることはありません。
    天井を「高く」感じることはできますが、だからといって、「広く」感じることはできないのです。

    横縦の比が4:3と16:9のテレビを比べればわかりやすいでしょうか。

    腰板を設置すると広く見えるのも同じ原理で、腰板より上の壁の形が横長になるため、
    広くなったと勘違いするのです。

    家や庭の設計に人の視覚特性や錯視を利用することにより、
    少ないスペースを広く見せることも出来て経済的なので、
    事前に調査しておくと良いでしょう。

  39. 239 匿名さん

    >>235
    いくら身長が184cmでも240cm程度の天井を低くて息苦しいと感じるようでは
    日常生活に支障をきたすおそれがあり、何かの病気を疑った方がいいと思いますので、
    早く病院で診てもらうことをおすすめします。
    ストレスが癌など致死的な病気を誘発したりしますし。

  40. 240 匿名さん

    天井を高くした場合、吹き抜けと同様に、空気を暖めるタイプの暖房では不利になります。
    サーキュレータを利用したり、床暖房にするのがいいのですが、電気代や設備代がかかりますね。

  41. 241 匿名さん

    >239
    貴方みたいなことを言う人は病気を疑う段階でなく、既に病気です。
    犯罪を起こす前に隔離されることをお勧めします。

  42. 242 匿名さん

    俺は

    身長166cm

    到底180cm以上の方の 気持ちが分らないので

    天井を高くしてください

    キッチンテーブル類は 低めの方が 高く広く感じます

  43. 243 匿名さん

    私は高身長(182)の部類ですが、
    天井高2400で快適ですよ。
    照明も背伸びじゃ、届かないので
    小さい脚立使ってます。

    息苦しいってのは言いすぎなように思いますがね。
    天井のせいではなくて、単純にLDKが狭かったのではないでしょうか?

  44. 244 匿名さん

    閉所恐怖症なのでは?まぁ、軽い精神疾患の一つだな。

  45. 245 匿名

    天丼が2400円なんて高すぎですよ。

  46. 246 入居済み住民さん

    天井2400で、400mm床を上げて4.5畳の畳コーナーを作ったら、畳コーナーの天井は2000になってしまった。
    図面の段階では狭くないか不安があったけど、住んでみると全然問題なし。ある程度広いスペースでないと、天井は全然視界に入らないですね。あ、でも照明は薄いシーリングを選びましたよ。

  47. 247 匿名さん

    2000だと低い気もしますが、案外すぐに慣れる気も。
    慣れると低い天井ならではの落ち着きが得られそう。いいですね。

  48. 248 匿名さん

    でもさ、身長184cmの人が240cmの天井高に住むのって、
    160cmの人が216cmの家に住むのと同じでしょ。
    身長プラス56cmは気分的に圧迫感や息苦しさを感じると思う。

  49. 250 購入検討中さん

    私は160センチですが216センチの家に住むなんて絶対に嫌です。
    座っていようが寝ていようが216センチは低いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸