福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・熊本タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 春日
  7. 熊本駅
  8. ザ・熊本タワー
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 12:30:26

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
ザ・熊本タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・熊本タワー口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名

    115>キャンセル正解でしたよ。他の掲示板でも書いたけどこの物件権利関係がややこしいです。破綻寸前の三社を売り主に立てて住友のネームバリューでうりぬけるなんて卑劣です。またきっと良い物件出てきますから気長に待ちましょう。

  2. 123 匿名はん

    熊本タワーと呉服町のエイルを見てきました。
    振替休日ですが、二箇所とも朝の朝礼をしてました。
    ご苦労様です。

    タワーの方が工事は早かったですが、まだ基礎も終わってませんね。
    エイルはもうある程度かたちになってました。

  3. 124 匿名

    エイルは外観が豪華なわりに値段が安すぎて少し怖くてやめました。

  4. 125 匿名

    とにかくマンションは高い買い物ですから、それぞれが気に入られたマンションを購入された方が一番よいと思います。

  5. 126 物件比較中さん

    >122

    155さんはキャンセルしたのでなく見送っただけ。
    それに権利関係は別にややこしくないですが。個人個人の判断できめればいいことで検討中の人を
    わざわざ不安にしようとするのはマナーがよくないですね。

  6. 127 匿名

    賛成!!

  7. 128 マンコミュファンさん

    エイルは全然売れてない

  8. 129 匿名さん

    エイルの呉服町物件のチラシを見ましたが価格設定が立地に比べて高いように感じました。
    いい場所とは思いますが熊本タワーの坪単価を参考にして近い価格で強気の設定になり
    すぎたのでは。。売れてないとすれば。まだ物件を見ていないので断言はできないですけど。

  9. 130 匿名

    呉服町の内装は
    パレストの真似?
    完成前完売したから真似?
    エイルにも個性が欲しいですね
    あれじゃ熊本タワーに食われてしまいますね

  10. 131 購入検討中さん

    ここは「松」「竹」「梅」みたいに、グレードが分かれていて、低階層だと2000万程度で買えちゃいますね。
    どうしても、「タワー」というブランドが欲しければ、近くのエイルよりこちらを選びますわね。
    実質はともかくとして。

  11. 132 匿名さん

    なんか勘違いの人が多いんですね。

    森ビルなんとかは、コンサル的な立場だし、住友不動産販売は販売代理だし。

    売主に名を連ねてる3社と熊本市以外にで破たんした場合に責任取る必要あるわけないじゃん。

    住友ブランドっていっても住友不動産販売の方だから売ったら終わりだよ。

    久留米のライオンズのタワーも住友不動産販売だしね。委託されただけで販売以外の責任はないでしょ普通。

    熊本市が入った再開発の駅前タワーって立地とコンセプトは価格が折り合えば「買い」だと思いますが、売主不安は拭えないですね・・・大和システムは千早でも破たんしてるし・・・呪われてるのかな。

    地方のタワーマンションってあまりないから「希少性」でいいと思いますけどね。

  12. 133 匿名さん

    初歩的な話しなのですが 熊本市ってどういう位置づけなのかが
    よく理解できません。

    結局 売主3社が戸田建設に発注して建てるっていう形態では
    ないのですか?

    その販売を住友に委託する・・・

    私の認識 間違っていますか?
    いまいち、熊本市の関わりがわかりません。

    どなたか シロウトの私にわかる様 教えてくださいませんか?



  13. 134 匿名

    熊本駅前東A地区市街地再開発事業熊本駅周辺整備事業については下の熊本市ホームページを見れば詳しくわかると思います。

    http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/content/se...

  14. 135 匿名さん

    今日の読売新聞によると、「昨年の7月から販売が始まり、
    現在約220戸のうち86%に当たる約190戸が契約済み」
    とのことです。

    順調に売れているようですね。

  15. 136 匿名さん

    ここの低層階は安いから手が出るけど、あまりにも価格差があるから、入居したあとが心配。まとまらなさそうだし、低層階住人は何かミジメな感じ・・・

  16. 137 匿名

    駐車場、管理費などがベラボーに高い!!とカンジました。

  17. 138 物件比較中さん

    >>137

    ですよね!これなら呉服町か白山通りのエイルがいいかな。迷う・・・

  18. 139 契約済みさん

    好みの立地にある物件がたまたまタワー。階数の好みは低層という人はいくらでもいるよ。
    うちは高層階だけど知り合いは低層で、その彼らは我が家より数段お金持ちだし、何も安いから
    手をだしたとか価格で決めたわけじゃないようですよ。

  19. 140 匿名さん

    高層階と低層階で価格が違うのはどのマンションも同じではないでしょうか?

    熊本タワーが特別というわけではないと思います。

    エイルも熊本タワーもどちらも良いと思いますよ。

  20. 141 マンコミュファンさん

    管理費は確かに高いかも?

  21. 142 物件比較中さん

    私がパビリオンでもらった価格表によると東西南北の部屋によってもかなり価格が違うようです。
    例えば8Fの東南側の3LDKの部屋と33Fの西側の3LDKの部屋はほぼ同じ価格になっています。
    建物全体を見ても階の高低だけでなく方角によっても価格はばらばらのようです。

  22. 143 買いたいけど買えない人

    5000万?

  23. 144 ご近所さん

    2000万円台(3000万円以下)でそれなりの広さの間取りがあるから食わず嫌いしないでほかと比較して
    みるのもいいかも。

  24. 145 匿名

    大江や水前寺で新しく建設予定ありませんかねぇ〜

  25. 146 買いたいけど買えない人

    僕は東の方がが好きです。
    買い物便利だし、高速近いし。

    大江は意外と買い物が不便ですね!
    水前寺も丁目によりますが????


  26. 147 サラリーマンさん

    熊本に引っ越ししてきた転勤族の家族って大江・水前寺・出水になぜか住んでます。
    夜飲んでも中心部からタクシー代が安かったり、子供の進学塾もたくさんあるし、買い物も便利だとか
    理由ありそうです。

    ところでこの熊本タワーを家族で住むために買った方ってどこに魅かれたのでしょうか?

  27. 148 買いたいけど買えない人

    買い物は不便と思いますが

  28. 149 買いたいけど買えない人

    すみません。
    水前寺の     を買った同僚が買い物は不便と言ってました。
    よく分かりませんが、グーグール地図で検索してもあまりスーパーやホームセンターなどがない様な気がします。
    ガソリンスタンドも?

    最近はインターネットで安いスーパーも検索できるので、ややイカガカナと思います。
    郊外の方が庶民に優しいお店がいっぱいあると思います。

  29. 150 匿名

    タワーは隣の棟の地下にスーパーがはいると聞きましたが…橋わたれば生鮮市場もありますよ〜

  30. 151 物件比較中さん

    >>144

    2000万台でそれなりの広さありますか?HP上では詳細が明らかでないので、モデルルームに行かないとわからない
    んですかねぇ?電話攻撃すごいらしいのが鬱陶しい・・・

  31. 152 匿名さん

    2000万円でそれなりの 広ささると思います

  32. 153 匿名

    私も値段のわりに広さ・収納はあると感じました。

  33. 154 匿名さん

    今時、タワーでガスってありえない・・・
    間取りも変な感じ・・・

  34. 155 匿名さん

    タワーガス
    マドリヘン

    子供か!!

  35. 156 匿名

    業者だろ(-。-)y-~

  36. 157 物件比較中さん

    現在は残り30戸ほどですので、選択肢が少ないと思いますが、販売当初の価格表では

    西側の2LDKの部屋は18F~31Fまで2000万円台になっています。

    また、10F~17Fまでは1000万円台になっていますので、

    西側の部屋はお得なような気がしますが。

    3F~17Fには東、南側でも3LDKで2000万円台が多いようです。

  37. 158 物件比較中さん

    >>157

    「タワーマンション」という響きからくる印象と違って安い部屋もあるんですねー。かなり設備グレードに差をつけているのかな?

  38. 159 物件比較中さん

    同じ階のほぼ同じ広さの部屋で、しかも同じグレードなのに、

    方角によって1000万円以上も価格差がある場合もあるようです。

  39. 160 物件比較中さん


    西側は花岡山など緑がみえていいですね。夏の西日が気になる人には向かないけど
    お値段からするとお買い得ではないかな。

  40. 161 契約済みさん

    オール電化に住んだことがありますがガスのほうがいいです。
    料理がおいしい。床暖房、エアコンもガスって快適です。
    ま、人それぞれでしょうけど。

  41. 162 匿名

    126>あなた契約者さんですか?それとも業者?マナー違反というのは随分失礼な言い方ですね。私はこの物件を真剣に検討しましたが売り主は不安だし地権者の問題はご自分でお調べになればわかるけどかなり厳しいですよ。今までなんであんなに駅前がさびれてあたのか考えてみてください。

  42. 163 匿名

    私は126さんではありませんが、126さんの意見…特に失礼だとは思いませんが。むしろ失礼なのは122さんあなたでは?
    『買わなくて正解』なんて言い方…もう契約された方の事を考慮すべきです。正解か不正解は第三者が決めることではありません、

  43. 164 周辺住民さん

    駅前のどこがさびれているのでしょうか。

    どんな状態がさびれているのでしょうか。

    またさびれていない場所はどこでしょうか。

  44. 165 匿名さん

    お疲れ様です(朝4時半のコメントご苦労様です)

    ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

  45. 166 ビギナーさん

    162さんの「さびれている」とは、他の都市の駅前とくらべてって事ではないでしょうか?
    または、アーケード街とくらべてってところでは?

    折角の駅前なのにっ!という感情からきた言葉かも…
    (違ったらスミマセン)


    あと、売主に不安があると なにが問題なんでしょうか?
    否定しているワケではなく よくわからないのですが…

    完成を待たずに 売主が破綻したとして、途中で工事が止まり
    そのまま放置状態になったりする事への懸念ですか?

    完成した後でも、建物に関して大きな欠陥が発覚した場合の
    責任問題ですか?

    でも、穴吹は なんとかやっていませんか?
    経営状況をあまり重視しないのは 甘いですかねぇ。。。

  46. 167 匿名

    穴吹は破綻発表からマンションの契約キャンセルが多少でたみたいですよ、、
    潰れないにこしたことはないのでは

  47. 168 ビギナーさん

    なるほど
    キャンセルが出て 売れ残れば価値は下がるでしょうしね。
    そういう事なりですかね?皆さんが 懸念されているのは。

    167さんのおっしゃる通り、潰れないにこした事はナイですね。
    タワーが 完売しなければ
    駅前は繁栄しない気がするので 重要なのかもしれないし。

    現在、穴吹の物件を購入して 住んでいる方々は
    なにか困る事、あるのでしょうか?

  48. 169 匿名

    肯定的&否定的な意見がいろいろ出ていますが、
    購入する方もしない方も、駅前の開発はみんなが願っていることだと思います。
    これから政令指定都市になろうとしている街なのに、これだけさびれている駅は他にはないですよ。
    私はずっと熊本育ちだったので、他の都市が駅を中心に拡がっていること知らなかったんですが、
    いろんな街に行ってみて、熊本は特別おかしいんだって気づきました。(遅すぎです)
    今では遊びに来た友人を案内するのが恥ずかしいくらいです。

    購入するわけではないけど、タワーにはがんばってもらいたいです。
    確か去年の秋ぐらいから、会社が破綻しても住んでる人は困らないようになる
    何とかって保険が適用されるようになったって聞いてるし、
    熊本市が関わっている物件だから、きっと大丈夫ですよ!

  49. 170 匿名

    瑕疵ですね

  50. 171 周辺住民さん

    来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業、

    2年後の政令指定都市移行と大きなイベントが続きますので、

    このチャンスを生かして、熊本駅前も生まれ変わることを

    県民の一人として応援していきたいですね。

  51. 172 匿名

    私は高いビルがたくさんあって、車や人混みで溢れている駅前より、
    広い空間のある熊本駅の方が、なんだかほっとした気分になれて大好きです。

    あと少し周辺にいろいろなショップが増えたらいいなと思います。

  52. 173 近所をよく知る人

    >169

    駅前に繁華街が広がっていようが離れたところにあろうがそれぞれの個性です。
    そんなことで友人に恥ずかしいとかいう感覚は私は全くありません。そんな
    ことで良し悪しを評価する友人はいないですし。
    また世界的に見ても町の歴史的な発展の過程で鉄道の駅を中心に街づくりした都市と
    そうでない都市があります。今では車社会なので駅中心の繁華街形成やショッピング
    エリアづくりにはあまり意味を感じません。
    熊本駅周辺は熊本駅周辺の個性を持っていればいいので、たとえば今回の再開発で
    新幹線熊本駅西口の新バスターミナルから観光地へのバス発着などが楽しみだし
    知人に熊本においでといえるプランの展開です。

  53. 174 周辺住民さん

    162さんが言われるように、熊本ほどの都市でこんなに駅前がさびれてる所はないと思いますよ。
    別に繁華街がなくてもよいですが、あの当たりは田舎の風情もないですからね~
    私の知り合いは、転勤で熊本に来て、駅に降りた時に子どもさんがショックうけたって、言ってましたよ。
    これを機会にどうにかしなきゃならんでしょう?

    駅前はその街の第一印象を決めるような場所でもあるわけですから
    是非今度のタワーマンションを含めた開発で、観光で来られる方にもいい印象を与えることが出来る駅前に変わって欲しいと思いますよ。

  54. 175 マンコミュファンさん

    合同庁舎の移転がキーポイントですね

  55. 176 周辺住民さん

    すでに再開発が始まっているわけですから

    今までの駅前のことよりこれからの駅前の

    発展をみんなで応援していこうではありませんか。

    この駅周辺の再開発事業は道路整備等を含めると

    これから長い年月をかけて行われますので

    長い目で温かく応援してあげてください。

  56. 177 ビギナーさん

    確かに!今からですよね。

    10年後とか20年後とか長いスパンで 応援していくの、賛成です。

    このタワーマンションに住むとか住まないとか、自分の事も…ですが、
    住まないにしても、熊本駅周辺が発展するのは楽しみです!

  57. 178 マンコミュファンさん

    田舎の人は暖かいねー

  58. 179 契約済みさん

    既に契約済みの者です。

    ようやく基礎工事も終わったようで、1階部分が建ち上がりつつあり、完成まで期待が膨らみます。(2年後ですが)

    そんな中、見積もりにある固定資産税(見込み額)が、えらいこっちゃ高く感じたのですが、普通あんなものなのでしょうか?

    躯体の構造がしっかりしているほど高くなるものでしょうから、安けりゃいいってものでもないでしょうが、
    毎年支払うものとなると、相当な負担になるのではないかと心配です。

    他所と比較するにも類似物件が無いので、一般的な?タワーマンションって
    どれぐらいの評価になるのかご存知の方がいれば教えてください。
    (新屋敷レガリアの3LDKで10数万/年と聞きましたが、規模が違うしなぁ)

    あと、バカ高い分譲駐車場はパスしましたので、近くに月極Pが確保できるかどうかも心配の種ですが、
    仮にも政令市(予定)の新幹線発着駅前で、易々と駐車場が確保できる状況になってたらなってたで
    そりゃ如何なモノか、というジレンマもあるんですけどねw







  59. 180 購入検討中さん

    確かに分譲駐車場は高い・・
    だけど、利便性を考えればいたしかたないか・・
    契約してしまえばどうしようもないだろうし・・

  60. 182 匿名さん

    ここの固定資産税の見込み額ってどれくらいですか?

  61. 183 購入検討中さん

    間取りによりけりでしょうが、年20万以上みたいですよ。

  62. 184 匿名さん

    減税期間過ぎたらすごいことになりそう。

  63. 185 契約済みさん

    固定資産税…
    考えてませんでしたヾ(゜Д゜)ノ

    どんだけ 簡単に契約したのかぁ(´+ω+`)…

    取得税とは違って 毎年かかるんですょねぇ。。。
    まぁ 今更ジタバタしてもしょうがない♪

  64. 186 匿名さん

    タワマンの固定資産税はずば抜けてますからね。タワマンの数十年後なんてほぼ前例がないから、将来修繕費用が数倍になることも計算しとかないと軽く破産できます。

  65. 187 物件比較中さん

    各物件の長期修繕計画を入手することが重要ですね。後は、管理コスト削減・節約のために、必要な管理費用、なくても困らない管理費用、不要な費用と仕分けし、管理会社と話し合う。また、適宜の時期に第三者から管理状況について監査を受ける。こうして、コントロールできない費用以外をコスト意識を持ち、周知し共有することが重要かと。

  66. 188 契約済みさん

    No.185です
    長期修繕計画、入手しました。
    5年おきに軽く修繕し30年目にて大修繕の計画です。

    まぁ、タワーマンションではなくても
    そんなものかなぁ~と思いますが、こればかりは
    タワー万シュンの30年後の前例がナイので・・・

  67. 189 契約済みさん

    購入予定者です。

    周辺地理に詳しい方にお尋ねしたいのですが、タワー周辺でマッサージが上手いとこを探しています。
    肩凝りが非常に酷いので・・・

    よろしくお願いします。

  68. 190 契約済みさん

    知人が「ザ・熊本タワー」の近くに住んでいて、ときどき工事の状況を伝えてくれます。
    土日もなく工事が進んでいて2階部分が立ち上がっているとか、もっとも2週間近く前の話なので
    さらに進行しているかな。新幹線開通までも1年をきりましたし、ほんとにマンションが建って
    いくのが楽しみです。

  69. 191 契約済みさん

    私の家からは おそらく10階程度になれば
    見えると思います。

    現在は見えない為、多分 あのビルとあのビルの間くらいに
    見えてくるのかな?と予想して 楽しみにしています。

  70. 192 ご近所さん

    HPで見ると残り21戸になったようですね。

  71. 193 周辺住民さん

    >>189

    マッサージは知りませんけど、 呉服町電停近くにある太田はり灸院が定評が
    あります。ここで治療を受けて五十肩が治ったとか、ひざの痛みが取れたなど
    と近所の人たちがよく話しています。189さんも肩こりに効果が出るといいですね。

  72. 194 物件比較中さん

    熊本タワーに入る金融機関とスーパーがどこなのか、決まっているのでしょうか?

  73. 195 匿名さん

    銀行は少なくとも肥後銀行=現在仮店舗で営業中=が入るそうです。
    スーパーは鶴屋ストアの予定だそうです。

  74. 196 周辺住民さん

    >>193

    加納はり灸院もあります。マッサージはもみ返しや癖になるといいますけど
    針灸は体質改善もかねる療法なので肩こりにはとってもいいのではないでしょうか。

  75. 197 契約済みさん

    銀行は 肥後だと思いますが
    鶴屋ストアは まだはっきりしないと聞いています。

    店舗などは 来年、新幹線が開通してから
    入るのかどうか検討するのではないでしょうか。。。

  76. 198 契約済み

    担当が異動されてしまいました。
    残り軒数も少なくなったからということなんでしょうが、寂しす。

  77. 199 契約済みさん


    ザ熊本タワーの建築場所の赤いクレーンが、白川にかかる橋を通るとき
    よく見えますね。長六橋や泰平橋やもっと上流の橋からでも見えるので
    熊本タワーからの白川の眺めもかなり広範囲に見渡せそうで楽しみなのと
    夜に白川沿いを通ったら川面にうつるオレンジ色の灯火が優しくきれい
    でした。

  78. 200 購入検討中さん

    契約された方に質問です。
    南西側の物件を検討していますが、眺望に関してはどう思いますか?担当の方の話では、熊本城がみえる、通常ではあとから売れる北東側がさきに売れてしまっているようですが。
    皆さんは、契約時に方角などはなにを重視されたでしょうか?
    眺望、日当たりなど、ひとそれぞれとは思いますが(*^_^*)タワーマンションって、高層階は日当たりの考え方はふつうとちがうんでしょうか?

  79. 201 契約済みさん

    >>200

    日当たりがどこまで必要なのか、明るさがあれば日当たりはさほど必要でないのか、
    などで階数と向きの許容範囲が出ると思います。
    そして、向きのみならず間取りに大変左右されます。
    高層マンションに住んだ経験では北向きの部屋でも角部屋でなくてもさえぎるものが
    隣接していない立地ならば天空の光で日中は十分明るく蛍光灯などつけなくていいです。
    低層マンションと比較すれば上層階は明るさの点でだいぶ有利です。
    もっとも奥行きのある細い部屋では高層階であっても不利になります。
    一方でたとえば東向きの部屋は朝はもちろん明るいですが、間取りがいわゆる「ようかん型」
    だと日中光が届かず照明が必要になります。
    わが家はマンション購入の際は、その物件においての全体的な眺望の好みを優先しています。
    町が見える方向がいい、グリーンが見える方向にしよう、川の流れが眺められる方角、
    遠くの山並みがリビングから見えるといいな、静かな方向がいいかななどなど。

  80. 202 匿名

    先日パビリオンに行ってきました。

    設備などに対し価格は良心的だと思ったんですが、ランニングコストが高かったんで躊躇いました。
    私のような一般リーマンからしたらローンを完済させた後のことを考えるとちょっときついです。
    分譲駐車場まで入れると手が届きません。
    安くても1,600,000。
    駐車場代に修繕管理費を取るっていうのは‥立体型で便利だとは思いますが。

    ランニングコストも今と同じとは限らないだろうし、固定資産税まで考えたら。

    ただ資産価値は十分高いだろうし、周りにはペデストリアンデッキに隣接して商業施設、公益施設もできて非常に便利になるとは思います。

    間取りはオプションも多かったですね。
    欲を言えばオプションのない状態も見てみたかったです。
    私が行った時点ではほぼ売れていました。
    ファミリー層の間取りはほぼ埋まっていたし、2LDKや3LDKとかのプレミアムステージがいくつか残ってしました。
    最上階の4戸も一部除いて3戸契約されていました。

    このご時世この売れ行きは凄いことだと思います。
    完成するまでに完売も近いかと。
    それだけ需要があるのでしょうね。

    熊本に住んでると駅ってまず利用することがないし、圧倒的にマイカー通勤が多いんで、これらを期に駅周辺が発展していくといいですね。

  81. 203 契約済みさん

    私は 方角は重視しませんでした。
    北側購入者です。

    確かに 高層階ではないので日当たりや眺望は
    若干気になりましたが 私の生活スタイル的に
    眺めがよくても レースのカーテンを引いている
    だろうし…
    日が当たって 家具などが やけるのであれば
    明るいってくらいの光があればイイのかなぁ~…と。

    まぁ、なにより金額的に北側でなくては
    無理だったのですが…
    建築場所の便利さ優先でしたね。

  82. 205 購入検討中さん

    先日、パビリオンで残りの15戸ほどの価格表を見せてもらいました。

    普通は北側の部屋が残るそうですが、ザ熊本タワーに関しては残りはほとんど南側でした。

    確かに北側は熊本城や中心街はもちろん白川の流れや遠くに阿蘇の山並みも見渡すことができ、眺めは良さそうです。

    おまけに北側の部屋の価格はどの方角の価格よりも格安になっているようです。

    しかし日当たりを重視して、南側の部屋を好まれる方にとっては高層階から低層階までまだ選べるようですのでチャンスではないでしょうか。

    間もなく最終分譲も始まるようですし、早ければ夏ごろには完売するかもしれないと言われていました。



  83. 206 購入検討中さん

    購入検討しているものです。小学校の校区は緩衝地区のようですが、ここからの通学で小学校の評判など、情報があればお願いします。<m(__)m>

  84. 207 土地勘無しさん

    熊本市が政令指定都市になりますが
    タワーはなに区になりますか?

  85. 208 匿名さん

    熊本駅がある春日は中央にある区ではなく、
    西部に位置する区に入るのではないでしょうか。

  86. 209 匿名さん

    >>206

    この掲示板の前の方に何人かの方から情報が出ていますよ。

  87. 210 サラリーマンさん

    夕暮れ時の夕日に映える熊本城なんてみたら最高じゃないですか?このマンションの眺望はいいかも。欲しくなりました。

  88. 211 購入経験者さん

    他県人ですが、熊本の人って、本当に熊本城が好きですね。
    でも、この物件から見える熊本城の大きさって?

    うちのマンションも、「熊本城が見える」が売り文句になっていましたが
    そこは西向きだったので、阿蘇の山並みが見える方を購入しました。

  89. 212 匿名さん

    うちのマンションからも熊本城が見えますが、とても小さい!
    ここの物件は、熊本城までの直線距離が、うちの約2倍あります。
    あまり期待はされないほうが…老爺心ですが。

  90. 213 ご近所さん

    熊本駅からほど近い花岡山頂上からでも熊本城はよく見えます。
    花岡山からの熊本城が大きいとは思いませんが小さいとも思いません。
    自分を含め熊本の人たちは心の中に熊本城があるので、物理的な大きさ
    にこだわらずに自分の描く熊本城が目に映ると思いますよ。
    それから、熊本市内から良く見える山として金峰山がありますが
    距離が近づいたからと言って大きくならず少し遠くからの方が
    大きく見えたリします。ですから風景のサイズは単純に直線距離に
    反比例しないと思われます。

  91. 214 匿名さん

    私は少し遠くから、ビルや街並みの中にそびえ立つ熊本城が大好きです。

    特に夜ライトアップされた熊本城をザ熊本タワーから見たら、

    街並みのネオンの中にきれいに浮かび上がってすてきでしょうね。

    一度でいいから、ザ熊本タワーが完成したら、最上階から眺めてみたいものです。

  92. 215 サラリーマンさん

    210です。
    上空から見た感じで熊本タワーが見えるのかな。城郭なんか見えたりして最高にカッコよか!

    日本最強の城たい!

  93. 216 物件比較中さん

    ちょっと変な間取りが多いような気もしました。
    間取り変更ができればよい間取りになりそうなものもありそうです。
    皆さんはどの間取りがベストだとお考えでしょうか。

  94. 217 契約済みさん

    熊本城は、日本のみならず世界的な名城と思っています。
    もちろん日本の名城といわれるほかのお城にもすばらしいものがあります。
    わたしはヨーロッパの名城といわれる西洋式のお城も旅して回りましたが
    自分のお城の美観は熊本城から来ていると思います。
    あるときイギリスのウエールズを列車で通っていて車窓から見えてきた
    あるお城に一目ぼれしとっさに列車を降りて見学に行きましたが城を
    きれいかねえ、かっこよか、と思うときは熊本城を眺めて湧き上がる気持ち
    と共通しています。
    ザ熊本タワーで購入した部屋の向きでは熊本城は見えませんが、11階以上
    ぐらいであればエレベーターホールから見えるので、ときどき見にいくのが
    楽しみです。

  95. 218 物件比較中さん

    間取りは家族構成によって何を望むかが変わってきますので、一概によい間取りとはないと思います。
    要は住むにあたり必要となる項目の優先順位を決めることが大切かと思います。

    ちなみに、私は方角、LDKの広さ及び形状、各部屋が独立、玄関先の収納、などに重点をおき南向きの95㎡くらい(面積はっきりと覚えていません)を検討しました。

  96. 219 物件比較中さん

    218さんのおっしゃるとおり最適な間取りというのは、家族構成や個々人の生活スタイル等々により、変わってくるものと思います。しかしながら、基本的に変な(ダメな)間取りというものもあると思います。要すれば、作り手の住む人への思いが込められているかということだと思いますが・・
    私は知識として以下の本等を参考にマンション巡りをしています。

    ただ、熊本タワーの駅近という立地は他には出てこないだろうなと感じています。


    ●現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない

    http://madori.seesaa.net/

  97. 220 高層階購入者

    今日このスレに気づいて最初から見て見ました。

    私も購入者です

    残り戸数が少なくなったからでしょうか、書き込みの内容が以前より前向き・期待感に満ちた内容ですね。

    入居時に2歳になる子どもがいます。近い将来一緒に遊んでくれるお友達のパパママもどうぞよろしくお願いします。

    これから入居まで皆さまとの情報交換楽しみにしています。

  98. 221 匿名

    ここのデベは売れてなくても売れてるとごまかすから気をつけた方がいいですよ。竣工してまだこんなに残ってたのって感じになるでしょう。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸