旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(13階) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(13階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

13階立てました。楽しくいきましょう。



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-27 21:48:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    まあまあ 皆さん。
    それにしてもフォレシスの注目度はえらいものですね。
    登録受付が大盛況で大変なことになってるようですよ。

  2. 83 匿名さん

    問題になっている附則の件ですが、
    明らかに、法令や行政指導の方針に反したものであれば、例え署名した後でも、撤回できますよ。
    宅建でもそう勉強しました。

  3. 84 匿名さん

    79さん
    77です。申し訳ありませんが、どうでも良いことだと思っていますので改めて調べようとも思いません。入居する前に管理組合は結成されないし、入居ルールの設定や管理会社を指名も出来ないのです。入居後その日から管理会社のお世話になるのです。その日から入居者が守らなければならないルールが必要です。もし入居時点でルールや管理会社が決まっていないようなマンションなら私は契約しませんでした。その前提として契約者は管理の承諾書を提出するのです。提出する人、そうでない人がいたら共同生活など出来ません。デベが暫定的に関連会社を指定するのは当然と思います。よく言えばデベは入居者のことを考え承諾書を求めるのです。本音は入居後のトラブルが怖いのかもしれません。入居後総会で問題項目を変更すればいいと思います。コストパーホーマンスで管理会社を判断すればどうでしょうか?同じ三菱地所のMMTOWERSの総会では、インターネット関連の業者をもうすでに変更したそうです。年間数百万円費用削減できたとか。
    すでに契約者の方々とは楽しい共同生活がしたいですね。申し込みをご検討の方々、当選されるとよろしいですね。


  4. 85 匿名さん

    84の判断を支持、同意します。終了ー。

  5. 86 匿名0302

    本日登録して来ました。一点教えていただきたいのですが、証明のダウンライトを追加しようと思っていますが、費用はいくらほど見ておけばよいのでしょうか?今現在使っている照明を持って行くより、ダウンライトで統一したほうが雰囲気は出ると思っているのですが、費用対効果を知りたいと思っています。

  6. 87 匿名さん

    >86
    抽選が終わってから考えれば?

  7. 88 匿名さん

    >83さん:教えていただいて、ありがとうございます。
    私も当選したら、262さんの指摘箇所が行政指導方針に反しているかどうか、承認書を持ち帰って検討します。
    法令や行政指導の方針に反したものであれば、例え署名した後でも、撤回できるんですよね。

    >84さん:
    79さんではありませんが、私は、あなたの言う通りなら、なおさら不備な原始規約は承認できません。

    入居後に住民の四分の三の賛成を経ての総会決議など、このMSの書き込みをみているだけで、簡単でないと察します。
    それは、管理会社が理事を選定して、管理会社に有利な意見を通させるよう、裏工作するからです。

    失礼ですが、あなたは、管理会社寄りに意見を誘導し、不利な原始規約への署名捺印を奨励しているとしか思えません。

  8. 89 匿名さん

    >>70
    ”めくら判”
    うちの職場で外部にこんな言葉使ったら、猛攻撃受けるぞ w
    自分の権利を主張するだけじゃなく、まわりにも気を使うべき

  9. 90 匿名さん

    L棟、第1期当選の者です☆
    今回の申し込み、大盛況だったのかぁ。
    申し込んだ方、当たるといいですねー。
    楽しみ〜♪

  10. 91 匿名さん

    >86さん
    R棟購入者です。
    追加ダウンライトは、部屋によって個数が違いますが
    4個…42,000円 5個…47,250円 6個…52,500円 でした。
    ご参考までに。

  11. 92 匿名さん

    >88
    気持ちはわかるけど、
    正直言ってあなたと近くの部屋にはなりたくないなぁ・・・
    視野が狭くて思い込みが激しすぎやしないかい?

    あなたの書き込みを見た人の半数以上がいやな気持ちになってると思う。

    考えは人それぞれだから、あなたのような考えを持つ人がいるのは理解できるけど、
    もうここにその話題を書き込むのはやめてほしい。
    これからFORESISの住民になる一人として・・・

  12. 93 匿名さん

    >79さん、
    R棟購入者です。77が回答拒否しているので、調べました。
    附則には、三十二以外に、重要事項説明書にある事項と同じ、
    多くの企業名のはいった文章が、3項目がみつかりました。

    二十七、二十九、三十三です。
    こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。

  13. 94 匿名さん

    抽選に当たってから気にしろよ・・・

  14. 95 匿名さん

    そんなに気にするなら買わなきゃいいのにね!

  15. 96 匿名さん

    >こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。

    こんな時間に誰に聞いたの?w

  16. 97 匿名さん

    まあそれでも、問題がありそうなことが判っただけでも、
    この掲示板を見ていた収穫。

    ただ、違法とまでいえるかどうかは微妙な気がするので、
    これらの条項を変えさせることが出来るのか、揉めそう。

  17. 98 匿名さん

    97なんか、抽選落ちろ。願っておく

  18. 99 匿名さん

    >こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。


    情報源を示してください。
    私も購入者ですが、以前検討した、三井不動産のマンションも住友不動産のマンションも
    会社名が記載されていました。
    知識もないのにあまり嘘を流布しないように。

  19. 100 匿名さん

    私も購入者ですが、以前検討した、三井不動産のマンションも住友不動産のマンションの
    管理規約案にも会社名が記載されていました。
    購入しなかったのですが、検討の際に持ち帰って検証しているからよく記憶している
    (購入しなかったので、後に返却)

  20. 101 匿名さん

    三菱地所の関連会社の管理であることも購入した理由のひとつなんだけど・・・
    だから安いだけの理由で管理会社簡単に変えてほしくないけどね。

    それと、フォレシスではインターネット契約は個別にすることになってるから、
    屋内回線のネット保守料210円払うだけ。

  21. 102 91

    >93さん
    私も勉強中ですので、ありえないという情報元をぜひ教えていただきたいです。
    文献なら書名を教えてください。
    ネットの書き込みでリンクができないということでしたら、だいたいの場所だけでも教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  22. 103 匿名さん

    会社でも私生活でも何事も前向きに勉強することが大切ですね。
    多方面から検討して得た結果は必ず満足のいくものと思います。
    管理規約もじっくり読んでみます。
    最近湾岸にあちこちMS建設が進み各スレも実に賑やかですが
    横浜みなとみらい、とりわけフォレシスはやはり最高ですね。

  23. 104 匿名さん

  24. 105 匿名さん

    デベが三井不動産と鹿島、伊藤忠都市開発の物件を持ってますが、
    226さんが言ってるとおり、重要事項説明書や契約書に記載してる事項を、
    管理規約上に載せてはいません。

    変ですね。皆さん、委託管理契約書に記載されている内容に、類似内容があるのを
    管理規約にあると勘違いされてませんか。

  25. 106 匿名さん

    L棟購入者です。ずっとROMしてましたが、友人のMS管理士の尋ねたところ、
    管理規約の件は、問題点が何かわかってない人が多いと言われました。

    226さんが提起し、93さんが補足した項目(内容は知りませんが)は、
    このMS管理士に聞くと、企業・会社名を管理規約上に載せると、
    仮に契約会社の変更を理事会で可決しても、MMTのようにすぐ変更できないそうです。
    なぜなら、MMTFの場合は、まず総会で四分の三の住民の賛成を得て管理規約を改正しなければならず、
    その後、理事会で可決してから、次の総会で会社変更となるので、時間が倍かかるそうです。

    通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
    理事会が決議すれば、総会の過半数を得て、契約会社などを変更することができます。

    誰も会社を変更するとは、言ってないと思います。
    将来、契約した会社に不満があった場合に、通常の過程で変更できないことが
    問題になっているはずだというのが、彼の意見でした。

    長文ですが、参考になればとMS管理士の意見を披露しました。
    感情的にならず、議論は冷静に行いましょう。

  26. 107 匿名さん

    106です。93さんが補足した内容を確認すると、
    他の方のご指摘どおり重要事項説明書と契約書に載っている内容で、
    インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
    熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。

    こんなこと書いてあったら、今後その会社との契約に不満があっても、
    管理組合としての対応が、後手後手になるのではと思いました。

    契約書や重要事項説明書にもあるので、入居当初は
    これらの会社と契約するのは既定事実なんだから、
    管理規約に載せる必要はないと思いました。


  27. 108 匿名さん

    >91さん、
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-5.pdf 団62ページが附則関係
    国土交通省のHPで、標準管理規約関連の検索がよいかと思います。

  28. 109 匿名さん

    >>106
    >通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
    は嘘だと思います。(それ以外はおなじ意見ですが)
    いえ、通常はそうなのかもしれない(それが本来あるべき姿な)のですが、
    企業も管理会社とグルになって、管理規約に会社名を意図的に入れるケースが
    多いです。
    むしろ、入れていないほうが少ないはずです。
    また、管理会社の解約をたとえば10年といった期間(年数はいろいろあるみたい)
    出来ないような規約にしているケースもあります。
    ので、気づいたときには4分の3以上の議決権を持ったものの賛成がなければ
    変更できなくなってしまい、タチの悪い管理会社だと途方にくれます。

  29. 110 109

    ごめんなさい、上記、管理規約ではないですね。
    管理委託契約書の間違いでした。すみません。

  30. 111 91

    >108さん
    ご紹介ありがとうございます。調べてみます。

  31. 112 匿名さん

    106(107)さん
    で契約者としてどうされるのですか?

  32. 113 匿名さん

    なんかその話題はもうあきあき。

    登録、今日明日でだいたいみんな行くんだろうな。
    一番多い部屋で倍率どれくらいなんだろ・・・?

  33. 114 匿名さん

    70Jってどう思いますか?

  34. 115 匿名さん

    >>106

    >このMS管理士に聞くと、企業・会社名を管理規約上に載せると、
    >仮に契約会社の変更を理事会で可決しても、MMTのようにすぐ変更できないそうです。

    あなたないしあなたの知り合いのマンション管理士さんはMMTの管理規約を読むことができ、
    MMT理事会の議事進行を知っている立場ということですね。

  35. 116 匿名さん

    一番安い部屋っていくらなんでしょうか?
    まさか2000万台の部屋なんて無いですよね。

  36. 117 匿名さん

    >116
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

    2000万円台はありませんね。今回の募集は最低3500万円台からのようです。
    低層階の比較的値段の安い部屋は全階で完売したのか、それとも次回以降に出すのか、
    どちらなのでしょうか?

  37. 118 匿名さん

    >107
    熱供給会社に関しては、みなとみらいが地域冷暖房システムを利用している区域なので、
    そこを利用せざるを得ませんよね?少なくても購入者はそれを承知しているはず。
    熱供給会社の名前が記載されているからと言って別に問題とも思えませんが・・・。
    単に私が**で理解が足りないだけ?

  38. 119 匿名さん

  39. 120 匿名さん

  40. 121 匿名さん

  41. 122 匿名さん

    丸い部屋いいねー。欲しい・・・

  42. 123 匿名さん

    >122
    5000マン以上はしますよ。

  43. 124 匿名さん

    なんか、タワーにありがちなむちゃくちゃな値段じゃなくてびっくり。

  44. 125 匿名さん

    きょうのMRの人手はL棟一次に比べてどうなのだろう?
    倍率気になります。

  45. 126 匿名さん

    >今回の募集は最低3500万円台からのようです

    買えない額じゃないが…
    ここって、ウリになっていること(立地、耐震性、セキュリティー、居住性、緑地面積)が
    全戸共通して恩恵をこうむれるものばかりなんですよね。
    だとするとどの部屋を買っても快適さは変わらないかな、と思ってしまいます。
    地域のランドマーク的存在ですので、価格もそんなに落ちないでしょうし。
    悩みますね。

  46. 127 匿名さん

  47. 128 匿名さん

    通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
    は嘘だと思います。
    本当と言いことなら、それを規定した法例文を提示して下さい。


    >なぜなら、MMTFの場合は、まず総会で四分の三の住民の賛成を得て管理規約を改正しなければならず、
    >その後、理事会で可決してから、次の総会で会社変更となるので、時間が倍かかるそうです。

    それがどうしたと提起したいですね。さしたる問題ではないと思いますよ。
    MMTFのような大所帯のマンションで過半数の支持を得て、管理会社を変更することは大事の問題である。
    大いに時間をかけて議論すべきだと思います。

    仮に、管理組合の一部の理事が暴走して、自分の縁故の管理組合への変更を誘導するかもしれないではないか。
    管理組合の変更というのは、じっくりやるべきものだと思っています。

    【表現が適切でないので修正させていただきました。管理人】

  48. 129 匿名さん

  49. 130 匿名さん

    日本屈指の景観美を遠くから眺めるか
    その景観美の真ん中で木々の緑と海風に包まれて
    ほんわかと過ごすか
    どちらを取ると云われたら私は断然後者ですね。
    へへへ。

  50. 131 匿名さん


    >インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
    >熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。
    インターネット接続会社なんといものは、他の会社と併用使用できるので、問題はない。
    (こういうことを知らない人が多い。光ケーブルなんかはひとつの物件に何本も通せるので、
    エリアに供給している会社であればいくらでも追加できる)

    ケーブルTV会社、熱供給会社に関しては、話は別である。
    みなとみらいにある限り、選択の余地はない。地域独占の会社であり、みなとみらいにいる限り
    これらの会社を使うことが義務のようなもの。これらがいやなら買わない方がいいし、
    当然、マンションの規約にも記載したほうが親切ではないか。

    契約前に、これらの条項を確認もしないで、いまから文句をいうのはおかしいよ

  51. 132 匿名さん

  52. 133 匿名さん

    107: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/05(日) 11:53
    106です。93さんが補足した内容を確認すると、
    他の方のご指摘どおり重要事項説明書と契約書に載っている内容で、
    インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
    熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。

    こんなこと書いてあったら、今後その会社との契約に不満があっても、
    管理組合としての対応が、後手後手になるのではと思いました。


    というのは、みなとみらいの現状から考えても、言っている意味がよくわかりませんね。

    みなとみらいなら、ケーブルTV会社、熱供給会社は決まっているし。
    インターネットについても光ファイバーが各戸第3芯まであって、マンション共同のネット接続の
    他に、自分で個別に光サービスを契約できるのがこの物件の特徴ですよ。

    自分の買ったマンションなのに、こんなことも知らないなんて不思議です。

  53. 134 匿名さん

    115: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/05(日) 13:27
    >>106

    >このMS管理士に聞くと、企業・会社名を管理規約上に載せると、
    >仮に契約会社の変更を理事会で可決しても、MMTのようにすぐ変更できないそうです。

    あなたないしあなたの知り合いのマンション管理士さんはMMTの管理規約を読むことができ、
    MMT理事会の議事進行を知っている立場ということですね。

    MMTF購入者を偽装した、MMT住民を指しているのですか?
    MMT住民はこのスレに張り付いてますよw。

  54. 135 匿名さん

  55. 136 匿名さん

  56. 137 匿名さん

  57. 138 匿名さん

    >130さん
    私も同意見です!通勤は大変になりますが,生活の場での潤いを手に入れられることを楽しみにしてます。

  58. 139 匿名さん

  59. 140 匿名さん

    >>128
    >>131
    >>133
    特定の会社名が記載されているのは、みなとみらい固有の事情によるものであって
    大きな問題ではないということですね。

  60. 141 匿名さん

  61. 142 匿名さん

  62. 143 匿名さん

    >特定の会社名が記載されているのは、みなとみらい固有の事情によるものであって
    >大きな問題ではないということですね。

    ケーブルTV会社、熱供給会社に関しては全くそういうことです。
    インターネット接続会社に関しては、フォレシスはそもそも特定会社に拘束されない構造なのだから、
    管理規約は変更してもいいかと思う。

    管理会社やセキュリティー会社に関して、特定社名が管理規約に記載されているのが問題なら、
    入居後、管理組合が結成したのち、削除するかどうか検討して修正してしまえばいいだけの話。

    とやかくなにか文句いうのであれば、こんな掲示板で文句言うより、MRの営業マンにぶつけてくださいよ。

  63. 144 匿名さん

    春一番の季節になりました。フォレシスももうすぐ20階くらいですかね。

  64. 145 匿名さん

    138さん&144さん
    日々フォレシスが健やかに育っていくのが楽しみですね。
    みなとみらいの比類なき都市景観美と安心の高機能住宅に
    暮らす毎日を今から指折り数えて。いいですねぇ。
    ここに住まえる幸運を大切にして皆さん明るく元気に
    まいりましょう!!

  65. 146 匿名さん

    フォレシスは大きく成長していますね。
    成長しすぎて長方形がパンクした形にみたい・・・でも地震に強そうな外観ですね!

  66. 147 119

    ま〜た荒らし扱いかよ
    自分の考えに合わない意見は荒らし扱いっすか

  67. 148 匿名さん

    おとなりのマンションの削除依頼からの引用ですけどね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

    13: 名前:管理人投稿日:2006/02/27(月) 18:35
    悪いことは掲載していますが、購入した人、購入検討している人をばかにしているから
    削除されるわけです。購入される人の気持ちを考えて投稿頂きたいと思っています。

  68. 149 匿名さん

  69. 150 匿名さん

    >114さん,
    70J,良いですね〜。とても綺麗な眺めだと思います!お住まいになったら毎日気持ちよく過ごせそうですね!

  70. 151 匿名さん

    登録会最初の土日が終わりましたね〜。
    倍率はどんなカンジなんでしょう?
    気になります!

    2階の部屋が10倍以上だって聞きました!
    他はどうなんでしょう????

  71. 152 匿名さん

    倍率高いですね!!でも,2階のお部屋は殆どが,ソレを逃すと額が跳ね上がってしまう上階しか残ってないから,
    無理も無いってところでしょうか。来週の登録修了まで,ドキドキしますね…。

  72. 153 匿名さん

    L棟の方が、登録の倍率が何故か高いですね。R棟はそんなに高かったかなあ?
    低層階は低かったよ。

  73. 154 匿名さん

    みなとみらい全体での残りの部屋数が減ってきているので倍率が上がってきているのでは?
    限られた数しか供給されないから・・・

  74. 155 匿名さん

    提供することエネルギーの資源のゴッムスントジズングナの情報を見ている人だから, ペンギンにつやつやと倒れたことあほらしい事だから, 離脱することは正規の昔の海ぶりに増加する.
    貨幤制度だからぶら下げることもことは話すことができる.
    地方の頼みはペンギンが前もって飲んでこいよ!

  75. 156 匿名さん

    >154
    今を逃したら中古を待つか、賃貸しかないからね

  76. 157 匿名さん

    MM物件はいわゆる限定品ですから、売り切れ直前になるほど品薄感が高まって応募が増えるのでしょう。
    R棟一期のように落選した人のための追加募集があるかも知れませんね。

  77. 158 匿名さん

    143
    購入検討者ですが、管理規約が不十分な点に気をつけましょうと
    提起してくれているだけでも、ありがたいと思いました。

    MM地区の特殊事情とはいえ、熱供給会社やCATV会社が、破綻や社名変更しないとも限りません。
    そんな場合にも、いちいち総会で3/4以上賛成しないと、何も変更できないというのは
    素人考えでも変です。やっぱり、重要事項説明書や契約書にある事柄を、
    管理規約の附則に、紛れ込ませんるようなやりかたはおかしいというのは、正しいでしょう。

    あなたも、購入者ならここで批判ばかりせず、住民板へいかれたほうがいいと思います。

  78. 159 匿名さん

    R棟に申し込んでおいて良かった。倍率も低かったし。

  79. 160 匿名さん

    106です。
    原始規約附則に、会社名が入ることに承服できないから、
    宅建法で認められていることでもありますから、
    管理に係る承認書の撤回も、視野に入れて検討中です。

  80. 161 匿名さん

    >131
    こういう事を書く人は、管理規約の条文とは何か、を全く理解していない。
    管理委託契約書と、管理規約と、管理規約集の違いもわかっていない。

    ※管理規約には、『管理規約「集」』内に付属する、
     管理委託契約書・規程などは含まれていない。
     管理規約の条文に、管理組合と直接お金の支払がある
     企業や会社名を記載するのは、管理組合の締付に相当。


  81. 162 匿名さん

    160さんへ
    どの部分が宅建法に触れているのですか?長い歴史を持つ三菱地所がそのような単純なミスを起こすとは思えないのですが?もしそうだとすればメディアに叩かれても仕方ないですね。

  82. 163 匿名さん

    >>161
    違いがわかるあなたなら、素人でもわかるように違いを説明してみ。
    1特定の管理会社名が管理規約に記載されていることのデメリットは?
    2みなとみらいにある限り、いやでも使用しなければならないケーブルTV会社、熱供給会社
    が規約に記載されているデメリットは?
    3他社を相乗りさせられる光ファイバー業者に関しても、特定業者名が管理規約に記載されることの
    具体的なデメリットは?

    1は、管理規約改正が必要だから、管理会社がチェンジする際に面倒だから、たしかに面倒が
    ありそうだが、管理会社を変えることは大事だし、管理組合員の4分の3の賛同は得るぐらい、
    徹底した議論は必要だから、実質的な問題があるのか?と問いたい。

    2,3はなんら問題はないと思うが。


  83. 164 匿名さん

    161は逃亡すると見たw

  84. 165 匿名さん

    1は、管理規約改正が必要だから、管理会社がチェンジする際に面倒たしかに面倒がだ。
    しかし、管理会社を変えることは大事なので、管理組合員の4分の3の賛同は得るぐらい、
    徹底した議論は必要だし、実質的な問題があるのか?と問いたい。

  85. 166 匿名さん

    >106です。
    >原始規約附則に、会社名が入ることに承服できないから、
    >宅建法で認められていることでもありますから、
    >管理に係る承認書の撤回も、視野に入れて検討中です。


    結果を報告してください。

  86. 167 匿名さん

    106断ると見たw

  87. 168 匿名さん

    MM地区の特殊事情とはいえ、熱供給会社やCATV会社が、破綻や社名変更しないとも限りません。
    そんな場合にも、いちいち総会で3/4以上賛成しないと、何も変更できないというのは
    素人考えでも変です。

    またミスリードがある。そんなケースで3/4以上の賛同など必要とされないよ。
    常識で考えても変ですよ。

    規約案なんか、不備を見つけたら、どんどん直して、しまえばいいだけ。
    現時点の規約案に拘束されると考えるほうが幼稚だと思う。

    明らかにおかしいところを直すことに、異存がある管理組合員はいないと思うよ。

    契約時に、管理規約の同意書を取っているのは、1行1句これに従えとデベに強制されているのではなく、
    基本的な管理方針を理解してもらってから、契約してくださいということ。
    ペット飼育やピアノ演奏に制限があるとか、法人使用はできないとか、そういう基本方針を
    わかった上で契約してくださいという風に考えたほうがいいです。

    私も、管理規約に特定業者名があるのは変だと思うのですが、それなら、正式な管理規約が施行する前に
    修正すればいいじゃないですか。
    3/4以上の賛同が必要とか煽る前に、やるべきことはありますよ。

  88. 169 匿名さん

    地域冷暖房の会社名が記載されていることは,MMの事情においては必要なんじゃないでしょうか。
    だって,ガス管,MMのマンションには設けられてないんですよね?
    実質みなとみらい熱供給会社にエネルギーを依存するわけですから,こんな重要なこと,事前に明記するのが
    当然だと思うのですけど…

  89. 170 168

    168での発言を取り消します。やはり、3/4以上の賛同は必要でした。ミスリードは私のほうでした。
    謹ん訂正させて頂きます。管理規約案に疑念があれば、承認はしないほうがいいです。一度サインしたものを
    撤回できるかどうかはわかりませんが、一度サインしてしまうと、管理規約案に拘束されます。
    以下、調べたものをコピペします。

    こんにちは。行政書士の藤田孝久と申します。

    管理規約 とは、マンションの管理運営についての基本的な規則を取り決めたものです。専有部分と共用部分の範囲、管理組合や理事会の位置づけ、総会の議決権や決議の仕方などが含まれます。
    共同生活の細かいルールについては使用細則に盛り込まれているのが一般です。
    新築マンションには初めから管理規約が作られていますが、管理組合の話し合いで改正できます。

    管理規約を制定または改廃するには、管理組合総会で総議決権及び総区分所有者数の各4分の3以上の同意が必要とされています。この定数は軽減することはできませんので、一度決定した規約を改正するのは大変な労力を必要とします。

    分譲マンションの当初の規約は、マンションデベロッパーが作成し、購入者がこれに署名押印することによって総会決議に替わる全区分所有者の文書による同意ありとして成立するのが一般的です。これを改正するには、特別決議により行う必要があります。
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1403

  90. 171 168

    一人相撲してしまい、申し訳ありません。以降ROMします。

  91. 172 匿名さん

    >157
    抽選にもれてしまった人の追加の二次があるそうです。
    よって、今回でほとんどの部屋が契約になってしまうそうです。

  92. 173 168

    管理規約は3/4、ですが、使用細則は過半数、区分所有者の議決権の数の賛成で
    改正できるそうです。

  93. 174 匿名さん

    168さん、ありがとうございました。よくわかりました。
    管理規約に、契約者にとって有利でない項目があれば、
    簡単に承認書を提出しないほうがよさそうですね。

  94. 175 匿名さん

    >抽選にもれてしまった人の追加の二次があるそうです。
    >よって、今回でほとんどの部屋が契約になってしまうそうです。

    意外に早く完売しそうですね。

  95. 176 匿名さん

    >170、173で、私も理解できました。↓長文ですが、次の解釈で良いのではないかと↓

    会社名が管理規約条文に記載されていなければ、契約会社の変更は、
    理事会決議後、総会での過半数の賛成があれば可能。

    今の管理規約案の附則があるために、管理規約で定められた会社と、
    不利な内容でも、その契約を、ずっと継続しなければならない。

    現状では、管理規約に記載された会社と解約するためには、まず理事会決議後、
    総会で3/4の賛成を得て、規約を改正。次に、翌年、再度理事会決議を経てから、
    総会の過半数の賛成で変更できる。(時間が倍かかりますね)

    ---------------------------------------------------
    宅建法で、契約後でも、承認書は撤回できると以前のレスにありましたので、それが本当なら、
    売主は、買主から請求があれば、契約後でも承認書を返却しなければならないと思いました。


  96. 177 匿名さん

    >169
    それは、売買契約書と重要事項説明書に書いてあるから、問題ではないの。

    176が言ってるように、
    管理規約にそういう企業/団体の名称が書いてあるのが問題なの。わかったw?

  97. 178 匿名さん

    177問題は判ったから、解決案を提案してくれ。頭のいいあなたにお願いするよ。
    結局総会にかけて、3/4の賛成を得ないといけないのでしょう。大変ですよね

  98. 179 匿名さん

    ①当選した人は、管理規約に係る承認書を提出しない。

    ②契約者は、管理に係る承認書の撤回・返却を売主に請求する。

    承認しなきゃ簡単でしょうw

                          

  99. 180 匿名さん

    179
    ①残念ですが、R棟は完売し、全員承認書出してしまっていますw
    ②請求して、はいわかりましたという三菱地所ならはじめからこんな規約つくりませんw。

    やはり3/4の賛成を得ないといけないのでしょう。大変ですよね

  100. 181 匿名さん

    179 L棟も半分くらい契約は終わっているのでは(不確かです、フォローよろしく)
    すでに過半数は同意書出てしまっています。もはや手遅れ。

    総会で特別動議を通す以外は道がないと思いますが。
    あたまにいいあなたに、解決方法をご提案していたければ幸いです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸