旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.mmtowers40.jp/

書き込み数450までですから新しいスレッドを作りました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-04-06 08:10:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名

    投稿を見ていると地域冷暖房のことをもう少し勉強した方が良い人が多すぎますね。ちゃんと理解しないと後で後悔しますよ。フォレシスやブリリアでは検討項目の1つですから話題になるのはわかりますけど自分自身で勉強しましょうよ。地域冷暖房は快適ですけど光熱費はやっぱり割高になります。エアコンや暖房器具の購入費がいらない、部屋がスッキリする等メリットがあります。それをどうご自身が考えるかです。肯定的な意見はMMT住人は地域冷暖房の良さを判断した人達で、否定的な意見は地域冷暖房を経験したことがない人達のようです。尚、MM地区の熱供給会社はみなとみらい二十一熱供給株式会社で三菱地所のグループ会社です。

  2. 302 匿名

    >300
    前のほうの投稿にありましたけど住宅の使用量なんて僅かで街全体の効率が低下することなんてないでしょう。

  3. 303 匿名さん

    >302
    まま、日本の住宅に適用する場合の効率の悪さというだけなんで、気にしないでください。
    もうDHCの話題終わりにしましょ。
    もう変えられない訳だし、多少無駄金払えば済むことなんだからさ。

  4. 304 匿名さん

    >303 「もう変えられない訳だし、多少無駄金払えば済むことなんだからさ。」

    論理の矛盾をつかれると、「気にしないでください。終わりにしましょ」?
    皮肉を捨てぜりふにして! ただの荒らしだったのか。

  5. 305 匿名さん

    要するに買えない自分の不甲斐なさの怒りを、DHCのせいにして
    納得したいのでしょう。
    ついでにむしゃくしゃするので、自分の不幸は他人にもの抱き合い心中を
    考えた心卑しき矮小人間です。許して上げませう(爆笑!!!!!

  6. 306 匿名さん

    >260
    >賃貸相場は70〜80㎡で月25〜30万円ですよ。
    >最近の不動産価格は収益還元法がベースになっていますから、
    >中古価格大幅下落はバブル崩壊時とは違うでしょう。

    今ならそれ位は取れるでしょうね。
    ただ数年後、さらにマンションが建設されしかも賃貸専用マンションが立ち上がれば
    空き室が目立ち始めると思います。 25−30万円を毎月支払って住む個人が横浜に
    どれほどいるか、 供給>需要、と個人的には想像します。
    先行き人口減、人口構成、経済活動の低迷も考えあわせば。
    借り手のないマンションほど情けないものは無い(毎月4−5万円の管理費だけが
    出て行く)必然的に賃貸料は弱含みますね。
    ネガティブな投稿で済みません。
    購入を検討するに当って夢ばかり語っていたのでは後の段差が怖いので。
    有り得るマイナスファクターも想像した上で冷静に検討すれば安心ですし。
    反論歓迎です(安心材料です)

  7. 307 匿名さん

    古い先住民の投稿は止めてもらえないでしょうか?
    絶対に買わないですよね? このマンション。

    ネガティブな話がでれば徹底的に反論してつぶしていますよね?
    これでは議論が出来ません。ネガティブな要因を含めて色々検討して、購入するかどうか決めたいのに。

    自分が買ったものにケチをつけられているようで気にくわないのでしょうが、
    私たちはあなたたちが買った古いマンションの話をしたいわけではありません。

  8. 308 匿名

    MMT住人ではないですけれど
    >306
    私の会社は賃料の7割を負担し、本人は3割負担、賃料30万円でも9万円で住むことが出来ます。こういう会社は以外に多く周りはそういう人か、自営で事務所兼用で節税している人が大半です。30万円の賃料は割安じゃないでしょうか。
    >307
    MMT住人の投稿はある意味参考になるでしょう。住んで見なければわからないことは多いと思いますよ。MMTとフォレシスの両方とも見ましたけど、はっきり言ってほとんど同じです。セールスも認めていました。MMTの抽選にはずれた方はとても多く、その辺の需要も期待しているようです。
    あなたのような書き込みが議論をつぶしているのがわからないのかな?それともそれが目的でしょうか。

  9. 309 匿名さん

    >307
    情けない!
    そんなことしか言えないの?
    サイテイだね、この人。
    恥を知れ!

  10. 310 匿名さん

    おい、もちつけよ。
    連休中に、そんな嫌な話してもしょうがないだろう。

  11. 311 匿名さん

    >306
    MM地区、ポートサード地区には25〜30万の賃貸って結構あるよ。
    ¥持ち企業の幹部社宅だったり、外国の方達が同じく社宅として使っているのも
    多いみたいだけど。
    >307
    凄いね、自分が買おうとしている物件の近隣住民の意見など聞きたくないだなんて。
    自分にとって都合が良い意見だけを聞いて購入したいと考えているなら、余りにも
    住宅購入に関しての勉強が足りないでしょ。

  12. 312 匿名さん

    でも、ここの掲示板って半分以上は、初代MMT住民の書き込みでしょ・・・・

    全レスで
    『MMT住民のご意見番さんがどんどん書き込んでくれるからレスが進むね!
     四六時中チェックを成されているのですね。ご苦労様・・・       』
    と書かれていました。

  13. 313 匿名さん

    どうでもいいけど、MMTのようなドンくさい外観はやめてほしい。
    特に頂部デザインね。

  14. 314 匿名さん

    >308さん
    そうですね、山手のマンションと比べて、MMTは賃貸でも相場は低めですね。

  15. 315 匿名さん

    住んでいる人の意見は、本来参考になるはずですが、
    ここで書き込んでいる人の意見は一方的で恣意的すぎます。

  16. 316 匿名さん

    賃料相場の動向を考える上で都心のマンション供給を忘れてはいけませんよね。
    品川・田町・豊洲の供給量は結構影響でると思われますがいかがでしょう。

  17. 317 匿名さん

    フォレシスの購入を真剣に考えているのですが、予算上、北向きの部屋が魅力的です。
    でも、北向きの部屋に住んだことがないため、日当たり等不安です。
    現在、北向きの部屋に住んでいる方,MMTの方,良い面、悪い面を教えてください。

  18. 318 匿名

    >315
    >ここで書き込んでいる人の意見は一方的で恣意的すぎます。
    一般的にそこに住んでいる人は意見が片寄るでしょう。そこが気に入って住んでいるわけですから。その辺を考慮して参考にすればいいんじゃないですか。

  19. 319 匿名さん

    気に入ってるっていうか、内心不満を抱いてる部分を外部にとやかく言われると反論したくなるだけです。
    DHCの話よんでるとムカムカしてきます。

  20. 320 匿名さん

    >外部にとやかく言われると反論したくなるだけです
    購買検討者にとって、買う予定がない先住民こそ、外部の人間では?

    DHCの将来に懸念があるのは事実だと思うし、その不利な条件を考慮して購買するかどうか検討するのが重要かと。

  21. 321 匿名

    >317
    MMT北側角部屋のものです。参考になるかわかりませんけど、
    北側しか開口部がない部屋は想像するより明るいですね。当然、2面採光のほうが明るいですけど暗いイメージはまったくないですね。ただ、冬は少し室温が低いです。その分夏は良いですけど。洗濯物はベランダには干せませんのであまり日当たりに対するデメリットは感じていません。メリットはなんといっても価格、南側に比べれば安いですね。あと、マンション本に書いてありましたが、日本の場合南向きを意識して建物外観を決める傾向があるため、北側から見るほうがきれいに見えます。フォレシスの場合は後で建設される棟のほうが北側が高島公園で決定していますから、北向きの部屋ならそちらのほうが良いでしょうけど値段はその分高くなりますね。

  22. 322 匿名さん

    >320,315 「DHCの将来に懸念があるのは事実だと思うし」

    思うのは勝手だが、そういうガサネタを流して、何も知らない真面目な検討者
    に不安を与えるのがけしからんのだ。 さては、あんたは、DHCを使用していない
    MM地区外の(そごう横か三井)のマンションの営業だな。DHCをネタに客を
    奪おうとネガティブ要因ばかりをしつこく投稿している。

  23. 323 匿名さん

    んなわけないだろ。はぁ〜。。。

  24. 324 匿名さん

    DHCにせよなんにせよ、このマンションにせよ他にせよ(他の地区にせよ)、
    メリットデメリット(ネガティブな側面、ポジティブな側面)を比較して皆さん購入を検討したいと思うでしょう。
    私もそうです。
    冷静に意見を書いていただける分には先住の人であろうと、なかろうといいですし、反対意見を書いてもいいと思います。
    ですが、自分の意見と違うことへのののしりや、人の価値観を貶めるような書き方は荒れるだけな気がします。
    意見を求める立場ですから、こう書くのはおこがましいかもしれませんが、お願いします。

  25. 325 匿名

    営業マンさんは結構この掲示板見ているみたいだけど、書き込みまでする人はいるのかな?法的手段の証拠になると管理人さんも言ってましたよ。

  26. 326 匿名さん

    322

    そごう横のマンションはMMフォレシスと同じ地所じゃないですか!
    そう興奮なさらずに。

    ただ今後燃料電池とか色々あるわけですから、地域冷暖房が次世代システムとは限りませんね。
    ここの掲示板に書き込む方々は別に地域冷暖房が必ずしも悪いとは言ってないと思いますけどね。

  27. 327 匿名さん

    地域冷暖房のメリット
    ・室外機が無いので、バルコニーがすっきり
    ・他のマンションでは少ない

    デメリット
    ・月々の使用量が割高
    ・冷暖房の切り替えに制約がある
    ・将来の設備の立て替えに不安がある

  28. 328 匿名さん

    もういいよ・・・地域冷暖房の話題・・・。
    これだけ書き込みがあれば、地域冷暖房の良し悪しは、
    購入希望者が判断出来るでしょ。

  29. 329 匿名さん

    裏を返せば、地域冷暖房以外(これが最重要なんだろうけど)は相当な完成度という
    ことなんでしょうかね? 

  30. 330 匿名さん

    ブリリアは価格改定ありそうな感じですね。

    フォレストももう少し値を下げるのでは。あの立地・眺望にしては感覚的に高すぎる。

    三十階にそろえたせいで、みなとみらいのマンションの眺望は、MM Towers東側だけでしたね。
    他は街の利便性だけで値をつり上げている印象

  31. 331 匿名さん

    しかし頭揃えとはいかがなもんかね。この規模の超高層住宅で、いまどき30Fなんて魅力半減ですよ。
    一部の近隣住民が猛反発するまで、もともとの計画では50Fクラスだったんでしょ。

  32. 332 匿名さん

    三菱地所が約束違反で出してきた案は61F・230メートル!

  33. 333 匿名さん

    >332
    約束違反って何?

  34. 334 匿名さん

    広告などを見ると、逆に30Fで揃えた方が綺麗だと思った。
    あそこに60Fツインタワーって、逆にMMの風景全体として見たらいびつ。
    30Fの方がポートサイドからだとクイーンズの波型が綺麗に見えるし、
    60F計画は三菱地所がMMT住民を軽く見た扱いで感じ悪いんで嫌。

  35. 335 匿名さん

    なんで周囲の景観のために、自分のマンションをずん胴にしなければならないの?
    そもそも景観乱すとは思えませんがね。
    スリムに建てて、その分空いた地べたを緑地とかに活用した方がいいに決まってる。
    建物間の離れもそのほうがとれた訳だし。
    MMTみたいにお隣さん同士が覗かれ放題じゃ、いやじゃない?

  36. 336 匿名さん

    どのみちあそこらへんは高さの規制があるので60階にするのは無理だったんじゃない?
    外観がどっちがいいかといったら好みもあると思うよ(全体の高さがそろっていた方が綺麗か、スリムが綺麗か)。
    スリムで高さが一致しているのが綺麗なのかもしれないけど、たくさん部屋を取れないだろうし、
    部屋数を取った方が全体としては1部屋が安くなりそうだし、建てる側としてはなるべくたくさんの部屋を作って
    売りたいだろうし・・・。

    外観も自分の好みで、隣同士が離れていて、空調が自分好みで等など・・・それ以外の条件もみたしさらに自分の買える価格で
    となるとどこかが希望通りじゃなかったりするんですよね。
    どこで妥協するか、または妥協せずにより近いところを探すか自分でもそれが難しい。

  37. 337 匿名さん

    >335
    MMT販売時には区画的に60Fなど建たないと言って販売してた地所が、
    特例を取得して建設直前になりMMT住人に60Fの建設予定を説明したんだけど
    その話を知ってての意見なのかな?
    これって見た目がどのうって事以前の話だと思うんだけど、それにスリムが
    良いかなんて完全に個人の趣味によるんだし。

  38. 338 匿名さん

    日当たりと眺望と風通しの悪さを考えると悩むな。
    その辺のところみんな気にしてないのかな。

    完成品見てからじゃないと結構選ぶの厳しい。
    でもそれじゃ希望のものは選べないんだよね。

  39. 339 匿名さん

    日当たりと眺望と風通しの悪さを考える人は、最初から商業区域の
    物件を選択しないんじゃ無いかな?
    特にこの辺りは今後も高層物件が林立する事は、明らかだし。

  40. 340 匿名さん

    >337
    333です。三菱地所の約束違反って、その販売時の誤った説明のことなんですかー?
    あるいは偽りの説明? 色々あったんですね。
    フォレシスのモデルルームは他のに比べずっと素敵に思いました。でもやはり眺望が悪いので購入は止めました。
    60階建てだったら・・・と思った人、きっと多っかたでしょうね。

  41. 341 匿名さん

    MMT計画時には特例なんてなかったけど、この物件の計画時には特例ができ、それを適用した。
    なんら自然の成り行きだと思えるけど、近隣に猛反発をくらったんだよね。
    なんかさ「俺らがこうなんだから、お前らもこうしろ!」的な流れだよね。
    同じ地所の計画だったもんだから、企業価値を損なわないために変更してるんだろう。
    もし、この後に別のデベが特例を仕掛けたら、建てちゃうんじゃないかな。
    そうじゃないと特例の意味ないもんね。

  42. 342 匿名さん

    >〜この物件の計画時には特例ができ、それを適用した。
    >なんら自然の成り行きだと思えるけど〜

    これって意図的な読み違い?特例を取得してと前に書いてあるのに。
    ここは元々高さ制限から60Fなんて建てられない区画なんで、地所が特例を申請したの。
    しかも申請〜設計を含む物件計画作成までの期間を考えたら、MMTの最後の
    客にセールスしている時には既に60F建設構想があったって事。
    つまり客には「建たない」と言いながら、裏では特例申請の構想を進めてたって話。
    住民は怒って当然ってな話であって、「お前らもこうしろ!」的だなんて的違いっすよ。

  43. 343 匿名さん

    >341 [近隣に猛反発をくらったんだよね]

    当たり前でしょ。隣には30Fしか建てられないという規則があるから、それを前提に
    購入したのに、契約したとたん勝手に規則を変えて60Fを建てますと言ったら、
    あなただって怒るはずですよ。窓の前に塔みたいのが建って、日も当たらず、真っ暗
    になるんですよ。
    FORESIS の西側のマンションが計画変更になって60Fになったら、あなたがただって
    黙っていないでしょう?

  44. 344 匿名さん

    時系列を考慮すれば341さんの発言の方が正しいのでは?

    みなとみらい21中央地区が国から「都市再生緊急整備地域」に決定されたのは2002.7.5。この制度を利用して三菱地所は200メートルマンションを建設しようとしたわけで、この指定がなかったら特例申請は出来なかったわけです。
    MMTが売り出されたのは2001.4〜9。よっMMTセールス時点では「200メートルマンション」は実現可能かは定かでなかったんですよ。勿論、社内的には構想はあったはずですが、それを対外的にいえるレベルじゃなかったでしょう。

  45. 345 匿名さん

    2002.7以降でもここの売れ残り物件があったけど、その時でも隣に60Fが建ちますよ〜なんて
    一言も無かったみたいだけど。
    あとランドマークタワーも特例で建設された建物なんですよ。
    だから別に国による何らかの決定などが無くても、特例申請やその認可は可能だって事。
    自分達が「30Fしか建ちませんよ」と言って販売したMMTの最終入居組みが住み始めて
    直ぐに60Fの構想を持ち出し、しかも最初から反発を予想してダメだった時の為に
    予め今の30F計画を用意してた時点で、それ程真剣に60Fを考えていたとは思えないけどね。

  46. 346 317です

    321さん。ありがとうございました。
    北向きの部屋でも明るい事がわかり少し安心しました。
    MMT住人の方の意見は参考になり、ありがたいです。

  47. 347 匿名さん

    >346さん
    タワー・マンションの北側の部屋は、日照と温度については、よく言われるほどの
    ハンディキャップはありません。
    まず、日照---ハイサッシのためどの部屋も大変明るいです。また、東や西側は直射
    日光で家具、床、壁が日に焼けてしまうためレースのカーテンをいちいち閉めています。
    Foresis もベランダに洗濯物は干せませんからその点からも不利ではありません。
    24時間換気システムでほとんど窓を開けませんから、風の問題もありません。
    次に、温度---何度も指摘されているように、室外機を使う冷暖房と異なり、集中冷暖房
    は非常に快適であり、問題ありません。とくに、床暖房を含めて、カッカしない、柔らかな
    暖房は素晴らしいですよ。よく北側は寒いから暖房コストが高くつくと言われますが、
    南側の部屋は逆に暑く、4月頃から冷房を入れている人もおり、冷房コストは北側よりずっと
    かかっているはずです。冷暖房を入れる入れないは、好みによってもかなり違いますし、
    一年をならせば、どちらもそんなに変わりないはずです。

    デメリットは「海が見えない」ということだけです。でも、ベランダからはベイブリッジ
    と花火が見えるかもしれないので確認してください。
    しかし、北側でも、川崎から東京地方の建築物などを双眼鏡で眺めているのも楽しいですよ。
    年に数回の、東京の上空にスモッグがない日には、なんとお台場のレインボー・ブリッジが
    見えることを最近発見しました。まだ、東京タワー、都庁などは発見していません。

  48. 348 匿名さん

    >>345
    MMTの最初入居組の内覧会の頃(2002.11)に60階建てマンション計画の発表がありましたよ。
    住む前だったから、「約束が違う!キャンセルするから頭金を返せ!」という騒ぎになったのです。


  49. 349 匿名さん

    同じ身内でのはなしでしょ。
    このあと別のデベが事業を立ち上げたら抵抗できないんでないかい。
    それと同じ住戸数で低く建てるってことは、ずん胴になる訳だから、細く高く建てるよりも
    日射と眺望をさえぎるんだよ。敷地上で住棟の大きさみてごらんよ。大きいでしょ。
    高く建てれば敷地にもっと余裕が生まれたはずだよ。

  50. 350 匿名さん

    ここの高さの件はもうどうでもよくない?
    60階では無く現実に概要まで発表され建設しているんだから・・・
    ここの掲示板、購入検討者より過去のいきさつ等でいつまでも論争しすぎ!

  51. 351 匿名さん

    隣は30F建てだから日照が確保されると言われ部屋を買った人には、
    60Fが建てられた場合は日陰になる事を諦めろってか?
    低層〜中層は最初から隣接地に30Fが建設される事を想定した価格設定だから、
    30Fだろうと60Fだろうと上に住む人と比べたら不満は少ないよ。

  52. 352 匿名さん

    ここの住民も地所の隠し事には要注意って事だな。
    タワーズ住民にもベイブリッジ側の眺望は確約と言っておきながら、
    完売すると同時にコットン建設の広告を出したくらいだから。

  53. 353 匿名さん

    どうでもいいんじゃないの?

  54. 354 匿名さん

    >352
    タワーズとコットンとは700m以上離れているんだから
    展望には全く関係ないでしょ?
    遥か遠ーくに見えるだけなんだから。
    これで展望を害したと騒いでいたらどこにも住めませんよ。

    初代MMTとフォレシス60階の関係とは次元が違います。
    私は初代MMT住人ではないですが、近隣しているマンション
    の高さが事前説明の2倍も高かったら、そりゃ騒ぎますよ。

  55. 355 匿名

    この話題は前にも多くの書き込みがありましたから、この辺で終わりにしたらどうです。
    フォレシスの購入には関係ないでしょうから。

  56. 356 匿名さん

    個人的には、60Fの方が見栄えが良かったと思う。
    MM Towersと同じスタイルにすれば、街の景観も向上した。

    事前説明があったか何か知らないけど、住民のエゴで改悪されたのは、購入検討者としては残念です。

  57. 357 匿名さん

    横浜港一帯のマンションを買いたくても買えない人がいるんですね。
    金銭的なのか何なのかは良く分かりませんが・・・
    ここもそうだけど、ブリリアに横浜タワーズやポートサイドにコットンと
    ケチをつけたくて仕方ないようですね。

  58. 358 匿名

    >356
    MM地区は用途や高さ制限とともに海側からの緩やかなスカイラインを形成するよう配慮するなど街づくりの基本協定があるんですよ。30Fの横に60Fでは街全体の景観バランスが崩れるんですよ。購入検討者なら知っていると思いますけど?

  59. 359 匿名さん

    >358
    緩やかなスカイラインを形成するためには、同じ階高のマンションが並ぶよりは、ましだったと思います。

  60. 360 匿名

    >359
    ましではないでしょう。
    60Fでは山側にさらに高い建物を建てないと凸凹になってしまう。もともとMMTを高さ制限いっぱいに建てた三菱地所の失敗だね。

  61. 361 匿名さん

    ましとかそうでないとかもういいでしょ。
    そろそろここの魅力について話しませんか。

  62. 362 匿名

    結局、MM地区の立地以外にあまり魅力ないのかな?

  63. 363 匿名

    海が見えるMMTは最高!

  64. 364 匿名さん

    ほんと立地以外魅力ないと思いますよ。

  65. 365 匿名さん

    ■長所
    ・「みなとみらい」というブランド
    ・徒歩で映画館や美術館へ行ける利便性

    ■短所
    ・地価が割高
    ・ブランドである故、将来ブランドが崩壊、都心回帰が進めば、地価下落の可能性高し
    ・学校、レンタルビデオなどの生活に必要な施設が少ない
    ・高層ビルに囲まれている
    ・人工的 (街の食堂などが出来る事は無いだろう)

  66. 366 匿名さん

    免震構造は魅力だよね。

  67. 367 匿名さん

    MRに行ってきました。気になったのは、
    ①キッチンのシンク下収納が引き出し収納でなかったこと。ドイツのメーカーは日本の食器と調理器具の多さに対応できていない。
    ②洗濯乾燥機置き場の扉が普通のドアだったこと。乾燥するときはドアを開けていないと蒸気が籠もるでしょう。
    タワーズは通気性のある扉だが、どうしてか?

  68. 368 匿名さん

    貧乏人ほど高いところにすみたがる。汚いところでも高ければいい。
    お金持ちは地面に近いところにすみたがる。地べたのメンテナンスに金をかける。

  69. 369 匿名さん

    私、貧乏人ですから、ここの高層階に住みます。

  70. 370 匿名さん

    地面にジカ寝の者ですが・・・金持ちか〜ε=(>ε<) プッー!

  71. 371 匿名さん

    おれも貧乏人なので、なるべく上の方をねらいます。
    財布と相談しながらですけど

  72. 372 匿名さん

    隣のランドの物件HPができましたね。
    http://www.mmmid.com/

  73. 373 匿名さん

    ここの物件が坂本龍一氏ならば、ランドの物件はエリック・ロイド・ライト氏デザイン監修ですか。
    ランドの物件も興味深いですね。
    どういうマンションになるか楽しみですね。

  74. 374 匿名さん

    どっちも中層マンションじゃないですか。

  75. 375 匿名さん

    ブランド力はこっちの方が数段上ですが、まさにお隣に建つマンション。
    ここと比較して遥かに値ごろ感があるという事はまずないでしょうね。

  76. 376 匿名さん

    眺望を目的として住みたいという方には、ここも隣も魅力薄ですよ。
    まずもって建物が頭揃えで林立することで景色の抜けがなくなりますからね。
    離れているからいいと思う方もおられるでしょうが、すくなくとも100〜200m圏内にビルがあると非常に目障りに感じます。
    中層で近くにビルが建ってても、そうは気にならないものですが、高層になればなるほど、気になってきます。
    おそらく低くなると、わりきれるからだと思います。20F以上に住まれた経験のある方なら、納得でしょう。
    それと見える向きも重要です。退屈な街並みって必ずあると思うんですよね。
    わたし以前住んでた方角が、単調な街並みでしてね見るたびにうんざりした経験があります。
    都庁の展望台なんかよくそれが伝わりますよ。
    そこでですが、同じ間取りで低層と高層で大きく価格差があるのであれば、”低層階”を狙いますね。
    そこで浮いた金を別の部分に活用します。いろんな意味で割り切れて嫌な思いしなくていいですもの。
    それにEV待ちの時間も少なくてすみますしね。
    ここを購入対象とする方にはお勧めの考えだと思いますよ。
    こうかくと高層狙いで倍率を下げたい奴だと思われるかもしれませんね。
    どうでしょうか?

  77. 377 匿名さん

    >>367
    >②洗濯乾燥機置き場の扉が普通のドアだったこと。乾燥するときはドアを開けていないと蒸気が籠もるでしょう。
    >タワーズは通気性のある扉だが、どうしてか?
    水冷式の洗濯乾燥機なら普通のドアで問題ないですね。
    室内の湿度を気にされるのなら水冷式の洗濯乾燥機を選択すれば無問題です。

  78. 378 匿名

    MMTには洗濯置き場には換気口が上についています。ここも同じではないでしょうか?まあ、24時間換気しているのが基本ですから、湿気より乾燥のほうが気になりますよ。

  79. 379 匿名さん

    >367
    残念賞!あしからず・・・・

  80. 380 匿名さん

    >379
    なんで、そんなに必死にMMFを擁護するのか?
    疑問を感じてもいけないのか?
    ワカラナイ・・・

  81. 381 匿名

    >380
    私には疑問に対して答えているだけに見えますが。

  82. 382 匿名さん

    MM住民も蓋を開けるまではどんなものかと興味津々だったけど、今となってはあまり関心事ではないようですね

  83. 383 匿名さん

    旧MMTと比べて、建物はそんなに差が無いだろうから、価格がいくらになるかの一点ですね。
    ただセキュリティーに関しては、格段の進化だと思います。
    ラウンジも豪華になったかな。

  84. 384 匿名さん

    ガラスもグレードアップしてますよね。
    あと設備機器も性能アップしているはず!

    旧MMTは、本当の旧になったね。

  85. 385 匿名さん

    モデルに行った帰りに、汽車道の<コットンハーバータワーズ>のモデルを覗いてみました。
    最終期90戸(926戸)の登録中で、来週締切りだったのですが、ほとんどバラがついていました。
    僕の年収だと(いやみじゃなく)、3LDKが2年分で買えるので(もちろんキャッシュですが)
    資産運用の計算をしたら、12パーセントくらいでまわりそうなので、申し込んじゃいました。
    住居としては、MMTにするつもりですがね。

  86. 386 匿名さん

    なに当たり前のこといってるんですか。
    どのマンションも仕様が古くなったからといって、格がおちるものばかりではないことご存知ですよね?

  87. 387 匿名さん

    385さんすごいね!
    さすがパワークラス!

  88. 388 匿名

    年収の2年分じゃ特別驚くことないよ。コットン安いから。フォレシスの約半額でしょう。フォレシスなら年収4年分だから普通じゃないかな。

  89. 389 匿名さん

    フォレシスだって低層階は、安いでしょ。
    森ビルのタワーマンションで年収2年分ならパワークラスだと思うけど・・・
    MMT程度では・・・

  90. 390 匿名さん

    388へ
    フォレシスって8000万もするの?

  91. 391 匿名さん

    >388 389さん
    特別驚く事はないと思うけど 自分たちよりは遥かに年収多いでしょ?(笑) 

  92. 392 匿名さん

    >385さん
    販売価格はいくらぐらいですか?
    個人的な感覚だと、あそこだと賃料20万位だと思ってたけど。
    賃料25万で購入価格3000万ってことですか?

  93. 393 匿名さん

    訂正 25万で2500万ってことですか?

  94. 394 匿名

    >390さん
    購入検討者なら価格くらい知っているでしょう。
    >391さん
    普通といっているんだから同じかそれ以上では?

  95. 395 匿名さん

    MM地区、いや横浜臨海地域全体の価値がどんどん下がって行くような感じがします。
    やっぱり、港北NTの方が良さそう・・・

    リタイヤ夫婦とDINKSが多く住む街は、ちょっと・・・

  96. 396 匿名さん

    どーぞ、どーぞ港北NTに行っちゃってください!

  97. 397 匿名さん

    >393
    コットンの3LDKで25じゃ、借り手つくかな?
    ポートサイドのアルテ70㎡でも、それくらいだった気がするけど。

  98. 398 匿名さん

    横浜ベイエリアの人気は相当なもののようですね。
    この掲示板を見ていてもそうですけれど、横浜ベイのマンションはどこも
    書き込みも多いし関心の高さが分かります。

    市内には莫大な数の子育てを終えた団塊夫婦と、結婚して一段落した団塊Jrや
    収入の安定してきたシングルの団塊Jrがいます。
    尚且つ埼玉などベイエリアが無い土地に住んでいた首都圏の団塊夫婦やDINKS
    らの関心も高いようです。
    この事を考えると、この地区のマンション需要は非常に高く、また競合したからといって
    価格的を割安に設定するというのは無さそうですね。
    気になった物件があればとにかく登録するしか無いという感じ。

  99. 399 匿名さん

    <398
    ちょっとあおり過ぎのような気がしますね。

    この地区のマンションは、モデルルームだけを見せて売るのが一番いいんでしょうね。
    中古物件だと室内に入られ、隣の建物との距離・視線等を実際に体験して冷静に判断されます。
    モデルルームは家具があるから豪華に見えるので、引渡し時には随分と殺風景に感じるものです。

    今までは旧MMTしか無かったので、希少性がありました。
    今後は現在販売中の物件が完成し、賃貸専用マンションも出来るとなると、選択肢が随分広がると予想されます。
    中古価格は需要と供給で決まりますから、旧MMTも販売中の物件が完成するまでは比較的高く売れると思います。
    その後は、築年数・建物のグレード等、まわりのマンションと比較されて値段が決まるでしょう。

    旧MMTやフォレシスは良い物件だと思います。
    ただ、一方的にあおるのではなく、将来も踏まえて冷静に判断したいと思います。

  100. 400 匿名さん

    旧MMTの”旧”はやめてくれます!?

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸