旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島
  7. 横浜駅
  8. パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!
匿名さん [更新日時] 2007-01-08 14:57:00

http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
場所的になかなかいいんじゃないでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-07 20:11:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー横浜ステーションプレミア を語ろうよ!

  1. 201 匿名さん

    外廊下のタワーはやめとけ。

  2. 202 匿名さん

    えっ!!ここって外廊下だったの?!

  3. 203 匿名さん

    ラゾーナは免震じゃないんですね・・・
    http://blog.livedoor.jp/namic/

  4. 204 匿名さん

    http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=
    EST53k4hz5&bk_hcd=SELnj2kgy4&nTag=8
    タワーの中央に大型ボイドを配し、住戸への通風・採光を確保。
    さらに各フロアの東・南・西それぞれの面にテーマカラーを設定し、
    壁面、パイプスペース、パネルを彩色。従来の外廊下型タワーマンション
    とは一線を画す、魅力的なファサード演出を施します。

  5. 205 匿名さん

    超高層免震なんて、まだ採用されたから数年だよ。それも日本だけ。
    50階建ての何千トンものコンクリの塊が上下左右に揺さぶられて、果たして何処までゴムが耐えるのか。。。
    日本人は地震が多い為に免震=最上級みたいな考えを持ってるけど、実は低層以外ではまだ危険だし時期尚早。

    まあ「免震」って謳うだけで売れるからデベは採用するんだろうけどね。

    あ、そうだ。
    免震は誰の要望で付けるか知ってる?
    売主なんだよ。施工会社じゃないの。

  6. 206 匿名さん

    ここって、通常オプションのもの、浄水器、食器洗い器、エアコンなんかが
    標準装備なんですね。そう考えるとお買い得だね。

  7. 207 匿名さん

    >ここって、通常オプションのもの、浄水器、食器洗い器、エアコンなんかが
    >標準装備なんですね。そう考えるとお買い得だね。
    こういうのって好きな機種や使いたい機能が
    人それぞれだと思うので、むしろオプションのほうが
    嬉しかったりして。
    しょぼいのをつけられても結局ろくに使わないうちに
    買い換えなきゃいけないから、かえって面倒だしお金かかるのよね。

  8. 208 匿名さん

    ここは、ナビューレ、ブリ、MMFに比べて、スレが少ない。
    やっぱり、人気無いの?

  9. 209 匿名さん

    車で各建設予定地の前を通って下さい、おのずと理由が分かりますから。

  10. 210 匿名さん

    209>
    駅近なのは間違いないですが、周辺環境が今ひとつ。
    前面道路が高架になっていて、首都高横羽線が通ってます。
    道路側はかなりうるさいでしょうね。

    でも、その分は価格に織り込まれてると思います。
    MM地区の物件と同じ条件の住戸を比べると、かなりお安めです。

  11. 211 匿名さん

    今週末登録だけどどうなんだろう?
    MMFは451戸即日完売したとか。

  12. 212 匿名さん

    駅までの距離はプラスポイントだと思うんで、あとは例えば500ポイントまで
    無料の選択式オプションとかだとお得感があったかなぁ。
    我が家は設置タイプの食洗機があるんで、標準装備があると・・・ってな感じ。
    だから食洗機はいらないから浴槽の形を変えたいとか、エアコンを追加したいとか
    窓にUVカットフィルムを付けたいとか選択出来る方が、入居後の出費が抑えられて
    特に女性は嬉しかったりするんですよね。まぁ今更言っても無理だけど。

  13. 213 匿名さん

    いい所ですね。
    dinks シングル向けなんですね。
    大人のマンションなのでしょうか。静かな生活が送れそう。
    dinksだったら住みたいです。

  14. 214 匿名さん

    あー竣工が今年中なら即決で買ったのに。。。
    タワーだから仕方ないけど2年半後って長すぎ・・・実に惜しい!
    週末の登録みなさん頑張ってくださいね。

  15. 215 匿名さん

    免新装置のメンテナンス&補修費用が一体いくらかかるか
    誰かマジで教えてください。
    205の書き込みで不安なって聞いても教えてくれませんでした。
    実績がない・・ということでは不安でたまりません。

  16. 216 匿名さん

    免震が導入されたのが最近だから、取替えが発生してる物件って西日本の地震に
    遭遇した物件程度しか無いのかな。
    それにここの免震って中層に入るから、同様なビルでの保守ケースが無くても不思議じゃ無いし。
    あとゴムの交換方法って知ってますか?ジャッキでビル持ち上げて、新しいのと交換するんですよ。
    ここの場合は建物の途中にジャッキを入れてゴム交換?う〜ん、微妙〜

  17. 217 匿名さん

    いよいよ、今週土曜日登録開始ですね。
    でも日曜抽選って、やけに登録期間短くない?

  18. 218 匿名さん

    ここの長期修繕計画ってどうなんですかね?
    フォレシスの重要事項説明会じゃ数年後に入居時の4倍に改定される事になってるそうな。
    世帯数から負担金の割合はフォレシスの方が少ないってのに、相当な額だったみたいだけど。

  19. 219 匿名さん

    高速が目の前にあるからか、登録状況をみても、西側のほうが、多くでているような感じを受けました。もう、平日から登録は始まっているようですよ。まだ、抽選番号はわかりませんが・・今週末から、ナビューレの会員向けのMRオープンするようですが、どちらかに迷っている方はいますか?早くできるので、ナビューレもかなり気になるところですが、値段はどんなもんなのでしょう・・やっぱり高いのかな・・

  20. 220 匿名さん

    私も一応東側で登録しました。やはり、音が気になって現地を仕事中見に行きました。
    近くのホテルの階段の踊り場でチェックしましたが、窓を閉めれば気にならないこともないのですが、
    窓を開けておくと、相当うるさい気がします。
    第一本命はナビュ−レなのですが、東・南向きはここに比べると若干高くなるのではと思います。
    土曜日説明会に行ってきますが、予算的に無理ならば、芝浦あたりも検討したいと思います。

  21. 221 匿名さん

    ここ、登録中なのにあまり盛り上がらないね。
    みなとみらいや、ナビューレより安いのに何でかな?

  22. 222 匿名さん

    ナビューレが明日から、会員向けのMRオープンなので、それからと考えている方も多いからじゃない?もう少し、早く入居できればってーのもあると思うよ。

  23. 223 匿名さん

    217>
    ナビューレのMRをみて、急遽こちらの物件に決めた人を取り逃がさないためではないでしょうか。
    第一期の抽選は、日曜日の夜にやるってことなんでしょうね。

  24. 224 匿名さん

    あまり盛り上がってない今がチャンスなのかな。
    アイランドみたいにMR公開されてCMTが人気出てきたように。
    今登録すれば、良いところが買える?

  25. 225 匿名さん

    ナビューレのMR見に行ってきました。やっぱり、眺望がよさそうな部屋はかなり高かったです。ナビューレの方は、周りの眺望が今後変わっていく可能性がパークより高いんだなぁと実感しました。ナビューレと迷っていましたが、色々考えた結果初志貫徹でいこうと思います。明日の抽選がどきどきです。どなたかナビューレもみて、比較されてる方いますか??

  26. 226 匿名さん

    私も今日ナビュ−レのMRを見学してきました。ここの東側は高速に面しているので、
    非常に騒音が気になるところですが、20階以上の部屋はあまり気にならないような
    ことを言われたのですが、いかがなものでしょうか?

  27. 227 匿名さん

    今日パークタワーのMR混んでましたね。一応西側を登録しておきました。抽選までドキドキです。他に登録した人います?

  28. 228 匿名さん

    南側の部屋も日産ビルまではある程度距離があるからあまり問題ないのでは?

  29. 229 庶民

    東側の部屋で登録してきました。
    明日の夜に抽選が行われてすぐに連絡があるそうです。
    そこで連絡が取れないと購入の意思確認ができないから
    次に回されてしまうと言われました。

    明日の夜は飲みに行く予定だからちょっと心配・・・!

  30. 230 匿名さん

    東側の部屋を登録しました。
    ただ、1期2次の方ですので、来週まで待ちですね。
    他にも検討している人がいるって営業さんが言ってたからちょっと心配…。

  31. 231 匿名さん

    >229 携帯番号教えとけ。
    まあ、相手も売りたいのだから通じなければ何回も電話かけるよ。
    心配なら時間をみて自分から電話すれば。

  32. 232 匿名さん

    西側登録してみました。ナビューレと迷っているので、当選しても、悩みがたえない・・
    ナビューレのMRオープンして、どのくらいこっちに回ってくるのだろう・・
    眺望をあきらめて、内装の高級感をとるか、こっちにして、開けた眺望をとるか!
    今回のパークの登録状況は、そうとうかぶっていない部屋なら当たるのだと、ふんでいますがどうでしょうか?
    かなり、前から優先して聞いたり、かぶらないように調整していると営業の方はおしゃっていましたもんで。

  33. 233 匿名さん

    西側に細長いワンルームマンションつくってるけど、日当たりは問題ないのか?

  34. 234 匿名さん

    大して高くないので問題ないでしょう。

  35. 235 匿名さん

    >232
    眺望が開けてるのはナビューレでしょう。
    57,58街区の開発予定が未定のため、パークの方がリスクあります。

  36. 236 匿名さん

    57,58街区ってどのへんですか?

  37. 237 匿名さん

    高速道路を挟んですぐ目の前です。横浜市では高さ160メ-トルまで許可するとしています。
    もし、そんなのが建ったら、みなとみらいの眺望はまったく期待できない。

  38. 238 匿名さん

    みなとみらいの中心(ランドマークからクイーンズあたり)は
    パークからは見てかなり右側。よって真正面に高いビルが建っても
    そっち方面は影響ない。むしろ、そういうビルが出来た場合に
    相手側と高速を挟んで「こんにちは」状態になるのが問題。

  39. 239 匿名さん

    むしろMMの発展のためには、あの辺に中途半端なビルは建てて欲しくない。
    200m以上のビルでないと建設不可、くらいにして欲しい。
    低層ビルや100mくらいのマンションなんて、もってのほか。

    「建物は海側に行くにしたがって低く、内陸側にいくほど高い」のが
    MMの戒律なのだからね。

  40. 240 匿名さん

    反対側に高いビルが出来ても、みなとみらいは影響ない。
    しかし、ベイブリッジは完全にアウト。

  41. 241 匿名さん

    結果電話がきました。当選しました。2年半後にお会いしましょう。

  42. 242 東口から徒歩圏の住民

    結果電話がきました。どうぞよろしく。周辺環境については知っており、とても気に入っていたので良かったです。

  43. 243 匿名さん

    私もオメデトウゴザイマス電話が来ました。でも、いまだにナビュ−レにするか迷ってます。

  44. 244 匿名さん

    どのへんが迷っているのですか?価格?

  45. 245 匿名さん

    243です。価格はNのほうが1割ぐらい高いのでいいのですが、東側なので、将来眺望がどうなるか
    不安です。それとデザイン的にはPのほうが好みなのですが、仕様設備等がNのほうがいいと思います。
    (価格が高いからせすけどね)
    Nは来月に抽選ですし、倍率もPに比べれば、高くなると思います。
    ただ、手付金の1割を捨てるほど、財政的に余裕はありません。グダグダ申し訳ありません。
    生まれつきの優柔不断な性格のものですから。

  46. 246 匿名さん

    244です。思いきってpにしましょう。エレベーターや廊下でお会いするかもしれませんね。

  47. 247 匿名さん

    倍率がつく程人気のある物件ではないので当選して当たり前でしょう(笑)

  48. 248 匿名さん

    245さん、たしかにNとPの比較ではNの方が良いかもしれませんが
    同じ条件の部屋なら、Pの方が明らかに割安です。

    MRを見た限り、手付けの数百万円をドブに捨ててまで
    Pから乗り換えるほどの良さは、Nにはありませんでしたよ。

  49. 249 庶民

    東側当選しました。
    でも私も245さんと同じような心境です。
    今日MR見たけど仕様はNの方が上だったし、
    なにより眺望を捨てれば同じ価格でNの広い間取りが
    手に入るかと思うと悩みます。

    とりあえず明日は仮契約してきます。

  50. 250 匿名さん

    ここ固定資産税がやたら高くないです?

  51. 251 MIBBS=nam

    >>249

    「Nに広い間取り」なんか、ありましたっけ?
    高層階の高額物件(Pでは有り得ないような高値)を除けば
    狭い部屋ばかりのような・・・・

  52. 252 匿名さん

    私も倍率高そうなので、試しに登録したら当選してしまった・・・
    落選した方には申し訳ないですが、やっぱりNにするつもりで断る予定です。
    でもNで落選したら怖いので激しく迷ってますが。。。

  53. 253 庶民

    >>251
    Pで眺望が望める住戸と同価格帯で
    Nに10㎡以上広い住戸はありますよ。

    ちなみに広いと言ったのは
    当選したPの住戸と比べての話です。

  54. 254 匿名さん

    ナビューレの抽選を待った後では、パークもよい部屋はなくなってしまうのでしょうか?

    やっぱり、Nが本命なのですが、倍率がたかそうなのと、眺望をあきらめるのはほんとに
    難しいです。同じように、迷っている方もいるようですね。
    とりあえず、仮契約しても、二万円は戻ってくるのでしょうか?

  55. 255 匿名さん

    ぱーくの良い部屋って東側ですか?

  56. 256 匿名さん

    東側は、みなとみらい向き、南は眺望捨てた日産ビルまんまえですよ

  57. 257 匿名さん

    >>254

    戻ってくるわけないでしょ。
    キャンセルしたら返してもらえるなら、「仮契約」の意味ないじゃん。
    常識だよ、常識!

  58. 258 匿名さん

    南側契約した人っているのかなぁ?

  59. 259 匿名さん

    >>>257

    じゃあ、もし重要説明を聞いて、ちょっと考えたいってことになったら、はんこを押さずに帰ったら、
    その部屋は違う人にいってしまうのですか?
    なんせ、ナビューレとかなり迷っているもので・・
    いまだ決断に踏み切れずいます。

    前に、どなたか書いていましたが、とりあえず、仮契約に行くって方は、二万円捨てる覚悟
    なのですよね?!まあ、決断したなら話は別ですが・・

  60. 260 庶民

    >>254
    本契約しなかった場合は
    申込金の2万円は返って来ますよ。
    今日の重要事項説明で確認しました。

  61. 261 匿名さん

    今日仮契約です。

  62. 262 匿名さん

    >250
    固定資産税気になります。
    他のとこと比べると、どのくらい割高なのでしょうか?
    本契約を控えているので、参考に教えていただけませんか?

  63. 263 245です

    やはり、こちらにすることにしました。お恥ずかしい話ですが資金面でNを断念というところでしょうか。
    でも、ここの営業の方にもいろいろと配慮していただきましたし、ここのスレの方もNの方より良い住人の方が
    いらっしゃるようなので(?)ここの物件好きになりました。
    最大の懸案だった今後の眺望も56・57街区に高いビルが建たないことを願いつつ、高速道路の騒音についても
    窓を閉めれば殆ど気にならないと確信しましたので、今は落ちついた気分です。
    2年半後皆さんよろしくお願いいたします。

  64. 264 匿名さん

    >263さん
    いろいろお考えになって、納得されて契約まで辿り着かれたようで・・・
    よかったですね。おめでとうございます!

  65. 265 匿名さん

    > 263さん
    現場にいって、京浜急行の騒音(ギーギー音)気になりませんでした?

    あれを聞いて以来ちょっと迷っています…

  66. 266 匿名さん

    >264さん
    ありがとうございます。
    >265さん
    私は東側なので電車の音は特に気にしませんでした。
    今日は印鑑証明の登録や定期の解約手付け金の振込み等々忙しい一日でした。

  67. 267 匿名

    私は現在、東側14階の購入に関して迷っている者です。
    共働き夫婦なので「横浜駅に近い」という立地と間取りは気に入っています。
    今も商業地のマンションで静かな環境ではない為、首都高の音はそんなに気になりませんが、
    将来の眺望や資産価値について不安な点はあります。
    またタワーマンションに住むこと自体が初めてなので、住民間のコミュニケーションの問題など
    知らない点も多々あります。
    ナビューレも検討していますが、一期二次26日申込みをどうするかの結論を出すにあたって皆様の
    ご意見を頂戴できればと思います。

    ただ、タワーマンションが初めてということで

  68. 268 匿名さん

    不変的なものを重視したほうがいいよ。
    もし眺望を気にするのならこの物件はやめたほうがいい。
    コミュニケーションや間取り、強いて言えば資産価値はあなたの努力次第でどうにでもなります。

    嫌になっても自分の努力では変えられない。
    そんな要素だけは妥協しちゃ駄目です。

  69. 269 267です

    268さん、アドバイスどうもありがとうございます!
    自分たちにとって「眺望」は、どれだけ生活のなかで重視するべきものなのか、もう一度考えて見ます。


  70. 270 匿名さん

    私もNと迷っています。で、結局Pにしようと昨日Nに断ろうと思い電話しました。
    すると価格的なものですか…と前置きがあった上で、まだ予定価格なのでというのを
    しきりに強調していました(営業の方も必死ですね)。
    特に私の考えている4〜6千ぐらいは他との競争が激しいから、車一台分くらいは…
    とも言っていました(車といっても軽なのベンツなの!と思いましたが)。
    断りを入れるつもりでしたが結局は断りきれずさらに迷う結果に…。
    いわゆる営業トークに騙されているのでしょうか?他の方がおっしゃるとおり
    Nのほうが環境的には良いので、価格差が縮まるのであれば…と思っています。
    私みたいな方が多いからNも下げてくるのは当然だと思いますが。
    本当に迷いますね。

  71. 271 匿名さん

    >265

    確かに京急の音確かに気になります。
    線路側の西側契約しましたが、眺望の面では、西側は今後の眺望の変化が一番なさそうであり、
    ひらけていて、富士山も見えるし、日産のビルの眺望会で確認もできたので、満足です。
    >268
    眺望は東側は今後どうなるか不安な点もありそうですが、西側はひらけていて捨てたもんじゃ
    ないですよ。電車の音がどうしても気になるという方はどうかと思いますけど、
    ずっと窓を開けているわけではないし、閉めれば、気にならないとMRで確認できて、
    私は納得できました。人それぞれだと思いますが・・

  72. 272 匿名さん

    >271
    暑いよ、西日。がんばれー。Low-Eガラスでもないしね。

  73. 273 東口から徒歩圏の住民

    個人の住まい方にもよると思いますが、自分にとってはいい物件だと思います。
    共働きで、夜遅く帰ってくるような生活なので、駅からの夜道が明るいことがありがたいです。
    1Fに入るスーパーができれば成城石井並みに営業してくれたらありがたいなと勝手に思っています。
    遅くまでやっているレストラン、結構うまいですよ。

  74. 274 はる

    私10倍以上とかで外れたのに
    皆さん当選されているようですね。
    カナシイ・・

  75. 275 匿名さん

    274>
    >私10倍以上とかで外れたのに
    多分つみたてくんと競合しちゃったんですね。

  76. 276 匿名さん

    >262さん
    ご資金計画・諸費用概算表の左端の一番下に書いてある「固定資産税等〜引渡し後毎年」の部分の金額の2倍を、
    軽減処置が無くなる5年後から毎年支払う事になります。横浜の一等地というこの立地にかかる固定資産税は
    他の地域に比べてかなり割高です。どれだけ割高なのか知る一番良い方法は、
    他のマンションのそれと比較してみる事でしょう。
    更に、国が「これからの税金不足をまかなうのは、サラリーマンしかいない」と明言しています。
    今後、あらゆる形でサラリーマンに税負担をかけてくる流れの中で、
    毎年固定費としてかかるこれらの負担金を、どう判断するかですね。
    当然、市民税、県民税も税引き後の給料から支払う事になりますから。
    確かに横浜駅徒歩4分は大きな魅力ですが、ここはやはり固定資産税など
    気にもしない収入のある豊かな方が、住むにふさわしい物件だと思います。
    ちなみに、私には縁がありそうもないです。

  77. 277 “

    >276さん
    参考までに、固定資産税は75平米換算でどのくらいなんでしょう?

  78. 278 匿名さん

    277>さん
    だいだい75平米換算だと年間50万ってとこでしょうか・・・。軽減処置が入居時に廃止になっていなければ、
    入居から5年間はその半額なので試算表にはその数値が記載されていますね。

  79. 279 匿名さん

    まじですか?横浜でそんなに高いならば、23区内にマンション購入したらえらい事になりませんか?

  80. 280 匿名さん

    >276
    そんなに高いとは知りませんでした。
    年間50万はかなりきびしいですね・・
    知らずに仮契約してしまいました。
    5年後から毎年、50万位かかるということなのでしょうか?
    みなとみらい地区の固定資産税も同じくらいたきのでしょうか?Nなども含めて・・
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  81. 281 匿名さん

    >280さん
    上物の分は、確か47年の原価償却で価値がゼロになる計算で数年毎に見直され、
    徐々に少なくなってゆきますが、土地の価値は高止まりでしょう。
    それだけ、価値のある場所に建つマンションという事ですね。
    上物と土地の両方で計算するので、その時の時勢により変動します。
    みなとみらいやNは数割安いですが、やはり横浜駅周辺だけあって安くありませんね。

  82. 282 “

    減価償却、居住用は70年(償却率0.015)じゃないんですか?
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/20.html

    と書きつつまるで詳しくないんですが、上物と土地の比率っていくらくらいなんでしょうか。

  83. 283 匿名さん

    1期2次?販売なるDMが来ました。
    今回分、次期以降分を含めてずいぶん残ってますね。半分以上はあるでしょうか。
    不人気じゃないかいわれたMMTFどころの話じゃないですね。。。
    狙い目かも

  84. 284 匿名さん

    >276さん
    高いですね。
    MMTFは軽減措置無し(6年目〜)で75平米30万くらいです。
    やはり横浜駅近の立地だからでしょうか?

  85. 285 匿名さん

    本契約した方はどのくらいいるのでしょうか?

  86. 286 匿名さん

    たしかに、高すぎると思います。
    固定資産税は地方自治体が一方的に課税している賦課税ですから、入居後に不服を申し立てをしてはどうでしょうか?
    このままの金額で課せられるのであれば、わたしは申し立てをすると思います。まだまだ先の話ですが

  87. 287 匿名さん

    ほとんど完売に近いみたいだよ。

  88. 288 匿名さん

    本命Nで落ちたらここ(第2次とか)ってパタ−ンが多いのでは?

  89. 289 匿名さん

    288さんへ
    その時まで希望の部屋が残ってるかは分かりませんよ。ちなみにDMにはなぜか売れた部屋も載ってます。

  90. 290 匿名さん

    そうですね。成約済み物件も全部DMに掲載されていましたね。

  91. 291 庶民

    私もDMに自分が押さえた部屋が載っていたので
    おや?と思いましたがDM出した時点では全住戸
    まだ仮契約だからなのかな・・と解釈しました。

    今日は本契約してきました。

  92. 292 匿名さん

    今日、当選しました。2年半後、よろしくお願いします。

  93. 293 匿名さん

    >284さん
    そうですね。
    「由緒正しき高島2丁目」という”ブランド”だからと聞いています。

  94. 294 庶民

    >273
    私も東口徒歩圏の住民です。
    やはり仕事の帰りが遅いと夜道が明るいのは嬉しいですね。
    24時間窓口が開いてる郵便局があるのも助かります。

    これで銀行ができれば私は言うことナシです。

  95. 295 匿名さん

    本日仮契約してきました。
    販売状況聞いてみたところ、上層階の角部屋以外は完売だそうです。
    固定資産税についても聞いてみましたが、軽減済で建物9割、土地1割程度みたいですよ。
    (60平米台の部屋ですが)

  96. 296 匿名さん

    本契約を済ませました。
    いままでここの掲示板をよく拝見させていただいてきましたが、
    他のマンションの掲示板と比べて、品があるので、ひそかに安心しています。
    >286さん
    そのような不服申し立てというのは可能なのですか?
    ぜひ、購入者の一員として、やりたいです。
    やっぱり、高いですよね!かなり・・

  97. 297 匿名さん

    >296さん
    不服を申し立ては可能です。
    入居年度の話になるので、かなり先かと思います。
    今年の場合だと、公示日の4/1から60日以内に
    横浜市固定資産評価審査委員会に申し出をすることができました。
    高島2丁目について縦覧も課税台帳を見ていませんので、
    固定資産額の算出の元となる資産価格は把握していませんが、
    現時点で私が知らされている固定資産額を
    ここに住んでおられた方が知ったら
    驚かれるかもしれません。

  98. 298 匿名さん

    1期3次の募集が始まるようですね。2次西側で外れてしまったのですが、登録するか迷ってます。
    いまさらになって電車の音がやはり気になり。
    それと、スーパーが入るとはいえ周辺にもう少し店があると良かったのですが。。

  99. 299 匿名さん

    >298
    >それと、スーパーが入るとはいえ周辺にもう少し店があると良かったのですが。。
    どんな種類のお店でしょうか?
    食料品関係なら、CIALの下と地下街で間に合いそうなんですが。
    地下街入り口までなら5分かからないと思います。

  100. 300 庶民

    店と言えば東口の郵便局の脇から西口に抜ける通路がありますね。
    あれは相鉄線の入り口あたりに出るのでしょうか?
    使ったことがないので分かりませんが距離が近ければ便利そうです。

  101. 301 匿名さん

    >>299さん
    正直、立地的にスーパーが適しているのか・・・早期撤退にならぬ事を祈ります。

    >>300さん
    相鉄の1F改札口近くに出ます、昔相鉄からJRへの乗り換え口だった地下道を
    流用していますので。ついでにB2Fまで降りると、東横&MM線ホームへつながる
    通路に出ます。
    ヨドバシやレンタルビデオなど利用する時に便利ですよ。

  102. 302 匿名さん

    >298さん
    不動産関係では、富士山が見える部屋は、価値が下がらないと他のマンションのスレで
    見たことがあります。
    西側は富士山も見えるし、私も3期登録しようと思っています。
    ずっと、窓を開けているわけではないし、駅に近いから、電車の音などは多少は
    しょうがないと考えています。
    いったいどのくらいの倍率になるのでしょうかね?!

  103. 303 庶民

    >>301
    やはりそうでしたか。今まで西口に出る時は地下道を使って
    わざわざ遠回りしてたのですね。近所なのにはずかしい・・
    今度からは利用してみます、ありがとうございました。

  104. 304 東口徒歩圏の住民

    こんばんは。
    うろ覚えなので、間違っていたらすみません。
    営業の方から聞いた話で、1Fに入る予定のスーパーは文化堂というところだったかと思います。
    今日たまたまセンター南駅に行く用事がありまして、そこにあったので思い出しました。
    >301さん
    そんなことあったら、悲しいですが、そうならないことを同じく祈っております。

  105. 305 匿名さん

    文化堂のHPです。

    http://www.bunkado.com/pages/top/top.html

    まあまあかな。

  106. 306 匿名さん

    スーパーなら普通のスーパー(?)では無く、99ショップの方が良かった気がするなぁ。
    駐輪場を大きめに取れば、結構周辺からお客が来ると思うから。
    西区は高齢者や小家族世帯が多いし、予備校生もコンビニ感覚で利用出来て
    良いと思うんだけど・・・って、自分が一番望んでたりするんだけどね(笑)

  107. 307 匿名さん

    >306
    住人としては、あんまり自転車でみんなが買いに来て、自転車がいっぱい放置されて
    外観もなにもなくなってしまうので、品のあるものが入ってほしいと願います。
    ただでさえ、キング軸で今よりは賑うんであろうでしょうから・・

  108. 308 庶民

    >>305
    いちばん遅い時間で23:00まで営業してる店舗がありますね。
    ここのは何時まで営業するのか期待したいところです。
    21:00とかだったら平日はまず利用できないのでつらいな。

  109. 309 匿名さん

    1期1次で南側の部屋に当選しました。他の当選した方々よろしくお願いします。
     日産ビルの高さはぬけている階なので、今は良いのですが
    今後日産がMM地区に移動した後、ものすごい高いビルが新築されたりしないか心配です。
    その辺の情報をもっている方いませんか。

     最初のレスから全部、読んできました。現在、賃貸ワンルーム暮らし30歳
    マンションの常識(?)みたいなのが分かりません。
    管理組合って面倒なものなんですか?
    あと、地権者が気になるとか、独裁者ができそうとか書いてありますが、
    どんな問題があるのでしょうか?素人に分かるようにどなたか教えてください。

  110. 310 匿名さん

    俺様は独裁者じゃ〜(わっはっは)

  111. 311 匿名さん

    >309さん
    MM21の66街区かな。予定では地上33階、地下2階、高さ約150mです。
    参考↓
    http://www.minatomirai21.com/development/guide.html#66
    http://www.hamakei.com/headline/766/index.html

  112. 312 匿名さん

    >311さんありがとうございます。>309です。
    知りたいのは今、建っている日産ビルが立て替えられて巨大化してしまうのでは?
    です。せっかく、教えて頂いたのにすみません。

    >310さん
    「俺様は独裁者じゃ〜」 なんて、ちょっと笑ったけど・・・ホントだったらこわいな〜

  113. 313 匿名さん

    >309
    >1期1次で南側の部屋に当選しました。
    >日産ビルの高さはぬけている階なので、今は良いのですが
    これだけでかなり住戸が特定されてしまいますよ。もう少しぼかした表現にされた方が良いとおもいます。

  114. 314 匿名さん

    4800マソ-5000マソの70Eか。

  115. 315 庶民

    >>313
    10戸まではいかないまでも候補は複数あるので問題ないのでは。
    プランが分かるとかなり限定されてしますけど。
    いずれにしてもやはり発言には注意が必要ですよね。

    >>309
    現在あのビルに日産の会社は入ってないはずなので、
    新社屋ができて人が移動することはない気がします。

    可能性としてビルを手放すという話はあると思いますが、
    いずれにしてあれだけのビルを崩すのは大掛かりな話なので、
    そこまでして新しいビルを建てるなんて相当先の話と考えて
    よいと思います。

    ちなみに私は東側ですが、みなとみらいの57・58街区の今後が気になります。
    首都高をまたいで当物件と57・58街区を結ぶ歩道橋ができれば横浜駅からの
    利便性はかなりよいはずなので背の高いホテルでもできるのではと心配です。

  116. 316 匿名さん

    MRにいったとき販売員の方が横浜駅からのデッキは計画があったけど、横浜市の財政上で中止になったと
    いってましたけど、どうむなのでしょうね。

  117. 317 庶民

    >>316
    横浜駅からのデッキの話ではありませんよ。
    当別件の2階にある外周を囲む歩道は
    首都高をまたいで57・58街区のキング軸の
    前あたりに接続する計画があるはずです。

    この歩道橋は>>315で書いた通り心配の種でもありますが、
    みなとみらいが近くなるので期待してる部分もあります。

    もしかしてこの計画も中止になったのかな??

  118. 318 匿名さん

    315さん

    日産の本社が都内から横浜へ移転するのに伴って、傘下企業や親密企業なども横浜移転へ
    興味を示しているようです。
    あれだけの会社が本社機能等全て移転するので、今後周辺地区にオフィスビルが1〜2棟
    新たに建設される事になったとしても不思議ではありません。
    横浜地区のホテルも日産移転に大歓迎だそうですが、高級ホテルとは別にビジネスホテル等も
    新たに出来るかもしれませんね。
    このマンションの周辺は今後色々と変わる可能性を覚悟しなければ・・・と思ってます。

  119. 319 匿名さん

    それにしても2年半後の完成は長すぎる。もうちょっとなんとかならなかったものだろうか?

  120. 320 匿名さん

    地権者等が混在する場合、とにかく何をするにしても時間が掛かるんですよね。
    それ以外にも横浜駅周辺で次々高層マンションが販売・計画されていたので、
    早いうちに販売しておきたかったのだろうと思います。
    地権者がいる以上、景気動向・周囲の販売動向等で建設計画を延期する事もできませんからねぇ。

  121. 321 匿名さん

    >316
    >317
    みなとみらいへ接続されるデッキは確定だと思います。それにからんで、横浜駅までという話もあったらしい
    のですが、財政上の問題でやっぱり無理だったということでしょう。

  122. 322 匿名さん

    皆さん入居までどのように過ごしますか?

  123. 323 庶民

    >>318
    私はむしろ周辺環境が今後変わるのが楽しみです。
    もちろん良いことばかりではないとは思いますが。
    よい方向に進むように願いたいですね。

    >>322
    自己資金を増やします!

  124. 324 東口徒歩圏の住民

    >316さん
    >317さん
    >321さん
    東横線(横浜〜桜木町)のはなしでしょうか?
    近隣に横浜市がチラシ配ってアイデア募集とかやってたんですけど、
    遊歩道になると決まりましたよね?
    もしも東横跡地の旧(東横)横浜〜高島町あたりが遊歩道になったら、
    西口が近くなるなと期待していたのですが、その話がなくなったのでしょうか。

  125. 325 匿名さん

    >324さん
    そんなに規模の大きい話ではないですよ。
    マンションの敷地のみなとみらい側から首都高の下を通ってみなとみらいの街区まで幅広の歩道橋みたいなの
    を接続するということらしいです。

    現在横浜駅のポルタ下からみなとみらいに向かうためには、一度高島町まで行って、歩道橋を渡るしか通行で
    きる手段がないので、もっと近道してみなとみらいに接続するために設置するらしいです。

  126. 326 匿名さん

    タワーでデベが内廊下or外廊下を選択する本当の理由って何?
    表向きのセールストークなんて、後からどうにでもなるが、ほんとのとこが知りたい。
    結局、コストってこと?やっぱり内廊下の方が高級感があっていいよな〜。

  127. 327 匿名さん

    みなさん自己資金どれくらい貯まりそうですか?私は1000万円前後。
    5000万円前後の部屋なので、ローン地獄が予想されます。

  128. 328 匿名さん

    うちは、もう少し足した程度です。
    ただ、10年後から始まる(であろう)大規模修繕用の積立金アップを考えると気が重い。
    固定資産税と合わせると月額9万円近くなる。さらにローンが。
    しかも、エコキュートの寿命も10年程度とか。
    10年経ったら引越し、になりかねない勢いです。

  129. 329 匿名さん

    >328
    >エコキュートの寿命10年程度とか。
    大体15年程度が寿命じゃないかという話を聞きました。
    給湯用に使われるので、冷蔵庫以上に常時動いていると考えられます。
    稼動時間を考えれば、15年も持てば良いんじゃないでしょうか。

  130. 330 匿名さん

    エコキュートの交換費用って各自持ちなんですか?
    皆さん同一時期の交換になるのですし、修繕費で何とかならないですかね。

  131. 331 匿名さん

    >328さん たしかに頭がいたいですね。
    9万円の内訳は、固定資産税 3、管理費 3、積立金が3ですか?
    内も固定資産税には頭を悩めています。 5000万×0.7×0.014÷12 の計算でいいのですかね?
    良く分かりませんが。

  132. 332 匿名さん

    328です。固定資産税4 管理費2 積立金4 です。
    修繕計画見せてもらったら、10年後の積立金はこの程度でした。
    固定資産税は、新築減額時の1.5倍程度とのことでしたので。ちなみにほとんど建物分で土地はすずめの涙ほどだそうです。

  133. 333 匿名さん

    固定資産税も積立金も多すぎ。

  134. 334 匿名さん

    夏の終わりに第2期が始まるけど、価格値下げ販売とかにならないですかね?
    会社で「マンションは今後値下がりする一方だ!」といわれまして・・・
    ただここは場所的にも10年経過してもそれほど値下がりしないとふんだのですが。
    どんなものでしょう?

  135. 335 匿名さん

    人口減少が言われていますが、首都圏に関しては都市部や臨海部への人の移動が
    暫く続くと言われていますよね。
    ですので郊外のマンション値下がり率に比べたら、比較的緩やかなのではと踏んでいます。
    それに万が一値下がりしても自分が済み続けている分には、何の損も無いのでは?
    比較をするなら資産の値下がり率より、周辺の同等物件の家賃との方が私は気になります。
    買い損、借り得の地域って結構ありますから。

  136. 336 匿名さん

    横浜駅徒歩五分の物件って、なかなかないのでは。希少性からいっても、
    大丈夫と踏んで契約しました。そもそも、便利だし、会社勤めの間は、住みつづけるつもりです。
    しかし、早く完工しないものかと、待ち遠しい限りです。

  137. 337 匿名さん

    MRで試算してもらった、固定資産税は高く見積もられているので、実際は30万台(減税後)
    になると予想してますがいかがでしょう・・?
    希少価値はかなり高いと思うので、ある程度はしょうがないと思っていますが、
    もう少し安ければと願うばかりです。

  138. 338 匿名さん

    タワーズ住民ですが、80m2、4000万台の部屋で固定資産税は確か15万程度(減税期間)です。
    MMTの固定資産税も高いですが、ここも随分と高額なので驚いています。
    不服申し立てなどで頑張って下さい!
    そうしないと周辺環境の整備と共に土地評価額が上がる可能性もある場所なので、
    減税期間終了後には大変な税額になってしまう可能性もありますから。

  139. 339 匿名さん

    駅に近いので周辺治安が心配です。まあ、西口繁華街に比べればいいとは思うのですが、その辺はどうでしょう。

  140. 340 匿名さん

    治安は駅から近いといろいろな人もいるから多少はリスクでしょうね。
    でも、マンション自体のセキュリティはしっかりしているのでは、ないでしょうか。
    話しは細かくなりますが、キチンのバックカウンターの食器入れがついているのですが、
    その扉を引出しにするなら変更希望をだしてくださいと言われ、
    オプション料はかかりましたが、希望を出しました。しかし、まだ、2年半もさきなのになあ?と
    思いましたが。

  141. 341 匿名

    現在は郊外のマンション住まいなのでほとんど固定資産税は気にしていなかったのですがこの掲示板を見て
    かなりショックを受けてます。不服申し立てというのは、2年半後、入居してから、管理組合などで協力してやることはできないのでしょうかね。
    個人個人でやるものなのでしょうか?あと2年半の間にそのへんのことも勉強しなくては・・と思ってます。

  142. 342 匿名さん

    全くです。私は普通のサラリーマンなので、ローンも当然ですが、各種費用の負担が恐いです。

  143. 343 匿名さん

    きょうMRで確認したことをご報告します。(確認済みの方もたくさんいられるかと思いますが、知らない方のために)

    ・インターネットプロバイダ料は別途必要(最近のマンションは管理費の中に入っているものだと思ってました。)
    ・空調フィルターは各自で清掃。フィルター交換も任意で。1枚3800円。(よかった。定期清掃で高額だったらと思ってました。)
    ・網戸 全戸標準装備  (これもよかった。他のスレで高額とあったので、心配だった。)
    ・電波障害時の対策費 売価への上乗せをしていないので、対策が必要であれば、その時に購入者負担。
      (Nと影響範囲が重なっており、Nが先にたつので、N側が対処するだろーから上乗せしてませんとのことでした。
       これってちょっとどうかと思います。もし折半とかなったら、購入者負担?)
    ・浄水器が標準装備決定。フィルター交換費用 年15000円程度。(これはうれしい。)

    こんなとこでしょうか?
    他になにか情報お持ちの方教えてください。

  144. 344 匿名さん

    固定資産税は建物全体で評価されますから、管理組合で申し立てしたほうが効果的だと思います。
    ただ、単に高いといっても聞き入れてくれないと思いますので、他の同等の物件との比較が必要かと思います。
    とすると比較対照はNあたり。どちらも高そうな気がしますので効果があるかどうか。

  145. 345 343です。

    もう1件 書き忘れました。
    商業部分も分譲で、コンビにもスーパーも賃貸ではないので、
    早期撤退は心配なさそうです。

  146. 346 匿名さん

    >345さん
    商業部分ですが最近は賃貸目的で購入したり、又は購入したが自らは撤退して
    賃貸に出すケースも多いので、安心とはいえません。
    また固定資産税もNとの比較は無理だと思います。
    建物全体での評価ならば総評価額が違い過ぎるし、土地も用途区分が違うので。
    近隣では高島町交差点近くに最近建ったマンションや、現在建設中のマンションが
    あるので、そちらとの比較の方が実際に近い金額が出ると思います。

  147. 347 341です

    344さんの「管理組合で申し立てた方が効果的・・」というコメント読んで、入居後、管理組合が立ち上がったら
    提案しようとおもいました。「固定資産税、別にこのままでいい!」っていうお金を気にしない方はそんなにいないことを
    祈ります。 入居まで、2年半は長いと不満もありましたが、現実をふまえて、貯金を真剣にする期間として大切に過ごそうと思います。

  148. 348

    同意します。契約も済み、経済性や快適さについて、皆さんで議論を盛り上げましょう。

  149. 349 匿名さん

    ポートサイド地区の商業施設は充実していますか?

  150. 350 匿名さん

    わたしも同意します。契約のときに聞いてみたのですが、算出方法が定かでないです。
    実際、西区から届く納税通知書をもとになるたけ多くの方で申し立てできたらいですね。

  151. 351 匿名さん

    同意です!快適な暮らしやすいマンションにしたいですね!

  152. 352 341です

    固定資産税のことなど実際に契約したものにとっては超・現実案件ですよね。
    この掲示板に書き込みなさってる方々、仮契約の時にいらした方かなぁ?とか
    本契約の時に同じ時間でお見かけした方の中にいらっしゃたのかなぁ?などと思いをめぐらせてます。

  153. 353 匿名さん

    実際、不服申し立てをした場合、どのくらい認められ、どのくらい時間が
    かかるものなのでしょうか?
    詳しくわからないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  154. 354 匿名さん

    >340さん
    私も契約しましたが、バックカウンターの扉を引き戸にするかの要望は特に
    聞かれませんでした。オプション関係は今秋位にうかがうとのことでした。
    契約をされた方、もう引き戸の件の要望は出されましたか?

  155. 355 匿名さん

    いや、まだですよ。

  156. 356 庶民

    電気容量について質問させてください。
    重要事項説明会でもらった資料によると私が契約した住戸は
    10Aが標準で12Aの増量が可能と書いてあります。

    オール電化は電気を多く消費すると単純に思い込んでいるので、
    10Aは少ないと感じたのですが、実際どうなんでしょう。

  157. 357 匿名さん

    10Aではなくて、10KVAではないですか?KVAはAの2倍だそうなので、十分かと思われますが、いかがでしょうか?

  158. 358 庶民

    >>356
    ありがとうございます。
    そうなんですか、知りませんでした。
    なんだか恥ずかしいですね・・・

    でも現在住んでるマンションが40Aなので
    倍とはいえ10では足りそうにありません。
    増量すれば大丈夫だとは思いますが。

  159. 359 匿名さん

    kVAとはキロボルトアンペアの略で、家庭用の10Aに相当します。
    ということで、10kVAは100A相当です。
    私はむしろ多いかな?とも思いました。

  160. 360 匿名さん

    >>356、357
    おいおい。倍って。。。

    VAとはボルトアンペアの意味です。
    定格電圧(V)と定格電流(A)を乗じたものがボルト・アンペア(VA)となります。
    1Aは100ワット(W)です。

    100Vで100W(1A)の電球は100VA=0.1VAです。
    200Vで1400W(14A)のエアコンは2800VA=2.8KVAです。

    10KVAをアンペアに直すと10,000÷100で100Aです。
    十分では?

    大丈夫かいな。

  161. 361 匿名さん

    昨日担当から電話があって、引渡しまでに消費税の税率が上がったら、
    その分を追加徴収しますとのことでした。
    ぎりぎりで頭金出して、ローン組むのに消費税の追徴なんかきたら払えるかどうか。
    心配はつきません。

  162. 362 匿名さん

    まじですか?それは私のときと話しがちがう。MRでの説明時には消費税増額があっても、
    ここで契約した金額から変わらないって説明をうけましたよ。だから購入を決めたのに・・・
    361さん、消費税のためだけに三井から電話があったのですか?

  163. 363 匿名さん

    消費税の性格からして当然だろう。イヤなら投票に行くことだ。

  164. 364 匿名さん

    購入予定者ではありませんが、電気容量についての投稿が気になったのでコメントします。

  165. 365 361です。

    <362さん
    そうです。消費税のためだけに電話がきました。
    仮契約時に「消費税あがったらどうなるのか」と聞いたら、362さん同様、現時点での金額になるので
    追加はありませんとのことでしたが、それが間違いでしたと電話がきたのです。
    1%程度のUPであれば、販売会社が負担するかもしれないが・・・と一応はいっていましたが。

  166. 366 362です

    私にはまったく連絡がありません。このことを原因として本契約を解除はできるのでしょうか?

  167. 367 粗忽の364

    初めてなので操作を間違えました。
    360さん
    購入予定者ではありませんが、電気容量について気になったのでコメントします。
    >1Aは100ワット(W)です。
    一般に日本では100V仕様なので、100Wの電球に流れる電流は1Aですが、電流(アンペアA)と電力(ワットW)は
    別の物理量なので、上の表現は一寸気になりました。
    >200Vで1400W(14A)のエアコンは2800VA=2.8KVAです。
    これも、定格容量が200Vで14Aのエアコンは2800VA=2.8KVAです。と表現した方が良いと思います。
    なお、入力ミスと思いますが、100VA=0.1KVAです。

  168. 368 匿名さん

    消費税の件、私も本契約の時に確認しましたが、金額は変わらないとの回答でした。
    もちろん、今日までに電話連絡なんてもらってません。

  169. 369 匿名さん

    困りました。それなら増税前に購入できるマンションを選択したのに!
    解約できればいいけど。

  170. 370 360です

    >>367さん
    >電流(アンペアA)と電力(ワットW)は別の物理量なので
    確かにその通りですが、電球やエアコンで説明するにはワットが一般的且つ、通用しやすいかと思いまして、、、。

    >なお、入力ミスと思いますが、100VA=0.1KVAです。
    ですね。Kが抜けてました。入力ミスです。すみません。(ペコ)

  171. 371 匿名さん

    >369
    同感です。これは明らかな契約違反ではないでしょうか?

  172. 372 匿名さん

    表示価格に偽りありですものね。税込み表示になったのですから後から消費税分追加ではおかしいですよね。

  173. 373 庶民

    >>360 >>364
    電気容量の件、「10KVAをアンペアに100A」
    ということなのでまずは安心という気がしますが、
    逆に10KVAが標準と考えるとやはりオール電化は
    相当多くの電気を消費するのですね。

    >>369
    こういうのって重要事項にも書いてないんでしょうね・・・
    契約者の立場としては契約違反と言いたい所ですよね、
    もし増税されたら私も契約を見直したいところです。

  174. 374 匿名さん

    電気容量のW(ワット)とVA(ボルト・アンペア)の違いですが、これは電圧と電流の位相が違うために起きる現象です。
    位相が同じ場合はWとVAはイコールになります。
    モーター(電流が電圧に対して遅れる)やコンデンサー(電流が電圧より進む)が入ってくると、関係が変わるのです。
    W=V×I×COS(位相差)
    電圧と電流の内積(スカラー積とも言う)が電力です。
    高等学校で習うはずです。

  175. 375 341です

    >>369 うちも本契約の時に質問して368さんと同様の答えが返ってきました。電話連絡、今のところ
    ありません・・・

  176. 376 361です

    消費税の件で本日担当に再度確認の電話を入れてみました。
    やはり、引渡し時の税率になるので、もし増税になれば原則として引渡し時に買主が支払うとのことです。
    「総額表示で消費税込みの金額提示なのに?」「契約書に金額入っているのに?」
    「頭金とローンでぎりぎりだとはらえないよ。ローンの再審査になるの?」などなどたずねたら、
    もう一度良く確認してから電話くれることになりました。
    ちなみに担当さんは重要事項説明書の17ページに記載されていますと言ってます。
    その部分抜粋します。
    『なお、以下の諸費用等は、本重要事項説明時における・・・諸税制その他に基づきご案内している金額であり、
     今後変更される場合があります。』
    これに関しても、物件価格中の消費税に対する記述ではなく諸経費に対するものである旨指摘させて
    いただきました。
    担当さんからの返答ありましたら、また報告します。


  177. 377 匿名さん

    361さん、ありがとうございます。ご指摘箇所も私はぜんぜんわかりませんでした。
    三井からの回答楽しみに待っています。アップ宜しくお願い致します。

  178. 378 匿名さん

    それにしても不思議なのは、契約時もしくはMRでの説明時には
    増税しても影響は無いという回答ですね。どうしてなんでしょうね?謎です。

  179. 379 361です

    思い出したので追加します。
    消費税が3%から5%に変わるときの特例として3%のときに契約をしたリース契約については(一定の条件はありますが)
    3%のままでいい特例があります。
    契約から引渡しまでが長期化している住宅に関しても特例措置がとられる可能性は
    あると思います。

  180. 380 匿名さん

    居住の用に供した年の違いによる控除限度額の表
    平成18年1月1日から平成18年12月31日 1〜7年目30万円 8〜10年目15万円
    平成19年1月1日から平成19年12月31日 1〜6年目25万円 7〜10年目12万5千円
    平成20年1月1日から平成20年12月31日 1〜6年目20万円 7〜10年目10万円
    住宅取得控除額だんだん少なくなるのね。ここ平成20年1月完成だから平成19年に比べて
    最大40万円も少なくなるのね。


  181. 381 匿名さん

    >373
    >電気容量の件、「10KVAをアンペアに100A」
    電圧が100Vという暗黙の前提であれば間違ってはいませんが、
    電力と電流は別物(電圧x電流=電力)ですので、「10KVAをアンペアに直すと100V100A」
    というのが正しい表現です。

    実際には100Aも流すと電線にすると太くなってしょうがないので、単相3線200Vという形式で
    引き込まれます。(P=IxIxRなので、電流が2倍になると、電力損失は4倍になります)
    この場合「10KVAをアンペアに直すと200V50A」ということになります。

    単相3線200Vでは中性線を挟んで、それぞれ片側100Vづつの電圧になります。一般の電気機器は
    中性線とこのどちら側かの線間に接続しますが、IHヒータやエコキュートのような200V専用の機器
    は、3線の両側の線間に接続することによって200Vの電圧が得られます。

  182. 382 匿名さん

    そごう隣のNのスレでは、管理費の異常な割高さが話題になっていますが
    ここだと毎月の管理費・修繕費はどのくらいですか?

  183. 383 庶民

    >>381
    なるほど、単純じゃないんですね。
    今のマンションと同じくらい家電を使って、
    容量は足りるのだろうか、という疑問から
    質問したのですがよい勉強になりました。

  184. 384 匿名さん

    ここの管理費はどのくらいなのでしょうか?
    Nスレで話題になっていますが、ここも高いのでしょうか?心配です。
    固定資産税もはっきりしないし。
    権利者もけっこう居るのが気になります。管理組合は牛耳られてしまうのでしょうか?

  185. 385 匿名さん

    たしか、住居部分の管理組合と
    商業部分や業務部分を含めた建物全体の管理組合の
    両方に加入するんだよね。

    二つの組合から、それぞれ請求されて
    管理費二重取りなんてことはないの?

  186. 386 匿名さん

    管理費は全体管理費と住居部分の管理費との二重取りになります。ただ合計でも、Nほどは高くは無いと思いましたが。
    全体管理費は商業棟との共通の共用部分(担当いわくほんのちょっとだけある部分)の管理費用だそうです。
    それが、70タイプで8千円台だったかと。
    不特定多数が使用するぺディストリアンデッキの管理にこんなにかかるなんてちょっと不満、
    東京電力がもっとだしてもいいはずなのにってカンジです。

  187. 387 匿名さん

    クールとコンフォート、部屋の色で迷っています。
    クールのフローリングの白、ドアの縦スリットガラスは気に入っているが、
    キッチンの人口大理石グレーと洗面所の黒いタイルが気に入らず。
    コンフォーとの人口大理石の白(っぽい)、洗面所のグリーンのタイルが気にっているが、
    フローリングの茶色が普通っぽいしなぁ
    あ〜でも白は明るく部屋が広く感じるかな〜でも髪の毛1本落ちてても気になるのかな
    など、迷っています。
    人それぞれ好みがあると思いますが、迷っているのも楽しみの一つとも思いますが、
    購入を決意された方々、いかがですか?賛否両論お聞きしたいです。

  188. 388 匿名さん

    オーセンティックの玄関の白大理石(?)は素敵だけど、フローリングが黒いからホコリが
    目立ちそう。 好きなのをチョイスできるようにならないものですかね

  189. 389 匿名さん

    消費税アップ分上乗せ価格の情報なんか読ませてもらって、マンション購入後のうれしい気分が重苦しい
    ものになっていましたが、まだ消費税アップが決定したわけでもないので(かなり強引な希望的思考ではありますが・・)
    387さんや388さんのようにオプション選びなど、前向きな「迷う悩み」を味わっていこうと気持ちを切り替えます。

    で、うちは「明るい」と「広く感じる」が夫婦ともども好み、主婦として掃除苦手なのでほこりに限らず汚れが目立たないのは必須条件
    ・・・で、どっちかなぁ?ホコリがめだたないし明るいは白の床だと思うので、クール。
    でも、387さんのおっしゃるとうりこっちを選ぶとキッチンの床は黒っぽいし・・。
    床を除くと、総合的にはコンフォートかな?

    ホント、こういう悩みは楽しいです。 お金の悩みはイヤ!!

  190. 390 匿名さん

    うちはクールにするつもりです。真っ白い部屋だと目が疲れちゃうと思うんですが
    壁紙が適度なベージュっぽい感じで落ち着いているので気に入りました。建具の色
    とのバランスもまあまあかなと。
    確かにキッチンカウンターの色はあまり好きではないですけどね。。。

  191. 391 匿名さん

    価格表と一緒に郵送されて来た「魅力のポイント」のチラシにものすごいコメントが・・・!
    いわく、「住宅フロアは約33mから始まるので、水害も受けにくいと言えるでしょう。」・・・!
    もし、40mの津波が襲って来たら・・・?    (ガタブル・・・。)

  192. 392 匿名さん

    クールのカウンターの色、皆でクレームつけたら、変えてくれないかな?
    色変えるぐらいだったら、調達コスト変わらないし。

  193. 393 匿名さん

    >>391さん
    確かに33mだと直接の水害は無いかもしれないけど、1F等が浸水したら電気系統が
    ダメになるんじゃ無いかな?
    そうなったら電気製品も使えないけど、トイレの水も流れなくなっちゃうんだよね。
    給水車が来ても、何リットルもの水を持って33m以上の高層階へ持って行くのは・・・。
    災害対策に必要なのは階数の高さより、気力と体力って事じゃないでしょうか(笑)

  194. 394 匿名さん

    >>392さん
    クールのカウンターの色については三井の担当曰くオープン前に身内の営業からも
    「これは代えられないの?」みたいな話しがあったそうです。
    そしたらデザイナーがスネちゃったらしい(笑)
    どの部屋でも3色選べるわけだからカウンター差し替えるのぐらいできそうな
    気もしますが難しいんですかね。。。

  195. 395 匿名さん

    392さん
    ダメもとで言ってみましょう。要望が多ければやってくれるかも・・、ね!

  196. 396 匿名さん

    私もクールにしようと思っていましたが、やっぱりカウンターのグレーの色が
    ちょっとちゃちい気がしました。
    私も要望出してみたいと思っています。

  197. 397 とくめい

    私達も最初からクールを選び、最初から担当さんに、追加料金を払ってもいいから
    カウンターのグレーの色を、せめて別のカラープランのカウンターの色に変えてほしいとお願いしています。
    今の処、出来ます!という御返事は全く頂けていませんが。
    それでも根気良く、交渉していきたいと思っています。
    だって、せっかくの素敵な部屋ですもんね!
    この掲示板を見る限り、同じような意見の方が多いと感じました。
    こうしたいという要望がどんどん増えれば、先方も考慮すべきと考えるようになるかもしれませんよね。

  198. 398 匿名さん

    以前、消費税の件を書き込んだものです。
    本日担当から(やっと)連絡ありました。が、、、
    「なにも決まっていないので、上がってみないと判らない」とのことでした。
    ただし、3%から5%になったときに経過措置で、いつまでに契約したものについては3%というのが
    出で、業界的には駆け込み需要で儲かったと行っていました。
    今回も(おそらく)経過措置はつくだろう。そうでなければ、業界的に政府に申したてを行うはずだ。
    とのことです。
    まぁ、どうなめかわかりませんが、大丈夫だろうということでウチは収めることにしました。
    心配してしまった皆様。お騒がせ致しました。
    そして、万が一値上がりなんてことになったら、みんなで抗議しましょう!!!

  199. 399 匿名さん

    398さん
    ご回答ありがとうございました。ずっと、気になってました。398さんと同様ウチも大丈夫ということにして
    2年半後はもっと近くから見えるであろう横浜の花火をみました。でも、なにしろ2年半も先のこと、この先なにが
    あるかわからないのでムダを省いた生活していこうと思います。余裕ができれば、オプションもっとつけたり
    家具を新しいもの買ったりできるわけだし・。 貴重な情報、ありがとうございました。また、何かあればよろしく
    お願いします。

  200. 400 匿名さん

    壁の種類とか、みなさんもう考えているのですね。
    秋頃に案内があるっていうので、まだまだと思っていました。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸