京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ルネ高槻の情報交換しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 沢良木町
  7. 沢良木町
  8. ルネ高槻の情報交換しましょう。
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

ルネ高槻を購入された方、購入を検討された方情報交換しませんか?
みなさん、どういう理由で購入されましたか?
私は、JRと阪急が交差している高槻市
こだわった中で価格的にも環境的にも良かったので購入しました。



こちらは過去スレです。
ルネ高槻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-16 22:48:00

スポンサードリンク

シエリア京都山科三条通
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ高槻口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名はん

    管理費に関してはルネ高槻の場合、インターネット代・駐車場代込みと
    とらえるなら妥当かなとも思います。他の新築物件の要項も調べましたが
    修繕積み立て金も高からず安からずといったとこでしょうか。

    安過ぎて管理怠惰になったり修繕積み立てケチり過ぎて将来一括で徴収
    されたりするよりは、総合ハウジングと管理組合でしっかり協議しあっていきたい
    ですね。片方が一方的にお得というのは今のご時世では許されないでしょう。
    周辺環境は私たちだけでは如何とも出来ませんが、利便性は発展する
    と信じて私たちはルネの維持管理を怠らないようにしておけば、きっと将来の
    資産価値も悲観することはないと思います。皆で協力していきましょうね!

  2. 52 すすき

    >ももさん
    お引っ越し見積もりされたのですね。
    差し支えなければどれくらいの金額かお教えいただけませんでしょうか?
    私は引っ越し屋さんにお願いするのが初めてなので、全く何もわからず不安で
    いっぱいです。。。

    私も管理費にはネット代や駐車場代が含まれてる感じかな?と思っていました。
    修繕積立金については、51番さんのおっしゃるように、安すぎても将来が不安ですもんね。
    もちろん高ければ安心と言うわけではないですけどね。

    ここの方はみなさんとても良い方ばかりですし、私達ひとりひとりがお互いの事を考えて、
    協力して良いマンションライフを送りたいですね。

  3. 53 ねがち

    少し話が変わるのですが、
    住宅ローンをどこの金融機関のものを利用するかみなさん決まっていますか?
    我が家は、あらゆる計算をしていろいろシュミレーションを作っている
    のですが、なかなか決まりません。(笑)
    みなさんは、結構早めに決まりました?

  4. 54 三八

    管理費についてですが、私も皆さんと同じで少し高いかなと思いますが、パーキングとインターネット料金で
    相殺できる範囲かなと思いました。
    ただ、インターネットについて心配があります、Ip電話だと同一プロパイダー間は無料がほとんどですが
    ユウセンのインターネットに入っている知人はいません。
    電話代が高くなりそうです。何か良い方法がありませんでしょうかね??
    また、駐車場について2年後、再抽選で場所変更があるようですが
    良いところが当たりたいですね
    駐輪についても悩んでます
    幼児用の自転車は皆さんも持ってらっしゃるでしょうが
    何処に置くことがベストでしょうか??部屋の前のポーチでしょうか
    近づくほどに心配事が増えて困ります
    当然、引越しのことも、内覧会の対応についても
    嗚呼〜疲れます!!!!!


  5. 55 ねがち

    今、住んでいる賃貸の家の大家さんに、3月に引越しする旨を伝えました。
    そろそろ引っ越しの見積もりをしなければ・・。
    実感が湧いてきました。

  6. 56 すすき

    みなさん幹事会社の松本引っ越しセンターでお見積もりされますか?
    >今、住んでいる賃貸の家の大家さんに、3月に引越しする旨を伝えました。
    私はまだです。。。
    そろそろ伝えないとなぁ。。。と思っていますが。

  7. 57 ねがち

    私は松本引越しセンター共に合わせて
    複数社で見積もりするつもりですよ。
    多分個人で、松本引越しセンターに見積もり依頼をした金額と
    総合地所から紹介で見積り依頼をした金額とは違うと思いますよ。

    でも、3月に引越しというのは1年で一番高い引越しシーズンですよねー。
    お金がかかるだろうなぁ。。

  8. 58 すすき

    >多分個人で、松本引越しセンターに見積もり依頼をした金額と
    総合地所から紹介で見積り依頼をした金額とは違うと思いますよ
    個人でのお見積もりよりは安くなるはず。っていう事ですよね?
    すみません。無知で。。。m(_ _;)m

    見積もりは、一括サイトのほうがおすすめでしょうかね?
    それとも、各社のHPでの申し込みのほうがいいんでしょうか?
    ねがちさんはどうされる予定ですか?

  9. 59 はる

    うちは松本にしか見積もりを頼んでいません。
    たくさん頼んだ方がいいとわかっているのですが共働きで忙しくて。。

    ところで、ものすごーく無知な質問ですが、内覧会のときの業者さんって何のために同行してもらうのですか・・?
    うちは普通に部屋の見学だと思ってました!(恥)

  10. 60 ねがち

    >すすきさん
    多分、そうだと思います。確か、松本引越しセンターの説明が
    書いていた資料(もしくはハガキ)に、担当は法人営業部と書いていた
    と思います。以前、勤務していた会社が転勤の際に提携してた
    某大手引越し業者の担当がが法人営業でした。転勤や引越しが多かったので
    よく利用していました。そのときに見積もり担当の方に、個人と法人営業
    を通しての見積もりは少し価格が違うと言われました。

    私は見積もりは一括サイトで行う予定です。各社HPはめんどくさいですよね。
    我が家は、共働きですので・・。
    いろいろなところで見積もりを取っていると業者さんにもわかってもらった
    方が値引率も高いと思いますよ。

  11. 61 ねがち

    >はるさん
    はじめまして。どんどん、人が増えて嬉しいです!!
    私も共働きですので3,4社ぐらいで一括見積もりを行うつもりです。
    きっと、土日で2日間で行います。
    各業者で競合してもらって値引きやサービスをどこまで
    聞いてもらえるのかをチェックしようと思っています。

    この業者がいいとか悪いとかはいえませんが、画像が多く載っているので
    内覧会業者について詳しく書いているのがHPがあります。
    参考にして下さい。
    http://www.anest.net/man_nairan.htm?ga=man_nairan
    やっぱり、綺麗なマイホームを見ると舞い上がって詳しいところまで
    チェックできないみたいです。私は舞い上がるほうなので、
    チェックができる自信がありません(笑)
    私はちなみに内覧会業者を複数社絞って選んでいる途中です。

  12. 62 A

    もうそろそろ内覧会の日程についてのお知らせが総合地所から
    あってもいいと思いませんか??

  13. 63 Zoooo

    引越しの事ですが、先日サカイに見積もりを依頼しましたが、
    「新築マンションは幹事会社が日程の段取りを決めてから連絡下さい」との事でした。
    また、この時期は引越しシーズンとなるため、各引越し会社とも忙しく
    早く日取りを押さえないと、希望日(トラックが押さえれない)は難しいとも言われたのですが・・・
    どうすればいいのでしょか (?_?)
    まだ、松本引越しセンターより連絡有りませんが・・・
    他にも見積してもらいましたが、かなり値段設定の高い時期みたいですね。

    うちはローンもどこにするか、まだ決めかねています・・・
    公庫はおさえてはいるのですが、銀行ローンにするか、またどこにするか悩みます。
    決め手は何なのでしょうか・・・

    入居まであと2ヶ月となりましたが、まだまだ悩みは減りませんね・・・・・。
    また入居後になるんですが、新築マンションの挨拶まわりはするもなんですか?
    知人の新築マンション入居の際は、販売会社より挨拶周りはしないと取り決めの話もあったとこもあり、
    自己判断でしないとなると、挨拶にこられた場合、何か気まずいような・・・
    お互いさまなので、どうしたものかと悩みます。

  14. 64 すすき

    >ねがちさん
    ご丁寧にありがとうございます。
    参考にさせていただきますね。
    >Aさん
    お知らせ遅いですよねぇ。
    うちも夫婦で話していました。
    早くわかりたいものです。
    >Zooooさん
    やはり繁盛期だし、難しいのですねぇ。
    松本さんからの連絡はいつになるんでしょうか。。。
    他のお見積もりは大体どれくらいでしたか?
    かなり高そうですねぇ。Σ(|||▽||| )
    挨拶の件は、私はするつもりでいてました。
    最低、両隣と上下階のお宅に。
    現在もマンション住まいなのですが、マンション内で出会った時は
    ほとんどみなさんが挨拶されますし、何軒かは仲良くさせていただいていて、
    お家に遊びに行かせていただいたり、来ていただいたりしています。
    お家の行き来はこれからの住まいであるかどうかはわかりませんが、
    お隣の方とはちゃんと挨拶して、お顔も知っておきたいし、知っていただきたい
    なぁ。と思っていました。
    でも、そういうのを嫌われる方もいらっしゃいますよねぇ。
    Zooooさんはされない予定でしたか?
    来られると迷惑ですか?

  15. 65 tak

    皆さん、こんにちわ
    私も、昨日、キャンセル待ちの物件、正式に購入する事にしました。
    当物件は実は、私の昔の地元です。近辺の駐車場料金は15000から17000
    円が相場です。この点を考えれば、駐車場料金0円はGOODです。あとは
    管理費の打ち分けを明確化すべきです。修繕積み立ては、10年後以降には
    何かと必要になりますし、外装塗装においては1軒あたり50万円必要となります。
    この点も考慮に入れておくべきべきです。
    とりあえずは、管理費の打ち分けを明確化すべきです。管理会社に儲けさせる
    必要はありません。
    皆で快適な生活を出来る様、進めていきましょう

  16. 66 ねがち

    >takさん
    こんにちわ。これから、宜しくお願いします。
    近辺の駐車場って結構高いんですね。びっくりしました。

    私も両隣と上下のお宅には挨拶をしておこうと思っていた。
    やっぱり、何かとご迷惑をおかけするのかなぁって思っていたのですが。
    どうなんでしょうねー。

    ちょっとお聞きしたいのですが、みなさん、フロアーコーティング
    はしますか?いろいろな人の意見をHPで見たりしているのですが、
    賛否両論でどうしようか悩んでいます。
    みなさん、どうされますか?

  17. 67 tak

    こんばんわ。私はアレルギーを持っているし、フロア−コーティングなしで
    いきます。また、通風を十分に行って、皆さんが入居した後にゆっくりと
    引っ越すことにしています。
    それと、内覧会に専門業者を雇うのも必要ないかと思っています。
    私の義理の弟が一級建築士なんですが、彼が内覧会で指摘したのは
    床のキズ等だけだったそうです。むしろ、入居後に、温湿度の関係で
    メクレが発生したとの事です。
    営業さんの話だと定期的に問題ないか聞いてくれそうですし、
    「瑕疵」の場合は発見後、1年以内なら必ず保証してもらえますし、
    水回り等、ご近所に迷惑をおかけしない様にすることを重点に
    自分でチェックします。

  18. 68 Zoooo

    >すすきさん
    すみません。そんなつもりではなかったのですが。私の書き込みがおかしかったですね。
    私も当然、挨拶はするものだと思ってたのですが、最近、知人が新築マンションを購入し、
    その際、挨拶周りは「みんな同時入居で、お互い様なのでなしにしましょう」との取り決め
    があった事を聞いたので、新築マンションは挨拶しないものかと思っただけです。

    引っ越しは、この時期は割引が厳しく、20万前後の見積ですね・・・
    松本引越しセンターから連絡はまだないですね・・・・・。

  19. 69 三八

    引越しについて、日程連絡がまだ来てません
    アンケートだけ早急に期日指定で
    返信するように依頼しておきながら 1月下旬には日程連絡をするように記載してあったと思いますが
    引越しの見積もりをするにも 日程が決定しなければはっきりとした回答がもらえないですし
    引越し業者の車を抑えることができませんね
    幹事会社の見積もりの日程の連絡もありませんし
    とりあえず、他社で見積もりを取ってみますが
    集中する時期ですので、早い目に確保しておかないと
    しかも、引越し業者も今は強気ですね
    本当は,時期をはずしたいのですがね

  20. 70 ねがち

    まだ引越しの見積もりは来ていませんが、
    先週の日曜日、松本引越しセンターから連絡がありました。
    私は引越し希望日を①3/19②3/26にしたら
    ①はあまりにも人が多くて車が手配できないから②にできないか?
    って電話でした。
    詳細は見積もりの日に説明しますって言われました。
    急に言われても即答できないので、
    ②にするかどうか回答は見積もりの日しますとお伝えしました。
    こういうお電話があったところはありますか??

  21. 71 すすき

    >takさん
    はじめまして。
    よろしくお願い致します。
    >Zooooさん
    こちらこそすみません。
    ご意見伺えてよかったです。
    ありがとうございます。
    引っ越し代金、20万円前後ですかぁ。。やっぱり高いですねぇ。

    本日、総合地所から日程の案内などの封書が届きました。
    なんだかやっと。という感じですね。
    1月下旬との事だったのに、2月入ってるし。。。

    引っ越しについての連絡はまだありません。
    ねがちさんのように、土日等、混雑が予想される日をご希望の方から
    連絡しているのでしょうか?
    うちは平日に引っ越しの予定です。
    (少しでも安くしたいです。。。(ノ_・、) )

  22. 72 ねがち

    私も総合地所から日程案内の封書が届きました。
    やっとってところですね。
    でも、内覧会の指定された日程が仕事でNGになってしまいました。
    日程変更しなきゃ。

  23. 73 tak

    こんばんわ
    実は今週、土曜日に総合地所の人が本契約のため、
    当方の自宅に来る予定です。

    何でも結構です。聞いておく事、あれば連絡下さい。

    実は、2年前引越ししたのですが、4社見積もりをとって、
    ダック引越し社が一番安かったのですが、荷造りが荒っぽく
    引越し後のダンボールを引き取ってくれませんでした。
    引き取りは追加料金が必要とのことでした。
    (ちなみに荷造り+引越し料金は他社の6掛け程度でした。)
    荷造り、を自分でされる方は安く済みますが。

  24. 74 匿名はん

    HPでは完売御礼になっているのに、今日広告が入っていました。
    まだ残っている住戸があるのかもしれません。

  25. 75 tak

    こんにちは
    総合地所の営業の話では3軒残っている様です。

  26. 76 すすき

    こんばんは。
    サティが閉店との事で、キャンセルがあったのでしょうか?
    それともキャンセルではなく、もとから残っていたのでしょうか?

  27. 77 TM

    こんばんは!
    イトーピアからの流れ者です(^^)
    ねがち様、すすき様、カーテンの情報をイトーピア掲示板で頂戴いたしました。
    ありがとうございます。
    お互いにいよいよですね!
    こちらはあと一軒残っているようです。。。
    実は、ルネさん(さん付けはおかしいかも?)も購入候補だったんですが、
    モデルルームに行く途中車がパンクして、たどり着けず、そのうち
    なんだか気が変わってしまったんです(^^;

    ではまた、お邪魔しますm(_ _)m

  28. 78 tak

    こんばんわ

    本日、正式に契約しました。こんごも宜しくお願いします。

    以前から空きについては営業に何度か聞いています。
    本日も、総合地所のホームページ上には4タイプの表示
    があったのでその点、聞いたところ3件の空きを確認しました。
    理由については「資金の都合がつかなかった」との事、まあ
    理由としては、営業の立場としては無難なところです。

    サティに実際にテナントで入っている友人に本日、電話で
    ききましたが、今後の予定も噂の域を出ません。
    高槻市役所の開発課あたりで聞くしかないでしょう。

    なお、イオンは現在の171号線のまま改装をするようです。
    実際、イオンの商圏とサティの商圏が重なっているのは確か
    ですが、170号線に移るだけの土地があるかどうかです。

    イオンはダイヤモンドシティという名称での開発を各地で進めて
    いますが、どの店舗を見ても広大な面積です。それを新たに
    170号線にて確保は難しいのではないかと思われます。

  29. 79 Goo

    こんばんは。空きが3軒だけですかー。思ったより少ない、と言うのが正直な感想ですね。
    同じくルネに住む予定だった友人は、サティがなくなる事を聞いてすぐにキャンセルしたので、
    少なくとも1軒は資金繰りではなくサティの閉鎖によるものだ、というのが事実です。
    ちなみにうちはサティのことは全く気にしてないので平気でしたが・・・。

  30. 80 三八

    こんにちは
    内覧会の日程が決まったので
    本日、内覧会同行業者に依頼しましたが、あいにくすでに満杯で
    空きがなく、岡山から応援に来るようですその場合は料金が割り増しになるようです
    今どうするか考えてますが
    ところで、サティーの閉鎖でキャンセルをした方がいらっしゃるとのGooさんの掲示板の記入でしたが
    私も、キャンセルしたかったのですが 手付金は放棄しなければならないですよね
    手付金がもったいなくてキャンセルできませんでした・
    今後のことを考えるとキャンセルしたほうが良かったかもなんて思いますが
    どう転ぶか色々考えると憂鬱になります
    引越しについても色々見積もりを取りましたが25万程度は必要です
    契約はしてしまいましたが、やっと松本から連絡がありましたので
    あっては見るつもりですが、条件がよければどうしようかな
    ただ、予定日については午後になるので、どうもいっぱいになっているようで
    深夜になるかもわからないようなことを行ってます
    翌日、仕事があるというのに
    今から、忙しくなりそうですが 早く楽になりたいです

  31. 81 A

    今晩は。久々に掲示板見ました。
    結構人が増えて嬉しく思いました。

    3軒キャンセル住戸発生とのことですが、私的にはもともと
    全戸完売!に疑問を抱いていたのでいったんは案外ホントに
    完売してたんやな〜ってビックリしましたね(笑)

    確かにサティーがなくなること(ルネのチラシにサティを載せてない
    ことからもほぼ間違いないでしょう)はマイナス要素ですが
    今のこの物騒な社会ではそれ以上に幼稚園、小学校が近いこと
    を重きにおいている物件探しの人も少なくないでしょうからきっと
    早いうちに売れることを願います。 楽観的と言われることを恐れずに
    書きますが、サティーが閉鎖したら付近の住民はどうしましょう?
    ナカガワ、マンダイ、駅前 一時的には我慢できますがたくさんの人は
    困ると考えられます。となるとサティの跡、ミドリ電化の跡、そして
    これも噂の域ですが関電が立ち退いた跡、これらの広大の敷地が
    放っとかれるでしょうか? 新たにショッピングモールが出来ると
    信じてます。それと170号沿いの噂のジャスコ予定地ですが私が見た
    限りでは明らかに伊丹のダイヤモンドシティよりは広い敷地です。場所は
    ラウンド1の隣ですね。そしてその向かいのムネカタ工場跡地にも何か
    商業的建築物が出来るという噂も聞いてます。 だから三八さんも
    キャンセルしなかったことを後悔せずに希望をもってルネでの新生活を
    楽しんでくださいね!

    噂ばかり色々書いて恐縮ですがこんな噂がたくさん出てくるのも高槻の
    南東側がまだまだマーケティングエリアとして伸び代があるからだと思います。
    開き直って何も良い変化がなくても駅から程ほどな距離、学校が激近である
    松原小学校は第六中学校区内でも生徒数の多い小学校ですから近い
    将来に南側に大きなマンションが建ったりする心配もないでしょうし。

    それより早く住みたいですね!

  32. 82 ねがち

    こんばんわ。いっぱい人が増えて私も嬉しい限りです。
    私も内覧会業者に依頼したら、その時間はいっぱいなので、
    時間を調整してほしいと言われ午前を希望していましたが
    午後に変更して依頼しました。

    先ほどから、総合地所から送付された委任状を記入していたのですが
    もう少し委任状の記入方法だけではなく、説明があってもいいんじゃ
    ないのかなーって思ってしまいました。

  33. 83 匿名はん

    >ねがちさん
    そういう点で総合地所は自己中な気がしますね。
    残念だけど顧客の立場に立った考え方は見えませんね。

  34. 84 tak

    こんばんわ
    Aさんの言われるとおりですね。
    結論から言えば松原小学校が今後も存続してくれれば、一番
    ありがたい事です。サティの跡地もマンションが出来れば、児童数
    の確保になりますしね。

    それと、総合地所の顔が見えないのが、気分悪いですね。
    先週の土曜日、販売委託先の営業が来ましたが、引越しの調整なども
    松本にまかせっきりで、我々当事者の心配事など、考えてない様子。

    とりあえず、私は、引越しの予定の各日と引越し予定軒数を纏めて
    全契約者に送るべきと要望しておきました。

    まあ、管理組合が住民側に移れば、管理委託先の変更も出来ますし
    住民にとってベストな方向で動きましょう。

    実は私、高槻出身ながらも、等マンションでは遠い方から2〜3番目の
    所に住んでおり、お茶に行くにも、コンビニに行くにも車が必要な所に
    います。早く、高槻に帰りたいです。

  35. 85 匿名はん

    こんにちわ。私も購入したのですが、駐車場代の事で気にしています。
    変な話ですが、私は駐車場代(ちなみに私は車1台所有)を取った方が
    良いのでは?と思っています。駐車場って結構維持費が掛かるものです。
    管理費が高いのは結局、駐車場の維持費が各戸に均等に乗っている為
    です。のちのちマンション本体と同様、修繕が発生した場合に揉めること
    になる様に思えます。(実際、知人のマンションでは修繕の負担で車を持
    っているもっていないでもめました)
    きちっと駐車場代を取るほうが管理費の明細の明確化にもなるし良いこと
    だと思いますがどうでしょうか?
    既に手遅れですが、将来の修繕を考えると不安です。入居後の管理組合
    総会で、問題提起して、少なくとも管理費、修繕費が適正なのかはチェック
    すべきでしょう。(入居2,3年で管理費、修繕費を上げる必要があるのは目に
    見えています。実際まじめに管理しているマンションはほとんど値上げの必要
    性に気づいて費用改定をしています。)
    重要事項説明書も良く読んで、管理会社の変更等に制限が無いかチェックしよ
    うと思います。
    この掲示板をご覧のみなさんはきちっとされている方と思います。
    これからは入居後の将来の事をしっかり考えていきましょう。(十年以上
    住む方がほとんどでしょうから....)

  36. 86 tak

    こんばんわ

    本日得た引越し件数は下記の通りです

    日付け     件数
    3月18日    15
    3月19日    17
    3月20日    18
    3月21日    13
    3月22日    14
    3月23日    12
    3月24日    10
    3月25日    14

    尚、適正件数は1日10軒との事です。加えて、松本がつかんでいない
    引越し件数もある点、考えるべきです。

  37. 87 すすき

    こんばんは。
    たくさんの方が来られて、こちらも賑わって来ましたね。
    みなさんのご意見が色々と聞けて参考になりますし嬉しいです。
    これからもどうぞよろしくお願い致します。

    引っ越しの件数、すごいですねぇ。。。
    3月中は平日もたくさんの方がお引っ越しされるから込み合ってますね。
    1日10件が適正件数だという事は、倍近く件数がある日はいったい何時くらい
    までかかるんでしょうかねぇ。
    おそろしい感じです。。。


  38. 88 ねがち

    おはようございます。
    引越し件数すごいですねー。さすがに3連休はやっぱり多いですね。
    びっくりしました。
    それだったら、日程変更させて欲しいって言う電話も納得します。

    今住んでいる近所のマンション(200戸ぐらいの規模)の場合、
    週末の引越しは夜中2時ぐらいまでかかったみたいです。
    みなさん、お子様がいたりすると学校の関係などでどうしても重なるみたいです。
    私は、賃貸に住んでいるので最低月末までに引越しすればいいんですけどね。

  39. 89 すすき

    こんばんは。
    本日、手続会に行ってきました。
    もしかしたら、こちらの方で今日の方がいらっしゃれば、会っていたかも
    しれないですね。
    すごい人で、結構時間がかかりました。

  40. 90 三八

    メインエントランスの中に入ってみましたが
    あまり高級感がないようです
    色使いが悪いのか、デザインセンスが悪いのか、私にはパンフレット以下に見えました
    グレー系か白っぽい色がほとんどですごく安っぽく見えました
    他のマンションにも見学に行くつもりです。(比較を今さらしても仕方ないですがね)

    手続会にもゆきましたが、思ったより時間がかかりました
    結局、ローンの手続き、火災保険の説明に終始したような感覚です
    引越しにはEVの数がやはりネックなりそうで戸数の割りにEVが少なく感じます
    生活しだしてからもきっとそうだと思います
    せめて両サイドに2機づつあったらよかったと思いました
    次は、内覧会ですがこれも注意して充分時間をとるつもりで行きたいと思います

  41. 91 ねがち

    おはようございます。
    私も昨日、手続会に行ってきました。
    すごい人で私もびっくりしました。
    すすきさんとどこかですれ違ったかもしれませんね!
    USENのIPフォンの説明が少し担当者がわからなかったみたいで
    十分な説明を受けれませんでした。残念。
    ちょっと自分たちで調べようと思っています。

  42. 92 匿名はん

    サティ閉鎖に伴い、コナミスポーツも閉鎖なんですね。
    残念です。

  43. 93 tak

    こんばんわ

    私も本日、手続会に行きました。
    USENの担当者、素人ですね。インターネットの知識0です。
    設定も自分でお願いしますとの事。
    皆で情報交換しましょう。

    場合によっては会社の情報システム部員に来てもらおうかと
    思っています。

  44. 94 nana

    はじめまして。
    takの妻です。宜しくお願いします。
    私もIP電話のことが知りたくて、以前から何度かUSENのホームページを
    見ているのですが、探したい情報がどこにあるのか、とても見難いと感じたので、
    私が見たページのURLを書いておきます。もっと分かりやすい情報を
    ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。
    http://ftth.gate01.com/gatecall/index.html

  45. 95 匿名はん

    私も昨日手続き行きました。宜しく御願い致します。

    >nanaさんへ
    素人な質問で恥ずかしいんですが、今現在電話加入権が無い場合
    USENを利用するのが良いんでしょうかね?
    私はてっきり普通にNTTに申し込んで高いお金を払って加入する
    ものだと思い込んでおりました。でもUSENで特に問題ないならそれに
    越したことはないですよね? 誰か情報教えて頂けたら嬉しいです。

  46. 96 ねがち

    >nanaさんへ
    はじめまして。私も、このURLを食い入るように見ておりました。
    このURLを見る限り、NTT電話番号のまえに、「050」をつけなくても
    いいように書かれているように思えるのですが、
    こないだの手続きでのUSEN担当者2人に「050」が必ずつきますと
    言われ、もうちょっと調べてから申し込もうかと思っています。

    >95さんへ
    加入権がないのであれば、USENを利用したほうがいいかもしれませんね。
    私の家は、夫婦二人とも独身時代から加入権を双方持っていたので
    1つ余っています。高かったのに、今は全く資産価値がないのに
    悔やまれます。
    でも、何か書類などに自宅電話番号を記述する欄に「050」を付ける
    ことに少し抵抗を感じます。
    私だけかもしれませんが・・(笑)

  47. 97 nana

    >95さんへ
    ねがちさんが言われているように、現在加入権が無いのであれば、USENを
    利用したほうが、良いかもしれませんね。ただ、NTTの案内によると、
    「NTTの基本料金を必要としない電話サービスは、NTTの113や116等の
    サービスはご利用出来ません」との事です。113(電話の故障調べ)や114(話し中調べ)は
    無くても困らないでしょうし、116(申し込み・問合せ)や115(電報)はインターネットで
    出来ますし、110(警察)や119(火災・救急)は携帯電話でかけられるはずなので、
    携帯電話さえ持っていれば、きっと問題ないのではないでしょうか。
    ただ、私もはっきりと確認できたわけではないので、USENでかけられない番号を
    ちゃんと確認して、対応を考えておいたほうが良いかも知れないですね。

    >ねがちさんへ
    USENとNTTと両方で契約した場合、NTTの番号とUSENの番号の二つを持つことに
    なって、USENの番号のほうが、050で始まるという事ではないでしょうか。
    我が家はNTT西日本のマイラインプラスに登録しているので、イチリッツ
    (県内市外の料金が市内料金と同じになる)を申し込んで、USENのIP電話は
    しばらく様子を見て、県外への通話や同じマンションに住んでいる人への
    電話が増えれば加入するつもりです。

  48. 98 ねがち

    >nanaさんへ
    私の知識が浅くて申し訳ないのですが、少し教えてもらっても
    よいですか?

    教えていただいたURLにGATECALL050とGATECALLの
    2つのサービスがあるみたいなのですが、前者はnanaさんが
    書き込みしていた通りなのですが、後者だったら
    050が付与されないず、NTTと同じような電話番号形態で番号が
    振り与えられるみたいです。
    ルネは前者のサービスしか受けられないのかな?と思って
    担当者に聞くとあいまいな答えしか返ってこず、2つのサービスが
    あるということも説明が受けることができませんでした。

    そのあたり詳しいことを知っていますか?もし知っていたら
    教えて下さい。あんまり、私もよくわからなくて・・・。

  49. 99 nana

    >ねがちさんへ
    私もどちらのサービスなのか解からなかったんですが、96のねがちさんの
    書き込みで「必ず050がつきます」と言われたとの事だったので、
    GATECALL050の方だと勝手に思いこんでました(^_^;)
    今、あせって、USENの申込用紙と一緒に頂いた「ルネ高槻 インターネット仕様」
    の紙を見てみると、「商品の特徴」のところに「GATECALL050が使用可能」と
    書いてあるので、たぶん、そちらしか出来ないのではないでしょうか。
    私も手続会に行って直接説明を受けたかったのですが、別の大事な用事が
    あったので、行く事が出来ませんでした。あんまりお役に立てなくてごめんなさい。

  50. 100 すすき

    >nanaさん・95番さん
    はじめましてどうぞよろしくお願い致します。

    確かに手続き会のUSENの方、すごく何も知らない感じでしたねぇ。
    私も主人も『・・・・』って感じでした。
    ねがちさんもnanaさんも、とっても電話の事にお詳しいんですね。
    私はIP電話が使えることすらよくわかっていませんでした。。。
    お二人のレスを読ませていただいて勉強させていただきましたm(__)m

    みなさんもうお引っ越し日はお決まりになりましたか?
    松本さんにお聞きしたのですが、全世帯のうち、約170世帯の方たちが
    3月中にお引っ越しされる予定だそうです。
    いよいよ今週末、内覧会ですね。
    今からちょっとドキドキです

  51. 101 ねがち

    >nanaさん
    すみません。私もよくわからなくて・・(笑)
    また、いろいろ分かったらここの掲示板でUpしますね。

    内覧会、楽しみですね。
    私もドキドキです。
    私は日曜日なのですが、土曜日などに内覧会が終了された方、
    どんな感じだったか教えて下さいね。m(__)m

  52. 102 三八

    こんばんは
    IP電話について担当者に確認してみましたが
    やはりあまり知識がないようでした
    私は、ADSLが可能なら ”yahoo ”にしようと思ってます
    NTTが来ていたのにADSLについて現状で、使用の可否を確認することを忘れてしまいました
    重要事項の変更でADSLも可能になったと総合地所の人が
    言ってましたが、詳しいことを知っている方がいらっしゃたら
    教えてください。

  53. 103 もも

    こんばんは。久しぶりに掲示板に立ち寄ってみました。
    やっぱり先週の手続会は、不親切なんだろうと落胆しちゃいますね。
    総合地所の販売営業担当者がよかっただけに、手続き会の総合地所のやりかたには、
    なんだか、びっくりですね。

    さて、うちの引越しの料金が分かりましたので、ちょっと報告します。
     ガード引越し:6〜8万程度+延長料金(現地到着してからの)
     アート引越し:15万程度
     松本引越し:10〜13万程度だけど割引あり
     その他、小規模な引越し業者:5〜10万程度+延長料金
    以上でした。
    うちは以前に大半が松本引越しでやってもらい、自分でちょこちょこ
    やっていこうと考えています。
     

  54. 104 tak

    おはようございます。

    手続会にてNTTの人に確認しました。ADSLは可能との事です。
    NTTの人の話ですと、これまでは、3社が利用可能で住民が
    チョイス出来たとの事、今回USENのみで、実情、NTTの人も
    手続会にきて初めて知ったとの事です。

    再度、確認しておきます。

  55. 105 nana

    おはようございます。

    >すすきさん
    >ねがちさんもnanaさんも、とっても電話の事にお詳しいんですね。
    ありがとうございます。
    でも、ただのケチで暇な専業主婦が何がおトクか調べているだけなんです。

    >ねがちさん
    >いろいろ分かったらここの掲示板でUpしますね。
    ぜひぜひ、宜しくお願いします。

    >ももさん
    引越し料金のデータ、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
    地震対策の粘着マットで、プロセブンを使用しているのがアートのみのよう
    なので、アートが気になっているのですが、やっぱり高いんですね・・・。

    みなさんも、やっぱり内覧会が近づいてきて、ドキドキされているんですね。
    私は遠方に住んでいるので、外観すらまだ見ていないんです。
    見たのはねがちさんの写真だけで・・・。
    日曜日の内覧会には行けそうなので、かなりドキドキしています。


  56. 106 Zoooo

    契約会土曜でしたが、なんとか終わりました。
    ローンは最後まで悩んで、終わる頃にはグッタリでした・・・
    うちも販売時の担当の方は非常に良かったけど、他の総合地所の方の対応はイマイチです。

    USENについては、以前から調べて担当者にも聞いていたんですが、資料はないとかで、
    契約会当日は疑問や質問を全部して聞こうと思ってましたが、
    みなさん同じく担当は素人?知識が無い??頼りにならない人たちで質問するだけ無駄でしたね。
    内容のまとめはnanaさんの通りで、NTTとの比較すると値段は格安だけど
    提供できるNTT電話サービス無しです。

    話の最後には、「パソコンを含め設定は全て各個人でマニュアルを見れば分かりますよ」
    と言われ、ポストに投函しておきますとの事で、この方面の少しは知識は有るのですが、
    この対応では不安になります・・・

    あとADSLですが、重要事項の説明にもあったように回線が変更になり、yahoo他ADSLは使用可能です。

    それと、帰り際にみなさんのところにも新聞勧誘の方が来たことかと思います。
    疲れ果ていた所、突然話しかけられ、契約して欲しいといわれても、それどこでは・・・
    その勧誘の方といろいろ話をしたところ、かなりの方がその場で決めたと言われていましたが
    みなさんはどうでしか?内覧会の時も勧誘に来るそうですが。
    また世間話の中で、サティーとジャスコの話もあり、信憑性は分かりませんが、
    近くサティはなくなり、そこにマンションができマンション下にイズミヤができる、
    またジャスコも170号線沿いに移ると言われました。

    いよいよ日曜に内覧会でとても楽しみです。

  57. 107 三八

    内覧会についてですが
    電気、ガス、水道が閉栓のままだそうです
    これでは、水周りや、排水系統の確認、電気系統、ないでしょうけどガス漏れ
    なんかのチェックができません
    何か、ほかに情報がありますか

  58. 108 nana

    こんばんは。
    よその掲示板で内覧会用自己チェックシートを見かけました。
    http://www.kyusou.net/check/
    業者さんに依頼される方は必要無いと思いますが、ご自分でされる方は、
    参考になるのではないでしょうか。
    でも、電気、ガス、水道が閉栓のままというのは、驚きですね!
    入居してから、チェックすることになるんですよね・・・。

  59. 109 nana

    おはようございます。
    内覧会について総合地所に確認したところ、「電気はもちろんつきますよ。」
    とのことでした。その他、ガス・水道に関しても確認して連絡をもらえることになったので、
    連絡があり次第、また書き込みますね。
    それと、内覧会用チェック項目は、下記の方が良いかも。
    http://www.6members.com/contents232.html

  60. 110 nana

    三回連続nanaです。ごめんなさい。
    先ほども書き込んだ内覧会のお話です。
    電気は使える、ガスは各戸で開栓しないと使用できない(大阪ガスではそういう
    事になっているそうです)、水道は工事は終了しているがマンションの大元の所で
    止めている可能性はあるが、確認できないので行ってみないと解からないとのことです。
    今日は水曜日で、総合地所に直接確認する事ができず、みずほ信託銀行を
    通じて確認したので、ここまでしかわからないようです。

  61. 111 nana

    四回連続nanaです。本当にごめんなさい。
    再度みずほ信託銀行から連絡がありました。
    内覧会当日は水道も使えるそうです。

  62. 112

    久々にメールです(^^;

    nanaさん色々調べて下さって本当に助かります。
    だんな様のtakさんにしても貴重な情報いつも
    参考にしております。

    同じ管理組合の住民として今後も宜しくお願いします!

  63. 113 tak

    こんばんわ

    前回の引越し軒数の続きです。

    日付     軒数
    26日     10
    27日      7
    28日      5
    29日      2
    30日      3
    31日      1
    4月
    1日       1
    2日       2
    3日       0
    4日       0
    5日       0
    6日       2

    本日は販売代理のオックスの営業さんも出勤していました。
    普通不動産屋は水に流れるという事で水曜日の休みが多いの
    ですが。

    ちなみに当方は未だ、引越しの見積もりも取っておらず、日程も
    未定です。

  64. 114 ねがち

    >nanaさん、takさん
    助かりますぅ!!
    ガスはまだだろうなと思っていましたが、電気と水道はOKじゃないと
    電気系統や水周りをチェックできないなぁと思っていたところでした。

    私は以前、こちらの掲示板にも書いた通り、連休はすごい人が
    発生しているので第2希望の次の週(3月最終週)
    にして欲しいと言われたので次の週に変更しました。

  65. 115 三八

    nanaさんありがとうございます
    ガス、水道、電気についてこのみずほの返事メールを当日持参していきます
    これで、水回りの確認ができます
    引越しについて、私のところは荷物が多いのか、6〜7トン換算で算出されました
    車で3台分になるそうです
    時間を有効に使いたいので宵積み込み、朝一搬送の予定で割り引いて
    22万で一応納得してます
    最初は当日積み込み当日午後搬送で23.5でしたが
    競争業者の条件を連絡して値引きしたみたいです

  66. 116 すすき

    こんばんは。

    >nanaさん・takさん
    とっても参考になります。色々と調べていただき、
    情報提供していただいて、本当にありがとうございますm(__)m

    うちは内覧会、土曜日です。
    もう明々後日ですよねぇ。緊張です。

  67. 117 tak

    わりこみで申し訳ありませんが、先日パークホームズ高槻の内覧会に
    行った者ですが、普通にガス・水道・電気通ってましたけど、そんなに
    ややこしいのでしょうか?

  68. 118 nana

    みなさん、やさしいお言葉、どうもありかとうございます。
    やさしい人ばかりで、ルネでの新しい生活がとても楽しみです。

    なお、117のtakさんは今まで書き込みしていた夫のtakではありません。
    同じ名前を付けられたんですね。
    システムミス等何かあるのかも知れませんが、出来れば今後は違う名前に
    していただきたいです。

  69. 119 もも

    こんばんは。
    nanaさん、みなさん、とても参考になりました。有難うございます
    内覧会に向けて、もうすぐですね。楽しみです。

  70. 120 117

    117です。以前の名前のチェックなしで書き込みし、気分を
    害してしまったようで、ごめんなさい。今後気をつけます。

  71. 121 ねがち

    おはようございます。
    総合地所に先ほど確認したところ以下のようです。
    ●電気・水道・ガス→電気○、水道○、ガス×
    ●内覧会に時間制限あり?→基本的に時間制限なし、第三者立ち入りOK
    (個人で頼んでいる内覧会業者やカーテン業者などOKとのこと)
    ●当日、車はOK?→空いている駐車場をどうぞとのことです。

    電気・水道・ガスは、総合地所担当者2名に聞いてもバラバラな見解を
    伝えられ答えが二転三転しましたので、ここは要チェックかもしれません。
    また、担当者によって答えが変わってしまうかも・・・。

  72. 122 ねがち

    再び投稿です。
    >電気・水道・ガスは、総合地所担当者2名に聞いてもバラバラな見解を
    >伝えられ答えが二転三転しましたので、ここは要チェックかもしれません。
    >また、担当者によって答えが変わってしまうかも・・・。
    と入力しましたが、何故二転三転しているか分かりました。
    昨日まで水道が使えないということにしていたようですが、
    理由は言えないが今日の朝礼で内覧会で水道が使えるようにしようと
    決まったそうです。何故、理由が言えないかよくわかりませんが・・・。

  73. 123 tak

    こんばんわ

    実は、12日の手続会で、電気、水道、ガスの件、みずほの担当者に
    要求し、電気はその場でOK、ブレーカーを入れれば良い訳ですから。

    水道とガスは宿題とし、その後、妻とFAXを使ったやり取りとしました。
    電話では始め、当方の内覧会参加が20日の為、「その日にはなんとか
    します」との回答でした。

    私と妻とで、内覧会は18日からであり、当方の為だけではなく、入居者
    全員の為に努力する様、お願いしました。

    私としてはインターネットで公表する旨も伝えております。
    今後、彼らとの交渉においてはインターネットによる連絡網のある点を
    伝えなければならないと思います。

    実際、もし、電気を通してもらえないときは、会社の照度計を持っていって
    この照度では確認できないと突っ込むつもりでした。
    みずほの担当者にはどの程度の懐中電灯が必要ですかと、皮肉って
    しまいました。

    ガスの件は妻も言っております様に、開栓時にガス漏れのチェックを
    大阪ガスが確認してくれるはずですのでその方が、ベターであると
    思います。もちろん、給湯器や床暖房等、ガスに関わるものは全て
    チェックしてもらいましょう。

  74. 124 nana

    余談ですが・・・。
    ご存知の方も多いと思いますが、コンロ・床暖房・浴室暖房乾燥機の3点が
    ガスであればほっと料金の対象になります。

    http://www.osakagas.co.jp/hot/index.htm

    ほっと料金は自己申告制で通常黙っていれば適応されません。
    「新築マンションで全戸が3点そろっていれば、最初から適応になっているかな」
    と思っていましたが、この状態では怪しいかも知れないですね。
    浴室暖房乾燥機がガスかどうかは確認していませんが、もしガスであれば
    ガスの開栓の時にほっと料金の適応を確認したほうが良いと思います。
    (完全に主婦の意見ですが・・・)

  75. 125

    >nanaさん
    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    全く知りませんでした。総合地所のことですから残念ながら
    最初から適応にはなってないような気がします。
    必ず大阪ガスの人に確認しますね!

    このスレの方には明日内覧会の方も居るのですかね?
    だとしたら舞い上がらず冷静にチェックして下さいネ!

  76. 126 tak

    こんばんわ

    Aさん、確認お願いします。
    実は私、3月16日より8日間、イタリア出張となりました。

    この間、皆様宜しくお願い致します。

  77. 127 さくら

    nanaさんやtakさんの書き込みを読んでいると本当に勉強になります。
    ありがとうございます。


    私は初めてのマンション住まいで、人間関係が不安だったのですが
    この掲示板のおかげでずいぶんほっとしました。
    マンションだと、みんなで相談しあったりできるところが強みですね。

    ところで、ちょっと質問させてください。
    電話料金を節約しようと、IP電話にするつもりだったのですが
    それだとファックスが使えないんですよね。

    12日にNTTが来ていましたがNTTだとIP電話でファックスが使えるのでしょうか?
    もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  78. 128 さくら

    すいません。12日とあるのは、入居説明会のことです。

  79. 129 nana

    おはようございます。
    また間違った情報を書きこんでしまいました。ごめんなさい。
    ほっと料金についてです。
    1.床暖房がガスなので、ほっと料金の対象になる。(5%引き)
    2.浴室暖房乾燥機がガスであれば、まるごと割引の対象にもなる。
      (さらに7%引き)
    3.マンション全戸が3点(コンロ・床暖・浴乾)揃っていても
      個々で契約しなければならない。
    4.ガスの開栓の申込をする時に「ほっと料金の申込書を持ってきてください。」
      と伝えればガスの開栓の時に申込できる。
    とのことです。

    >さくらさん
    NTTだとIP電話でファックスは使えるようです。
    でもNTTでIP電話を使用する場合、NTTに加入して契約し、さらにADSL
    または光を契約してからIP電話を申し込む事になると思うので、「節約」には
    ならないのではないでしょうか。
    USENのホームページによると
    「FAXは、ご利用いただける場合がほとんどですが、弊社サービスの保証外です。
    FAXを確実に送信するためには、電話番号の先頭に“0000(ゼロ4回)”をつけて、
    ご契約の加入電話(NTTなど)から発信してください。」
    とのことです。
    http://ftth.gate01.com/gatecall050/organized/caution/index.html

    でも、USENのIP電話とNTT等の固定電話の両方と契約するのであれば、
    USENのIP電話料金が余分にかかる事になるので、その費用とIP電話で
    おトクになる分を比較してみた方がよいのではないでしょうか。

  80. 130 もも

    こんばんは。
    本日、内覧会にいってきました。
    いきなり感想を述べますが、うちは業者に依頼しなかった分
    自分たちでいろいろ下調べをしてから、内覧会に望んだのですが、
    壁に結構汚れや、シリコンのが”ええがけん”なところや、
    工事による傷が発見でき、クレームとして意見書を記入しました。
    ”なんで?”っていうような隠れたところに傷があったので、
    見つけるのに結構大変でした。
    電話・fax・インターネットの件ですが、Usenの担当の方がかなりしっかりしていたので、
    いろいろ詳しく教えてもらいました。
    ※是非、質問があれば担当者に質問してくださいね
    ・うちは現在YAHOOで無線LANを使用しているのですが、
    USEN使用時には無線LAN使用できないみたいです。
    →ルーター同士を接続することとなるので、不具合が生じるみたいです。
    ・FAXは殆どの機種・メーカーにおいてNTT回線を使用しなくても
    USENにて使用可能とのことです。
    ・IP電話料金に関しては、携帯電話にかける場合は安くなっていますが、
    その他は固定電話への通話に関して、若干高めの設定になっています。
    ・電話連絡先がIP電話、なおかつADSLのナイマーどころにおいては
    USENのIP電話では、つながらないとのことでした。
    →企業提携をしていないためらしいです。
    ・水道は使用可能でした。
    →水周りはきちんとしていました。
    また最近水がしようかのうとなった背景には水道局との検査の都合上とのことです。
    ・電気も使用可能です。
    →白色電球が各部屋についておりスイッチの確認ができました。
    ・ガスはやはり駄目でした。

    以上くだらない報告ですが、内覧会の報告でした。
    皆さん、クロスの汚れ(特に高い位)には注意してくださいね。

  81. 131 もも

    長々すみません。
    ①水道メーターの番号はひかえておいた方がいいですよ。
    水道を引越し当日に使用する際にあらかじめ水道局に連絡するのですが、
    メーター番号を聞かれますのでご注意を!!
    ②ガス・電気はメーター番号は必要ありません。

  82. 132 さくら

    nanaさん、情報をありがとうございます。

    私は今から内覧会。
    がんってきまーす。

  83. 133 さくら

    ももさんへ

    勉強になりました。ありがとうございます。
    水道メーター、確認してきます。
    クロスもちゃっくしてきます。

    ほんと、掲示板のおかげで大助かりです。

  84. 134 さくら

    ちゃっく→チェックの間違いです。
    失礼しました・・。

  85. 135 匿名

    > ももさんへ
    >・うちは現在YAHOOで無線LANを使用しているのですが、
    >USEN使用時には無線LAN使用できないみたいです。
    >→ルーター同士を接続することとなるので、不具合が生じるみたいです。

    自宅に設置するほうをルータ機能をOFFにしてアクセスポイントとして
    使用すると無線LANはそのまま使用可能です。
    詳細は電気屋さんの方がいいかも。

  86. 136 すすき

    >nanaさん
    本当にお役に立つ情報をありがとうございます。
    浴室暖房乾燥機もガスなので、まるごと割引の対象になるんですね♪
    7%引きとは嬉しいですo(*^▽^*)o

    >ももさん
    情報ありがとうございました。
    本日うちも内覧会に行ってきました。

    ももさんのおっしゃるように壁(クロス)にかなり汚れがありました。
    あと浮き(で合ってるのかなぁ?)もいっぱいありました。
    設備関係はなんとかしっかりしているようでしたが、内装関係は雑さが見られました。
    同行していただいた一級建築士さんのおっしゃるには、こちら(住人側)でのチェックが
    終わってから、施工業者さんともう一度お部屋に戻って、不具合個所などの確認をする場合が
    多いそうですが、チェックの紙を1階のエントランスホールで確認しただけで、もう一度お部屋まで
    一緒に行かなかったです。
    (はじめにお部屋まで案内してもらって、カギを開けていただいただけでした)

    駐車場からマンション建物の方へ行く扉は、全て(2ヶ所?)電子ロック鍵になっていました。
    また、エントランスホールへ続く通路へも(今日は開いていましたが)鍵がないと通れない
    ようになっていました。
    そしてそこを通らずに駐車場から中庭(でいいのかな?)の方へよじのぼれそうだったのですが、
    そこはまだ完全にできてないそうで、これから柵?壁?をつけるようです。
    駐車場にはチェーンゲートなので誰でも入れると思っていたので、そこからマンション内に
    入るのはちょっと難しいのかな?と思いました。
    (まぁ、玄関からでも他の人について来れば簡単に入れますし、周りの壁をよじ登れば
    入れますけどねぇ)
    サブエントランスの方にもオートロック操作盤がついていました。

    こちらの方は明日が内覧会の方が多いようですね。
    みなさん頑張ってきてくださいねぇ(*^-^*)

  87. 137 tak

    おはようございます。

    そうですか。皆さん汚れを発見されているのですね。
    どうも、私は、単純な疑問にぶつかります。
    多分、私は皆様より、1世代あるいは2世代上だと思います。
    これまで、幾つかの会社で、製造、技術、研究、、工場経営、品質保証を経験しています。

    新築物件で汚れなどあってはならないはずです。総合地所が下請けに内装を委託するなら
    そのチェックは総合地所のなすべき事であり、購入者である顧客がすべき事ではないはず
    です。

    昨今、当たり前になっているCS(顧客満足、顧客主義)はどこのあるのでしょうか。

    相手を本気にさせるには10箇所、汚れがあれば、9ヶ所は場所を明示し、1箇所は
    そちらで見つける様にさせ、こちらはデジカメで証拠を残しておく方がいいのかなと
    思っております。

    実は最近、新入社員や、中堅社員の教育も行っているのですが、必ず、テキストに
    1ヶ所、間違いを入れておいて、気付くかどうか見ています。もちろん気付けば説明
    しますし、気付かなければその部分の説明もします。

    これぐらいしないといけないのかも。

    品質、しかもビジュアルで解かるところさえ顧客に調べさせるなど製造業では許される事
    ではありません。

  88. 138 匿名はん

    私もtakさんに同意見です。世代の部分はわかりませんが、同じ生産部門を業務している
    私として、今回の汚れについては少なくとも内覧した方が複数指摘あった時点で
    総合地所が内覧会の予定をズラしてでも、総チェックし改善してから再度内覧会を
    再スケジュールすべきと思います。

    もし、気付かなかった方や汚れ以外の重大な問題点があったとしても、このままだと
    言われたら直す、言わない人は知らん顔と言うスタンスしか見えてこないのは私だけ
    でしょうか?

  89. 139 もも

    こんにちは。
    私もtakさんに賛成ですね。
    私も本当にCSというものがどこに行ったものかという、疑問が出ています。
    総合地所さんがあまりにも、外注に頼りすぎていて頭としての音頭がみられず、
    不信感が募るばかりです。
    染み・シワ・傷の報告をしたのですが、現場に同行せずに
    提出された報告書をチェックするだけでした。
    発注元としての責任を怠っているように感じられます、
    来月に再内覧会がありますので、その時の対応が楽しみです。

  90. 140 ねがち

    こんばんわ。昼からの内覧会で、疲れ果てて今、帰ってきました。
    みなさんが、結構指摘する箇所があると聞いていたので、覚悟していましたが
    予想通り、傷・汚れ・隙間などが発生しておりました。
    我が家は47項目提出いたしました。
    みなさん、一番「これはないだろー!!」って思った項目はなんでしたか?
    ちなみに、我が家はキッチンからバルコニーに出るために
    図面上では「踏台」があったのですが、全く作られていなかったことです(笑)
    びっくりしました。

  91. 141 tak

    こんばんわ

    皆様のご気分をわるくさせてしまうかもしれませが、知っていた方が良い
    人もいるかもしれませんので報告します。

    本日、内覧会に行きながら、部屋に入れませんでした。
    67番で書いています様に、私はグラスウールのアレルギー
    があります。この点は、オックスの営業に話をし、確認したところ
    配水管のところで、その上をシールされており、そのスペースは
    遮断されているとの事でした。それ以外は使っていないとのこと。

    よって、契約しましたが、本日受付で長谷工の人が「壁にも使っている。」
    まして、「ロール状のものを室内で切断した」との事。

    最も飛散する可能性があります。

    私のアレルギーは呼吸困難になるので、入室する事も出来ませんでした。

    長谷工の担当者も自分たちも手などが痒かったとのことです。
    普通はシールしたものを使うのですが、コストダウンなのでしょう。

    壁にグラスウールを入れているのは、これまでもらった資料にもなく、
    信用していた私が悪いのでしょうか。

    今週中に総合地所の上層部より、今後の処置を連絡するとの事です。

  92. 142 tak

    再び書きこみます。

    総合地所の下請けの内装業者へのチェックシートを入手しました。
    お粗末そのものです。印のところに済と書いていたり、内容もお粗末。
    つまり、誰が責任を持って仕事を進めているか見えません。

    内覧会で指摘された部分のみ、改修するとのことで、まるで、モグラ叩きです。
    「ゴキブリは1匹見つけたら、複数いますよね」と皮肉っておきました。

  93. 143 くまま

    はじめまして。
    よろしくお願いします。

    本日内覧会に行ってきたのですが、本当に指摘箇所が
    多くてびっくりしました。
    みなさんは、クロス以外は、どうでしたか?

    我が家は、クロスの汚れ、浮きも多かったですが、キッチンの吊り戸棚の
    コーナー部分やシューズボックス、洗面台などの白い木の素材でできた
    木枠、棚板などが、はげたり、ささくれたりとてもひどかったです。
    畳もささくれだらけでした。

    1番気になったのが、床なのですが、クッション素材がはいっていて、
    歩くと多少沈むのはわかりますが、ボールが転がっていくくらい、
    部屋の端は、歩いてもないのに、沈んだり浮いてたり。
    歩くと波打つし、叩くと浮いている部分は、あきらかに音が違いました。

    チェック後の話では、クロス等は直すということでしたが、床は
    クッション材がはいっているから、そういうものですと押し切ろうと
    して、かなり強引な印象を受けました。
    そうじゃなくって、フローリング材が、あきらかに浮いていると
    何度も説明したのですが、実際に見てみて、直さない場合もあるとか。
    再内覧会で、納得できないならサインするつもりはないのですが、
    大きな買い物をしたのに、不満ばかりつのって、かなりへこんだ1日でした。

    今までも総合地所の対応には、不満があったのですがなんだかなぁ・・
    という疲れた疲れた1日でした。

    ここのみなさんは、いい方ばかりみたいなので、心強いです。
    これからもよろしくお願いします。

  94. 144

    今日、私も内覧済ませてきました。
    皆さんのご指摘されてたように、内装の雑さが目立ち
    ハッキリ言ってチャチく感じました。MRの時の印象からは
    程遠かったですね。100歩譲ってキズや汚れは生活の中で
    ついてくるものと言い聞かせたとしても、個人的には玄関と廊下の
    天井の低さが気になりました。確かに図面通りなんですが、MRの
    時にこんな感覚は覚えなかった為少しガッカリです。

    こんなんじゃ残りの3戸を知り合いに勧められませんよね?
    どこかの書き込みに総合地所はリピーターを求める販売方針じゃないって
    書いてましたがその心配が当たってたようですね。

    気持ちを切り替えるべくルネでの新生活を楽しみたいですが、
    takさん、nanaさん夫妻が契約を破棄してしまう可能性が出てきて
    非常に残念です。お二方には管理組合での活動にご参加頂けたら
    どんなに心強いかと思っていましたので・・・
    総合地所による不手際で悪い結果になってしまったら残念ですね。

    そういえば全然良い点の書き込み見かけませんね。
    誰も笑顔で帰れなかったのでしょうか?

  95. 145 nana

    こんばんは。夫婦で何度も書き込みをしてしまいますが・・・。

    Aさん、ありがとうございます。

    現在、takは全面改装を要求するつもりですが、総合地所の方がキャンセルしてくるのでは無いかと
    思っています。takもnanaも高槻出身で、それぞれの親友の家が徒歩圏内というルネの立地は
    かなり気に入っていたので、怒りというより悲しみでいっぱいです。

    ちなみに私は現在は専業主婦ですが、元々病院薬剤師なので、一般の方より少し病気に関する
    知識はあると思うので、グラスウールについて少し触れておきます。
    グラスウールというのは、ガラスの素材が繊維状になっているもので、防音・断熱・遮音等の目的で
    使用されていたアスベスト(石綿)の代用品として使用されているものですが、アスベストと同じ成分で、
    同じ害がある可能性が高いと言われています。ただ、アスベストが禁止されている以上、グラスウールの
    代用品が見つかるまで、グラスウールは禁止できないというのが現状のようです。
    (接触性のアレルギー反応は日本人の25%に存在するという文献発表もあります。)
    現在では危険性のあるグラスウールを使用し続けることのとりあえずの対応策として、裸のままの
    グラスウールを使用するのではなく、シールしたものを使用することが通常になっています。
    それを、長谷工は、「裸のままの持参し部屋の中で切った」「誰だって触りたくないが仕方ない」
    「自分たちも痒い」等、暴言を連発する状態でした。
    これからルネに住む方々にとってはこのような書きこみはとても気分を害するものであると
    思います。それでも書きこみをしてしまうのは、「いままで大丈夫だった人でも突然ダメに
    なるというのがアレルギーである」という事を知っておいた方がいいと思うからです。
    (お子さんがアレルギーや喘息等をお持ちの方は特に)
    takやnanaの書き込みを読んで「気になる」方は総合地所にグラスウールを使用している壁
    (トイレと居室の間の壁等)は何処なのか確認してみるのも一つだと思います。壁の9.5mm
    内側に裸のグラスウールが存在するそうなので・・・。

  96. 146 もも

    nanaさん、takさん>大変貴重な情報有難うございます。
    私たち夫婦も軽い喘息持ちなので、怒り心頭です。
    しかし、この情報を総合地所に報告し、改善提案しても
    これだけひどい企業の場合、受け入れてもらえるかどうか分かりませんね。
    知人や他のホームページの評価において、総合地所に関して評価が高く、
    長谷工は評価が悪かったので、内心心配していたのですが、
    ここまでとは・・・高い買い物だけに本当に残念です。

  97. 147 tak

    怒りの書き込みばかりで申し訳ありません。

    しかし、まるで騙されたようなものです。販売のオックスの営業にはあらかじめ当方の
    アレルギーを言っており、その営業が知識不足であった点。

    長谷工京都支店所長の不機嫌そうな対応。しかも、その所長が暴言を吐いているのですから
    救いようなしです。

    私は10年前にグラスファイバーに暴露し、住居、生活用品、車を全て捨てました。
    その時の高槻病院での診断書のコピーを持っているので彼らに送るつもりです。

    今までマンション購入や車の買い替えでも事前に必ずアレルギーの事を話して
    グラスウールやグラスファイバーの有無で購入するかどうかを決めてきました。

    シックハウス等、世間の注目しているところではエフフォースターと称しながら
    グラスウールという所では正に手抜きです。発泡性の断熱・遮音材も世の中に
    存在します。(コストは高くなると思いますが)

  98. 148 すすき

    こんばんは

    >くままさん
    はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

    takさんとnanaさんのお話し、大変勉強になります。
    私も喘息まではいきませんが、アレルギー体質なので、ちょっと心配になりました。
    特に鼻炎がひどく、ひどい時には頭痛も伴います。
    takさんとnanaさんの要望が通ればいいですよねぇ。
    ぜひ、takさんとnanaさんにはこれからも色々とお教えいただきたいです。

    内覧会はみなさん色々と思われることがあったようで、特にチェック(汚れや傷等)が多すぎる
    との事ですが、(私もそう思いましたが)同行していただいた一級建築士の方によると
    『どこでもこんなものですよ』とのことでした。
    そんなものなのかぁ。。。と思いました。。。
    Aさんのご指摘されていた、天井の低さですが、私たち夫婦は、MRの時にそれを感じていました。
    現在もマンション住まいですが(賃貸)、現在のマンションより低いです。
    でも、『天井のお掃除がしやすいよね』とプラスに考えていました。
    あと低いといっても、圧迫感を感じるほどではなかったです。

    ねがちさんのおっしゃる『これはないだろ〜!!』ですが、うちはキッチンの引出しが、
    真正面から見たら、ななめについていました。

    再内覧会は夫婦2人で行くので、しっかり頑張らないと!

  99. 149 すすき

    すみません。。。
    だらだらと長文をかいていたら、どんどんももさんやtakさんのレスが増えていました。
    takさんの怒りをすごく感じております。

  100. 150 匿名はん

    takさんに質問ですが、結果的に悲しい方向になっていますが、そもそも
    ルネを選ぼうとしたポイントは何だったのでしょうか?

    同時期高槻同エリアではイトーピア・パークホームズ・クラルテ等色々
    選択肢はあったと思うのですが、そこにはない何か魅力がルネにあったのでは
    ないですか?

    その魅力をも打ち消すくらい、今回の件はひどい話だったようですが・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルネ高槻 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸