入居予定さん
[更新日時] 2022-06-04 20:27:26
着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。
同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
天井高2400を肯定スレ
-
351
匿名
それは昔々のはなし
進歩しない、出来ない工務店?HM?の
言い訳ですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名
和室でも
2300はほしいですね
洋室なら
なおさらですが
視覚マジックで満足なら
それも選択肢でしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
>348
「それは高高でないから」などとのたまう人が、まだ出てきませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
和室の場合は装飾的部材(鴨居・まぐさ・欄間等)の取り合いの観点からも
天井高さを敢えて下げる事は珍しくない。
これはあくまで和室としての調和とか美観の問題ですけれど・・・
二階軒高を上げずに天井高さを2700程度に確保している
その分梁が大そう貧弱にはなるが、前衛的な意欲で工夫して作られる建売は立派なものだと思う
建築基準法が構造に合わせた最低限の梁勢を要求していない事も、こうした意欲的建物を量産する
土台にはなっているのであろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
いろいろな和室を見ていて、一番嫌だと感じたのは、
メーターモジュールの8帖で、付柱の真壁風和室で天井高が2400という構成。
間のびしている感じがして、みっともない感じだった。
狭い和室なら2400でも良いと思うし、尺畳なら、それでもまだ見られるが、
メーターモジュールの畳で和室を作って、天井高が低いのは最悪。
メーターモジュールなら、潔く大壁和室にした方が収まりは良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん
2400で十分。
アタマぶつけるわけじゃないし。
家具にも困らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
特命
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
361
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
入居予定さん
まぁでも、スレ主には悪いけどやっぱ天井高2700はいいよ
ひろびろして
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名
自分188cm 妻172cm と背が高いほうだから天井高いのが良い
トイレの座面も高くする予定
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
うちは1階が2700で2階が2400
2階は寝室だけなので2400にしました。
巣篭り感があって良く眠れます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名
身長、自分175㎝ 妻150㎝
すごい高いわけじゃないが
天井高、最低2400
ほしいよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名
>369
同感!
2400あれば
窮屈に感じなく
かつ空調効率も
ちょうどよいですね
まさしくベストバランス
時が経って
日本人の体格も変わったら
2700
が普通になるかも
でも今なら2400
がベストセレクション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名
今建築中の我が家も2400。はじめは高い方が広く感じると思っていましたが2400がベストなんですね。よかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名
天井高2400で現在建築中です。
ここは「天井高2400を肯定スレ」ですよね。
2400以上の天井高のお宅で暮らしていらっしゃる方が
2400を小ばかにしたり優越感にひたるようなレスがたまに見受けられますが
別スレを立てたらよろしいのでは?
-
374
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
入居予定さん
だって主さんからして、2700にすればよかったと思いながら、
自分を慰めるために肯定しようと建てたスレなんだから、
やっぱ2700のほうが良いなら、そう書いてあげた方が後の人の参考になるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
376
匿名さん
2400しか知らない人の多くは2400で良いと言い、
2600にした人の多くは2600にして良かった(2400では低い)と言う。
ある程度高い方がいいが、知らなかったらそれで問題なし、ということだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
拙宅2300
拙宅のHM標準2300
天井高にまで
気がまわりませんでした。
壁紙、フローリングすべて白色膨張色でごまかした感じです。
トホホホ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名
ウチ、2500。天井の高さには概ね満足している。ただ、コの字になってる、いわゆる1坪階段で、普通に14段。出来て気付いたけれど、若干急な感じがするんだよね。
2400で同じく14段だとしたら、1段あたり70mm・4%ちょっと分だけ、高さが減るわけだよね。実感としての差がどれだけあるかは分からないけれど、その点は天井高が低いことのメリットなのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
マンション住人さん
うちは1986年頃にできたマンションなんですが、天井高2200~2300くらい(部屋により違う)。遠方に下宿している子どものアパートに行ったらずいぶん天井が高くて開放感があるので、測ってみたら2400でした。2400あれば十分じゃないでしょうか。
-
382
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
契約済みさん
リビングルームのホームシアター導入(5.1ch)する予定です。
ハウスメーカーとONKYOの提携したパッケージプランでは、
サブウーハー以外は天井埋め込み型スピーカー(SP)です。
この場合天井が高すぎると音が上から降りてくるように感じてしまうため、
天井高は低い方がいいと思います。
ちなみにウチはパッケージプランを一部変更し、
フロントSPとセンターSPは据置型にして、サラウンドSPを天井埋め込みにします。
更にバックサラウンドSPも天井埋め込みで追加して7.1chにする予定です。
-
384
匿名さん
サラウンドとサラウンドバックが天井埋め込みな時点で、天井高が2400だろうが2700だろうが大差は無いと思うんだけど。
1mくらい差があるというなら話は別だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
入居済み住民さん
いろんな制約があって2300になって
こんな狭苦しい感じの家なんてヤダ・・・と思ってたけどいざ住んでみるとすぐ慣れたw
高い家に行くと落ち着かない感じがするくらいw
>379さんの逆で、うちは予想外に階段が緩やかだったのは思わぬラッキーだった
コの字階段の廻り部分も4段に出来たし
ああ、でも子供の2段ベッドやロフトベッドが全然選択肢ないのはすごく残念だった。
IKEAでロフトベッドっていうのかな、上がベッドで下が机みたいなのを採用したかったけど高さの問題で全然無理だった
H2400の家具も入らないし。
せめて2400は欲しかったなー。
元々2500とか2600とかの家に住んでた人はちゃんと高くしたほうがいいと思いますよ
特に理由なく標準より低くする意味もないと思う
でも低いところしか住んだことなければそれはそれで特に問題なく住めると思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
386
匿名さん
近所の豪邸、天井高も高いし屋根も近隣で一番高い家は3.11地震でかなりの被害を受けました。
2階建てより平屋の方が地震に強いのと同じように、天井高も低くて全体高さが低い方が地震に強い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名
それは、構造計算をやって、耐震性をどう取るかの問題でしよ…。
中二階の収納作って2.5階建てにしたのに、普通の2階建ての強さで建てたら、耐震性に心配が出るのと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
>387
でも一般の住宅はこんなものでしょうと言う話です。
普通の戸建住宅は構造計算はしません、壁倍率計算書だけです。
壁倍率だけの計算で高くなると確実に弱くなります。
第3号だか第4号建築は極めていい加減に建築できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名
うちは低いと思ってた賃貸マンションが2450で、新居の1階はは2700にしました。
確かに2700は高いと思いますが、やはり2階の2400は圧迫感を感じますね。
結局のところは慣れじゃないでしょうか?
スレ主さんもそのうち慣れますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
>388
通常の家では、天井高を高くしたくらいで、耐震力は落ちませんよ。
どういった力に対して、弱くなるんですか?
ただ、3.5寸の柱を使って、瓦屋根の場合、
柱に許される長さは最大2940mmに制限されるので、
細い柱では天井高を取りにくくなるので、
屋根を軽いものにするか、柱を太くしなければならない制約が付きます。
これが幾つかのHMが天井高を2400に制限している一番の理由です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
>2400でも低さを感じない工夫
これが全てを物語っている。
空調効率の良さ以外にメリットを見出せない。
高高や全館空調の家ならば、唯一のメリットさえメリットではなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
>391
4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と
3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。
一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合)
更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。
天井裏に換気装置(第一種)が入る場合は天井高が低くなってしまうが
第三種で壁面排気だと天井高2700mmも可能。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
野次馬
>393、の補足です、
天井高2.5mの平屋と天井高5mの平屋では2.5mが強いと思える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
>394
> 4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と
> 3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。
えーと。
建築関係の資料を見れば分かると思いますが、
耐力壁の強さは、面材を使えば、高さが変わっても殆ど変りませんよ。
また、筋交いは、横方向の力を引き抜き力に変換するので、
柱との角度が大きくなりすぎると、耐力は低下します。
天井高が高くなると、その分、柱との角度が小さくなるので良い方向に働きます。
> 一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合)
> 更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。
また、どのように構造計算がおこなわれているかを考えればすぐわかると思いますが、
2階建と平屋の耐震性の違いは、主に重さです。
2階建の1階では、2階床、2階壁、家具などの荷重を考えて耐力が計算されます。
同じ間取りで天井高が20cm変わった時は、その20cm分の壁の重さ分変わるだけです。
この違いは1%弱の効果です。
また、吹き抜けが入ると、耐力が落ちるのは、
2階の床の剛性が低下するからで、問題は全く別です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
396
匿名さん
>395
ちょっと理解出来ないのですが?
力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。
必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。
筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。(三角関数)
もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。
この考え方は間違っていますか?
勿論、天井石膏ボードの高さが換気装置で変わるので2700mmとか2400mmとかの話は別としてですが、天井高が高く屋根も高い家の方が地震に弱い、自宅の天井高は2420mmですがその分少しは強いと思って納得しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
>396
> 力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、
> 屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。
それは耐力壁が全くない場合の話ですね。
その場合は、力点と支点の距離が長くなるのでその通りです。
耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。
> 必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。
構造計算では、屋根、壁、床、家具などの荷重で、必要な耐力の強さは決められます。
壁量計算でも、必要壁量は、屋根、壁、床、家具などの荷重をあるモデルで仮定して決められてます。
> 筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。
上でも書いているように、筋交いの役目は、変形を抑制するものではありません。
変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。
筋交いの役目は、横からの力を柱の引き抜き力に変換して、
ホールダウン金物などの引っ張りの強さで耐えるものです。
なので、筋交いが入っている柱には、金物の耐荷重を大きく取っているのです。
横からの力を、効率よく引っ張り力に変えられる浅い角度の方が有利です。
> もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく
> 平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。
5重の塔などの思いっきり極端な例は、また別の思想の耐震構造になるので別にして、
一般的な家では、柱の太さに応じた柱の長さの規定などがあります。
長い柱を使おうと思えば、それに応じた太さが要求されます。
柱の太さと柱の長さのバランスが重要になってきます。
低い天井高で細い柱を使ったものと、高い天井高で太い柱を使ったのでは、どちらが安定だと思いますか?
例えば、3.5寸角の柱で、2900の長さの柱を使うのと、
4寸角で3400の長さの柱を使うのは、耐震上同じようなバランスです。
天井高2400で、柱の太さを3.5寸角、長さを2900としたのと、
天井高2700で、柱の太さを4寸角、長さを3200としたのでは後者の方が安定です。
どちらもマージン内なので、耐力計算では許容値内とされますが。
建て物の耐震性はバランスです。
単に、天井高を高くしたから、耐震性が落ちるというようなものではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
>397
言い負かされた感じがしますが、本当は騙されているようで納得いきません。
たとえば
>耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。
支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか?
>変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。
片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。効果としては襷がけX形と同じだと思うのです。
意地になってレスしている訳ではありません、疑問に思ったので回答宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
>398
> 支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、
> 中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、
> 力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか?
実際は若干大きな力がかかります。
でも、上でも簡単に書きましたが、定量的には大したことが無いと言っています。
上はてこの原理で、簡易的に説明しましたが、
実際には耐力壁が力を面で受けているので若干様子が違います。
その影響を定量的に考えると、
重さ分だけ(壁の長さが長くなる分だけ)大きな力が加わることになるのです。
一般的な2階建て住宅の場合、1階の壁面で受ける荷重は20トン弱です。
そして、壁が10cm長くなったことによる重さの増加は、約50kgです。
壁が30cm高くなったとしても、影響は1%未満です。
> 片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。
そういう場所だけじゃないですよ。
建て物のどの場所に使うか(どのような力がかかるか)で、向きを決めます。
場所に応じて |/|/| のようにも入れたりします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名
うちは2400だけど庭が広いので圧迫感を感じたことはないなあ。
窓の大きさとか隣家との距離でも感じ方が変わるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
400さんへ、399さんの言うことを理解しちゃあ駄目ですよ
だって出鱈目ですもん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
やっぱり、399の理論は変だと思うが大人の対応と言う事で……
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
>402,>403
構造計算の仕方を、ちゃんと勉強しましょうね。
建築関係の入門書を読めば理解できますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
耐震性もよく、コストもすぐれ、空調効率もいい2400が一番いいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
406
ビギナーさん
2400天井は階段がラクだよね
2700天井は同じ条件ならキツくなるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名
2400ベストですね。
我が家が2400
2300の家に行くと
直ぐにわかります。
たかが10㎝とあなどる勿れ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
我が家は1階はLDKが2650、和室は20cm段上げしているので2400、
2階と廊下、トイレは2500と3種類の天井高があります。
家の機密性、断熱性に関係しているとは思いますが、
天井が低くて、広い空間だと、部屋を暖めたり、冷やしたりするのに、
対流を大きく起こさねばならないので、
LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、
却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。
また、和室は2400ですが、掘り炬燵に座ることが多いので、
2400の天井高が狭いと感じることはありません。
ベッドの置いてある2階の寝室は、和室よりも高い2500ですが、
ベッドで寝ていると天井の圧迫感を感じます。
天井の高さも、単に、その高さだけではなく、
その用途によって感じ方は結構違います。
因みに、我が家の階高は3085ですが、
住宅展示場をいろいろ回って、一番使いやすいと感じるスペックにしたので、
階段は幅、奥行き共に広く取っています。
なので、子供が歩き始めて半年も過ぎたころには、
手を繋いで一緒に上り下りをしていました。
階段は、家の階高に合わせた設計にすれば、問題は無いと思います。
また、階段の使いやすさは、勾配も大切ですが、
幅も広めに取った方が、圧迫感の無く、明るく、
子供と横に並んでも上り下りできるので良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
>406さん
階段の傾斜は考え無かったです、天井(2階床)は低い方が良いんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
>LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、
>却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。
本人が思っているだけのところどうこう言うのもなんですが、
これはさすがに間違いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
>409,>412
気密性の低い住宅の場合は、室内でも上下で温度差が生じやすいので、
天井高が低い方が冷暖房の効率は高いと思います。
気密性が高い住宅だと、室内で温度差は殆ど生じないですが、
天井高を高くした効果は、容積の差分広い空間を温めたり、
冷やしたり似なければなりません。
定量的にみると、2700と2400の住宅を比べると、差は10%強あります。
更に壁の面積が広くなる分、熱は外部に抜けやすくなります。
ただ、窓からの熱の流出、室内の他の空間への熱の流出などを考えると、
この効果は非常に小さくて、1-2%程度のものです。
全体では15%ほどになると思います。
一方、部屋の温まり易さ、冷えやすさ(どれだけ早く温まるか、冷えるか)を考えると、
これは空間のコンダクタンスで決まります。
特に、物が沢山置いてある部屋では、
天井高が高い方がコンダクタンス的には有利になります。
気密性の悪い住宅では、天井高が低い方が有利。
気密性が良い住宅では、天井高が高い方が早く冷暖房が利くが、
電気代だけを考えると、天井高が低い方が有利になります。
とは言え、我が家の場合、計算上、年間で1000円程度の違いだけなので、
私はすぐに冷暖房が利いて快適に凄せる環境の方が大切だと思って、
天井高を2700にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
>413さん
「2700でも問題ないよ」ならいいんですが、
「2700の方が2400よりも早く暖まる」と言われると、理由が全く分かりません。
教えていただけますか。
「コンダクタンス」とかの難しい言葉は意味が分からないのです。
温度上昇に使われる熱量=かけた熱量-逃げる熱量=比熱×容積×温度上昇
ではないということなんですね。
ここで「かけた熱量」は当然2400と2700で同じ。(暖房器具を同じにしないと無意味)
「逃げる熱量」は表面積が大きい分2700が大きい。
ならば温度上昇に使われる熱量は2400が大きい。
さらに容積は2400の方が小さいのだから、温度上昇は2つの理由で2400が大きそうですが。
飽くまで中学時代の理科(一分野)程度の知識しかない私の感覚の話です。
413さんは同時に「電気代が安いのは2400」とも言ってますが、そういう意味ですかね。
いずれにせよ分かりません。すいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
>413さんは
以前、強度で天井が高くても1%しか強度が変わらない、屋根が9mでも12mでも強度は同じ
と言っていた人と同じ臭いがします。
ちなみに>399
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
微々たるものでも効率は大事だよ。
2700は無駄。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名
生活しだしたら天井なんて見ないよ。
それより自分の老後を見直せよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
2700は無駄な人
2400は嫌な人
押し付けなければOK
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名
決めつけなければOKょ
ところで
>418さんの天井高は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
野次馬です。
自宅は平屋で100坪、築100年以上の旧家(ボロ屋)ですが、
部屋によより全て天井高さが違います。
女中部屋の2300mm(板貼り床)~床の間 床脇 書院付き和室の3000mmまで部屋の格式により差が付いています。
全て和室で使えない部屋ばかりです廊下の長さは45mあります、但し階段が無いのは生活が楽です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
野次馬です。
誰も書き込まないので続きを書きます、実は自宅は床の高さ(地面からの高さ)もまちまちで
バリアフリーとは程遠いです、和室と板の間で20cm以上の段差が付いています。
なにが言いたいかと言うと歴史的に天井が高い方が豪華とか格式が高いとかの風潮があるようですが、(床や屋根高さも)
私は無駄だと思うので、もし建替えるなら2400mmぐらいの普通の住宅を建てて空調効率や耐震性や建築費用を抑えた方が賢いと思うのです。
どっかのハウスメーカーで「天井が高い方が息子が大物になる」様なTVコマーシャルを一昔前に見た覚えがあります、騙されてはいけません。
間取りや天井高さや構造(鉄骨or木造、断熱方法)は自分の信念に基づき決定すべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
>419さん
我が家は1Fが2700で2Fが2400です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
419
>422さん
理想的な天井高
羨ましいです
拙宅すべて2400
窮屈感はありませんが
味気無しです
>422さんのような
各階ごとメリハリある高さ
当方の理想でした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
2400は確かに低いです。
でも、そこだけで生活していれば慣れます。
ただ、天井高の高い家に行くと開放感の違いは結構感じます。
そして、我が家の場合、隣の家の1階の天井高が高いらしく、
バルコニーの高さが我が家と結構が違います。
なので、洗濯物を干すたびに、
隣家の人が居なくても見下ろされている感覚になります。
-
426
匿名さん
広い部屋を照明器具一つで照らそうとすると輝度の高いものを選ぶ傾向にあるけれど、
2400だと直接目に入ってまぶしく感じることがあるので
照明計画も踏まえたうえで天井高さを考えたほうが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
>426
天井が低い方がより輝度の少ない照明で済んで省エネになるのでベター。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
>425
隣家と窓やバルコニーがほぼ一緒の高さというのも結構居心地悪いもんだし
気にすることないと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
検討中の奥さま
現在プランニング中です。
延べ床45坪のほぼ総2階の家を建てる予定なのですが、
現在住んでいる賃貸が天井高2450なので、それより低いのはちょっと…と思い1階は天井高2450を希望しました。
すると、2階(寝室+個室)の天井高が2300のプランとなりました。
建物全体の高さを低く抑えた方がカッコよく見える…という理由からのようです。
確かに街並みを見てみると、
同じ2階建てでも高さが低い方が外観はどっしり見えてカッコよく思いましたが、
2300って…?という不安もあります。
それに、10cm位で外観は大きく変わるのかな…という疑問もあります。
融通はきく会社なのでお願いすれば天井高の変更は可能です。
逆に言うと家づくりに関しては信用できると思っているので、
私の「なんとなく高い方が良いかな」というだけの意見を通すのか、
プロの意見を素直に聞いた方が良いのか悩むところです。
みなさん、どう思われますか?ご意見お待ちしております☆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
高いほうが快適で気持ちよく過ごせる。広々として心の余裕が持てる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
入居済み住民さん
このスレ気持ち悪い(-。-;
高ければイイと思っている人ばかりじゃ無いと
思う…
個人的には怖がりなので、2400でも十分。
条件つきで吹き抜けありですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
>>429
単に壁の費用がかかるからメーカーは使う量を標準レベルに抑えてるような気もするけど。
外観とは別に、総二階で1階が天井高くて2階が低いっていうと頭デッカチ、というか重心が普通より高くなりますよね。
その辺構造的に大丈夫なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名
広い部屋だと天井高い方が良いけど、
広くないなら高くなくても良い。
狭い部屋で天井高いと落ち着かないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
※429
外見がカッコイイというだけの理由なら2400か2450にしたほうがいいんじゃないかなあ
高くすることで外見のサイディングに変な継ぎ目が出来るとかなら2300でも仕方なしとは思うけど。
うちは配管の問題で寝室が2300しかとれなくてね
下が収納になってる、マットレス面の高さ55cmくらいのベッド使ってるんだけど
ベッドの上に立つと170cmの自分でも天井で頭打ちそうになってちょっと怖い
ベッドの上にまっすぐ立つことなんてそうそうないんだけど、配管の問題がなければせめて2400にしたかったなあと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
物件比較中さん
背の低い私にとっては2400で充分。
天井が高いと開放感はアップするかもしれないけど生活する上では不便そうな気がします。
照明や空調は家の性能にもよるんでしょうけど効率悪いと思いますしね。
150cm台の私が感じる2400の天井の高さと180cm以上の方の2400の天井では、かなり違うのでしょうけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名
僕は185cm、妻は168cmです。
天井高は迷わず2700にしました。
実家の天井も高かったので独身時代に住んだマンション(2450)が低く感じたからです。
頭上に80cmくらいの余裕は欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
以前に名古屋のビジネスホテルに泊った時の天井は身長166センチの私でも天井がさわれる高さ、流石に低いと感じました。すごい圧迫感で最低です。
子供の頃の2段ベッド下段、何回も頭をぶつけて瘤だらけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
2400でも天井全体を鏡張りにすればかなり高く感じます。
でも近所の人にはラブホみたいな家って言われると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
学校の教室や図書館のように、天井の高いとこだと気持ちよいわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
2700にしたいのですが、HMから2550とかいう中途半端なのを勧められてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
2800は良いと思いますよ。最低2700欲しいと思います。
2550は低いですよ。部分的にならよいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
マンコミュファンさん
天井高いと小さい部屋の場合変なんな感じにならないですか?
サッシやドアもハイタイプにしないと変だし、
20畳以上な広い空間なら良さそうですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
単純に天井高さでなく、部屋の広さに合わせるのが正解じゃないのかい?
幅と高さが同程度の部屋なんて、どう考えても狭く感じるだろうし・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名
リビング8畳で天井2600にしたらすごく狭くかんじる。
2400でよかった。
寝室や子供へやなんか法定の2100でもいいくらい。
公民館とか、天井高いけど暮らすには落ち着かないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名
天井が高いと狭く感じる、、、個人的には負け惜しみにしか聞こえない。
だったら広い部屋は天井を2400にしたら更に広く感じるはず。
でもそんな人は少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
小さい部屋でも天井高い方が、良い。
3畳で2600あるけど、全然変じゃない。天井低い分だけ圧迫感が増す。
-
449
匿名さん
いやいや実際部屋の幅より高さがあったら縦長に感じるから。
6畳の個室で天井高2700だけど、これは縦長で閉塞感あるよ、部屋入ればすぐわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
ぜーんぶが高天井ではなくて、メリハリが大事です。居室は2400で良いでしょう。LDは2800にして廊下や和室を2400とかに落とすとLDの広々感が引き立ちます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)