旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. 東戸塚駅
  8. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
まもなく入居開始です!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39159/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/



こちらは過去スレです。
フォートンの国の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-09 09:08:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォートンの国口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    フォートンの子供だけ、バスで学校に行ってたら、まずいでしょ。逆だったどうする?

  2. 102 匿名さん

    バス通学、別にいいんじゃないかな〜。

    なんか心が狭いよ。びっくり。平等不平等って…

    世の中なんて不平等だらけじゃん。

  3. 103 匿名さん

    シャトルバスは駅までですよね。駅から川上北小までは歩きですよね。あの地下道を
    通るのはちょっと何ですけど。通学の途中にシャトルバスを使ってもいいと、川上北小は
    昨今の物騒な状況から英断を下したのだと思います。

  4. 104 匿名さん

    バスもエスカレータも今、議論してもしょうがないじゃん。
    まずは、入居までの話しようよ。

  5. 105 匿名さん

    入居までの話って…通学は入居後すぐに始まることですよ(引渡し後すぐに引越しの方も多いようですし)。
    バス通学不可、としたら小学生は乗れないのですか?ランドセルを背負っている子は乗車拒否?
    何も全員が行き帰りに毎日利用するわけじゃなし、必要ないと思う方は自分の子には徒歩通学させれば
    いいだけのこと。
    何かのときには小学生も利用できるようにしておいてもらわないと、それはそれで問題じゃないですか?
    学校の帰り道に利用するのはダメで、塾の帰り道ならOK?それも何か変ですよね。
    学校近くまでお迎えに行かれる親御さんも多いとのことですから、そのお迎えの代わりにバスを利用する
    っていうの、別に不平等じゃないと思います。
    今娘の通っている学校でも公共のバスを利用して通っている子供が何人かいます。
    公共のバスなら良くてフォートンバスなら不平等って…よく分かりません。

  6. 106 匿名さん

    フォートンバス通学って聞いて以下の2つの思い込みをしている方々がいるような・・・。

    1.バスで校門横付け
    2.バスで駅まで

    違うならいいけど・・・。

  7. 107 匿名さん

    105様。川上北小学校に通う子供全員に、バス通学を許可すれば 平等なのでしょう。徒歩でお迎えとバスへの乗車とは違いますよね。フォートンの子供だけ許可はおかしいと思います。人数の少ない子供たちが、公共のバスでの通学はわかりますが、フォートンから学校までの距離、子供たちの数がいるマンションでのバス通学は、常識はずれなのでは?小学校はフォートンっ子だけでは、ないですから。基本的に小学校の通学での使用は近隣との兼ね合いも考えて適切ではないでしょう。

  8. 108 匿名さん

    今、ここで議論してもどうせ解決しないでしょう。
    この掲示板利用しているのも、一部なのですし。
    バス通学させたいのであれば、させればいいし、それが問題になるのであれば、
    それから議論すればいいのでは?

  9. 109 匿名さん

    小学校の保護者全員に同意を得ないで かってにバス通学は認められないと思うんだけど。どうなんだろ?それに 決定じゃないんでしょ?

  10. 110 匿名さん

    共用施設としてのバス維持存続問題、小学校通学手段としてのバスの問題。
    これらは、フォートン周辺に路線バスが入ってくれれば解決するのではないかなぁ…と思います。
    専用バスだから、色々と問題が起きてくるような気がします。
    ただ、まだ現状では上品濃周辺に路線バス誘致は難しいのかな?採算とれなさそうだし。
    きっと人口が増えて利益が上がりそうと見れば、バス会社の方から話が出てくる筈。
    フォートンバスに関しては、専用というところに魅力を感じている人もいると思われるので、私は廃止とは言いません。
    既出のように、理事会、総会で決定すれば良いことだと思います。

  11. 111 匿名さん

    みなさんそれぞれの立場で議論されていて、それだけ真剣にこれからの新しい生活のことを考えてるとこが充分伝わってきます。
    そして掲示板に書き込んでも直接運営に対する答えにならないことは分かっていても書きたいんですよね。
    バスの運営方法についてはこれから詳細が決まっていくでしょうから、それまではみなさんが契約時に理解していたように利用すればよいのではないでしょうか?
    小学生の通学も禁止orOKが出ていないならそれまでは各々の解釈で良いのでは?
    私個人としては、以前も話題に上がっていた「西口再開発計画」に早く着手して駅までの遊歩道等が完備されればと思います。
    まずは住み始めてから問題解決したいものです。
    でもこちらでの議論は決して無駄ではないと思います。感情的にならなければ・・・

  12. 112 匿名さん

    そうですね。最初からバス通学については、一年くらい子供たちの実際の様子を見て決めるべきだと思います。遠い遠いと言いますが、現実に徒歩通学をしている子供たちが大勢いるのですから それを無視して 実際通学もしないで決定するのは早いと思います。あせる問題ではないと思います。  

  13. 113 匿名さん

    バスについては、フォートン→駅までの往復です。
    子供は、朝は集団登校などでみんなで歩いて学校へ行くようになるのでは?
    帰りは、友達と下校するにら子供は歩くと思います。塾へ行って夜遅くなれば
    バスを使うのでは?(親より子供のほうが分っていますよ)
    バスについては、実際に運用してそれから判断すればいいと私は思います。
    エスカレータについては絶対に必要です。
    あの上りを階段だけでしたら厳しいと思います。
    お年寄りや足が悪い人のことを考えると、入居前に廃止となんて絶対にいえないはず。
    今後のことは入居してからみんなで意見を交換していろいろ決めていけばいいと思います。

  14. 114 匿名さん

    私は横浜の公立小学校で2年間は校門までバス通学でした。その後近くに小学校が新設され3年生からは徒歩
    通学になりました。バス通学が認められる児童は区域が限られたので、そこより遠くてもバス路線のない児童は
    徒歩になってしまいましたが、それで悪口を言われたり過保護と罵られたりは無かったな。

    言われるのが恐いならフォートン外の上品濃の児童を登録制にして使ってもらったら如何ですか?

  15. 115 匿名さん

    我家は子供がまだ小さいのですが、小学校へのバスの通学ですが、
    何でも平等にしなくてはならないのでしょうか。平等でないものは
    他にもたくさんあります。
    いろんなご家庭の方がいて、いいのではありませんか。
    各ご家庭の考えを反対するのはいかがなものでしょうか。
    学校が許可をしているなら問題ないじゃないですか。
    フォートンと同じ距離、あるいはもっと遠くからお子さんを
    通わせている方はバスがないから反対するわけで、
    もし、その方達にもバスがあれば賛成するのではないでしょうか。

  16. 116 匿名さん

    小学校のバス通学大賛成!戸塚区でも最近、低学年女児ばかりを狙った強制ワイセツ事件で逮捕された男がいたけれど
    余罪は30数件だとか・・。
    親は子供の安全を守るのに必死です。

  17. 117 匿名さん

    学校は、検討するとのことだけで許可はしていないよ。
    バス通学なら、スクールバスにしてくれ、
    何もフォートンでバス持つ必要ないだろうに

  18. 118 匿名さん

    バス通学の件は、学校やPTAと論議(検討)して下さい。
    ここで論議しても何も解決しませんし・・・

  19. 119 匿名さん

    なんか、ここのレスって文句ばっかりですね。私もそろそろ入居なので、同じ時期の入居になる、フォートン
    は内覧とか引越しとかどうしているのかなと思って、覗かさせてもらってますが、あれに反対、これに
    反対ばかりで、このマンションには住みたくないな〜と正直思ってしまいました。(だったら、みるな
    と言われそうですが・・・。)
    匿名掲示板の悪いところが出ている典型的なスレですね。(アラシではありませんが、このレスがうざ
    いと思われる方は無視していただいて結構です。)

  20. 120 匿名さん

    我が子だけがまたはフォートンの子だけが危険から守られれば安心と言った自己中心的な考えの方が
    多くてがっかり。これでは実生活が始まったら問題だらけになりそうですね。
    小学校は地域で子供たちを守るのが基本です。フォートン近隣の子供たちも一緒に守る意味で
    保護者が登下校時に巡回すればいいのではないですか。
    自分たちだけ楽して安心なんて1年後には地域からも学校の保護者からもどう見られることか。
    しかもフォートン内の保護者同士でも意見が対立しそうで今からとても憂鬱です。
    設備や眺望だけが良く気分がいいのは初めの数ヶ月です。
    今のうちから心構えしておいたほうがよろしいかと思います。

  21. 121 匿名さん

    いろいろな意見の方がいて当たり前だと思います。
    888軒の方が住むのですから、いろいろな問題がこれから
    起きるとは思います。すぐに反対!賛成!ではなく、それぞれの意見を聞き
    問題を解決していきたいものです。
    なんだか、少々心配です。

  22. 122 匿名さん

    小さいお子さんをお持ちの親御さんのお気持ちも重々理解できるのですが
    ここは、120さんの仰るような方法で、地域の皆さんと協調しつつ子供の安全を
    守る方法を探っていくのが一番ではないでしょうか?
    「フォートン住民にしか利用できない方法」で子供の身の安全を図ろうとするから
    感情的な反発を受けるのだと思います。
    どうしても、バス利用にこだわるのであれば、近隣の児童にも利用できるような
    運営方法にしていく必要があるのではないでしょうか?

  23. 123 匿名さん

    川上北小入学および転入予定者って何人いるのかな?
    100人はいるんじゃないの?
    バスで1度で運びきれない数のような気がするんだが。
    一般通勤客はその時間帯は歩けってことか。

  24. 124 匿名さん

    保護者が登下校時、通学路を巡回するのは賛成ですが、
    お当番制にするとお仕事をしてらっしゃるお母様達は、全然してくれない。
    などのクレームが起こり、また問題が起きてしまいそうです。
    難しい問題です。新入学期早々に、バスに乗られるお子さんって
    いらっしゃるのでしょうか。
    まず、藤和の管理会社に通学に乗ってよいか相談し、教育委員会にも相談しての
    ことではないのでしょうか。

  25. 125 匿名さん

    バスを利用させたいと思っている人は、どちらかというと
    下校時に利用させたいんじゃないでしょうか。色々な事件も下校時の
    ほうが圧倒的に多いですし。
    でも、もうやめましょう。フォートンの子も近隣の子も一緒に
    徒歩通学でいいんじゃないでしょうか。
    何かあったらバス利用反対した方々にも責任をとっていただくと
    いうことで。
    保護者全員が全員、登下校のパトロールに出られる訳では
    ないと思うので、パトロールできる保護者が責任をもって
    子供を守っていきましょう。


    フォートンの掲示板は雰囲気が良くてマンションも良い雰囲気になりそうだと
    楽しみにしていたので、バス利用の話についてはちょっと残念です。
    気を取り直して他の話題もしていきませんか?

    引渡しまで約1ヶ月ですね。(2月は短いですからね!)
    私的にはエントランス周辺が広がりのある感じで大好きです。
    気持ち良いですよね。
    落ち込んで帰宅したとしても、あの大きなどど〜んとしたエントランスで
    「お帰り!」と出迎えられたら、ちょっと元気になっちゃうかもな!
    なんて思っています。

  26. 126 匿名さん

    通学の話題ってすごいですね。圧倒されてしまいます。
    でも、それだけ皆さんお子さんを大切に思っていらっしゃるわけで
    いろんな事件が多い中、なんだか安心いたします。
    多分みなさんも、色々なことをひっくるめて購入したマンションですよね。
    仲良くいきましょう!

  27. 127 匿名さん

    ここの議論とてもよいと思います。面と向かっては言いづらいことも
    匿名ですと本音が言えてしまいますから。私はバス及びバス通学に賛成ですが、
    反対の方々の忌憚ないご意見は承りたいと思います。

  28. 128 匿名さん

    私のところは子供もいるので、どちらかというとバスは賛成派です。
    ただ、ペットはドッグパークなどと比較すると,しつけやフンの後始末が当たり前のようなものがバスには無く、
    私たちが既得権のみを主張するとことが,たぶん利用しない方達の反感を買っているのではないでしょうか。

    体育館も最後に利用者が後片付けをしたりしますが、バスは利用できて当たり前と思いすぎているのかもと反省したりします。

    では、バスを利用する私たちに何ができるでしょうか?
    フォートンのワンマンバスは、運転席と乗降口が離れていますから、50円や100円の切符はどうやって受け取ったり、居住者かどうか確認するのでしょうか?
    運転手に運転以外の業務を委託すれば、すぐではなくとも近い将来年額のアップも突きつけられるかも知れません。

    そこで、私たち居住者のうち、それぞれのバスを利用する最初の方が、居住者かどうかの確認と切符の受け取りをやってあげてはどうでしょうか?

    また、運行継続の可否を決める際に役に立つ実績調査も都度バス内にノートを用意しておき、回収した切符の数や、気づいた点を記載してあげたらどうでしょうか?
    すべての運行するバスで対応ができるかとか、どこまでやればいいのかとかは追々議論が必要ですが、
    やはり、共存するために、私たちバスの利用者は利用されずに半ば強制的に費用負担を強いられる居住者への配慮もしていくことが必要かなと皆さんの書き込みを見て
    感じました。

  29. 129 匿名さん

    120さんのような方がいて ほっとしています。小学校の子供は、保護者と地域とで守るものです。フォートンの子供だけが守られ、特別扱いされることに不安を感じます。地域の活動に従うべきだと思います。その後のPTAでの関係も間違いなく、ギクシャクするでしょう。でも、子供はわかってると思います。楽しく歩いて帰ってきますよ。100人近くの子供がいるんですから。

  30. 130 匿名さん

    購入時に徒歩通学って納得したのに 今なぜ!?この話題?当然徒歩でしょ。

  31. 131 匿名さん

    125さんは、すらっとスゴイ事言ってるな・・・
    何かあったら反対派に責任とってもらうって。
    ホントに購入者だとしたら怖すぎる。

    学校が許可しなかった場合は学校のせいですかね。
    自分勝手の極みだな。

  32. 132 匿名さん

    我が家にはまだ子供がいないんですが・・・

    登校時については集団登校というか、みんなで一緒に登校すれば良いですよね。
    (朝は通勤で歩いている方も多いと思いますし、保護者が交代で同行もできるのでは?)

    帰りは方向が一緒の友達がいれば歩いて帰ればいいし、暗くて一人で帰るような場合は
    駅からバスで帰ってもいいと思います。(もちろん駅までは歩きですね)

    とても差別がどうのって話にはならないような気がするのですが・・・

  33. 133 匿名さん

    子供の登下校の話は地域安全の話で、バスに乗せるから過保護だとか
    不平等だとかいう話と次元が違うと思います。
    この次元で話をすると、車で送り迎えは良いのかとか、自転車良いのかとか、
    意味のない話が延々と続いてしまいます。

    ここで議論すべきは
    http://news.goo.ne.jp/specials/gooeditor/shakai/house/002/column001.ht...
    に記事として書かれている
    > 営業担当は「ここに住むなら自分の子どもだけを見ないで、
    > すべての子どもたちを見てあげてください」としっかり伝える。

    を我々大人がどのように実践していくのかを考えるべきではないでしょうか?
    つまり、子供たちの安全を守るために大人たちができること、
    しなければならないことを考えましょうよ。
    この件に巻き込まれる子供たちはいい迷惑です。

  34. 134 匿名さん

    133です。

    子供は国の宝です。
    子供の安全を保護者だけに課す(基本はそうですが)のではなく、
    フォートン住人、ひいては上品濃住人みんなで守ってあげる、
    そんな雰囲気があっても良いのではないかと思います。

  35. 135 匿名さん

    バス利用を通学に使用する話が盛り上がっていますが、利用する子供の人数はどのくらいでしょうか?
    学校は、時間が決まっていますので、乗れない子どもたちはどうしますか? 曜日別に分けますか?
    もし分けるとしたら、誰がその管理をしますか? その時間は、通勤用に大人は乗れませんか?
    体調が悪くて病院に行く大人が乗ると、子供が乗れません。 バスは何人乗りなんでしょうか?
    いろいろ必要なことを調べると、論議がまとまるのではないでしょうか?
    みんなで協力して、平和なマンション生活を送りましょう。

  36. 136 匿名さん

    子供の安全を確保(少し)できて、なにより平等なのは、
    子供に携帯電話を持たせてはどうでしょうか。
    フォートンに限らず、これはどのご家庭にも出来ることです。
    通学途中で何かあったら親子で連絡がとれ、迎えに行く事だって
    できます。これなら、誰からも反感をもたれずにすむのかもしれません。

    小学校にまだ通っていないので携帯を持っていっていいのか、わかりませんが。

  37. 137 匿名さん

    朝は集団登校でしょ?スクールバスじゃないんだから。
    帰り道はお友達が一緒だったら子供も自分の判断で歩いて帰ってくるでしょう。
    一人の日は駅から乗ってくればいいじゃないですか。

    子供が大勢でせまいバスに乗ってきてギャーギャ騒がれるのはご勘弁。
    あとは保護者同士で話し合ってください。

    大人も子供もお年寄りや体の不自由な方、けが人病人には乗車をゆずりましょう。

  38. 138 匿名さん

    単純な話だと思うんですよ。全額受益者負担にしさえすれば、
    誰も文句は言わないし、どう使おうと勝手でしょう。
    値段が上がれば、本当に必要な人しか使わないから、
    かえって混み合うこともなくなるでしょう。

  39. 139 匿名さん

    フォートンの子もほかの生徒さんが、毎日しているように元気に、徒歩通学しましょうよ。そして 地域の保護者たちが常に見守り(通学路のパトロールなど)この地に馴染んでいきましょうよ。地域とのつながりは まずは子供達ですよ。  

  40. 140 匿名さん

    138さん。そういう問題か?こんな自分勝手な人がいるんだ。

  41. 141 匿名さん

    子供達のためだけの バスはいらない。。。子供は歩く。

  42. 142 匿名さん

    >131さん、
    125です。すみませんね、自分勝手の極みで。
    勿論購入者ですし、「責任をとってもらう」というのは真意では
    ありません。が、万が一子供が鬼畜のような者の被害に遭った場合、
    親ならそんな気持ちになりかねないと思うので書かせていただきました。
    身近に未遂に終わったとはいえ被害に遭った子供がいるからです。
    性犯罪被害は他人事ではありません。
    表には出てきませんが、本当にたくさん身近にあるものです。

    まぁ、結論としてはフォートンには幸いにも子供がたくさんいるようですし、
    私も徒歩通学で大丈夫、と思っています。

    確かに、あの小さなシャトルバスではランドセルを背負った子は
    何人も乗れませんよね。
    学校側が許可したとしてもちょっとバス通学は非現実的だと
    思います。一人ぼっちになってしまったりした場合のたまの利用なら
    ありだと思いますが。
    よって、登下校する時間を近隣の子供たちともなるべく合わせ、
    不審者が手を出せないような集団を形成して登下校できたらいいなと
    思っています。

    別な話題を…などと言っておきながら、蒸し返してしまい
    失礼いたしました。

  43. 143 匿名さん

    今はフォートンに続く道は広いわりにとても寂しいですが、
    入居がはじまれば人通りもふえることでしょう。
    子供の下校時間にも、買い物帰りの奥様たちや
    もっと年上の子供たちも同じ道を歩いて帰ってくるのですから。

  44. 144 匿名さん

    保護者によるパトロールは、仕事を持つ方には難しいと仰る方もいますが
    それは何もフォートンの方に限った事ではなく、何処の親でも同じことです。
    お仕事で平日にパトロールを分担する事が難しい方は、その分休日の学校行事の
    係を積極的に請け負ったり、それ以外の部分で役割を担ったりする事で、負担を
    平等に背負うのではないのですか?

    もっと「普通」に行きましょうよ…

  45. 145 匿名さん

    >138さん
    140さんは言い過ぎではないでしょうか?
    権利を受ける者が費用を負担する。受益者負担の原則です。
    別に、138さんは当初から反対と言っているわけではなく、先々の選択肢として当然の意見を言っているだけだと思います。
    私もこどもがおりますが、全額受益者負担でいいと思っています。

  46. 146 匿名さん

    そうか、100人いれば、ひとり月額1万円ってことか。本当に必要なら、それでもいいかも。
    それとも、どうせ利用されるんだろうから、シニ**テルや病院と交渉して折半負担する手もあるね。
    そうすれば、利用者も多いし、費用負担も減らせるし、便数も増やせたりでいいじゃないか?

  47. 147 匿名さん

    バスの件だけど(延々とゴメン)病院側と折半だから、安くなっていると聞いたのだけどそれはどうなったの?

  48. 148 匿名さん

    ↑え〜,聞いてないよ。そんなこと。

  49. 149 匿名さん

    147です。受益者負担というけど、例えば駐車場の維持管理費とかは完全に受益者負担になっているの?
    駐車料金からの収入の他に管理費から一定の額を回しているのでは?
    ということは、車を持っていない人でも一定の額を駐車場の維持費として払っているわけです。
    同様に森の夜間パトーロールの人も、子供がいる人、いない人、などで必要性を感じる程度は違うでしょう。
    ですので、受益者負担だけで単にわりきっていいとは思えないのですが。

  50. 150 匿名さん

    シャトルバスサービスは、業務委託契約に基づく各種サービスで、保育施設運営サービスなどと一緒のくくりです。
    そうやってみますと、保育施設のある建物などはみんなで負担しているのでしょうが、保育施設にお子さんを預ける費用は受益者負担ですね。
    シャトルバスサービスは受益者が100円づつしか払いませんから、たのサービスと比して不公平感が強いのかも知れません。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
MJR新川崎

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸