注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:18:38

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 343 匿名さん

    あー
    積水ハウスのスレにトヨタの書き込みがあったから来てみたら積水ハウスを中傷してるなー
    覚悟はあるのかな?

  2. 345 匿名さん

    積水ハウスは、とりあえず勝手に客が来るんだから黙って待ってりゃええのに

    トヨタホームとじゃ性能に差があり過ぎてもうなんともならないでしょ、耐震、耐久、断熱、空調、構造体の安定性からシロアリに対する強さまで、もう勝ってる部分は基本的には無い、正直な話、こうした基本スペック的にはかなり差はある
    屋根の軒先の差など、超細かい部分で標準品では積水がいいですよ!!とか細かい話で上手く逃げるくらいしか出来ないのに。。

    まずトヨタとは勝負にならないから、積水ハウスはセキスイハイムと競争しないと、性能面でセキスイハイムにすらほとんど負けてるという悲惨な状況なのに

  3. 346 匿名さん

    トヨタホームは全国にないやん

  4. 347 匿名さん

    多分一条のやつやろな
    トヨタも巻き込む気やろ
    やり方がこすい工務店やわ

  5. 348 匿名さん

    工務店のせいにしてるわw

  6. 349 匿名さん

    積水ハウスは、とりあえず勝手に客が来るんだから黙って待ってりゃええのに

    トヨタホームとじゃ性能に差があり過ぎてもうなんともならないでしょ、耐震、耐久、断熱、空調、構造体の安定性からシロアリに対する強さまで、もう勝ってる部分は基本的には無い、正直な話、こうした基本スペック的にはかなり差はある
    屋根の軒先の差など、超細かい部分で標準品では積水がいいですよ!!とか細かい話で上手く逃げるくらいしか出来ないのに。。

    まずトヨタとは勝負にならないから、積水ハウスはセキスイハイムと競争しないと、性能面でセキスイハイムにすらほとんど負けてるという悲惨な状況なのに

  7. 350 匿名さん

    >>342 によれば

    Q値
    トヨタホーム:1.86
    積水ハウス2.32

    一条のQ値は良いが軽量鉄骨じゃないからトヨタホームが選択肢に入ってる施主からすれば一条は眼中に無いから論外

  8. 351 匿名さん

    だいたい気密性が2.0なら
    高過ぎてドアや窓が開けにくいらしいね。

    実際には換気やらで2.0の住宅なんてない。

  9. 352 匿名

    断熱性→Q値
    気密性→C値

    先ずは住宅(建築物)の性能に関連する用語からお勉強ですね

    Q値、C値、ガル、最低でもこの三つぐらいは理解してないと落第点です

  10. 353 匿名さん

    トヨタホームにする奴は情弱だよね

    トヨタ車の実燃費がカタログ値の半分程度でも
    燃費が良いって自慢するタイプの人だろ

  11. 354 匿名さん

    カタログ値の悪い車の実燃費はもっと悪いので
    相対的にカタログ値の良い車は燃費が良いとなる

    情弱と罵る前に算数からやり直した方がいいよ

  12. 355 匿名さん

    積水なんか、寒いだけだろ。
    興味ないわ

  13. 356 匿名さん

    >>355
    弁護士使って泣かせてるみたいだし

  14. 357 匿名さん

    >>354
    これだからトヨタ、マン、セーなんだな
    輸入車はカタログ値より燃費良いのが基本
    大衆車のVW除く

  15. 358 匿名さん

    >>353
    みたいに情弱という言葉を使ってるのは他スレでも荒らしてる人なのでスルーしましょう。

  16. 359 匿名さん

    だいたい積水のやつが、こんな所に宣伝しにきてるのが変な話。
    あんだけ金使ってCM流してるのによく頑張るわ。
    売り上げも落ちてきてるからか必死だな。

    もうここには、こないで欲しいわ。

  17. 360 匿名さん

    トヨタはトヨタ、積水は積水で別に議論すりゃええ。もうおしまいだ

    客も違うんだし、もういいだろ。

  18. 364 匿名さん

    積水の営業さんも、大変ですね。
    おそらく展示場も閑古鳥で、する事ないんだね。

  19. 365 入居済み住民さん

    近所に建売ができたんだけど、土地・建物面積ほぼ同程度で、うちより1000万円以上安かった・・・・
    こんなもの?

  20. 366 スマートステージ

    入居済み住民さん

    建売とHMの家では、雲泥の差があります。

    耐震性、気密性、長期にわたる家の性能キープなど、あげたらきりがないですが、

    HMの家は1000万円以上の価格差を十分に補う価値があると思います。

  21. 367 匿名さん

    >>365
    同じだよ
    注文したらあなたとの接客費がかかるから高くなる

  22. 368 主婦さん

    >>365
    こんなもん。
    下手したら建売の方が設備も良いかな。
    注文はオーダーだから3割は高いと思ってください。

  23. 369 匿名さん

    アタリを引ければ大手でもローでも建売でもかわらないと思いますよ
    問題はそのアタリを引ける確率です
    一生に一度と言っても差し支えが無いであろう選択肢…
    高額高確率のド案牌にするか?
    大穴で一発勝負の賭けに出るか?

    後は施主のお好みで~

  24. 370 匿名さん

    トヨタは車とリフトしか無理やろ

  25. 371 購入経験者さん

    ミサワでしたけど、
    建て売り、2800万、我が家の見積(建屋だで)で3400万。
    建て売り価格で建ててと要求したけど、返事は無理ですという返事。
    何が違うのかと聞いた返事は土地の価格が何たらかんたらといい、建屋は同じだそうという返事。

  26. 372 匿名さん

    トヨタホーム愛知で、限定○棟○○万円て企画がしょっちゅうありますが実際にそういう企画で建てた方や検討中の方いらっしゃいますか?
    住設が建売ランクでグレードアップすると結局そんなにお得じゃなくなるのかな?と思い応募もためらっていますが実際どうなんでしょう?

  27. 373 匿名さん

    >>372
    もともとどんな仕様にしても、大手は利益たかいんだから、そんなことはしないでしょう。ただ社内ルールで安くできるだけなのでは?

  28. 374 入居済み住民さん (No.365)


    >注文はオーダーだから3割は高いと思ってください。

    確かにうちの家は建売より3割ちょっと高い感じですね。
    でもって、タイル貼りまくりで、見た目は建売の方が豪華です・・・・

    もう「のぼり」が出てないので契約が決まったようですけど、内装等も偵察に行けばよかったな・・・
    うちがぼったくられたのか、建売が手抜きしまくりなのか・・・・・

    なお、うちは引き渡しから1年以上たちましたがほぼトラブルなしですので、価格以外は
    満足してます。

  29. 375 入居済み住民さん

    >>374
    マジでトヨタは注文がカスなんだよ
    我が家も建売を見に行って愕然とした
    外壁もグレードが上、内装もグレードが上、
    価格は3割以上安い
    間取りも大差なし
    人生最大の失敗です

  30. 376 匿名さん

    建売のほうがダメには決まってるんだけど、建売は見た目重視だからな

  31. 377 匿名さん

    せっかく自ら選んで購入したんだから
    不満ばかり漏らすなって

    幸せになれんぞ〜

    構造も仕様も立地も全部選んだでしょ!

    できる限りの範囲の中でやったんだから最高でしょ!

  32. 378 匿名さん

    >>377
    何処で注文住宅建てようが、377サンの言う通り。
    また、建て売りと注文は違いますよ。所詮、建て売りは建て売り。

  33. 379 購入経験者さん

    372さん
    どのモデルをベースに建てているか聞いたらどうでしょう。
    (フィーラス、アヴァンティーノ、カーダ、スマートステージ、アスイエ、はぐみ、ヴィトロワ(3階建)、ピアーナ(平屋))。上位2モデルなら問題少ないんじゃないかと思います。
    例えば、上位と下位では外壁の厚さが違うし、シンセ・セレクション・カタログ(374ページもある)で選べる物も違う。
    本当に購入する積もりなら、シンセ・セレクション・カタログをもらい、設備を逐一確認する事を薦めます。
    そして、TOTOやLIXILのショールームに出かけて、確認すべきです。

  34. 380 匿名さん

    トヨタの注文は六千万から普通になる
    それ以下は建売がマシ

  35. 381 匿名さん

    同じ仕様の家をまとめて何軒も建てるんだから建売が安いのは当たり前
    設計は図面を使い回して少し修正加えるだけ、営業が御用聞きに走り回る必要もない
    営業が動かなければそれを補佐する社内の人間も要らない
    資材は一括購入で買い叩き、工場の同ラインで大量生産
    設備も大量購入でメーカーから買い叩き、余剰在庫があればそれも捌ける
    職人だって棟数確保を餌にして安く使う
    むしろ1千万の差しかないなら良心的かもしれないぞ

  36. 382 購入経験者さん

    NO284です。
    排水トラップについて、トヨタホームのサービスとLIXCELのサービスと私ら夫婦と話し合いあり。
    結論は、トヨタホームの不備ではない、LIXCEL製品に異常はない。
    S字トラップを附けたければ、部品があれば有償でやる。
    でなければ我慢しろとなりましたわ。
    多分、部品はないので、我慢か排水パイプを日々洗浄剤で洗うしかないらしい。
    オーナーズクラブへクレームの連絡したけど、ノレンに何とかの感じ。
    物は見てから選ばないと拙いのを実感中。

  37. 383 入居済み住民さん

    どんなトラッブがついているの?

  38. 384 匿名さん

    こんなとこで話し合うなら、積水に来なさい(笑)

  39. 385 匿名さん

    人、居ないし…。

  40. 386 匿名さん

    積水とトヨタで何故か荒れていますね。
    両方最終まで見積もりして、最後トヨタにしたのですが、感想としては、柱はトヨタの方が安心感はありますが、外壁や内装のセンス等は圧倒的に積水でした。
    外壁は如何ともしがたかったですが、内装は積水を参考にグレードを上げ最後は値段の安さで決めました。
    見た目さえ拘らなければ、良い家だと思います。積水同様窓を大きくとったり、スイングサッシを多めにつけたので、結局積水と同じで寒くなりましたね。

  41. 387 匿名さん

    >386
    街中の普通に建ている家を比べると外観は圧倒的にトヨタがナチュラルでいいと思いますよ。
    お金をかけデザインを拘れば積水ハウスなんでしょうけど、そんな家はごく一部で殆ど見かけませんからね。
    おそらくトヨタで寒かったら積水ハウスでは凍え死にますよ(笑)
    ま、寒冷地でもなく冷暖房がある部屋の話なら違いわからないでしょうがね。

    当たり前ですが、積水ハウスの場合、予算が十分になければ、大手中、一番下だと思います。

  42. 388 匿名さん

    387に比べ、386の方が同じトヨタHMオーナーでもCQ値を良く理解している。
    恐らく386の家は残念ながら積水の家よりも寒くなっている。1番やってはいけない事をやってしまったと思うよ。

  43. 389 387

    >388
    積水ハウスのオーナーだよ。
    積水ハウスの場合、まず、C値の保証をしてなきゃ(笑)
    基本的にお話にならん。

  44. 390 匿名さん

    >>388
    標準でトヨタのQ値が1.8で
    積水は標準で2.4〜2.7、オプションパックで2.1、さらに最上級グレードで1.9なので
    断熱もかなり差があるため、基本的に積水より寒いこと無いとは思うが、まあトヨタが暖かいという話では無いよね、当然
    窓を広くとれば、より一層寒くなるだろうし
    結論は断熱はどちらもたいしたことない

    耐震も壁耐力と重心の関係を見れば、素人でもそこそこの計算は可能で、まあ標準でみるとトヨタがかなり上なのは間違い無い。というか耐震の標準構造ではトヨタが業界トップだろうなという感じ
    揺れていなす鉄骨なので、積水もトヨタもいくら耐震が強かろうがもちろん内装等はぶっ壊れるが

    シロアリ対策はトヨタのほうが良い感じ。積水は基礎に木材を使うが、トヨタは使わない。

    内装外装はトヨタは積水を見習うべきだろう、提案がまだまだしょぼい

  45. 391 購入経験者さん

    >シロアリ対策はトヨタのほうが良い感じ。積水は基礎に木材を使う
    解体して分かった事だけど、シロアリ消毒薬を施工していたら35年経過しても基礎部まったく大丈夫だったし、
    腐食もなし、ただしグリーンウッド。

  46. 392 匿名さん

    >>390
    積水の基礎にもくざいなんか使わないし
    デタラメばかり書いてアホ方御霊

  47. 393 匿名さん

    また積水の営業きてらw

  48. 394 匿名さん

    トヨタは車だけ作っとけー

  49. 395 匿名さん

    >>389
    両方トヨタが良いって言っているんだから、トヨタオーナーだろ。外壁もダインシリーズでもなけりゃ、積水と変わらない。
    因みによくC値の話題になるが、標準なんて各社間取りも違うし、そもそも比べる意味なんてないし。普通に冷暖房つけとけば、3.5もあれば十分だよ。因みに0.5の差なんて、家全体でハガキ1/3の差だからな。どうせ24時間換気しているのに、一条みたいな奴がいるな。

  50. 396 買い換え検討中

    展示場が近未来的な感じ
    オール電化で、
    ネットで何もかもできて、
    プリウスにのっているなら
    いいんじゃない?

  51. 397 マンション投資家さん

    >>396
    トヨタホームの売り~スマートハウス。ありゃあなんだ?

    無くても困らないものばかり。

  52. 398 購入経験者さん

    >>397
    そう思う。

  53. 399 匿名さん

    No.397

    なくてもいいけど、あるとカッコイイ。
    自己満足だけどね。

  54. 400 匿名

    >>なくてもいいけど、あるとカッコイイ。

    まあ…積水ハウスのダインみたいなもんやね
    100%施主の自己満足

  55. 401 匿名さん

    あとリクツ上は良いものを使ってるのが良いかもね

    全館空調が顕熱式の全館空調なのがトヨタ。三井ホームなど他社は旧式の非常ににリスクの高い安い仕組みである全熱式を使っている、全熱式は調湿というまやかしとともにリスクを背負うことになるため、欧米では既に使われない旧式の空調になっている

    トヨタグループだけなんだよな、最新式の顕熱式の全館空調は。顕熱式は開発コストが高く、大変なんだよ

  56. 402 入居済み住民さん

    ぐぐってみた。


    全熱交換器は、排気する空気から
    「熱」と「湿気」を給気する空気に戻すのに対し、

    顕熱交換器は「熱」だけしか戻しません。
    全熱交換器と同様に、
    排気の「熱」を、給気へ70%戻します。

    顕熱交換器の仕組みは、全熱交換器とほぼ同じで、
    右図のようになっています。

    ただ、全熱交換器は紙でできていますが、
    顕熱交換器は、樹脂など
    湿気を通さない素材でできているので、
    湿気は交換されません。

    顕熱交換器は湿気を排出してしまう分、
    全熱交換器よりも省エネ効果は低いです。

    http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/kennetsu.html

  57. 403 匿名さん

    トヨタもそろそろミサワに吸収されるんかな?
    営業マン変わりすぎ

  58. 404 購入経験者さん

    >403

    逆だろ、ミサワを助けてやったのに吸収されるって?

    トヨタの名前を無くすわけないでしょ

  59. 405 購入経験者さん

    吸収の可能性は、本当??

  60. 406 匿名さん [ 40代]

    >>402
    全熱式より技術的にもコスト的にも、断然高難易度な顕熱式の空調システム。とにかくまともな商材を作るのが大変で技術を要する。
    業界で顕熱式の空調を国内でまともに作っているのは、トヨタグループのみ
    残りの企業は全て全熱式、そして>>402にあるサイトのように、技術的にお粗末な全熱式のほうが良いような書かれ方をしている。悪貨が良貨を駆逐するとはまさにこのこと

    5年、10年たった後の本当のリスクを考えれば空調は顕熱式以外はありえないのに、本来は国が制度で規制すべきところ、仕組み的に危ねえだろ、全熱式は
    欧米では全熱式もう禁止というか、相手にされてないレベル、あちらは消費者側製作者側のの理解度が高い
    ところが国内では、まともな顕熱式を採用しているのがトヨタグループのみという、情けない状況

    そりゃさ、、
    売り切って逃げきるだけならコスト的にも安くできてカタログスペックも高くしやすい全熱式だよ
    でもさ、、、
    本当に10年20年住むであろう客のこと考えたら、全熱式の家なんて絶対進められんよね、、本当に長く住む客のこと考えたら顕熱式の空調以外ありえないでしょうに、、

    それがトヨタだけってのが情けない業界なんだよ

  61. 407 匿名さん [ 40代]

    だいたい、カタログ値は全熱式が良くなるけど、全熱式は安い仕組みのため風呂場やトイレの空気について、空調システムに取り入れられない。
    トイレや風呂を使うたびに熱のロスが起こり、カタログ値から大きく落とした結果となる。電気代は当然、カタログスペックが低いはずの顕熱式より、かなり高くつく

    さらに、トイレや風呂場で個別空調にしてしまうため、全熱式では室内が加圧されて、部屋の湿気が壁の中に入り込みやすい構造になる、壁内結露まっしぐらというお寒いデメリットを持つ

    その上、10年20年たった際のリスクが、全熱式はバカだかい。長期間の利用を考えたら絶対に顕熱式だろうに、、

    こんなもん、開発陣が利用者のことを真剣に考えれば全メーカーが顕熱式の空調にしてなきゃあかんくらいなのに
    売り切ってあとは知りません^_^って業界だからあかんのどよ

  62. 408 匿名さん

    長期的なリスク…
    そんな事を言い出したら第一種換気より第三種換気のがより低リスクじゃん
    第一種換気の顕熱式に拘る必要すらないのでは?

  63. 409 匿名さん

    住んで見て判った事は、空調や耐震構造などシステマチックな物は流石トヨタと思う。
    逆に内装工事やアフター等ソフト面は、がっかり。地元の工務店レベル以下と感じる。

    工場で作られるような物は、積水やDaiwaの上を行くと思うが、その後の物は、逆に足元にも及ばない。

  64. 410 匿名さん

    基礎工事見てガッカリ(ーー;)
    積水ハウスの綺麗な基礎とは天と地

    冷やかしだった積水ハウスに気持ちが揺らぐが
    あと1000万は
    足さないと積水ハウスでは無理かな

    カタログスペックはトヨタ車並みの数字ですかね?

  65. 411 匿名さん

    >>410
    基礎は工場で作れないから仕方がない。

  66. 412 匿名さん

    >>410
    積水ハウスはあれモルタルで基礎の表面をお化粧してるだけだろ。性能とは一切関係のない部分、まあ積水らしいといえば積水らしいが

  67. 413 購入経験者さん

    >>モルタルで基礎の表面をお化粧
    基礎工事みてというからタイミングが違うだろう。

  68. 414 匿名さん

    トヨタホームの基礎工事を見てって事だから
    比較している積水ハウスの基礎は基礎工事中のものじゃ無い可能性もあるよね

  69. 415 匿名さん

    積水の基礎の特徴ってモルタル塗りくらいだろ、トヨタと別に何か異なる訳でもないし

    完成品を見比べたんでしょ、モルタルでガワだけお化粧してある積水をみて、トヨタの基礎wって笑ってたんでしょう
    積水の戦略にどっぷりはまってる感じだな

  70. 416 購入経験者さん

    410さん。
    1000万円の差は大きすぎるんんじゃないかと。
    ダイワ、ミサワとトヨタの差は私の場合には500万円程度、但し、前の二社にはHEMSなし。
    我家の基礎ですが、ユニットの土台が、2方向は面で基礎と接触、2方向は点で支持する構造。
    これ想定外でした、土台が全て基礎と接触するという思い込み、大失敗。
    後で束をいれても、地面が防湿用のコンクリだから、加重に耐えられない可能性大。
    それと、技術者なら、素晴らしい設計という意味で美観以外で綺麗という言葉を使うのを思い出した。

    1. 410さん。1000万円の差は大きすぎる...
  71. 417 410

    基礎のモルタル吹き付け前のを見ての感想です。
    モルタルは外側だけですし、
    内側や金属結合部など積水ハウスが綺麗でした。
    トヨタホームの魅力も金額もありますので、
    次は制震装置など鉄骨の施工中を見に行きます。

  72. 418 匿名

    比較するなら積水ハウスじゃなくてセキスイハイムじゃね?
    他は工法からして全然違うから比較できん

  73. 419 匿名さん

    クラックある写真ありがとう
    セキスイハイムにします

  74. 420 購入経験者さん

    416です。
    セキスイハイムのHEMSと蓄電池付きなら、羨ましいですね。

  75. 421 匿名さん

    >>417
    綺麗もなにも、積水とトヨタの基礎屋は同じとこが施工してんのに、、基礎屋は同じとこに外注だぞ

  76. 422 購入経験者さん

    自宅を建てた方なら分かると思いますけど、基礎屋違いますよ、トヨタとセキスイは。
    但し、私の住んでる県ではという意味ですけど。
    それとセキスイの業者は色々ですよ、見にいけば一発で分かります。
    ミサワは一社が施工しているかも知れませんね、市が違う住宅団地の現場を見学に行った時、同じでした。

  77. 423 匿名さん [ 40代]

    >>422
    自宅を建てた人間がわかるはずねーだろ、地域ごとで基本、基礎屋、水道屋ってのは一緒なんだよ。積水は最後のお化粧モルタルが仕様に入ってる違いはあるけどな

  78. 424 購入経験者さん

    自宅を建てた人なら判りますよ。
    一杯現場を見てるから、トヨタホームだけでなくね。

  79. 425 匿名さん

    トヨタは検討するだけにして一条で建てるといいかも

  80. 426 購入経験者さん

    太陽光パネルは6KW以上付けた方がいいよ。

  81. 427 販売関係者さん [男性 50代]

    トヨタは車屋さんです。
    悪いことは言わないので、家は住宅専門にやっている会社にした方がいい。
    車は一流かもしれないけど、住宅は二流、いや三流…

  82. 428 入居済み住民さん

    鉄骨に関しては車屋さんならではの技術がある。
    トヨタホームと名を変えてからは10年程度だが、住宅部門としては30数年やっている。
    潰れそうなミサワに出資して技術提携もしてるから、ほかと比べてもそこまで劣ってもいない。

  83. 429 購入検討中さん [男性 50代]

    購入者の方にお聞きしたいのですが、
    建物の固定資産税はお幾らでしたか?

  84. 430 匿名 [ 40代]

    トヨタホーム愛知で基礎補強工事160万かかった方いますか?
    どう考えても高い気がするのですが・・・
    現在築45年の木造のいえが建っています。

  85. 431 入居済み住民さん

    430さん

    基礎補強工事ですか?
    地盤補強じゃなくて。

    地盤補強であれば地盤の状況しだいで工法も変わりますよ。
    工法によってはもっとかかる場合もありますし、逆に安くなる場合もあります。
    支持層までの深さと土質、地形によりどういう工法を用いて積算するかだと思います。

    我が家の場合支持層まで6~9m程度の地盤で支持力不足と評価され、柱状改良という工法が提案されました。
    基礎25坪に対して40本ほどのセメント柱を立てました。
    工事費は170万円ほどでしたが大掛かりな工事でしたので価格には納得しました。

    地盤の調査書が信頼できるものであれば改良は必要と思われます。
    調査書の内容の説明をもう一度よく聞いて、必要であれば工法の選択、そして費用の交渉と進まれるのがいいと思います。

  86. 432 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>427
    工場を見てくると、確かに車屋の工場みたいです。標準化された作業、車の外装並の防錆技術、作業員のモラルの高さ。濡れない、汚れない環境。

  87. 433 購入経験者さん

    429さん
    役場の人が固定資産税の評価に来た時、聞いた所では、建坪によるとの事。
    すごく豪勢な家でないと、高くはならないとの事でしたが、役場の方針にもよるんでしょうから、
    固定資産税の額は営業さんに聞けば、計算してもらえます。

  88. 434 匿名さん

    今週の週間ダイヤモンド

    トヨタってトヨタホームと傘下のミサワホーム、トヨタツーユー、アイシン開発など
    グレープで実質業界二位ぐらいの規模が無かったっけ?

    名古屋のサンヨーハウジングは大手として紹介されてたのに
    トヨタの名前は無し、なめられてんぞ

    やばないすか?

  89. 435 匿名さん

    気にしすぎだよ。

  90. 436 いつか買いたいさん

    アイシン開発は、マンションに力を入れてるし、トヨタホームとは別だろ。
    母体どおしの力関係が影響しないとは言えないけど・・・

  91. 437 購入経験者さん

    HEMSの接続で注意書が送られてきたけど、直さないと駄目なの?

  92. 438 入居済み住民さん

    昨日、営業の人が久しぶりに来たので聞いてみました。

    窓枠の上下にシールがなされていないのは、窓枠が壁の下に入り込んだところに防水構造が
    あるためで、窓枠上下とサイディング材の間で防水しているわけではないためこの部分は
    シールは不用、とのこと。

    ユニット-土台の接合が、まっすぐの鉄の棒+モルタルになっている件は、鉄の棒表面に
    凸凹のある異形鉄棒を無収縮モルタル(グラウト材)で基礎に埋め込むトヨタホームの方法は
    従来工法接合法(※)と同等の強度があることが引き抜き試験で確認されており、これまで
    地震により問題が生じたことはない、とのこと。

    ※先の曲がった鉄筋等を用いる建物-基礎接合方法

  93. 439 入居済み住民さん [男性 40代]

    HEMSに限らず家庭内の機器をインターネットに直結すべきではなく、HEMSもルータを介した接続にしましょうねというお知らせでしょう。

  94. 440 入居済み住民さん [男性 40代]

    地元の工務店や建売業者での注文住宅などと比較した末にトヨタホームで建てました。
    営業、設計、インテリア、現場監督みなすばらしい方にあたったようで、楽しく仕様を決めて満足のいく出来になりました。
    しかしハウスメーカーにしてよかったと思ったのは、アフターサービスです。
    一応内覧会でチェックするとか引き渡し時に確認書面に署名したりするのですが、引き渡し後に建物自体、トヨタホーム経由で調達したもの、あれこれ不具合を申告すると、即座に交換や修繕をしてもらえました。
    排水管が床下に入るところのパッキン不良、引っ越し等で入居後にフローリングにつけた傷、外壁の傷、基礎の防水塗装のムラ、HEMSリモコンとりつけなおし、ベッド(アイシン)のマットレス交換、その後結局返品&返金、テレビアンテナケーブル引きまわしなおし、などなど。全部無償です。

    ここまでアフターサービスで動いてくれるなら、建築時に原価以外に結構載せないとやっていけないだろうなと思わせる充実した対応です。

    ここまでは。
    いま、入居後2年経ってから契約書上の物品明細(高い物品)と図面の仕様(安い物品)が違っており、実物は安い物品で建てられていたことに気づいて、対応検討をお願いしています。まともにやり直したら部品の差額より工事費が大幅にかかる大変な対応のはずで、さて今回はどうなることやら。

  95. 442 契約者

    トヨタウッドユーホームの社員が真っ赤な外車に乗って、営業されても御構い無しの社長や役員じゃ、立派なお言葉並べても、良き街造り?地域ナンバーワン?地域貢献?不快に感じてるのわからないのかね。トヨタ関連ならトヨタ車で営業じゃないの?説得力がないね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸