旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア【統合版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 千葉駅
  7. 【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア【統合版】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

千葉みなと/千葉中央エリアで検討中の皆さんの情報交換の場となれば良いと思います。

ちなみに販売中/販売予定の物件一覧です。
千葉みなとハーバーマークス:97戸
レクセルマンション市役所前:42戸
千葉マリンコート:210戸
アンビシャス千葉中央:104戸
タイムズアリーナ千葉中央:390戸
サンクタス千葉みなとポートレジデンス:81戸
エクシオ千葉中央:72戸
アデニウム千葉みなと:139戸
シャリエ千葉みなと公園:81戸
コスモレジデンス千葉登戸:72戸
コスモレジデンス グラシエ:41戸
ウェリスガーデン千葉みなと公園:146戸
(仮称)千葉駅前タワープロジェクト:133戸

できましたら他物件の批判/中傷はご遠慮願います。



こちらは過去スレです。
タイムズアリーナ 千葉中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-07 01:57:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイムズアリーナ 千葉中央口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    01さん、スレ立て、どうもありがとうございました。
    ただ1点間違い(だと思う)指摘させてもらいますね。

    誤:(仮称)千葉駅前タワープロジェクト:133戸

    正:(仮称)千葉中央駅前タワープロジェクト:133戸

    皆さんはどのマンションを検討対象としていますか?
    私はまだ決めかねていますが、千葉みなと駅の方をまずは見てみたいと思っています。

  2. 3 匿名さん

    ウェリスガーデン千葉みなと公園が買いたかった。。。
    気が付いたのが遅かった。。。。
    もう完売みたいですね。
    ここの立地といい、デザインといい、金額といい。
    好きな人ができたけど、その人はもう結婚してたみたいな。。。気持ちでした。

  3. 4 匿名さん

    千葉みなとの駅周辺って、スーパーとか無いけど、これからできるとか
    情報知っている方いらっしゃいますか?
    一番近い使えるスーパーといったら、工場地域内のベルクスでしょうか?
    駅前にダイエーとかイオンとかがないと、どんどんマンション建っても、不便ですよね。

  4. 5 匿名さん

    だめ元でキャンセル待ちを申し込んでみたらどうでしょうか?
    と書いた矢先、ホームページにはキャンセル住戸発生と出ています。
    http://www.wg-chiba.com/
    03さん、チャンスですよ。思いが通じたのかもしれませんね。まるで映画のよう。

  5. 6 匿名さん

    (仮称)千葉中央駅前タワープロジェクト:133戸→MAX TOWER 千葉中央 :133戸 に、変わりました。
    ちなみにクイーンズレゾン千葉県庁前:32戸も千葉中央駅迄9分なので入れていいんじゃない?
    よくエクシオとどっちにするか悩まれてるらしいし。

  6. 7 03

    >05
    ホントですね!!!!あーーーーサイアクです。
    もうだめだと思って、先週の休みに他で契約をすませてしまったところです。
    。。。。。こんなことってあるのーーーー。かなり落ち込みました。

    契約金ってもう戻ってこないですよね。抽選おちるよりも、きつい。

  7. 8 匿名さん

    ウェリスガーデン千葉港、モデルルーム見に行きましたけど、
    駅から近いのはいいけど、線路に近すぎ、後ろの鉄塔がすごい圧迫感
    で・・・ブラウシアの方がいいと思いましたよ。

  8. 9 “

    後ろ見ないし、全然気にならないですけどね。
    ウェリスの最大のメリットは目の前に広がるみなと公園ですよね。
    これは将来も約束されたも同然のものですし、なにものにも勝ると思います。
    デメリットというかいまいちなのは間口が狭いことと、駐車場が全て機械式で料金が高いことでした。
    結局、ウェリスは契約しませんでしたが、千葉みなとの雰囲気は自分的には気に入ったので
    また考えてみたいと思っています。中央の方は便利が良さそうなので、そちらも検討します。
    私にはぴったりの掲示板ですので、今後も利用させてもらいますね。

  9. 10 03

    ウェリスはいいですよ。環境が決まっているというのはとてもいい。
    駐車場が全て機械式とは知りませんでした。。。
    機械式は嫌だから、まあ、よかったということにしよう。
    さらば、千葉みなと。。。。。

  10. 11 匿名さん

    千葉みなとは街並みがきれいだし、交通の便は千葉に出るにも都心に行くにも良いところだと思います
    更に行政機関が充実しているし。数年前にはこの辺りにマンションが建つなんて想像つきませんでした
    いざ建設が始まるとなるとあちらこちらに建ち始めてとても悩みます
    千葉マリンコートを検討中です
    只、買い物が不便な点と匂いが気になります

  11. 12 美南都

    あっ同じ検討者がいたっ!私もマリンコートを狙ってます。http://www.marine-c.com/
    場所が一番いいかなーと思っています。駐車場も平置きなので使いやすそう。
    間取りが良いのがあれば、ここに決めたいです。
    私は今、千葉みなと駅でモノレールからJRに乗り換えているのですが、ここに住めたら、うれしいです。
    モデルルームの公開が平成18年1月の予定だそうなので、まだまだ先だし、
    それまで他のモデルルームにいって目を肥やしておこうと思っています。浮気はしないようにしなきゃ。

  12. 13 匿名さん

    千葉マリンコート、一番このエリアでは、狙っている方多いでしょうね。
    11さんが言っているにおいって、海のにおいでしょうか?
    ハムのようなにおいはきっと工場からだと思います。京葉線と平行にある道路沿いを自転車で走っていると
    高架下で、よくにおいを感じていました。
    このあたりは昔から、風向きによってにおいはきついです。
    千葉みなと駅より海側のあたりは、においはそんなにきつくないと思いますけど。

  13. 14 匿名さん

    千葉みなとをまったく知らない方に、ちょっと地元情報。
    駅の線路下にカレー屋があります。「ビンディ」っていう名前だったと思う。
    とってもおいしいし、そんなに高くもありません。
    モデルルームに行くときなんかによってみてください。おすすめです。

    それから、お店は少ないですが、以外と問屋町内にちらほら店はあります。
    千葉ポーとスクエアのビルの中にも、トイザラスとレストラン街なんかが入っています。

  14. 15 匿名さん

    マリンコート、ネーミングがいまいちですね。
    海浜幕張のベイタウンに”マリンフォート”というマンションがありますし、
    千葉マリン・・・とつけば、やはり一番に思うつくのは”千葉マリンスタジアム”ですよね。
    私は普段、千葉マリン、と読んでいますので余計に違和感があります。
    でもやはりこのエリア内ではマリンコートがいいかな。次点にサンクタス、アデニウムかな。
    それだけにネーミングが惜しいです。今からでも変えられないものでしょうか?
    それともネーミングを気にしているのは私だけでしょうか?

  15. 16 匿名さん

    DC・FORT千葉中央も角部屋がキャンセルとして残ってますね。

  16. 17 千葉マリンコート

    千葉みなとエリアでの検討を考えている者です。

    千葉マリンコート敷地配棟図
    http://www.jj-navi.com/house/01/gazo/010/030/front/kihon/80/00124380S0...

    この南東棟の真正面にパチンコ屋ができるそうです。
    セブンイレブンがマリンコート敷地内(隣接?)にできるので、パチンコ帰りの連中が大挙して立ち寄る可能性もあり?
    となると南西棟も迷惑を被りやすくなってしまいそうなのですが。。。
    同じ配棟のポートレジデンスの方がいいのかなあ?悩む。。。

    サンクタス千葉みなとポート・レジデンス敷地配棟図
    http://www.jj-navi.com/house/01/gazo/010/030/front/kihon/21/00124021P2...

  17. 18 18

    マリンコートとサンクタス待ちの方々が多いのかもしれませんね。

    11さんが気にされてた買い物の不便さが解消されれば、千葉みなとの評価も上がると思うのですが
    色々と今後の計画についての予定を見ても期待できそうにないですね。
    本当はヨーカドーやジャスコが出来てくれれば最高なんですけどね。
    蘇我や稲毛海岸にある中で、千葉みなとへの出店は位置的に難しそうですね。

  18. 19 匿名さん

    サンクタスの建築計画の看板見ると共同住宅・有料老人ホーム・診療所となってるね。
    ポートタワーに1番近い土地もオリックスが有料老人ホーム・共同住宅と看板出してる。
    千葉みなとはご老人に優しい街になるかもね。
    地区は違うけど本千葉の方にもオリックスが売主の新築が建つよ。
    最近、オリックスは千葉みなとに力入れてるのかな??

    気になったのは野良猫の集団(数えただけで12匹)、野良犬(子犬4匹)が
    ポートタワー付近に居て住民が増えるとゴミ漁りにくるかも〜?
    人間見てもあんま逃げなかったよ…

  19. 20 中年サラリーマン

    はじめまして。現在、中央区のマンションに17年間在住。海浜幕張勤務(千葉みなと乗り換え)しております。
    この機会に千葉みなとエリアのマンションの購入を検討しております。

    以下、気になる点
    サンクタス・・・賃貸、診療所併設だが、マンション全体を修繕する時、その資金配分はどうするのか。7階以下の所有者の議決権は?
    マリンコート・・・まだ詳細が全くわからないが、マンション前の道路は大型車が多く、騒音、振動が激しいと思うが対策は施されるのか。

    このエリアから少し離れた場所になりますが、アデニウム千葉みなと、ここも最近注目してみています。
    場所が問屋町といった点がマイナス点かと思われますが、設備や間取りの点では好印象を持ちました。
    近々こちらのモデルルームに行く予定ですので、その時の感想をまた報告します。
    他の方々の検討マンションや感想などもお聞かせください。

  20. 21 主婦もどき

    私もマリンコート狙ってます。資料請求したりしてますが早く詳細知りたいです。
    ところで、みなさんパチンコ屋を気にされてるようですが最近の新しいパチンコ屋さんはイメージ違いますよ
    たとえば幕張のヨーカドー前のシーズなんかはパッと見パチンコ屋てわかんないし他のパチンコ屋でも早朝から行列作らない工夫はされてますよ
    ただマルハンてのが、、、2〜3年前に千葉に進出してきたのですがとにかく赤いんです!
    同じような建物だといやですね、ゲーセンや飲食店の入った総合レジャー施設ならイメージいいんですけどね
    話かわりますが先週サンクタスとアデニウムのMR行ってきました。今は時間ないので詳しくは別レスで、、、

  21. 22 主婦もどき

    MR見学の感想です。
    まずアデニウム、初日とあってけっこうにぎやかでした。
    設備・間取りとてもよかったです。食器棚のついてる部屋がとても気に入りました。
    セレクトシステム・駐車場無料もよいですね、営業のお姉さんもとっても感じよかったです
    ただあの場所がね〜、、、あと駐車場はほとんど機械式てのも気になります
    でもよい点の方が多かったのでマリンコートがなければ決めてたかも
    アデニウムのMRを出たら向かいのポートスクエア前でサンクタスがチラシ配ってました、、、
    ついでにポートスクエア見学もしたのですが連休とゆーのに閑散としてて空きテナントだらけでした。
    続いてサンクタス、こちらは誰もいなかった、、、人気ないのか時間が悪かったのか?
    私たち滞在中も来たのは2組だけでした。
    良い点は8階以上なので眺望は確保されてるのと場所がいい
    模型で見た建物がかっこいい
    悪い点は1〜7階が介護施設(好みによると思いますが)
    駐車場が機械式
    キッチンがスライド式でなく昔の観音開きタイプ
    洗面のシンクが溝のある昔のタイプで掃除しにくそう
    場所に金かけたんでその辺はけちったかな?て感じです
    あと個人的に営業マンがすごく感じ悪かった(オリックスの営業はあんなの多いのかな)
    やはり私はマリンコートを待つ事に決めました!南西側はすごく魅力だけど
    実際生活する事考えたら南東側かな、、、なんて気早すぎ?
    コンビニは敷地内の南西側の横にできるようですね


  22. 23 匿名さん

    アデニウムそんなによかったんですか。
    でも、あそこのにおいきついですよね。
    やっぱりマリンコート待ちかな。

    千葉みなと開発って、うまくいくのかな?
    商業施設と道路をきちんと計画しないと新浦安状態のつかいづらい街になりそう。

  23. 24 主婦もどき

    開発うまくいくかはかなり不安ですよね
    主人が「京葉線はなくなることないから駅近だしいいんじゃない?」
    と言ってましたんでうまく開発されれば儲け物、失敗しても景色はきれいだし
    週末は静かだし買い物は車、電車、自転車で数分のとこになんでもあるからいいんじゃないて話になりました
    マリンコート狙いの方多そうですね、ちゃんと買えるとよいのですが、、、

  24. 25 匿名さん

    23さん
    「でも、あそこのにおいきついですよね」とあるのですが、どこの臭いですか。
    周辺歩いたのですが、気がつきませんでした。

  25. 26 匿名さん

    千葉港に入ってくる小麦粉船のことかな。

  26. 27 匿名さん

    セントラルプラザ跡地のマンションについて新情報が出ましたね。
    日経新聞の記事によれば‥

    「千葉中央タワープロジェクト(仮称)」
    ニチモとオリックス・リアルエステート共同開発
    43階建て(1〜2階は店舗、3階は駐輪場など共用部分、地下1階は‥駐車場?)
    439戸
    高さ151.5m(千葉ポートタワーは125m)
    2009年(平成21年10月完成)販売時期不明

    う〜〜ん・・私的には興味あるなぁ・・。

  27. 28 匿名さん

    問屋町のカワグチ横、元・卸団地会館のあった場所に長谷工のマンションが建つようです。総戸数は396戸だったかと。
    このエリアは飽和状態というより、今出ている計画だけで既にキャパを超えてるのでは???

  28. 29 匿名さん

    少子高齢化の時代に大規模マンションの乱立。
    いずれ、とんでもなく供給過剰の状況になります。
    そのうちマンションからは人がいなくなって売りに出され、
    売れるまで元の住人が支払うはずの管理費は支払われなくなり
    少ない住民だけで管理費も賄う事になるでしょう。
    大規模マンションはその時に怖いですよ・・。
    どう考えても100%の入居率で老後まで暮らせるはずがない。
    ベイタウンのように、特定の人に支持される変わらぬ価値がなければ
    マンションは廃れる一方で、売る事すら困難になります。
    駅近物件というだけでは資産価値も低くなるでしょうね。
    これからマンションを買うなら、売りつなげる物件を選ばないと。。

  29. 30 匿名さん

    「最後まで残される側」になるな、という事ですな。
    まぁそう考えると意外とマンションも差額等で高くつきますねぇ。

  30. 31 12:美南都です。

    30様

    ⇒「最後まで残される側」になるな、という事ですな。
    :私もそのとおりだと思います。立地や設備も大事ですが、一番は管理状態の良し悪しだと思います。
    マンションは「管理を買え」とは言い古された、誰しもが知っているフレーズですが、
    その本当の意味は実はよく知らない人も多いと思います。
    良い管理会社を選んでも、全てお任せにしているようでは駄目です。
    良い管理とは住民全員がマンション管理に関心を持ち、適切な組合活動が積極的に行われている状況をいうのだと思います。
    私は現在賃貸アパート住まいのため、バーチャルな、にわか知識だけが頭に詰め込まれていますが
    実際にマンションを購入し、晴れて入居できたときに活かしていければと思っているのです。

    ⇒まぁそう考えると意外とマンションも差額等で高くつきますねぇ。
    :ここの文で30様の言わんとしていることが良く理解できませんでした。
    私の理解不足が原因ですのでお願いすることすら憚れるますが、この部分の意味を詳しくお聞きかせ願えませんでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    30です。
    いや〜私も勉強中なもので詳しくはないんですが、説明を求められたので回答します。
    私は出来るだけ新しいマンションに住みたい派なので買い替えは必須です。
    超供給過多の時代へ向かうにあたり、残される側にならないためには売れるうちに売る、が基本。
    当たり前ですが常に新しいマンションに住みたければ、買い替えも定期的に
    行わなければなりません。当然新築と同じ価格では売れないでしょうから
    買い替え時に差額が発生します。その差額により不動産価値を維持する事になります。
    超供給過多=マンションの価格は下がる一方でしょうから、差額も増える事になる。
    まぁ5回も10回も買い替えるわけではありませんが、買い替えを前提にした場合、
    差額も小額では済まなくなるなぁ・・と、不動産初心者が安易に未来を危惧した発言でした。
    あまり先々を考えては動けなくなりますが、明らかに予測される事態は考えるべきですよね。
    私も美南都さんと同じくマリンコート検討中です。

  32. 33 匿名さん

    ちょうど、このスレに向いてるようなブログ見つけたよー
    http://star.freespace.jp/kazak/blogn/

  33. 34 匿名さん

    >>28
    問屋町のマンションが千葉みなとエリアに含まれていることに違和感を感じてしまいますが
    位置的にはそうなりますね。
    問屋町にも最近は開発の波が押し寄せ、次々にマンションへと変貌していますが、
    どこも売れ行きは芳しくないように思います。

    交通の便が悪い、街のイメージが悪い
     → 価格を低めに設定
     → それ相応の購買層しか集まらない、売れ残り発生
     → 民度の低下、管理意識の低下
     → スラム化
     → さらにマンション、街のイメージ悪化・・・

    私の問屋町に対する将来像はこんな感じです。良い意味で裏切ってくれるといいのですが。

  34. 35 匿名さん

    >34
    考えすぎ。既にお住まいの方に失礼ですよ。

  35. 36 匿名さん

    33のブログを開設されている方、今年出来た○○○○○にお住まいで、このスレもご覧の方ですよね。
    これからもマンションや地域情報の発信をお願いします。今後の更新を楽しみにしています。

  36. 37 匿名さん

    >34 >35
    人それぞれ好みがあるように、さまざまな意見があって当然なのでは?
    エリア選定の基準もさまざまで、狭いエリアで限定的に嫌う人もいれば(例えば、○○町など)
    広域エリアで選択からはずす人もいますよ(例えば、湾岸エリアはダメ、千葉県はダメなど)
    自分の考えと異なる意見があっても、ふ〜ん、そんな考え方もあるんだ、みたいに軽く流しておきましょう。
    スルー、これもBBSが荒れないための鉄則です。

  37. 38 匿名さん

    33さんの紹介してくれたブログ、けっこうタメになりますね。
    大勢から得られる情報ってスゴイ!私も更新が楽しみになりました。
    それにしても、やっぱ私はセンプラ跡地が気になるなぁ・・
    オリックスのマンションって高額なんでしょうか?
    しかもH21年秋に完成のマンションって、まだ4年も先・・販売もカナリ遅いのかな。

  38. 39 中年サラリーマン

    33:のブログの持ち主がもしマンション住まいをされているのであれば
    そこの管理組合の活動や生活の様子なども織り交ぜて紹介してくれると
    これからマンションに住もうとする人にも、ためになると思いますが、
    こんなこと言うのは、さしでがましいお願いでしょうか?
    千葉 de マンションの持ち主さん、これからもブログの更新、頑張ってください。また拝見させていただきます。

  39. 40 匿名さん

    マリンコート狙いの方多いですね
    私もその一人です。資料請求したらアンケートハガキがはいっててアンケートにこたえると
    さらに詳しい資料を送ってくれるとあったのですぐ送ったのですがまだ詳しい資料はとどきません
    どなたか請求した方いらっしゃいますか?
    38さんへオリックスのマンションはそんなに高額ではないかと思いますよ
    ただそんなに数をみたわけじゃないですが外観はおしゃれでかっこいいけどキッチンや洗面など他のマンションに比べて
    古い物をいれてるみたいです
    いい場所が多いので場所に金をかけすぎて見た目以外は手を抜いてるかな?て印象あります

  40. 41 匿名さん

    「千葉 de マンション」さん、すごい行動力ですね。とても参考になります。
    マリンコートの詳しい資料、来ませんねぇ。
    サンクタスは情報増えた?

  41. 42 匿名さん

    「千葉 de マンション」さん本当にすごいですね、27日更新のマリンコートのパチンコ屋の話も参考になりました
    まあ私はパチンコ屋に関してはあんまり気にしてないですけど、最近の新しいパチンコ屋さんは
    開店前や整理券配布の列を外から見えないように駐車場の一部を列場所にしたりなど工夫してますよ
    最近は朝早くから列ついてるのってみないと思いませんか?
    今日、ポートタワーがロッテの優勝記念で無料で昇れたので景色みてきました。
    やはりマリンコートの場所は魅力的ですね〜
    ただ何ができるかわからない土地で工事してるような場所がまだけっこうありますね
    一番ポートタワーに近いとこはオリックスの介護施設が建設予定みたいですね
    まだ建設業者未定になってましたが、、、
    「千葉 de マンション」さんの行動力で調べてくれないかしらん"r(^_^;

  42. 43 匿名さん

    マリンコートって結構高くなるのかなぁ。
    隣のハーバーマークスも多分マリコと一緒の時期に売り出すんだろうけど、マリコが高くて諦めた人を拾う作戦に出るのかなぁ。
    ハバマって、販売延期になったんだよね。

  43. 44 匿名さん

    マリコの前の道路は、けっこううるさいよ。
    これはちょっと考えるなって思った。
    ボルボの先にももしマンションできるなら、そっちの方が静かでいいかも。

  44. 45 匿名さん

    ポートスクエアの商業棟へ通勤している者の意見です。

    問屋町付近はハッキリ言って「不便」です。
    千葉みなと駅も千葉駅も毎日の徒歩は厳しい距離の上、バスは一時間に
    2〜3本です。1本の時間帯もあります。魅力となるものが近所にあり
    ません。
    ポートスクエアの過疎化もこの一体の開発に失敗したことを物語って
    いますし治安もあまりいい話を聞きません。
    隣のホテルも
    パシフィック→ウィシュトン→東横イン
    と数年のうちにレベルダウンしグリーンに譲渡された経緯もあります。
    今は格安のディズニーランドツアーのパッケージに組み込まれ、中国、
    台湾からの旅行者で賑わっています。
    (夜、前のセブンイレブンでよくタムロしてます)
    完成済みのポートスクエアの前のマンションも売れ残っているようですし
    何故か「マンション建設反対」と看板が立ってます。
    第三者からみると「あんたもマンションでしょ」と言いたく
    なりますが・・・。
    結論として問屋町を選択するならば絶対に千葉中央寄りまたは
    みなと駅よりをお勧めします。

  45. 46 匿名さん

    43番さんへハーバーマークスは延期とゆーよりたぶん中止になるんじゃないか?
    とサンクタス(44番さんの言ってるボルボ前のマンションです)の営業マンが言ってましたよ
    パチンコ屋が目の前になっちゃうから売れない可能性が高いかららしいです
    マリンコートやはり高いですかね〜?サンクタスでも3000万未満の部屋があるらしいから
    3000万未満であって欲しいのですが、、、
    45番さん、やはり問屋町はだめですか?MR見てアデニウムに少しひかれたんですが
    町の雰囲気とポートスクエアがしょぼかったのと駅まで遠いんでやめました

  46. 47 匿名さん

    46 >ハーバーマークスは延期とゆーよりたぶん中止になるんじゃないか?
    http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/08/09_01/
    こういうウソのようなホントの話もあるので、デベも消費者(検討者)も土地の情報(履歴、開発計画、土壌汚染等)は押さえていないと
    とんでもない目にあうという典型ですね。

    >マリンコートやはり高いですかね〜?サンクタスでも3000万未満の部屋があるらしいから
    >3000万未満であって欲しいのですが、、、
    パチンコ屋の鉄骨基礎ができてきて、概観がわかってきましたが、マリンコートの南東側も影響大ですね。(中でも低層階は甚大)
    3千万円切る物件も出るのはないでしょうか?

    >やはり問屋町はだめですか?MR見てアデニウムに少しひかれたんですが
    アデニウムは駐車場の運営方法がお話になりません。(おそらく管理費込みなのでしょうが)
    機械式なのに無料だなんて、運営、管理、保守、修繕計画を完全に無視しています。
    いまどき、この様なまやかしのセールストークに引っかかる人はいないと思われますが。

  47. 48 匿名さん

    >デベも消費者(検討者)も土地の情報(履歴、開発計画、土壌汚染等)は押さえていないと
    >とんでもない目にあうという典型ですね。

    用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)は必ず確認しておくべきです。

  48. 49 匿名さん

    マリンコートの目の前は、どうなるんだろう。
    1棟ぐらい細いのだったら建てられる土地ですよね。

    千葉みなとの海側は全て埋め立てなら、以前は何もなかったということでしょうか?
    このあたりに、遺伝子組み替えの菜の花?が船の積荷から落ちて沢山咲いているらしいですが。
    (日本では認可されていないものが自生している?)

  49. 50 匿名さん

    マリンコートの目の前って、水門があるんですよね...
    あれってそのままにしておくのかな...
    津波とか洪水の危険は、どうなんでしょう?

  50. 51 匿名さん

    >>49 >>50
    http://www.city.chiba.jp/tosikeikaku/saisei/houshin.pdf
    この資料を真に受けると、親水公園などができるのではと期待できますが、
    ”にぎわいを創出”するためにパチンコ屋をもってきたりしているので、
    実際どうなるか、できてみない限りわかりません。

    >>47
    >http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/08/09_01/
    これは○○○ハウスが西○○に建設していたマンションです。地元では有名な話です。
    その後、土地の買い手はついたかどうか?

    >>41
    >「千葉 de マンション」さん、すごい行動力ですね。とても参考になります。
    このサイトにはリンク集があるのに、なぜこの掲示板にはリンクを貼らないのか疑問。
    開設している人も臆することなく、この掲示板を使えばいいのに。

  51. 52 匿名さん
  52. 53 匿名さん

    すみません。この遺伝子組み替えナタネが広がると、具体的にどういう問題があるか、まとめているサイトはありますか?
    どう危険なのでしょうか?生命力が強く、そこかしこに群生して止まらないと言う事ですか?
    生態系を壊したり、健康被害があったりするのでしょうか?

  53. 54 匿名さん

    用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)てどこで確認できますか?
    市役所で教えてくれるのでしょうか?
    47さん、私もマリンコート現地見てきました。確かに南東側もろパチンコ屋ですね
    私は南東狙いなんですが上層階狙いにします。
    パチンコ屋で値段下げてくれたらパチンコ屋様様なんですが、、、
    でも、、、千葉みなとでパチンコ屋なんてやっていけるんですかね?
    幕張地区や稲毛駅前地区みたいにパチンコ屋がいっぱいないと競争にならないから
    あんまり出さない→客がつかなくなるになりそうな気がするんだけど
    まさかセントラルポートがパチ屋街なんて事にならないですよね、、、

  54. 55 匿名さん

    >用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)てどこで確認できますか?
    >市役所で教えてくれるのでしょうか?
    こちらをご覧下さい。
    http://diary.m-douyo.jp/archives/000184.html
    設計図書はモデルルームに置いてあります。
    無い場合、あるいは見せてもらえない場合、その売主は信用できません。

  55. 56 匿名さん

    こんなアバウトな図でわかる?

    千葉みなと駅西地域(都市計画)<H17.6現在>
    http://www.kantei.go.jp/jp/toshi/04toushi/chiba/minato/06.html
    駅の海側全域、商業地域のようです。
    何が建ってもおかしくないですね。
    しかも規制していないので、パチンコ屋、船券、馬券売り場が出来ても不思議ではありません。

  56. 57 匿名さん

    55さん56さんありがとうございます。
    設計図書という物を知らなかったのでサンクタスのMR行ったのですがみませんでした
    マリンの時はちゃんと見せてもらいます。ただでさえ地盤が心配な場所ですからね
    そういえばサンクタスの営業マンが商業地域だから
    マンションの中になんらかの商業施設を入れなければいけないと言ってました
    サンクタスは介護施設でマリンはコンビニになるようです
    商業地域だからなんでもありですね、ギャンブルタウンになる可能性もゼロではないとゆー事ですね
    サンクタスの営業マンが駅西地域の新築物件は
    景観を損なうような建物は許可がおりないから家のマンションはかっこいいですよ
    と自慢してましたがパチンゴルハンさんはどーゆー基準で許可おりたんでしょうかね?
    マルハンといえば真っ赤な建物なんですが、、、

  57. 58 匿名さん

    設計図書と一口で言っても内容はいろいろ詰まってるし、専門用語のオンパレードだろうし、
    素人がパッと見て分かるとは思えないし・・・。
    http://www.wendy-net.com/faq-new/12/Q-187-1.html
    事前にモデルルームで例えば「地盤調査のデータが欲しい」と自分の欲しいデータを伝えておき、
    該当する資料の用意や説明をしてもらったら、どうでしょう?

  58. 59 匿名さん

    58さんありがとうございます
    なるほど、、、確かに設計図書は私には難しい内容のようですね
    マリンのMRオープンまでまだ2ヶ月位ありますのでそれまでに知りたい事をまとめておきます
    マリン以外にもマンションできるかもしれませんしね
    マンション購入は初めてなので慎重にいきたいと思います
    また色々教えてください

  59. 60 ZAK

    ・公図も見せて貰うと付近の土地の広さが分かり
    どの程度の規模の建物が建つかも予測しやすいです。
    (合筆されて巨大な土地になることもあるが…)

    ・地盤は液状化の恐れがあるのはどこの業者も分かっているので2003 3月に
    千葉みなと駅西口側道路等は地盤改良工事を施工済みです。

    ttp://www.morimotogumi.co.jp/gallery/d_wtr06.html
    (森本組)

    ・マリンコート、サンクタス千葉みなとポートレジデンス付近の土地は
    UR都市機構が商業用地として抑えていてどこに売るかまだ分からないです。
    マリンコート南西側(海寄り)の土地は結構広く抑えられているので売れた時、買主次第で
    MRIN VIEW棟がMARIN VIEWにならない可能性も考えられます。
    (細長い土地なので上に伸ばしていくとは考え難いですが…)
    比較的サンクタスの方が付近の土地から判断して将来的に安全と思えます。
    (老人ホーム・店舗混同なので管理面や住民層に一抹の不安は残るが…)

    ttp://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?chiku=115#list
    (UR都市機構画地情報)

    余談ですが
    >>33
    ブログの紹介、ご紹介ありがとう御座いました。

    >他、参考になってる方、更新を楽しみにしてくれている方
    ありがとう御座います。m(__)m
    とても励みになります。

    >>51
    >なぜこの掲示板にはリンクを貼らないのか疑問。
    開設当初はリンク貼ってたけどここだけ貼ると他千葉中央・千葉みなと関連のマンションスレもリンクさせないと
    おかしな話になるので止めました。(PART○とか迄追ってくとスクロールが長くなって訪問者が見づらくなる)
    ご了承下さいm(__)m
    >開設している人も臆することなく、この掲示板を使えばいいのに。
    紹介される以前はたまに匿名で書き込んでたことも…w

  60. 61 匿名さん

    千葉でマンションさん改めZAKさん!いつも千葉 de マンション参考にしてます
    今日も更新されてましたね!ポートタワーの横って有料老人ホーム・共同住宅ですか
    サンクタスの営業マンは分譲しないと言ってましたが共同住宅部分はどうするんですかね?
    サンクタスといえば今週末から第1期 登録受付開始するとのメールきてました
    販売価格は2,390万円〜4,180万円とのことです
    (私的には思ったより安かったけどどうでしょう?)
    ホームページも更新されてて物件概要が具体的になってましたね
    でもやはり私は今んとこマリン狙いです

  61. 62 匿名さん

    京葉線高架下に移動防潮壁がありますが、サンクタスもマリンもその外側。
    海側の土地に対する対策はありますか。

  62. 63 匿名さん

    複合型マンション標準管理規約
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-3.pdf
    この中身を読んでの御自身の感想、それ次第でこのマンションを選ぶか、選ばないかの判断材料にもなりましょう。
    なんとも感じなければ前向きに話を進めていくのも結構ですし、何かひっかかる所があればその答えを見つけ出していくのもいいでしょう。
    私はこう思いました。複合型のマンションの管理や修繕は煩雑なのは明らかであり、ここサンクタスも積極的に選ぶ材料が見当たりませんので見送ります。

  63. 64 中年サラリーマン&#147;

    サンクタスの運営面での問題はさておき、設備や建物自体は最近のこのエリア内マンションの中では良い方だと思います。
    管理で納得、少なくとも妥協できれば候補の1つに入れてみますが、あくまで私の現時点でのメインターゲットはマリンコートです。

  64. 65 ZAK

    あえて間取りや物件そのものの考察は避けてきたが…
    サンクタスの物件概要から考えると総販売戸数40戸なのに最多価格帯2900万が7戸とはこれ如何に?
    更に修繕積立金が2,800〜4,300円では無理。(1㎡辺り最低80円、余裕見て100円の積立金が望ましいとされてる)
    施設、店舗で賄えると読んでるとしたら非常に危なく思う…。
    老人ホームは今後、需要が増えるのは確定しているが、きちんと払ってくかが疑問になるし
    店舗は撤退することも考えられる。そうなった時、長期修繕計画通りいかなくなると懸念される…。
    又、管理費が12,800〜19,600円だが62,37〜95,45㎡なので計算すると
    1㎡辺り約205円になり、比較的高く思われる。

    立地がいいだけに不可解な売り方が残念に思う…。
    ただ、実際にこれを解消出来る案がオリックスにあるとしたらこれでも良いのだろうが…
    モデルルームで聞いてみたいところというか、購入検討者の方は突っ込んで聞いてみて下さい。
    納得出来たらこれもアリでしょう。

    自分で書いてて言うのも何だがこういうネガティブなことはやはり書きたくなかった…(汗
    気を悪くされたりサンクタス狙いの方が居ましたら申し訳御座いませんm(__)m

  65. 66 匿名さん

    アデニウムも資料送られてきました2400万代〜4700万てとこですね
    サンクタスと同じくらいかな?立地でゆーと断然サンクタスなんだけど
    なぜかサンクタスはパスて感じかなあ〜でもアデニウムもやっぱパスです
    今のところはマリンコートに一票!
    まだ詳細はわかってませんが自走式駐車場が必須なのと
    三井不動産と鹿島のコンビがなにより安心です

  66. 67 匿名さん

    >>66
    >三井不動産と鹿島のコンビがなにより安心です
    +リクルート(管理会社:コスモスライフ

    自分的には不満のないベターなコンビです。お手並み拝見です。

  67. 68 匿名さん

    >>67
    >自分的には不満のないベターなコンビです。
    トリオだね。すまぬ。

  68. 69 やっと契約します。

    この辺りはいっぱい物件が出てますし、これから供給される場所も
    全部見ましたが、私はクィーンズレゾン県庁前が立地的にも住み易さ
    (駅近でも静か)なども含めて一番いいなと思いました。但しあくま
    でも最寄りは本千葉1分。県庁前4分で絶対千葉中央の駅近でないと
    ダメと言う方には違うかもですが、頑張れば10分で歩けますしね。

  69. 70 匿名さん

    千葉中央エリアを検討中の方はいませんかね?

  70. 71 匿名さん

    >>66
    >今のところはマリンコートに一票!

    販売開始がずれ込むようですね。2月になっちゃったよ。
    じらすねぇー。

    >>70
    >千葉中央エリアを検討中の方はいませんかね?

    立地はいいと思うけど、物件自体に魅力的なのが無いからネェ〜。
    MR、参考までに見に行こうとは思うけど。

  71. 72 匿名さん

    私は少し広い範囲で、稲毛のサンクタス稲毛、津田沼・船橋なども検討していますが
    千葉中央ではMAX TOWER千葉中央を検討してますよ。
    今日マンションギャラリーがオープンして、週末にMRが公開されるようですね。
    もしかして図面集とかだけなら今日貰えるのかな?
    hpが全く更新されないので、まだ建物の雰囲気とか価格帯は見えませんが・・。
    便利そうな立地ですけど、実際のところ家族向けの環境としては・・どうなんでしょ?
    もともと千葉育ちではないので土地勘がなく、いまいち環境の良し悪しが不明です。
    なんか夜になると駅向こうでは客引きする店が多いようですが、
    駅前だから仕方ないか・・と妥協する方向で考えてます。

  72. 73 匿名さん

    72さん!66で書き込んだものですが私もまだ千葉に住んで4年目です
    私も最初津田沼〜蘇我とゆー広い範囲で検討してましたが最終的に
    千葉みなと駅西地区に決めようかと思ってます。
    千葉みなと駅西地区に決めたポイントは
    ①主人の勤務先が海浜幕張だから
    ②駅近なのに車で動きやすい
    ③市役所、郵便局などが近い
    ④歩いて海や公園に行ける
    ⑤稲毛・蘇我・千葉に近く目的別で買い物に行ける
    ⑥これからの開発地区なので何ができるか楽しみ
     (失敗したらこわいですが、、、)
    今は津田沼方面の賃貸に住んでます。
    便利といえば便利なんだけど船橋〜津田沼の慢性的な渋滞がちょっと、、、
    そういえばこの掲示板は千葉中央の話題がほとんどでませんね
    環境の良し悪しはやはり地元の人に相談するのが一番だと思います
    私の場合は千葉みなとはやめておけと言われましたが(笑)
    結局は自分で歩いてなんとなくピンときたのが一番です
    マンションギャラリーが今日からオープンなら概算料金は教えてくれると思いますよ
    アデニウムやサンクタスも初日に行ったら教えてくれました。
    ぜひ行ってみられて色々見たり聞いたりされたらいいかと思います

    マリンコート2月にずれこみましたか、ほんとじらしますね


  73. 74 匿名さん

    >72
    スレ違いで申し訳ないのですが、サンクタス稲毛はどの辺りにできるでしょうか?
    稲毛も候補に入れているので教えて頂ければと思います。

  74. 75 匿名さん

    >>73さんへ
    私も職場の人に聞いたら千葉みなとの評判はあまり良くなかったです(笑)
    すでに住まれている方いたらゴメンナサイ。。。
    それでも候補にしているのは、まさに73さんの理由と同じです。
    便利さと環境、このバランスがマンション選びの難しいとこですよね。
    お互い良いマンションを購入できるといいですね!

    >>74さんへ
    72です。えーとですね、何と言えばいいのかな、、
    千葉女子高校の横、稲毛駅へ向かうバス通りに面してます。
    園生団地前?だったかな?のバス停が近くにありました。分かります?
    竣工予定は・・すみません忘れました。総戸数は50戸くらいでしたね。
    サンクタスという名のとおり、オリックスが手掛けるようです。
    現状だと予定地は更地になっていて、看板だけが出てました。
    オリックスのhpにはまだ情報は出てないみたいですね。

  75. 76 匿名さん

    オリックスが今度本千葉駅最寄りでやるみたいです!

  76. 77 匿名さん

    >>76
    >>19で既出の模様。おそらく千葉deマンションのZAK様の投稿かと思われます。
    (ZAK様、勝手ながらお名前を使わせていただきました。申し訳ございません)
    当物件の詳細分かりましたら、またご紹介ください。

  77. 78 ZAK

    >>76
    10/20にブログでレポしてる物件のことかな?
    今日、偶然にも追記もUp!しております。
    仮称)千葉港町マンション計画 がタイトルです。

    >>77
    >当物件の詳細分かりましたら、またご紹介ください。
    詳細ではないですが上記、日付にてレポあげてます。
    宜しければご参照下さい。

    >ZAK様、勝手ながら
    "様"なんて…そんな大それた呼び方されないで下さい…(汗
    それに謝らないで下さいね。

    はぃ、ご推察通り>>19は私ですw

  78. 79 中年サラリーマン

    >>65
    ZAKさんの投稿に意見と質問を兼ねて返信します。

    >サンクタスの物件概要から考えると総販売戸数40戸なのに最多価格帯2900万が7戸とはこれ如何に?
    最多価格帯が2割にも満たない(7戸/40戸)ですが、それがどうして引っかかるのでしょうか?
    たとえば、2,800万円台6戸、3,000万円台6戸というパターンもありえるかと思いますが。
    差し支えなければ、ZAKさんが気になった訳をお教えください。

    >更に修繕積立金が2,800〜4,300円では無理。(1㎡辺り最低80円、余裕見て100円の積立金が望ましいとされてる)
    >施設、店舗で賄えると読んでるとしたら非常に危なく思う…。

    ZAKさんは修繕積立金の徴収を気になされていますが、
    私は非分譲部分(7階以下)の持つ議決権が非常に気になっています。
    先々、大規模修繕を行ったり、もし管理会社や業者を変えたりするような重要な話が出た場合、
    それら非分譲部分の持つ影響力は計り知れないほど大きく、重要だと思われます。
    売主は非分譲部分の持つ議決権をどう取り扱っているのか、まず何より先にこれを確認すべきだと
    私は思います。修繕積立金の話はそれを確認した後の話だと思っております。

    >自分で書いてて言うのも何だがこういうネガティブなことはやはり書きたくなかった…(汗
    >気を悪くされたりサンクタス狙いの方が居ましたら申し訳御座いませんm(__)m

    ネガティブな話も私には大変参考になります。有益な情報ですから。
    いただける情報は読み手が取捨選択すればいいわけでして、
    ポジティブかネガティブかは読み手には全く関係のないことです。
    全て自分の意思、自己責任で判断すればいいと思っています。
    ただ、意に反する投稿に過剰に反応して、このような有益な情報交換の場を撹乱させてしまう下劣な者も
    実際に他のサイトやスレッドには居るようですから、ここでも注意は必要でしょう。
    不幸にもそうなった場合は管理者に削除依頼するしかありませんが。

    ZAKさんからご提供いただく情報は私にとっては大変有益なものですので、
    今後も更なる情報提供のほど、よろしくお願い申し上げます。

  79. 80 74

    72様情報ありがとうございます。
    小仲台の辺りであれば友人が住んでいたので大体わかります。
    千葉女子付近だと駅から徒歩15分くらいですか、少し歩きますが
    ファミリー層には住みやすいところというイメージあります。
    千葉みなとの駅近を取るか悩みますね。

  80. 81 匿名さん

    マリンコートから資料届いたよ!
    1〜2階部分の平面図とCGイメージ図と「CMC HEADLINE NO.1」て冊子が入ってた
    て事はNO.2以降もでるのかな?
    こうやってじらす作戦なのか???
    まんまとその作戦にのせられて今はマリンしか見えてない私です

  81. 82 長く住むから

    私もマンション買うなら駅近で望んでますが、千葉中央駅の駅近物件て
    ゴチャゴチャしててどうしても子育の問題やら休日など落ち着かないよ
    うな気がしてて、多少歩いてでも本千葉駅最寄りにしようかなと夫婦で
    意見がまとまりそうです。 田舎ものでコンクリートジャングルが辛い。

  82. 83 匿名さん

    マリンコートはじらしますね、ホント。
    とは言え私は先日、千葉中央のタイムズアリーナを契約しました。

    マリンコートもとても魅力的なのですが、こっちの方で間取り的にも満足なものがあったもので。
    ただ、南側に既にマンションが建っていて、まるっきりそちらが塞がれてしまうのが最大の難点ではあるのですが。
    低層階だし。

    しかし、なにかと自分の生活する上での条件(利便性)を満たしていたので、これで良しとしました。

    でも、マリンコートも見てみたかったな。予算的に選択の幅が狭かったのもあって早めに決断に至りました。
    現在マリンコートを検討されている方にはなんですが、マリンの販売価格が自分の予算的に手が出ない価格帯だったら、きれいさっぱりあきらめもつくんですけどね。
    って、今更言ってもしかたないか。

    まあ、なんにしても楽しみなんですけどね。

  83. 84 匿名さん

    どなたか、モノレールの千葉みなと駅から市役所前駅に向かう途中に右手に見える空き地(ずいぶん昔から空き地)に
    何が建つのか、計画をご存じの方いらっしゃいますか?
    みなと公園の太い道路を挟んで対面側です・・・。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    さすがにあの場所で未だ空き地ってことは市か県の所有地ではないかと予想していますが、
    とても気になります。私も知りたいです。

    >>81
    マリンコートは専有面積75㎡程度の住戸が84戸あるようですし、結局ここもナロースパンのコスト削減マンションになりそう。
    角住戸にもポーチが無いし、床暖無いようですし。図面見た限りでは、あまりいい印象はありませんでした。
    期待したほど良くもないようです。図面では分からない魅力が隠されているのでしょうか?

  85. 86 匿名さん

    1回めに届いた資料によるとマリンは角住戸ポーチ付
    二重床・二重天井&床暖房らしいです
    ただ二重サッシと書いてなかったのでそれが気になります
    設備・構造については近日公開予定と書いてありますね
    図面は好みがあるとは思いますが私的にはわりと好きですよ
    でも3LDKの予定なのでまだ公開されてないのでなんともいえませんが、、、
    我が家にとってのマリンの魅力は立地(勤務が海浜幕張)
    と施工・販売・管理会社の安心、自走式駐車場(ほぼ毎日乗るため)です
    今回送られてきた平面図によると角住戸は全部4LDKのようです
    3LDKで角部屋のぞむのは難しいかな〜

  86. 87 匿名さん

    私もマリンに期待しているのですが、先日送られてきた資料を見ると、サンクタスやアデニウムと違ってエントランスや中庭、駐車場にゆとりを感じます。本当ならもっと住戸をたくさん作れたのでは、と思いますが敢えて共用スペースに力を入れているところに鹿島建設のポリシーを感じます。ただ、その分価格が心配なのと、住戸内の設備や仕様がまだ全然わからないのが、とてもじれったいです。

  87. 88 匿名さん

    私もマリン狙いであることは揺ぎ無いのですが、「塩害」と「地盤」への対策がとても気になっています。
    地盤は以前の投稿を読む限りでは液状化対策が施されているようですので、信じていいかと思いますが
    塩害対策はどうか、これが私の中での1つのポイントです。
    外壁やベランダなど生活上の塩害対策はもちろんですが、建設中の塩害対策も気になります。
    あの土地は埋め立てですよね、基礎工事するにも地盤を脱塩しないといけないのでは?
    それに建築中に海風に晒されるであろうから、その対策は?
    この対策がしっかりしていれば安心です。なんと言っても立地条件は申し分ありませんからね。
    その次くらいが「振動」「騒音」対策です。これはあるに越したことはありません。

  88. 89 匿名さん

    塩害はあるでしょうね、海の前に住むわけですから
    それでもマリンに住みたいので私は南東側に住みたいと思ってます(騒音の事も考えて)
    ただ南東側はパチンコ屋ビューになるのでできれば7階以上位で、、、
    建設中の対策て考えた事なかったんだけどどうなんでしょうかね?
    この掲示板では千葉みなとではマリンコートの話題が多いですが
    サンクタスやアデニウムについてご意見または購入ご希望の方はいらっしゃるんでしょうか?
    私は両方ともモデルルームへ行きましたがやはりマリン待ちにすることにしました。
    そんな方が多いのでしょうか?
    サンクタス、アデニウムとも一期販売開始の資料やメールきましたが
    電話はないので順調に売れてるんでしょうか?
    サンクタスの営業マンはマリンやアデニウムの他の物件とは比べ物にならないから
    すぐに完売すると豪語してましたが、、、

  89. 90 匿名さん

    パチンコ屋が建てば、「にぎわいと回遊性のある都市空間を形成」するかもしれませんが、
    居住環境的にはあまり好ましいとはいえないでしょう。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20051105

  90. 91 匿名さん

    >>90さん
    ナイスでズバリなサイトを教えてくれて、どうもありがとう。
    参考になります。じっくり検討します。

  91. 92 匿名さん

    一番心配なのはどんなゼネコンでどんな
    対策をねってもそこの物件の地盤は地震が
    きたら終わりだと言うことを!!
    終わりの住みかとして何千万も金を出す優先順位を
    もっと家族や親族のために考えると自ずとわかると思う。

  92. 93 中年サラリーマン&#147;

    ご忠告に感謝申し上げます。92さんは、危なっかしい人を見ると放っておけないような心優しい人なのありましょう。
    人それぞれの価値観や基準でマンション購入を検討しており、画一的な条件はありません。
    従って何を優先させるのか、当然迷いも出てまいります。その判断材料は多いほどありがたいです。

    >>89
    >サンクタスの営業マンはマリンやアデニウムの他の物件とは比べ物にならないから
    >すぐに完売すると豪語してましたが、、、

    サンクタスの一番の懸念は管理と修繕にあります。
    販売サイドは売ってしまえば、後はどうなろうと関係ありませんから、そのような強気な発言も飛び出すのでしょう。
    マリンコートの販売まで時間がありますし、私も他の物件との比較検討、熟考いたします。

  93. 94 匿名さん

  94. 95 匿名さん

    地盤改良工事が施工済みになってるとの投稿があったので安心してたんですが
    地震きたら終わりですかね?埋立地って事は海浜幕張も???
    家は主人の勤務先が海浜幕張なんで千葉みなとにしようと思ったんだけどなんだか怖いですね
    ところで、、、マリンコートてなぜ4LDK中心なんですかね?
    場所的に学校も遠いしスーパーもないからあんまりファミリー向けとは思えないんだけど
    海と公園があるからなのかな?
    我が家のように子供のいない夫婦がゆったりと住むにはいいような気はするんだけど、、、
    中年サラリーマンさん、マリン以外の物件見てこられたらぜひご意見書き込んでくださいね
    楽しみに待ってますんで

  95. 96 匿名さん

    最近、千葉中央エリアに引っ越してきました。
    駅近が最大の魅力としか思っていませんでしたが、住んでみると満足度200%位です!
    千葉駅や本千葉、千葉中央も使えるしお店やBK、公園に小中学校が歩いてスグ。
    長距離や路線バスも利用可能でモノレールもスグです。
    地盤的にも海から少し離れているので液状化や塩害被害も問題無さそう。ただ欠点はスーパーと線路の音かな。
    音はだいぶなれました。スーパーは自転車で近くの激安トップマートで解決。
    通勤に京葉線を使いますが、本千葉→蘇我、乗り換え時に1本見送れば座れるし、これも解決。
    そんなこんなで思いのほか安かった千葉中央エリアは住み心地抜群です。
    中古になると京葉線沿いは下落幅が大きい&売り出し件数が多いといった不動産会社の意見も結構聞きます。
    長い目と全体的に条件の整ったこの場所、私はオススメですよ。

  96. 97 匿名さん

    >サンクタスの一番の懸念は管理と修繕にあります。
    >販売サイドは売ってしまえば、後はどうなろうと関係ありませんから、そのような強気な発言も飛び出すのでしょう。

    経験上、言った言わないで揉めることも考えられますので、重要な話は必ず録音しておくといいですよ。
    住宅購入検討にはICレコーダーの携帯もお忘れなく。
    質問とその回答は必ず書面で行うのが間違いが無くていいです。以上、ぜひ実践してみてください。

  97. 98 匿名さん

    なるほど、、、確かにほんとに?と思うような話する営業マンいますよね
    質問などはできるだけモデルルームでなくモデルルームへ行った後にとりまとめて
    メールで質問するのも手かもしれませんね
    マンション購入素人なのでそうゆう話はとっても勉強になります
    また色々と教えてくださいm(_ _)m

  98. 99 匿名さん

    まとめると、こんな感じですか?

    <マンション購入検討の必須アイテム>
    1.インターネット(ホームページ、掲示板、メール等)
    2.デジカメ
    3.ボイスレコーダー

    2と3は証拠にもなるけど、あとでパンフ見ながら自分で確認するときも便利ですね。

  99. 100 ZAK

    >>97-99
    相手に内緒で勝手に録音すると法違反なので「会話を録音しますね」と一言声かけた方がいいです。
    又、「今日、何月何日でしたっけ?」と言い相手に日付を言わせて録音しないと
    法的に有効にならない可能性もあるのでご注意下さい。
    (自分で「今日って何月何日でしたっけ?」と振るのも可です)

    >中年サラリーマンさん
    >最多価格帯が2割にも満たない(7戸/40戸)ですが、それがどうして引っかかるのでしょうか?
    >たとえば、2,800万円台6戸、3,000万円台6戸というパターンもありえるかと思いますが。
    すいません。深く考えてなかったです(汗
    言われてみれば当然ですね…。
    2LDK〜4LDKの間取りで幅があるし、1フロア9戸で全室、平米数が違う様に見えますしね。
    (オフィシャルサイト外観・共用部より)
    くだらないことに疑問を持って申し訳御座いませんでしたm(__)m

    >ZAKさんからご提供いただく情報は私にとっては大変有益なものですので、
    >今後も更なる情報提供のほど、よろしくお願い申し上げます。
    大変、励みになるお言葉を頂きありがとう御座いますm(__)m
    こちらこそ新たな勉強になるので是非、宜しくお願い致します。

  100. 101 匿名さん

    サンクタス千葉みなとポートレジデンスの介護施設について詳しく分かる方いらっしゃいませんか?
    親が入れるか・・・それによっては購入も考えます。
    が、今長期出張で関西にいるので困っています。たまたまた今日見つけたのですが。すみません。

  101. 102 匿名さん

    販売センターに問合せるのが一番だと思いますが、下記ページも少しは参考になるのではないでしょうか。
    http://www.orixliving.jp/project.html

  102. 103 匿名さん

    先日アデニウムを見に行ったのですが、価格はまだ予定ということで価格表をもらえませんでした。それでも登録をしつこく迫られてしまい、本当に不愉快でした。こんなことてあるんですか?価格表くらいもらって、家でゆっくり検討したいのに!

  103. 104 ZAK

    千葉みなと情報)
    ・マリンコートの脇のパチ屋…確かに本体は2階建てですが…立体駐車場が6階建てです…。
    ・マリンコートの脇(パチ屋の逆)は長谷工のマンションになります。サンクタスと同コンセプトで。(老人ホーム・店舗混同)
    ・マリンコートの前面は公園に確定。
    ・サンクタスが整地に入りました。
    ・マリンコートの脇の脇(長谷工マンションの隣)はかなり巨大な土地だが雨水ポンプ室になります。
    (雨水・下水のみ処理出来るとのこと)

    画像、レポがまとまり次第、順次うpします。しばらくお待ち下さい。
    ※膨大過ぎて時間かかるかも知れませんがご了承下さいm(__)m

  104. 105 補足&#147;

    104じゃないけど、補足しておく。

    >・マリンコートの脇のパチ屋…確かに本体は2階建てですが…立体駐車場が6階建てです…。
    千葉みなとにパチンコ屋は要らないんだけど、、、なぜ建てるかな?
    http://www.p-world.co.jp/chiba/ 千葉市中央区→30件 これ以上、まだ要るか?

    >・マリンコートの脇(パチ屋の逆)は長谷工のマンションになります。サンクタスと同コンセプトで。(老人ホーム・店舗混同)
    千葉みなとはリタイヤ組には、ある意味、理想郷と呼べるかも。
    老人ホームでの隠居生活の余暇にパチンコ、、、意外といいかも。

    >・マリンコートの前面は公園に確定。
    マリンコートの海向きのパチンコ側3分の1程度はそうだろうけど、残り3分の2はまだ未確定。
    http://www.city.chiba.jp/tosikeikaku/gaiyou/data/17chuoko.pdf の4ページ目の計画図

  105. 106 謝謝

    104さん、105さん
    たくさんの役立つ情報をご提供いただき、ありがとうございました。
    おそらく私一人ではこんなに沢山の情報を集めることはできませんでした。これもネットならではですね。
    情報収集は大変でしょうが、これからもお聞かせくださいね、期待しています。

    私はマリンコートの資料を請求しました。今は楽しみに待っているところです。

  106. 107 匿名さん

    ありがとうございます!すごく知りたい情報だったので感謝してます
    長谷工のマンションですか、しかし千葉みなとって老人ホームだらけになっちゃうんですね〜
    ポートタワー側の土地は何ができるんですかね?(確か一番近い土地は介護施設ですよね?)
    ここまでご高齢の方向けの土地になると高齢者向けの商業施設になるんでしょうか?
    マリンの販売までまだ2〜3ヶ月ありますし何か新たな展開もあるでしょうね
    千葉deマンションの方も見させていただきました
    いつも楽しみにしてます。最近は毎日のように更新されてるのですごく嬉しいです
    私も今週末にでも見に行きたいと思います

  107. 108 中年サラリーマン&#147;

    >>104-105
    千葉みなと駅前の開発話がどうしてもパチンコ店中心になってしまうのが残念に思われます。
    嫌悪施設と言われてもおかしくないパチンコ店が再整備地区に真っ先に建つのも、また皮肉なものです。
    結婚式場の建設も急ピッチで進んでいるように見えます。
    各マンションとの配置を想像しつつ、景観との調和が気になっておるところです。

    >>100
    ZAKさん、丁重なるご返答に感謝いたします。
    ブログを拝見しましても、その観察眼に敬服しており、思慮深い考察に感心しておりましたので
    何かお考えあっての事と推察しておりました。
    私こそ、余計な手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。

    私はもうかれこれ長いこと、今年で17年間もマンション暮らしをしており、4年前に一度、大規模修繕も経験しております。
    理事も3度経験いたしました。そのような経験上、管理や修繕の難しさも骨身にしみるほど体験しました。
    今回、人生2度目のマンション購入を検討するにあたり、かなり慎重に検討しておるつもりです。
    自身の経験が活かせる、お役に立てることがあれば、あけすけに話もできますが
    他の方々のご意見、ご感想も拝聴いたしたく、宜しくお願申し上げます。

    >>106
    マリンコートの資料を取り寄せました。手書きの説明箇所には驚きましたが、まだ立ち上がったばかりとの印象が強く、
    おおまかな概容しかわかりません。同様の資料が今後計5回ほど送られてくるようですので、
    回が進むにつれ、その内容も増してくるものと思われます。期待しております。

  108. 109 ZAK

    >>105
    補足ありがとう御座います。

    >>107
    >いつも楽しみにしてます。最近は毎日のように更新されてるのですごく嬉しいです
    大変、励みになるお言葉ありがとう御座います。

    >>108
    中年サラリーマンさん
    >パチンコ店中心になってしまうのが残念に思われます。
    これには2つ訳があります。昨日の現地調査迄抽象的パチンコ屋としか書かなかったが
    マルハンと確定したので…。マルハンと言えば社長の国のカラーの赤い建物なのです…。
    とにかく真赤…(汗 パチ屋自体にそれ程嫌悪感はないのですが
    マリンコートがブルー、スカイブルー、アースカラー系となってるので自然の緑、青系(マリンコート)、赤(パチ屋)となります。
    全体の色合い的に合わなくはないが安っちい遊園地みたいになりかねない…と思っております。
    又、海側じゃない棟の目の前を車が走り抜けるのはプライバシー的にどうかと…
    毎日、そんなにお客さんが来るとは思えないけど気になって6階部分迄の購入者は
    カーテンを開けられなくなるといった生活が予測されるので話題に取り上げてしまうといった次第に御座います。

    マルハンの方針で800台の台を入れるなら800台の駐車場も確保、といった様なので
    駐車場がでかい上に6階建てといった経緯があると現地現場事務所で聞いてきました。

    迎賓館の方は一目でそれと分かる建物外観ですが配置概念図から考えると
    マリンコートの駐車場側になるのでさほど気にしておりません。

  109. 110 匿名さん

    >102
    ありがとうございました。今日、いろいろとアチコチ問い合わせてみました。


    まだほとんど何も介護施設については決まっていないと言われてしまいました・・・期待していただけに残念ですが、
    なんとか時間を作ってMRも行ってみたいと思っています。
    でも「ものすごい大人気!!!!すごい倍率!とにかく早く!!!」とすごいアピールでしたが、本当?

    ちなみに長谷工さんの所は賃貸だそうです。
    パチ屋についても聞いてみましたが、真っ赤というのはないみたいですよ。あの辺は建物の指導がとても厳しいようで
    景観を壊すような建物は作れないって言っていました。

  110. 111 匿名さん

    赤くしないんですか?よかったあ〜
    サンクタスの営業の人が景観壊すような建物は建てないと言ってたくせにマルハンかよと思ってたんですが
    幕張のSEEDSのように外観からは全くパチ屋とわかんないようにするのかな?
    そういえばSEEDSの立体駐車場から公団のアパートがよく見えます、、、
    マリンも似たような感じになるかと思います
    南東側の低層階はよほど値段を安くするか特典つけないと売れませんね
    私もパチンコはするのですが窓からパチンコ屋が見えるのは嫌ですね

    サンクタスそんな人気なんですか?
    モデルルームオープン初日のお昼頃に行ったんですがお客さんまばらでしたが、、、
    オリックスの営業は話が大きいので半分に聞いておけばよろしいかと思います
    参考までに住まいサーフィンのサンクタスの掲示板です
    物件のことより営業マンの話ばかりで笑ってしまいました
    私も同じような感想ですが、、、
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=3&b=3869&...

    bg

  111. 112 匿名さん

    アデニウムは免震ではないんですね。免震だらけのこの時期に耐震...
    サンクタスとマリコも免震ではないのでしょうか?
    免震であることが、購入条件だと思っています。

  112. 113 匿名さん

    じゃあ、112さんにはこちらはいかがでしょう?
    http://www.wg-chiba.com/structure.html
    http://www.w-sazan.com/equipment/index.html

  113. 114 匿名さん

    >>105
    >http://www.city.chiba.jp/tosikeikaku/gaiyou/data/17chuoko.pdf の4ページ目の計画図
    既出のようですが。。。
    105さんがせっかく掲示してくれたんだし、ちゃんと読んで欲しいよね。

    4.新たに形成されたまちの魅力やにぎわいを創出するため、建築物の形態・
    意匠及び広告物等の規制・誘導、垣またはさくの構造等に配慮する。

    建築物の屋根、外壁又はこれに代わる柱の色彩については、周辺の環境
    と調和した色調とする。

    建築物の形態に配慮ねぇ。。。それがパチンコ屋?笑わせるね。
    百歩譲って、景観には配慮しているとしても、パチンコ屋の存在自体が秩序を乱しているように思われ。。。
    街づくりの理念がないんだろうな、千葉市には。。。

  114. 115 匿名さん

    >111
    ありがとうございます!まだ見た事がありませんでした。これからチェックしてみます。
    第一期はどうにも間に合いそうにないのですが・・・。
    でも介護施設について「まだほとんど何も決まっていない状態」と言われて、そんなに人気が出るのかなあ。
    私は持ち家を売って、親のためにも・・と思っているので慎重になっているところです。

    免震については聞かなかったなー・・今時ですか?って感じですが。100年コンクリートの話はしていたんですけどね。
    今住んでいるボロマンションでさえ免震なのにな。はてさて、千葉に飛んでいきたいですな。センプラ跡地も気になりますしねw

  115. 116 匿名さん

    私はサンクタスは購入する気ないですが
    115さんの言うように介護施設は何も決まってない状態で買うのは
    とても危険な気がします。
    以前の書き込みで中年サラリーマンさんも言ってらっしゃったように
    管理面に不安が残りますね
    115さんなかなか千葉へはこれないと思いますができるだけ何度か足運んでくださいね
    私は3年半前に主人の転勤で千葉に来たのですが
    今の住まいは時間がなくて1日で決めてしまったんです
    住めば都でそんなに気に入らないわけではないですが
    やはりあーすればこーすればが多々でてきました
    今は社宅扱いなんでそれでいいですがマンション購入となると慎重にいきたいですよね

  116. 117 匿名さん

    115 >今住んでいるボロマンションでさえ免震なのにな。
    ホント?ボロマンションが免震だって?免震マンションは最近出てきたイメージですけど。。。耐震と勘違いしてない?
    http://www.takenaka.co.jp/quake_j/menshin/menshin.htm
    あなたのマンションには「積層ゴム」と「粘性体ダンパー」あるの?すごいね。関西のマンションではフツー?

  117. 118 匿名さん

    >117
    ごめんごめん、今持っている都内のマンションの事デス。ちなみに買ってまだ半年弱です。
    ここはもっとボロアパートです(;´Д`)

  118. 119 92さん感謝!

    私は 92さんの言っていたことがどうしても頭から離れなくて役所や
    インターネット等いろんな角度で調べ検討しました結果、根本から考え
    を変えました。向きや設備、管理も大事ですけどそれはあとの祭りの事だと、
    我が国は地震国だということ、近い将来地震がくるであろう確率が非常に
    高いこと、現代の建築技術では防げないし唯一その対策として地盤が一番大事
    だということ。検討エリアはこの辺りは変えられませんが、絶対条件として営業の
    人に何を言われても埋め立て地はいかなる条件の物件でも検討外としました。
    ていうか見に行かないか!?あくまでも個人的なことですので。

  119. 120

    確かに 「グサッ」 ときました。
    知り合いに関西の人がいて聞いた話とダブリました。
    地震を経験した人としていない人の感覚の違いですね。
    私も前者の発想に切り替えます。 一生の買い物ですからね。

  120. 121 匿名さん

    >>92さんのおかげで競争率が下がって、検討中の方にとっては良かったですね。
    今日は出かけるついでに迂回して千葉みなとへ出向き、
    マリンコートとマルハン(パチンコ屋)の位置関係を確認してきました。
    結果率直に言って、日照は問題なし。景観は問題あり。です。(正午に確認)
    マルハン北側のハーバーマークスは結局GO!ですね。お知らせ看板が立ってました。
    でも言わずもがな、低層階の景観は×。プライバシー問題もあり。かなり安くなりそう。です。
    ついでに千葉中央にも出向いたけど、こちらは車から降りずに通過しただけ。
    タイムズアリーナは配置的にDCフォートとフージャースに挟まれて閉塞感あり。
    問屋町は見ず仕舞い。OUT OF 眼中?
    これにてレポート終了。

  121. 122 匿名さん

    どうしても避けて通れない地震に関する情報です。
    都道府県別表層地盤のゆれやすさマップ http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
    これを見て、あなたは何処に家を買いますか?
    よーく考えよぉ〜、地盤は大事だよぉ〜

  122. 123 匿名さん

    122さん ありがとうございます。これ見ましたらやっぱり
    R357より西側(海方面)は絶対に避けるべきだと確信しました。
    92さんや119さん言っていることこそが正論のような気がしてきました。
    今までの発想がかなり変わってきた気がします。第2の120さんに続きます。

  123. 124 匿名さん

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/cyuuou/N12_cyuuou_E.htm
    いや〜お前等面白い。ゆれやすさだけで決めれるとは。。。
    上記リンク先は多少、場所が違うにしろ地盤改良してるのにあんな広域図だけで決めれるんだ?
    >>119みたく自分で調べた結果、止めるんじゃなく人の情報で左右されるとは。。。
    ネットを鵜呑みにするな。自分で調べて考えろ。そうじゃない奴はバ・カの極みだな。
    しょせん、匿名掲示板、>>122がソース提供してるからデマとは言わないが
    たった1つで決めれるお前等はめでた過ぎるぞ。自分の足を使え、自分の頭を使え。そこから結論導けよ。

  124. 125 匿名さん

    地盤の話で盛り上がってるね。誰かが前に紹介したサイトで見た覚えがあるが、
    地盤の強度を表す指標N値が50以上の層が5m以上連続する支持層に杭が到達していれば
    まず倒壊の危険性は免れるのではないかと思ったのですが。
    124さんが言うように、揺れやすさだけで判断するなんて早合点もいいとこ。
    馬・鹿の一つ覚え、に思えてならない。

  125. 126 匿名さん

    よくわからんが、、、海浜幕張とか新浦安とか
    みーんな地震でどうかなっちゃうんかい?
    阪神淡路ん時ってポートタワーやオークラやハーバーランドオータニは無事だったんだよね?
    あれも埋立地じゃねーの?違ってたらごめん!誰か詳しい人教えて!!

  126. 127 中年サラリーマン

    賛否両論あり、悩みに悩んで選ぶのが住まい選びの難しさでもあり、醍醐味だと思っております。
    地盤に関する話は非常に興味深く思っており、表現が荒れている点には目を瞑り、個人的には話を続けていただきたく存じます。
    私は当地域が防火地域であるという点に着目しております。
    たとえ地盤が強くとも、周辺に古い木造家屋が多く道幅が狭いような地域では、一旦火事が発生すれば類焼しやすく
    防災レベルは低いとみられます。
    千葉みなと地区、私には防災レベルを考えると一概に低いとは思えませぬが、
    ここは一旦先入観は捨て、119さんの行動力に見習い、じっくり検討いたします。

  127. 128 匿名さん

    マリンコートに関心あります。京葉線高架下に移動防潮扉があると思いますが、皆さんご存知ですか。
    実際これが働いたかは知らないのですが、
    これは必要な場合が想定されるから設置されたと思います。
    その防潮扉の外側(海側)のマンションは検討していいのかしら。

  128. 129 匿名さん

    サンクタスの営業、なんじゃありゃ!買う気失念。
    大人気で何十倍もの抽選になるのなら即完売でしょうけど。

  129. 130 匿名さん

    失念ならまた思い出してくださいw。

  130. 131 匿名さん

    千葉中央のDCフォート、千葉みなとのブラウシア、
    まだ売れ残りがあるようなので、ここに加えたら?
    そもそも売れ残っている理由って何でしょう?

  131. 132 匿名さん

    DCはあと一戸だって。

  132. 133 匿名さん

    DCのあと一戸は絶対嘘です。 実際一戸しかないんですか?
    と聞いたところ、たまたまローンがなんて**にしたように
    3部屋ぐらい出てきます。まだまだあるなあれは・・・

  133. 134 匿名さん

    最初3部屋あったのが残り1部屋!になっていたけど、どうなんだろうねぇ。

  134. 135 ZAK

    本日サンクタスのMRへ行き聞いたことをレポにしてうpしました。
    宜しければご参照下さい。

    >中年サラリーマンさん
    管理は1〜7階迄オリックス・リビングの所有権になり8〜16階迄が住民の所有権になるそうです。
    土地は仮換地につき登記は5年後予定ですがオリックス・リビング、住民での共有持分だそうです。
    又、埋め立て地特有の土だがボーリング調査の結果35m迄掘り下げ、杭打ちして100年コンクリを使えば
    倒壊は先ずないと回答を得てきました。(ここからの判断は各人ご自由にどうぞ)

    >>101
    >親が入れるか・・・それによっては購入も考えます。
    今のところ所有者の優先権は未定ですが介護サービス等は優先される方向で進めてるそうです。

    >>131
    それ入れたら問屋町のゼファー千葉みなとエスパーレも入れないと…w
    (もう売れたかな?最近、調査してないので分かりません。すいません。)

    >>133-134
    もう、そのパターン何回目だろうね…(汗

  135. 136 匿名さん

    >>135
    >管理は1〜7階迄オリックス・リビングの所有権になり8〜16階迄が住民の所有権になるそうです。

    管理組合はどうするの?管理組合総会の議決権はどうなってるの?
    1〜7階までのオリックス・リビングが議決権1つ持つってこと?
    この会社、管理会社リアルエステートの子会社のようだし、管理の主導権はオリックスが握るんだろうな。
    こんなに管理のややこしいマンション、私はやめておくよ。

  136. 137 中年サラリーマン

    >>135 ZAKさん
    情報のご提供、感謝いたします。
    >>136さんが私の言いたかった事全ておっしゃってくださったので
    そっくりそのまま私もまったく同じ事に疑わしさを感じました。
    7階以下も含めて同じ管理組合とするのであれば、オリックス・リビングの持つ議決権数を確認すべきでありましょう。
    構造的にも運営上も7階以下と8階以上で別組合を組織し、且つ別管理で運営することは考えにくいと思われます。

  137. 138 ZAK

    >>136-137
    同一建物なのに別ということです。
    1〜7階迄は100%オリックス・リビング(他、議決権なし)
    8〜16階迄は管理組合を組織
    何か問題あった時は管理組合vsオリックス・リビング
    こう聞きました。

  138. 139 匿名さん

    ZAK様、お疲れさまです。101です。
    HPも覗かせて頂きました・・・「 不  安 」ですね('A`)
    親云々以前に今の住処を売ってまでというマンションなのか・・頭が痒くなります。

    幸い、来週家に戻れそうなのでMRに行ってみようと思います。
    でも先日留守電に「ご検討頂けましたかー!20日の抽選にお待ちしておりますー!!」
    ・・「おいおい(゜Д゜)」
    とにかく大人気、すごい抽選倍率という事はおっしゃっていました。自分も抽選で一つマンションを買いましたけど
    本当に人気のあるマンションから営業の電話は初めてです(お客を大切にされているのかもしれないですけどねwww)。

    介護施設については「オリックスリビングに直接聞いてください」と言われましたが・・聞いてくるのはそちら様のお
    仕事じゃぁ・・と思うのは私だけでしょうかね。聞きましたけどね。
    長々とすみません。まだいろいろと考えている途中です。

  139. 140 匿名さん

    どなたかアデニウムの最上階検討している方、いらっしゃいますか?
    あそこどうでしょうねぇ...

  140. 141 匿名さん

    ZAKさんお疲れ様です。ブログ拝見させていただきました
    私もサンクタスMR見に行ったんですが洗面や部屋などZAKさんと同じ感想でした
    私の担当した営業の方は随分自慢されてましたがやはり今時一体型でない洗面はどうかと、、、
    思わず「え!一体型じゃない?」といってしまったら営業マンは「標準です」とかなり不機嫌でした(汗)
    管理については気になったんですがその後気まずくなって営業マンも無口&不機嫌になったので
    聞かずに帰ってきたので色々聞いていただいて助かりました。
    ZAKさんのレポ見てやはりサンクタスは見送りです
    本当に「すごい人気なのかな?」
    サンクタスでこの人気て事はマリンコートはもっと人気でそうですね
     

  141. 142 匿名さん

    >>140
    未だ残ってる最上階ありましたか。

  142. 143 136だけどさ

    誰とは言わんが見るに耐えん(読むに耐えん)痛々しいブ■グだよなぁ。
    自分のブ■グのネタのためだけ、興味本位の来訪者に販売員は翻弄され、ネット上で話の内容を公開され、吊るされる始末・・・
    鼻につく物言いがなんとも。遠巻きに外観や建築風景を見ているだけの頃の話は、まだよかったが。
    これから同じような自己享楽的暴露話が続くのか?それとも良心の呵責に苛まれるのか?もう私は見ないので後はご自由に。
    しかし今週末そのマンションのモデルルーム行く予定なので、この掲示板のことは販売員に教えておくよ。
    例のブ■グは教えないから安心しな。見るだろうけど。

  143. 144 匿名さん

    136=143さん
    そもそも貴方もサンクタスを購入される意思はないんですよね?
    と揚げ足を取るのはここまでにして、ZAKさんのブログも拝見いたしましたが
    143さんの言い分も一理あるかな、と失礼かと思いましたが正直そう感じました。
    個人の趣向や感想を書き綴った個人のブログなのですから他人がとやかく言うものでもないのでしょうが、
    このような検討者の集う場で、ここを閲覧する方々に既知として広まったサイト上での発言は
    その影響の大きさもご本人のお考え以上に大きなものになることもあり得ますでしょう。
    文言だけが一人歩きするのは恐ろしいことです。
    生意気な発言を書き込んで申し訳ありませんでした。
    私も自戒の意を込めて、発言には注意したいと思っています。

  144. 145 ZAK

    >>136>>143
    もうブログを見ないなら>>135と質問なさらないで頂きたかったと思います。
    こそこそしながら見られて困ること書いてるつもりはありませんので
    今週末、MRへ行くのでしたらブログのこと伝えて頂いても構わないです。

    >>144
    影響は強く出るのは分かっておりますが一切、事実を曲げて書いたり
    話を面白おかしく書いてはいないので販売妨害してる訳ではありません。

    >>136>>143>>144
    然しながら、ご指摘ありがとう御座いましたm(__)m

  145. 146 中年サラリーマン

    ZAKさん、ご自身の主張を包み隠さず思うがままに述べられることに対して、
    私は反対致しません。例えそれが私の考えと違っていたとしてもです。
    以前にも同じようなことを書きましたが、ZAKさんをはじめ、皆さんからご提供いただく情報は
    全て自己判断、自己責任で受けとめておりますので、根拠のないデマや誹謗中傷以外でしたら
    些細なことでも構いませんので、情報の提供と意見交換を進めて参りましょう。

    販売員とのやり取りについて、このような方の事例もあります。ご参考までにご覧下さい。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20041119

  146. 147 匿名さん

    141です。ZAKさんがMRの報告は私を含め千葉みなとエリア購入を考えている人達にとっては
    非常に有意義なものだと思います
    特に私のようなマンション素人には思いつかないような質問をしてくださったり、、、
    143さんが「自分のブ■グのネタのためだけ、興味本位の来訪者に販売員は翻弄され」
    と書かれてますがZAKさんがただ行っただけなら確かに興味本位かもしれませんが
    ブログに書かれた事で興味本位ではなくなってると思うのですが、、、
    私もサンクタスのMR行きましたが足りなかった部分を色々聞いていただいて助かりましたよ
    143さんはサンクタスのMRでぜひこの掲示板やZAKさんのブログの話をされたらいいと思います
    サンクタスにとっても正直な意見を聞けるわけですから企業にとってはいいことだと思いますよ
    オリックスさんがこれを見て何も感じないまたは逆に怒りをおぼえるようなら
    進歩のないそれまでの会社てことでしょうね

  147. 148 匿名さん

    千葉港の防潮堤も一度は確認しておかねば!
    http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/ishii01.html

  148. 149 匿名さん

    サンクタスの角住戸(間取りHタイプ)のリビング窓は開閉可能なのでしょうか?
    危険だし開閉できないですよね?掃除はどうするの?ゴンドラ吊るして窓拭きなのでしょうか?
    管理費が高いわけはこのせい?

    >>148
    本文引用
    >もちろん、分譲にあたってはそのことを十分に説明してある。
    >分譲価格についても、防潮堤で守られている住宅地域よりはかなり安い。
    >したがって、土地所有者から『高潮から防護されていない』という理由で
    >裁判を起こされることはありえない。

    サンクタスの販売員はちゃんと説明していましたか?
    分譲価格が安いですって?土地はそうなのかもしれませんが、上物(マンション)は決して安くはないですが。
    どこかでぼられてる?

    MR行かれる方、このへんも質問されてはいかがですか?(他力本願ですが)


  149. 150 匿名さん

    誰とは言わんが見るに耐えん(読むに耐えん)痛々しいレスする香具師だよあぁ。
    情報交換出来ないくせに鼻につく物言いな文句だけは1人前にm9(^Д^)プギャー

  150. 151 匿名さん

    ポートタワーが巨大なクリスマスツリーになりますよ☆★☆
    http://www.chibacity-ta.or.jp/tower_01/menu.htm
    11月19日、明日からクリスマスの夜まで点灯です。見に行ってみませんか?

  151. 152 匿名さん

    151さん、情報ありがとうございます
    今日は内房へドライブに出かけてたので帰りに渋滞避けて千葉みなと通ったんで
    ついでに見てきましたよ!すごく綺麗で感激でした
    千葉みなとにマンションをと決めてから何度かポートタワー近辺へ行きましたが
    あんなに人でにぎわっているポートタワーは初めてみました
    外に屋台まで出ててクリスマスソングが流れてていい感じでした
    ポートタワー内に千葉みなと地区のウインターキャンペーンのチラシなどもあったりして
    千葉みなと地区がんばってほしいですね!

  152. 153 匿名さん

    >>148 >>149参考になります。
    土地を分譲した行政が、デベに高潮のリスク分、土地の値段が安いから、防潮堤に準じた設備を設置するよう、
    義務付けるのならわかりますが、防潮対策設備設置の指導をしているのかな。というか、指導が必要ですよね。
    指導がなけば、利益追求のデベさんが自主的にやるわけないし。
    高潮がくれば、逃げればいいとも言ってるようなので、そんな指導していないか。
    でも高潮の危険があれば、移動防潮堤が稼動するはず、そうしたら防潮堤の外側で逃げ遅れた人はどうなるの?
    道路は移動防潮堤で遮られて、かなり逃げにくいですよね。防潮堤に階段はあるでしょうが、
    年配者や体の不自由な方は逃げられないかも。介護施設の方の避難はどうするの。
    住民・働く人・観光客等の確認してから、稼動させるのなんて無理だろうし、タイムリーに稼動させなかったら、
    防潮堤の意味ないし、今度は防潮堤の内側の人が黙ってないし、どう考えればいいの。
    皆さん どう考えますか。
    マリンがいいなと思っていますが、単純に駅に近いではなく、
    立地についての根本的な考え方を持たないといけないな思ってます。
    近々に参考の為にサンクタスへ行きますので、ここいらの点をMRで確認しようと思います。
    ZAKさんのブログの内容を見ると、営業さんにそういう問題意識ないようなので、無意味かも。
    148さん紹介のHPの、このページも参考になります。
    http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/rengo17.html

  153. 154 匿名さん

    今日が一期の最終日だけど
    サンクタスやアデニウムの抽選に参加した人はいらっしゃったら
    情報教えてください

  154. 155 匿名さん

    アデニウムの人気の部屋は倍率10倍以上みたいですよ>154さん

  155. 156 匿名さん

    マリン希望の方、多いですね。この分だと相当の倍率と値付けになりそうですね...

  156. 157 匿名さん

    154です。
    アデニウム10倍以上ですか!!
    MR見てけっこう気に入ったんです、調度品もおしゃれでよかったし
    特にキッチンの棚が標準でついてる部屋が気に入りました
    同じ日にアデニウムの後にサンクタス見たらサンクタスがちゃっちく見えました
    でも場所が、、、家は子供もいないので学校近はかえってうざいとゆーか、、、
    やはり主人の通勤考えて駅近をと思いサンクタスかマリンと思ってたんですが
    サンクタスは前から皆さん言ってらっしゃるように管理面の不安・洗面キッチンなどが安っぽい・
    駐車場が機械式+αで営業マンが、、、
    とゆーわけで今は候補がマリンのみなんです
    156さんの言われるように倍率と値段高くなるかもしれないですね
    パチンコ屋のおかげで安くならないかと淡い希望を抱いてるのですが、、、

  157. 158 ZAK

    アデニウム千葉みなとの建築確認済証はイーホームズ(現地確認済み)なので
    購入検討者及び契約者の方はデベにきちんと確認がした方が良いかも知れません。
    まだ基礎工事段階なので間に合うと思われます。

  158. 159 ZAK

    誤解のなき様に追記…(汗

    設計事務所は渦中の会社絡みではないので大丈夫かと思いますが
    高い買い物なので念には念を入れてと言うことです。

  159. 160 新参者

    ちょっとエリアが異なるかも知れないので、申し訳ないのですが・・・・・
    グランシーナ蘇我ザ・プレミアムってどうですか?
    みなさんは、これから新築される物件の一番早い情報はどうやって仕入れるのですか?
    長谷工関係の物件を見ていた時にも、他の長谷工の物件の話なんて全くしてくれなかったですし・・・・
    初歩的なことですみません。

  160. 161 ZAK

    >新参者さん
    ・線路(内房・外房・京葉線と3線走る為結構、頻繁)、
    駅を越える為のループ道路(それなりに交通量がある)脇なので音が煩く感じる可能性大。
    ・蘇我はスーパー等沢山あるので生活には便利だがグランシーナ蘇我の位置からだと最寄で10分強と思われる。
    ・平起き自走式駐車場は良い。(100円〜)
    ・屋根付き駐輪場が無料だが鉄部のメンテナンス(錆等)時にやや疑問。
    ・セキュリティーに長けている。
    ・通勤は便利だが京葉線以外、終電が早い。
    ・学校がやや遠い。
    ・逆梁アウトフレーム工法なので防音面で多少劣る可能性がある。
    ・この近所にあるセントラルコート蘇我が中古で出たことがあるが結構値下がりした。
    (駅反対なので商施設が少ないからかも?当時、ハーバーシティ蘇我もなかった)
    ・価格は立地から考えると若干高い様に思われる。

    ※あくまでも個人的見解なので鵜呑みにしないで下さい。

    >他の長谷工の物件の話なんて全くしてくれなかったですし・・・・
    多分、施工が長谷工でも売主が違うからじゃないでしょうか?

  161. 162 匿名さん

    先週後半から話題になっている偽造が問題となている渦中に、マンションの契約をするのは賢明ではないですよね?
    設計士、施行等が異なっているとはいえ、今の状況ではいかがなものかと考え初めてしまいました。
    一応、契約予定日が金曜日なのでまだ時間があり、世の中の動きも見れるので冷静になろうとは思っていますが。
    ちなみに物件は、タイムズアリーナです。

  162. 163 前にみなと地区を検討していた者

    http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/for_opened_pictures/lst?.dir=/&.sr...
    線路挟んで反対側からですが,ライオンズのグランドタワー・16Fからの海側眺望と,ブラウシア・19Fからの海側眺望です。
    それぞれ,サンクタス・マリンコート等,検討中の方々の参考になれば幸いです。計画地からは,少し離れすぎかな?
    (オリジナルサイズに大きくして見てください。)

  163. 164 匿名さん

    >>160さん
    >グランシーナ蘇我ザ・プレミアムってどうですか?
    蘇我は検討外でしたが、京葉線始発駅ですし、なにより規模や立地条件や私の希望に合いそうなので
    候補にしたいと思います。
    最寄り駅から徒歩10分圏内で、100〜150戸規模のマンションが私の理想でした。
    戸数規模が大きすぎても、逆に小さすぎても管理費や修繕積立金がかさみますので
    これくらいの規模がちょうどいいと思っていたんですよ。
    超高層(タワーマンション)も同じく費用がかさみますからね。
    http://www.kantei.ne.jp/PDFs/38TR-cost.pdf
    ここは自走式100%も魅力的ですね。
    モデルルームに行ってみたいと思います。160さん、情報ありがとうございました。

  164. 165 匿名さん

    蘇我!?昔からの人は嫌う傾向あり。訳はいいにくいです。

  165. 166 匿名さん

    土着の人間でなければ問題ないのでは?
    ここの問題は旧川鉄工場のばい煙とJRの電車の音のような気がする。

  166. 167 匿名さん

    地元人です。
    川鉄の影響はハンパじゃありません。
    高炉が減ったとは言え、ばい煙は目で確認すると、「えっ?!」と思う位です。
    バルコニーの壁や床に網戸、サッシなど、しばらく掃除しないと真っ黒です。
    本千葉(千葉城方面も)辺りまで影響があります。県庁のお膝元に住んでましたが、体に害がありそうなので引っ越しました。
    大掃除の時など網戸に水をかけると真っ黒の水が流れます。はっきり言ってゾッとしました。
    普段の何気ない呼吸でこんな汚い空気を吸って生きているなんて子供の事を思うと引越しを考える以外にありませんでした。
    利便性や立地を優先するのであればとても良い場所だと思います。環境優先される方であれば、有害地区です。オススメ出来ません。
    色々と勝手な意見ばかり書いてしまいましたが、地元人として書かせていただきました。参考になればと思います。
    これを読んでご気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。。。

  167. 168 &#147;

    >有害地区です。
    >これを読んでご気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。。。
    いやがらせじゃん、こいつ。
    本千葉あたりまで影響あるって言うんなら、千葉みなとも千葉中央も全域だめじゃん。
    そんなこと言うやつが何でここ読んでんだ?はぁ??
    大体、あんた地元って言うけど何処住んでんだ?よほど空気のキレイな土地なんだろうな。

  168. 169 匿名さん

    >>168さん
    お気持ちはわかりますよ。まあまあ、そうご立腹なさらずとも。スルーしましょ。
    こういうのはいい人ぶって書いたつもりなのでしょうが、余計なお節介なんですよねー。
    >>160さん>>164さん
    蘇我も便利だし、いいじゃないですかー。京葉線沿線、東京方面にお勤めの方にはいい立地だと思います。
    蘇我といえば製鉄所で栄えた街のイメージ一色でしたが、最近の再開発で少しは変わってきたかなと思います。

  169. 170 元千葉みなと住民

    >本千葉あたりまで影響あるって言うんなら、千葉みなとも千葉中央も全域だめじゃん。
    その通りだよ。千葉みなとエリアでも、網戸は洗ってもすぐに煤で真っ黒になるよ
    167みたいな地元民の有用な情報を「嫌がらせ」だとか「余計なお節介」と思うお**さん連中には、
    千葉みなとでマンション買って、後で思いっきり後悔して欲しいね

  170. 171 匿名さん

    隣接したエリアでこんなに違うのでしょうか?それとも人によって感じ方が違うのでしょうか?
    私は千葉みなとエリアと国道挟んだ所に住んで5年半になりますが、
    今まで一度も工場のばい煙被害を受けたことはありません。そのような話も聞いたことがありません。
    むしろ海風の強さや国道の騒音(一部の爆音トラックやバイク)には困ることもありますが。

  171. 172 匿名さん

    ここらあたりでも読んで自分で判断してください。
    http://www.city.chiba.jp/env/webhakusho02/05.html

  172. 173 匿名さん

    今日近所を通ったんで千葉マリンコートを見てきました。まだまだ基礎工事中でした。
    で、気になる点がひとつ。
    工事の内容を示す看板?みたいなのあるじゃないですか。
    鹿島と一緒にイーホームズ株式会社の名前が書いてあったんです。
    大丈夫なんでしょうか???
    こんな時期ですから手抜きはしないにしろ、風評で資産価値がガクッと落ちてしまうんじゃないかと。
    私は買う気なくなりました。

  173. 174 匿名さん

    建築確認番号がBCJだし、何の関係があるのでしょう?
    イーホームズはどうせつぶれるし関係ないんじゃない。

  174. 175 匿名さん

    それ以前に、イーホってまだ通常業務やってるの?
    イーホにまかせたアデニウムとか、先々困ること出ないのかな。

  175. 176 匿名さん

    マリンコートのMR、かなり出来上がっていますね。
    サンクタスかアデニウム、契約した人いますか。どの程度、売れているのでしょうか?
    マリン待ちの人が多いのでしょうか???

  176. 177 匿名さん

    マリンから事前案内会の案内きました(≧∇≦)
    いよいよですね!!

  177. 178 匿名さん

    マリンコートの目の前の海はものすごく汚れています。
    なんであんな臭い所にマンションを建てるんでしょうかね?
    この時期はわからないけど、真夏にあの前を通ると磯の腐った匂いが充満して吐きそうになります。
    1月売り出しって、デベもずるい。
    夏のあの臭さを知らない人は手を出して後ですごく後悔するんだろうなぁ...

  178. 179 匿名さん

    178さん本当ですか?私は夏ごろからあの辺に目をつけてたので頻繁に通ってたけどわかんなかった
    もちろん海側独特の潮の香はしましたが
    ポートタワーのビーチの方では潮干狩りしてる家族もいたけど、、、
    匂いは生活する上でとっても重要なので他の方の意見も聞きたいです

  179. 180 匿名さん

    私は千葉みなとの内陸側に住んでいる者です。
    私も179さんと同じようによくポートタワーのほうへ家族と遊びに行きます。
    この時期ポートタワーはクリスマスツリーの電飾がすごく綺麗ですよね〜

    ポートタワーの前はおだやかながら波もあるので水は循環するのですが、マリンの前の海はコの字
    になっているので水の入れ替えが全く出来ないようです。そのせいか、毎日ではありませんが腐っ
    たような強烈な匂いが充満する事が夏によくあります。

    マリンのそばの工場では遺伝子組み換え菜種の問題も噂され、その排水があの辺に捨てられている
    事も怖いですよね。

  180. 181 マリンコート

    待望の事前内覧会のお知らせでしたね。人気のマリンコート、いよいよ始動、楽しみです。返信はがき出しました。
    同時に上のほうではネガティブキャンペーンも始まっていますが、そちらも大いに盛り上げてくださいね。
    来年は年明け早々、慌しくなりそうです。検討者の方々、がんばりましょうね。

  181. 182 匿名さん

    立地では駅近なのでマリンと思っていたのですが・・・(悪臭と排水はちょっと気になります)。
    間取りを比較するとアデニウムが結構いいんですよね・・・(こちらは若干 駅から遠いが)。
    マリンの倍率を考えると決め時かなと思ってます。

  182. 183 匿名さん

    マリンは目の前が海で眺望は良さそうですが、心配事も多そうですね。

    ・マンションは何らかの対策をしてあるのでしょうが、車や金属類などが錆びたりしないのでしょうか?
    ・やはり津波は怖いので、低層階は避けたほうが無難でしょうか?
    京葉線が出来てから15年以上たつと思います。なぜ千葉みなとだけ未開発だったんでしょうか?
    ・悪臭は市や県へ訴えれば改善するのでしょうか?

    どなたか詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?

  183. 184 匿名さん

    私も183さんと、同様気になります。
    特に、なぜ千葉みなとだけが未開発だったんでしょうか・・・
    それとも開発予定が、何らかの理由で頓挫したのでしょうかね?

  184. 185 匿名さん

    これから市川塩浜も宅地化するんでしょ。千葉みなとだけではないですよ。
    千葉みなとは、都市公団?が大規模再開発する予定で駅前の敷地をまとめて取っておいたのが、
    (セントラルポートちば)買い手が付かなかったので宅地として今頃出すことにしたからでしょう。

  185. 186 匿名さん
  186. 187 匿名さん

    私もマリンのあの辺は駅前でありながら買い手がつかなかったからて話聞きました
    それと同時に「ただ同然」の土地だから買わない方がいいとも言われた(涙)
    それでもマリン購入を前向きに考えてます。
    海浜幕張への通勤の便のよさと駅前なのに道路が広々して車で動きやすいしマリンのPは自走式だし、、、
    でもやはり悪臭は気になりますね、夏に窓開けれないのはきついです
    事前案内会で聞いてみます

  187. 188 まとめ

    >>99さんを参考に確認すべき点や必須アイテムをまとめると、こんな感じですか?

    <千葉みなと地区マンションの確認事項>
    1.地盤強度(N値50以上5m以上の地盤を確認)
    2.高潮対策(防潮堤より海側にある故の対策有無)
    3.液状化対策(地盤改良工事の内容説明)
    4.海風、塩害の状況と対策(夏や台風・強風の頻度、強度等のデータと対策)
    5.ばい煙被害の有無
    6.前面道路の交通量、防音対策の有無
    7.パチンコ業者との協定有無(営業時間、宣伝・看板、騒音、渋滞、プライバシー等の制限)
    8.構造計算書等の設計図書一覧の開示
    9.土地の履歴、今後の開発計画

    その他、管理方法、セキュリティの説明。
    幼稚園・保育園、小中学校、医療機関などの所在確認。

    <マンション購入検討の必須アイテム>
    1.インターネット(ホームページ、掲示板、メール等)
    2.デジカメ
    3.ボイスレコーダー(ただし同意が必要)

    今まで皆さんが投稿された内容をまとめてみました。
    抜けがあれば、補足願います。

  188. 189 188

    追加
    <マンション購入検討の必須アイテム>
    4.書面(紙、メール)による質問、回答

  189. 190 匿名さん

    >>188に追加させてください。

    管理費の金額(㎡単価)、内訳
    修繕積立金の金額(㎡単価)
    長期修繕計画の内容(資金計画、修繕項目、修繕周期、計画年数)

  190. 191 匿名さん

    この辺の教育環境はどんな感じでしょうか?

  191. 192 匿名さん

    >>188
    >>189
    >>190
    各々方、まとめてくださって、ありがとうございました。
    このままの質問をマリンでぶつけてみたいと思います。
    何か進展があったら私も報告したいと思います。

  192. 193 匿名さん

    マリンって海の目の前でカッコイイけど冷静に考えると最悪なロケーションですよね。
    匂いとか塩害とか...
    海を見たければ少し離れたマンションの上階を購入すれば良い事ですし。
    マリンっていくらで売り出すんでしょうか?
    あのロケーションなら2000万前半かな?
    2500万を超える価値は無いですよね。

  193. 194 匿名さん

    マリンと同じく目の前が海という立地のマンションです。今年入居開始したんじゃないでしょうか?
    生活の様子など垣間見えるかもしれませんよ。(面白半分の投稿も多いようですが)
    ご参考まで。

    ○ーガーデン新浦安
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41379/
    ○ーガーデン新浦安【第2章】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39587/
    ○ーガーデン新浦安【第3章】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/
    ○ーガーデン新浦安【第4章】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41279/
    ○ーガーデン新浦安【第5章】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40531/
    ○ーガーデン新浦安【第6章】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38933/

  194. 195 匿名さん

    海が見えて眺望のよいマンションを探しています。
    子育てしやすい環境のよいところだと、蘇我と千葉みなとは
    どちらがおすすめですか?

  195. 196 匿名さん

    京葉線沿線で眺望重視のマンションをお探しなら、私だったらここがいいです。
    中古ですが、ここはなかなか値崩れしません。

    稲毛海岸・ベイマークスクエア
    http://www.shinnihonjuhan.co.jp/evidence/index.php?com=detail&id_i...

  196. 197 匿名さん

    195さん私も蘇我か千葉みなとで悩んでました
    家の第一条件は主人の通勤を考えて京葉線沿いの駅近物件にしたかったからです
    何度も蘇我と千葉みなとへ行ってみて今は千葉みなとのみで検討してます
    蘇我を候補からはずした理由はお店は多くて便利そうですが昔からの町てかんじで
    道路も狭くてごちゃごちゃしてるイメージがあったからです
    千葉みなとはなんにもないけど道は広くて公園や海にも歩いていける
    そしてまだ何ができるかわからない土地がけっこうあるので楽しみかなと、、、
    ただ私の場合は子供もいないし買い物なども車移動を考えてるんで千葉みなとでよいのですが
    実際子育ての環境を考えると???です
    一度ご家族で見に行かれてはいかがですか?建設中のマンションも見れますし
    今はポートタワーやフェスティバルウォークのライトアップも綺麗ですよ
    あまり参考にならなかったらごめんね

  197. 198 匿名さん

    今売りに出ている物件は低層階ですので、あしからず。しかもこのスレッドの対象エリアからは外れてしまいます。
    邪魔して御免です。

  198. 199 匿名さん

    195です。
    いいえ、情報ありがとうございます。
    中古でもいい値段するんですね。ビックリ!
    蘇我も再開発されるみたいで、大きな公園ができたり
    ショッピングモールも大きくて楽しそうと、思いましたが
    元々あるエリアは昔ながらの雰囲気なのですね。
    実際に何回も足を運んで、検討してみようと思います。
    教えてくださりありがとうございました。

  199. 200 匿名さん

    稲毛の駅近は高いけど千葉みなとや蘇我はそんなにしないですよ
    サンクタスも2000万台からだったと思いますよ
    でも値崩れしないとはいえ今の時期2000年に建築したマンションなんて怖くて買えませんよね
    中古で買うならお国が検査してた時期に建てたバブル期の金かけたマンションがよいです

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸