旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑥」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑥

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/

[スレ作成日時]2005-12-23 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑥

  1. 162 匿名さん

    「新築で結露がしやすい」というのは鉄筋コンクリートの建物の特性に起因しており、
    それは、コンクリートは通常環境で完全硬化後も約2年間は内部留保した水分を放出するというものです。
    また、竣工季節によっても、内部留保した水分量に違いが見られます。
    但し、一般的には、これは採光が無い地下室等で特に懸念される問題です。
    当方の部屋を含め皆さんのお部屋の場合は、方角や階数による日照時間数の影響が大きいと思います。

  2. 163 匿名さん

    やはり加湿しすぎなのではないでしょうか?

  3. 164 匿名さん

    161 様
    高層階にお住まいの方ですか?
    高層階だと騒音には無縁なのかもしれないですね。
    うちも西向きですが、車の騒音はかなりのものです。

  4. 165 匿名さん

    うちも結露が激しいのですが、エアコンをつけずに床暖房だけで済ましているのも関係ありますかね。
    しかも風邪気味なんで加湿器は24時間つけっぱなし・・・
    風邪ならエアコンつけろって言う突っ込みはなしで。

  5. 166 匿名さん

    161です

    高層階といっても、真ん中より少し上くらいです
    音は上に上がると聞いていたので心配していましたが
    むしろ 家の中の空調の音とか、PCをつけていると、その機械音のほうが聞こえる感じです

  6. 167 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションを検討しているのですが、騒音はどのくらいのものでしょうか。
    二重サッシでも、絶えず車の音が聞こえるのですか。バイクの爆音や救急車のサイレンが時折、聞こえてくる程度ですか。
    パンフレットや営業マンの話だと、部屋の中は図書館にいる程度の静けさになるように、設計していると聞きましたが。

  7. 168 匿名さん

    サッシュの遮音性能によります。二重ガラスより遮音性能が上の合わせガラスというのもあります。
    幹線道路ぞいのマンションは確かに、閉めると静かな設計になってる場合が多いですよ。
    でも・・・
    やっぱりダクトから音が入ってきますし(台所のダクトが道路側に出ていなければかなり
    違います)、窓開けるとうるさいですよ。

  8. 169 匿名さん

    幹線道路沿いでも、対側に高い建物があるかどうか(音が反射する)、
    信号があるかどうか(発進のエンジン音)、
    暴走族やトラックの走行コースになっているか、などで
    かなり違いますので、その物件の立地条件をよく検討してみてください。
    ちなみにレジは、信号はあります。対側に建物はなく、トラックや暴走族は
    ほとんどない様です。

    また、音のうるささは一概に数値(デシベル)では表現できないので、
    「図書館程度(のデシベル)」というのはあまりアテになりません。
    実際、図書館では小声で携帯使われても非常に気になるし、
    逆に地下鉄の車内では轟音の中でも爆睡できます。

    車の音も、(昔の私の経験では)乗用車の音は
    だんだん慣れて気にならなくなりましたが、
    暴走バイクの音は(きわめて腹立たしいので)
    慣れることができませんでした。

  9. 170 匿名さん

    すみません、別の高層のものですが・・
    最近、地震の番組で、マンションの窓ガラスが壊れて飛び散り、そのあとビルが倒壊するシーンが
    映っていました。ビルが倒壊したのではどうしょうもありませんが、その手前の、硝子が割れて物が
    飛び出すシーン、あれが人間だったらと思うとぞっとします。
    せめて防犯フィルムでも窓全体に貼りつければ、ものや人間がとびださずにすむでしょうか。
    また、例の姉歯のことなどもあり、だれを信用して良いか分らない昨今ですが、高い防犯フィルムも、
    安くて効果の薄いフィルムも見分けがつきません。どうすれば自分の目で確実に確かめられるでしょうか。
    **過ぎる質問かもしれませんが分かる方がいらしたらどうぞよろしくお願い致します。

  10. 171 匿名さん

    どんな丈夫なフィルムを張っても窓枠にガラスは固定されないので、
    大きな家具とかがぶつかったら飛び出してしまうかも。

    足元までフィックスガラス窓のマンションって、開放感がうらやましいですけど、
    確かに地震の時は怖いですね。
    ここはカウンターが高いので(T_T)、
    人が飛び出す心配はなく、プチ高恐症の私にはよいのですが。

    窓際に腰高くらいの横バーをつけてはいかがかと。

  11. 172 匿名さん

    あっ、ありがとうございます。変な質問をしてしまって恥ずかしく、後悔していました。
    業者さんに聞いても、「大丈夫じゃないですか、多分」という感じで、よく分からなかったの
    です。
    やはり真剣にバーかなにか考えてみます。偶然このスレを見つけて良い感じを受け、
    時々、読ませていただいていました。(当方のマンションのスレはなぜか今は止まっている
    みたいです。ネットに詳しくないのでよく分かりませんが)
    ほんとにありがとうございました。

    思い、

  12. 173 匿名さん

    私の所も真ん中よりは上ですが、桜田通りの騒音はほとんど聞こえません。
    サッシを開けるとそれなりの騒音ですが、外側のサッシを閉めると90%くらい音がカットされ、内側のサッシを閉めると無音状態です。
    一度、救急車のサイレンの音が静かに聞こえたくらいです。

    結露の方は窓枠の辺りに少し出ています。それでも前の住居と比べて全然少ないので、二重サッシの効果だと感心していました。

    この掲示板の内容を見てガラスについて少し調べてみたのですが、音に関しては二重サッシが、結露に関しては真空タイプのベアガラスが優れているらしいです。
    但し超高層マンションには薄いベアガラスは使わないようなので、此処では二重サッシが使われたのでしょう。

  13. 174 匿名さん

    洗濯機が時間がかかって困っています。
    エコノミーで洗っていますが、2時間くらい。
    一度、化繊の節約コースで洗ったら洗剤が落ちていなくて失敗しました。
    時間がかかるだけなら我慢できますが、水もかなり使用しているのでしょうか?

  14. 175 匿名さん

    エコノミーは木綿系の高温のエコノミーで・・
    40ぐらいが どの繊維にも対応できるようですので、それをダイアルを合わせ
    左側のQUICKWASH のボタンを押すと おおよそ60分で仕上がります

  15. 176 匿名さん

    結露は出る形のつくりのほうが建物を傷めないそうですね。

  16. 177 匿名さん

    三階にモデルルームがあった時、日中ですが三度ほど入りました。
    その時は桜田通りの騒音はまったく気にならなかった記憶があります。
    営業の方も二重サッシで遮音は万全ですと説明していました。

    ですから騒音に悩んでいる方がおられるのに驚いています。
    他にも同じ様な方がおられるのでしょうか?
    もしかしたらその部屋限定ということはないと思いますが・・・

  17. 178 匿名さん

    洗濯機の音って結構大きい?
    洗濯機まわしながら入浴していたらびっくりしてしまいました。
    お隣の洗濯機の音が聞こえた、なんて方はいらっしゃいますか?
    夜に洗濯する事が多くなりそうなので、お隣に迷惑掛けないか心配です。

    ちなみにうちは東側3x階ですが、ほとんど無音状態で、結露もゼロです。
    極たまにお隣からゴチン・コツンと打突音が聞こえたり、暴走・爆走音が
    聞こえる位です。
    その代わり、やたらと喉が乾きます。

    あと、今朝いきなりトイレの電球がプッチンしました。
    代わりの電球などないので、慌しいなか廊下のダウンライトの電球を外して交換しました。
    蛍光灯ではないので切れるのが早いのは仕方ないけれど、入居後2週間もせずに切れたの
    には驚きました。最初は何が起きたのか分からなかった位です。
    いずれにせよ、電球の買い置きは多めにした方が良さそうですね。

  18. 179 匿名さん

    私は入浴しながら、この天井の灯りはどうやって交換するのだろう、
    と眺めてました。お分かりになられる方みえますか?

  19. 180 匿名さん

    電球はフロントに電話すれば交換してくれます。
    3ヶ月間は無料、その後は実費だそうです。

  20. 181 匿名さん

    北東の角部屋の者ですが、うちの部屋は二重サッシじゃないみたいですけど・・・
    部屋によってサッシが違うのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億900万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸