旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンティアラ武蔵小杉
スレたて人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

物件名称   ガーデンティアラ武蔵小杉
所在地    神奈川県川崎市中原区今井上町54番地
構造・規模  鉄筋コンクリート造地上15階、地下1階建
総戸数    600戸

売主事業主  ナイス株式会社
       相鉄不動産株式会社
       株式会社ニッパツサービス
       相鉄不動産販売株式会社

施工     株式会社長谷工コーポレーションか?

どんなもんでしょ?



こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-02 17:19:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンティアラ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    住宅情報ナビ - ガーデンティアラ武蔵小杉-ナイス(株)

    http://www.jj-navi.com/shuto/bukken/030/010/E00/00123658.html

  2. 3 匿名さん

    南武線から工事現場の様子が見えます。
    ここの立地で15階って、近隣の工場やマンションの倍くらいの高さがありますね。
    近隣(特に北側の民家やマンション)の反対はないのでしょうか。
    ちょっと威圧感がありそうなのですが。。。

  3. 4 匿名さん

    本来は20メーター高さ規制のエリアなんですが、
    長谷工らしく、網目を抜けるやりかたで目一杯
    部屋数増やした団地マンション建設許可が下りたようです。
    売り切れるのだろうか。

  4. 5 匿名さん

    武蔵小杉駅から結構距離があるみたいですね。
    本当に600戸も売りきれるんでしょうかね・・・。

  5. 6 匿名さん

    駐車場100%というのも微妙です。
    確かに小杉駅から離れていますが、車を持つかと言われると。。。?

  6. 7 匿名さん

    将来は等々力緑地駅が最寄り駅になるんだろうね。

  7. 8 匿名さん

    私は武蔵小杉に住んでいますが、電車の便がいいので車を持っていません。
    渋滞が多いですし、今のところは必要ないと思っています。
    いつかは欲しいのですが(泣)
    実際は、マンションを購入するとなると、ローン以外に
    駐車場代を払うのは厳しいですよね。

  8. 9 匿名さん

    中原駅よりも等々力緑地駅の方が近いんですか?

  9. 10 匿名さん

    等々力緑地駅が神地老人いこいの家付近に作られるなら、徒歩で3分程度だと妄想。

  10. 11 匿名さん

    03さんへ
    15階という事と、長谷工という事で、反対運動があっても不思議ではないと
    思われたのですが、今の所は目立った反対運動がないみたいですね。

  11. 12 匿名さん

    確か、(仮称)今井上町マンション計画ですよね?
    公聴会をしたって聞いてるから、反対してる人がいる(いた?)んじゃないですかねえ

  12. 13 匿名さん

    公聴会したんですか??

  13. 14 匿名さん

    このマンションに大変興味をもっております。
    これだけの土地、何の跡地なのかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  14. 15 匿名さん

    プラスチック関係の会社『藤森工業』の工場跡地です。
    土壌汚染があったようですが、土は入れ替え済みのようです。

  15. 16 匿名さん

    ナイス+長谷工。最悪じゃ。場所も「今井」がつくけど今井ブランドじゃない。

  16. 17 匿名さん

    それに地下鉄は多分、できんじゃろ。仮にできるとしても、公称の12年後は絶対にムリじゃよ。

  17. 18 匿名さん

    公聴会って、住民が市に対して『異議申し立て』するみたいなものですよね。
    どんな内容だったのか気になりますので、お分かりの方がいらっしゃれば、
    是非教えてください。

  18. 19 匿名さん

    15番さん、ありがとうございます!
    やはり工場跡地なのですね・・・。

  19. 20 匿名さん

    04さんへ
    建設地のあたりは、20メートル規制があるそうですが、
    例外的に15階のマンションが建つという事ですよね?
    建設地の南側にある東横車両は、移転したりする予定があるのでしょうか。
    高い買い物だから、そこにも15階建てが建つような事があればショックですよね・・・
    小杉駅近くのレアリスの人は、タワー建設で悔しい思いをしているでしょうからね・・・
    何か情報があれば教えてください!!

  20. 21 近民

    前々から東横には移転の噂あり。

  21. 22 匿名さん

    >20
    東横車輌も広い敷地なので、特例マンションが建つ可能性は十分に考えられます。
    そこは賭けですね。15階建てが建たないのを祈るしかないですよ。
    残念ながら20メートル規制なんて、あって無いようなものだから・・・。
    条例では20メートル規制だけど、法律では45メートル建てられます。
    法律>条例 覚えておきましょう!

  22. 23 匿名さん

    広い敷地があれば、特例マンションを建てられるという事なんでしょうか。。。
    マンションを探し始めたばかりなので、基本的な事が分かってなくてすみません。

  23. 24 匿名さん

    >23
    用途地域によって若干違いますが、この物件の場合は準工業地域で第3種高度地区(高さ制限20m)になりますので
    2,000平方メートル敷地面積があり、一定の条件(規模の公開空地を設ける・駐車場100%、駐輪場200%設置等)
    の条件をクリアすれば45メートルまで高度限度が上がります。
    東横車輌も同じ用途地域ですので、45メートル(15階建て)を建てようと思えば建てられます。

  24. 25 匿名さん

    重要な情報をありがとうございます。
    東横の土地は2000平方メートル以上あるという事ですね。。。
    そういう地区であると認識して検討します。
    ただ、南側に同じ高さのマンションを建てるなんて考え難いですけどね

  25. 26 匿名さん

    考えたくないだけで、ありえない話ではないとおもうけど。

  26. 27 近民

    マンションってもんは、抵抗しても無情に建つものなのだ。
    後で騙されたと思わぬよう、覚悟をしてから買うべし。

  27. 28 匿名さん

    お盆休みに現地を見てきました。
    今井小学校と中学校の方が断然近いようでしたが、
    ガーデンティアラは中原小学校・宮内中学校なんですよね。。。
    今井の方が良いのに残念です。

  28. 29 匿名さん

    中原小と宮内中の評判はどうですか?

  29. 30 匿名さん

    学区については仕方ありませんよね。
    本来なら評判の良い人気の今井小・中学校の学区なのに、大規模のため学区変更
    になってしまったのですから。今井学区に通うより距離も倍以上ありますよね。
    今井学区もマンション建設ラッシュの影響で受け入れが厳しいようですね。

  30. 31 匿名さん

    中学校まで940メートルは遠いですね。
    これだけ建設ラッシュだと、幼稚園や保育園も足りないのでしょうか

  31. 32 匿名さん

    今井学区はとりあえずはプラウド、ガーデンズコートまで。
    ガーデンズは確かまだ残ってるんでは?

  32. 33 匿名さん

    まだ販売しているようです。
    学区を変えないといけない位なので、この地域に人口が過密しているのは間違えないですね。

  33. 34 匿名さん

    ガーデンズコートは高くて手が届きません。
    まだ発表になっていませんが、ガーデンティアラなら3000万円台だと思ってます。
    目の前が工場なのが気になりますが、匂い&騒音は出ますか?
    お分かりの方がいらっしゃれば、教えてください。

  34. 35 匿名さん

    南側の東横車輌は匂いも出るし音も出る。
    工場だから仕方ないですね。
    仮に東横車輌が無くなってマンションが建つとしても同じ高さのマンションが建つ事や
    建設地に土壌汚染があった事、駅からの距離が中途半端である事を考えると小杉駅周辺が
    駅前再開発でマンション建設ラッシュになるので、将来売却するとなると厳しいものがありますね。
    下落率高そう・・・。
    あと、幼稚園や保育園に関しては現状でも待機児童が多くて超激戦区です。
    覚悟されるべし。

  35. 36 匿名さん

    35番さんへ
    ”購入金額を低くしたい”ばかり考えていましたが、
    いつか売却するかもしれない事も考えて、やっぱりマンション自体の価値を見極めないと駄目ですね。
    幼稚園・保育園は、現状で足りてないとはショックです。

  36. 37 近民

    日曜日も東横は騒音を出している

  37. 38 匿名さん

    もうすぐモデルルームができあがりますね

  38. 39 匿名さん

    こんなの見つけました。
    http://gt600.hp.infoseek.co.jp/

  39. 40 匿名さん

    39さん
    見ました。凄く詳しくてびっくりしました。
    子供を育てる環境としては、ちょっと不安があるかも。。。

  40. 41 匿名さん

    ガーデンティアラ武蔵小杉は44.3mをふまえて
    こちらをご覧ください。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

  41. 42 匿名さん

    39番のホームページ見ました。
    かなり具体的な部分まで書いてあります。
    内容を見る限りこのマンションはちょっと問題が・・・と感じますね。

  42. 43 匿名さん

    41さんへ
    ありがとうございます。さすが長谷工だなあと思いました(笑)
    武蔵小杉という場所(実際には中原?)にありながら、
    ”手が届く価格のマンションだろう”というのが頭の片隅にあるので、
    取り合えず、モデルルームには行ってみます。

    39さんへ
    モデルルームに行ったら、もちろんマイナスな事は説明しないんでしょうね。。。
    マンション購入は一生の問題なのに。

  43. 44 近民

    マンション買うなら勉強あるのみ!!住んでから後悔しても遅い!!
    長谷工の巨大特例マンションが建つなんて寝耳に水!!

  44. 45 匿名さん

    >>28
    >>30
    >>32
    帰国子女でもなければ今井中の方が良いとは一概に言えないでしょう。
    別の掲示板には「帰国子女が英語の5を独占してしまう」という書き込みがありました。
    翠嵐などの県立高に進学するなら、内申書では今井中の5も他の中学校の5も全く同じ5
    として評価されます。学校間の格差の補正は行われません。今井中のトップも他の中学校の
    トップも同じ評価です。
    今井中は各学年3クラスしかありませんので、希望する部活動ができない可能性があります。
    事前に調べておいた方が良いでしょう。
    小学校は大きな差はないと思いますが、異文化理解ということで韓国のことを学ぶ時間が
    多いということは、一面長所でしょうが、逆の見方もあります。

  45. 46 匿名さん

    せっかく近くに学校があるのに、残念だなあと思っています。
    でも、マンション建設で人口密度が高くなってるから仕方ないですね。

  46. 47 匿名さん

    ここの工事現場に居る人感じ悪い。
    ちょっと現場を覗いただけで「あなた何!?」だって。
    「いや、何ができるのかな。と思って」と言うと
    「だからあんた何者!?」

    本当に感じが悪かったです。

  47. 48 近民

    長谷工らしい(笑)

  48. 49 近隣住民

    こんな周りとの調和の取れていないマンションですから、反対意見がない訳ないと思います。
    どこかで圧力がかけられているのではないのでしょうか。
     それと新しい電車の駅まで3分だそうですが、市営地下鉄で財政難のこの時代に完成するわけありません。
    決して環境に対して優しくなさそうなので、色々考えたほうがよろしいのかなと思います。

  49. 50 匿名さん

    39さんに教えてもらったホームページ(http://gt600.hp.infoseek.co.jp/)を見ると、
    反対意見があるのは良く分かりました。
    料金的の発表が出るのを待って、価値があるかどうか見極めます。
    広大な公開緑地や、一年中使えるプールに維持費がかかるだろうし、
    いつか売る時に駅から遠いのはネックかなあと思ったり。

  50. 51 匿名さん

    最近この場所を知って訪れました。
    物件のホームページを見る限りでは、
    夢は膨らむばかり!という感じだったのですが、
    色々問題がありそうですね。
    さすが長谷工。ある意味期待を裏切りません。
    学区の問題はかなりショックです。
    やはり学校外のイベントでもいつもの仲間とやりたいものですものね。

    それと、一年中使えるプール・・・。
    どう考えても使われるのは始めだけの気がするのですが。
    維持費は確実にお高めですよね。この施設。

    う〜ん。悩みます。

  51. 52 匿名さん

    温水プールですもんね・・・
    夏場は子供達の憩いの場になるとは思いますが、
    それ以外は管理費の無駄使いになりそう。衛生面が心配

  52. 53 匿名さん

    ウルビノさんにもプールはありましたね。
    http://www.human-rnd.co.jp/jisseki/urbino/index.html

  53. 54 匿名さん

    >>53
    何が言いたいのでしょう?

  54. 55 匿名さん

    プールに入りたい!

  55. 56 匿名さん

    39さんのHPすごいですね。
    でも管理人の方はなぜこんなに力を入れているのでしょう。
    反対の輪を広げたいのかな。

  56. 57 匿名さん

    私も近隣に住んでおりますが、反対の気持ちでいっぱいです。
    しかし、反対運動にはたくさんの方々の協力が必要ですし
    労力も必要なため行動に移すことができません。
    なので、39さんのHPができたことで
    少しでも反対の輪が広がればいいなと思いますし、うれしく思います。

  57. 58 匿名さん

    『15階という事と、長谷工という事で、反対運動があっても不思議ではないと
    思われたのですが、今の所は目立った反対運動がないみたいですね。』と、前回書いたものです。
    39さんの素晴らしいホームページを見て、申し訳ない思いでいっぱいです。
    良くも悪くも購入希望には見て欲しい内容ですが、全員がホームページを見るとは限りません。
    目立った反対運動でないと、周囲の人・購入希望者には気付いてもらえないかもしれませんね。
    個人的に巨大マンションは好ましくないと思っているので、頑張って欲しいです。

  58. 59 近所に住む者

    >>58
    周辺住民として58さんのように考えていただける方がいてうれしいです。
    マンション建設自体には反対しませんが、今の計画はあまりにも周囲へ
    の配慮を欠いています。

    ただ、反対運動をすると良識のある方が敬遠するのではないかという
    危惧もあり、実行に移すことが難しいのです。
    こうした周辺住民の気持ちを無視してやりたい放題の売主と施工業者
    には非常に憤りを感じます。

  59. 60 匿名さん

    >59
    なるほど、確かに派手に反対運動をすると良識のある人は敬遠し、
    そんなに気にしない人たちが購入してしまうかも知れませんね。

    どんなところが周囲への配慮を欠いているのでしょうか?

  60. 61 匿名さん

    売主と施工業者に対してのみ反対行動をするとしても、
    彼らが一番怖い事は、自分のマンションが売れない事でしょうから、
    結局は購入希望者にアピールする事が勝利につながる気がします。
    反対運動=看板・のぼり のイメージだったので、現実に私は、
    反対運動が全くないと思ってしまったのです。すみません・・・。


  61. 62 匿名さん

    周辺住民から地域住民へと反対の輪が広がるかどうかだが。

  62. 63 近隣住民

    >>60
    現地を見ていただければ一目瞭然だと思います。
    いろいろ理由はありますが、周辺は川崎市の”まちづくり条例”を遵守して20m規制を
    守っているのに、この物件だけが『特例』という網の目をくぐって守っていないという事です。
    利益優先としか言いようのないバカげた計画だからですよ。
    http://gt600.hp.infoseek.co.jp/
    これを見ても理解できませんか?

  63. 64 匿名さん

    >63
    そうなんですか。
    HPは素晴らしいのですが非常に細かくて、「ちょっと興味がある」程度だと全部は見ないかと・・・。

  64. 65 59

    >>60
    人によって意見の相違があると思いますので、私個人の意見として書かせて
    いただきます。

    まず、高さの問題です。周辺の建物は特例を適用できる場合でも、特例を
    適用せずに高さ20mの制限内で建築しています。
    一度特例が適用されてしまうと、以後の建物についても高さ制限が有名無実
    化してしまうので、町並みの調和を図るためにも特例を適用せずに20mの
    高さ制限を守って頂きたいです。

    次に、交通の問題です。現在の計画では車の出入り口が東側にしかありませ
    ん。西側より東側の道路の方が幅が広く、南部沿線道路との交差点に信号も
    あるので、東側がメインゲートとなるのは理解できますが、駐車台数を考慮
    すると西側にもサブゲートを設けるべきです。

  65. 66 匿名さん

    この地域の古くからいる住民は、反対を表明できないようです。
    表立った行動が出来るのは、昨年出来たマンションの住人ぐらい。
    深沢ハウス等は、住民の一致団結があるから強いんだと思う。

  66. 67 匿名さん

    >この地域の古くからいる住民は、反対を表明できないようです。

    ごうぢ?

  67. 68 匿名さん

    ごうぢ?

  68. 69 匿名さん

    本来は建設地北側の戸建やマンションが、反対をすべきだと思います。
    日照や視界で最も被害を受ける(一生受け続ける)地域だからです。
    自分だったら耐えられないと思う。

  69. 70 匿名さん

    >本来は建設地北側の戸建やマンションが、反対をすべきだと思います。

    やっぱり、「ごうぢ」のことですね。

  70. 71 匿名さん

    すみませんが、「ごうぢ」ってなんですか?
    町内会は早々に長谷工と工事協定を結んでますし、工事に反対ではなさそうです。
    町内の人口が倍になるので、600戸のプロジェクトは大歓迎なのでしょう。
    北側の戸建ては建設地とは違う町会のはずですが・・・

  71. 72 匿名さん

    建設地=今井、北側=神地のはずですが・・・

  72. 73 匿名さん

    もしかして『神地』と書いて『ごうぢ』と読むんですか?
    そこの町会の方は可愛そう・・・

  73. 74 匿名さん

    >>72
    神地(ごうぢ)は富士通の裏だから、北側=橋場のはずですが・・・

  74. 76 匿名さん

    掲示板のマナーを知らない輩はスルーして有意義な話をしましょう。

  75. 77 匿名さん

    地下鉄とセットで反対してくれないかな。

  76. 78 匿名さん

    等々力緑地駅の近所にお住まいなんですか?
    住み慣れた環境が変わるのは、受け入れ難い事ですね

  77. 79 匿名さん

    反対運動のあるマンション=良識ある人が買わない=民度が低い
    反対運動のないマンション=良識ある人が買う=民度が高い
    なのでしょうか?
    自分はこの物件に興味があって反対運動があるとしても価格に見合っているなら
    購入してもいいかなと思っています。
    深沢ハウスのように『買った人まで訴えます』って脅されたら正直考えますけど。
    納得して購入するのであれば、いいんじゃないですかね。
    実際に反対運動のあったマンションがゴースト化して治安が悪くなった例ってあるんですか?
    あったら教えてほしいです。

  78. 81 匿名さん

    現実的に考え、駅徒歩実質13分〜15分の
    総戸数600団地様のマンション、このエリアは
    マンション計画がまだまだ多いだけに
    完売は難しいそう

  79. 82 匿名さん

    反対運動に賛成とか、反対とか、この掲示板にふさわしくない気がします。
    長谷工のマンションは評判良くないけど と思いながらも、
    お買い得価格だったら小杉に住みたいって考えてる私みたいな人もいます。
    入居したら訴えるとまで言われたら、私だって引きますが。
    正直、駅から13分&教育環境には悩むけど、共働きだから通勤には便利だし。
    販売価格がお得でも、管理費や修繕積立が高いと困るので、
    その点はモデルルームに行って聞くつもりです。
    凄く魅力的だと思ってる緑地とプールが、金食い虫だとショックだから。

  80. 83 匿名さん

    >>77
    援軍が来るといいね。

  81. 84 今井住民

    >>80
    反対運動ををしなければ良識のある人に買ってもらえて資産価値が下がらないなら
    いいんですけどね。そんな保証はどこにもありませんから。
    個人的には、82さんが書いてらっしゃる意見が購入を検討される方の
    正直な気持ちだと思います。

  82. 86 匿名さん

    物件のホームページでは、素晴らしさだけしか分かりませんが
    http://gt600.hp.infoseek.co.jp/で現在・今後起りうる問題を知れたのは収穫です。

    反対運動をしたい人・されたら困る人がいるように、考えは人それぞれ。
    反対の方の意見を無視するつもりはありませんが、
    自分にとって満足できるマンションなら買うと思います。

    ちなみに、会員制の住まいサ〜フィンに登録していますが、
    ガーデンティアラをマイペ〜ジ登録している人は、他に
    ガーデンズコート武蔵小杉/コスギタワー/オーベル元住吉プレクシード
    パークスクエア多摩川グリーンレジデンス/レアリス元住吉 を見ているそうです。
    交通に便利な小杉まで徒歩圏内の所をチェックしているみたいです。
    コスギタワーは興味本位ですかね

  83. 87 匿名さん

    価格が小杉にしては低く設定されそうだから
    団塊ジュニア、新婚さんとか買いやすいでしょう。
    しかし、やはり駅前タワーやそれ以外の周辺の今後
    出てくる物件の方が将来性有りと思って観ています。

    南武線から現場を見ると、やはり高さ制限ある土地
    だけに、建設後は要塞のように目立つ筈です。
    低層とまでいいませんが、せめて5.6階建てくらいの
    ゆとりある計画だったら、小杉ですし徒歩15分でも
    良いと思いますが、深沢ハウスの例があるので、ここは
    もう少し様子見たほうが良いかもしれません。
    大規模だから、売り買いや賃貸に出される方も多いと
    思いますが、新築入居から賃貸と混合では問題
    ですから。

  84. 88 匿名さん

    一番の不安は、南側の工場が移転したとき、同じ高さのマンションが建つかもしれない事かな。
    この掲示板見てたら、もっと勉強しなきゃって思いました。

  85. 89 おやじ

    結局、施工は長谷工長谷工には反対運動はつきものですな

  86. 90 町会の方へ

    来週末は地域のお祭りです。
    山車を担いで町会を練り歩く訳ですが、11日はモデルルームのオープンもあり、
    来場者と、工事関係者と、山車を囲む人達でごった返す事が予想されます。
    事故のない楽しいお祭りとなる様、地域の方の協力をお願いします。

  87. 91 匿名さん

    長谷工が神饌料を奉納してチャンチャンというわけですね。

  88. 92 オヤジ

    昨年は、長谷工の名前をしかと見たぞ。

  89. 93 検討中

    昨日,初めて現場を見てきました。
    武蔵小杉駅(目黒線改札)から現場まで歩いてみましたが、女の足では16分かかりました。
    南武線改札経由でロータリーまで出て、駅前の綺麗な並木道をバーミヤンまで歩いたんですが、
    暑かったし本当に疲れました。次回も歩く事があれば、近道を研究をしてみます。

    隣にある建設現場を覗いてた時に気になる事を目撃しました。
    工事関係者らしきと周辺の住民らしき人達(10名位?)が言い争いをしていました。
    遠くから見ていただけですが、ただならぬ気配を漂わせていました。気になる!

    周辺の住環境って、モデルルームの人は詳しくないだろうから、
    今度見学する時には、住民の人にリサーチしてみるつもりです。
    主婦的には、治安とか、安いスーパーがあるかとか気になる事が山程あるので。

    来週からモデルルームがオープンするみたいですね。
    私も早めに行くつもりですが、検討中の方、いろいろと情報交換しませんか?

  90. 94 匿名さん

    93さんへ
    最短距離はやはり直線で行かれた93さんのルートですが、車の往来を避けて
    わき道を歩くという方法があります。でも時間は同じかちょっと長くなるかな。

    治安は普通でしょう。悪くもないし、良いとも言えない。
    もともと住宅街でも繁華街でもなく工場用地ですから。

    お買い物は徒歩なら駅前まで行くことになります。
    ただ、八百屋さん、魚屋さん、お肉屋さんといった商店街と
    なると新丸子です。
    徒歩16分程度で庶民的価格の商店街につきますよ。
    小杉は引っ越してきて、スーパーの食材が高いので驚きましたが、
    新丸子や元住吉まで行けば問題なしです。

  91. 95 検討中

    94さんへ
    ありがとうございます。駅・庶民的価格の商店街も徒歩で15分以上となると、
    自転車がないと無理そうですね。中原の買物はどうですか?
    車を持っているのですが、周辺は渋滞等どうですか?
    いろいろと質問ばかりすみません。宜しくお願いします。

  92. 96 住民

    周辺の交通事情について
    表通りの南武沿線道路は、朝はかなり渋滞します。
    しかし業者は渋滞は、無いとしています。
    今後600戸が増えればさらに渋滞が悪化すると思われます。
    他のHPにて渋滞について書いてありますのでご覧下さい。
    http://gt600.hp.infoseek.co.jp/

  93. 97 匿名さん

    中原は駅にアルカードがありますので、そこそこ買い物には便利です。
    MSからは反対側になりますが、マルエツもありますし。
    等々力緑地の方まで行けばハミングステージもありますよ。

  94. 98 検討中

    96さんへ
    ホームページ見ました。ある程度の渋滞はあるだろうと思っていましたが、
    それよりも車を駐車場から出すのが大変そうですね。
    600台が一度に出す事はないにしても、
    土日の出し入れが重なる時間帯は待たされるでしょうね。
    車寄せがあるなら、出入り口を2箇所にしてくれればいいのに。
    自転車か車があれば買い物には困らないようなので安心しました。


  95. 99 匿名さん

    車の出入り口が片側にしかないのが疑問。
    なぜでしょう?

  96. 100 検討中

    駅から16分(私の場合)の大規模マンションだから、
    安いかなあと思ってチェックしてるんですが、
    正直言って、どの棟を選べば良いかが難しい!!
    南だと、工場が同じ高さのマンションになったらショックだし、
    西だと、駐車場の出入り口がないし???
    狙いは東かなあ。

  97. 101 匿名さん

    確かに敷地は広いけど、他の沿線大型と比較すると
    面積一杯に、しかも階数も周囲の規制を超えて
    めいっぱいで、いかにも戸数で儲けるマンション。
    周囲は工場だから緑も少ないし、町民はマンションが
    建つと同時に二倍になるとか。
    安い大規模マンションだけに住民層がちょっと心配。

  98. 102 匿名さん

    先日現地を見ましたが、北側を除く東・西・南の3方を大きな工場に囲まれてますね。
    将来、南側の工場が移転した際に15階建てのマンションが建つかもしれないという事ですが
    遠い将来、東西のサントリーやキャノンが撤退して同じく15階建てのマンションが建つ事も
    考えられなくはないのかなと思うと、この物件に興味が無くなってきました。
    皮肉にもこの現実を教えてくれたのは、特例を使ったこのマンション計画だったんですけどね。

  99. 103 検討中

    東側のキャノンは新しいので安心だと思っていましたが、
    自分が住んでいる間には、マンションの周辺が変わる可能性は十分ありますもんね。
    皆様ありがとうございました。完成された他の町をあたります。

  100. 104 匿名さん

    >>102
    実際に見ればわかるけど、東のキヤノンと西のサントリーは工場ではないよ。
    キヤノンはもともと工場ではないし、サントリーは工場だったけど、数年前に
    商品開発センターに建てかわりました。

    あと残っている大きな工場は南側の東横車両電設くらいです。

  101. 105 匿名さん

    >>104のとおり、サントリーの多摩川工場は既に撤退しています。
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2004_3/09_03/nak...

    工場のイベントではビールが振る舞われていました。
    どこからともなく地元民が集まり、それはそれは大盛況でした。
    元住吉には「江分利満氏」の社宅もありました。

  102. 106 匿名さん

    >>102さんが言っているのは、1つの企業が大きな敷地を占有しているので、
    その企業の経営状態や考え方一つで、どうにでもなってしまうリスクがあるって事を
    言いたいのだと思いますよ。
    工場からマンションに変更するのにも用途地域の変更も必要ないし、そのくせ都合の良い
    ルールは引き継がれるし(高さ制限とかね)、それは心配も無理が無いと思うよ。
    まぁ、この辺は行政側の脳みそがスポンジ化しているか、業者と癒着しているかの
    どちらかだと思うけどね。
    誰が一番得をしているかを考えれば、おのずと犯人は見えてくる物ですよ、はい。

  103. 107 匿名さん

    南側は間違いなく近い将来姿が変わりそうな気がしました。
    すくなくとも現在の建物は相当年数たっていそうですし、
    移転・転売が無くとも改築・改装は十分考えられます。

    同じ広い土地でも駅前開発地区は更地からの計画なので
    将来の姿も変わらないけど、こちらは予測不能。
    東西の2社の建物がまだ新しいのが救いですね。

    考えようによっては、将来のリスク込みのお値段になるのでは
    ないでしょうか。

  104. 108 ヤダヤダ

    結局は、住民よりも企業の利益を優先するシステムが確立されている訳ですね。
    川崎の環境**スメントは日本でも厳しい方だと聞いていましたが、
    結局はこんな結果なんですね。ヤダヤダ。
    市がお墨付きを出した工事ですが、既に問題が山のようにあります。
    建設後にも心配がたくさんあります。何かあったら、誰が保障してくれるんだろうか

  105. 109 匿名さん

    許可は出すが、保障、責任は、誰も取らない。
    数々の環境**スメント的に問題があるが、根本的な解決はまったくなっていない。
    今回は、書類の不備が無い、手続きに問題がないというだけで許可がおりている。

  106. 110 匿名さん

    建設後の心配は、購入者にも関係あること。
    ただ安いだけで手を出すと、一生後悔するかもしれない

  107. 111 匿名

    確かにマンション購入額が安いだけで、購入するのは危険・・・。
    検討者もモデルルームにいる販売員に良く聞くでしょう。
    でも 一番は、検討しているマンションの近くに住んでいる人に聞くことだと思う。
    将来 ご近所になる人たちも親切に教えてくれるのでは?

  108. 112 私だけ・・

    近くに住んでいる人に聞いても意味ないと思います。
    特に築1年のマンションは特に”反対運動”しているみたいですから・・残念!

  109. 113 匿名さん

    この地区で3000万円を切るのは格安ですよね。
    正直、格安すぎて怖いくらい。
    やっぱり、プールとか周辺の公園の維持費が高くて、
    管理費や修繕積立費が高いのかな?

  110. 114 匿名さん

    >>112
    反対している理由を聞くのも大切なんじゃないかなあ。
    モデルルームの人は大抵、良い事しか言わないから。
    人生最大の買物なのに、売る側の一方的な意見を聞いてるだけだと心配だもん。
    反対意見が自分に関係がない事なら、無視しちゃえばいいんだし。

  111. 115 匿名さん

    ほかのHPで見たのですが、反対理由も色々あるみたいです。
    入居者にとっても見逃せないことも多々ありそうです。
    保育園・幼稚園の不足、交通渋滞、学区のねじれ、公開空地の維持管理等々。
    やはり建物が大きすぎるのでしょうねー。
    今は高層マンションがブームらしいが、色々問題点が指摘されてますし。

  112. 116 匿名さん

    いきなりそこだけ重量級の建築があると、
    周囲の地盤にも影響あるのではないでしょうか。

    それにしても、折角の広い敷地に詰め込みすぎ

  113. 117 検討中

    112さんへ
    本当ですか?
    先週 主人と現地へ行ってきたのですが、周辺住民の反対運動は
    ないように思えたのですが。
    (反対ののぼりも看板もなかったですよ。)
    どんな反対運動をしているのか分かりますか。

  114. 118 匿名さん

    予定価格出ましたね。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...
    皆さん安い安いとおっしゃってましたが、思ったより安くないです。ま、この辺りにしては安いかもしれないけど・・・。
    一番広い(おそらく東南角部屋最上階)91㎡で5900万円台という事は、坪単価215万円ぐらいという事になりますね。
    予想で坪単価200万円を切ると思っていたので、ちょい残念です。

  115. 119 通りすがり

    >>118
    なるほど。となると、南東にある某マンションとあまり変わらないんじゃないの?
    この価格じゃ売り切るのは厳しいな。
    このHP(http://gt600.hp.infoseek.co.jp/)を見る限りじゃ、あまりいい印象ないし
    価格も決して安くないときたら、一体何を売りにしようってんだ???

  116. 120 匿名さん

    >118
    でも安い部屋だと坪単価150万円くらいですよね。
    (60平米で2800万円)

  117. 121 小杉住民

    安い部屋だと、お得感ありそうですね。
    同じ時期に売り出す小杉周辺のマンションの中では格安でしょうね。
    しかし坪単価が150万円〜215万円て65万円も差があるってスゴイですね〜。
    ビックリです。

  118. 122 匿名さん

    相場と比べて安いですね。正直、ここまで安いとは思わなかった。
    やっぱり、南側の工場にマンションが建つのでしょうか。
    それとも、マンションの価値自体が低いのか。
    安いからと飛びついて良いものか・・・反対に不安になってしまいました。
    安くて良いマンションなら大喜びですけど、
    検討する際に気をつけた方がいい事はありますか?

  119. 123 匿名さん

    >>122
    そんなに安いかな?最安物件の坪単価(約150万)は確かに安めだけど、まだ
    平均価格が出ていないのでなんとも言えないよね。
    最高坪単価の物件は、駅からの距離を考慮すると安くないと思う。
    あと、ここは武蔵小杉と盛んにアピールしてるけど、最寄は中原だからね。
    中原と小杉では同条件で相場が1割以上違うから、中原物件とも比較したほう
    が良いのでは?

  120. 124 匿名さん

    安い部屋は投資対象として売れると思う。
    地下鉄駅が織り込まれるまで煽りまくって(計画中止が確定する前に)売り逃げ。

  121. 125 “123

    >>122
    あと、ここはナイス特有の占有面積が狭いくせに部屋数多しの物件だね。
    一見すると各部屋はそれほど狭く見えないけど、部屋の帖数の単位って
    曖昧だから、広く見せることは可能だよね。

    それに長谷工特有の二重壁だから、実質占有面積はさらに削られるし、
    収納がほとんどないから、箪笥やクローゼットを置かざるをえなくなる。
    実際に生活するとすごく狭くなるだろうね。

    検討するなら営業に収納率は確認しておいたほうが良いね。

  122. 126 匿名さん

    確かに、最寄駅が小杉っていうのには無理があると思う。
    小学校・中学校も遠いしね

  123. 127 匿名さん

    >小学校・中学校も遠いしね
    川崎市立では近い部類。
    新城だと西中原中へ電車通学。
    柿生中は東京都を通らなければ来れない飛地も通学域。

  124. 128 匿名さん

    今井小・中が近いから、それと比べたら遠く感じる

  125. 129 匿名ちゃん

    小学校・中学校に関しては、川崎全体で考えるべきではないでしょう。
    このマンション近くに今井小・中があるのにツラいことだと思う。
    田舎じゃないのにね。子供たちが、大変だよ!
    もしかしたら 一番の被害者かも・・・。
    それに最近は物騒だし、親も大変!!


  126. 130 匿名さん

    幼稚園や保育園に行けない子供達が、小学校でいじめられたりして。

  127. 131 匿名さん

    どう考えても安くないですよ。
    今井町の200戸の物件ですらまだ完売していないし、
    これから駅周辺でのマンション建築ラッシュが控えてます・

    部屋数多く収納少ない間取りもですが、敷地内の駐輪数も
    1世帯1台じゃ、ここでは無理。
    車の出し入れも例の反対運動HPで見る限りストレスになる
    設計。
    その上幼稚園が足りない。
    やはりどう考えても「売り逃げ」でしょう

  128. 132 匿名さん

    新駅が出来たとして、そこからどこに向かうかが問題。
    おそらく現在同様南武線武蔵小杉駅か東横線武蔵小杉駅を
    利用する方が殆どでは。

  129. 133 匿名さん

    7路線利用の小杉から13分(実際は無理)っていうのがウリな訳でしょ?

  130. 134 匿名さん

    今井中の通学エリアは南側へと元住吉駅周辺にまで広がっている。
    昔は井田まで今井中学区だった。
    もっともっと大昔、今井地区の子供たちは井田の善教寺にあった寺小屋に通っていた。
    この寺小屋が村立住吉小学校の前身である。

    歴史的に今井は元住吉と不可分なので、
    南武線の北側に新しく住む人には遠慮して頂くことにならざるを得ない。

  131. 135 匿名さん

    収容人数も限られているし仕方がないでしょう。
    勝手に600戸のマンションを作る長谷工が悪い

  132. 136 匿名さん

    >>131
    勘違いされているようなので一応説明しますね。
    駐輪場に関しては、1世帯1台ではなく『サイクルポート』といって
    各戸に1区画割り当てられるようです。自転車だと2〜3台はとめられるらしいです。
    特例マンションには住戸に対して駐車場100%・駐輪場200%設置が義務付けられています。
    しかし、駐車場に関しては空きが出るでしょうけど駐輪場は2〜3台確保できたとしても
    足りなくなるでしょうね。

  133. 137 匿名さん

    >>132
    そうなると思います。
    地下鉄武蔵小杉駅は地下の貨物線の下を通るので深い駅になりそうです。
    乗換え時間等を考慮すれば地下鉄を使う意味がなくなりそうです。

  134. 138 小杉住民

    >>130
    確かに幼稚園・保育園は不足していて現状で待機児童が多いのは事実です。
    ただ幼稚園・保育園に行かずに、いきなり小学校からという子はいないようです。
    入れなければ、無認可の保育園や私立の幼稚園等に大金をはたいて入れる事になるのでしょうね。
    安いマンションを購入しても、そういう所で出費がかさむ事を考えたら決して安い買い物ではない気がします。
    この物件に必要なのは、プールやガーデンではなく保育園・幼稚園なのですよ。
    そういうのは、売る側は考慮しないですからね。売った物勝ちですから。

  135. 139 匿名さん

    共用施設の水ものはメンテナンス費用がかさむので維持が大変と聴いたことがあります。

  136. 140 匿名さん

    今井小は評判が良かったので、学区外で残念です。あと、価格範囲が広い(倍以上)なので、購入世帯層も幅広そうで、私はパスです。環境面でやや劣後してもタワーかな。5000万前後出すのなら。

  137. 141 匿名さん

    >>138
    色々と問題がTVで取り上げられているので、
    無認可の保育園には抵抗があります。
    かといって私立幼稚園に入れる余裕はないし。
    矢向にある長谷工マンションには託児所があるらしいけど。
    この物件を作る時には考えてくれなかったのかしら。

  138. 142 匿名さん

    現在でもこの周辺の無認可保育園は待機、というか順番待ちで入園できないことがありますよ。
    それも、かなりの数の順番待ちだったりします。
    保育園によるのかもしれませんが…。

  139. 143 匿名さん

    モデルルームもうすぐのようですね。
    今週末も説明会のようなもの、どなたか行かれますか?
    私は近所に済んでいる購入検討者なので、行ってこようと思います。
    でも反対運動もあるようなので、購入層が低くならないといいのですが…。
    いくら安い物件が希望でも、住んでから柄悪しはごめんです。

  140. 144 匿名さん

    そんなに安いですかね?3900万円台中心って書いてあるけど。(下記参照)
    http://gt600.jp/index.html
    あの場所で、3900万円中心っていうのは不思議な感じがするのは私だけ?

  141. 145 匿名さん

    かなり安目ですよね。南部沿線道路を渡ると1000万は高くなる。

  142. 146 匿名さん

    >>145
    それは言いすぎ。ガーデンズコートと比較してるんだろうけど、
    仕様が違うからね。同じ仕様ならせいぜい500万位でしょう。

  143. 147 匿名さん

    駐車場代、管理費、修繕積立費をご存知の方はいませんか?

  144. 148 匿名さん

    現地に行ってきました。近隣の方がビラを配ってましたよ。
    話を聞きましたが、なるほどなぁと納得させられる内容で購入を検討している身としては
    考えさせられました。

  145. 149 匿名さん

    いくら安くてもこの規模でこの立地だと600戸は所詮完売不可能でしょう。
    なにせ近隣は今でもマンションラッシュ、その上数年後にはタワーマンションが
    駅周辺に林立予定。
    また、賃貸にするにしても駅からの距離で不利でしょう。
    深沢ハウスのように、販売途中で賃貸業者に丸投げされないとも限らない。
    マイナス要素からの価格設定でも、安かろう悪かろうで売れ切れないじゃぁ
    購入者が損を見るよ。

  146. 150 匿名さん

    ここは近隣の反対派の書込みが多いようですね。

    私も現地行ってきました。かなり購入に傾いています。
    たしかに駅から遠いですが徒歩可能範囲ですし、仕様がよくない分、3000万円台でも購入でき、
    十分再開発地区の高層マンションとの違いがを出しているので、売れ残りもさほどではないだろうと思っています。

    私も近隣で賃貸生活をしていて、この周辺を離れたくないけど4000万円台後半でマンションなんて買えないと思っていたので
    願ってもないマンションです。

    確かに後ろの築浅マンションはお気の毒ですが、購入時にもちろん工場のリスクはわかるはずですよね。
    特例も最近できたものでもないですし。
    ガーデンティアラの南側を買う方も、おそらく前面の将来不安を考慮のうえ購入することでしょう。
    もう建ってしまうのだし、専用の託児施設を作って影響が少なくてすむようにしてもらうとか、建設的な交渉をしたらどうでしょう。
    ビラ配りもいいですが、自分たちの検討ミスは棚に上げているんじゃ…と思ってしまいました。

  147. 151 匿名さん

    >>150
    >ビラ配りもいいですが、自分たちの検討ミスは棚に上げているんじゃ…と思ってしまいました。
    は余計です。

    近隣住民が建設的な交渉をしているのに、施工側が利益優先で全く聞く耳を持たない
    からこのような事態になっているんです。
    購入するのは勝手ですが、詳しい事情も知らずに他人を非難するようなことを書くのは
    やめなさい。こういった書き込みが多いと購入者も同じように非難されかねませんよ。

  148. 152 匿名さん

    私はモデルルームに行った時にビラを受け取りました。
    小さい子供がいるので、幼稚園と保育園の事を教えてもらって良かったと本当に感謝しています。
    買いたい人は自分の価値観で買えばいいと思いますが、
    私は幼稚園と保育園の問題は重要だと思うので、このマンションは検討から外しました。
    『プールよりも託児所があればいいのに』と私が言ったら、
    『そのように交渉したけど駄目でした』とおっしゃってました。
    建設的な話し合いが出来ないからこそ、ビラを配っているのでしょうね。

  149. 153 匿名さん

    私は、近所に住んでおりますが、特に目立った行動は出来ません。しかし反対運動があることを知って影ながら応援しております。
    この地域は、企業もマンションもすべて同じ高さにそろえ、景観を守ってきています。ところが突然利益優先の会社が、住民の反発をよそに
    町をぶち壊しています。
    >>150さん 他の地域で数々の反対運動が起こっています。その方々も自分達のミスを棚に上げていると思っているのですね。
    マンション建設に苦しんでいる人々すべてを敵に回す発言は、慎むべきでしょう。

    この地域は、準工業です。今後周辺で工場が出来る可能性も十分にあります。この土地でも工場からの臭いで問題になったこともあります。
    もし今後このような事態が発生しても、自分の認識不足と言うことで泣き寝入りをするんでしょうね。

  150. 154 匿名さん

    物件HPの間取り図を見ると、占有面積が狭い割りに各部屋の畳数が大きくて広そうに
    見えるので、5LDK/83.1平米の間取りで、6畳の和室の面積を計算してみました。
    間取り図を画面キャプチャして、内のり部分のみを切り出し、画素数で計算したので
    すが、6畳の和室は約8.8平米でした。

    All Aboutの下記のページに不動産広告基準の畳の大きさが掲載されていたのですが、
    6畳の場合は9.72平米以上となっています。
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20020529A/

    団地間の場合は8.64平米となっているので、おそらくこちらで計算しているのだと
    思われます。これって明らかに虚偽広告記載ではないですか?

  151. 155 “154

    ついでに、同じ間取りの洋室(4)でも計算してみたのですが、やはり先ほどの6畳和室と
    同じく一畳あたり約1.47平米でした。

    間取り図では約4.2畳となっていますが、不動産広告基準の最低値(一畳1.62平米)で換算
    すると約3.8畳しかありません。いまどき4畳切る部屋って狭すぎると思いませんか?
    子供部屋にするにしても、机置いたらベッド置けるんでしょうか?

  152. 156 匿名さん

    常識とある程度のモラルがあったら、このマンションは買わないような気がします。
    ただし、手が届く範囲でマンションを手に入れたいと考える人がいることも事実です。
    少なくとも年収1000万超の人は、無条件で見送りでしょう。
    生活レベルが異なる人との共同生活は想定以上にギャップがあります。

  153. 157 151

    >>156さん
    私もこのマンション計画に対してはこころよく思っていませんが、購入者を
    非難するような書き方はやめましょうよ。
    これまでの書き込みでは、検討される方、反対される方とも互いにほとんど
    相手を攻撃するような書き込みはされていないんですから。

    いろんな情報を総合して検討して購入を決められるのであれば、それはそれで
    仕方のないことでしょう。我々にできるのは、売主が明らかにしないマイナス
    要素の事実を公表して、検討者の方に情報を提供することくらいですから。

  154. 158 匿名さん

    料金的には手の届く物件だと思ってモデルルームに行きましたが、収納が少なすぎるという感想でした。
    このままでは一部屋潰す事になる可能性があると思います。
    あるブログから、収納率に関する情報を得ました。皆様も見てください。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...

    マンション購入の初心者(ほとんどがそうだと思いますが)には、
    >>154さん
    のような計算は分からないと思います。
    販売側が意図的に隠している事実を、好意で教えてくれる方には感謝しています。
    年収が少ないばかりに、高いマンションを買えないのは悲しいことですが、
    最低でも3000万円の買物なの一生後悔するのは避けたいので、
    もっともっと勉強しなくちゃと思います。

  155. 159 154

    >>158さん
    参考になって幸いです。こちらのマンションの間取り図を見ると、ウォークイン
    クローゼット(WIC)がほとんどないようですね。トランクルームもないみたい
    なので、旅行用のスーツケースとかはどこに置くんでしょう?

    また、うちはWICがあるので、本来は箪笥やクローゼットはなくてもいいはずなん
    ですが、今の家を購入する前に既に購入してしまっていたので、7畳の寝室に置い
    て使っています。夫婦二人で、それほど服も多いほうではないと思うのですが、
    結局WICには収まりきらずに箪笥とクローゼットも目いっぱい使っています。
    おかげでダブルベッドを置きたいのに家具が邪魔になって置けない状態です。

    こちらは6畳程度(実際はさらに狭い?)の寝室が多く、収納も少ないので、
    ベッドを置くのはかなり厳しいんじゃないでしょうか?
    購入を検討されるのであればその辺もじっくりと検討されることをお勧めします。

    長文失礼いたしました。

  156. 160 匿名さん

    なんせ施工が悪名高いハセコーじゃなぁ・・・
    安かろう悪かろうの典型。
    一昨年できた綱島の大型物件も現地モデルルームを
    観に行ったけど、ひどい出来だったよ。即効、検討止めた。

    友人のハセコー社員は自社施工物件は絶対買わないと言ってた。

  157. 161 匿名さん

    >150さん
    ここのスレを読んでいらっしゃったら、反対されている住民の方々の
    反対理由が利己的なものばかりではないこともお分かりのはずでは。

    20メーター高さ規制のある地域にその倍の高さの建物です。
    周辺工場もマンションもすべてこの規制の下で建てられ、景観を
    保ってきたところに、いきなり営利第一主義の団地マンションですからね。

    許した川崎市にも問題はあります。
    待機児童がもとより多いのに、幼稚園・保育園の収容人数を遥かに超えるの
    ですから、行政のいい加減さにも呆れます。
    もとより育児休暇のある会社勤めの女性なら関係のないことかもしれませんが、
    出産後にしばらくして働きに出たくとも、子供を託す施設がなくお困りになる
    方も多そうです。

    周辺を歩かれればお分かりになると思いますが、6.7階以上の建物有りません。
    空き地や工場移転地にマンションが建てられることは承知できても、よもや
    規制の2倍の建物が建つとは誰しも予想していなかったと思います。

    工場地域ですし、臭い、音は覚悟の上、しかし高さと景観は保障されていると
    思い、もしかしたら購入時にそのように説明受けていらっしゃった方々も多い
    でしょう。

  158. 162 匿名さん

    >150
    建設現場の近くに住んでいます。
    あまりこの様なことは、書きたくはありませんが
    あまりのコメントで初めて投稿します。

    人の痛みを分からない人には、この地域に住まないでいただきたい。

  159. 163 匿名さん

    特例を知らなかったから怒っているんじゃない。この地域に特例を使うから怒っているのです!!
    昔からの住民は、臭いの出る藤森工業の工場よりいいと言っているようですが、
    今までの倍以上の15階建てという事に対しては嫌悪感があるようです。
    北側の住民は、ずいぶん前から和解しているので、今更反対できないようですが、
    日照権の問題もあるし、本当は15階の建物は建たないで欲しいと思っているでしょう。
    長谷工が藤森工業と同じ高さの、地域に迷惑をかける事のない20mのマンションを作るなら、
    感謝したとしても誰も文句を言わないのではないですか?
    公聴会の場もないし、文句を言う場もないですし。
    15階建てを作るのであれば、それなりの対策をしてから作って欲しいのに、
    住民の話を聞かないで、長谷工は自社の利益のみを考えて作るから問題なのです。
    今からでも改善できる問題も沢山あります。この掲示板を読んで、
    ”プールよりも託児所が必要だ”と思ってくれた方は、モデルルームで言ってみてください。
    もしかしたら、あなたのご意見で少しでも良いマンションに出来るかもしれません。
    今のままでは、周辺住民の事だけでなく、購入者の事も考えていないマンションです!!

  160. 164 匿名さん

    私も157さんと同意見です。
    ここは購入者のためのマンション掲示板ですよね?


    154さんの書きこみ、とても参考になりました。
    図面の数字を素直に信じてしまっていたので衝撃でした。
    詐欺だと泣いても購入してからでは遅いですもんね。
    もっと勉強しないとなぁ。。
    長谷工恐るべし。

  161. 165 匿名さん

    4.3畳が実際は4畳弱では、部屋というより書斎ですな。
    無理やり5LDKタイプを作った感じですね。
    あとナイスのHPで全居室収納付とありますが、当然のことでしょう。
    賃貸でもあるまいし。
    しかし収納付と言ってもこの程度の収納でわざわざ書く必要も無いでしょう。
    他に売り文句が無いのでしょう。


  162. 166 匿名さん

    収納は少ないですね。住み始めたら困る気がします。

  163. 167 匿名さん

  164. 168

  165. 169 匿名さん

  166. 170 匿名さん

    ここの掲示板は良い面と悪い面がいっしょに分かって良いですね!
    この地域では値段もお手ごろだけど
    保育園の無さは困るなー
    まだ子供はいないけど
    道が平らなのはちょっとうれしいかも!

  167. 171 匿名さん

  168. 172 匿名さん

  169. 173 匿名さん

    長谷工のマンションに住んでる者ですが、長谷工の建物はやめた方が無難ですよ。
    長谷工の場合、コスト削減の為に壁を二重にします。これが太鼓現象を起こして隣の部屋の音が
    増幅されて来ます。なぜ、これでコストが下がるかと言うと、一般の壁はコンクリートの表面を
    手でならして平にしてから壁紙をはるのですが、この作業に技量が必要な為、コストがかかります。
    長谷工の場合はコンクリートを平にしないで板をはります。工期削減、人件費削減ですが
    隣の音は筒抜けになります。私も買って後悔しています。皆さん後悔しない為に
    建った建物を実際に見てから購入した方が良いですよ。

  170. 174 匿名さん

    173さんへ
    コンクリートに直接壁紙を貼ったら結露等の問題で壁紙が駄目になってしまうと思うのですが。。

  171. 175 匿名さん

  172. 176 匿名さん

  173. 177 匿名さん

  174. 178 匿名さん

  175. 179 匿名さん

  176. 180 匿名さん

  177. 181 匿名さん

  178. 182 匿名さん

  179. 183 匿名さん

  180. 184 匿名さん

  181. 185 匿名さん

  182. 186 匿名さん

  183. 187 匿名さん

  184. 188 匿名さん

  185. 189 匿名さん

  186. 190 匿名さん

  187. 191 匿名さん

  188. 192 匿名さん

  189. 193 近所に住んでます

    近所に住んでいて、工事には迷惑しています。
    金曜日は祭日にも関わらず工事をしていました。
    土曜日は毎週工事をしています。
    日曜日は原則的に休みです。いつ覆されるかわかりません。
    雨が降ると、道路に雨がプールのように集まるので、
    トラックに水を跳ね上げられて最悪です。←トラックでできたワダチのせい!!
    工事が始まったばかりなのに祭日に工事をしますかね普通。
    長谷工は本当に最悪です!!

  190. 194 匿名さん

  191. 195 匿名さん

  192. 196 匿名さん

    同じ売主の物件が近くにあるのだが

    ナイスグランソレイユ武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38312/

  193. 197 匿名さん

    うちの近所のマンションも、祭日や土曜日も工事してますよ。
    普通かと思ってました。
    マンションだけじゃなく、戸建の建設も日曜日以外はやってるところが多かったと思いますが。

  194. 198 匿名さん

  195. 199 匿名さん

  196. 200 匿名さん

    ガーデンティアラを検討している者ですが、東横線の駅から15分では現地に着きませんでした。
    建築反対の意見を読むと、モラルを無視した高さ45m、待機児童が多い中で600戸、
    幼稚園に入れない。仕様を指摘している意見では、部屋数が多すぎ、収納不足、狭い敷地に600戸
    マンモス団地感、防音不足と言うことでしょうか。3000万以上出す買い物ですから、
    プライバシーが守れない壁とか、近所との確執、子供を幼稚園に入れられない確率があるのであれば、
    腰が引けますね。間取り変更も、壁減らして値段変わらないのであれば、割高ですね。

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナグラン二子玉川

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸