住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その28

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-08 11:50:36

その28です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2014-02-26 09:43:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その28

  1. 161 匿名さん

    絶対無理

  2. 162 匿名さん

    太陽光ってのは余裕資金でやるもんだ
    金借りて太陽光って発想が間違ってる
    住宅資金じゃなく事業資金だそれ

  3. 163 匿名さん

    直近3年又は銀行により2年の決算が黒字、公私とも滞納がない事、他ローンの有無、過去の遅延などで審査するので、出して見るんだね。其が早いよ。

  4. 164 匿名さん

    経営者で貯金0ですか⁈

    その考えは勇者ですね。

  5. 165 匿名さん

    社歴が3年以下なら黒字でも無理じゃないの、BKの内規でそんな記憶がある。

  6. 166 151

    スレに相応しく、色々心配してくれてありがとう。
    でももう1回。
    今まで払ってきた金額として自動車ローン26万、共済7万、家賃6万、加えて売電シミュ低い見積で10万、計49万が最大返済額なの。
    それでも大学生抱えながら貯金も出来てきたわけ。

    5000万35年で組んだ場合せいぜい返済は15-16万、支払いに困るなんて想像できないわ。
    預金全部頭金に突っ込んでもすぐに貯金復活するよ。

    経営の方は、そうねー、初期投資の終わった太陽光でもやってると思って。
    経費0、在庫0、仕入0で経営が困る要素もないわけ。
    実際は自然災害とも無縁だしね。


    というわけで、通りさえすればねー、ってとこなのですよ。

  7. 167 151

    決算黒字、歴もあるし他ローンも遅延も無。
    上述の通り、返済比率37強で審査出してますよ。

  8. 168 匿名さん

    そんなこといくら書いたところで住宅ローン審査は基準主義だから、画一的に弾かれる
    一人一人、時間をかけて臨機応変に審査対応するようなもんじゃないから
    画一的基準だと信用ないからまず無理だわ

  9. 169 匿名さん

    今出してるならその仮審査待てば?

  10. 170 匿名さん

    普通、物件の8割迄しか融資しないけどね。本審査では保証会社が加わる。自営、零細経営者は税込所得じゃなく課税所得で審査する銀行もある。また5千以上は団信で診断書が必要になる。goodluck!

  11. 171 匿名さん

    元銀行員だけど自動車ローンに26万も支払うような人パスだわ
    もし事業用の車なら、返済実績に含めるべきじゃないしね

  12. 172 匿名さん

    スレタイ通りの質問ですが、ま、銀行からすると小規模経営者や自営の信用性は本当に低い、このくらいは認識しておくべき。私も小規模経営者ですが土地を所有していても融資されるまでドキドキでしたから。

  13. 173 匿名さん

    そこまで支払いに自信があるなら相談しなきゃいいのに。
    商売が ず〜っと順調ならいいけどね。

    頑張ってね〜

  14. 174 匿名さん

    法人の10年以内倒産率 94% だからな
    零細は信用ないんだよ
    フラットで借りられる額にしとけ

  15. 175 匿名さん

    >173
    の言う通り。
    審査に通るかなんて、ここで質問する必要なし。
    金融機関にいって、申請すれば終わり。
    >166
    は自慢しただけではないの?

  16. 176 匿名さん

    審査に通さない方が悪いみたいな言い草が確かに気になる。
    正直、審査ダメでも「やっぱりな」と思う。

  17. 177 匿名さん

    審査に落ちた例として、節税で所得落としたのが裏目に出てとかググると出てるよ。
    マイホーム入手は数年前からそういうことを考えて計画的に。

  18. 178 匿名さん

    どうせ、手に入れるなら1、2年前だろうけど。稼ぎとかの関係かな?

  19. 179 契約済みさん

    事前審査通ればローン契約は大丈夫ですか?
    一応5社全て通りました。だけど初めての事で不安です。

  20. 180 匿名さん

    事前審査と仮審査はイコール?

  21. 181 匿名さん

    本審査時は提出書類の量が違うから面倒よ。

  22. 182 契約済みさん

    ありがとうございます。
    まだまだ道のりは険しいんですね。 
    事前審査が通っても落とされる人もいるみたいだし、
    生きた心地がしない。

  23. 183 匿名さん

    5行全部に落とされるということは無いだろうから、家作りに集中したらEE。

  24. 184 匿名さん

    使っていないキャッシング付きクレカは解約しといた方が善い。キャッシング枠分引かれて融資額を決めるときもあるから。

  25. 185 働くママさん

    まだ購入して5ヶ月程ですが、繰上げ返済が全然できておりません。。。
    夫婦共に臆病な性格のため、保険料込みの金利でかなり高金利だと思います。
    現在、金利がかなり下がっているので後悔しておりますが、もう遅い。。

    ご意見よろしくお願いいたします。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫  税込550万円 正社員 (手取り25~38万、ボーナス年5~60万)
     妻  税込320万円 正社員 (手取り19~23万、ボーナス年4~50万)


    ■家族構成 ※要年齢
     夫 28歳
     妻 27歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3290万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3190万円

     ・夫 2000万 固定・2.475%(団信・三大疾病の保険料混みの金利)
     ・妻 1110万 変動・1.275%(団信・三大疾病の保険料混みの金利)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     ・夫 毎年10万~20万
     ・妻 毎年10万~20万

    ■定年・退職金
    ※夫・妻ともに同じ会社なので以下は同じ。
     60歳
     現金は800~1000万程度見込み
     残りは微々たる額だが、確定拠出年金があり
     
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・原付1台、チャリ1台あり。お金が貯まったら軽自動車を購入予定
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力をしてもらっている。
     ・小型犬1匹、猫2匹おります。
     ・最寄り駅から徒歩8分程だが高速が近いため、若干の騒音が。。。

  26. 186 匿名さん

    6ヶ月前でも変動0.875%じゃない!?

  27. 187 匿名さん

    >>185
    いまの月々の返済額いくら?

  28. 188 働くママさん

    早々のご回答ありがとうございます。

    >186さん
    ご指摘の通り、0.875%でした。
    そこへ保険料の金利分を0.4%足しております。

    抜けておりましたが、三大疾病の他にガンもつけているので
    0.4%と高い金利がプラスになっております。

    チキンの極みです。


    >187さん
    現在の月々の返済は以下になります。
    ※十円単位は四捨五入しております

    ・夫 78,300円
    ・妻 32,800円

    合計額:111,100円


  29. 189 匿名さん

    残余金から繰上等出来る状態じゃないじゃない。

  30. 190 匿名さん

    三大疾病だけなら銀行負担で只というところも有るよ。8大疾病で銀行により+0.3%とか0.4%だけど。
    日本人の好きな足して2で割るようなミックスも両方のメリット、デメリットも抱えてるのでミックスって良いのか個人的に疑問。

  31. 191 匿名さん

    まぁ子供二人になったら辞めてパートと考えた方がいいわな

  32. 192 匿名さん

    もし借り換えとか考えてるなら1%以上の差がある時以外は手数料、諸経費とかの関係で効果無いですよ。
    そもそもミックスなら諸経費がダブルで掛かったはずだしね。

  33. 193 働くママさん

    早々のご回答感謝いたします。

    >189さん
    ご指摘の通りです。
    これから貯金を頑張り、繰上げに回したい思います。

    >190さん
    そうなのですよね。
    借りたのは三井住友銀行なのですが、調べたところ
    私たちがローンを組んだ1ヶ月後に
    同じ金利で、三大疾病から八大疾病へ保障内容が拡大をされておりました。
    タイミングが悪すぎました。。。
    本当に残念でなりません。

    >191さん
    パートも検討しましたが、パートの給料で払っていけるのかが不安で躊躇しております。

    >192さん
    確かに、ペアローンですので諸費用はダブルでかかっております。
    不動産屋に進められるまま、提携銀行の普通の35年固定で契約をしましたので
    今更ながらフラット35の方が良かったのかなと後悔しております。
    フラット34「S」はついていない物件ですので、普通のフラット35になります。


  34. 194 匿名さん

    今更、どうにもならないようなローンのミックスって銀行が手数料稼ぐために勧めてるのよ

  35. 195 働くママさん

    >194さん
    そうだったのですね。世間知らずで初めて知りました。。。

    最初は銀行も不動産屋も、全額変動金利で勧めてきたのですが
    私達が金利の上昇が怖いがために、ミックスを選んでしまいました。

  36. 196 匿名さん

    それは融資時期で多少の金利の上下はしょうがない。
    またローン減税(残債の1%×10年)を受けれる事を考えれば良いんじゃないの。

  37. 197 匿名さん

    追伸、長期優良住宅なら固定資産税、都市計画税5年間半額も。

  38. 198 働くママ

    はじめまして。
    みなさまの意見が伺いたく、投稿させていただきます。
    残りの資金はカーテン、引越し、エアコン等にあてようと思います。

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込330万円 正社員 手取り18万 ボーナス年60万
     配偶者 主人 税込470万円 正社員 手取り25万 ボーナス年70万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 36歳
     子供1 6歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3400万円 新築戸建 注文住宅にします

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.925%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     ほぼ無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     特になし

    ■その他事情
    なし


  39. 199 匿名さん

    198:頭金ゼロで貸してくれるのか分かりませんが2馬力ならなんとか。
    注文なら手付金テンパー。工事中間金が4割ぐらい必要なのであなたのケースでは繋ぎ融資も必要だね。本体、付帯工事では当初見積もりよりテンパーオーバーする事もよくあるので、それも考慮する必要がある。

  40. 200 匿名さん

    >198

    旦那一人じゃ厳しいので2馬力確定ですね。
    二馬力なら問題ないのでは?

    気になるのは共働きで諸経費と預貯金併せて500万しかないこと。
    普通は二馬力ならもっとあるのが普通。
    普段どんな生活をしてるか知りませんが、客観的にみて節制が必要かなと思います。

    全ては奥さんの頑張り次第でしょうね。

  41. 201 働くママさん

    >196さん
    >197さん
    確かに、確定申告へ行って来ましたが
    住宅ローン減税は2人とも恩恵を受けることができたので良かったです。

    無知すぎて、「長期優良住宅」の物件かどうか分かっておりません。
    フラット35が使える物件と長期優良住宅は全く違うものと認識していて良いのでしょうか。

  42. 202 匿名さん

    >>198
    諸経費の中に、いわゆる外溝費(門扉、フェンス、カーポートなど)を
    見ていますか?どのようなものにするかによって費用も違いますが
    上記の三点をやると、それだけで100万近くはかかりますよ。

  43. 203 働くママ

    198です。

    みなさま貴重な意見ありがとうございます。
    主人一本のローンにし、団信へ入り生命保険は掛け捨てにして、私は収入合算者として2馬力で返済する予定です。
    すでにHMさんから見積もりをいただき、外構費120万含まれています。
    預貯金に関しては主人が不規則勤務と、お恥ずかしながら娯楽費に費やしてしまったため購入後は節約して繰り上げ返済をします。
    私たちは繋ぎ融資費もかかりますのでそれも見積もり諸費用に入れていただきました。
    きっと値上がり部分も出てくると思いますがそれはきっちり予算内で収めます。
    私が全てやり取りしてる状態ですので不安になり投稿させていただきました。
    ありがとうございます。

  44. 204 匿名さん

    住宅ローン開始するとマラソンのように途中棄権は出来ませんから、考えて始めてください。

  45. 205 匿名さん

    娯楽費ってギャンブルじゃないよね?
    ギャンブルはやめられないよ

  46. 206 匿名さん

    娯楽費用を節約って、余裕が出来るまで資産状況から娯楽費は取り止めしないと危ないと思うけど。

  47. 207 匿名さん

    おまえらほんと好き勝手いうよな笑
    合算でみれば年収の4倍ちょいの借入。ローン自体はどうということはない。
    ただまあ注文住宅でその金額は、土地代は微々たるものだろうから、ほとんど上物代と思うと、資産性はないに等しいから、貯金はしておくことですな。

  48. 208 匿名さん

    退職金1000万60才定年でしたら老後資金を貯めてくださいね。

  49. 209 匿名さん

    年金支給までの魔の空白期間。

  50. 210

    頭金なし
    子持ちで、貯金300万
    昇給無
    変動金利

    いま無理して買う必要がどこにあるのかと。

    少し安い賃貸で貯金してからがいいとう意見が大半だと思います。

    大半=政界ではありませんが。


    借金をすることで頑張れる人もいます。

  51. 211 匿名さん

    昇給無って書いてるのに?

  52. 212 匿名さん

    ローン期間の35年間ずーっと2馬力なら大丈夫でしょうけど、旦那さん24年後は定年でしょ!?教育費にもカネ掛かるしね。長期計画的に、どうすんのかなと思う次第です。

  53. 213 働くママ

    198です。
    みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
    娯楽費とはギャンブルではありません。
    旅行、趣味、 と主人の仕事柄パソコンやらカメラやらたびたび出費がありますので貯蓄はほぼできませんでした。
    今回購入にあたっては、ずっと同じ家賃を支払い、老後もずっと賃貸では家賃を払い続けているのとローンを変わらずに。という意味合いがありました。
    購入を機に旅行も趣味もやめ、車も持たず節約している次第です。
    ずっとお互い2馬力で返済、貯蓄をしていきます。
    またマラソンのようにもう戻れませんよね。
    しっかりと見極めて、国から頂ける控除は頂き老後資金を貯めていきます。
    みなさまありがとうございます。

  54. 214 購入経験者さん

    がんば!

  55. 215 匿名さん

    大手HMで基本メンテ不要でも30年間で点検メンテ総額は本体建築費の10%は累計で掛かるよ。また固定資産、都市計画税も掛かるので返済額が家賃と同じなら家賃以上に掛かりますんで、その事は忘れずに。

  56. 216 とくとく

    購入検討中です。

    夫年収550万 30歳
    新築一戸建 3700万のローンって無謀ですよね?
    9月に第一子が産まれます。

    子供が小学入学までは夫の年収のみです。
    10年後に家の補修や学費が必要になってくる為、
    共働きをしようと思っています。
    ローン支払いは月11万です。
    現在の家賃11万です。
    最低でも年間50万ぐらいは貯金出来そうだしと結構安易な考えでしたが
    やっぱり無謀ですか?

    皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

    宜しくお願いします。





  57. 217 匿名さん

    固定ですか?変動ですか?

  58. 218 とくとく

    すみません。
    子供が産まれますので固定で考えております。

  59. 219 匿名さん

    >218

    とりあえず、テンプレ埋めてくれ。

  60. 220 とくとく

    夫年収550万 30歳
    新築一戸建 3700万のローンって無謀ですよね?
    9月に第一子が産まれます。

    子供が幼稚園か小学入学までは夫の年収のみです。
    10年後ぐらいから家の補修や学費が必要になってくると思いますので共働きをしようと思っています。
    ローン支払いは月11万から12万です。
    現在の家賃11万です。
    最低でも年間50万ぐらいは貯金出来そうだしと結構安易な考えでしたが やっぱり無謀ですか?
    10年は一人で頑張ろうと思っています。

    まだ検討中です。

    もう半分諦めてますが皆様のご意見を宜しくお願いします。


    ■世帯年収 手取り月27万円、ボーナス年140万円
     本人  税込550から600万円 正社員
     配偶者 税込0万円 

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳 (9月に誕生予定)

    ■物件価格・種類:戸建て
     3680万

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3680万円
     ・固定 35年・2.1% から2.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     役職1ランク上がると100万年収程度UP
    残業代はある程度、自由に作る事が出来る。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供は、二名欲しい。(五年以内に)

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は現在専業主婦。


  61. 221 匿名さん

    うーん
    ボーナス比率が高いな
    ボーナスなんて業績悪化すればすぐカットだからなぁ

  62. 222 匿名さん

    会社での人望もあるよね
    嫌われ者ならリストラもあり

  63. 223 とくとく

    >221

    ご返答ありがとございます。

    そこが悩みなんです。
    一応会社は、公共工事の特殊機械を扱ってる
    ほぼ独占企業です。10年勤めていますが売り上げも10年殆ど変わりません。
    オリンピックまでの10年は見えているんですが
    その後は正直分かりません。
    あと2ランクは役職は上がれると思ので
    月収は35万ぐらいまでは行けそです。
    ボーナスも役職で上がりますが、
    やはり見込みなので危ないですよね。

    やはり諦めた方が家族の為だと思うんですが
    悪あがきをしております。

  64. 224 とくとく

    >222

    ご返答ありがとうございます。

    確かにそうゆう事も考えてローンは組まないと
    ダメですよね。

    やっぱり2500万ぐらいのマンションにした方が
    家族の為だと思います。

  65. 225 匿名さん

    222さん

    車持っているかどうかにもよるけど、2500万のマンションだったらそんなに支払いはかわんないですよ。

    2500万の35年ローン(金利2.5%) 月々9万くらい

    ローンに加えて管理費+修繕積立費+駐車場1台で4万くらい。(住んでいる地域にもよるけど)

    戸建の場合、ローン11~12万+修繕費1万くらい。

    戸建の場合は自分で何とかしようと思えば何とかできるしね。
    ※別に外壁がボロボロになろうが住めないことはないし。

    車がなかったら確かにマンションの方が無難なのかな?と。


    無謀か無謀でないかはよくわかんなくて申し訳ないですけどね。

  66. 226 匿名さん

    賃貸のままで良い車乗るほうがいい

  67. 227 匿名さん

    「賃貸」か「マイホーム」か?マイホーム資金計画次第でしょうね。
    尚、デベの台詞でよく聴く「家賃分で家が手に入る」は鵜呑みにしない方が良いですよ。

  68. 228 匿名さん

    年間50万の貯金って、子供関係の出費と四月からの消費税増税分の負担分と、家の固定資産税で消えてしまいません?
    とりあえず、ミルク代とオムツ代とおしりふき代、離乳食
    関係の消耗品だけで月2万くらいかかるから、それだけで年24万くらいはみておいた方が良い。完全母乳で布おむつ、服はすべてお下がりで、離乳食、おやつも手づくり〜くらいロハスな生活だとそんなにかからないけど。

  69. 229 匿名

    頭金も貯めれない人間が考えが甘すぎる

  70. 230 とくとく

    皆さん色々ご指摘ありがとうございます。
    車持ちなんで2500万のマンションも危ないですね…。

    若い頃にお金を貯めるというのは、こうゆう事なんですね。

    一生賃貸も悲しいので、皆さんでしたらもし買うとしたらどれ位の物件を選びますか?

    一応ですが家賃(駐車場込み)11万、生活費等全て支払いし、去年は自分一人の収入のみで100万ぐらいは貯金出来ました。
    ですので、ローンの月払いを11万迄に抑えれば子供が産まれてもその半分の50万が目標です。

    スレ違いかもしれませんが、ご意見宜しくお願いします。


  71. 231 匿名さん

    普通、銀行は物件価格の8割しか貸さないですよ。フラットとかは知りませんが。

  72. 232 匿名さん

    230>もし俺が、その資産状態ならマイホームは考えない。

  73. 233 匿名さん

    かなりの節約生活をしてますね。
    普通に考えると無謀ですが、出費が少ない
    年齢も若く 仕事も10年はうまく行き 
    収入も上がるのなら当初の計画で行けるのでは、ないでしょうか
    10年後、最悪会社がなくなっても、転職が可能な仕事なら完璧かと
    金額がもう決まっていますが、建売でしょうかね
    子供が生まれると、生活も変わりますし、
    2年くらい頭金を貯めて、
    その間に色々、考え、勉強しながら きめてはいかがでしょうか

  74. 234 匿名さん

    >とくとくさん
    現在の年収&今後の収入アップ&奥様も働くことができることから、
    それほど無謀ではないと思います。
    ただ、やはり3700万はちょっと多いような気がします。

    できることなら3000万くらいに抑えれると楽なんですけどね。

    私自身田舎育ちなもので3700万だと凄い立派な建物をイメージしているんですけど
    都会ではそれが当たり前なんですかね。

    注文住宅ですか?建売ではだめ?
    駅近ですか?ちょっと離れたとこではだめ?

    あまり適切なアドバイスはできてませんが、
    子育てにはマイホームはもってこいですから頑張って素敵なマイホームゲットしてください!
    世の中には悲観的な人が結構いるけど大丈夫!
    家を買ったら買ったでそれなりに節約も捗りますし、仕事も頑張れます。



  75. 235 匿名さん

    会議資料に出るような中長期計画、損益見込を立て、先ずは再考する事ですな。

  76. 236 匿名さん

    今の生活が永遠に続くと思いなさんな
    ある程度余裕資金があってから購入すればよろしい

  77. 237 購入経験者さん

    231

    適当な事言わないの。何処で仕入れたガセネタ???

    私は、2回購入したけど、どちらも10%程度。統計みても、半数近くが20%未満だよ。

  78. 238 匿名さん

    貯めた分だけ金利があがってるよ

  79. 239 匿名さん

    借金を勧めるのは不幸を勧めるのと同じ

  80. 240 匿名さん

    銀行など民間の金融機関では(1)融資(担保)比率(2)返済率(3)借入限度期間(4)個別事情(住宅ローン以外の借入金等)などによって借入限度額が決定されます。
    一般的には(1)~(3)の条件に当てはめておおよその借入限度額を試算できます。
    ※融資(担保)比率=購入物件価格に対する住宅ローン借入額の割合
    民間金融機関は80~100%、フラット35は100%、財形住宅融資では80%以内が限度額。
    ここの相談者は返済率から満額は稀でしょう。

  81. 241 匿名さん

    頭金ゼロでマイホームが買えるという気軽な考えはやめたほうがいい。その理由は……。

    まず、頭金ゼロだと借入金が多くなるため、毎月返済額が高くなり家計を圧迫する。
     ↓
    いよいよローンが払えなくなったら売ればいいと考える人もいるが、1度、販売した物件は中古となるので、購入価格より高く売れることは滅多にない。特に新築マンションは買ったとたんに売却したとしても、その価格は8割程度だ。頭金を入れずに全額ローンで購入していれば、売って得たお金ではローンを払いきれず、家を手放し、さらに借金をしなければならないことになる。
     ↓
    小さな家への住み替えで、住宅ローンを借り換えようとしても「担保割れ」などの理由で借り換えができないことが多い。

  82. 242 匿名さん

    大手S行の場合
    店頭金利より優遇金利適用をお申し込みいただける方は、
    お借入総額が宅地・住宅の購入価格または住宅の建築価格の80以内(自己資金20以上)のお客さまに限ります。
    頭金が少ないと選択肢が減るのと破綻リスクが高まる事だけは確か。

  83. 243 匿名さん

    >241
    どっかで見たコピペだなw

    >まず、頭金ゼロだと借入金が多くなるため、毎月返済額が高くなり家計を圧迫する。
    まずここから違うだろw
    頭金0でも
    現在の家賃<住宅ローン+固定資産税+修繕費
    で抑えれれば、家計はむしろ楽になるだろ。

    しかも頭金貯めてる間も家賃払いつつ、金利も上昇、消費税もアップアップ。
    さっさと買った方が賢明じゃんw

    一生賃貸さんは消えなはれw


  84. 244 匿名さん

    >239
    その考えが理解できん。
    家を買うやつの大半がローンだろ。キャッシュで買うやつなんか一握り。
    じゃぁ大半が不幸か?違うだろ。

    ローンだろうとキャッシュだろうと家を買うことが幸せ。
    買えない方が不幸。

  85. 245 匿名さん

    「無謀」前提だろ。

  86. 246 購入経験者さん

    241

    低所得者層はそうだけど、富裕層はいいんじゃない。税金対策にもなる。

    244さん

    賛成!

  87. 247 匿名さん

    肩押すほうが楽だから、幾らでも押したるぞ。
    借入3700万、退職金も出ない会社が多いのに貰えるし第2児出来ても何とか成るだろう。
    その後、励まし合うスレで励ましヨロシク。

  88. 248 とくとく

    皆さん色々なご意見本当にありがとうございました。

    とりあえず今回の物件は見送る事にしようと思います。

    頑張って頭金を貯めつつ、
    もう少し安い物件を探そうと思います。

    励まし合うスレに参加しない様に…。

    参考になりました。ありがとうございました。




  89. 249 匿名さん

    ローン残したまま賃貸に出して
    引っ越す人は幸せじゃないよ??

  90. 250 検討中

    現在下記で検討中です。
    どう思われますか?私としてはもう少し物件価格を抑えたほうがよいかと思っているのですが妻の希望もありどうするか悩んでいます。

    ■世帯年収
     本人  税込870万円 正社員 (一部上場)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 39歳
     配偶者 41歳
     子供1 8歳
     子供2 5歳

    ■物件価格・種類
     5300万円 新築マンション
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     14000円・7400円・21000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・フラット35 35年・1.77%
     (繰上げ返済をし30年ぐらいまでに短縮予定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     50歳くらいまでには1000万超(昇進すれば別)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

  91. 251 匿名さん

    無謀じゃないでしょ!?頭金その他で3割近く出すし、残念なのは1、2年前に動けれる状態だったらもっと良かったのに。

  92. 252 サラリーマンさん

    はじめまして。
    現在購入検討中です。
    皆さまのご意見いただきたく。

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 正社員
         (手取り月40万円、ボーナス年160万円程度)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 45歳
     配偶者 36歳
     子供  12歳

    ■物件価格・種類
     4,880万円 新築戸建て(建築条件付き土地+建物)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,300万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3,580万円
     ・固定 30年・2.0~2.4%

    ■貯蓄
     500万円程度

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    老い先短い身なのでどうかと思いますが・・・
    家内が気に入っており購入することになりそうです。

  93. 253 購入経験者さん

    250・252さん

    問題なし。というより、そんなに気に入ってるなら、奥様もパートで稼ぐべき。

    女性は甘やかすと、どこまでもパラサイトします。そして、感謝しません。自己中心的な生き物だから。

  94. 254 匿名さん

    250,252>2,3年前の年収でもマイホームは手に入れられたでしょうに。乗り遅れましたね。。

  95. 255 匿名さん

    何に、乗り遅れたのでしょう?
    増税は関係ないよね?
    金利は下がっているし

    私も、40過ぎでローンを組みました。
    保険で払ってもらいまひょう

  96. 256 匿名さん

    >255
    建築費ですね。
    2〜3年前に比べたら、かなりの値上げになってますよ。

  97. 257 匿名さん

    >250
    は普通に考えれば無謀な部類でしょ。
    新築のうちに税金とか維持費含めて家に約19万円かけて、
    マンションだと維持費が上がるから将来的には20数万円前後。
    それが70歳くらいまで続くのに子供も小さいし、学費もこれからみたいだし。
    金持ち貧乏の典型。

    専業で車持ちならマンションは贅沢だよ。戸建のほうがいい。
    無理なら奥さんのパートは必須。

  98. 258 検討中

    250です。皆さんご意見有難うございました。確かに税金や駐車場代まで入れて考えるとちょっと厳しい気がするんですよね~。家買ったら妻もパートするとは言ってるんですがそれならあえて高い南向きにこだわらずに東向きでもいいんじゃないかと思っています。(南向きにこだわってるのは妻ですが、パート出るなら昼間いないので東向きでもいいんじゃないかという気がします。)南か東かだけで広さはほぼ同じにもかかわらず500万ぐらい差があるので。

    実は10年ぐらい前に真剣に家を購入することを検討したのですが、当時はまだ頭金も少なく、子供も居なかったので先延ばししました。(でも今から思うと当時は結構安かった。)それからは社宅で転勤の可能性もあったのであまり住宅購入について真剣に考えていませんでした。今年から会社の補助がなくなってあわてて色々探しているところなんです。確かに昨年からはかなりマンション価格があがっているようなのでもう少し早く動き出していればよかったのですが。

  99. 259 サラリーマンさん

    252です。皆さまありがとうございます。
    ご意見拝見し、少し安心しました。

    うちは戸建なので駐車場・管理費等が無く、ランニングコストの負担が少ないのでなんとかなるか、と思っていますが、やはり家内にも少しは働いてもらうべきですよね、同感です。

    乗り遅れ、ということですが、一昨年まで約8年間の海外赴任をしており、帰って来て少し落ち着いた昨年秋くらいから家探しを始めたのですが、なかなか良い物件に出合えずここまで来てしましました。帰って来てすぐ探せば良かったのかも知れませんが・・・

  100. 260 購入経験者さん

    258さん

    洗濯物の事やガーデニングをなさりたいなら、南向きがベストではあります。ただ、中住戸だと間口が狭く北側がプライバシー無くなる場合が多いので、そこと価格のバランスではないでしょうか。

    優先順位ですね、何事も。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸