福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 251 買い替え検討中さん

    15年の間に大きな地震が来なければいいが。液状化リスクは目をつぶれない。
    赤坂や平尾は揺れ易さや地盤の面で安心度高い。

  2. 252 匿名さん

    赤坂はやばいんじゃないの?
    それを境に西側(大濠公園側)は安心、東側(天神側)は危ないんじゃなかったっけ?
    まぁ百道浜みたいな埋立て地になると話は変わってくるのでしょうけど…

  3. 253 しらが爺 [ 60代]

    PCの前でつらつら色んなサイトを見ていたら、こんなのを見つけました。

    http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%e3%...

    まあ、私みたいな世代はとっくにこの世におさらばかも知れないけれど、
    お若い方は、目先だけでなく、もう少し長期的な視野を持って選ばれたら
    とも思います。

    もちろん、タワマンがこのようになるとは限りませんよ。
    でも、世の中は確実に変わっていくことでしょうから、
    戸建ても普通のマンションも、そしてタワマンも、何等かの
    環境変化があるはずであります。

    場合によっては、「見ざる聞かざる言わざる」という手もあるかも知れません。
    先のことを心配してもどうにもならんだろう、馬鹿もん! と一喝して、
    我が道を行くのも、これありかも知れません。その方がストレスが小さくて
    済むので、意外と健康体を維持できたりして(笑)。

    一応ご紹介だけでした。

  4. 254 周辺住民さん

    揺れ易さマップ見ると、ももち、天神最悪。大濠、西新危険地帯。桜坂~平尾安全。

  5. 255 マンション検討中さん

    これ見ると確かに外国人に投資目的に買われるのが最も大変かもしれん。

  6. 256 マンション検討中さん

    ホークスタウンモール跡地に三菱地所が建設する大型タワーマンション
    九州では最大規模の大型マンションで福岡のランドマークになるでしょう

  7. 257 匿名さん

    >>254 周辺住民さん
    2キロ離れたところに震度6の地震が起きたら、安全って?まぁ〜、そうかもね。

  8. 258 マンション検討中さん

    >>256
    こんな不便なとこに作ってどうするの?最悪の場所じゃん。
    交通の便悪い、それなのに商業施設併設。
    ただでさえマンション余っている場所に、、、。
    こんなのが立つとかえって周囲の資産価値も下がる。
    ゴーストタウン必須。
    大量に賃貸が増加決定

  9. 259 匿名さん

    >>258

    どこが不便なの?
    唐人町駅徒歩10分の場所が。
    七隈線沿線ならいざ知らず、空港線沿線だよ。
    これで遠いとか言ってたら、西新のマンションも買えないよ。
    しかも、隣に三菱のショッピングモール。
    最高でしょ。

  10. 260 マンション検討中さん

    福岡地所のキャナルでさえ現状最寄りの地下鉄徒歩10分でそれなりに周囲に波及効果を与えながら発展してきた
    三菱地所がキャナル以上の規模の大型商業施設を建設するんだから、期待値はでかい

  11. 261 マンション検討中さん

    ホークスタウンがどうしてつぶれたか?
    頭悪いねー

    近隣の人は我慢して歩くが、他からくるわけないじゃん。
    おまけに不便な西新マンション売れてません

    キャナルは天神と博多駅の間で、おまけに交通の便そこそこ、駐車場代もそこそこ。
    更に、地下鉄が直結すること考えても比べ物にならん。
    そもそも博多区や中央区と比べたらいかんよ。
    早良区のライバルは東区。

  12. 262 匿名さん

    >>261
    ホークスタウンモールが潰れたのは、ダイエーが無能だったからだよ。
    中途半端な施設と中途半端なショップばかり。
    あれでは、イオンモールにも負けるわな。
    今回は、駐車場も増設するし、おそらくバス便も増やすだろう。
    そして、何といっても延床面積を増床して、ショップの質量ともに増強させる。
    三菱が本気で九州を取りに来るということだ。
    三井は九州では今のところ影が薄いので、三菱は先行者利益を確保するため死にもの狂いで頑張るだろう。
    三菱地所の本気を舐めてはいけないよ。

  13. 263 マンション検討中さん

    >>262 匿名さん
    三菱地所の気合い度はしらんが、どんな物が出来れば流行ると思うの?安価、高価、アウトレット?とりあえず確定しているのは立地と道が混むことだけ。

  14. 264 マンション検討中さん

    三菱はismにしろアウトレットモールにしろ今一つ。

    ここも、場所柄、ビジネスモデルとして望み薄。車で行くにも?
    ブランド持ってきても違うし、またアウトレットモール作るのか?
    天神や博多駅に打ち勝つだけの物作れるのか疑問あるよ。
    具体案が全くないのが不安。

    鉄道引けば可能性はあるが。。。

  15. 265 匿名さん

    >>263
    普通に、三井のららぽーとやラゾーナ川崎みたいなショッピングモールができれば流行ると思うよ。
    キャナルやマリノアは、洋服ばかりだしね。
    ヨドバシやビックなどの家電量販店に、ユニオンや島忠などのホームセンター、ジュンク堂や紀伊國屋、ブックファーストなどの大型書店、マルショクやハローデイなどの大型スーパーに、成城石井や紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹のような高級スーパー。 
    フードコートもチェーン店ではなく、九州各地の美味しいB級グルメ。
    レストラン街は、逆に九州各地のA級グルメ。
    洋服は、メンズも充実したラインナップで。
    後は、無料ライブを開ける中央広場とか。
    パッと思いつくのはこれ位かな。
    まだまだ他にも沢山あるんだろうけどね。

  16. 266 周辺住民さん

    買い物客は雨の中、重い荷物を持ち10分以上歩いて地下鉄ですか?
    バスで渋滞した道路を高い駐車場代を払い車で帰宅ですか?
    併設したマンションから車移動するのに買い物客とバッティングですか?

    大きい店舗ほど維持するには多くの客と利益が必要なわけですから、、、
    維持には最低でもキャナル並みの客数は必要かも

  17. 267 匿名さん

    >>266 そんなこと言ったら、キャナルだって空港線沿いの人間からすると、
    中洲川端駅から10分以上歩くか、車(キャナルに入る時はかなりの渋滞)が
    主な選択肢なわけで。

    キャナルが成功するとは出来た当時思わなかったなあ。

  18. 268 職人さん

    所詮、キャナルのような都心と郊外は比べ物にならん。
    おまけにキャナルは七隈線とつながるし、さらに相手ではない。

  19. 269 匿名さん

    うーん、ホークスタウンの時と同じで魅力感じない。あそこまで歩く気はしないなー。

  20. 270 周辺住民さん

    ホークスタウンのような廃墟になるのだけはまじ勘弁。

  21. 271 匿名さん
  22. 272 周辺住民さん

    高島市長の言うとおり、周辺住民に迷惑かけないようにお願いしたい。

  23. 273 匿名さん

    28階タワマン2棟で総戸数578戸
    いかついなー
    http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec161028_ht.pdf

  24. 274 匿名さん

    掲示板がたったら大荒れまちがいなしですね

  25. 275 匿名さん

    >>273
    この文章みる限り、風当りかなりきついんでしょうね。
    このマンション売れ残ったら、恐ろしい。

  26. 276 匿名さん

    ホークスタウンは交通の便以外に、ダイエー時代から某投資会社所有時代(京阪系運営委託時代含め)共に、方針にも問題あったから、きっと改善されよくなると信じたい
    野球をはじめとしたイベント頼りから脱却できた施設になると祈っています
    駐車場の価格設定もドームやヒルトンとの兼ね合い考えなきゃなので諸々含めなんとかよくしてほしい

  27. 277 匿名さん

    >>271 匿名さん
    抜粋
    (新マンション住民から)規制を求められても困る」とあらかじめクギを刺すような発言もしている

    確かに、後からマンション買った住人からごちゃごちゃでてきそう

  28. 278 マンション検討中さん

    こりゃ、地所マンション改め自爆マンション。
    この周辺、マンション立ちすぎじゃない?部屋余っているのに。
    需要に比べ供給過多。
    この地区の既存のマンションの価値下がるようなことはやめてほしい。

  29. 279 匿名さん

    選手及び球団関係者が買いそうだから、ファンの私はほしい!

  30. 280 匿名さん

    一流選手は買わんだろうよ。

  31. 281 匿名さん

    >>266

    バスがあるだろ。
    西鉄がマークイズ行きのバスを作るか、三菱がシャトルバスを出すだろ。
    イオンモール福岡ですら賑わっているんだぞ。
    何の問題もない。

  32. 282 職人さん

    馬鹿かお前。バスで渋滞必死やん。わざわざバスでこんなとこ行くか。
    イオンモール福岡は車で行くやろ。

  33. 283 匿名さん

    周辺住民のこと考えて、できたら徒歩で来てほしい。バスで混雑は嫌です。
    10~15分ぐらい歩けばいいでしょう。

  34. 284 匿名さん

    >>282 職人さん

    >>282
    口の悪いやっちゃなあ。
    関西人か、あんたは。

    西新は、プラリバとイオンがなくなって、日常品わざわざ天神か姪浜まで買い物に行ってるんだよ。
    マークイズができれば、周辺住民は喜んで買い物にいくわ。
    自転車でもな。
    マークイズには、大規模な駐輪場も整備して欲しいな。

  35. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん

    西新からホークスタウンって言うほど近くないよね?

  36. 286 匿名さん

    >>285
    徒歩15分位かな。
    でも、車や自転車なら5分位で行けるでしょ。
    周辺住民にとっては、まさにランドマークタワーになるね。

  37. 287 マンション検討中さん

    とても近いと思いますよ
    近所のスーパー感覚でマークイズに行けるのはとても魅力的です

  38. 288 通りがかりさん

    結局、近くの人がチャリでいくスーパーみたいなもの。他の地域から人集めんないとすぐ廃れるよ。

  39. 289 匿名さん

    こんなのできたら西新商店街が更にパチンコと風俗化しそう。

  40. 290 匿名さん

    >>284 匿名さん
    激しく同意です。 西新住んでるけど結構な頻度でわざわざ姪浜車で行ってます。
    マークイズできたらおっしゃる通り通り喜んでチャリ使ってでも買い物いきますわ。
    映画館は入るとして
    高級スーパー、安価スーパー、大きな本屋、電気屋、無印、ユニクロ、ギャプ、トイザラス、ベビザラス、西松屋、100均、ドラッグストア、ついでにボーネルンドのキドキドみたいな子供が思いっきり遊べる施設、こんなのがまとめてはいってくれれば西新のファミリー層はわざわざ天神姪浜まで行かなくてすみますね。
    思いきって水族館とラクーアとか大江戸温泉みたいなスパ施設入れたら間違いなく流行りそう。
    あとはパパ目線でスーパーでは置いてないワインや焼酎売ってるおしゃれな酒屋。

    そして265さんも書いてますが、
    フードコートはパパが喜ぶB級グルメの取り入れや◯◯博物館的なもの、
    そしてレストランには九州外のA級グルメ。

    まぁ個人的な理想であって現実は全然違うと思いますが、三菱地所の本気に西新のファミリー層はとても期待してます。

    特にマークイズ徒歩圏内で学区も最高の西新2丁目あたりはマークイズの出来次第では資産価値の急上昇も期待できそう。

  41. 291 匿名さん

    他の地域が詳しく無いですが、香椎浜MJRマンション、2013年の75平米ぐらいの3LDKが2600万台->3100万台、500万円アップになりました。

  42. 292 マンション検討中さん

    >>290 匿名さん
    三菱地所の本気という言葉見かけたらデベの方と思いましょう。

  43. 293 マンション検討中さん

    >>291 匿名さん
    どの地域も一緒だよ。

  44. 294 匿名さん

    >>290
    そうでしょ、そうでしょ!
    買い物困ってるよねえ。
    大濠に住んでるけど、この辺本当にないからね。
    マークイズができれば、物凄く便利になる。
    百道浜辺りもそうだし、七隈線沿線住民もそうでしょう。
    わざわざ橋本まで行かないだろうし、天神もスーパーは少ないしね。
    マンションの代わりに水族館やプラネタリウムかホテルでもできたら良かったんだけどね。
    キャナルやマリノアに負けないショッピングモールを作っていただきたいですね。

  45. 295 購入経験者さん

    290、294自作自演ですか?

    大濠からわざわざ買い物に行かないよ。七隈沿線ならなおさら行かない。
    そもそも七隈沿線の人は橋本より薬院、天神方面に出ます。
    博多駅とキャナルがつながればますます都心に向かいますよ。
    ホークスタウンのような郊外は利便性と特色ださないと他からは来ないよ。
    マンションやめてテーマパークのような物作ってほしいです。

  46. 296 匿名さん

    >>295 マンション要らないは同意
    けどおそらく藤崎~赤坂沿線の人は自転車でも5-15分程度なんで、
    日常使いとして利用価値は高い。大濠の人はかなり便利になると思う。

  47. 297 名無しさん

    >>296 匿名さん
    西新二丁目なら徒歩10分

  48. 298 ご近所さん

    徒歩はない。自転車は必要。

  49. 299 マンション検討中さん
  50. 300 ご近所さん

    キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。
    大きさからして、一日2万人くらいだとビジネスモデルとして成り立たないのでは。
    以前のホークスタウンの状態知っている身としては不安。
    もっとコンパクトにした方がいいかも。

  51. 301 周辺住民さん

    維持するには周辺地域住民が毎日買い物に行く必要があるので皆行きましょう。
    商店街はこの際つぶれても仕方ないかも。
    福岡市だけでなく、春日市や大野城市からどれだけ来場してくれるかなー。
    映画館はすでにたくさんあるので、もっと集客できる施設があればねー。
    あと、駐車場無料は必須ですね。

  52. 302 マンション検討中さん

    雨の日は来場者激減。

  53. 303 匿名さん

    >>299
    西新2丁目から17分もかかる

  54. 304 近所さん

    >>303 匿名さん
    住んでいない人でしょうが、実際は場所次第で5-18分でしょうね。

  55. 305 匿名さん

    まあ、三菱のお手並み拝見としたいところだね。
    空港線沿線の住民が何を求めているかを冷静にマーケティングしたほうがいい。

    高級スーパーはボンラパスがあるので、正直そこまでの差別化は難しい。
    水族館は、アクアパーク品川レベルのものがあればいいかな。
    個人的にはジュンク堂レベルの、専門書を買えるでかい本屋がマスト。
    これだけでも週2以上で行って、アマゾンで買ってた本をそちらで買うようにする。

  56. 306 匿名さん

    >>295 購入経験者さん

    大濠からいくよ。
    大濠のスーパーは、ザニューヨークしかないんだから。
    六本松や唐人町行っても小さなスーパーしかないし。
    何でも一度に揃うショッピングモールがすぐ近くにできればみんな行くよ。
    むしろ、何で行かないと決めつけるのか不思議だわ。
    この辺の住民は、みんな期待してるのに。

  57. 307 匿名さん

    おいおい、みんな勘違いしてる。スーパーじゃないんだから。
    維持には一日4万人程必要なのに、毎日どうするの?

    大濠から遠足?25分。

  58. 308 匿名さん

    >>300 キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。

    この前提が間違っている。土地の取得費用等々の複合要素で、
    損益分岐点は決まってくるんだから。場合によっては5万人/日来てもダメかもしれない。

    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001000/20160412-OYS1T50012.h...

    キャナルはまだ半分しか回収できてないのか。

  59. 309 匿名さん

    あのさ、何人来ても購入してくれなきゃ意味がないんだよ。
    この地区は福岡の中心部だから、客層もいいんだよ。
    日常使いされるショッピングモールだから、金も廻るわけ。
    分かった?

  60. 310 匿名さん

    >>307

    大濠から25分もかからねえよ。
    15分位だわ。

  61. 311 匿名さん

    イヤだけど、中韓向けに日本人と隔離した場所、フロアなんかを作っちゃどうだろう。
    港とか空港からバスで直行、ばーっと買い物、食事させて次の目的地にピストン輸送。

  62. 312 匿名さん

    >>311

    奴らは、キャナルに行ってくれ!
    ここは、地元住民だけでいいから。

  63. 313 ご近所さん

    >>312 匿名さん
    確かに

  64. 314 匿名さん

    すぐ潰れそうだな。

  65. 315 周辺住民さん

    >>308
    だとするとこの施設で5万人以上集めるのははっきり言って無理。
    やはり爆買い狙いか、広い範囲で集めないと、、、

  66. 316 マンション検討中さん

    >>309

    福岡の中心部じゃないよ。郊外。

  67. 317 匿名さん

    雨に濡れながら荷物もって15分も歩くわけないだろ







  68. 318 匿名さん

    西新商店街が雑餉隈化決定。風俗街、パチンコ街として栄えていくでしょう。

  69. 319 職人さん

    プラリバ跡地はどのようになるのでしょうね。

  70. 320 マンション検討中さん

    >>319 職人さん
    地下鉄直通型の商業施設兼マンションになるってどこかのスレで見た気がします。前の失敗を考慮してマンションメインになるならかなりの高級マンションなる気がします。

  71. 321 匿名さん

    >>317

    バスがあるわけだが。

  72. 322 匿名さん

    >>316

    天神が東、姪浜が西。
    地行が中心部。

  73. 323 匿名さん

    >>320
    ありがとうございます。
    商業施設がどのようなもになるのか気になりますね。
    洒落た施設ならばマンションの価値も高まりそうですね。

  74. 324 匿名さん

    >>323 匿名さん

    学区だけでもマンションの価値を上げてますから、施設が充実したらもっと上がりますね。

  75. 325 マンション検討中さん

    早良区北部はマジない。大濠は価値上昇するでしょう。

  76. 326 周辺住民さん

    プラリバ跡地は高齢者施設という案もある様子。
    いずれにしても駅上マンションということで非常に有望株。
    マンション併設ということで商業施設は小規模になりそうですが。
    間違いなく、このマンションは資産価値高いと思います。
    ただ、この地区は供給過剰な面も否定できないため、
    同地区の駅から遠いとこは相対的に資産価値減しそうですね。

  77. 327 匿名さん

    プラリバの商業施設が小規模なものにとどまると、商店街へのダメージが計り知れないものになるね。 
    マークイズのオープンと合わさって、西新商店街はかなり難しくなるかも。

  78. 328 周辺住民さん

    マンションに商業施設ということは大規模になりにくい。
    商業施設がない方が、高級マンションとしては資産価値があるので。

    プラリバ商業施設が大規模になるとマークイズの固定客が減るので、難しいところ。
    マークイズ優先するなら、プラリバや西新商店街はむしろ廃れた方がいいのかも。
    むしろ廃れた方が、パチンコ、風俗減るかもしれない。
    今度、マークイズががらがらになるようだと、この地域は立ち直れない。

  79. 329 匿名さん

    >>328 周辺住民さん

    パチンコ、風俗は減らんだろ

  80. 330 匿名さん

    そうやね。
    西新は今後商業地域としてではなく、あくまでもマンション林立地域として生き残っていくんだろうね。

  81. 331 マンション検討中さん

    三大資産価値が下がりそうにない高級住宅街

    大濠周辺 マンション多目、自然豊かな公園あり
    平尾浄水 戸建メイン、豪邸が立ち並ぶ
    西新高取 どちらもあり、文教地区

  82. 332 マンコミュファンさん

    >>331 マンション検討中さん
    一般的な意見です。ただし西新高取は場所次第です。

  83. 333 匿名さん

    >>331 概ね同意。上記地区の60坪以上の戸建てとなると、
    福岡ではほぼ未来永劫資産価値が維持できるだろう。

    マンション:リアル大濠なら文句なし。似非大濠なら地下鉄・公園からの近さと眺望か。
    西新と高取なら駅徒歩5分内なら将来に亘っても安泰だろう。閑静な場所なら尚良。
    ここは、西新でも1丁目や4丁目、昭代だったり祖原だったりすると校区は鉄板でも場所により一抹の不安あり。

  84. 334 匿名さん

    中央区はわかるが、西新高取はかなり落ちる。
    伸び盛りの中央区と比べ、どんどん廃れそう。
    大体、地価が全然違う。
    六本松に抜かれる。

  85. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん
    中央区もピンキリかと・・・。

  86. 336 匿名さん

    >>333 匿名さん

    似非大濠って草香江、六本松、大手門、荒戸、黒門とかのことでしょ?普通に西新より上だよね。

  87. 337 匿名さん

    >>336 匿名さん
    福岡市の28年度地価公示
    西新7丁目〉高宮2丁目〉六本松4丁目
    全て残念な立地の醜い争いですが参考までに

  88. 338 匿名さん

    >>337 匿名さん

    高宮???

  89. 339 匿名さん

    ほとんど差がなくなっています。上昇率が中央区の方がかなり良い。

  90. 340 匿名さん

    過剰な中央区推しはやっぱりこれからマンションが次々建つから業者かな?

  91. 341 マンション検討中さん

    >>340 匿名さん
    そもそも区全体を押すのは無理がある。区でなく、点でみるべき

  92. 342 匿名さん

    >>341 マンション検討中さん

    中央区は北部だけだよ。

  93. 343 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん
    桜坂はギリセーフですか?

  94. 344 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん

    ギリセーフですよ

  95. 345 ご近所さん

    >>344 匿名さん
    桜坂も場所次第では?

  96. 346 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん

    早良区が北部だけというのとはレベルが違いますがね。

  97. 347 匿名さん

    やはり安定の空港線一択ですね。

  98. 348 匿名さん

    七隈線延長はしばらく中断かもね。

    やはり、空港線がNo. 1です。

  99. 349 匿名さん

    >>348 匿名さん
    同意見です。期待してただけに残念ですが、あの有様では仕方ないです。

  100. 350 匿名さん

    博多延伸期待してたのに…
    私も空港線沿線に切り換えます

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,390万円予定~5,460万円予定

3LDK

65.00平米~75.18平米

総戸数 115戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

未定/総戸数 60戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

5戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸