住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

  1. 21 匿名さん

    >>16
    議論の余地なしと言えない項目が混ざってる

    眺望は高台であれば戸建ての平屋でも可能。実際、成城や田園調布なんかの豪邸は高台で眺望も凄い。

    マンション一階に専用庭があったりする。

    ご近所とワイワイってのも、地域制。だんじりとかの町は過剰な位ご近所でワイワイやってる。

    共有施設もパーティールーム程度なら公民館の目の前に住んでいればマンション以上に近いし無料。まあ「充実」かどうかで言うと難しいけど、図書館に公民館と児童館が一緒になってるのって都内だと普通に住宅街に在る。区営の温水プール付きジムとかもある。どちらが充実かは議論の余地がある。

    マンションでもバイクはいじれる。オイルとか垂らさなければだけど。平置き駐車場なら車もいじれる。

    高級なロードバイクとかマンションでは部屋に持ち込めないから無理って意見もあるけど、実際のマンションではそれほど厳格にルールを守っていない。ロードバイクどころかママチャリに子供乗せたままエレベーターに乗り付け玄関前の通路に置いている人とか普通にいる。

    ルールが徹底できていないから実際は楽器も「事実上」容認されていることが多い。ペットも同じ。

  2. 22 不動産購入勉強中さん

    > 高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> 普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)

    まったく無意味な記載である
    結局、価格=価値なのだから、戸建とかマンションとか注文とか関係ない。
    ただの好き嫌いの問題である。

    そもそも戸建で、注文と建売を上下を付けている時点で、かなり安い価格帯での比較でしかない。
    なぜなら、建て売りを下に見るってことはそもそも中古もダメってことですし、価格帯が上になるとそもそも建て売りが存在しないので、わざわざ注文と建売で記載する必要性すらない。

    それに価格帯で一番安いもの注文住宅である。

    また共有設備の充実かどうかはよいが、大規模であるかどうかは関係ない
    また広さは、家族の人数に依存するので、広さよりも立地を取る人も多い

  3. 23 匿名さん

    >21
    眺望はたしかにマンションでもほとんどがいまいちで素晴らしい眺望のマンションは一部の高層階のみ。戸建ての眺望に関しては個人の価値観によるかなとは思う。

    マンションの専用庭はみっともないと思う。貧乏の象徴。
    マンションなのに5階以下に住むなんてなんのメリットもない。

    マンションの設備については管理費を支払う前提で用意されているものだから戸建てでもジムやエステなどに通って月謝を払うのと大差ないと思う。

    その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。
    まぁそういう人が多いからマンションは嫌なんだけどね。
    ミニ戸もやだけどね。

  4. 24 匿名さん

    ん?
    論点は、資産性について?
    それとも、住みやすさについて?

    トータル、何についての優劣なんだっけか?

  5. 25 匿名さん

    マンションってペットルール違反なの?今ペットOK物件ばかりじゃない?
    近所散歩しててベランダからうちの犬に向かって吠えてる犬もいたよ(笑)
    マンションの人って散歩して人の敷地内にオシッコしても平然としてる人多くてああいう人は無駄吠えもしつけしてなさそうで隣の人とか迷惑だろうけどね。

  6. 26 匿名さん

    マンションの犬のほうがしつけられてないって(笑)。
    うちは戸建で犬を飼ってたけど、外飼いでしつけたことなんてなかった。うちの近所はわりとみんなそんな感じで適当。そんなの人それぞれでしょ。
    あえて言うなら、室内飼いしかできないマンションの犬のほうがしつけられてるんじゃない?

  7. 27 匿名さん


    あー、そういう人って戸建ての方がはるかに多いよね( ;´Д`)

  8. 28 匿名さん

    >21 >22

    例だろ、例。
    細か過ぎ。過剰に反応し過ぎ。

    100%同意じゃないけど、70%くらいは同意だな。

  9. 29 匿名さん

    >その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。
    私もそう思います。でも、現実です。
    とくに3LDK中心のファミリータイプのマンションでは、絶対に駐輪場が足りません。
    子供は一人一台必要ですし、補助輪付きの子供用自転車は駐輪場に入らなかったりもします。三輪車なんかもそうです。
    玄関前に置かざるを得ない。ルールは一つ守られないと、「これはダメであれはいいの?」になります。もちろん、常識を大きく逸脱していれば排除されますけど、自転車の引き入れや「これって小型犬?」とか昼間の楽器演奏、エントランスで子供が遊ぶなど黙認されるようになります。
    これがマンションの最大の欠点でもありますが、矛盾をはらみつつも暮らしやすくするための工夫でもあります。
    集団生活とはそういう事です。

  10. 30 匿名さん

    今時室外で犬飼う人はあんまり居ないでしょうよ。
    のどかな田舎位じゃない?
    友人の実家の犬は無人の時に吠えるみたいで苦情が入って窓はあけれないって言ってたし、犬が苦手な人は隣でペット飼われたらどーするんだろ?

  11. 31 匿名

    子どもの自転車やおもちゃが玄関前や通路にまで放置して有るマンションはいかにも貧しい。
    とても同じ住民として住む気にはなれない。

  12. 32 匿名さん

    要は、安いマンションは買うなってことだな。

    住民のマナー、騒音、ペット、共用施設無い、狭い、
    全て当てはまる。

    そういう意味だと>>16のコピペは正しいな。

  13. 33 不動産購入勉強中さん

    > 眺望はたしかにマンションでもほとんどがいまいちで素晴らしい眺望のマンションは一部の高層階のみ。
    > 戸建ての眺望に関しては個人の価値観によるかなとは思う。

    すごい考え方だ。
    マンションの眺望で素晴らしいの一部のみで、戸建の場合は、個人の価値観って!
    基準がわからん

    > マンションの専用庭はみっともないと思う。貧乏の象徴。
    > マンションなのに5階以下に住むなんてなんのメリットもない。

    これこそ、個人の価値観だと思うけどね

    > マンションの設備については管理費を支払う前提で用意されているものだから
    > 戸建てでもジムやエステなどに通って月謝を払うのと大差ないと思う。

    すごく大差はある。そもそも外部の設備の月謝に比べれば、半額以下になる。
    管理費は、いろいろな設備/サービスを含めての額だから、一個のサービス限定にすれば、かなり安いよ
    それに、外にでないから、雨の日とか楽だし、着替えも家でできるので、すごく楽。貴重品の心配もしなくてよい

    > その後のマンションのバイクや楽器、ペットについてはルール違反。非常識だと思う。
    > まぁそういう人が多いからマンションは嫌なんだけどね。

    管理規約で、かなり厳格に決まっているから、違反者はある程度対応できるけど、戸建の場合は、注意にすらいけんないから、戸建のほうが大変だと思うけどね。
    夜とかよく戸建の住宅街とか歩いてて、犬の鳴き声うるさいなぁぁと思うし、休みの日のピアノもうるさい

  14. 34 匿名さん

    15

    何様なのかねぇ。自分はどうなの?

    こんなとこで朝っぱらからマスかいてんじゃないよ。

  15. 35 匿名さん

    >34

    せめてネットの中だけは金持ち気分にさせてあげなよ。
    そしてあなたもスルー耐性をもう少し持ってな。

  16. 36 匿名さん

    >>33
    >>外部の設備の月謝に比べれば、半額以下になる。
    >> 管理費は、いろいろな設備/サービスを含めての額だから、一個のサービス限定にすれば、かなり安いよ

    これが重要。要するに、共有設備は使わなければ大損という事。
    清掃やゴミ、設備のメンテ程度で良いと思う人は全く使わない設備の為に強制的に負担を強いられる。
    一個のサービスに限定したとしても、使わなくても維持費を徴収されることと使用する回数を考えれば外部施設より圧倒的に高額になる。

    例え立地や建物、部屋が気に入ったとしても、不要な共有設備があれば購入を断念した方が良い。
    必要な設備だとしたら、実際はそのために幾ら払っているのか精査してみると良い。使用料や設備費、管理費だけではなく、購入価格にも含まれていることも忘れてはいけない。
    実際はたいして安くない。必要な人、頻繁に使用する人のために貢いでいることが解る。
    一部の貢がれる側の人は幸せ。それがマンション。

  17. 37 匿名さん

    >>36

    >例え立地や建物、部屋が気に入ったとしても、不要な共有設備があれば購入を断念した方が良い。

    ドヤ顔で言ってるけど超当たり前の話。


    >これが重要。要するに、共有設備は使わなければ大損という事。

    使わなくても「大損!」と思っちゃうような考えの人はそもそもマンション買わない。

    必要だからマンションを買うか、損してでもたまに使う時にあれば良い、くらいの人が買う。

    やばい!使ってない!損しちゃう!! なんて焦る人にはマンションは向かない。
    戸建てで我慢した方が精神衛生上良いよ。

  18. 38 匿名さん

    戸建ての人って金あるから戸建て買ったとかじゃなかったっけ?

    36とか読むと、飲み会とかでワリカン負けは嫌だ!って思っちゃう人が戸建て買うのかな??

  19. 39 匿名さん

    お金があるから戸建てを買うって人はごく一部。ただ、そんな人にとってはそんな小さいことでガタガタ言わない。
    だから、厳しいひとは戸建てが無難。

  20. 40 匿名さん

    ケチな人は戸建がいいよねぇ。共用施設がどうであろうと、強制徴収される管理費や修繕費は許せないだろうし、駐車場代も戸建ならタダ。戸建のリフォームや修繕はいくらでもケチれるし、最悪、やらなくてもいいわけだ。
    都内で5000万〜6000万くらいの物件なら、マンション住人のほうが小金持ちだよね。

  21. 41 匿名さん

    ワリカンって仲間うちだからアリだけど、もしも独りで飲み屋で飲んでて、今いるお客さんは全員でワリカンしてと言われりゃ、普通はやだよな。
    それがマンションだと思う。

  22. 42 匿名さん

    >41
    わかりやすい!その通りだな

  23. 43 匿名さん

    来客時、マンションでは恥ずかしすぎ、あの狭い玄関はなに、犬小屋か。
    人が3人位で満員の玄関スペースでは家とは言わない、庶民向け商業ベースの小屋だ。

  24. 44 匿名さん

    戸建てにだって狭い玄関たくさんあるけどそれも恥ずかしいの??家自体が犬小屋みたいなのも多いけど・・・。
    庶民が買う家の話なんだけど、何様なんだろうね。

  25. 45 匿名さん

    マンションの玄関より狭い玄関の戸建てなんて稀だろ。

  26. 46 匿名さん

    >41

    戸建ては近隣住民も完全な赤の他人か。
    マンションは仲間。
    やっぱり近隣住民と楽しく暮らすならマンションだな。
    >16の通りだ。 パーティルームでの飲み会も楽しい。

  27. 47 匿名さん

    >>43


    玄関広くて中が狭い戸建ての方が恥ずかしい。
    そんなくらいなら玄関は普通の広さでも中が広いマンションの方が恥ずかしくないな。


    玄関も中も狭いマンションは確かに恥ずかしいが。

  28. 48 匿名さん

    >>45
    昔のマンションやミニマンションのこと言ってるのかな?今は戸建てと変わんないでしょ。うちはシューズインクローゼットあるから広めだけどよそも戸建てと変わんない気がするが。

  29. 49 匿名さん

    家の玄関の広さは力や富の証、マンション住まいの庶民には無用かな。
    玄関先に子どものおもちゃや自転車置いてる次元は長屋と同じ。

  30. 50 匿名さん

    うちの玄関は6畳以上は有るよ、爺ちゃんが建てた家。
    家に入る踏み台みたいなのはめっちゃ値段しそうう。

  31. 51 匿名さん

    >46
    自分は戸建ての近所付き合いが嫌だからマンションにしました。仲間だなんて思った事ないし、最低限の付き合いでいい。隣は完全に赤の他人です。

  32. 52 匿名さん

    同じマンションの住人は仲間か。皆がそう思ったら苦情とかなくなるのにね。
    都区内1LDKS家賃20万の分譲マンションだった頃上の住人の騒音、エレベーター内の臭いや、ゴミが酷かった。24時間ゴミ捨て場も汚かった。
    それまでマンションでも良いと思ってたが、住人の質は選べない事を痛感し戸建て一択にした。
    住んで一年ご近所とは程よい距離感にマナーの悪い人も居ないので快適に過ごせてます。

  33. 53 匿名さん

    >51
    そりゃそういう人もいて当たり前、

  34. 54 匿名さん

    マンションさんの沸点低すぎますよ。
    全てにおいてマンションが有利って主張するのが滑稽です。

  35. 55 匿名さん

    なんかさ、壁も屋根も床も繋がってるのってどうなの、必要以上にいさかいが生まれるよね。
    自分の家の外装も無いのが集合住宅だしね、有っても通路前? でも自由に出来ない共用部分か。
    マンションは購入しても自分のもんじゃないんだね、いやだいやだ。

  36. 56 匿名希望

    最近のマンションは確かに良くなりました。
    実際に購買を検討もいたしましたが、やはり最終的には「共有物感」が拭えずに取りやめました。
    ここは高額品では人によっては譲れない大切な部分です。
    気になさらない方の考えも尊重します。

    今の家もデザインを気にいっているのでここで当面は十分、年を重ねたら近くの低層マンションに移るつもりです。
    先にマンション、後で戸建てはないですね。

  37. 57 匿名希望

    戸建ての方には解りにくいのですが、マンション暮らしの方の感覚では自分の居住空間の四角い箱だけ、ということではなく、マンション全体を自分のものとして気にいって買うので戸建てに愛着を持つ感覚とは根本的に違うのですね。

    例えば、遠くから指差しながら「あの上から三層目の左から四列目が私の家よ」とはならずに、「あのマンションが私の家よ」となるのです。
    マンション住まいの方と話をしながら、ふとそのことに気づきました。

  38. 58 匿名さん

    マンションの型遅れの設備で満足できる人が羨ましい。
    我が家はほぼ全ての国産メーカーを回り一つずつ決めて行きました。
    蛇口の形状とか使い勝手を細かくチェックし、満足のいく選択をしました。
    しかし、消耗部品購入のため五年振りにショールームに行ったら別世界でした。
    新型は更によく改良されているもにばかり。
    マンションカタログを見たら、自分が選んだ時期の中級品程度が高級と呼ばれている始末、、、
    最新の設備を一度見てからだとマンションなんて買えませんよ。

  39. 59 匿名さん

    マンション全体が自分の物感覚って? どうかしてるよね。
    戸建てより安いのに。

  40. 60 匿名さん

    >>55さんのような小さいことにこだわって、便利で快適な暮らしを放棄するのは本当にもったいないと思う。

  41. 61 匿名さん

    このスレのマンション派は、騒音版で「マンション住民は仲間なんだから、騒音くらい我慢しなさい」って
    書き込んで来たらどうでしょうか?

  42. 62 匿名さん

    57さんのは、「私たちの家」の間違いだよね。

  43. 63 匿名さん

    高級住宅街に住んだことはないけど。
    高級マンションは至極快適ですよ。

  44. 64 匿名さん

    マンションは戸建ての値段で都心に買えるのがいいよね。

  45. 65 匿名希望

    61さん
    私も戸建てですが、マンションの方で、ぐるりが静かな方とか、自身が騒音主で音に不感症とか、幸せな方がほとんどなのです。
    構造上のことでなく。
    だから、理解できませんよ

  46. 66 匿名希望

    63さんのコメントは否定しません。
    高級マンション、というより、品のいいエリア、というのはありますね。
    そんなエリアにくどくないデザインのマンションが溶け込んでいる絵は確かに美しい。

  47. 67 匿名

    恥ずかしい名前のマンション多くないですか?
    名前負けしていないマンションはかなり少ないです。

  48. 68 匿名さん

    >>63
    日本に本物の高級マンションなんてそうは有りませんよ。
    条件は、全ての居室が庭付き100㎡以上、価格全戸3億以上で入居条件有り。

    庶民物件と混合のタワーなどの物件はタダのファミリーマンション。

    庶民が勘違いしないでね。

  49. 69 匿名さん

    ここの戸建派は、物件価格1億くらい?それとも、ド田舎なの?なんか話のスケールがでかいよね。

  50. 70 入居済みさん

    68は自分の住所、物件価格だしな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸