旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第3話 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第3話

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

今後どのようになっていくのでしょう?

元のスレッドのコメント数が定数の450を超過しましたのでこちらで続けます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/

[スレ作成日時]2005-03-24 04:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第3話

  1. 382 匿名さん

    芝浦・港南地区を含め湾岸地帯の良いところは、夢があることですね。
    勿論、夢で終わってしまうことの方が多いでしょうが、
    このご時世、夢を見させてくれるだけ幸せなのかも知れません。
    小生の年齢では、右側の散策コースが出来るまでは余命がないかもしれませんが、
    出来れば是非散歩してみたいものです。

  2. 383 匿名さん

    7月29日付けの建通新聞東京の1面でも
    「品川駅周辺再整備基本計画中間まとめ」が取り上げれていますが、
    一部気なる記述あり

    >個別プロジェクトではこのほか、国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)が開発の可能性を持つとされている。

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01579.html

    1.水再生センター
      ●恐らく大規模緑地化+公共施設(コンサートホール、スポーツ公園等)
    2.都営住宅(芝浦四丁目アパート、港南四丁目アパート)
      ●恐らく建替え。但し、風の道確保から高層マンションにはならない。
    3.東京海洋大学。
      ★移転するのか? 運河側は、跡地は大規模緑地。南東側は超高層マンション。
       (風の確保の図には超高層マンションが描かれている)
    4.官舎(三角地帯の官舎と思われる)
      ★取り壊し後、何ができるのか不明。

  3. 384 匿名さん

    海洋大移転はプライオリティ低そうな気が。いったん否定してるんだし。
    たぶん余命の少ない370、382さんの生きているうちは無理っぽい。
    (冗談だよ?↑)

  4. 385 匿名さん

    今年度中に品川周辺地域都市・住居環境整備基本計画を公表する予定となっているが、
    370さんが言っている芝浦アイランドの事業化と港南三丁目の部分的な
    用途地域変更ぐらいしか当面はできないのでは。

    東京都港湾局が推し進める運河ルネッサンスとの関係もはっきりとしない。
    お役所の縄張り意識って凄く強いから計画倒れに終わる可能性大ですよ。

    期待はしない方がいいでしょう(心の中では、物凄く期待しているのですが)と
    醒めた見方をしといた方が後々の落胆が少なくていいと思います。

    そういう意味で言えば芝浦アイランドの環境は恵まれていますね。

  5. 386 匿名さん

    >そういう意味で言えば芝浦アイランドの環境は恵まれていますね。

    なにその無理やりなオチ(w

  6. 387 匿名さん

    >>385
    さっすがに、それじゃ釣れないよ。
    まー頑張って。。。

  7. 388 匿名さん

    国土交通省、都、UR都市機構の三者が主体というのが少し気になる。
    UR都市機構は、ご存知のとおり芝浦アイランドに注力しているし、
    都は、港南四丁目プロジェクトに力を入れている。

    結局、個別プロジェクトの特定地区の指定って蓋を開けてみれば、
    「芝浦アイランド」の早期整備、実現化と
    「港南四丁目」プロジェクトの早期完成で終わってしまうのでは?

    官や公が絡んでくると、何かつまらないですな。
    民間が開発する豊洲や勝どきの方がダイナミックで面白いですよ。

  8. 389 匿名さん

    >>>385
    島=いい環境
    芝浦アイランドでは素人騙しのプロテクニック

  9. 390 匿名さん

    >民間が開発する豊洲や勝どきの方がダイナミックで面白いですよ。
    今日は大漁だな。

  10. 391 匿名さん

    >>388
    さっすがに、それじゃ釣れないよ。
    まー頑張って。。。

  11. 392 匿名さん

    まず、環状4号線が開通すると、現在、海岸道路を通っているトラックの何台かは、
    この道を通って、山手線内側に流れると思います。
    また、逆に山手線内側から湾岸道路に流れると思います。
    そうなると、今以上の交通量になります。
    ここへ、コスモ、定借、などの高層ビルが林立すると、
    この道路の風の流れが気になります。
    実際、都の予測シュミレーションではこの付近の環状4号は。
    無風地帯になってます。
    排気ガスの問題が気になりますね。
    環状4号線構想の延長には、どうも品川港の港湾機能強化が
    背景にあるのではないでしょうか。
    横浜、千葉並の港湾機能を持たせる意義は大きいですよね。
    そこへ、環状4号線をつなげ、東京西部に物資を運ぶ。
    トラック、大型貨物のラッシュですね。
    港南が発達するのはいいけど、
    環状7号や環状8号のように排気ガスだらけはごめんだよね。
    住居地域になるならないで、歓喜してないで、
    その先のことを冷静に考えないと、住環境は悪くなるかもね。
    港南は道路は発展しなくてもいいよね。これで十分だ。

  12. 393 匿名さん

    品川新駅、水上バス停の一番の恩恵を被りそうなのは、
    キャピマですかね?

  13. 394 匿名さん

    >393
    いや、CMTはどう道路付けということでちょっと考えにくい。
    ドンピシャなのが品川のベイワードじゃないでしょうか?

  14. 395 匿名さん

    水を差すわけではありませんが、新駅に関しては港南地区への恩恵は少ないでしょう。
    山手線は、車両区の西端を走っていますから、駅も西側に出来るはずです。
    港南地区からは車両区を横切らなければなりませんから、最も近いPT品川からも
    10分以上掛かるでしょう。それだったら品川駅に出た方が便利なのではないでしょうか。
    水上バスも観光客ならともかく普通の住民は使いませんよね。
    環状4号線を港南地区まで延長するのも、品川駅の北端をかすめる形になるので、
    難しいでしょう。とくに新幹線ホームに引っ掛かりそうですし。
    また、品川埠頭や海岸通とつなぐメリットも今ひとつ見えません。
    外苑西はトラックなど似合わない通りです。
    もし、JRを跨いで東西に道を通すとなると、浜路橋の通りが一番簡単そうに思えます。
    新駅とも近いですし、もっともメリットがありそうな気がします。

  15. 396 匿名さん

    みんな妄想しすぎ。
    今まで40年以上倉庫街だったものが直ぐには変わらない。
    「みなとみらい」なんて構想から30年たっても、ほとんど計画通りに進んでいない。
    港南も一緒。

  16. 397 匿名さん



  17. 398 匿名さん

    事業のトリガーが品川車両基地になった場合、
    新駅によって開発が加速する可能性があると思うよ。
    線路の付け替えもありえるわけで、水陸交通の結節点という趣旨からは、
    袴橋駅となり運河寄りに計画することで、
    石原都政の運河ルネッサンス構想、観光都市化推進のキーになる可能性もある。

    時間軸や妄想かどうかはともかく、
    港南芝浦エリアの湾岸マンションの将来性としては、
    パークタワー品川がもっとも浮上してきたね。

  18. 399 匿名さん

    >395
    JRは現在の汐留めと同じように、
    品川から田町手前にある広大な操車場が必要なくなるので、
    その跡地を開発しようといっているのであり、
    新駅は言っていない。
    ただ、新駅はできて当然の範囲。
    だとすると、再開発の中に駅は含まれる。
    それに、泉岳寺付近は線路から第一京浜までの間が狭く駅前広場は無理。
    確かに、もはや品川埠頭拡大は、お台場の海底トンネルでの環八直結完成で、
    トラックを周辺に迂回させる計画達成でしょう。

  19. 400 匿名さん

    >396
    しかしJRは強い。
    車両基地を郊外にもっていって、
    都心の開発で儲ける。
    しかも駅までつけて。
    今の品川駅東側高層オフィスがいい例だが、
    これでは、みなと未来や幕張が浮かばれないのも当然です。

  20. 401 匿名さん

    山手線は、車両区の西端を走っていますから、駅も西側に出来るはずです。
    もちろん、この可能性もなくはないが、
    逆に新幹線は車両区の東端、しかも高架になっていることに注目してる。
    【線路は東・西どちらかに寄せるという場合】
    高架の新幹線と山手線ほか。どちらを付け替えるのが簡単かは自明。
    駅は東、ビル(?)は西に出来るでしょう。品川と逆になるので山側の発展にもつながる。
    【車両区跡地をその位置のまま開発する場合】
    線路の付け替えなどをしないで、いきなり山手戦駅のみくっつける場合は指摘の通り。
    ただ、この規模の開発で、そんな中途半端なことはしないと思うけど?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸