一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 446 匿名

    リビング8畳で天井2600にしたらすごく狭くかんじる。

    2400でよかった。

    寝室や子供へやなんか法定の2100でもいいくらい。

    公民館とか、天井高いけど暮らすには落ち着かないよ。

  2. 447 匿名

    天井が高いと狭く感じる、、、個人的には負け惜しみにしか聞こえない。
    だったら広い部屋は天井を2400にしたら更に広く感じるはず。
    でもそんな人は少ない。

  3. 448 匿名さん

    小さい部屋でも天井高い方が、良い。
    3畳で2600あるけど、全然変じゃない。天井低い分だけ圧迫感が増す。

  4. 449 匿名さん

    いやいや実際部屋の幅より高さがあったら縦長に感じるから。
    6畳の個室で天井高2700だけど、これは縦長で閉塞感あるよ、部屋入ればすぐわかる。

  5. 450 匿名さん

    ぜーんぶが高天井ではなくて、メリハリが大事です。居室は2400で良いでしょう。LDは2800にして廊下や和室を2400とかに落とすとLDの広々感が引き立ちます。

  6. 451 匿名さん

    >449
    同じ6畳で天井が2400と2700の部屋があったら、普通2400の方が閉塞感高いと思うんだけど?
    遠くから眺めて判断するんじゃないんだよ?
    その空間の中で感じるんだよ?
    2700の方が閉塞感高いって、単に頭おかしい人だと思う。

  7. 452 匿名さん

    6畳で天井が2400と2700だったら、2400が閉塞感高い。入って比べればすぐわかる。

  8. 453 匿名

    一階が2400だけど、壁上に壁時計はつけない方が部屋が広くみえることがわかった。

  9. 454 匿名さん

    デザイン関係の人なら誰でも知っている黄金比
    2400ミリの天井高に丁度良い部屋の広さは短辺で3900ミリ程度
    10畳~程度が丁度良い。
    高さ2700なら正方14畳~で良い感じになってくる。

    設計者は誰でも知っていること。



  10. 455 匿名さん

    >454

    あるメーターモジュールのモデルハウスで、
    2400天井のメーター畳8畳(尺換算で9.6畳)の和室に入ったとき、
    もの凄く圧迫感があって、もの凄く違和感があった。
    2400の天井で10畳は広すぎると思う。圧迫感が半端ない。


    ちなみに、天井高を2400にする一番の理由は、
    3.5寸の柱を使ったとき、1階に使える柱の長さが2940mmに制限されるから、
    それ以上の天井高にする場合、4寸以上の柱が必要になるため。

  11. 456 匿名さん

    実際比較したけど、やはり天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じる。

    人間の視覚特性としては、横長の方が広く感じるんだよね。
    ヨコタテ比4:3のTVより19:6のTVの方が面積や視野角が狭くても広く感じてしまうのと同じ原理。

    2400mmほどの天井で閉塞感なんてことを言っている人は、
    たぶん閉所恐怖症か感覚異常なので、医師に診てもらうほうがいいよ。
    大地震で車内や仮設住宅など狭い場所での生活を強いられたとき、
    ストレスで死んでしまうから。
    天井高2200mmの新幹線にも乗れないのでは?(棚はもっと低いし)

  12. 457 匿名

    同じ面積で天井の高さが違うならこっちの方が閉塞感あるよねって話なのになぜ新幹線?

    つか天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じるって単に頭がおかしいだけだと思う。

  13. 458 匿名さん

    456は、頭おかしい。

  14. 459 匿名さん

    >456
    いやいやTVはワイド画面の方が高さが低くなるから大きいの買いましょうねってのが常識だったはず。
    28インチの4:3画面と32インチの16:9画面を比べたら後者がでかく見えるのは当たり前。
    でも部屋の話とは全く別次元。

  15. 460 匿名さん

    >456

    >実際比較したけど、やはり天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じる。

    それは、2600の天井は圧迫感が無く、
    2400だと圧迫感があるということじゃないですか。

  16. 461 匿名

    8帖と7帖だったら8帖の方が広いです。にも関わらず7帖の方が広く感じるならばそれは錯覚です。錯覚の錯は錯誤の錯です。

  17. 462 匿名

    なぜ「狭くて低い方が落ち着くんです」と言えないの?
    うちはリビング2700だけど、和室や寝室は2400で「これはこれで落ち着くなー」と思ってるよ。
    だからリビングでも2400の低い天井を好む人がいて不思議ではない。

  18. 463 匿名さん

    うちは夫婦の平均身長が165cmなので2400mmでちょうどいいです。

  19. 464 匿名

    生まれ育った環境に依るところが大きいと思います。

  20. 465 匿名さん

    >464

    それと慣れですね。

  21. 466 匿名さん

    大物になりたければ、天井の高い家に住め

  22. 467 匿名さん

    2400で圧迫感を感じるような人はマジで病院行った方がいいよ。
    明らかに精神異常だからさ。医師に聞いてみれば判るから。

  23. 468 匿名さん

    情報弱者の方は、「黄金比」や「黄金長方形」で検索することをお勧めするよ。

    3600x3600の8帖の部屋の壁は天井高2250が黄金長方形となる。

    実際には、廻り縁などの見切り材もあるから、
    壁紙のサイズが黄金比となる天井高は約2400。

    2600以上は黄金比が崩れるから、落ち付かないし、
    ましてや広さも感じることはない(精神的に正常ならば)。

    ちなみに2400だと900が黄金分割の高さになるので、
    テーブルやカウンターや腰壁の高さの標準が900になっている。

  24. 469 匿名

    >468
    黄金黄金ってくどいね。
    見た目のかっこよさと居心地の良さは関係ないでしょ。
    極端に狭かったり広かったりする部屋はどう説明するのよ?
    8畳の部屋で2400以下ってあり得ないでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 470 入居済み住民さん

    黄金にとらわれ過ぎw
    身長だけでもかなりのバラツキがあるのに。
    真の面積は変えようがないのに偽装とか少しでも得することに
    必死な感じに見えますよ。

  26. 471 匿名さん

    大物を育てたければ、ですかね

    三澤の古いCMですね

  27. 472 ビギナーさん

    たしかに40畳の一階のみと、40畳で吹き抜けでは
    一回のみの方が横に広く見える

    職場に有るんだよねそんな部屋がならんで

  28. 473 購入検討中さん

    古いデパートは天井が低い
    あれだけの大空間だと、気にすると結構圧迫感があるね

    低いといっても2500くらいはあるのだろうが

  29. 474 匿名さん

    黄金比は確かに世の中のあらゆるデザインで参考にされてる、少なくともダテじゃない。


    それよりも横幅よりも高さのあると感じる(縦横同寸法であれば、それで縦長と感じやすい)
    そういった部屋は一番窮屈です。
    現実的には7畳以下で天井が2500以上もある部屋。

    人は目が横に二つ、視界が横に広くて当たり前。
    映像画面もそうですが、視界に入るものは横の方が良く見えます。
    重要なのは縦長に見えないこと、感じないこと。

    ユニットバスの天井は大概低いのですが、これは構造の問題以上に視覚的効果を意識して
    作られています。
    戸建住宅であれば、高さ2400を標準にしても構造は問題ありませんが
    視覚的に狭く感じるので中央の高い二段天井や、アーチ状にした低い天井が各社採用されています。
    これも縦長で狭く感じさせない為の工夫です。

  30. 475 匿名

    ・視覚的に広く見える
    ・狭く見えるけど実際は広い

    後者の方が広く、居心地も良い
    わかる?

  31. 476 匿名さん

    実際は広いけど狭く見えるんじゃ、居心地が良いとは思えないんだけど。

  32. 477 匿名

    狭く見えるのは錯覚
    お客さんじゃないんだから錯覚しっぱなしのわけないです


    それはともかくとして、天井を低くすることで広い部屋よりも広く見えるなら、誰もが天井低くするよね
    実際そんな家ばかりだと思う?

  33. 478 匿名さん

    君の解釈の仕方は何か引っかかるな。
    もう一度このスレを読み直す事をお勧めするよ。

  34. 479 匿名さん

    >>477
    頭悪すぎ

  35. 480 マンコミュファンさん

    確かに横幅が同じだと、身長高い娘より低い娘の方が太く見える
    でも俺は身長高い方が好きだなあ…足フェチだからスカート似合うもん

  36. 481 匿名さん

    建て売りでも「天井高2700!」とは広告に書くけど「2400!」とは書かないですね。
    そもそもこのスレは 2400が最高ですよね!と言う主旨のスレ。

  37. 482 購入経験者さん

    ある程度広い空間は天井高いと気持ちいいね。
    6畳以下だと2400とか2300のほうが「良い空間」と感じる人が多いかもね。

  38. 483 匿名さん

    8畳以下なのに無理して2600以上にしてしまった人は涙目なのだろうな。
    無駄に階高増やすと階段の段数が増えるだけでメリットないのに。階段スペースが同じなら急階段になる。
    なぜか科学的根拠もなく、天井が高い方が広いと思い込もうとしているが、必死すぎて少し哀れだ。
    2400で圧迫感なんて異常な感覚としか思えないよ。

  39. 484 入居済み住民さん

    >建て売りでも「天井高2700!」とは広告に書くけど「2400!」とは書かないですね。
    それは天井は高いほうがいい!と思っている人が多いからでしょう。
    私もそうでした。家を建てるまでは。
    家を建てる際,なるべく天井を高くしたいと思っていたけど,間取りや斜線規制の関係であまり高く出来ませんでした。
    ダイニングが2500,隣接の和室は床を400上げている関係で2100,寝室は2200~2400。
    出来上がって住んでみると,低くて不快だなぁと思ったことは一度もありませんね。
    今の高さでちょうど良かった感じです。
    和室の2100は,立っているときは低いなぁとは思うけど,普段は畳の上に座っているから,低い天井は落ち着く感じで良いですよ。
    寝室の天井も,基本はベッドで寝るだけなので,今の天井高さで全く問題ないです。こちらも落ち着いて寝られるので,今の高さでよかったと思ってます。

  40. 485 匿名

    低身長さん達なら2400で十分。

  41. 486 匿名さん

    低身長とは、
    男性:170cm以下 女性:158cm以下
    なので、確かに2400あれば満足かな。

  42. 487 入居済み住民さん

    天井高2600のマンションに住む友人が、2400の私の家に遊びに来た時、
    天井が高いね~!と、言っていました。
    ハイサッシではありませんが、カーテンを天井付けにし、扉は全部2400の高さなので
    こじんまりした家ですし錯覚なんでしょうね。

    私も天井高いの肯定派だったので、最初は低いのが嫌でしたが、すっかり慣れてしまいました。
    照明の掃除も今までより楽に拭けます^^

  43. 488 匿名さん

    天井高2600の家に住んでますが、2400の家に遊びに行った時、
    やっぱ天井低いわとホント感じた。8畳以下の部屋でも、2400より2600が全然良い。

  44. 489 匿名さん

    梁あらわしって、天井高は高くなるのですか(梁ではない部分の高さ)。

  45. 490 匿名

    天井高くして涙目な人がいるわけないじゃん。

    必死なのはどっちなんだろ。

  46. 491 匿名さん

    本気で、天井高2200で計画中です。
    天井高といっても、2階床根太までの高さですが。
    リビング6畳。キッチン4畳。こんなもんでしょう。

  47. 492 匿名さん

    僕は3mほしいです。今が2.4mだからです。
    2.2mですか?すてきな家になる事期待します。

    家具テーブルはカリ木に高さ60cmのテーブルが有ります。

  48. 493 匿名さん

    あまり高い天上だと落ち着かない。
    壁一面白だと尚更。
    それがイイ人は病的かも。
    病院や心療内科の病室がその様な造りだから。

  49. 494 匿名さん

    言わんとしている事は 結構理解出来るけど。
    2.2mは嫌だな。僕はね。

  50. 495 匿名さん

    まあ、
    2400ぐらいが妥当だと思うよ~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸