旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第3話 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第3話

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

今後どのようになっていくのでしょう?

元のスレッドのコメント数が定数の450を超過しましたのでこちらで続けます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/

[スレ作成日時]2005-03-24 04:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第3話

  1. 256 匿名さん

    >>253-255
    っていうか、それ港南は整備済みだから今度見てみ。
    ものすごく期待してるのかもしれないけど、あれと同じモノが出来るだけだから。

  2. 257 匿名さん

    行くのが面倒な人は写真で、港南(高浜運河)のデッキをチェック。
    http://www.monakura.com/pt/pt05061904.jpg
    写真左が港南1丁目側のデッキ。
    右が3丁目で、見えてるPT品川の手前にも同じデッキがある。
    そんなに大騒ぎするほどのものではない。

  3. 258 匿名さん

    水上レストランが出来るらしい。
    水上バスのバス停も、お台場まで一直線かもしれない。
    お馴染みの運河祭りもある。
    芝浦に乗り換えようかな...

  4. 259 匿名さん

    >>258
    またおまえか、本当に悪質だな。
    船上レストランと水上バスは「て・ん・の・う・ず」

    芝浦に出来るのは、デッキと!防災用船着場のふたつ!分かった!?

  5. 260 匿名さん

    じゃあ天王洲に一番近いWCTが一番恩恵を受けるのかな?

  6. 261 匿名さん

    WCTは天王洲エリアと一緒の開発で、
    天王洲に行く歩道は都と共同で整備してます。
    WCTは天王洲物件です。

  7. 262 匿名さん

    だよね。WCTの現地見学に行った時に
    「こりゃあ天王洲物件だなぁ」と思ったのは
    まんざら間違いじゃなかったんだ。

  8. 263 匿名さん

    水上レストランが出来るらしい。
    水上バスのバス停も、お台場まで一直線かもしれない。
    お馴染みの運河祭りもある。
    芝浦に乗り換えようかな....

  9. 264 匿名さん

    WCTを買った人はラッキーですね。
    自分だったら絶対WCTかも、、、。
    水上マーケットもよさそうですね。
    水上レストラン、マーケットは主に天王洲がメインですね。
    島に決めなくてよかった。WCTのMR明日行ってみようかな?

  10. 265 匿名さん

    >>263
    その、最後に「.」を1コ加えたのには意味があるの?

  11. 266 匿名さん

    >>263

    またおまえか、本当に悪質だな。
    船上レストランと水上バスは「て・ん・の・う・ず」

    芝浦に出来るのは!デッキと!防災用船着場のふたつ!分かった!?

  12. 267 匿名さん

    >>266
    その、途中に「!」を1コ加えたのには意味があるの?

  13. 268 匿名さん

    水上レストランはTY.Harbor Breweryの前に出来るみたいだね。
    港湾局HPのイラストが完全にそうなっている。WCTは徒歩
    2分くらいだけど、品川タワーフェイス等の他の港南物件にも
    メリットあるんじゃないかな。水上バスも「台場〜品川水族館等」
    と書いてあるから「品川水族館〜第一ホテル〜芝浦〜台場」の
    コースかな?でも拠点設置は天王洲の計画の方に載っているから
    モノレール、りんかい線との連携を考えると第一ホテル付近かと。

  14. 269 匿名さん

    WCTの場合は、周辺が観光地化されることで五月蠅くなるというデメリットもあるかも。
    他の港南物件の方が徒歩10分くらいで遊びに行けるので、程良い距離と言えるんじゃないかな。

  15. 270 匿名さん

    確かに徒歩10分だったらチャリ3分、運河沿いをチャリで風を切って走るのも気持ち良いだろうね。
    あー、早く住みたい。

  16. 271 匿名さん

    芝浦、港南を走っている首都高、地下トンネル化しないでしょうかね。
    そうなれば、環境は革新的に向上、通行車両も都心部を一気に抜けることが出来、
    先進的な地域に近づくと思います。

    芝浦・港南で手を合わせ、みんなで行政に働きかけましょうよ。

  17. 272 匿名さん

    天王洲が活気付くのはいいことです。
    今はほんと寂しいから

  18. 273 匿名さん

    >>271
    それはない。でもC2がつながれば1号線の交通量は減るから心配ない。
    >>198あたりも見てね。

  19. 274 匿名さん

    >271
    ほとんど不可能でしょうね。防音壁を高くするのが精一杯では。実際は
    それも難しいと思いますがね

  20. 275 匿名さん

    WCTを買った人はラッキーですね。

    まだ1000戸もあるから、買うなら十分間に合いあいますよ。

  21. 276 匿名さん

    羽田から来た場合、天王洲までは京浜運河の中を走ってきて、天王洲で坂を上りながら西にカーブして港南から陸に上がって海岸通り沿いに芝浦まで行きまた緩やかに東にカーブして京浜運河の延長線上に出る。
    天王洲から芝浦までも京浜運河の中を通すことは出来なかったのでしょうか?

  22. 277 匿名さん

    確かに交通量減るのはわかります。
    しかし、地上2−3階建程度の高さの道路が地下道路化されることで
    空・地上ともにひらけるのでその影響たるや計り知れません。
    環境、防犯、見通し、スペース、風、交通インフラの効率化等、
    これから新たな都心や水辺に人が集まってくる地域を豊かにし、
    東京都の価値を高めていくためには欠かせないと思うのです。

  23. 278 匿名さん

    おっしゃることはわかりますが、
    例えば環2は地下→地上化されてるぐらいです。
    財政の目処が立ちません。

  24. 279 匿名さん

    いらない道路の建設費用よりも、都心の高速道路の地下道化
    にコストをかけた方がよいのではないでしょうか。

  25. 280 匿名さん

    地震が来たら、古い首都高は全部壊滅するから、それから建て直そう。

  26. 281 匿名さん

    なかなか都心で静かな場所ってないですよね。首都高、気にしてたら都心には住めないのではないですか。

  27. 282 匿名さん

    皇居に住んでみたい。
    緑は多いし、静かだし、それでいて都心。

  28. 283 匿名さん

    皇居、茨城に移転すれば、公園にできる。

  29. 284 匿名さん

    首都移転はどうなったんだろ。

  30. 285 修正あったらよろしくです。

    「タワーフェイス 最終1戸! フェイバ 最終5戸!」

    ラクシア     (16.12竣工済) . 2/162戸 (空き率1.2%) ±0戸
    スカクレ     (17.01竣工済) . 3/129戸 (空き率2.3%) ±0戸
    ラグナT   (17.02竣工済) . 5/501戸 (空き率1.0%) −1戸
    ★コスポソ  (17.03竣工済) 40/590戸 (空き率6.8%) −1戸 ★ 準優勝確定

    タワ-フェイス (17.08竣工予) . 1/255戸 (空き率0.4%) −4戸
    ★ベイクレ  (17.11竣工予) ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定

    PT     (18.01竣工予) 12/325戸 (空き率3.7%) −1戸
    WCT-A.  (18.03竣工予).10/1038戸 (空き率1.0%) −2戸

    フェイバリチ  (18.12竣工予) . 5/223戸 (空き率2.2%) -15戸
    WCT-C.  (19.03竣工予)300/593戸 (空き率50%)-293戸 第一期販売開始

    WCT-B.  (19.03竣工予). −/459戸 (販売開始いつ?)

  31. 286 匿名さん

    竣工前の物件についての補足です。
    PT品川、タワーフェイスは先着順
    フェイバリッチは最終期最終次(7月30日登録締め切り)
    WCT−Aは情報なしです(先着順?)

  32. 287 匿名さん

    祝、品川タワーフェイス、港南地区初めての竣工前、完売間近ですね。
    品川駅から徒歩8分、ほとんど雨に濡れず駅に行けて、運河に面した東西に抜けた眺望。
    品川Vタワーを除けば立地No1との評判に違わない売れ行きですね。
    いづれ品川の価値物件の一つとなるのではないでしょうか。
    本当に快挙ですね。

    フェイバも最終次で残5戸らしいですが、最後の数戸を売り切るのが難しいのですよね。
    タワーフェイスもここまで来るのに半年近く掛かったし、PT品川も最後で難航していますし、ラクシアやコスポリに至っては入居後になっても売れ残っています。
    どこまで健闘するやら見ものです。

  33. 288 匿名さん

    PT品川、ホームページでは12戸のままだけど、
    モデルルームでは成約のバラがついてかなり残り少なくなってましたよ。

  34. 289 匿名さん

    実は、品川港南地区って供給過剰じゃ無いんじゃないかと最近思うようになってきた。
    WCTもパークタワーもタワーフェイスもフェイバリッチもラクシアもほとんど完売といっても良いぐらいだよね。
    コスモポリスももう一息だし、ベイクレストも地道に売れているようだし。
    3、4丁目には、定借物件を最後にタワーマンションはもう建ちそうにもないし。
    もしかしたら、2年後、5年後にはとても手が届かない物件になっていたりして。
    今まで様子見で居ましたが、WCTのB棟かC棟マジで買っちゃおうかな?
    皆さん、どう思います。

  35. 290 匿名さん

    私は以前から「供給過剰」ではなくてむしろ「需要過剰」だと思っています。
    港南はVタワー、ブラン、コスポリ、の販売が決まったあたりで既にマスコミは
    供給過剰と言い始めました。しかし、その後ラクシア、WCT、ベイクレ、
    PT品川ベイワード、タワーフェイス、フェイバリッチが販売されてもほとんどが
    90%以上で売れています。近所に芝浦アイランド、CMTが出来ても双方ともに
    売れ行きが悪化していません。
    つまり、完売物件がないだけで新しい物件が立ち上がるたびに需要はそれに追随
    しているのです。都営定借物件も今から相当の注目を集めていますし、豊洲・勝鬨
    東雲・晴海・豊海等を含めて、都心の湾岸地区に住みたい層が相当存在すると思わ
    れます。そもそもデベロッパーこそ慎重に需要予測を行い、MSを販売するわけ
    ですから、今後も各社がこれほど多くの計画を立てている時点で、需要が供給を
    上回る(つまり、完売させるつもりで売っている)のは自然な話です。

  36. 291 匿名さん

    では、何でマスコミは供給過剰と報道するのですかね?
    どこが情報源なんだろう。
    個人的には、横浜のみなとみらい地区や横浜駅周辺も品川に劣らずタワーマンションが建ち始めていますよね。
    でも、だれも供給過剰とは言わない。
    コットンハーバーなんて4棟全て即日完売だし。
    それ以前のポートサイド地区の物件やMMTも即日完売だったし。

    供給過剰と言われるからには、やはり何か根拠があると思うのですが。

  37. 292 匿名さん

    マスコミの記事を真にに受けない方がいいですよ。
    供給過剰、大幅値引きなどの取材も調査もまことにお粗末。
    とくに、「大暴落」とか書いた週刊経済誌Dなどは次元が低くて呆れます。

  38. 293 匿名さん

    ダイヤモンド?

  39. 294 匿名さん

    >>288
    しーっ!

    PT品川HPに美味しい物件を掲載したままにして客寄せ
     ↓
    MRで「あー丁度なくなっちゃったんですよね〜」
     ↓
    「かわりに芝浦アイランド、いかがっすか?」

    っていう、作戦なんだから〜!!!!

  40. 295 リニューアルしました。


    【1回戦 ──────────────────── 港南局地戦 3,827戸 】

    - この激戦を生き延びたのは、78戸の勇者と“英雄ベイクレ”だけ! -

    ラクシア     (16.12竣工済) . 2/162戸 (空き率1.2%) ±0戸
    スカクレ     (17.01竣工済) . 3/129戸 (空き率2.3%) ±0戸
    ラグナT   (17.02竣工済) . 5/501戸 (空き率1.0%) −1戸
    ★コスポソ  (17.03竣工済) 40/590戸 (空き率6.8%) −1戸 ★ 準優勝確定

    タワ-フェイス (17.08竣工予) . 1/255戸 (空き率0.4%) −4戸
    ★ベイクレ  (17.11竣工予) ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定

    PT     (18.01竣工予) 12/325戸 (空き率3.7%) −1戸
    WCT-A.  (18.03竣工予).10/1038戸 (空き率1.0%) −2戸

    フェイバリチ  (18.12竣工予) . 5/223戸 (空き率2.2%) -15戸

    【2回戦 ─────────────────── 芝浦vs天王洲 2,980戸 】

    - そして今...新たな伝説が湾岸(一部ひょうたん島)に生まれる! -

    Island.C.T (19.01竣工予). -/1095戸 (販売マダ─!?)
    WCT-B.  (19.03竣工予). −/459戸 (販売マダ─!?)
    WCT-C.  (19.03竣工予)300/593戸 (空き率50%)-293戸 第一期販売開始
    Island.G.T (19.03竣工予). −/833戸 (第1期登録?)

    CMT     (19.11竣工予). −/869戸 (第1期..440コ)

  41. 296 匿名さん

    供給が過剰かどうかはともかく
    供給不足にはならない地域であるのは確かなのでは。
    大規模な土地は都内のどのエリアより確保しやすいし
    売れている限りはデベロッパーも出し続ける。
    今はまだ売れると踏んでいるから出す。
    だから、常に供給>需要の状態で今みたいな状態が続く。

    ただ、80年代の不動産バブルのように
    供給側のブレーキは現実の動きよりもどうしても遅れてしまう。
    しかも住宅1次取得の団塊ジュニア世代の購入が終わる時期がそこに重なる。
    だから、いま供給過剰かどうかよりも
    かつてのバブルの崩壊と同様に、いつ供給>>需要に突入するのか
    港南マンションバブルがいつ一気にはじけるかが見ものなのでは。

  42. 297 296ですが

    ただ、これだけマンションが建つと
    住宅地としては今より確実に住みやすくなるでしょうから
    将来の転売は絶対にないと思っている人にはいいと思ってます。

  43. 298 匿名さん

    供給過剰ならば、もう少し値段が下がっているはずです。

    未来のことは誰にもわかりませんが、少なくとも今は売れる時期なのではないでしょうか。

  44. 299 匿名さん

    品川港南地区に関しては、平成20年度竣工予定の都営跡地の建て替えプロジェクト(定期借地権)で打ち止めでしょう。
    暫くは、タワーマンションは建たないでしょう。
    そういう意味では、品川港南地区の計画物件を含めた総残戸数は、約2、500戸弱(竣工物件の売れ残り、建設中物件の残戸を含む、都営賃貸は除く)
    但しプロジェクト的には、WCT、建て替えプロジェクトの2つだけ。
    しかもWCTは平成19年の春で竣工なので、平成20年度に竣工予定の建て替えプロジェクトとは1年前後時間が空く。
    となると、品川港南地区を検討する人の選択は、実質WCT一つのみですね。
    また、建て替えプロジェクトを検討する人は、WCTやコスポリ等の他の品川港南物件を購入する層と違うと考えられますから「供給>>需要」とはならないと個人的には思います。
    まっ、結果は5年後には判りますが。

    ちなみに既に入居済みおよび売約済みの総戸数は、約4、000戸弱(品川Vタワーも含む)

  45. 300 匿名さん

    マスコミが騒いだおかげで、港南は15%〜20%くらい安く買えたのじゃあないですか。
    これから開発に入る物件は確実に値段は高くなるでしょうから、いままで買った人は結果として
    ラッキーだったのかもしれない。3年後に都営跡地の定借タワーが控えていますが、安かろう・・・
    の世界となるでしょうし。(でも安いから人気はでるでしょうね)

    確かに東西線沿線よりは多少駅から遠いとはいえ、品川地区のほうがいいですよね。

  46. 301 296ですが

    書き間違えた。
    港南ではなく湾岸エリア全体という意味で書きました。
    世田谷区で考える人は目黒区渋谷区も考えるように
    港南を検討する人の多くは勝どきや芝浦、豊洲にも関心があるはず。
    何が何でも港南じゃないとダメという人は多くはない。
    だから湾岸マンションフィーバーくらいの表現の方が正しかった。

  47. 302 匿名さん

    >港南は15%〜20%くらい安く買えたのじゃあないですか。

    無知ですいません。わかりやすい例があったら、教えてください。

  48. 303 匿名さん

    たぶん、これからそのくらい値上がりするよって意味でしょ。
    ゴクレっぽい発言だね。

  49. 304 近所

    唯一、売れ行きが苦戦していると言われている
    ゴールドクレストの現地に行ってきましたが(本日)
    外観はなかなか良いじゃないですか。リゾートぽくって、
    三井の芝浦にデザインは似ていますが、
    ブルーのアクセントのある洗練されたデザインは気に入りました。
    目の前は港が全面に広がっているし、
    ここまで苦戦するのが不思議なくらいです。
    以前、モデルルームに行った時に内装の貧弱なことと(オプション以外は)
    天井高の低く感じること、窓が小さく感じたことで、
    やめてしまいましたが(それとゴールドクレストの対応の悪さ)
    実際に出来上がったのを見ると、販売の下手さが売れ残りの原因だと感じました。
    チラシのワンパターンのデザインの悪さ、間取り図の安っぽさ、
    ゴミの煙突をことさらに見せないようにしたイメージ図、
    もっと、この基礎的な部分に力と金をかければ売れたのにと思います。
    外観をメインにした広告を打っては?
    すぐにでも広告会社とデザイナーは変えるべきでしょう。
    芝浦の金をかけたイメージ先行の広告も最低ですが、
    消費者の立場から考えると、
    もっと正直に、正確に伝えれば売れる物件だと感じました。
    空撮やレインボーブリッジの上から撮影しては?

  50. 305 匿名さん

    あれだけ売れないのはきっと呪われているのだと思います。
    それでもいいならば買われたらいかかがですか。
    たぶん港南全体が呪われているのでは...

  51. 306 匿名さん

    >>304
    あそこは他にも問題あるよ。
    某マスコミが指摘するような「商業施設不足」は本質じゃないと思う。

    ─ そもそも品川駅から遠い。
    ─ でも高い。
    ─ っていうかゴールドクレストは信頼感が低い。
    ─ そしてなにより情報が不鮮明。

  52. 307 匿名さん

    港南は、供給過剰、環境も最悪という風評が出来て上がってしまっていますから、もはや誰も買わないでしょう。
    一生に一度あるか無いかの大きな買い物ですから、購入者は周りの評判を非常に気にしますし、リスクも最小限に抑えたいと思います。
    アイランドが出てきた以上、冒険までして港南を買うメリットは何も無いですし。
    この港南全体の象徴がベイクレストタワーなわけです。
    将来の港南を雄弁に物語っています。

  53. 308 匿名さん


    お。芝浦アイランドのネット営業部隊復活?
    MRに客は入るもののほとんど冷やかしで、登録・販売の調子悪いらしいじゃん。

    まーがんばってみて。。。

  54. 309 匿名さん

    >もはや誰も買わないでしょう。
    こんな断言がよくできるものですね。呆れます。

  55. 310 匿名さん

    芝浦島のスレに、港南は3年くらいで半額に下落する。とか言ってる奴がいるよ。

  56. 311 匿名さん

    >306
    同感。ベイクレの良し悪しを言うつもりは全くないけど、視点に賛成。
    港南にしても芝浦島にしても、実生活目的で購入する人間は首都圏のワーキングクラス。
    えーかっこしたってたかがしれてる。おいらもその一員だ。
    だけどそんな我々だからこそ、なおのこと306が挙げているような、本質の部分で自分が
    納得できる物件を探し、現実的な視点で良し悪しを判断するのだ。
    芝浦島も物件はともかく、あんまり消費者を小馬鹿にした営業はしないほうがよいのでは。

  57. 312 匿名さん

    そのとおりですね。

  58. 313 匿名さん

    今日は、第1次優先販売の登録締切日です。
    15時以降は非常に混みますので、皆さんお早めにお越し下さい。

  59. 314 匿名さん


    どの物件か書いておかないと分からないよ。
    慌てんぼさんなんだから、「芝浦島ネット部隊の人」は〜...もう♪

  60. 315 匿名さん

    必死なくせにヴァカだな。

  61. 316 匿名さん

    WCT大丈夫?あきらかに売れ行き落ちてますけど。。
    そんなんで、残り800戸近い数をさばけるとは思いません。A棟さえ残っている状況で。
    やっぱり、A棟売り出し当初にもっと出しておくべきだったのでは?
    マンション販売なんて、初速がすべてなのにね。
    あとは値下げを待つハイエナが多くなる一方だよ。

  62. 317 匿名さん

    下手な釣りだな。
    芝浦はネット部隊も購入予定者も知能レベルがえらく低いな。

  63. 318 匿名さん

    港南はまがりなりにも既存のインフラがあるから、マンション単体での開発で済む。ただそ
    れだけ。
    島のほうは生活インフラがまったくないから、インフラ整備とマンション開発を同時にする
    必要があるので、あのようになったのに、だから電通が「島」の開発を強調してもインパク
    トにかける。住宅にとって小さな島というのはマイナス材料なのですよ。だから本当の島に
    は人は住んでないほうが多いでしょ。

  64. 319 匿名さん

    港南に生活インフラがあるって・・・

  65. 320 匿名さん

    港南やばいね。

  66. 321 匿名さん

    プッ、芝浦アイランドにも都営住宅やオフィスビルがあって人が住んでいる。
    それも港南ができるずーと前から住んでいる。

    定借物件も45万円/平米、いくら定期借地権の物件といっても予算が安すぎ。
    要するに安かろう悪かろうの物件にしかならない。階高も3mあるかないかだし。
    きっと売れ残るよ。マジで。

  67. 322 匿名さん

    芝浦の人はなんでわざわざこのスレに来るんですか?
    ヒマなんですか?

  68. 323 匿名さん

    相手にしなくて良いよ。芝浦系のスレ見れば分かるでしょ。

  69. 324 匿名さん

    >307
    港南から芝浦島へ引込もうとされる営業の方へ、あなた方がマスターベーションに酔って
    気づかない(ふりをしている)ことを、デベとは無関係な一消費者として教えてあげよう。
    それは、たいていの買い手にとっては港南も芝浦も同じ土俵、ってことなの。わかる?
    生活圏としては、港南も芝浦も変わんないのよ。どーしても港南じゃなきゃ死ぬ、
    芝浦じゃなきゃ生活ができない、って人、どこまでいると思う?
    んで「港南供給過剰」って叫ぶでしょ?消費者は喜んで港南へ行きますよ。
    で、よければ買うし、よくなければ買わない、そんだけ。喚けば喚くほど、惨めよ。

  70. 325 匿名さん

    供給過剰と言っても港南全体で発売された戸数は4000戸弱。
    それもすでに3000戸以上捌いたし、これから販売される物件はWCTのB,C棟(一部)と定借物件のみ。
    これに対して芝浦島はあの狭いエリアで1928戸をこれから放出する。
    すぐ近くにCMT(869戸)が同時期販売されてる。
    「港南は供給過剰だガハハハ」とか言ってる場合じゃないよ。

  71. 326 匿名さん

    残念ながら、島は需要過剰ですよ。
    優先販売も即日完売だったらしい。
    CMTも即日完売でしょう。

  72. 327 匿名さん

    需要過剰と言ってる割にあんまり売れませんでしたね。
    あれだけの宣伝と営業をやってて、やっと300戸程度売れたということは相当苦戦しているのでしょう。
    宣伝のために要望書の入ってない部屋を優先販売から外したりしてなんとか「完売」のイメージを作ったらしいが、
    イメージだけ力に入れても実のない物件じゃ売れ残るでしょう。
    早く価格調整して戦略変更すれば何とかなると思いますが、まだブランド作りの幻想に浸ってるのなら莫大な在庫を
    抱えてしまいますよ。

  73. 328 匿名さん

    惨めよっておまえはあほか?この屑が

  74. 329 匿名さん

    >残念ながら、島は需要過剰ですよ。
    >優先販売も即日完売だったらしい。

    アフォですか?
    優先販売なんて100パーセント買う意思の人間が買っただけだから100パーセント売れて当然!

    むしろ会員優先にしたため、購入意思の高い人間に合わせて価格が設定されて、
    一般の人たちには価格のギャップにつながっていく。

    島の戦略は明らかに失敗。これから大変だね。

  75. 330 匿名さん

    島をまるごと再開発みたいなイメージで、大川端まで引き合いに出して同列で語るようなイメージ戦略ですが、
    既存の建築物が混在する今のあの島を見て、調和のとれたまさに「芝浦アイランド」になっている姿が全く
    想像できません。島、島って、かなり無理がありませんか?そのイメージを額面どおりに受け取っている人って
    購入者を含めてかなり少ないと思いますが。正直ちょっと引いてしまいます。

  76. 331 匿名さん

    そろそろ、島の実力もみえてきたことですから、いーかげんほっといて
    港南のあるべき姿についてお話しましょう!

  77. 332 匿名さん

    品川−港南エリア−品川シーサイド−品川 のジャスコ巡回バスルートで低床の路面電車でも走ったらいいなぁ
    最新型の路面電車なら電線を引っ張る必要も無いらしいですし,道幅も広いからあまり邪魔にならないでしょうし。
    SONYの新しいビルの人も天王洲まで路面電車→モノレールなら羽田まで近いですし
    休日に水上バス/マーケット利用者も喜ぶでしょう。

  78. 333 匿名さん

    批判するつもりではありませんが、私もMRに行き330さんと同様の感想を持ってしまいました。立地は、客観的
    に見て港南よりいいと思います。しかし、「ブロックリノベーション」という表現はいかがでしょう。官民
    一帯で統一性をもって開発していくという理念は買えますが、いかにも、「島」として開発するというイメ
    ージを植えつけて、その実、バス操車場などいろいろ手がつけられないところもあり、当面自分たちのところ
    だけの開発に終始しているようです。長い目で見れば確かに「島」としての開発が進むでしょうが、遠い先
    の話をされても、という感じです。もう少し、お客さんに真実をありのままに伝える姿勢が欲しい所です。
    港南はどうでしょう?とにかく人も増えますから、自分たちが良くしようという気持ちが大事では。皆さんと
    議論したいですね。

  79. 334 匿名さん

    そね。とりあえず虫食い開発になってしまったのは一緒だから。
    お互い近くに住むんだから、いざ入居したら仲良くやろうね♪

  80. 335 匿名さん

    334さん。そのとおり!どこが勝った、負けたは別の次元での話にして、うちも良くなり、そちらも良くなれば
    相乗効果で、芝浦・港南地区全体の価値が高まりすばらしい地域になるのでは、、、?少なくともこのスレッド
    はそのような人たちの前向きな議論の場にしたいですね。
    ところで、港南は現状倉庫地帯が主流ですが、タワーマンションなどが増えてくれば人も増え、その人々の要求
    に沿った街になっていくと思います。

  81. 336 匿名さん

    港南四丁目第3団地建替プロジェクトの詳細が発表になりましたね。
    説明会は、7月20日と23日に港南中学校の体育館で行われます。
    結構厚い資料が送られて来ました。
    資料を見ると敷地の北東に目一杯寄せて建てられます。
    建築面積は、5、100平米を越えていますから、コスポリの敷地面積の9割弱に相当する、かなり大きなマンションになります。
    北東に目一杯寄せられていますが、大きいのでコスポリの南側全てが塞がれてしまいます。

    6角形の吹き抜け構造で外廊下です。
    平均階高は、3、000mm前後でしょうか。
    1フロア21戸(高層階)20戸(低層階)で間口の狭い典型的な田の字マンションになりそうです。
    敷地内には、スーパー、診療所、保育所、6角形の4隅にはそれぞれ公園が設けられます。

  82. 337 匿名さん


    どこからの情報ですか?
    Webを検索したけれど何も発表になっていないよ。
    でまかせを言ってはいけないよ。

  83. 338 匿名さん

    港南地区のマンション購入者に説明会の案内が郵送されて来ました。

  84. 339 匿名さん

    港南地区ってあいまいな。
    PT品川購入者にも来るかな?商業施設を楽しみにしてるから興味あるんだけど。

  85. 340 匿名さん

    >339
    PT品川は微妙ですね。日影規制にかからないようですし。
    フェイバは来ました。夕方の一時だけ日陰になるようですから。
    駅側の交差点角に別棟で、1Fに総合スーパー、2F診療所、3F保育所
    が入るようです。
    それ以外にマンション棟のコスポリ側1F、2Fに店舗が入るようですね。

    >337
    多分WEBには出ていないでしょう。

  86. 341 339

    >>340
    うぅ〜ん、そうですか。

    でも、とりあえず交差点にスーパーはうれしいなあ。
    駅からの会社帰りに食材買うのにちょうど良い感じ♪
    高層棟が出来る前に先行オープンしてくれればなおありがたい。
    なにせ、PT品川は1FのAMPMに食料を依存してるからなー。

    >有志の方
    詳細レポ待ちます。
    m(_ _)m ナニトゾ

  87. 342 匿名さん

    民間施設ゾーン工程表に、17年12月より仮設店舗使用19年10月本設店舗にて営業とあります。
    スーパー以外の店舗のことでしょうか。タワーの1,2階部分を取り巻く形で店舗等と記載されたかなり広いスペースがあります。

  88. 343 匿名さん

    送られてきた資料と同じようなものを昔コスポリの営業からもらいました。
    ただその時は詳細スケジュールは乗ってませんでしたが...
    2H(近隣)向きの説明会ですから当日行けば聞かせてもらいますよ。
    パークも敷地の1/5ぐらいは近隣関係住民になってますから。

  89. 344 匿名さん

    しかし、入居開始が2008年(平成20年)11月からというのは、まだまだ3年以上先ということですね。
    デカイ(高層階で東西67m南北51m)だけに工事に時間が掛かるのですね。
    建築面積がコスポリの倍以上ですから、新たなランドマーク誕生ですね。
    しかし、本当に45万円/㎡(約140万円/坪)で売り出されるのでしょうか?
    2008年11月といえば消費税が10%前後になっていると思うのですが。

  90. 345 匿名さん

    仮説店舗はリバージュ品川の前側に出来き、恐らくお肉屋さん、八百屋さん、お弁当屋さんなどが今の場所から店舗を移すと思われます。
    マンションの1階北側道路に面して店舗が出来ます。竣工後は仮説店舗のお店がここに移ると思われます。
    これとは別に、ビュロー品川に面した角には別棟で3階建ての生活便利施設が出来ます。
    1階はスーパーが、2階は診療所が入居し、3階は保育所と一部屋上庭園になります。
    広場状空地や、歩道状空地もふんだんに取られているので整備されれば、結構憩いの場になるのではないでしょうか。
    4年後が楽しみです。

  91. 346 匿名さん

    定借物件を検討しています。
    具体的にどのような間取りなのでしょうか?
    南側120㎡前後の部屋はあるでしょうか?
    お教え願います。

  92. 347 匿名さん

    より多くの都民に廉価で住居を供給すると言う趣旨からすると
    70〜80㎡の家族向けが主体で100㎡超は(少)ないんじゃないのかな?

  93. 348 匿名さん

    70〜90平米の部屋が100%(829戸)と書いてありますね。
    ちなみに駐車場は棟内タワーパーキングで311台分しかありません。
    周辺のタワーマンションと同等の仕様を想像しているとガッカリしてしまうかもしれませんね。

  94. 349 匿名さん

    > 本当に45万円/㎡(約140万円/坪)で売り出されるのでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/
    のNo330の(7)に書いてある通り、住友不動産グループはこの条件で落札したとの事。
    契約を守らない場合は契約解除と損害賠償が発生するので、絶対守るでしょう。

    品川駅近かで80平米で3600万円以下とは驚きですが。


  95. 350 匿名さん

    >>347,348 さん
    どうもありがとうございます。
    安いなりに仕様を落としてくるということなのでしょうか。
    定期借地権付きということで価格が抑えられた、と考えていたのですが違うのでしょうか?
    コスモポリスやWCTのような仕様で120㎡で6、000万円以下であれば絶対に買いと思ったのですが。
    私は、何か勘違いしているのでしょうか、不安になってきました。

  96. 351 349

    >348
    おっしゃる通り、上の(8)で
    専有面積が70㎡から90㎡までの間にある住宅戸数 829戸
    と応札条件が入っていまので、これも変えられないでしょう。

  97. 352 349

    >>350

    住友不動産は引き続きWCTを販売していますので、同じ仕様でこの価格帯での販売は自ら首を絞める事になります。
    仕様は、特に共用施設は、かなり落とさざるを得ないでしょう。

  98. 353 匿名さん

    この話は

    港南四丁目第3団地建替プロジェクトってどうですか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38260/
    に統合したほうがいいですね。

  99. 354 匿名さん
  100. 355 匿名さん

    駐車場の件で
    これだけ人口が増え、
    郊外型の住民が増えてくるなら、
    今の3角地は3階建てくらいの平おき月極駐車場にするのが
    よいのではないでしょうか?

  101. 356 匿名さん

    住友が都に提出した第3団地の資料の中に
    ビューロとリバージュとの間の公開空地付近に桟橋を計画している
    という項が記載されているのですが どなたかその後の情報ご存知ですか?

  102. 357 匿名さん

    速報(7/28)

    品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について(中間まとめ)
    が発表されました。
    詳細は、以下参照。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/07/DATA/20f7s200.pdf

    いよいよ始まりますね。

  103. 358 匿名さん

    むむむ。じらす内容だな...。

  104. 359 匿名さん

    芝浦アイランドが中心ですね。
    品川の特製を生かした都心居住区も芝浦アイランドと三田4丁目付近となっています。
    2年後が楽しみです。

  105. 360 匿名さん

    そういうウソ書くから荒らされるのだ

  106. 361 匿名さん

    >>360
    全然、嘘だと思わないが?

  107. 362 匿名さん

    どこが中心なんだよ、まったく…

  108. 363 匿名さん

    中心は水再生センターでしょ?

  109. 364 匿名さん

    はい。
    おっきい緑地になりそうですね。

  110. 365 匿名さん

    港南3丁目が準工業→住居地扱いになっていることに衝撃。
    マジでこうなっちゃう?

  111. 366 匿名さん

    かなり環境がよくなりますね。

  112. 367 匿名さん

    港南・・・大規模緑地もできるし
    品川駅から水処理センターまでのサウスゲート中核が、港南から見た場合ちょうど生活圏となりますから
    港南のグレード上がりますね。
    三井のベイワードなんか、立地いいですよね。コスモも悪くない。

    芝浦島もよくなりますね、ただやはり島自体が小さいですから限界がある。中華料理の大皿と、取り皿
    くらいのイメージでしょうか。

  113. 368 匿名さん

    旧海岸通を経由して三田〜羽田間の都市交通案よりも環状4号線沿いの案の方が浮上しそうですね。

  114. 369 匿名さん

    千葉の行徳だって少し前は田んぼだらけだったとか、葛西も田舎だったとか、よく言われてましたものね。
    もと田んぼと工業地帯じゃ訳が違うけど。羽田空港だって何もなかった所だし、何よりお台場があれだけ変貌したことだし、祈りをこめて港南地区がビックリするくらいに良く変身してもらいたいです。

  115. 370 匿名さん

    >>367
    芝浦アイランド確かに島としての規模は小さいが、逆に小さいために開発が早く終了するというメリットがあります。
    18年度にトリガーとして指定される区域はそういうことで芝浦アイランドです。
    芝浦アイランドの整備を早急に終わらせ、これをトリガーとして芝浦地区の整備を推し進めて行きます。

    都が考えている、住居地域の中心は都営跡地の都営住宅や定借マンション周辺でしょう。
    風の流れをシミュレートした図には、まだ出来ていない巨大な定借マンションがしっかり描かれています。
    三角地帯の行く末が興味を惹きます。

    山手線西側の用地買収等があるので環状4号線が延びるのは、十数年から数十年後では?
    少なくとも私は生きていなさそう。

    山手線新駅の東口は、高輪橋架道橋(有名な天井の低い幽霊トンネル)の港南側付近に出来そうですね。
    カナルサイド高浜、ソレイユ田町やデュプレ芝浦は便利になりそうです。


  116. 371 匿名さん

    もっとも気になるこの一文。

    [品川の課題]
    「東京の都市活動を支えている水再生センターなどの施設は、
    急速に市街化が進む周辺地域と不均衡な状況になりつつあります。」

    課題と認識していながら、具体策が書いてな〜い。
    わざわざ言及してるくらいなんだから、何かしてくれるんでしょうね!?

  117. 372 匿名さん

    風の通り道の確保が必要が検討され、図には大規模緑地と書かれていますから、公園化されのでは。

  118. 373 匿名さん

    そんだけ?泉岳寺新駅(仮)前の一等地?を公園にして終わり〜なの?
    つまんない。つまんない。つまんない。

  119. 374 匿名さん

    泉岳寺新駅?は、大規模公園予定地(水処理場)のもっと北側。
    新エネルギー基盤システムの整備と書かれているから、これらの施設と一緒に何か造られるようだね。
    しかし、風の通り道は確保しなければならないから、建っても中低層だろう。

    コスポリの北西やPT品川の西は眺望や抜けが、ほぼ永久的に確保されそうだね。

    水と緑のネットワークってどうな整備がされるのだろう?

  120. 375 匿名さん

    >泉岳寺新駅?は、大規模公園予定地(水処理場)のもっと北側

    pdfの[都市基盤の整備]で「水陸の交通結節点」って書いてあるところでしょ?
    すぐ隣だと思うんだけどー。
    高浜西運河─JR:泉岳寺新駅、品川蒲─京急:北品川駅、天王洲運河─モノレール&ゆりかもめ:天王洲駅。

  121. 376 匿名さん

    隣と言えば隣だけれど、水処理センターって芝浦アイランドほどの大きさがあるのです。
    南端と北端では、徒歩で7分程離れています。(ちょうどグローブとケープの関係)
    PT品川横の浜路橋の道路を西北西に延長させJRを跨線橋で泉岳寺側に通します。
    で、大規模緑地は、この道路の南側です。
    北側が新駅の東口ターミナルや商業施設になります。
    規模にして30、000㎡以上(都営定借敷地の3倍以上)になります。

  122. 377 匿名さん

    湾岸地区ってどこもスケールが大きいから、すぐ近く、隣と思って歩くと予想以上に離れていてビックリすることがある。
    でも、道も空も広いから気持ちいいよね。

  123. 378 妄想が止まらない!

    山手線に久しぶりに出来た新駅に行ってみた。

    ホームに降り立った瞬間から、海風に乗って潮の香りがしてくる。
    しかし視線を巡らせば、品川や田町の高層ビル群が遠景の丘のように存在感を示していて、
    都心にいる安心感がありながら、自分だけリゾートにいるような、なんとも不思議な気分だ。

    早くも楽しい気分が抑えきれず、駆け下りるように東口に出ると、
    いきなり目の前に巨大な緑地が広がっている。これが、うわさの「港南臨海公園」だ。
    水再生センターから出る豊富な水量を活かした水上庭園や、
    浅草や台場につながる水上バスの一大ターミナルを備えており、
    「水のテーマパーク」とまで呼ばれているそうだ。
    実際、港南臨海公園〜水上バス〜しながわ水族館の水!海!体感コースは大人気らしく、
    駅を出てすぐ左にある水上バスの総合コンコースでは、
    遠足らしき子供たちが、かたまって歓声を上げている。

  124. 379 妄想が止まらない!

    駅前のちょっとした喧騒を離れて、右側の散策コースに入る。

    木漏れ日が、縦横に流れる小川に反射してキラキラと輝き、
    時に鳥の鳴き声まで聞こえて、素朴な安らぎを感じる。
    (もっとも所々にある「小川の水は飲めません[東京都]」の看板は無粋だが)

    駅西口に出来た新しいオフィス街からも近いからか、
    制服の女性社員が数人で弁当を広げている、そのわきを抜けていくと、
    公園の端にあたるところにはテニスコートが広がっている。

    今日はちょうど地域対抗戦をやっているらしく、大勢の人々でにぎわっていた。
    ▽マークの旗を物干し竿に掲げた芝浦チームと□を3つ並べた旗を掲げた港南チーム。
    選手は一生懸命だが、それぞれを応援する住民たちは混じりあって談笑している。
    よほど仲が良いのか、近くにいた若い男性に聞いてみると、
    「昔はケンカもしたが、今は良いスポーツ仲間」と爽やかに返してくれた。

    やはり海には人を元気にする力がある。
    きっとこの街は、これからもまだまだ変わっていくだろう。

  125. 380 匿名さん

    久しぶりに、清清しく笑わせて頂きました。
    ほんと、こうなると良いですよね。

  126. 381 匿名さん

    新駅予定地の東口?が水陸交通の結節点ということは、水上バス亭が出来ると考えてほぼ良さそうですね。
    駅から降りてすぐに水上バス亭があるのは便利ですね。
    仕事柄、国際展示場に行くことが多いのでこれは非常に嬉しいです。
    出来れば五色橋付近にもバス停を造ってくれるともっと便利なのですが。(一応、希望しておきます)
    水上レストランとかも出来るのかな?
    あまり、期待しない方が良いことは判っていますが、「妄想が止まらない」さんと同じく、妄想してしまいます。(笑)

  127. 382 匿名さん

    芝浦・港南地区を含め湾岸地帯の良いところは、夢があることですね。
    勿論、夢で終わってしまうことの方が多いでしょうが、
    このご時世、夢を見させてくれるだけ幸せなのかも知れません。
    小生の年齢では、右側の散策コースが出来るまでは余命がないかもしれませんが、
    出来れば是非散歩してみたいものです。

  128. 383 匿名さん

    7月29日付けの建通新聞東京の1面でも
    「品川駅周辺再整備基本計画中間まとめ」が取り上げれていますが、
    一部気なる記述あり

    >個別プロジェクトではこのほか、国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)が開発の可能性を持つとされている。

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01579.html

    1.水再生センター
      ●恐らく大規模緑地化+公共施設(コンサートホール、スポーツ公園等)
    2.都営住宅(芝浦四丁目アパート、港南四丁目アパート)
      ●恐らく建替え。但し、風の道確保から高層マンションにはならない。
    3.東京海洋大学。
      ★移転するのか? 運河側は、跡地は大規模緑地。南東側は超高層マンション。
       (風の確保の図には超高層マンションが描かれている)
    4.官舎(三角地帯の官舎と思われる)
      ★取り壊し後、何ができるのか不明。

  129. 384 匿名さん

    海洋大移転はプライオリティ低そうな気が。いったん否定してるんだし。
    たぶん余命の少ない370、382さんの生きているうちは無理っぽい。
    (冗談だよ?↑)

  130. 385 匿名さん

    今年度中に品川周辺地域都市・住居環境整備基本計画を公表する予定となっているが、
    370さんが言っている芝浦アイランドの事業化と港南三丁目の部分的な
    用途地域変更ぐらいしか当面はできないのでは。

    東京都港湾局が推し進める運河ルネッサンスとの関係もはっきりとしない。
    お役所の縄張り意識って凄く強いから計画倒れに終わる可能性大ですよ。

    期待はしない方がいいでしょう(心の中では、物凄く期待しているのですが)と
    醒めた見方をしといた方が後々の落胆が少なくていいと思います。

    そういう意味で言えば芝浦アイランドの環境は恵まれていますね。

  131. 386 匿名さん

    >そういう意味で言えば芝浦アイランドの環境は恵まれていますね。

    なにその無理やりなオチ(w

  132. 387 匿名さん

    >>385
    さっすがに、それじゃ釣れないよ。
    まー頑張って。。。

  133. 388 匿名さん

    国土交通省、都、UR都市機構の三者が主体というのが少し気になる。
    UR都市機構は、ご存知のとおり芝浦アイランドに注力しているし、
    都は、港南四丁目プロジェクトに力を入れている。

    結局、個別プロジェクトの特定地区の指定って蓋を開けてみれば、
    「芝浦アイランド」の早期整備、実現化と
    「港南四丁目」プロジェクトの早期完成で終わってしまうのでは?

    官や公が絡んでくると、何かつまらないですな。
    民間が開発する豊洲や勝どきの方がダイナミックで面白いですよ。

  134. 389 匿名さん

    >>>385
    島=いい環境
    芝浦アイランドでは素人騙しのプロテクニック

  135. 390 匿名さん

    >民間が開発する豊洲や勝どきの方がダイナミックで面白いですよ。
    今日は大漁だな。

  136. 391 匿名さん

    >>388
    さっすがに、それじゃ釣れないよ。
    まー頑張って。。。

  137. 392 匿名さん

    まず、環状4号線が開通すると、現在、海岸道路を通っているトラックの何台かは、
    この道を通って、山手線内側に流れると思います。
    また、逆に山手線内側から湾岸道路に流れると思います。
    そうなると、今以上の交通量になります。
    ここへ、コスモ、定借、などの高層ビルが林立すると、
    この道路の風の流れが気になります。
    実際、都の予測シュミレーションではこの付近の環状4号は。
    無風地帯になってます。
    排気ガスの問題が気になりますね。
    環状4号線構想の延長には、どうも品川港の港湾機能強化が
    背景にあるのではないでしょうか。
    横浜、千葉並の港湾機能を持たせる意義は大きいですよね。
    そこへ、環状4号線をつなげ、東京西部に物資を運ぶ。
    トラック、大型貨物のラッシュですね。
    港南が発達するのはいいけど、
    環状7号や環状8号のように排気ガスだらけはごめんだよね。
    住居地域になるならないで、歓喜してないで、
    その先のことを冷静に考えないと、住環境は悪くなるかもね。
    港南は道路は発展しなくてもいいよね。これで十分だ。

  138. 393 匿名さん

    品川新駅、水上バス停の一番の恩恵を被りそうなのは、
    キャピマですかね?

  139. 394 匿名さん

    >393
    いや、CMTはどう道路付けということでちょっと考えにくい。
    ドンピシャなのが品川のベイワードじゃないでしょうか?

  140. 395 匿名さん

    水を差すわけではありませんが、新駅に関しては港南地区への恩恵は少ないでしょう。
    山手線は、車両区の西端を走っていますから、駅も西側に出来るはずです。
    港南地区からは車両区を横切らなければなりませんから、最も近いPT品川からも
    10分以上掛かるでしょう。それだったら品川駅に出た方が便利なのではないでしょうか。
    水上バスも観光客ならともかく普通の住民は使いませんよね。
    環状4号線を港南地区まで延長するのも、品川駅の北端をかすめる形になるので、
    難しいでしょう。とくに新幹線ホームに引っ掛かりそうですし。
    また、品川埠頭や海岸通とつなぐメリットも今ひとつ見えません。
    外苑西はトラックなど似合わない通りです。
    もし、JRを跨いで東西に道を通すとなると、浜路橋の通りが一番簡単そうに思えます。
    新駅とも近いですし、もっともメリットがありそうな気がします。

  141. 396 匿名さん

    みんな妄想しすぎ。
    今まで40年以上倉庫街だったものが直ぐには変わらない。
    「みなとみらい」なんて構想から30年たっても、ほとんど計画通りに進んでいない。
    港南も一緒。

  142. 397 匿名さん



  143. 398 匿名さん

    事業のトリガーが品川車両基地になった場合、
    新駅によって開発が加速する可能性があると思うよ。
    線路の付け替えもありえるわけで、水陸交通の結節点という趣旨からは、
    袴橋駅となり運河寄りに計画することで、
    石原都政の運河ルネッサンス構想、観光都市化推進のキーになる可能性もある。

    時間軸や妄想かどうかはともかく、
    港南芝浦エリアの湾岸マンションの将来性としては、
    パークタワー品川がもっとも浮上してきたね。

  144. 399 匿名さん

    >395
    JRは現在の汐留めと同じように、
    品川から田町手前にある広大な操車場が必要なくなるので、
    その跡地を開発しようといっているのであり、
    新駅は言っていない。
    ただ、新駅はできて当然の範囲。
    だとすると、再開発の中に駅は含まれる。
    それに、泉岳寺付近は線路から第一京浜までの間が狭く駅前広場は無理。
    確かに、もはや品川埠頭拡大は、お台場の海底トンネルでの環八直結完成で、
    トラックを周辺に迂回させる計画達成でしょう。

  145. 400 匿名さん

    >396
    しかしJRは強い。
    車両基地を郊外にもっていって、
    都心の開発で儲ける。
    しかも駅までつけて。
    今の品川駅東側高層オフィスがいい例だが、
    これでは、みなと未来や幕張が浮かばれないのも当然です。

  146. 401 匿名さん

    山手線は、車両区の西端を走っていますから、駅も西側に出来るはずです。
    もちろん、この可能性もなくはないが、
    逆に新幹線は車両区の東端、しかも高架になっていることに注目してる。
    【線路は東・西どちらかに寄せるという場合】
    高架の新幹線と山手線ほか。どちらを付け替えるのが簡単かは自明。
    駅は東、ビル(?)は西に出来るでしょう。品川と逆になるので山側の発展にもつながる。
    【車両区跡地をその位置のまま開発する場合】
    線路の付け替えなどをしないで、いきなり山手戦駅のみくっつける場合は指摘の通り。
    ただ、この規模の開発で、そんな中途半端なことはしないと思うけど?

  147. 402 匿名さん

    水上バスはもちろん、観光目的が主でしょ。海外からの旅行客や地方からの観光客が、羽田や品川からアクセス良くお台場や浅草、ディズニーランドへいくわけです。そこかえあ派生的に商業施設等ができて発展することが期待できるわけです。新幹線やモノレール、山手線、水上バスはそれ自体を目的とするのではなく、そこから二次的な発展開発がみこまれるからこそ、港南エリアは発展のよちがあるのだと思います。倉庫街だぁら住環境はよくありません。でも、その分大きな開発余地があり楽しみな地域なのです。PT品川値上がりしますかね?

  148. 403 匿名さん

    もっとも駅近になるPT品川は当然として、港南3丁目はあがるだろうね。
    倉庫から住宅系へどんどんシフトするはずだが、
    値上がり期待でしばらく土地供給がなくなる可能性もある。

  149. 404 匿名さん

    それはどうかな。
    多少上がるとしても、所詮は港南。
    あまり期待は出来ないと思う。
    それよりも、準工業地域から住居地域になると税金も上がるし、
    各種制限も厳しくなるから、デメリットの方が大きいでしょう。
    芝浦の島のように、価格に反映させざる得なくなるから、
    かえって厳しいと思うよ。
    我々としては、このままの方が嬉しいのだが。

  150. 405 匿名さん

    港南は、土地だけならもうすでに上がってしまって、
    土地仕入れでこの地区にタワーを建てても儲からない。
    人口減少がニュースになり不動産ファンド人気が収まって外資の回収が終わって、
    個人的には、徐々にの下落とみるのですがいかがでしょうか?
    ベイワードのように開発が本格的になれば局地的に上がる物件はあるでしょうが。

  151. 406 匿名さん

    なんとも。
    ただ既に買っちゃった人は、少なくとも値下がり懸念が一歩後退。
    精神的にかなり楽なのが一番のメリット。

  152. 407 匿名さん

    そして、そこへ定借が襲いかかると。
    マジあの値付けだけはありえない。
    あんなの良いのかよー。反則だよー。

  153. 408 匿名さん

    新駅や開発が見込まれても、そこに住みたいと思わせる何かがなければ、住居地域の場合、成功は難しいでしょう。
    また、商業地域も客を呼び込める力すなわち立地条件がないと器だけ出来て終わってしまいます。
    天王洲や汐サイトが良い(悪い?)例です。成功したのは六本木ヒルズぐらいでしょう。
    冷静に考えた場合、単にサウスゲートやら新駅を整備しても、周辺に波及効果が及ぶでしょうか?
    洒落たクラブやバー、遊技場が無い街であなたは暮らしたいと思いますか?
    これでは、品川はつまらないビジネス街で終わりです。
    もし、本当に人を集めたいと思ったら下水処理場にカジノを設置して一大歓楽街化するのが一番と思います。
    そうすれば港南のマンションもそれなりの価値が出てくるでしょう。

  154. 409 匿名さん

    石原さん!?

  155. 410 匿名さん

    >下水処理場にカジノを設置して一大歓楽街化

    知事!知事!
    それだけは勘弁してください!お願いします!

  156. 411 匿名さん

    下水処理場の跡地だし、立地としては新宿歌舞伎町に近いものが期待できそうですね。
    港南1丁目をカジノ特区や風俗特区にして、港南3丁目を居住区にすれば、
    かなり高い家賃を取れそうです。
    408案、いいかも。

  157. 412 匿名さん

    風の通り道から金の通り道へ?

  158. 413 匿名さん

    水辺を生かしたまちづくりということで、競艇場はどうでしょうか?
    芝浦アイランドをぐるっと一周するというコースです。
    パドックは汚泥処理場跡、メインスタンドはグローブタワー前ですかね。
    売り上げ金は、芝浦と港南の美化・整備に使います。
    カジノと合わせて、芝浦・港南地区民は固定資産税を含め税金類は全て免除!
    イケテルと思うのですが。

  159. 414 匿名さん

    妄想が多すぎるので頭を冷やしてもらうためにも、昨年の記事の一部を以下に載せておきます。

    「東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備

    前略

    東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。
    オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。
    環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など環境面のほか、
    バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。
    都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、
    ハイテクショールームなどを整備する。
    また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。

    後略

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01050.html

    (東京建通12月28日付1面掲載)

  160. 415 匿名さん
  161. 416 匿名さん

    路線価のニュースで、ワイドショーの出演者達が
    「品川駅前」の路線価が上がったと紹介しながら、やたらと
    港南のタワーマンションのことを言いたがるのには呆れた。
    駅前と、駅から徒歩十数分が同じだと思ってるんだね。

  162. 417 匿名さん

    「祝!完売!」 ラクシア品川ポルトチッタ!

    【1回戦 ──────────────────── 港南局地戦 3,827戸 】

    - 全滅物件も出て更に生き残り減少! “英雄ベイクレ”は孤立状態か!? -

    ラクシア     (16.12竣工済) . 0/162戸 ━完売御礼━ −2戸
    スカクレ     (17.01竣工済) . 3/129戸 (空き率2.3%) ±0戸
    ラグナT   (17.02竣工済) . 5/501戸 (空き率1.0%) ±0戸
    ★コスポソ  (17.03竣工済) 35/590戸 (空き率5.9%) −5戸 ★ 準優勝確定

    タワ-フェイス (17.08竣工予) . 5/255戸 (空き率1.9%) +4戸
    ★ベイクレ  (17.11竣工予) ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定

    PT     (18.01竣工予) 10/325戸 (空き率3.1%) −2戸
    WCT-A.  (18.03竣工予).10/1038戸 (空き率1.0%) ±0戸

    フェイバリチ  (18.12竣工予) . 3/223戸 (空き率1.3%) −2戸

    【2回戦 ─────────────────── 芝浦vs天王洲 3,849戸 】

    - 芝浦内戦状態ながらCMTの早期全滅が濃厚に。WCTは様子見の構え -

    Island.C.T (19.01竣工予). -/1095戸 (販売マダ─!?)
    WCT-B.  (19.03竣工予). −/459戸 (販売マダ─!?)
    WCT-C.  (19.03竣工予)300/593戸 (空き率50%) ±0戸
    Island.G.T (19.03竣工予)488/833戸 (空き率59%)-345戸 優先販売(事実上の第一期?)

    CMT     (19.11竣工予)429/869戸 (空き率49%)-440戸 第一期


    【オマケ ──────────────── 反則負!最上階90平米4,000万】
    港南定借 (20.10竣工予). −/829戸 (計画進行中)

  163. 418 匿名さん

    8/2 21:00 現在

    PT     (18.01竣工予) 8/325戸 (空き率2.5%) −4戸

    港南シーサウスゲート計画が発表になってから、PT品川が急激に売れ出している。
    今月中には完売か!?

  164. 419 匿名さん

    >417「祝!完売!」 ラクシア品川ポルトチッタ!
    そんなことは無いですよ。ずーと入居していない住戸がいくつかありますよ

  165. 420 匿名さん

    どこを見ればPTが残り8戸ってわかるんですか?

  166. 421 匿名さん

    >420さん
    PTのHPで物件概要をご覧下さい。

  167. 422 匿名さん

    PTのHPの住戸番号を見ると、先週末から一気に売れてきてますね<-10戸>。
    一方、これまでのキャンセル分をまとめて売り出したようです<+6戸>。
    差し引き、残り8戸。
    サウスゲート発表前にキャンセルした人、後悔していない?

  168. 423 匿名さん

    キャンセルって、ローン組めないとかなら諦めつくけど、頭金放棄なら泣くに
    泣けないな。

  169. 424 匿名さん

    >>419
    入居していない住戸があるのと完売は全く別の話です。
    とりあえずラクシア完売おめでとう。

  170. 425 匿名さん

    >>419
    ソース。公式サイトはなくなっちゃったけど、JR貨物の方に載ってます。
    http://www.jrf-fudosan.co.jp/infomation.html

  171. 426 匿名さん

    そうですね、直ぐに引越しが出来ない人もいるでしょうし、
    投資目的で買われた人もいるでしょう。
    完売したからといって、全ての部屋が入居済みとは限りませんね。

  172. 427 匿名さん

    >港南シーサウスゲート計画が発表になってから、PT品川が急激に売れ出している。
    >今月中には完売か!?

    あいにくですが。。。
    販売センター:8/8(月)〜8/26(金)は夏季休業期間とさせていただきます。

  173. 428 匿名さん

    えっ、夏休みそんなに長いんですか?
    そんなに休んだら折角の勢いが...もったいない。
    休んでいる暇があったら年内入居させて〜

  174. 429 匿名さん

    完全に余裕出てますね。

  175. 430 匿名さん

    それだけ休んでも27,28日くらいで完売したりして。

  176. 431 匿名さん

    今週末が決断かしら・・。

  177. 432 匿名さん

    勢いから見ると、そういうことなのかもしれないね。

  178. 433 匿名さん

    コスポリは定借計画の概要説明会(7/20・23)以降、
    様子見だった人が急速に動き出したらしく、ずっと40だった残戸数がじりじり減り始めた。
    タワーフェイスは入居前キャンセル分をあっという間に消化して残2戸。
    FTの残3戸は時間の問題だし、PTはサウスゲート概要発表後取り合い状態になってる。
    潮目が変わったね。

  179. 434 匿名さん

    【1回戦 ──────────────────── 港南局地戦 3,827戸 】

    - 何かが起きている!? 残戸数がここにきて急減 -
                   8/4 現在         8/2比
    ラクシア     (16.12竣工済)  0/162戸 ━完売御礼━  ±0戸
    スカクレ     (17.01竣工済)  3/129戸 (空き率2.3%) ±0戸
    ラグナT   (17.02竣工済)  5/501戸 (空き率1.0%) ±0戸
    ★コスポソ   (17.03竣工済) 33/590戸 (空き率5.6%) −2戸 ★ 準優勝確定

    タワ-フェイス (17.08竣工予)   2/255戸 (空き率0.8%) -3戸
    ★ベイクレ  (17.11竣工予)  ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定

    PT    (18.01竣工予)   8/325戸 (空き率2.5%) -2戸
    WCT-A   (18.03竣工予)  8/1038戸 (空き率0.8%) -2戸

    フェイバリチ  (18.12竣工予)  3/223戸 (空き率1.3%)  ±0戸

  180. 435 匿名さん

    ↑慣れないことはやらない方が良いよ。

  181. 436 匿名さん

    >何かが起きている!?
    ネットで見てる限りだけど、タイミングの問題でしょ。
    高額の芝浦島を敬遠したグループがCMTとかTTTあたりに行ってたものの、
    やはりお手頃価格の部屋は高倍率で、ここ1〜2週間で抽選負けした層がかなりいた様子。
    その人たちが、次期再チャレンジ組と、既出物件見直し組に分かれた、ちょうどその時に、
    「品川駅前の路線価が値上がり」「サウスゲート概要発表」などがあって、TVでも流れた。
    しかも、気が付けば供給過剰どころか完売間近なのを見て、戻って来てるんでしょう。

  182. 437 匿名さん

    >436
    も、あるけど、既存が焦って値引きにきているんですよ。
    提示額を聞いて、私もぐらっときそうになったもの。
    最近買った人はかなりのお得感を感じているはず。
    もっとも、交渉しないで契約してしまう人もいるという。

  183. 438 匿名さん

    >既存が焦って値引きにきているんですよ
    もももwww、もしかしてそれは、優勝確定の「例の物件」ですか!?

  184. 439 匿名さん

    いやいや、「既存」と言ってるから準優勝の方かも。
    値引きっていうか、定借本決まりによる価格適正化だね。

  185. 440 匿名さん

    南向きのお見合い部屋とか?

  186. 441 匿名さん

    >438
    完売御礼の理由はそこにありますね。

  187. 442 匿名さん

    ...なんだラクシアかよ↓↓
    正直どうでもいいsage

  188. 443 匿名さん

    ラクシアとスカクレは、微妙すぎて非・注目物件だからな〜。
    入居後半年ず〜っと残ってた余り物なら値引きもいたしかたなし、か。
    コスポリ南面が、お見合い確定後にどのくらい引いてきてるかは気になるけど。

  189. 444 匿名さん

    >440
    そういえば、西側線路側の空き地は日通の土地で、
    これも何が建つか保証はできないみたいなことを、
    一ヶ月前に見に行ったときに行っていたなぁ。
    えっ!
    えらい古い話でしたか?

  190. 445 匿名さん

    駅になるなんてことないか!

  191. 446 匿名さん

    >444
    風の道の関係で、建つとしても、
    低層の商業施設かなんかじゃないかな。

  192. 447 匿名さん

    そもそもコスポリが海風を止めてるのに、風の道もなにもあるまい。
    っていうか運河向こうに建築計画あるし。

    まあマニアには、あの包まれ感がたまらないわけだから、
    どんどん囲んじゃって良し。

  193. 448 匿名さん

    基本的には、港南3丁目の倉庫は、40階程度の超高層マンションに生まれ変わるという認識でいた方が良いでしょう。
    もともと眺望はあまり期待出来ない訳ですから影響は少ないでしょう。
    1階には、レンタルビデオ、パチンコ、弁当屋、サレタ居酒屋、が入ってくれると便利になって良いですね。

  194. 449 匿名さん

    447>
    かわいそうな人、、、。

  195. 450 匿名さん

    弁当屋は都営跡地に入るよ。
    確かにパチンコ屋を見ないね。近くにできると便利だね。
    あとセブンイレブンと吉野家も欲しいな。
    やっぱコンビニはセブン、牛丼は吉野家だよな。

  196. 451 匿名さん

    吉野家おいしくないよ。松屋か、すき屋のほうが・・・

  197. 452 匿名さん

    サウスゲート計画でカジノを汚泥処理工場跡地に作るっていう話があったから、
    パチンコ屋さんもそこに入るんじゃないの。
    個人的には、あんまり近くに遊戯場があるのは好きじゃないんだけれど。

  198. 453 匿名さん

    >サウスゲート計画でカジノを汚泥処理工場跡地に作るっていう話があった

    ないないない(w

  199. 454 匿名さん


    450を超えたので、次スレをご用意しました。

    港南地区の今後について・・・第4話
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/

  200. 455 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸