旧関東新築分譲マンション掲示板「ラゾーナ川崎レジデンス【12】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ラゾーナ川崎レジデンス【12】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売!)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎物件HP:(完売により閉鎖)

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【11】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-16 16:33:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 342 匿名さん

    >338さん
    なんか昔も同じような議論してました。
    アド街の放送がきっかけだったような。
    川崎市民は意識が低いだの、鈍感だの、
    よくも悪いイメージのまま平気でいられるだの、
    あのときはひどい言われようでした。

    川崎駅前のマンションを選んだ人が書く文章ではないなと思いました。
    読んでて非常に不快でした。
    また、似たような雰囲気ですね。これ。

  2. 343 匿名さん

    確かにね。首都圏としてはラゾーナは利便性の割に価格が破格に安いから話題だ、と購入前後に
    不動産業界の友人に聞いた。
    そういうところを買う程度の財力をもってして、民度だのなんだのって、噴飯ものですな。
    SCができて先々の利便性を読む、という先見の目があった、くらいにしておいたほうが無難だよ。

  3. 344 匿名さん

    TTTのコミュがmixiにあるのですが、ラゾーナのコミュでも作って
    そちらで情報交換するのも楽しそうですよね。

    作って、誰も入ってくれなかったら、悲しい。

  4. 345 匿名さん

    コンプレックスと虚栄心。

  5. 346 匿名さん

    この話題になると書き込む人が増えますね。
    皆さん気になさっている。
    私もその1人ですが。

    そろそろ話題不足で話がループし始めました。
    三井さんのLAZONA新情報に期待したいところです。

  6. 347 匿名さん

    民度はどうでもいいんだけど、でもさ、
    たとえば、川崎に住む、ということで、必要以上にへりくだる必要はないと思うなぁ。
    駅の向こうにラブホが見える風景をわざわざ「川崎に住む醍醐味」だとか言う人、変だよ。
    よれよりも、「駅前の利便性を取った」といわないと「なんでそんな変なマンションに5千万も6千万も
    使ったの?」って思われちゃうよ。

  7. 348 匿名さん

    え、まさか、本当に5、6000万なんですか?
    だとしたら、たしかにお値打ち..
    ハイクラスだなんだと飛び交っているので
    本当は低くても6、7000万くらいするんですよね?

  8. 349 匿名さん

    もっと楽しい事を、妄想した方がいいよ。
    民度がどうのって、直接自分たちに関係ないと思えばどうってことないし。
    JR川崎駅から、ダイレクトにSCにつながるんだけど、あれって何階につながるんだっけ?
    3階かな?もうHPが閉鎖されたんで、あのCGのムービーが見れなくって思い出せなんだよなぁ。
    もー一回あのムービー見たいな。
    現地ではSCから一本だけだけどぶっとい鉄骨が川崎駅の行き止まりの壁の反対側まで伸びて来ていて、
    よく近くまで行って、眺めてるよ。きっとこの壁が壊されて、通れるようになるんだーと思うと、楽しいよ。
    京急の駅からも、SCやRW、LWがよく見えるくらいの高さになってきたし、タワーが伸びて来たら、
    きっと周囲のどこからでも見えるようになるよ。HPに載ってたCGみたいに日光を反射してさ。
    あー早く引っ越したい!!!!
    自分ちの図面を見ながら、どんな照明付けようかとか、妄想をいろいろ意見を書き込んでくれたら、
    もっと盛り上がるのにさ。
    私は本屋が好きだけど、丸善なんて高級な本屋があるいて数分なんて、なんて素敵なんだろう。
    でもポイントがほしいから買うのはBEの有隣堂?なんてな。

  9. 350 匿名さん

    私は川崎駅近くに生まれてこの方30年以上住んでいます。「ラブホテルが見える」?「民度」?
    私はラブホテルもホームレスも工場もヤンキーの方々達も、目の当たりにして、そしてその
    風景がごく自然の中で生きてきました。両親・友達・ご近所のみなさん・商店の方達…その
    みんなの愛情をもらって楽しく幸せに生きてきました。そういう街なんです。なにかおかし
    いのでしょうか?いろいろ言いたいなら住むのも遊びにくるのもやめてください。

  10. 351 匿名さん

    >>348
    5,6000万でも6,7000万でも、実際6000万だったら、どっちだって許容範囲じゃないかね。
    やはり数千万の買い物なら、へんにへりくだるより「楽しみで買いました」と素直に言ったほうが
    感じ良いと思うけど。

  11. 352 匿名さん

    なんか、掲示板を読んでいたら
    もっともっと高いと思ってたんですよ〜
    単にそれだけの質問でした!

  12. 353 匿名さん

    >>350
    そんなにムキにならなくてもいいんじゃないの。いつものことだし。
    私はどんな人が同じマンションに住むことになるのか関心があるので、
    いっそ肥大した自我をすべて曝け出してしまってもらったほうがいいのかな、
    と思います。そのほうが心の準備ができますからね。
    常識的な考え方の人も結構おられるようなので安心はしましたが。

  13. 354 匿名さん

    >>352
    価格は、広さや向きにもよるんじゃない?

  14. 355 匿名さん

    みんな同じマンションなんだし仲良くしましょうよ。それにラゾーナが完成して引っ越したら、購入者は、みんな素直に嬉しいと感じると思うんですけどね。

  15. 356 匿名さん

    >>352
    はっは。だから言ったでしょ、噴飯ものだって。
    ほんとに価格を知らないんだったら、あなたの言うお値打ち価格より遥かに低い価格の部屋、たくさんあったよ。
    私もその一つを買ったんだけどね。
    ラゾーナをくじ運良く買えて、いい気になってハイソがどうの、民度がどうの、なんて勘違いした人もいるってこと。

  16. 357 匿名さん

    >>349さん
    >>でもポイントがほしいから買うのはBEの有隣堂?なんてな。

    アハハ、小生も同じこと想像しました。BEのポイント3倍セールは良いですね。ラゾーナSCも頑張って
    欲しい

  17. 358 匿名さん

    >>356
    でもね、某東神奈川方面のマンションスレでは、一時「金があったらラゾーナ買いたかった」って
    書いてた人いたよ。近隣のマンションの中ではここはお高めみたいです。

  18. 359 匿名さん

    タワーは最初から対象外だったので知らんが、
    ウイングなら南向き75平米で4千万円台そこそこで買えちゃうんだもん。
    最初価格表を見たとき、目を疑ったよ。
    なんじゃ、この安さは・・・って。
    なにせ東海道線で東京から20分の川崎駅前スグで、この値段よ。
    相当お値打ちだと思うし、お買い得な物件だと思うが。

    川向こうの大田区品川区で同じ価格帯の物件探してみなよ。
    結構不便になっちゃうよ。

  19. 360 匿名さん

    >359
    私もウイング棟の安さはびっくりしたよ。駅前物件でなんで?って思った。
    どう考えても人気の出る物件だもんね。
    もうちょっと強気の価格設定でも良かったと思うのよね。
    なんで安いんだろ?
    私の周りは、「それが川崎価格なんじゃないの」とか
    「多摩川越えたからだよ」とか言ってるけど、本当にそういうことかしらね。
    なんか思い当たる理由ある?

  20. 361 匿名さん

    ウィングだけじゃなく一般人でも30Fオーバーのタワーマンション最上階や
    ルーフバルコニーや専用庭付き100㎡弱を買える稀な物件であった事は確かだね。
    なのにマンション出口から東京駅まで20分、横浜10分。
    同じく「なんじゃ、この安さは・・・」って。

    そのときに感じたのは「川崎(悪いイメージがある街)だからか?」。
    話をぶり返してスマン。

  21. 362 匿名さん

    週刊ダイヤモンド買ったくせに
    価格本当に知りませんでした。
    4000万台もあったのですか。
    本当の本当にびっくりです。
    それは、キャンセル待ちも納得です。

    反省も込めて、もう一度週刊ダイヤモンド見て見ました。
    一番安くて2740〜高くても7080万でした。安っ!
    みなさん本当にいいお買い物しましたね。

  22. 363 匿名さん

    >361
    だとしたらね、三井も東芝も、川崎をちょっと見下してるよね。
    芝浦を全力で売りたいから、川崎はさっさと売ってしまおうかって、そういう魂胆?

  23. 364 匿名さん

    >>358
    それってコットン?
    あれはさらに安かったからね。
    首都圏タワー物件ではおそらく最も安い(コストパフォーマンスのいい)物件だったと思う。

  24. 365 匿名さん

    >>360
    単に東芝が地価がものすごい安いときに仕入れた土地だったからです。
    コットンやTTTも同じ理由ですね。あちら達は古くからの海側の工場や造船場跡地で、
    LAZONAは駅前の古くからの工場跡地だったということです。

    西口ではイクスやヴィルクレール(既に西口駅前に建っているミューザの裏の綺麗なタワー)
    のほうが高かったと言われるのはそのせいです。

  25. 366 匿名さん

    なんか良い意見を書く人も多くてホッとしてます。
    必要以上に川崎に住むことを卑下してほしくないし、
    また、必要以上に「ラゾーナが川崎を変えていく」みたいな過剰な自信は持たないでほしいな。
    川崎西口付近在住、ラゾーナ入居予定者の独り言でした。
    俺みたいな普通のサラリーマンでも十分に買えました。俺なんかレベルも全然高くないっす。
    ラゾーナ入居しても、ローンがのしかかるだけで、俺自身のステージは上がらないっす。

  26. 367 匿名さん

    価格って、土地取得に関する要因も大きいらしい。
    365さんの情報が正しいと思う。

    ヒューザーなんかは、ある意味で「すごい」土地買って建ててるよ。
    だから安くできるの。

  27. 368 匿名さん

    >363
    営業の人に聞いたんですけど、最初は数期に渡って1年〜2年くらいでゆったり売る計画だったらしいですよ。
    最初のオープン当初に来てくれた人には要望に沿って販売し、
    残った部屋用にMRを作り直して、期ごとに広告資料やホームページ等を拡充させていくつもりだったと。
    川崎駅周辺では高めの値付けにはしたけれど、プラザが出来れば人も来るし、
    竣工前には売り切る自信があったそうです。

    それがえらい勢いで押し寄せてきたものだから、吃驚仰天。
    湾岸不人気物件のタワーから営業をかき集めて販売したそうです。
    何も知らない翌日から営業させられるものだからサポートが行き届かなかったと。

    全般的に対応やアピールが足りなく見えるのはそのせいだったと理解してます。

  28. 369 匿名さん

    >>367
    土地3割、建物3割、利益2割、販売費2割って言われますからね。

    ラゾーナは土地が基準地価に比べて2/3ぐらいで処理されたんじゃない?
    それでも東芝は仕入れの何十倍で売ったんだか・・・。
    販売費も相当安く済んだんだろうから、いい利益が出てると思うよ。東芝、三井。

  29. 370 匿名さん

    >>360
    >>365
    >>368
    安いっていう理由だけどね、前も書いたんだけど東芝と三井のア セ ッ ト マネジメント(前に伏せ字になったんであえて一文字開けた)
    で、とにかく東芝は、確実に早く売りたかったんだと思う。レジデンスは稼ぐというより、土壌汚染の対策にかかる膨大な費用を捻出するための目的が
    大きかったんじゃないかと思う。これは営業さんが言ってた事だが、最近の物件と比べて安く感じるもう一つの理由は、鋼材が値上がりしているせいだそうだ。
    今、中国が建築ラッシュなので鋼材の値段が上がり、建物自体の価格もあがっているので現在売り出し中の物件と比較すると安くなってしまった、ということだそうだ。
    ラゾーナは、どちらかというとSCの土地の賃借料の方がキャッシュカウとしての、一番期待されていたところなんじゃないかと私は推測している。

  30. 371 匿名さん

    川崎に大きな百貨店があればなあと問題提起したものです。
    さいか屋なんかは、外商がしっかりしていて、地元に根ざした販売網を確立していましたからね。
    西武は、ルフロンの賃貸料の高さがネックになっていたのと、
    やはり「殿様商売」していた感が否めません。
    地道に商売すればそれなりの効果はある土地柄だとは思うんですがね。
    だって川崎区幸区だけで、35万人はすんでるんですから。(中原区まで含めると50万人超えます)

  31. 372 匿名さん

    買った側としてはお得な物件でしたね。土壌問題に関しては住んでみて
    みないと分からないですが。

    でもデパ地下のような少し「良いもの」の提案は見せてもらいたい。

  32. 373 匿名さん

    >>371
    でも、高島屋も伊勢丹も三越も川崎には来ないよね。

  33. 374 匿名さん

    タワー購入者です。今年になってこのスレに気付きました^^;
    今更ながらですが、色々な意見、情報を聞くことができて勉強になります。
    私は、単純に「買えて(当選できて)よかった」って思ってます。
    今は都内に住んでいますが、人生の殆どを埼玉で過ごした者として、
    川崎と言う地は未知なる場所ですが、「住めば都」だと思っています。
    なかなか現場視察をすることができないのが寂しいのですが、写真を掲載
    してくれているHPもあったので、なんだかワクワクしますね。

  34. 375 匿名さん

    >>364
    >>それってコットン?あれはさらに安かったからね。
    >>首都圏タワー物件ではおそらく最も安い(コストパフォーマンスのいい)物件だったと思う。

    そうです。そのマンションです。先月の週間ダイヤモンドにはランクインしてなかった。
    駅から遠いからかな。

  35. 376 匿名さん

    そんなにここはお買い得だったのかぁ。中古で売ったら値上がりしますかね?

  36. 377 匿名さん

    >>373
    そうなんですよね。昔から川崎って「東京と横浜の狭間」で特徴がないと言うか、それに埋没いているというか。
    だから、川崎に対するアイデンティティがないというか。横浜と東京が近いのでそれに満足してると言うか。
    これが川崎の街が育たない最大の原因だと思います。
    その意識を変えるには10年20年では難しいと思います。
    ただその準備をはじめてもいい時期なのではと感じます。その一つがラゾーナ周辺だと思うのです。
    東口周辺のパチンコ屋とゲームセンターと飲み屋だらけの状態にした街づくりは実にいただけない。
    (まあ、チネチッタは別よといいたい人もいると思いますが、その外周辺にあまりにもマッチしていない。)
    そこで、どうせ思い切った街づくりをしていくのなら、統一感の出にくいSCよりも(私はSCってそう感じるのですが)
    核というかブランドと言うか、メジャーな百貨店が必要ではないかと思うんですよね。
    あ!そうそう皆さん結構ミューザを評価してますが、私は無用の長物と感じてます。
    現に横浜みなとみらいホールやサントリーホール等、みな経営が大変なのに何で川崎に必要なの?と素直に思います。
    そんなに音楽聞きたきゃ、これこそ東京や横浜の方が様々なイベント・施設・バンドやオーケストラがありますからね。
    なんか、ここ15年くらい(バブル崩壊以後)川崎市の街づくりが的外れなような気がします。

  37. 378 匿名さん

    >>378さん
    西口住人ですけど、時々ミューザに音楽聴きに行って「あぁいい週末だった」と感じています。
    もともとそんなに音楽好きというわけではなかったですが、近くにあると自然に行くものですよ。
    こうやって住む人たちの生活が徐々に豊かになっていくのも、いいんじゃないかな。
    SCができれば、ミューザ帰りの人が買い物したり食事したり、相乗効果もありそうだし。

  38. 379 匿名さん

    中原区に住んでいれば、
    120%横浜方面か渋谷方面に出るでしょう。
    充填?

  39. 380 匿名さん

    ミューザは税金の無駄使い。
    ミューザを含めて西口に駅ビルが出来てしばらくして
    行って見ましたが、とっても閑散としていました。

    今度新しい西口の駅ビルがこのマンションも含めて出来たときには
    ちょっとは、にぎやかになるんでしょうかねぇー。
    川崎を通勤の乗り換えとしている利用者には
    西口に向うのとっても面倒なんですよねー。
    せめて、BEより長く営業しているお店がたくさんできれば
    ちょっとはいいかなー。
    でも、10時まで営業しているお店は今も結構あるので
    西口の端まで行くのは勇気がいるかも。
    よほど、ここじゃないと!!というお店ができれば別ですね。
    でもやっぱり微妙。もうとりあえず生活に必要なものは
    ほとんどあるもの。。

  40. 381 匿名さん

    >>380
    ミューザが税金の無駄遣い、というのは賛同するが、別にラゾーナプラザは”駅ビル”というわけじゃないよ。
    よく勉強してね。再開発地域として川崎市も力を入れている区域です。
    まあ、9月にオープンした後にもう一度感想聞かせてよ。

  41. 382 匿名さん

    クラシック音楽に興味の無い人には、ミューザは無用の長物。
    そういう意見もそれはそれで結構。

    しかしね、
    もともと音楽に興味はあったけど、あまり音楽会に行く機会が無かった人にとってね、
    ミューザができてから、音楽を聴く機会が増えたと喜んでいる。
    少なくとも私のまわりには何人かいる。

    こればかりはね・・・。決め付けるのはどうかと。
    サッカーに興味の無い人は、サッカー場など無用の長物。
    野球に興味の無い人は、ドーム球場など無用の長物。

  42. 383 匿名さん

    380です。そうですね。まだ開業していないですからね。
    ごめんなさい、西口のビル群は私には全部、駅に隣接していなくて
    駅に付随する施設で無くても、まとめて駅ビルと呼んでしまうんです。
    駅に近いものは駅ビルってことで、庶民はそんなものです。

  43. 384 匿名さん

    >>377
    ツッコミどころ満載の文章ですね。

    ①川崎の街は独自の進化を遂げていると思うのですが。
     「街が育たない」というのは、いったい何を基準にそう言っているのでしょう?
     東京や横浜と同じような街に育たなくてはならないのですか?
     そんな必要ありますか?
     川崎のアイデンティティって、十分すぎるくらいあると思いますが。いかがでしょう。

    ②東口の街づくりはいただけないと仰いますが、あれは長年の歴史があります。
     それを必要とした人が大勢いたから、成り立ってきたんじゃないですか?
     あなたがそれに馴染めないだけの話ではありませんか?
     もっというと、昔に比べたら、いまの東口なんて可愛いものです。
     人間臭さは本当になくなってしまいました。

    ③あなたは音楽にどれほど関ったことがありますか?
     音楽ホールで生で演奏したりとか、聞いたりしたこと、どれくらいありますか?
     ホールによって音響が全然違うの、知ってますか?
     同じ楽団が同じ演奏をしても、会場によって全く違って聞こえてくるの、ご存知ですか?
     日本で、最高レベルの音響で聴けるホール、本当に少ないのはご存知ですか?

    とりあえずここで止めときます。もっと言いたいことたくさんあります。

  44. 385 匿名さん

    また出てきましたね。
    川崎の意識を変えなきゃという独善的な使命感に燃えている人。
    377さんは昔からたくさん投稿してきた人じゃないですかね。

    あなたの描く「理想形の川崎」に、全然共感できないんだわ。
    要するになんだい?
    メジャーな百貨店が選んでくれるような街になるために、時間をかけて意識を変えろと?
    余計なお世話だな。
    悪かったな、川崎市民で。
    ラゾーナに入居するくせに、地元を敵に回すのか?
    お願いだからやめてくれ。一緒にされたくない。

  45. 386 匿名さん

    373です。
    377さんは、どうも百貨店にご執着のご様子なんですが、東口の件とか、なんだかないものねだりとしか
    言いようが無いですね。
    百貨店があったらなにか変わる、というのはちょっと期待し過ぎと思うし、384さんが書いてるように、川崎のよさもある。
    私は音楽は好きだけど、ミューザについては、なんだかんだ言っても、赤字なのをなんとかしないと。
    だからといって、クラシックを押し付けられるのはちょっとなんで、もっと他のジャンルとか間口を広くするとかね。
    赤字の上に、限られたファン層にしか利用されないんでは、同じ税金をとられる住民はやっぱり心のどこかに不満を
    持つと思うよ。それをわからずに、クラシックを理解しないのはイコール文化に理解が無い、という言い方の人も、態度をもう一度考え直して欲しいと思う。

  46. 387 匿名さん

    377はちなみに川崎市民?
    俺は川崎に長年住んでるのよね。
    俺の親父もおふくろも、デパート行くなら昔から横浜だよ。そのことになんの不便も感じてないの。
    むしろ最近の川崎はヨドバシだとかビックカメラだとか、そういう量販店が熾烈な競争を始めたもんで、家族みんな喜んでるよ。
    まあ、住んでみなさいって。たぶん377も住んでみたら言うこと変わる。

  47. 388 匿名さん

    >>386
    前半の文章はすごく同意。
    後半の文章、それを言ったら水掛け論になるなあ。
    税金の使い道ってのは、受益者とそうでない人が出るの。

    野球場建設⇒野球に興味の無い人は腹立つ。
    道路整備⇒車を運転しない人は腹立つ。
    川崎の駅前整備⇒関係ない多摩区麻生区の住民は腹立つ。

    ・・・ってことになっちゃうじゃないの。
    でも、一部が腹立ったら、金を使っちゃいけないの?
    税金の使い道って、すべての住民が受益するものばかりとは限らないでしょ。
    それを決めるのが政治。政治を決めているのは、ほかでもない主権者である市民。

    あのね、そもそも採算が成り立つなら民間がやればいいの。
    税金を投入するということは、採算性だけじゃ図れない事柄だからでしょ。
    公共投資ってのはそういうこと。
    最近、議論がこんがらがってるのよ。マスコミも、有権者も。

    それで、憎むべきは維持費が原因で発生する赤字であって、
    それは縮小しなきゃ駄目。他の財政を圧迫するから。
    ミューザの運営をもっと努力しなきゃいけないのは、そのとおりだよね。

  48. 389 匿名さん

    川崎駅っていったらやっぱ
    ほり○○○と南○。
    その印象は消えない。けどそれでいーんじゃない。
    何者をも排除しない懐の深さがあるよ、川崎駅近く。
    悪くない。

  49. 390 匿名さん

    >>388
    386です。いやいや、全ての人が受益者になどならない事については、誰もがわかっているんですよ。
    だけどね、昨今、特に音楽ホールというのは地方を含めて、税金の無駄遣いの象徴となっているというのは、
    意識した方がいいのではないですかね。
    川崎、いやミューザが幸いなのは、地方の箱もの行政でにっちもさっちも行かなくなって、絶望的ではまだないところですよ。
    運営努力が不十分のまま、維持費の赤字垂れ流し、と思われたら、駅前で目立つだけに税金無駄遣いの象徴として憎まれるかもしれませんよ。
    むしろ、人を育てる方に金を使わずに、入れ物だけ作ればなんとかなるってのは、文化的とは言えないと思いますよ。

  50. 391 匿名さん

    >>390
    388です。たぶんね、あなたと私は、根っこの所では同じ考え方だと思う。
    で、私はミューザは「無駄遣いと言い放つのはいかがかしら?」という立場なのね。
    「入れ物だけ作ればいい。」って考え方は、本当に駄目だよね。そのとおりだよ。
    で、ややこしいのが、スポーツとか芸術の類は、
    「往々にしてハードが整備されないと、ソフトも育っていかない。」という面があるのよ。

    サッカー文化を根付かせるには、芝の生えそろったサッカー場の整備が欠かせないのと一緒で
    音楽文化を根付かせるには、音響の良いホールがあるのと無いのとでは、これまた全然違うのよ。
    だからといって、赤字垂れ流しは駄目。作りっぱなしは絶対駄目。
    ハードを作った後が肝心だよね。
    ミューザの場合、幸運なことに、メジャーな交響楽団が本拠地にしてくれた。
    割と良いスタートが切れたから、やっぱり今後のあり方が重要だよ。
    音楽の街という構想が頓挫したら、あのハコモノが全部無駄な投資になる。
    公共投資には、そういうリスクがある。

  51. 392 匿名さん

    377です
    384、385、386、387さん突っ込みありがとうございます(別に釣ったわけではありません)
    ちなみに、私は生まれも育ちも川崎市です。
    川崎駅前の変遷は身を持って体感しています。(現在も)
    とくに384さんのコメントに回答ですが。
    ①感じ方は人それぞれですから、特にコメントは差し控えさせていただきます。
     別に百貨店に固執しているわけではありません。必要だなと考えてるだけです。
    ②私は特に今の東口の街が嫌なんですよね。飲み屋とパチンコ屋とゲーセンだけって感じで・・・・
     街に落ち着きが感じられないんですよね。
     昔の方が庶民的で銀柳街のお店も統一感ありましたしね。
    (まあ、今のご時世単一業種店舗の維持が難しいのは判ります)
    ③これは自慢ではありませんが(なっちゃうかな)サントリーホール、東京文化会館、NHKホール。etc・・
     中学〜今までクラッシックやジャズなどいろいろ行ってますよ。
     確かに日本で最高の音響で聞けるステージが少ないのは感じていますが。(でも東京とその近郊は結構ありますよ。)
     なぜ、川崎駅前なのかは疑問です。
     ちなみに、みなと未来ホールでは舞台で演奏もしています。
     音楽業界の事情も素人さんよりは入ってくることもあります。
     だからこそ今の川崎の音楽の街づくりに異論が出てくるんですよね。

    391さんの意見は、まったくその通りだと思います。(川崎市にその技量があるかどうか)
    ちなみにオープンから今年の7月で丸三年が経つミューザ(あってるよな?)
    この後が正念場ではないでしょうか。

    最後に私のコメントで気分を害された方がいらっしゃったことには素直に謝っておきます。・・ごめんなさい。

  52. 393 匿名さん

    久しぶりにのぞいたけど、まだ環境の話していますね。
    ダイヤモンドにも書いてあったけど「駅近になるほど環境は悪くなるというジレンマ」は当然。
    25年前の川崎を知っているけど今はまったく駅前は変わってしまいました。長い目で見たら
    いかがでしょうか。
    いいコミュニティ作ってくださいね。すこしだけ後悔している一期タワーのキャンセル者でした。

  53. 394 匿名さん

    >379さん
    私は、中原区に住んでたときも、そして今(高津区在住)も、
    横浜や渋谷に行くよりも、川崎に行くことのほうが多いです。

  54. 395 匿名さん

    昔の 良き川崎が舞台の映画「めぐりあい」が今夜NHK BS2で放映します。
    昭和43年の川崎駅周辺が結構でてきますよ。
    酒井和歌子・黒沢年雄主演の自動車工場で働く青年のお話。
    「東口の魅力」ふんだんです。

  55. 396 匿名さん

    ウィング棟の玄関ドアの色、やはりMRで見た緑色のままなんでしょうかね?
    変更できないか問い合わせてみたんですが、検討してみると言われて回答無しです。

  56. 397 匿名さん

    MRで玄関ドアを見たときに、私も気になり訊いたのですが
    「緑色のままです」と言われましたよ。。。。。。

  57. 398 匿名さん

    >>373さん
    >でも、高島屋も伊勢丹も三越も川崎には来ないよね。
    こない理由はなんででしょうね?
    単に東京と横浜に挟まれた立地だからだけではないですよね?
    住民も多く大型電気店や映画館はどんどん建つわけですから。
    という事は、百貨店は今の段階の川崎の購買層では
    百貨店を利用する人は多くなく、利益が出ないと踏んでいるという事になります。

    私自身、百貨店が川崎に出来る事を歓迎しない理由はありません。
    今、川崎は新築住宅ラッシュになっていますが、それで購買層に関わる状況が変わり、
    百貨店経営者の見方が変わる事を望んでいます。

  58. 399 匿名さん

    >>374さん
    >写真を掲載してくれているHPもあったので、なんだかワクワクしますね。
    私は川崎駅周辺に在住していますので、毎日のようにLAZONAを見ています。
    プラザは既に5階部分まで出来てきました。
    セントラルタワーも4階部分に着手しています。
    皆さんも書いていましたが、プラザは本当に大きいですよ。

  59. 400 匿名さん

    >>376さん
    >そんなにここはお買い得だったのかぁ。中古で売ったら値上がりしますかね?
    中古で値上がる事はないのではないでしょうか。
    基本的に値上がりしている中古物件は超希少物件を除き、
    バブル前の物件が殆どです。

    10年後、2割程度の下落率であったら万々歳。
    そのくらいの感覚が正しいと思います。

  60. 401 匿名さん

    >>377さん
    >そうなんですよね。昔から川崎って「東京と横浜の狭間」で特徴がないと言うか、それに埋没いているというか。
    >だから、川崎に対するアイデンティティがないというか。横浜と東京が近いのでそれに満足してると言うか。
    中略
    >そんなに音楽聞きたきゃ、これこそ東京や横浜の方が様々なイベント・施設・バンドやオーケストラがありますからね。

    残念です。
    私はミューザの開発にも賛成です。
    文化的成長の柱になると思いますし、駅全体としての集客力の向上にも繋がります。
    単体で赤字である事は周知の事実ですし改善ポイントであると思いますが、
    ミューザ開発により周辺には大きな経済効果やイメージアップに貢献していると思います。
    また「狭間」から「拠点」になれば理想的です。

  61. 402 匿名さん

    >>379さん
    >中原区に住んでいれば、120%横浜方面か渋谷方面に出るでしょう。
    394さんのように中原区の全員の方がそうだとは思いませんが、
    現状では仰るとおり高い確率で横浜・渋谷に出かけると思います。
    元々中原区にコアになる商業施設が無い事が問題なのですが。

    中原区は十分川崎駅商圏なので、バス便(縦断道路拡充)や南武線拡充、
    市営地下鉄で交通の便がよくなればいいですね。
    中原区の方も、大型電気店などへの買い物にわざわざ横浜や都内まで出なければならない
    現状を改善してほしいと思っている方は多いはず。
    中型家電を持って電車に乗るのは苦痛ですし、渋滞が無くなれば
    5キロ先の川崎駅が大型家電店の選択肢も多く理想になるのに、とは思っています。

  62. 403 匿名さん

    >>380さん
    >ミューザは税金の無駄使い。
    単体利益だけで無駄使いといっておられるなら残念です。
    ミューザの位置づけを多面的にもう一度考えて欲しいです。

    >せめて、BEより長く営業しているお店がたくさんできれば
    22時閉店(レストラン街は24時まで)です。

    >西口の端まで行くのは勇気がいるかも。
    行きたい人が行き、行く必要がない人は行かなければ良いかと。
    魅力有る施設になれば人は集まるでしょうし、そうでなければ、
    店舗の取捨選択が進み、集客力のある施設になっていきます。

    私は西口住民ですが、東口には良く行きます。
    特にヨドバシカメラとチッタ、TUTAYAとハンズが行きつけです。

    さいか屋、モアーズは殆ど行きません。
    いつの間にかモアーズは取捨選択が進み、殆どゲームセンターになっていました。
    それが東口で行動している方の選択(希望)だったのでしょうね。

  63. 404 匿名さん

    >>384さん
    ①は全くもって賛成です。東京・横浜と同じ成長をする必要はありませんね。
    ②も仰るとおり。東口の成長は取捨選択の結果。それが悪いという事はないですね。

  64. 405 匿名さん

    >>385さん
    非常に特徴の有る文面なので、毎回目をひかれています。

    >メジャーな百貨店が選んでくれるような街になるために、時間をかけて意識を変えろと?余計なお世話だな。
    少なくとも百貨店に選んでもらうため、というのは違うのでは?
    人それぞれの好みがあるとは思いますが、魅力有る街にもっと成長して欲しい
    という意識は共有できるはず。

    >ラゾーナに入居するくせに、地元を敵に回すのか?お願いだからやめてくれ。一緒にされたくない。
    地元の人が今の川崎に完璧に満足で、ラゾーナやミューザ、
    百貨店が出来るとマイナスだ!魅力のない街になる!
    と思っているなら仰るとおりだと思います。

    個人的主観で恐縮ですが、私の意見は違います。
    今の川崎も気に入っているので既に住民ですが、
    今後さらに発展し良い街になっていけば377さん同様さらにハッピーです。

  65. 406 匿名さん

    >>386さん
    >だからといって、クラシックを押し付けられるのはちょっとなんで、もっと他のジャンルとか間口を広くするとかね。
    クラシック以外の公演ももっと多くやると間口が広くなるでしょうね。
    先日、某歌手が公演していましたが、そのときは10代〜30代の人が多く訪れていました。
    流石に「(埼玉の)川口っぽいね〜」との会話を聞いたときは「?」と思いましたが。

  66. 407 匿名さん

    >>388さん
    仰るとおりですね。
    単体赤字を減らす為の施策が明確化し、実現に移す事が出来れば
    余計な雑音も消えるはず。これは運営努力に期待するしかないですね。

  67. 408 匿名さん

    >>389さん
    そうですか?

  68. 409 匿名さん

    >>396さん
    久しぶりにマンション単体の話題になりましたね。^^;
    >ウィング棟の玄関ドアの色、やはりMRで見た緑色のままなんでしょうかね?
    だと思いますよ。
    まずは何色に変えるか議論しなければならない上に、
    決まった色に全員賛成してもらわなければならない。
    もし緑が良かった人にしてみれば、改悪になりますから
    手付金倍返しの契約解除に話が及ぶと思います。
    流石にそのリスクは販社は負えないでしょう。

    もし、個別住宅の色替えの場合も同様です。
    不公平感が出る為、全員に色の変更を通達する事になりますが、
    これも同じく、全体が緑で統一されている事に魅力を感じていた人にとっては改悪。
    (こういうのをキャンセルの言い訳にする人もいますから。。。)

    つまり、あの色に統一される事が決まって販売された以上、変更は無理だという事です。

    私はあの色で統一されていれば柔らかいイメージで素敵だと思いますが。
    クールな感じのタワー。
    ウォームな感じのウィング。
    個性があっていいです。

  69. 410 匿名さん

    JR川崎駅の北口改札口再開についての答申>

    ○49番 竹間幸一
    それでは、JR川崎駅の北口改札口再開について、まちづくり局長に伺います。駅周辺での再開発等が進んでいますが、まず、川崎駅の乗車人員の推移と改札口再開の今後の見通しについて伺います。

    ○まちづくり局長 木下 真
    初めに、JR川崎駅の北口改札口再開についての御質問でございますが、川崎駅乗車人員の推移につきましては、平成4年度の16万6,000人をピークに減少傾向を示しておりましたが、最近の3年間では約15万7,000人とほぼ横ばいになっております。北口改札口再開につきましては、駅周辺の開発が大きく進展しているとともに、地元からの要望も多く寄せられていることから、本市といたしましても利用者の利便性向上を図るため、引き続き神奈川県鉄道輸送力増強促進会議を通じて、鉄道事業者に要望してまいります。

    <再質問>
    ○49番 竹間幸一
    それでは、川崎駅の北口改札口再開についてですけれども、堀川町地区再開発計画の中で、西口交通広場の計画が示されております。そこに新たなバス路線も検討されるということも伺っています。そうしたことも踏まえて、新しい自由通路を設置して市民の便宜を図ること、それと一体的に、北口改札口—そうなると何口というのか、名称はまたそのとき考えられることになると思うんですが、新しい自由通路と改札口を一体的に整備する、このことについて伺いたいと思います。

    ○まちづくり局長 木下 真
    初めに、JR川崎駅の新たな自由通路についての御質問でございますが、川崎駅周辺は首都圏における業務核都市である川崎市の都心地区として、本市の都市再開発方針において、一体的かつ総合的に市街地の再開発を促進すべき地区と位置づけされており、これまでにも東西の大規模再開発事業が完成し、現在も市街地再開発事業や住宅団地の建てかえが進められております。したがいまして、JR川崎駅周辺における新しい自由通路につきましては、東口と西口の一体性を持たせ、より一層の回遊性、活性化を図るためにも必要であると認識しておりますので、今後、駅周辺の開発動向や財源等にも配慮しながら、JR東日本など関係機関と協議してまいりたいと考えております。

    <再々質問>
    ○49番 竹間幸一
    川崎駅のことにつきましては、東口と西口の一体性を強めるために新しい自由通路をつくり、そこに改札口も設置できるよう、今後関係機関と協議するということですので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。

  70. 411 匿名さん

    SCに早々に出店が発表になった「サンワ」「ユニリビング」をご存知の方、います?

  71. 412 匿名さん

    株式会社三和(食品スーパー)
    本社所在地 東京都町田市森野3丁目15番22号
    代表者氏名 代表取締役 小山 克己
    事業概要 スーパーマーケット(SM)、スーパースーパーマーケット(SSM)、スーパーセンター(SC)を神奈川県東京都に42店舗展開中。最近は約1000坪のSSMをショッピングセンター内に積極的に出店。売上高は約1,100億円(2004年度)。
    PRコメント 高鮮度・高品質の食材提供や、マルシェ感覚の賑わいを演出した売場作りなど、これまでのSANWAをさらにグレードアップしたSSMを目指します。

  72. 413 匿名さん

    株式会社ユニリビング(ホームセンター)
    本社所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地ワールドビジネスガーデンマリブイースト15階
    代表者氏名 代表取締役社長 三野村 和雄
    事業概要 主にホームセンター「ユニディ」の名称で、首都圏を中心に17店出店。最近では売場面積2000坪を超える大型店舗も積極的な展開。売上高は約285億円(2003年度)。三井不動産株式会社の100%子会社。
    PRコメント ターミナル駅「川崎」の駅前プロジェクトにふさわしい新たなライフスタイルを提案する都市型ホームセンターを目指します。

  73. 414 匿名さん

    >>412さん
    ありがとう。でもそういうことよりは、実際にこんな品揃え、とか、そういった情報のほうが
    ありがたい。

  74. 415 匿名さん

    サンワについて
    家の周りに三和しかなく、お話になら無い状態です。
    品揃え、商品の質はいいと思うのですが、敵対マーケットが無い場所に意図的に出店しているのかのごとくなので、
    値段はちょっと高いです。

  75. 416 匿名さん

    ユニリビング(ユニディ)の品揃えと価格。

    http://unidy.info/webbill/webbill060201-0226.pdf

  76. 417 匿名さん

    ↑は松戸ときわ平店の広告です。ご参考まで。

  77. 418 匿名さん

    >>399さん
    374です。そうですか。着々と進んでいるんですね。
    そう言うリアルな話を伺えると嬉しいですね。
    う〜ん、今度、奥さんと見に行こうかな…

  78. 419 匿名さん

    先日、三井不動産販売のCSCから郵便物が届きました。
    インターネット・カスタマー・サービスの申し込み案内だったのですが…
    みなさんの手元には届きましたでしょうか?
    書類の順番からして不親切な書類で…
    思わず、「う〜ん、やっぱり三井不動産販売だな…」とちょっと呆れちゃいました。

  79. 420 匿名さん

    届きましたよ。
    コンストラクションレポートについてのページも見れるようですので、
    早速登録する事にしました。

  80. 421 匿名さん

    >>420さん
    そうですね。私も登録しなくちゃ!

  81. 422 匿名さん

    前に荷さばきの時間帯を気にされていた方がいましたが、決まったみたいです。
    その他の詳細も出ていますよ。
    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/rit/51shinki/20050927.htm

  82. 423 匿名さん

    モデルルームが出てます。
    懐かしいです。

    http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0099983_01.pdf

  83. 424 匿名さん

    別のマンション物件なのですが、川崎駅前の紹介がムービーで見れます。
    なかなかいいですよ。

    http://www.yoko.co.jp/special/movie04.html

  84. 425 匿名さん

    川崎のデートマップだそうです。
    意外と知らないお店が多く出てますよ。

    http://www.kawasaki-net.ne.jp/tmo/html/shincyaku/image-kawamani/kawama...

  85. 426 匿名さん

    >>416,417さん
    ユニディの広告ありがとうございました。しかし、日曜大工をしない者には、不要な店、なんでしょうか?!
    確か三井不動産系列なんですよね

  86. 427 匿名さん

    他のマンションでも良くみますが、
    途中まで茶色い柱となっているのは
    あれは、デザインなんでしょうか。
    ほんと良く見るんですが。

  87. 428 匿名さん

    SCの荷さばきの場所は、どこなんですか?SCの裏手でしょうが、どのあたりでしょうか。
    レフトウイングには影響ないですか?

  88. 429 匿名さん

    スーパは22時閉店なのかな?
    うーん、23時くらいのほうがありがたいんだが。
    コンビニはどこが入るんだろ?

  89. 430 匿名さん

    >416さん
    ユニディの情報ありがとうございました。
    うちは現在大田区在住ですが、羽田にあるコーナンみたいな広告ですね。
    コーナン、お洒落じゃないんでちょっと心配だな〜。

  90. 431 匿名さん

    川崎で百貨店というのは商売、成り立たないと思う。
    百貨店はさいか屋で充分ニーズを満たしている。
    ル・フロンは盛況みたいだから、バランス的にはあんな感じが良いのかな。
    西口で気になるのは、パチンコ屋が多い事。。。
    自分はパチンコしないので、音が気になるからこれ以上増えて欲しくないなぁ(笑)

  91. 432 匿名さん

    >>431さん
    ラゾーナSC完成後は、西口の既存店もだいぶ変化するんじゃないかな(個人的希望はいりまくり)

  92. 433 匿名さん

    >>431
    パチンコやって2店舗ぐらいじゃないですか?
    それに1つは潰れた気がします。
    ゲームセンターがないのがいい感じです。

  93. 434 匿名さん

    >>429
    スーパーは24時までだと思いますよ。
    1Fに食品街(デパ地下風+三和+フードコート)が出来るらしく、
    その1Fは24時クローズのはずです。
    それ以後はミューザのFoodexpressが24時間営業ですから、そちらで。

  94. 435 匿名さん

    さいか屋地下のお魚屋さんは、川崎駅近辺では一番良いとおもいますよ。生鮮が売りのサンワは、
    勝てるのかな〜

  95. 436 匿名さん

    タワー購入者です。南面がある高層階の部屋なのですが、線路向こうの背の高いビルの視線がどの程度、
    こちらを見てるのか、住んでみないとわからないね、と言っています。
    あのビルはほとんど会社でしょうか?
    土日ならカーテン開け放しても大丈夫?

  96. 437 匿名さん

    全部会社ですが、一部レストランが入ってます。
    動きは見えないと思うので、視線が特に気にならないなら開け放しても大丈夫では?

  97. 438 匿名さん

    >437さん
    436です。ありがとうございます。可能なら一度あのビルに潜入して、ラゾーナの見え方を
    チェックしたい!なんて思ってます(笑)

  98. 439 匿名さん

    TOWERS LOGが更新されました!
    ラゾーナも順調に成長しています!
    Kurotenさん、有難うございます。
    これからもよろしくお願いしますね。

  99. 440 匿名さん

    いまさらながらですが、冬場の結露が気になるのですが、ペアガラスじゃない場合は、
    どんなもんなんでしょう?

  100. 441 匿名さん

    「神奈川口連絡路でトンネル案検討」
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01432.html
    橋の方が景色的にいいんだが。

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸