旧関東新築分譲マンション掲示板「ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 上大岡駅
  8. ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台
匿名さん [更新日時] 2006-09-16 20:32:00

約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
    京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
    根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分



こちらは過去スレです。
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-23 00:31:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    見晴らしがよい高台です。
    汐見台は道も広いし、これから買う人はうらやましい。

  2. 3 匿名さん

    おいくら位になるのでしょうか・・・

  3. 4 3

    リクルートに電話して予定価格を聞いてみました。
    「まだ決まっていませんので11月にお知らせいたします。」
    だそうです。

  4. 5 匿名さん

    たしかに、道も広いし緑も多い。高度成長期には理想の住宅地といわれ、住民の意識も高かった。
    しかし正直、現在の居住人口の減少は覆い隠せない。

    周辺の寮や社宅の様子をよくごらんになったほうがよいかと思います。

  5. 6 匿名さん

    >5
    なるほど・・・土地勘がないので知りませんでしたがそんな感じなのですね。
    資産価値はあまりないのでしうか?

  6. 7 匿名さん

    昔の団地の棟と棟の間が広くとってあり、ゆったりしていますね。
    あそこは協定?で立て替えに潰した部屋数以上の部屋数は
    建てられないので、作られるマンションは低層で一戸あたりの広い部屋の
    間取りしか作れないそうですよ。
    古い社宅や寮が一掃されて広い部屋のマンションばかりの
    街に生まれ変わるのでは?

  7. 8 6

    >7
    この物件の他に近辺で建設予定のマンションはありますか?

  8. 9 匿名さん

    入居を停止している(マンション予備軍)社宅はたくさんあります。
    ヴェルデマーレ以外も建設中というか、更地にしているところは
    複数あったと思います。
    建っている団地群も築40年を超えていますから
    すべて100-150m2クラスのマンションへと変わるのでは?
    ちなみに去年竣工したグランドステージ汐見台(磯子だったかな)は
    全ての部屋が150m2以上、購入者の平均年収\1,300万以上だったと
    不動産屋から聞きました。ちょっと近寄りがたい。。。。

  9. 10 匿名さん

    なるほど・・・詳しい情報ありがとうございます。
    すべて150㎡以上とは広いですね!価格も高そうです。
    そうですね〜、わたしもちょっとひきますね(笑)
    正直土地勘がまったくないのでこういう情報ありがたいです。
    ところで9さんはヴェルデマーレ、おいくらぐらいと予想しますか?

  10. 11 匿名さん

    ヴェルデマーレより5分強、駅から遠い所に
    去年竣工した同じリクコスのマンションが
    100-130m2ぐらいの広さで、確か4000〜5300万位だったかな。
    それから考えると4300〜5800万円位?
    下層階中部屋ならもっと価格帯は下がるかな??
    全く個人的な予想です。

  11. 12 匿名さん

    やはり広めの間取りのところですね。売主リクルートですか。知りませんでした。
    >建っている団地群も築40年を超えていますから
    すべて100-150m2クラスのマンションへと変わるのでは?
    そんな感じがしますね。価格は個人的にはもう少しお安いと
    助かりますが。
    近くには広い公園もあるみたいだし環境はよさそうですね。
    しかし都心に通勤となるとどうでしょうか?
    結構かかりそうなイメージがありますが・・・

  12. 13 匿名さん

    こちらのマンションの敷地は以前何があったかご存知ですか?
    社宅や寮が多い地域ですよね?

  13. 14 匿名さん

    東芝の独身寮だった気がします。

  14. 15 匿名さん

    数年前までそこに住んでました。
    毎日、登山でした。

  15. 16 12

    >15
    我が家では永住も考えてますが、仕事を引退した後
    体力的に生活は大変でしょうか?

  16. 17 匿名さん

    平坦な場所は小学校の校庭ぐらい(その校庭も上下二段にわかれている)ですので、
    その点はよく考えた上でお決めになるべきかと。

  17. 18 匿名さん

    小学4年生まで住んでいた者です。たしか、京急屏風ヶ浦駅から汐見台にあがる階段は
    400段ぐらいあった記憶が。
    住宅の階段が1階分13段前後でしょうから、ざっと30階分を上る計算ですね。
    あがってしまえばよい住環境だと思いますが、外出時の足は考えておいたほうがよいと思います。

  18. 19 12

    >17,18
    屏風ヶ浦駅から汐見台までかなりの高低差があるようですね。
    やはり車が必要でしょうか。上大岡駅辺りは行かれたり
    しなかったですか?

  19. 20 匿名さん

    >16
    下山せず天上人として生きる道もあります。

  20. 21 16

    現地に行ってみました。時間がなかったので屏風浦駅から
    汐見小学校の周りをぐるりとしただけですが
    何というか・・・何もないとこのような・・・
    もっと範囲を広げてみればよかったのでしょうか。
    歩いている人は少なかったですね。

  21. 22 匿名さん

    私も、以前そこの東芝寮に住んでました。
    周辺の環境はとてもよいです。
    しかし、屏風ヶ浦からの道のりは本当にきついです。
    汐見台へ上がる長い階段も夜は結構暗いし、正直怖い。
    スーパーも近所にはA-Coopがあるくらいで、閉まるの早いし、ちょっと寂しい。
    価格次第ですが、やっぱり毎日の通勤を考えると、ちょっと・・という感じ。

  22. 23 匿名さん

    港の見える高台と言うのはいいロケーションですね。横浜の中心部に近いというのも魅力だと思います。
    上大岡にも割りと近いので買い物も便利なのかな?
    ただ毎日の通勤のこと考えると駅までの道のりがちょっと・・・
    昼間でもあの階段は人通りが少なく暗い感じがしてちょっと怖いですね。
    あの階段を能見台にあるような明るい感じの階段にしてくれるといいんですが。

  23. 24 匿名さん

    通勤、買い物といった外界(下界かも)へのアクセスさえクリアできれば
    住環境としては申し分ないと思います。建物が古びているとはいえ、
    開発時の総合的な設計がいかに大事かということですね。車があれば心配ないでしょう。

    汐見台といっても、端から端まで歩けば20分はかかるぐらい広いですから、上大岡へ
    近いか遠いかは一概には言えないと思いますが、いずれにせよかなりの高低差ですから、
    両手に買い物袋ぶらさげて、とか、自転車のカゴに積んで、というのは難しいと思います。

  24. 25 21

    車は確実に必要ですね。ところで知り合いの方に聞いたのですが
    横浜市辺りから都心へ通勤するのは非常にキツイとのこと・・・
    電車も高速もかなり混むそうです。うちの様に都心に仕事場があって
    通勤となると、こちらを購入するのは無謀でしょうか?

  25. 26 匿名さん

    横浜市内に住むものです。
    私の職場は文京区にあり毎朝5時半起きです。
    片道1時間半はかかります。京浜急行を利用してますが
    6時〜8時台は殺人的な混雑といっていいでしょう。
    まあ、無謀とはいいませんが、かなり覚悟は必要だと思います。
    でもこの物件自体は間取り、住環境ともに私も非常に気に入ってるので
    通勤の辛さに勝るものがあるんじゃないかな?とも思います。

  26. 27 匿名さん

    老後ならば、一生下界におりない覚悟もできやすいですし、いいと思います。
    ちなみに上大岡にいくなら、宗旨替えの覚悟が必要です。

  27. 28 匿名さん

    素朴な質問です。
    分件概要に最初の販売が20戸となってますが
    総戸数217もあるのになぜこんなに少ないのでしょうか?

  28. 29 匿名さん

    モデルルーム見てきました。す、すごい広いです。
    現地の眺望も最高です。夜景も美しい!
    下界におりないでいいのなら、買いです。間違いなく。
    永住する覚悟で。転売は厳しいと思うし。

  29. 30 匿名さん

    汐見台育ち、今は川崎市住まいです。
    悪いことは言いません、駅までの距離も含めて考慮して、
    京急か京浜東北線でせいぜい横浜までが通勤経路である人しか、
    こんなところに買ってはいけない。
    磯子駅はクソ遠で、屏風ヶ浦までの道もくらいトンネルが途中にある、
    だらだらとした坂をとおる。
    正直、自分の親はどういう思考回路でこんなところに家を買ったのだろうと、
    思いますね。

  30. 31 匿名さん

    No30さん辛口ですねぇ。でも、言っていることは正しい。
    都内勤務では、通勤は絶対嫌になると思う。
    雨の日なんて特に。
    とにかく駅まで不便。マンション周辺も寂れてるし・・・。
    でも、おれはこの物件気になる。

  31. 32 匿名さん
  32. 33 匿名さん

    ヒューザーを超える100m^2超のマンションですね。
    下が126m^2ですか?
    すごい。すごいけど。間取り見ると、無駄が多い。
    5LDKか、6LDKにすればいいのに。

  33. 34 匿名さん

    ここの建築確認、イーホームズだよ。
    建築確認番号が、eHOから始まるのは、イーホームズ。

  34. 35 匿名さん

    あの場所、元々、団地があったと思うけど。
    ここって、建て替え?

  35. 36 匿名さん

    東芝の寮(既出)

  36. 37 匿名さん

    どなたか事前案内会に行った方いらっしゃいますか?
    価格帯とかもう公表されているのでしょうか?
    130平米超が多いみたいですが、100平米台もあるようです。それでもやっぱり4500万は超えるのでしょうかねえ?

  37. 38 匿名さん

    事前案内会に行ってきました。
    建物が上と下とあり、上側からの販売と言うことでした。
    面積は広いですが、それなりにすごい価格です。168平米7,518万円のお部屋もありました。
    安いところでは、104平米3,838円メゾネットタイプがあります。しかし眺望は望めません。
    ここは、眺望が望めるお部屋は、結構いい値段がついてます。ですので、下のほうの階なら
    比較的安くて広いお部屋が買えると思います。
    ちなみに下側の建物は、売り出しが後の為、まだ価格は出てませんでした。

  38. 39 匿名さん

    >38さん、情報ありがとうございます。
    なるほど、眺望を売りにしている物件だけあって、価格もそのとおりに設定してあるのですね。
    しかし7500万ですか、すごい。普通に新築一戸建てが買えちゃいますね。

  39. 40 匿名さん

    38です。
    先に売り出す上側の建物(A,B棟)の眺望の良い上の方のお部屋は、
    のきなみ5〜6千万台ばかり(7千万台3戸)で、こんな値段で完売できるのだろうか・・・
    と思いました。確かに、面積は広く、周辺環境も良さそうですが、駅からのすごい坂の事を考えると、
    どうなのか・・・と思います。それに眺望がないお部屋だと、このマンションを買うのもな・・・とも
    思いますし・・・。
    後から売り出す下側の建物(C、D棟)は、それほど高くないようです。
    お部屋の面積も85平米〜ありましたし、それなりの価格で買えそうです。
    おそらく4千万台中心になるのではないかと思います。しかし眺望はちょっと難しいかも・・・という感じです。

  40. 41 匿名さん


  41. 42 匿名さん

    今日現地見学に行ってきました!
    現地から屏風ヶ浦駅までの道のりの途中にあった階段を歩いてみて、数を数えたら、
    214段でした。(多分)
    ここの広さとか静かな住環境など、とっても気になる物件なのですが、
    東京方面まで通勤する身の上としては、ちょっと考えてしまう所もあります。。。

  42. 43 匿名さん

    私も先日見て参りました。駅からの坂が急であること、屏風ヶ浦の駅、それと値段を見て、ちと難しいなと思いました。

  43. 44 匿名さん

    もうちょっと狭い間取りがあればお手頃価格になるんだろうけど

  44. 45 匿名さん

    条例で戸数制限があるので、あれ以上狭く出来ないと聞いたことがありますよ。

  45. 46 匿名さん

    下の棟(C、D棟)の価格が出てきました。平均44〜45百万くらいか・・・。
    仮に最上階(5F)の部屋でも道を挟んで向かいのマンションに眺望は遮られてしまうのだろうな。
    眺望が売りのマンションだけに、駅までの過酷な道のりと引き換えに購入するには、C、D棟ではちょっと物足りないかな。

  46. 47 匿名さん

    購入された方の意見を聞いてみたい。

  47. 48 匿名さん

    眺望悪くてもマンション自体はなかなか高級感あるんでいいと思いますよ

  48. 49 匿名さん

    近郊の者です、今朝折込が入っていました。
    なかなか凝ったチラシで、全体の3/4がイメージフォト(笑)
    高級感はありますね〜
    最近、すっかり希少価値の失せた根岸・山手地区のMSよりも良いかも。
    部屋数少なめの150㎡超の部屋などは、海外の邸宅のような間取りです。
    リタイヤ後の悠々自適な生活をこんな場所で過ごしてみたいと思いました。
    現在の都内への通勤を考えると、やはりあの坂道と階段だけは・・・・

  49. 50 匿名さん

    プリンスホテルが今年6月で閉鎖され、跡地には1000戸規模のマンションが建つそうです。
    ますますこちらのマンションの販売苦戦しそうな気がします。

  50. 51 匿名さん

    もう閉鎖すんの、15年ぐらいは開業してたかな。その前はISOGOプリンスという名前だった。

  51. 52 匿名さん

    でも、A、B棟はもう半分くらい売れちゃってましたよ。
    購入者は親と同居パターンとか多いのかな。
    でなきゃ、あの広さと価格ではごく普通のファミリー層には高級すぎる気がするしな。

  52. 53 匿名さん

    汐見台に新たな物件がでますね。
    グランノア汐見台
    http://www.fgh-100.com/

  53. 54 匿名さん

    グランノアは上大岡から通うには遠すぎ、階段過酷すぎ。屏風浦、磯子も遠いし。
    ベルデマーレ同様、通勤は厳しいけど、でも環境は抜群ですよ。
    ほかにも、汐見台は空き社宅たくさんあるから、少し待てばまた大規模マンション建つかもね。

  54. 55 匿名さん

    湾岸部の工場地帯は生活に害ないでしょうか?

  55. 56 匿名さん

    ヴェルデマーレのモデルルームの駐車場が有料だったのですが、
    ふつうのことですか?
    今まで10件くらいMR行きましたが、こんな目にあったのは初めてでした。

  56. 57 匿名さん

    あんないなかなのに?

  57. 58 匿名

    モデルルームに行ってきました。
    本気で購入を考えています。
    一番ひっかかるのが、何か悪いところやマイナスになりそうなところを質問すると
    はぐらかそうとするんです。
    まあ、聞かれもしないのに欠点をわざわざ言わないことはまだあるかもしないけれど、はっきり質問
    しているのにはぐらかそうとするってどうなんでしょう?
    これまで一戸建ての検討以外に、戸塚のプライズヒルと東戸塚のフォートンなど見に行きましたが
    こちらが聞く前からマイナス面を教えてくれたりしたことから考えると
    購入した場合の先々が不安になってきます。
    こういうのってどう思いますか?

  58. 59 匿名さん

    >56
    受付で車で来たことを伝えれば、商品券を貰えますよ。

  59. 60 56

    >59
    そうなんですか?
    車で来たことを伝え、駐車場が有料で不満だということをやんわりと
    伝えましたが、何もありませんでした。

  60. 61 匿名さん

    私の場合、マイナス面(例えば建築確認がイーホームズだとか)最初から言ってくれましたよ。
    基本的にこの物件マイナス面は多いと思います。駅から遠いとか、資産性が低いとか、買い物不便だとか。
    でも、周りの環境はこの先ずっと変わらないでしょうし、心の豊かさは保証されるような気がします。
    物件の設備やクオリティは他の同価格帯の物件と比較しても高いほうだと思います。
    総合的にどう判断するか。私も悩んでるとこなんです。

  61. 62 匿名さん

    上大岡駅までもう少し近いといいですよね。

  62. 63 匿名さん

    汐見台中学から、この物件の前の道路を通って、上大岡までよく行ったなー。
    なつかしー。
    イトーヨーカドーによって、野本養魚場のなか通って、ダイエーに抜ける。
    ダイエーの斜め前の赤い風船の1Fにゲーセンがあって、インベーダーゲームをやったもんだ。
    そのあと、赤い風船で釣具買って帰った。

    赤い風船ってまだあるのかな?

  63. 64 匿名さん

    ここから富士山って見えないのかな?
    ちょっと無理?

  64. 65 匿名さん

    小学校がすぐ裏手にありますが、うるさくないのでしょうか?
    以前住んでいらした方、ぜひぜひ教えてください。

  65. 66 匿名さん

    ここを検討しています。
    確かに、駅から遠いし、階段は多いし、買い物先は遠いし、マイナス面は多いですよね。個人的には
    車も持っていないので厳しいかなと思う点もあるのですが。
    でも、それでも、低層階(眺望は望めなくても)でも、住環境としては、良い方かなと思います。近
    くにコンビニでもあれば更にベストなのでしょうが。
    私も、皆さんと同じように通勤を考えて、かなり揺らいでいます。夜がとにかく遅く、仕事場が茅ヶ
    崎・平塚方面になるのですが、通勤がネックになっています。どの辺に勤めている人が多く検討して
    いるのでしょうか。

  66. 67 匿名さん

    茅ヶ崎方面の場合、
    磯子駅から大船へ一旦出て、そこから東海道線に乗り換えですよね。
    かなり遠かったです。(元、磯子人)

  67. 68 匿名さん

    確かに不便な所ですが、周辺環境とマンションの外観、内装とも気にいっているので検討していま
    す。
    このぐらいゆとりのある場所ってなかなかないですよね。
    東京都心に勤務予定です。

  68. 69 匿名さん

    南向きとうたってましたば、実際は南東向きですよね。
    かなり東に向いている棟もあるし。
    南東向きで2.5メートルのバルコニーですが、日照はどうでしょうか?
    高台だし、たとえ日がさしこまなくても、明るいとかあるのでしょうか?

    グランノアは南西向きで中にはほとんど西向きもあるようですね。
    この二つで検討している方はいますか?

  69. 70 匿名さん

    >68
    マンションの外観気になってます。
    色がうすめ?
    道路へだてて南にたっているリクコスの何とかというのとそっくりになるのでしょうか?
    グッドデザイン賞受賞そた建物とは随分違うような・・・。
    ちょっと地味な感じで個人的にはもう少し濃い目の色希望です。

  70. 71 匿名さん

    パンフレットとか見てもイメージフォトが多いのでなかなか外観のイメージが掴めないですよね。
    汐見台に建ってる他のリクコスのマンションはどれも似たような感じなので、
    ヴェルデマーレもあんな感じなのかなあと思っています。

  71. 72 匿名さん

    汐見台のほかのリクコスの3つのマンションは完売したのでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    リクコスのあまり自己主張しない外観デザインのマンションは汐見台の静かな環境にあってると思うし
    地元の人がリクコスなら、と誘致するのも頷ける。美術館ぽくて、景観を崩さない、いいと思います。
    ただ、C、D棟は道路にせり出しすぎて、外から見ると結構圧迫感あるかも。
    都内勤務です。1時間半の通勤時間耐えられるかなぁ。

  73. 74 匿名さん

    え?
    都内だと1時間半もかかりますか?
    行きは徒歩で屏風ヶ浦まで行って、上大岡で急行に乗り換えで
    品川までなら45分から55分くらいで行くかと思ったのですが、甘いですか?

  74. 75 匿名さん

    京急といえども朝は昼間ほどとばしませんから、少し余裕みといたほうがいいですよ。
    マンションも結構でかいですから、部屋によっては屏風ヶ浦駅ホームまでは15分はみといた方がいいと思います(駅前での信号待ちとかあるし)。上大岡での快特連絡待ち、品川からJRへの乗り換え、最寄り駅から会社までの距離含めて、私の場合、1時間半以上はかかってしまうのです。
    (単純に屏風ヶ浦→品川だけなら50分弱くらいでしょう)
    しかも京急はめちゃめちゃ混んでますから、覚悟はしといたほうがよいですよ。

  75. 76 匿名さん

    そうですか・・。
    一度ラッシュ時に行ってみたほうが良さそうですね。
    京急の混雑振りというのは東海道と比較してどうでしょうか?
    東海道もひどいですから。

    あと東京方面で磯子からの通勤というのはどうなんでしょうか。

  76. 77 匿名さん

    磯子はちょっと遠いけど、始発があるから電車にのる時間を調節できれば、
    ある程度楽できますよ。
    京浜得北線の始発電車がある点だけは磯子の強みですね。

  77. 78 匿名さん

    要望状況とかどうなんでしょうね。
    200戸も本当に売れるのかちょっと心配です。

    ネットで検索したら汐見台って1000万前後で売りに出ている古い団地がいくつもありました。
    社宅だけでなく、こういった団地も多いように見えましたが、環境としてよいと言えるのかな。

    予定地の前にも使われていない県職員住宅とかありましたが、こういうのってスラム化しないのか。取り壊すなら早く取り壊せばよいのに・・・。
    また、その横には公団前というバス停があるようですが、公団があるんでしょうか。

    やっぱりできれば周りも同じような所得層というほうが私には望ましい環境です。

    とても欲しい気もするし、どこかで悩む気持ちもあるし・・・・・。

  78. 79 匿名さん

    汐見台は、開発から、30年〜40年以上経っており、
    ワンサイクル終了した団地地域だと思います。
    20年前は入九(いりく)ストアーがあって、夏になるとお祭りがありました。
    今もやってるのかな?
    入九ストアーがマツザカヤストアーになったのもずいぶん前だ。
    今はどうなっているのかな?

  79. 80 匿名さん

    今はコープになっているようです。
    「入九ストア」の名前をネットで見かけたのは初めてかも。
    懐かしい・・・

    「ワンサイクル」というか、「団塊の世代」というひと世代の現役を
    支えた役割は終わりつつあるのでしょうね。

    しかし、あのゆったりした道路と風致地区を擁する地域計画は、
    今のコスト最優先の風潮ではまず再現不可能でしょう。

    その資産を活かして、どう「セカンドサイクル」につなげるか、
    興味のあるところです。

  80. 81 匿名さん

    >78さん
    周りは東芝、荏原製作所、日本石油、石川島播磨重工の社宅や
    公務員住宅などなので身元(所得も?)のしっかりした人が
    多いのではないでしょうか?
    あの広々とした環境は横浜ではそうないですね。

  81. 82 匿名さん

    私の印象では、汐見台の団地群は管理組合がしっかりしていて、周りの環境整備はとてもゆきとどいているように感じました。植栽や芝生、桜の木々など奇麗に手入れされていましたし、築40年の団地がリフォームされて1000万円以下で売りに出てましたけど、窓からは海やベイブリッジも見えて、日当たり風通しもよく、その物件欲しくなりました。静かな汐見台の住環境を大事に守っていこうとする地域の方々の思いが感じられました。

  82. 83 匿名さん

    >住環境を大事に守っていこうとする地域の方々の。。。

    そんなこと思ってないです。買い物が不便でしょうがなかった。
    しかたなく、車で上大岡のヨーカドーまで行ってたけど、
    できることなら、近所にドーンとショッピングセンターでも建ってほしかった。

    夜は確かに静かですね。でも、それを守っているのは市や県の条例ですね。

  83. 84 匿名さん

    確かに、買い物は不便ですよね。夜は静かで寂しくなるときもあります。
    汐見台って、大阪の千里ニュータウンににてる気がします。千里ニュータウンは40年前の街開発のときに同じ世代の住民ばかりを集めすぎて、街の長期的な活性化に失敗して住民の高齢化とともに街が寂れてきてしまったんですが、最近になって老朽化した建物の跡地に、新しいマンションなどが建ち始めてる大阪で注目されてるエリアです。汐見台の再開発もすすんで、ヴェルデマーレのような大型の物件の建設がすすめば、資産価値のさがりにくい場所になるのかもしれないですね。

  84. 85 78

    確かに社宅もとても多いですよね。
    一番気になるのは空いている県職員住宅です。
    幼稚園や小学校があって子供がたくさん通るのに、ああいう建物をほっておくというのはちょっと信じがたいです。
    このマンションに決めたら、すぐにでも陳情書でも苦情でもいいから、県でも市でもだしてみるべきでしょうかね。

  85. 86 匿名さん

    この物件を検討しているのですが、固定資産税が高いのがちょっと痛いですね。
    100m2を少し越える広さの部屋で、5年目までは軽減措置で年間約20万、
    6年目以降は35万だそうです。
    一戸建てより高いと思うのですが、よく考えると、26000m2の敷地に217戸なので
    1戸あたりの土地持分が平均120m2で、これは一戸建て並みなので致し方ないですね。

  86. 87 匿名さん

    県職員住宅の件、担当者に聞いてみました。
    県で予算がおりれば、解体することになるそうです。予算がつかなければそのまま???

  87. 88 匿名さん

    庶民はライフスタイルで何を優先するか、それによってこういう物件を選ぶ人と
    そうでない人に分かれるんでしょうね。
    MSは固定資産税の他に、管理費・修繕積立金が永久にかかります。
    その上、管理費・積立金は値上がりの可能性も大なんですよね・・・
    確かに広いリビングと眺望には憧れますが、うちは40代の夫婦2人暮らし。
    今、横浜市内の駅近55㎡2LDKに住んでいて買い替えを検討中ですが、
    今より広い部屋を希望しているものの、一戸建て並みの税金には二の足を踏みます。

    旅行やグルメやお洒落を楽しみつつ、部屋は寝る場所と割切るか・・
    家を生活の中で一番のウェイトを「家」と考えるか。
    ヴェルデマーレは魅力的ですが、私達は前者のタイプのようなので見送ります。

  88. 89 匿名さん

    全く同意見。うちも30代後半の夫婦二人暮らし。
    今は賃貸ですが、今決めないと今後確実に条件は悪くなると思い、購入を決めました。
    この1年間中古も含め50件以上の物件を見てきましたが、総合的に判断して
    ヴェルデマーレがベストでした。
    確かに、多大なローンを抱えて旅行やグルメやお洒落というわけにはいかないですが
    夫婦二人で楽しく豊かに過ごせる場所を、と思って悩んだ結果決めました。
    購入見送られたのですか、う〜ん、残念。

  89. 90 匿名さん

    風致地区って将来にわたって環境が保護されるとうたってますが
    将来が約束されているわけではないんですよね。

    風致地区自体の取り決めが変更になる可能性も勿論あるんだそうです。
    磯子区役所に問い合わせたら、歯切れの悪い、今いち要領をえない返事でしたが
    未来永劫の保障はないというのだけはわかりました。
    まあ、近い将来にどうのと言う意味ではないと思いますが。

    みなさん知ってましたか?

  90. 91 匿名さん

    知りませんでした。。>90さん
    でもたとえ将来風致地区でなくなったとしてもそんなに環境変わらないような気もするのですが。どうでしょう。。
    本当に迷うところです。。

  91. 92 90

    91さん。
    私もそうかなと思っています。
    住民あってのことなので、たとえ改変があったとしても、
    住民の運動次第かと思いました。
    専門じゃないので良くわからないのですが、どなたかご存知の方がいらしたらフォローをお願いします。

    また都市計画について問い合わせされた方はいませんか?
    担当に聞けば教えてくれるのでしょうか?

    汐見台というよりは磯子駅方面で高架のつくような道路ができたりしないか
    ということを知りたいのですが。(眺望や騒音の問題)

    どうもお役所の方の返事ってはっきりしないで困ります。

  92. 93 匿名さん

    ヴェルデマーレの設計を担当している(株)三輪設計事務所、施工を担当している木内建設(株)をご存知の方、教えてください。三輪設計事務所や木内建設の建てたマンションにお住まになっておる方、何か問題点は挙がっていませんか?

  93. 94 88です。

    89さん>

    やはり30代と40代の違いなのですよ(笑)
    私達は現在共働きですが、ついつい定年後を考えてしまう年齢になったという事です。
    今はローンも管理費も固定資産税も生活運転資金として払う自信はありますが、
    果たして年金生活になった時、ローンは無くてもその他が重荷なんじゃないか・・と。
    知人が森林公園近くの築20年のMSに住んでいるのですが、
    管理費と積立金で月額7万円近い上に、固定資産税も年間25万だそうです。
    「家賃を払ってるのと一緒」と言っていました。

    そのランニングコストを払う余裕があれば、ヴェルデマーレは本当に住みたいんです。
    今後、社宅や官舎の売却はもっと進み、汐見台は本当に良い街になると思いますよ。

  94. 95 匿名さん


    思わず、税金の本を読んでしまいました。
    確かに新築住宅に対する税負担の軽減措置というのがあって
    資金計算してもらったときの固定資産税額は当初5年間のみ、ということ、
    また、3年に一度見直される土地評価額も地価の変動によって、税負担額が変わるということも知りました。
    修繕積立金も5年ごとに20%アップなど考えると、将来が少し心配になってきましたが
    でも、この静かな住環境で過酷な道のりとはいえ駅徒歩10分以内、スーパー、郵便局、病院、公園など
    も近くにあり、風通し、眺望も望める、というのはやはり希少な物件なのでしょうね。
    今のうちから少しずつ、ローン返済とは別に積み立てしておこうという気になりました。

  95. 96 匿名さん

    >92
    >汐見台というよりは磯子駅方面で高架のつくような道路ができたりしないか
    >ということを知りたいのですが。(眺望や騒音の問題)

    この物件の近辺には、そんな騒音を発生する高架ができると思えないですね。
    眺望というなら、プリンスホテルの跡に、どんなマンションが建つか、でしょうね。

    磯子X丁目に住んでいましたが、今のプリンスホテルができたときは、かまぼこ板のように
    でーん、と立ちはだかりました。
    磯子X丁目からみると、比較的遠いので、眺望を阻害したというほどのことでは
    ありませんが、確かに、その当時としては、「従来なかった大きいものが建ったのが
    良く見える。」という印象でした。

    付近のアパート・一軒家の人にとっては、眺望を阻害された状態だったと思います。

    今後何階ぐらいの建物(マンション?)に立て替わるか、興味津々です。
    あそこからの海のながめは最高ですからね。

  96. 97 匿名さん

    資産価値が低い(>61)というのはどういった意味でしょうか?
    転売が難しい?
    理由は、駅までの坂だとかですか?
    同じ理由で賃貸も難しいと思われますか?
    賃貸には広すぎるとか?

  97. 98 匿名さん

    >97さん

    私は61さんではありませんが、この物件を検討中です。
    行く行く賃貸にしたいと思うなら、客観的に考えて無理ですよ〜
    賃貸は分譲購入前の若い世帯の人がほとんど。
    駅に近い50平米台がベストじゃないですか?
    もしここに家賃を払うなら10万という訳にはいかないでしょ、
    100平米超の物件に2〜30万の家賃を払える人はさっさと買います(笑)
    都内の一等地なら、本当のお金持ち相手に100万円超の賃貸MSもありですが。

    汐見台には同等の広さのマンションが今後もどんどん建つでしょう。
    (94さんの言うように、社宅や官舎が壊されてMS群になるから)
    そういう意味では物件の貴重性もそれほどでないし、
    中古が新築価格を上回るような意味での資産価値を求めるのは無理です。

    本当に気に入った人が永住目的で買う物件だと見ています。

  98. 99 匿名さん

    永住目的で買う物件、その通りだと思います。
    ただそうすると今度は
    >94 さんのおっしゃるように定年後、管理費等に加えて高い固定資産税を払っていけるのか・・・という疑問が・・・。
    今なら広々としたここにぜひ住みたい、でも老後、この広さは必要ないし。
    まあ、でも資産価値が低いといっても転売はできないということはないとは思うけど。
    (安くすれば売れるでしょうから)

  99. 100 匿名さん

    転売出来ないということはないでしょう、おっしゃる通り安くすれば。
    そういう意味でも将来的に「トクをする」物件では無いですね。
    敷地面積の広さと、植栽の多さを考えると管理費の値上げも否めない。
    でも、プールや温泉やカラオケのような“過剰施設”に払うよりはずっとマシです。

    永住目的で買って、将来のランニングコストに不安があるというのは
    ちょっと購入者としての資格不足かも知れません(私の事です)
    要するに老後もある程度以上の収入が見込める方なら心配ないですよね。
    そう考えるとサラリーマン向けじゃないのかなぁ・・・

  100. 101 匿名さん

    すでに購入された方、購入を決めている方、
    決め手はなんでしたか?

  101. 102 匿名さん

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

    皆さん、どう思いますか?

  102. 103 匿名さん

    屏風ヶ浦から汐見台にいく徒歩ルートのトンネル、怖くないですか?ベビーカー利用なので
    すが汐見台の方はどうしているのでしょうか。。バスを利用してるのでしょうか。。?

  103. 104 匿名さん

    怖くはないけど、粉塵がまいあがっる上に、バスやトラックの排ガスの匂いがこもっていて
    嫌だった。
    でも最近はディーゼル規制で、排ガスがこもることはないかもね。

  104. 105 匿名さん

    >102さん
    プリンス跡地の計画、早く知りたいですが、うちはその前にこちらと契約です・・。
    残念な気もしますが、通勤には京急を使いたいのでどのみち汐見台のほうを選択する
    ことになるかなあと思います。
    個人的には、こちらの東南向きがちょっと残念(グランノアは眺望の点でなしです)
    なのですが、プリンス跡地だと南向きって出来ると思いますか?
    南向きの東南角部屋で海もきれいに見え、北側の部屋からはベイブリッジも望めるという
    眺望ならとっ〜てもひかれます。(でも高そう・・・)

    >103さん
    うちは夫は通勤の行きは徒歩ですが、帰りはバスかタクシーだと思います。
    そろそろベビーカー卒業の子供がいますが、私は駅まで歩くということは
    ないだろうと思ってますよ。
    車でなければ、間違いなくバスにします。

  105. 106 匿名さん

    磯子プリンスの件、ついに正式発表ですね。
    地元ではもうだいぶ前からマンションだと言われていました。
    毎年プールのフリーパスを買ってたのに、今年はもう泳げないのか・・・
    ホテルに橋をかけた16号沿いのプリンスハイツの住人は複雑でしょうね〜

  106. 107 匿名さん

    104さん、105さん
    回答ありがとうございます。それと、
    もうひとつの住宅地をぬっていくルートはどうですか?それだけ確認できなかったので。。

  107. 108 匿名さん

    ↑です。今日住宅地のルート行きました。とても歩けません。。登山のようでした。
    でも住んでる方がいらっしゃるわけですよね。。足腰が鍛えられてるわけでしょうか。
    駅まではバスかがんばってトンネルルートで徒歩します。

  108. 109 匿名さん

    直径15cmぐらいの丸太か、丸太の振りしたコンクリートで、階段が作られていませんでしたか?
    だとすれば、昔のままです。整備されていないのだと思います。
    昔から、上り坂の一番きついところが、土が丸出しの道です。

  109. 110 匿名さん

    屏風ヶ浦から汐見台までの徒歩ルートでしたら、
    わたしが住んでいた20年以上前から、立派な
    階段の道がありました。

    ちょっと住宅地の中を通ってから上りはじめて、
    県職員住宅の前に出る道です。
    昔は、階段の側溝で沢がにやタニシを取ったものですが、
    今はどうなんでしょうかね。

  110. 111 匿名さん

    109さん110さん、108です。
    階段の道は通りました。昼はいいけれど、やはり夜はこわいですよね。。
    あと、子供がまだ小さいので階段は無理かなと。。
    でもやはり上にあがるとあのゆっくりとした静かな空間にほっとしました。契約するとおもいます。ありがとうございました。

  111. 112 匿名さん

    111さん
    はじめまして。
    私も、あの静かでゆとりある環境に非常に魅力を感じて、
    契約しました。
    確かに、あの階段は、どうにかした方がよいですね。

  112. 113 匿名さん

    どうにもならんと思うが・・・。
    環境はいいですね。

  113. 114 匿名さん

    なんでここ盛り上がらないんでしょうね。

    契約したかた、ルームカラーはどれにしましたか?

  114. 115 匿名さん

    114さん
    どうしてですかね。。まだカラーは決めてませんがオプションはどうされますか?
    食器棚とか。。コンロなど。。

  115. 116 匿名さん

    完売できるかな?

  116. 117 匿名さん

    ほかのコスモ物件も完売したと豪語されてました。。

  117. 118 匿名さん

    思うにフツーのファミリーマンションより、若干購入者の年齢層が高いのでは?
    他所の掲示板を見ると、小さいお子さんが居る20代30代向けの物件は盛り上がる傾向が・・
    かくいう私達も契約しましたが、夫50代・妻40代の一戸建てからの買い替えです。

  118. 119 匿名さん

    でもCD棟は買いやすい価格でしょう。。私がモデルルームに行ったときは子供づれの
    方がたくさんいましたし、若いカップルもいたように感じました。

  119. 120 匿名さん

    購入を諦めた方、または見送ろうとしている方、理由を教えてください。

  120. 121 匿名さん

    ダークブラウンが好きなのですが、洗面所とお手洗いの床の色だけはどうも・・・。

  121. 122 匿名さん

    うちは契約時に決められませんでした。もうすでに一番明るい色になってました。。それでいいのだけど。

  122. 123 匿名さん

    購入決めたけどひっかかったのは

    機械式駐車場(メンテに多額の費用がかかる)
    東南向き →前が明けているし、採光はまあ良いと思う
    税金が高いのに売るのは難しそう
    通勤

  123. 124 匿名さん

    >117さん

    コスモの公園わきのマンション、ほぼ東向きに見えました。
    よく売れましたね〜(ほんと?)

  124. 125 匿名さん

    >124さん
    言ってるだけでしょうかね。。詳しくは調べたわけではないのです。。すみません。

  125. 126 匿名さん

    お風呂なんですが、追い炊き可能となってますが、フルオートなんでしょうか?
    今どき、当たり前と思ってましたが、そうでもないところもあるという話を聞きました。
    お湯張りも自動でしてくれるものなんですよね?

    また敷地内の公園(といっても傾斜が激しすぎて散歩もできないと思いますが)は
    一般には公開されないものでしょうか?

    どなたかご存知の方お願いいたしいます。

  126. 127 匿名さん

    今日は抽選ですよね。倍率はどうなのでしょう?

  127. 128 匿名さん

    >121さん
    洗面所の床の色、時期によっては変更可能だそうです。
    お金とられるのかな?

  128. 129 匿名さん

    カラーセレクトの範囲なら無償で、
    特注なら有償が一般的ではないですか?

  129. 130 匿名さん

    変更できるんですか。良かった。
    でもあの色はないですよね。あのままで選ぶ人なんているのでしょうか。
    無償にしてほしいです。

  130. 131 匿名さん

    食洗機で悩んでます。モデルルームでは、食洗機の下に引き出しがあったように思ったのですが、下部収納はないといわれました。なんで?という感じです。シンク下は開き戸だし、キッチンがイマイチだなぁ・・・。

  131. 132 匿名さん

    ビルトインの食洗機とかって、故障したとき結構大変ですよね。部品が調達できなかったりで。
    買い換えというわけにもいかないし。

  132. 133 匿名さん

    ガラストップコンロを標準にして欲しかった。
    最近は標準のほうが多いのに・・・。

    まあ、まずは標準のままで数年して散々汚してから、自分で買い換えるつもりです。

  133. 134 匿名さん

    トップガラスコンロにしました!散々迷いましたけれど価格も他と比べると
    こちらのほうが安かったです。

  134. 135 匿名さん

    キッチンの上部吊戸棚、つけることにしたのですが
    カウンターじゃないのに、つけないほうが良かったかと、なんだかまだ迷い中。
    でもIHじゃないから油がLDに行かないためにもやっぱり必要かな・・・。

  135. 136 匿名さん

    私もガラストップコンロにしました。ちょっと楽しみです。

  136. 137 匿名さん

    購入検討しているものですが、次の二点で迷っています。
    ①バルコニーの壁が全面コンクリートやすりガラスのため部屋からせっかくの眺望が見えない(AB棟)ので、上部40cm位を透明のガラスか手すりの方がいいと思うんですが。
    ②下り天井が多く圧迫感があるような気がする。
    購入した方々はその点は気になりませんでしたか?

  137. 138 匿名さん

    >>137

    ①のほうはガラスだとあまりにも外から丸見えではないかと思いました。
    それから周りが団地が多いので、団地の屋上が見えないのは良いかもなんて思ったのですが。
    でも東南向きなので、採光を考えるとガラスのほうが断然良さそうなので、上部40センチくらい
    ガラスというのは良さそう。(案だすと変わる可能性ってあるのかな?)

    あと、バルコニーの奥行きがあるのでその分は視界は広がりそうな気がします。
    開いている部分の話なので、マンションの上階ほど、椅子に座った状態だと空しか見えない
    とは思いますが。

    ②はそうですね。
    特にリビングダイニングの真ん中に下り天井がくるのが気になります。
    まあ、天井が でこぼこ しているほうが遮音に関しては良いようなので、仕方ないかと
    あきらめました。

  138. 139 匿名さん

    某サイトでギロチンマンションとLDの中央に下天井がくる間取りのことを批判してました。
    こういう部屋は購入者のことを考える良心的なデベならありえないそうです。
    物件の一つでもそういう部屋があったらやめるようにって・・・。
    ここってほとんどそうじゃない。もう手遅れだわ・・・。

  139. 140 匿名さん

    購入者のことを考えてないってベランダも思いました。
    上階の角なのに、なんで密閉?
    あ〜あ、今でも残念で、もっと強く修正して欲しいっていえばよかった。

  140. 141 匿名さん

    ところで第一期は完売したんでしょうか?

  141. 142 匿名さん

    修正の図面によると、外観のタイルの部分などが変わってますが
    これって質を落としたように見えますがそうですか?

    なんだか段々けちして質が落ちていくのではと不安になってきました。

  142. 143 匿名さん

    一番心配なのは見えないところでいつの間にか質を落とされてないかっていうことですね。
    鉄骨が一本減ってるとか、コンクリの密度が減ってるとか・・・。
    最近は、途中の検査なども厳しいようなので少しは安心なのかな。

  143. 144 匿名さん

    実は、ここの購入を検討しようかどうか、迷っています。
    場所的には、若干の不便さを除いてもそこそこ良い場所にあるために、特にその点に関しては目をつむれる範囲だと思います。
    近所に住まわれている方などに聞いてみたいのですが、あのあたりの夜って結構静かなのでしょうか。
    帰宅が深夜になることが多いため、その辺の治安とか、灯りのぐあいを知りたいですね。
    デペの営業の方は、何となく、マイナス面としながらもプラスな方向でしか話をしてくれないので。

  144. 145 匿名さん

    >>142
    それは、確かに思いますね。かなり以前から図面を見せていただいてますが、変更点が多いのが少し気になります。

    >>143
    最近は、これだけ、騒がれているから少しは安心だと思いますが、そこは、施工会社の問題だから、その評判しだいだと思います。

  145. 146 匿名さん

    先日、現地を見てきました。
    あまりに坂が多いので、皆さん車で買い物とかするのかなって思いました。
    (屏風ヶ浦からも最短だと階段、磯子でも最短だととんでもない階段。夜とか電灯ついているのかな)。
    もし、ここを購入となれば、我が家は車がないので、近所のスーパー(A-Coop?)での買い物を主流になるかと思います。共働きなので、時間が早く閉まるスーパーなので不便さは否めません。
    とにかく、周りに、その1件しかスーパーがないのが不便ですね。
    いくら、団地街とはいえ、もう少し、近所に生活に便利な商店街を持ってきても良いのではないかと思います(地区の制限としても、あまりに不便すぎる)。コンビニを近くにないようなので、それも、不便さの1つですね。
    それが、クリアされると買いだと思うのですが。

  146. 147 匿名さん

    特に購入を決めた方に質問なのですが。
    1.場所に対する価格はどう思いましたか(間取りに関わらず)。
    2.比較にしたマンションなどありますか。
    3.通勤圏はどのあたりでしょうか(概略で結構です)。
    4.通勤手段はどう考えてますか。
    5.なんとなく、閑散としているような気はしませんでしたか。
    6.買いに至ったポイントを教えてください。
    7.マイナスに感じている点があえば教えてください。

  147. 148 匿名さん

    >>147
    購入を決めたわけではないですが。
    1.あの広さにしては低価格な方ではないかと思います(安いことにはわけがある?)
    2.グランノア汐見台は少し気になりましたが、直接比較はしていないです。
    3.平塚近郊
    4.徒歩(バス)+電車(帰りが心配ですが)。
    5.確かに、前の県職員住宅(?)は空家になっているのは気になりまたが....。
    6.決めかねている点としては、やはり、あの坂ですかね。後、夜の周りの状況も気になります。
    7.坂。+商業施設の少なさ。あれだけの社宅+団地地帯になぜあの程度の商業施設がないのか疑問。

  148. 149 匿名さん

    近隣住民から、情報を少し。
    汐見台地区は風致地区です。通常の住宅地域よりも縛りがきつく、商業施設についても1業種1店舗まで(だったと思う)と規制されてます。その代わり伐採制限や電柱が無いなどの環境面でプラス要素は多いと思います。
    現状は人口も減少傾向だったため(寮や社宅の閉鎖など)、灯りも少なくさびしい感じは否めません。坂や階段も同様ですので、女性や子供さんなどは駅からの帰宅はバス利用の方がよろしいかと思います(実際多いかと)。
    ただし、これは現状のルールで、今後は明らかに人口は増加傾向です。ヴェルデマーレもグランノアもそうですし、県職員住宅も取り壊されれば、マンションになるだろう(にしか出来ない)という噂です。人口が増えたときに、現状の風致地区のルールでは色々不便な点が出てくると思われますので、多少は規制緩和される方向になるのではないでしょうか。静かさなど汐見台らしさとの妥協点を見つけて、将来は変わっていくものと思われます。
    最後に価格。。。安くはないですよね。でもあの広さと日照、向き、バス路線、駅への利便性など考えれば、おそらく妥当なのではないでしょうか。

  149. 150 匿名さん

    >>147
    購入決めました。

    1  京急沿線を検討したことがなかったので、横浜であの広さならとても安いとまず思いました。
      今回、同地区の他物件を調べたところ地区としてはまあ妥当なのかと思います。
      汐見台という地区が安いようですが、地盤が悪いわけでもない(とても良い)し、安い理由
      が何か悪いことでなければ良いのですが。(ヒューザーのように)
      ただ仕様などを見ると、値段に見合っている気がします。(高給仕様ではない)
    2 今までに他地域でいくつか検討しました。グランノアもみてます。比較するとこちらの
      ほうが良いと思いました。決定打は広さと値段の関係ですが。
    3 東京都
    4 行き、徒歩+電車。 帰り、駅からは時間があえばバスあとはタクシー。(駅から徒歩はない)
    5 します。もともと団地街のようですし、こういった地域を検討したことなかったのでそのせい
      かとも思います。それほど賑やかでなくて良いのですが、街燈は欲しいです。
    6 広さ。眺望。地域(汐見台という意味ではなく、通勤圏内で神奈川)。
    7 なんといっても坂。最寄の屏風ヶ浦駅に快速がとまらない。南向きでない。
      ハイサッシでない(?)。
      せっかくワイドスパンなのにバルコニーに面するLDの真ん中の壁が結構広い。
      機械式駐車場。天井高が低め。

    商業施設はもともと買い物は車が主なので、ヨーカドーが近いので個人的にはOK.
    あと生協などの宅配も利用しており、多分それも続けるので今とそれほどかわらないですむ
    と思っています。郵便局が近いのは助かると思います。

  150. 151 匿名さん

    1、高い。けど、占有面積については安いかな。
    2、特になし
    3、横浜
    4、上大岡までバス
    5、むしろ、好立地。あの静かな環境はなかなかありません。
    6、金利上昇を今秋に控え、むしろ遅いくらいかと。。物件に落ち度なし。
    7、坂。共有施設の使用料が高い。

    私たちも散々迷いました。ここ3年で神奈川県下で
    数にしたら30〜50件のマンションは見てきました。中古も含めてですが。
    とにかく夫婦で意見が合わなかったのですが、ここは二人で納得して購入にいたりました。
    環境めちゃくちゃ気に入ってるのですが。マイナス面ばかり追ってるとなかなか決意できないですよね。
    住んでみないとわからないのですし、住めば都だと思います。


  151. 152 匿名さん

    >>147
    人によって違いはあると思います。購入を考えています。
    1.最近のマンションは大規模化してきて、それと比較すれば安いのでないかと思います。ただ、施設的に高級感のあるものではないので妥当ではないかと思います。
    2.横浜近郊で探してました(10物件ぐらいは見たかと)。
    3.藤沢
    4.バス+電車(夜は電車+タクシーかな)。
    5.夜静かそうなので良いですが、あまり、閑散としているのは、マイナスと取られやすいですね。
    6.広さと地区の状況を足して2で割った程度の決め手(これだ!ってのはありません)。
    7.確かに共有施設の費用は高いと思います。

    ここ2〜3年で探した中では上位に入る物件だと思います。確かにどこのマンションを選んでもマイナス面が0ということはありえないので、その中でのベストな部分を見つけれよいと思います。>>151の方が言っているように確かに住めば都ですし。
    ただ、我が家は、車を乗らないので、買い物の不便さは改善できると良いと思います。

  152. 153 匿名さん

    我が家も購入しました。
    眺望が売りみたいですが、そんなところではなく、低層の部分です。
    特に不満となる点は、皆さんが今まで書いてきたような点が上げられると思います。
    個人的には、仕事の関係で帰宅が深夜になることが多く、また、会社が車通勤できないところなので、その中りが不便さを感じます。
    ただ、年齢的には、ずっと、仕事だけの生活ではなくなってきているので、そういう意味では、特にこれと言った不満はないです。ただ、難点をあげると、皆さんが指摘しているように、商業施設の面と、駅からの坂ですよね。

  153. 154 匿名さん

    購入を検討しています。
    >>147
    実際に購入に踏み切ったわけではないので、感想だけで書かせていただきます。
    1.広さとしては安価な気がします。
    2.特に他に比較はしていません。
    3.横浜
    4.バス+電車
    5.それは感じます。ただ、空きになった場所はすぐにマンションなどが建つと思います。
    6.決めかねているのは、駅からの坂と近所にスーパーが1件しかない点です。
    7.特になし。

    別方面で幾つか検討していたのですが、住環境としては、良い部類ではないかと思います。確かにどのマンションでもマイナス面があるのは確かで完全なプラスという解はないと思っています。
    皆さんが書いているように、何を主として取るかだと思いますが、まだまだ迷うところです。

  154. 155 ななし

    近隣の住民です。
    我が家も新居を探しています。興味があったので今日モデルルームを見てきました。
    1.広さに対しては妥当〜安いと思います。
    2.グランノア汐見台、サウステラス杉田・・・他。
    3.横浜近郊
    4.バス+電車
    5.確かに夜は特に人通りも無く静かです。車も少ないですし。
    6.まだ検討の段階ですが、設備がそれほど最新で無い部分が躊躇します。
    7.確かに買い物は車が無いと不便です。それから固定資産税が高い所がマイナスですね。老後の年金だけで支払い可能か・・・。

    汐見台は環境は良い所です。電柱・電線も無く緑が多いですし。家の近くでは季節により鶯やコジュケイなどの鳥の囀りも聞かれます! 環境と利便性・・・どちらを選択するか迷うところです。

  155. 156 匿名さん

    >>147
    便乗質問なのですが。
    購入を検討しているのですが、近隣ではないため、夜間の状況を見にいくことができません。
    夜間の屏風ヶ浦からの階段(街灯は何時まで点いている)とか、バスの込みぐあいとか、ご存知の方がいたら教えてください。
    特に雨の日なんかの状況など教えていただきたいと思います。

  156. 157 匿名さん

    購入検討者です。
    今日、MRではなく、実際に建設中の現地を見てきました。
    雨だったせいか少し寂しく感じましたが、確かにいろんな方が書かれているように少し閑散としていて、確かに商業施設が少ないですね。
    静かなのは確かに魅力ですが、生活すると少し不便さを感じるのかなと思います。
    車を運転しないので、近隣の商業施設の少なさって言うのはやはりデメリットと感じます。
    確かにメリットはあると思うのですが、購入を決めた方・迷っている方は何がポイントだったのか教えてください。

  157. 158 匿名さん

    157さんへ
    購入決めた者です。私も車は運転しません。それについてはとてもデメリットと今でも感じますが
    我が家の優先順位が広さ、日当たりでした。何かを優先させれば何かは目をつぶらなくてはとここへきてやっと気づきまして契約となりました。

  158. 159 匿名さん

    ところで売れ行きはどうなんだろう。。

  159. 160 匿名さん

    売れてると担当さんは言っているけれど、今日、オリコミはいってたし。
    微妙な気がしますがどうでしょう。。。

  160. 161 匿名さん

    言うほど売れていないと思います。
    あれだけの価格帯なら、もっと便利の良い場所で購入すると思います。

  161. 162 匿名さん

    駅から近いサウステラス杉田は売り切れたようです。マンションは駅近!!見晴らし、広さ、環境を求めるのを否定しませんが少数派と言うことでは。だから大規模じゃあちょっと難しいんではないでしょうか

  162. 163 匿名さん

    そうですね。駅が近いほうが便利ですし。。
    でもなぜか惹かれるんです。。この物件。て言う方いませんか?

  163. 164 匿名さん

    環境、眺望を重視する人もいますし、駅近を重視する人も
    いますから。人それぞれのPriorityによりますね。

  164. 165 匿名さん

    駅近ならわざわざこの近辺でなくても他の場所(他の駅)で買ったと思います。
    やっぱり環境、眺望、広さに惹かれました。

  165. 166 匿名さん

    駅に近い半分の距離のところに磯子レジデンスが売り出されますね。
    http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/isogo75/bukken.htm
    風致地区から外れているので、100平米超限定ではありませんが、
    夫婦2人暮らしの我家にはこちらのほうが無難かも・・・
    プリンス跡地の件といい、時期が微妙にズレるのがつらいです。
    全部比較したいのに〜

  166. 167 匿名さん

    たしかに。ご夫婦お二人だけというならこちらのほうがいいのかもしれませんね。

  167. 168 匿名さん

    165さんに同感いたします。。

  168. 169 匿名さん

    > 165
    同感するところもあるのですが、グリーンオアシス(?)は、特に眺望も何もないですよね。
    となると、利便性を取ると思います。日々の通勤・買い物など、生活することを考えるとちょっと厳しい気がします。
    まあ、プライオリティにもよると思いますが。。。。。

  169. 170 匿名さん

    購入決めた者です。
    実際に近隣に居住経験がありますので、そのような立場でいくつか。
    購入を検討されている方の参考になればと思い書き込みます。

    夫婦で東京、横浜(東京寄り)に通勤してます。

    近隣に居住経験がある立場から、自分達にとっては、
    住環境の良さ+広さに対する価格の安さ >> 駅近
    と判断できましたので購入を決めました。
    (眺望はあまり気にしませんでした。)

    ここは風致地区であり、
    緑も残され、建物と建物の間隔が十分確保されており、道路は歩道がしっかり整備されています。
    突然高層マンションや騒がしい商業施設が目の前にできる心配がありません。
    駅近ではないのですが、バス便は豊富なのでそれほど不便とは感じません。
    逆にこのことにより静かな環境が確保されており、
    かつスーパや病院、学校はすぐ近くにあり、日常生活は近場で十分対応できます。
    通勤されている方であれば、磯子の駅前のスーパーはかなり遅くまで(確か24:00まで)開いてますので
    そこで買い物するか、週末に車で出かけ、イトーヨーカドー(上大岡店と横浜別所店があります。)等で
    まとめて買い物したりすること等も可能です。

    また、ここはあまりアピールされていないようですが、住んでいて便利だと感じることとして、
    数年前に環状2号バイパスが湾岸の産業道路まで繋がった為、首都高湾岸線にはバイパスから直接出ることができます。
    またこのバイパス開通によって、(下道にあたる)屏風浦〜磯子あたりの道も全然渋滞しなくなり、
    通勤時間でもまず渋滞でバスが遅れることもありません。
    (念のため環状2号は汐見台からは離れているので住環境への影響もありません。)
    車の使い勝手は非常にいい場所と思います。

    建物も、真面目な作りだと思います。
    例えば、リビングの中央に小梁を通しているあたり(モデルルームもそうなってますね。)
    逆にあの広いリビングで小梁がなかったらパッと見の印象はいいかもしれませんが、
    騒音がどうなるのかちょっと怖くて私なら逆に見送ったと思います。

    同じような予算で、
    東京に近い場所も考えましたが、我々にとっては、環境面、広さで納得できる物件はありませんでした。

    いいことばかり書くと業者と言われそうなので。
    まず、駅近物件ではないので、そこを最優先に考えている場合は対象にもならないでしょうね。

    JR磯子駅自体の駅前は、なぜか何年経っても閑散としてます。再開発という噂も聞きませんね。
    おしゃれな店ができないかな〜といつも話してます。
    上大岡駅側は店がいっぱいあってよいですけどね。

    また屏風浦や磯子への階段道ですが、行きは緑の中を階段を下りていくので気持ちいいですが、
    帰りは、女性や子供、お年寄りの方はきついと思います。
    特に夜は女性の一人歩きはちょっと勇気がいると思いますね。
    若い男性は歩いている人は結構います。

    後、汐見台のam/pmは23:00で閉まってしまいます(地区の規制らしい)。またATMは置いてません。
    前は森が丘側にサンクスがありましたが今は潰れて空店舗になってます。
    コンビニ環境はあまりよくないですね。

    広告の汐見台小学校前交差点の写真はうまく写しすぎですね。
    静かでいい場所ですが、あんなにおしゃれな感じではありません。

    以上長文失礼致しました。

  170. 171 匿名さん

    >170さん
    森が丘側の元サンクスの場所、この週末に清掃業者が入っていました。
    コンビニかどうかは分かりませんが、新しく開店するかもしれませんね。

  171. 172 匿名さん

    >車の使い勝手は非常にいい
    同感です。
    何と言っても、首都高にすぐに乗れること。
    環状2号で新横浜や東戸塚のほうまで簡単に行けること。
    これは契約する時に特に注目したわけではないのですが、今になって住むのに
    便利でとても良かったと思っています。

    で、契約したのですが、欠点としては、やはり都心通勤に大変なことです。
    時間節約のため、行きは屏風ヶ浦まで歩きますが、京急は急行でも時間もかかりますね。
    まあ、今も大変なことは変わりないし覚悟の上なので頑張ってもらいます。
    きっとタクシー代など通勤関係の支出は増えると思いますが、それで快適に暮らせるなら
    構わないです。

  172. 173 匿名さん

    > 172
    ということは、車のない人には不便ってことですかね。

  173. 174 匿名さん

    169>グリーンオアシスの眺望は良くはありませんが日当たりはいいと思われます。
    170さんの言われてるような点、納得です。

  174. 175 匿名さん

    >>173
    車のない人には不便というときには、高速や環状線のことは言わないでしょう?
    車を使う人には便利というだけで、ない人にはもともと関係ないことだから。
    車がないのに高速使う必要はないし、新横浜や東戸塚に行くのに車を使わない人は
    環状線が近くにあるということより、駅が近いというほうが大事なんではないではないでしょうか?
    車がなくても羽田行きのバスを使ったりするなら、高速が近いのは便利になるかも
    しれませんが、それもバス停が近くにあるかどうかの問題だし。

    ようするに172で書いた車に便利というのは、車のない人には別に不便と言う意味では
    ないですよ。おわかりになりますでしょうか?

    買い物を週末にマトメ買いする人には車がないと不便という別の話ならあります。

  175. 176 匿名さん

    なんかこのレス理屈っぽいんですけど。年齢層高そー

  176. 177 匿名さん

    アラシさんが来るくらいなりましたね。良かった(?)

  177. 178 匿名さん

    すぐ近くのスーパーがあるところにお店が他にもあったようですが
    ファーストフード屋さんなんてないですよね?

  178. 179 匿名さん

    ないんですよねぇ、あるといいんですが・・・
    子供用品リサイクルショップ、電気や、郵便局、和菓子屋、和食や、本・文具、写真、八百屋、布団屋・・・と
    いったところでしょうか。なんだかなぁって感じです。

  179. 180 匿名さん

    コンビニベンダーがD棟にできるみたいですけど、使うかな。。。
    やっぱり汐見台の方々は買いだめ基本でしょうね。

  180. 181 匿名さん

    えっコンビニベンダーって、コンビニ?
    24HR営業するのかなあ?
    だったら、意外に便利かもしれない。

  181. 182 匿名さん

    コンビニじゃなくてベンダーね。自販機。
    当然24時間営業と思われますが。

  182. 183 匿名さん

    ヴェルデマーレから屏風浦駅に降りていく途中の環状2号近くに
    長谷工のマンションができるようですね。
    駅まで徒歩4分とのことです。

  183. 184 匿名さん

    うーん、そこまで良くと周りの環境が良いとは言えないと思いました。
    別にそのマンションでなくてもいいと思ってしまう。

  184. 185 匿名さん

    > 183
    磯子レジデンス(?)ですね。確かに良いとこだと思うけど、環状線が近いのが少し気になるかな。それなら、プリンスホテル跡地に立つと噂されているマンションが気になる。もう少し時期が早ければなぁ。

    > 184
    ここの掲示板って、環境と利便性で意見が分かれていますよね。
    どちらを取るかってのはあるけど、私が見た限りでは、広さに対する価格としては、少し低めに設定されているので、それなりに、設備、利便性にマイナス面があるのは仕方ないかと思いました。
    いまどき、ガラストップコンロやディスポーザなどは標準で付いているマンションが多いし、空間の使い方が一昔のような気がしてしょうがないかな。でも、落ち着いた空間としてはありだと思います。

    買いかと、聞かれると悩むけど、私個人的には、プラスよりな意見かな。

  185. 186 匿名さん

    妻がかなり気にいっているようなのですが、掲示板を見ていると買い物とかは不便なのかなってのを気にしています。
    共働きな上、2人とも、夜が遅いため、週末にマトメ買いをしており、車はありません。
    それを考えると、生活する上では不便なのかと勘ぐりたくなりますが、それ以外は、反対する理由が浮かばなくて、確かに仕事場に近い、同じ価格帯の狭いマンションでも良いのですが、広くて、緑が多いってのが、田舎出身の私にも魅力的だと感じているので難しいところです。

  186. 187 匿名さん

    我が家も検討しています。
    いろいろと意見を参考にさせていただいているのですが、静か=閑散、駅から遠い=不便とはならないと思います。確か、相当な時間まで、バスが近隣まで来ていたと思います。
    車がないと確かに自由に動き回れないところもありますが、バスを使用すれば、それなりに動けると思います。

  187. 188 匿名さん

    この物件で言えば、駅から遠い=不便ですね。
    日常の買い物や銀行などもバス使うことになりますし。
    週末のマトメ買いも車がなければ不便ですし。
    通勤が都内、品川より先だったり車無い方には
    これ以上不便な物件も無いです。

    ただ、横浜でここまで環境が良い物件は他に類を見ないのも確か。

    職場が横浜近隣または車通勤。
    買い物は週末に車でマトメ買いって人にとっては
    最高の物件でしょう。

  188. 189 匿名さん

    車がない場合は、バス利用で買い物を考えざるを得ないようですね。
    となると、バスの込み具合が気になりますが、
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  189. 190 匿名さん

    上のほうでもレスしてますが、買い物は宅配という手もあります。
    うちは一年位前から使っているのですが、今ではない生活は考えられません。

    確かヨーカドーも、お店で配送だけ頼むこともできたと思うし(物が制限されるかも。)
    最近はネットで買って送ってもらうこともできるようになったのではと思いますが。

    週1宅配を頼むだけでも、残りの買い物がとても楽になりますよ。

  190. 191 匿名さん

    >189
    上大岡からの23系統だったかな?はかなり混みますが、磯子からのバスはさほど混みません。
    我が家は共働き(夫婦とも東京勤務+1歳児)で、車が大活躍ですが
    乳児を抱えての日々は生協が大活躍しましたよ。

    あと、坂を16号沿いに下りた浜マーケットは宅配してくれて
    良い物がかなり安いそうです。
    行ったことありませんが、車のない2丁目在住の友人はヘビーユーザーです。

  191. 192 匿名さん

    先日このマンションに決めた者ですが、職場が東京のため通勤に関してはかなり不安です。
    やはり横浜で東海道線に乗り換えるのがベストなのでしょうか?
    また、磯子からの始発電車は六時台であれば座ることは可能でしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。

  192. 193 匿名さん

    前向きに検討しています。
    現在も汐見台に住んでおり、会社は都内です。
    >>192
    6時台始発は結構座れるはずです。
    私が普段乗る7:03磯子始発は、7:00前(6:58ぐらいまで)に磯子駅につけば結構座れます。
    東京駅までの1時間弱、電車で爆睡です。
    次の始発7:23磯子発は若干込みます。7:10に磯子に着けば、確実に座れると思います。

    但し、プリンスの跡地にマンションが立てば、人が多くなりどうなるか・・・

  193. 194 匿名さん

    >>192
    横浜から東海道に乗るのはラッシュ時はとてもとても大変だそうです。
    2、3本は乗り過ごさないと、とても乗り込めないと言ってます。
    品川まで京急の快速で行くのとどちらがましでしょうね。

  194. 195 匿名さん

    >194
    私は横浜から東海道に乗り換えています。8時10分台のに乗りますが
    かなりコミコミです。
    ウラワザですが、先頭車両か一番後ろの車両って意外とすいていますよ。
    京急は地獄です。本当に。

  195. 196 匿名さん

    195さん、ありがとうございます。
    京急ってそんなにすごいんですか・・・。
    8時10分台横浜ならちょうど家も使う時間帯です。
    ちなみにその場合、何分ごろに屏風ヶ浦(それとも上大岡ですか?)にいらっしゃいますか?

    また、帰りはどうでしょうか?
    品川から京急だと200円+で座れるんですよね?
    行きも東海道のほうがましなら、帰りは東海道で横浜までグリーンという方がいいでしょうか。

  196. 197 匿名さん

    >196
    私は磯子使ってます。7時40分から50分くらいの京浜東北に来たトコ勝負で乗るか
    しんどいときは、58分?くらいにある八王子行きの始発に乗って
    たかだか15分ばかし座っていきます。

    帰りは東京駅から1本待てば東海道座れますし、しんどいときは東京から京浜東北でほぼ座れます。
    横浜からの京浜東北も座れたり座れなかったりです。
    ただし金曜の終電は最悪です。磯子からのタクシーも激コミでかなり並んで乗ります。
    歩いたほうが早いくらいかもしれません・・・。
    磯子からだとプリンスの坂が通行止めになったら途方に暮れますね。

    屏風浦なんてタクシー来ないし・・・。
    +200円の京急ウイングは結構22時最終とかだった気がします。
    そんなに早く帰れれば使いたいですがね。
    私は京急経由の方が早いので迷いましたが朝の楽さを優先してJR利用してます。

  197. 198 匿名さん

    ちなみに、上大岡から汐見台にタクシーで帰りたいなんて時にも、特に深夜は乗り場は混んでいるのでしょうか?かなり並びそうですが。。。

  198. 199 匿名さん

    契約された方はABCDのどの棟ですか?
    我が家はAかCかまだ迷っています。

  199. 200 匿名さん

    便乗ですが、198さんの質問に加えて
    屏風ヶ浦にもタクシーがあったと言ってるのですが、夜(11時くらい)もあるのでしょうか?

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸