旧関東新築分譲マンション掲示板「グランフォート青淵閣ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 上池袋
  6. 大塚駅
  7. グランフォート青淵閣ってどうですか?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日大塚のグランフォート青淵閣を見てきました。まだ価格は決定していないようですが、立地も悪くないし検討中です。どなたか他に検討している方いませんか?意見をお聞きしたいです。



こちらは過去スレです。
グランフォート青淵閣の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-26 15:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォート青淵閣口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    大塚駅の改装工事の情報、御存知の方いらっしゃいますか?
    以前、丸ノ内線の池袋と新大塚の中間に駅が出来るという話も聞きましたが
    計画は進んでいないのでしょうか。

  2. 252 匿名さん

    駅前のロータリーの部分と南北通路の整備と言うことです。
    駅前歩道の自転車がどうにかならないと行き違う人とぶつかりながら歩くので嫌ですね。

    さらに進んだ内容は
    http://www.city.toshima.tokyo.jp/kugikai/10_iken/h16/yobo_001.html
    に区の要望として書かれています。要望なので、どうなるかわかりません。
    西口改札の新設なんてのも一応要望としてはあります。

    なお、駅前放置自転車数は都内2位と、どうしようもない対応の遅れです。トホホ。
    http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index2files/04bykekka.html

  3. 253 匿名さん

    西口の新設工事の件は私も聞きました。
    西口が出来ればマンションまで近くなりますので是非作って頂きたいですね。
    現在北口からマンションまで9分ですが西口が新設されると6分ほどでマンションに行けるようになるそうです。
    北口南口の自由通路は平成21年、あと3年後の予定みたいですね。
    その時に西口も一緒に作ってもらえないですかね…

    自由通路完成までは工事で通行が不便になりますがきれいになってもらえれば我慢はできますかね。

  4. 254 匿名さん

    駅は見た目にも機能的にも良くなって欲しいですね。
    駅の周辺があんな感じなのでせめて駅だけでも綺麗になって欲しいです。
    たった3分でも西口が出来たら非常にありがたいです。
    特に朝はあわただしいですから。

  5. 255 匿名さん

    HP更新

  6. 256 匿名さん

    乗降客の圧倒的に少なそうな、目白駅も立派になったので、
    大塚駅は更に近代化するでしょうね、期待しています。
    40年以上基本的に改装していないんですから。
    西口が出来れば本当に便利になるでしょうね、地元の商店街が反対しなければ
    いいんですけど。

  7. 257 匿名さん

    目白駅は池袋側にしか出口がありませんが、高田馬場側にも出口を作る構想があったと聞きました。
    が、地元商店街の反対でつぶれたそうです。
    がんばって西口ができるよう運動しましょう。

  8. 258 匿名さん

    目白駅〜高田馬場駅は、現在でも改札から歩いても10分程度ですから、計画がつぶれたと聞きました。
    高田馬場方面に改札ができたら、5分程度になってしまいますから。
    大塚〜池袋は、山手線の中では距離がある方なので、西口が出来てもちっともおかしくないですね。

  9. 259 匿名さん

    目白駅のように、地下に駐輪場が出来ないのでしょうか。
    大塚駅南口の放置自転車は、ひどすぎますね。駅前のロータリーが無駄に広いので
    何とかして欲しいですね。
    文京区から乗り捨てるのでしょうね。

  10. 260 匿名さん

    大塚はリーズナブルなのかも、7,000万円台で、地域一番のマンションと自慢が出来る。
    近い将来も、高級マンションは建設されないのでしょうか。

  11. 261 匿名さん

    自慢ねー。

  12. 262 匿名さん

    259>

    どうして自転車を乗り捨てるのが 文京区から限定なのですか?
    豊島区の人は自転車に乗らないのですか?
    豊島区の人は 絶対に自転車を乗り捨てていないのですか?

    文京区の住民に喧嘩を売るような言い方はやめましょうよ。

  13. 263 匿名さん

    俺は豊島区民だけど、
    治安も所得も学歴?も、それから街の雰囲気も
    すべてが文京区が勝っていると思うよ。
    金持ち喧嘩せずで、無視した方がいいな。262君

  14. 264 匿名さん

    >262
    大塚駅南口から豊島区のはずれまで歩いてもせいぜい7分だよ。
    お隣の巣鴨駅まで歩いて20分。
    徒歩7分、10分を自転車乗る人はいないでしょう。

  15. 265 匿名さん

    文京区に優ものは、老人福祉ぐらいだね。
    後は全部負けてると思う。
    私も豊島区民。

  16. 266 匿名さん

    購入者の方のおたずねします。
    物件前の坂道、どう思います? マンションの出来具合の書き込みを見ていたら
    どうしても見に行きたくなって先日行ってきました。
    坂上物件で眺望もいいし、坂でも地盤も悪くないし(むしろ良い?)と思うのですが、
    登りきると少し息が切れがしました(ちなみに私は30代半ば)。
    もう購入したものの、老後は辛いでしょうかね?

  17. 267 匿名さん

    長期修繕計画の20年を目途として、買い替え=売却の検討をお勧めします。
    30年経つと資産価値が下がると言われているので、20年がメドでようか。

  18. 268 匿名さん

    本当の資産価値を考えれば10年以内に住み替えるのがベターかもしれませんが、
    頭金が2割程度なのでローン返済が追いつかないでしょ(涙)

  19. 269 匿名さん

    たしかに、買った直後から「中古物件」なわけだけど、
    入居前から売却のことを視野に入れるのは、なんだか虚しいな。

  20. 270 匿名さん

    >266
    毎日のことですから坂道は慣れると思いますよ。
    確かに前の坂は楽ではないですが、入居したらいろんなルートを発見するでしょう。
    お隣の巣鴨学園の生徒も、北口の商店街を通ったり、空蝉橋から住宅街を通ったり
    しているみたいです。

  21. 271 匿名さん

    不動産関係の仕事をしている日とは、新築は買わずにけっこう
    中古マンションを住み替えていますね。
    新築指向と中古指向では、そりゃあ資産価値だけを考えたら中古の方が損失は少ないでしょうが、
    一生の大きな買い物ですから、本人の価値観でいいんじゃないですか。
    好きな間取りや、位置が選べるのが新築のいいところです。

  22. 272 匿名さん

    この物件は年齢が高いと 坂で怯むと思いますよ。
    やはり平坦な道が良いと思いますよね。

     若くても 自転車で買い物に行くなら「行きはヨイヨイ、帰りは怖い」
    登りはきついでしょう。子供と二人乗りはできないかも。危ないしね。
    電動自転車の購入を考えますね。えっ!!駐輪場には入らない?

     そして、歩道が狭いのも難点ですね。

    まあ、マイカーで買い物に行くなら 坂なんてどうって事ないですよ。

  23. 273 匿名さん

    でも、入居説明会では年配の方も意外と多かったように思うけど
    電チャリは駐輪場に入んないんすか?
    マンション前の坂にかかわらずアップダウンの多い地域だと思うので購入するつもりだったんですが

  24. 274 匿名さん

    マンションにもよると思いますが、
    電動自転車を 自転車置き場に置けない所もあるようですね。
    自動二輪扱いになるとか。

    確認してみよう。

  25. 275 匿名さん

    自動二輪扱いですか・・・免許も必要? なーんてね

  26. 276 購入者

    突然ですが、引越し会社は皆様決定されましたか???
    アート引越しセンターさんに見積もりしてもらったのですが、
    他の引越しやさんに比べて少々高いような・・・。

  27. 277 匿名さん

    大手は高いですよー
    ネットで複数会社に一度に見積請求できるサイトがあるから使ってみたらどうしょうか。
    この時期は値段が高いし予約が一杯で探すのが大変です。
    既に何社か断られてますわ。。。

  28. 278 匿名さん

    えー、電動自転車駐輪場に置けないのですか?
    一度乗ったらやみつきですよ、もう普通の自転車には戻れない。
    最近のはバッテリーが小型化されて、普通のと変わらないと思いますが。
    坂が多いのはマンションの回りだけですがね。明治通り方向に迂回すれば
    坂無しで池袋まで行かれますよ。

  29. 279 購入者

    そうですよね・・・。
    ちなみに自分で運ぶ方なんていないんでしょうね。
    大きいものだけ引越しやさんに頼むとか。

    もうちょっと他のお引越しやさんを探してみます。
    アート引越しセンターに頼むメリットもあまりないような気がするので。

  30. 280 私も購入者です

    私は最初から自分で作業を行うようにしました。
    自分で行えば家の壁に傷をつける心配も業者に搬入してもらうほど無いですからね。

    業者に頼んでも3月の半ばからは引越しシーズンで、金額も跳ね上がりますし。

    ある引越し業者に聞いたところ、いまから探すと車が無い。っと言っていましたよ。
    チャーターすることになるからその分、金額が高いとも言ってました。

  31. 281 匿名さん

    うちはアートにしました。確かに高いです。
    はじめ58万とか言われたけど、交渉して48万になりました。
    すごく物が多いのは確かで(家族が多くて)仕方ないかな?と思っています。
    他の業者ならもっと安いでしょうね。

  32. 282 281

    ちなみに荷造りはおまかせパックで荷解きは自分たちでする予定です

  33. 283 匿名さん

    引越し、高いですね。30万円くらいを想定していました。(ケースバイケースですが)
    荷造り・荷解き、共にやると安くなるかもしれませんが、大変ですよね。
    見積りはまだ先ですが、怖くなってきました。

  34. 284 匿名さん

    転勤で何回も引っ越ししましたが、新築だから安心パックが傷も付かなくて
    いいと思います。高いには高いなりの技術と梱包材があると思います。
    家具や不用なものは、思い切ってどんどん捨てて入居してから、必要なものを、
    揃えるのが賢明だと思います。少しずつ揃えるのは楽しいものですよ。
    我が家は、ダイニングテーブルは一点豪華主義でイタリア家具で揃えようと思っています。
    目白に安いお店があるのを発見しました。

  35. 285 匿名さん

    きゃぁぁぁ、引越しに48万ですかぁ!(T_T)
    うちは2人家族ですが、荷造り、荷解きは自分でやって、
    (といっても、大きなものや電化製品は最近の引越し屋はみんなやってくれるしな)
    予算10万以下ですよ。(2人家族だからか)
    ただし、いままでに使ったことのある中で、仕事が丁寧だったところに頼むことにしています。
    ひどいところは本当にひどかった!
    養生なしで搬入とかされるので、気をつけなくては!

  36. 286 匿名さん

    下請けとか**で無責任な**バイト使ってる様な
    会社には気をつけないとな・・・

  37. 287 匿名さん

    下品な言葉はマスクされんのね・・・
    「あ〜ほ〜で無責任な、ば〜かバイト」

  38. 288 匿名さん

    安くてなんぼ。って考え方も気をつけた方が良いですね。
    テキトウな仕事をされて傷つけられたらたまらないですから。

    しかし、引越し費用が48万は本当に高いですね。
    うちでは払えません…
    3トン車借りて友達に食事をおごってやってもらうとか…色々考えます。

    それと、引越し前にちゃんと壁とか見たほうがいいですよ。
    業者によっては色ペンとか大量に持ってて傷が付いたら色を塗って隠すって聞いた事があります。
    最悪な業者ですが。
    さすがに大きな穴が開けば別でしょうけど。

    他人が自分の家に入る事になるので気をつけてくださいね。

  39. 289 匿名さん

    アートは一番高いですね。
    いままでの見積もり経験からですが、
    アート   基準40万とすると
    黒猫    最大-4万
    日通    最大-6万
    それぞれ最大値引きとしてですので、そんなに差はないかも知れません。
    このあたりは安心料です
    箱詰めを自分でするなら10万ほど安くなります。
    梱包作業をしてもらうならばやはりアート、黒猫、日通の順で社員教育がされています。
    その場合でもこの3社は大同小異です。
    不意の事故は何処でもあるんだと考えていれれば日通のペリカンさんでも全くOKなのです。

    安いのはサカイ
    賃貸への引っ越しならばためらいはありません。
    そのあたりをどう考えるかです。
    特筆すべき点があるとすれば、体育会系男子大学生が好みの方にはぴったりです。

  40. 290 匿名さん

    > 3トン車借りて友達に食事をおごってやってもらうとか…色々考えます。

    それ、2時間半じゃおわんないですよぉ。
    友達が引っ越し会社ならべつですが・・・

    ぜんぜん関係ありませんが、引越し関係って事で。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/050317/under.htm

  41. 291 288

    >290さん
    1人2人じゃなく、4人5人いて運ぶだけなら十分終わると思います。
    あとは自分達で梱包をほどけばよいことだと。

  42. 292 匿名さん

    290です。
    身内と自分と友達のの引越しを5回立ち会いましたが。
    素人仕事とはやっぱり違いますよ。

    万が一友達に壁に傷をつけられても、後でのみネタに出来るという利点はあるかもしれませんがね。

    いままで、自分で派だったのですが、一回頼んで考えが変わりました。
    鮮やか、早い、力持ち、美しきチームプレー!さすがプロ!!!っていう感じでした
    (そのときは午後便だったので、4人きました。。だから、余計そう思ったのかも知れませんが)

    やっぱ、悪徳引越センターでない限り・・・
    業者頼んだほうが良いのではないかな-と思う派です。

    友達に頼んで家具をがたんってやられても、怒れないですよ。。。

  43. 293 匿名さん

    昔、友達の引越を2人で手伝った事あるけど
    昼飯+夕食(焼肉+酒)+カラオケ をご馳走してもらったら
    引越屋の代金よりも高くなってましたねぇ・・・

  44. 294 購入者

    そうですね〜。
    結局御礼だ何だって高くつくかもしれませんね。

    話は変わりますが、皆さん日々の生鮮食品のお買い物はどのあたりを
    お考えですか?

    よしや、サンデーマート、池袋の西友などなど。

    私は普通のお肉屋さんとかお魚屋さんが大好きなのですが、
    あの周辺でそういったお店はあるのかなあ。。。

  45. 295 匿名さん

    北側の外壁のレンガ、日に当たると波打っているように見えるけど、
    多少は波打って見えるものなのでしょうか?

  46. 296 匿名さん

    ↑不安をあおるようですみません。自分は許容範囲と思っているのですが、
    他の人のどのように感じているか知りたいのです。

  47. 297 匿名さん

    >294さん

    西武デパートのデパ地下がお勧めですよ。
    デパートの看板もあるから業者も変な品物は置けません。
    夕方に行くと、値引きのオンパレードでいい品が安く買えます。
    刺身がお勧めです。

    専門店は、スーパーに押されて閉店するところが多いです。
    どうしても仕入れの関係で割高になるし、消費者もパックしていないと買わないから。
    商店街の肉屋さんから、ずっと昔に聞いたことがあります。

  48. 298 匿名さん

    ぼちぼち駐車場でんがな

  49. 299 匿名さん

    東池袋の坂下商店街、下町顔負けの安さと品揃えの商店街です。

  50. 300 匿名さん

    教えてマピオン

  51. 301 匿名さん

    完成まであと1ヶ月!

  52. 302 匿名さん

    駐車場はやくちゅうせんしてくれーーーー

    当たらなかったら廃車にするんだから(T_T)

  53. 303 匿名さん

    駐車場はやく抽選してくれないかなー
    ハズレたら周りで探すの大変そうだし。

  54. 304 匿名さん

    空いてるようだよ

  55. 305 匿名さん

    やっぱりね。
    それより心配は自転車。。。。駐輪場に入らない分は、折りたたみ式で玄関前に置くか。

  56. 306 匿名さん

    都心のマンションは自転車が問題だと思うな駐輪場が少なすぎる。
    「○○ちゃんのうちはマンションだから、自転車1台で、○○ちゃんの分はないんだね」
    なんて言われるのかな?

    玄関前は共有部分だから、自転車置いてはダメですよ。
    百歩譲ってもバルコニー、普通は室内か玄関でしょう。

  57. 307 匿名さん

    玄関前ってアルコープの事ですかね?
    アルコープって共有部分になるのですか?
    調べてみたのですが良くわかりませんでした。

  58. 308 匿名さん

    玄関ポーチなら0K?

  59. 309 匿名さん

    いわゆる、玄関の扉の外は共有部分なんですよね。
    大塚駅は有名な自転車駐輪問題が起きていますから、近くに置いておける駐輪場はないものですかねぇ。
    池袋駅は、なんらかの対策を打つとか記事を読んだ記憶がありますけど。

  60. 310 匿名さん

    >>309さん
    サッシ、玄関ドアを含めてその外側は、全て共有部分です。バルコニーも占有使用権は
    あるけど共有部分です。
    板橋区のマンションを見に行ったことがありますが、アルコープに子供の自転車が
    何台も置いてありました。やっぱりみっともなかったですね。
    都心のマンションは土地が高いためか、だいたい1世帯1台分しか駐輪場を作らないみたいだから
    ここは、まだいい方ですよ。

    民間の駐輪場が出来ればいいけど、車1台分に自転車は10台は置けないから、もしあっても
    月額3000円くらいになるでしょうね。
    マンションは自転車を我慢しなくてはいけないんですね。
    我が家も様子を見て2台処分しようと思っています。

  61. 311 匿名さん

    一般的なのは、折りたたみ自転車を玄関前に置くこと。
    通常の自転車では苦しいけど。
    バルコニーに普通の自転車を置くことは規約上不可だし、
    第一、玄関までの間を「えっちらおっちら」持っていくのは困難。
    せいぜい幼稚園児が使う小型程度かな。

    築年数のたった、しかも管理が不充分と言われているマンションでは
    共有部分に自転車を置くケースが見受けられるけど、
    管理の不行き届きを露呈し、ひいては資産価値を下げるもとになる。

  62. 312 匿名さん

    玄関前っていうのは内部のことね。玄関の外じゃないよ

  63. 313 匿名さん

    神経質な住民に見つかったら、間違いなく管理組合にクレームが入ると思います。
    今のマンションでも、傘ぐらいまでですね。
    荷物を1週間玄関前に置いておいた、お宅は管理組合から注意されていました。
    部屋の中に置けないんだったら、折りたたみ自転車もしばらく様子見した方がいいですよ。
    住民みんなが、置き始めるとマンションのグレードが低く見られるからやめた方がいいでしょう。

    バルコニーなら、見つからない確率は高そうですけど、玄関扉の前は必ず見つかりますよ。

    築年数の経った分譲マンションの方が規約違反は厳しいですよ、頭の固い人が多いから。
    それにマンションがこんなに大衆化していない時代に買った人だから、昔のお金持ちです。(笑)

  64. 314 購入者

    今、火災保険をどのようにしたらいいか悩んでいます。
    皆様地震保険等などどのような保険に加入されました???

  65. 315 匿名さん

    地震保険は入りませんでした。
    ただ、所得税控除を考えると入っても良かったんですが、あくまでも保険なので確率論ですよね。

  66. 316 匿名さん

    火災保険のみと地震保険含みの値段があまり変わらなければ我が家は入ろうと思います。
    家財含むと金額が大きくなるのでその辺は見積もり次第だと…

    引渡しまであと一ヶ月ですね。
    待ち遠しいです。
    引越し準備も少しずつ進んでいます。

  67. 317 匿名さん

    うちも保険見積もり中です。

    火災保険、ローンのときに見積もり申込みしたアイオイ損保、
    高いのか安いのか分からないので、いろんなところに見積もりを出しています。

    地震保険はどの保険会社でも、均一価格です。(国で決まってる)
    うちの場合は5年間で4万円ちょっとです。

  68. 318 匿名さん

    頑丈なマンションが半壊、全壊するような地震が来たら、
    周辺の木造2階建ては全部ぺちゃんこですよ。

    地震保険は、半壊以上じゃないと保険金支払いの対象にならないんです。
    それに、物件価格の30%〜50%しか掛けられません。
    普及率が20%程度なのは、主契約より遙かに保険料率が高いからです。
    阪神大震災の頃の、関西地区は普及率3%、関東地区でも7%でした。

    安心料としては、数万円は安いでしょうが、もらえる可能性は非常に低いでしょうね。

  69. 319 匿名さん

    話題が違って済みません。
    引っ越しのあいさつ、何か持っていくべきでしょうかねー?
    入居の時期はみんな変わらないんだし、粗品の渡し合いっこになるのもなんだか変な気がして、
    手ぶらでご挨拶するのは失礼かしら?
    男性陣は関心がないかもしれないけど女性はこのへん気になったりします。

  70. 320 購入者

    私は両となりには粗品を渡しに行こうかと思っています。
    どんな方が住んでるのかなあって顔の見せ合いも必要かなと。
    なので渡し合いっこになってもいいかなと。
    先に引越しが住んでいたりすると後から入ってきた方が
    粗品を持ってやってきて、その時にこれからお世話になりますと粗品を渡すという
    形になるのかなと思います。
    手ぶらはやっぱりどうかなと思いますが皆様いかがでしょ??

  71. 321 匿名さん

    駐車場はまだか

  72. 322 匿名さん

    320さん、そうですねやっぱり手ぶらはどうかなですね。
    うちは両隣と直接下の階のかたに挨拶へいこうと思います。

  73. 323 匿名さん

    引越しの日も決定しワクワクしてきました。
    みなさんも実感がわいてきて、色々と準備してるんですかね。

    我が家も両隣と下のお宅にご挨拶するつもりです。
    手ぶらはなんなのでやはり何かもっていくと思います。
    ご近所さんに限らず、マンション全体の方と仲良くしたいです。
    ご契約者の方々これからどうぞよろしくお願い致します。(~o~)

  74. 324 匿名さん

    内覧会ももうすぐですね。なんかウキウキします。
    専門の方に立ち会いをお願いするべきなのか迷っています。
    この時期だけにいまから頼むのは難しいかもしれないですね。
    入居後でも不具合があれば対応してくれるらしいし、
    それほどひどいことが無いかぎり内覧会日に指摘しなくてもいいかな? なんて考えています。
    みなさんはどうされる予定ですか?

  75. 325 匿名さん

    またまたHPのトップが変わりましたね。
    完売めざしての追い上げ? がんばれ!大京

  76. 326 匿名さん

    なんかずいぶん値下げして売っている気がするのは気のせいでしょうか?

  77. 327 購入者

    どこの不動産屋さんも最後は値下げするのは当たり前のようですから
    気にしないほうが良いかもしれませんね!

    私も323さんと同じで、せっかく同じマンションで生活するのですから、
    仲良くしたいと思っています。
    内覧会が本当に楽しみですね!

  78. 328 匿名さん

    みなさまよろよろ。
    内覧会はうちもプロは頼みそびれています。

    しょうがないので、ネットや本でチェックリストを集めています。

  79. 329 匿名さん

    内覧会は自分はプロには頼まない予定です。
    正直、本当に重要なのは建設中にしか見れない部分だと思ってるので。
    確かに内覧会でもチェックするべき重要な個所もあるかと思うけど、この際割り切ろうかなと。

  80. 330 匿名さん

    ご近所付き合いウゼー

  81. 331 匿名さん

    新しくなったHP拝見したのですが、マンションの外観の色が
    前に載せてあった完成予想図よりもだいぶ薄くないですか??
    これだと安っぽく見えるので凄く残念なのですが・・。

  82. 332 匿名さん

    内覧会チェックシート集
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

  83. 333 匿名さん

    326さま
     ここは最初っから値引きマンションですね。

    ですから、そこをわきまえて住みましょう。
    私は「高級物件」などと思っていません。
    全体に当初の販売の価格予定より 随分と価格を下げて売ることになってしまったので、
    早くに契約した人の中には
    購入後に値段を引いてもらった人も居たはずですよ。

    「高級!高級!」と騒がずに 謙虚に住みたい人間も居ますので、よろしくお願いします。


  84. 334 匿名さん

    購入後に値引きなんてあった人もいたなんてビックリ! そーゆう事ってあるんですね。

  85. 335 匿名さん

    値引きなのか、当初の価格設定が高すぎたのかわかりませんが、
    大幅な価格の見直しがあれば、当初の契約をやり直すことは公平でいいんじゃないでしょうか。

  86. 336 匿名さん

    契約を見直すのは信じがたいですけど、キャンセル対策で値下げしたのなら分かります。
    「他も下げているので、下げてください」で通るのはなんですね、有り得ませんね。

    あと、ご近所付き合いは必要でしょう。面倒くさがる人は、そういう人で存在を認識す
    れば良いと思います。私もお隣と上(?)下には挨拶に行く予定です。

    最後に、この物件が高級かどうかは分かりません。高級の定義は人によるのではないで
    しょうか。このマンションの物件で一番高くても、他の物件と比べると一番安い部類に
    入るかもしれませんし。個人的には、"まったりぃ"した地域は気に入っています。静か
    ですし。ただ、この前の週末に見に行ったときは、意外と目の前の道の通りがありまし
    たね。

  87. 337 匿名さん

    第一期の価格設定は強気でしたね。その分、よい間取りや住戸位置の物が出ていました。
    このマンションを価格無視で買えるなら、ここしかないという物が出ていました。
    今の販売価格はそれと比べると坪単価にしても低いのですが、おおむね当初の販売計画通りで、
    せいぜい個別事情で200万程度引き下げられている物もあるというぐらいでしょう。
    第二期はこの物件の「高級」とされる物の中心価格帯が出ていて、物件の性質からの中心価格帯でした。
    第三期がやや値段的に割安感のある、住戸位置もしくは間取りでやや妥協する物が相場相応で出ていて、
    さらに立地の性質を大きく加味した中心価格帯が出ていたという感じです。
    第四期は高価な設定では売りにくい部分の物、逆から見ればお買い得な物が出ているのです。
    値引き論が出ているのは今の価格帯が低いということからと思いますが、当初から計画されていた
    物だと思いますよ。
    はじめに値段的には売りにくい物を出して、最後には値段的に売りやすい物を出すということで。
    もちろん、利ざやは期を追うごとに減る、最初が割高というならその通りです。
    その分、第一期は尺度の難しい満足度が高いのでしようね。さらに部屋の作り、内装が違うというのもありますし。

    でも、今出ている部屋もほかの間取りの価格がどうだとかいう部分でのことを抜きにして考えていいと思う。
    ゆとりのある贅沢な設計だと思うのですよ。他では3LDKのところを2LDKとして使うなんて
    贅沢な住戸設計ですよ。また、そういう方をターゲットにしているのも明らかです。

  88. 338 匿名さん

    今週、最終期の新聞折り込みチラシが入りました。
    当初の完成予想CGは、なぜか夜のシーンでした。
    今回は、昼間のシーンの完成写真だから、イメージが随分違いますね。
    石張りが、少し汚れてくると趣があって風格のあるマンションになると思います、
    デベもそのあたりは、巧妙に計算しているんでしょうね。

  89. 339 匿名さん

    リビングが、全般的にこんなに広いマンションは稀少価値がありますね。
    価格もリーズナブルでお買い同感がありますよね。
    全体的にゆとりを感じますね。
    子供が少し大きくなったら、広いリビングを家具で仕切って、DENや家事スペースに
    利用できそうですね、楽しみにしています。

  90. 340 匿名さん

    気をつけなくてはならないのか
    リビングダイニングと
    リビングダイニングキッチンの違いです
    リビングダイニングキッチン20畳ではキッチンを引いたリビングダイニングが16畳ぐらいになるのと、
    廊下や通路に相当する部分が2畳ぐらい差し引かれちゃうのでLDK20畳がLDとしては14畳以下になってしまいます。
    そうなるとDEN3畳としてしきりを置くと実質LDは10畳ぐらいに。。それっていまの部屋のままと言うことに気づいたりして。
    都内区部の住宅事情からするとややゆとりがあるリビングですけど、パーティション切れる余裕までは少ないようです。
    リビングにパソコンを置くとなんか雑然としちゃう。家はリビングは最大限広く使おうと家具も少なめにする予定です。
    いまの部屋のようにはしまいとおもいつつ。

  91. 341 匿名さん

    駐車場・駐輪場・バイク置き場、抽選連絡来ましたね。はたして何処が利用しやすいのか

  92. 342 匿名さん

    利用しやすい段=出庫時機械操作の短い段
    地上一段
    地上二段・地下一段
    地上三段・地下二段

    前後ではすぐにでれるのが
    前>後
    出やすさならこの通り

    入庫しやすさは
    パレットの入れやすさをグループでいえば
    A>B パレットの幅の広さ

    位置 北側から順に1, 2,...,7と番号振れば(A 1-4, B 5-7)
    入庫しやすさは
    1=2>3=7>6>4>5
    ただし、禁じ技であるが平置き駐車場に車を乗り入れて向きを変えるというマナーの悪いやり方をするなら
    (くれぐれも車がないとき以外はしないように。死角になるので子供をはねたり車にぶつけるぞ)
    1=2=3=4=5>7>6
    なんだかんだと言っても意外と7が入れやすかったりする
    6は軽がお勧め
    1は「ゴミ」があるとランクダウンします

    出庫しやすさは大差なし

    入庫しやすさの結論
    総じてAが入庫しやすい
    軽ならBグループで経済的
    5ナンバーならABどちらでもいいが、Aがより入庫しやすい。運良く7が当たればAと遜色ない。
    3ナンバーはAと、ありきたりでした。

    戦略
    既に優先分でA地上一段は無くなり、B地上一段も風前の灯火・・
    A前列地下1段が本命。一分程度の機械操作があるが、ガレージの扉を開けたと思えばいい。何よりも、地上一段が屋根になり、
    車が汚れない。
    地下一段を基本として、Noをよく見て、上に書いたような区画による入庫しやすさの違いなどを検討すれば最強です。


    わたし?
    車持っていない。

  93. 343 匿名さん

    機械式駐車場なんて、ちょっと不釣り合いだね。

  94. 344 匿名さん

    駐車場のほうが「自分の住戸より上」の位置に有ります。涙!!

  95. 345 匿名さん


    つ 地上一段前列
    ここを使えるのは限られた住戸
    平置きと変わらない
    セキュリティーが高い

  96. 346 匿名さん


    デベの陰謀なのか、販売方針か同じマンションでも駐車場まで、階級があるんだね。(涙

  97. 347 匿名さん

    ホームページがいつのまにか池袋一色になっていました。
    「グランフォート上池袋」と「グランフォート青淵閣」、どちらが覚えやすいかな。

  98. 348 匿名さん

    今日から内覧会です。行った方、どうでしょ? 良い感じに出来ていましたか?
    わが家の内覧会は後日です。楽しみー!

  99. 349 購入者

    ぜひぜひ内覧会情報御願いします〜

  100. 350 匿名さん

    今日は少ないんじゃないの?
    明日明後日ね

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸