住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 15:43:06
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その4 のスレたてました。
有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-06-27 17:27:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その4

  1. 1101 匿名さん

    でも、高断熱にするために、
    窓を小さくしたり減らしたりするのは本末転倒と思いますね。

    吹抜やリビングの大きな掃出窓は、断熱性を
    落としていると思いますが、

    明るく解放的な間取りは、良かったと思いますね。

  2. 1102 匿名さん

    >1101
    全館空間には原則吹き抜けが必要なんですよ。

  3. 1103 購入検討中さん

    吹き抜けは家を明るくして開放的になるのでお薦めします!確かに断熱性能は少し悪くなるかもしれませんが、それを十分カバーできる居住空間ができます。それを可能にするのが全館空調の良さです!必ずシーリングファンは必要ですよ!

  4. 1104 入居済み住民さん

    >1102
    逆でしょう?
    吹き抜けには全館空調は必要。しかし全館空調だからといって吹き抜けは必要ではない。

  5. 1105 匿名さん

    階段は吹き抜け。2つはいらない。もちろんリビング階段にするとモロに影響しちゃうから問題(問題にならないくらい小さな家ならいいでしょうけど)。アンダーカットの建具でも戸があるとないのでは全然違う。吹き出し口の調整以外に戸びらの開閉は室温調整に大事な役割を果たします。

  6. 1106 匿名さん

    >1104
    違います。吹き抜けは原則必要ですし、ひとつより二つの方が好ましい。

    そして逆に室がないほうが好ましい。これは無理でしょうがね(笑)

  7. 1107 脱字

    そして逆に個室がないほうが好ましい。これは無理でし ょうがね(笑)

  8. 1108 匿名さん

    想像住宅ね。

  9. 1109 匿名さん

    リビング階段でも廊下階段でも家の中央が好ましい。
    最悪なのが家の端の小さい玄関の階段。
    室内機や分岐は中央かつダクトは最短で同じ長さにするのが好ましい。
    そして大きな窓がある南側に風量を多目に設定することが多い。

  10. 1110 匿名さん

    理想は室内に扉なしだな(笑)

  11. 1111 匿名さん

    家全体をひとつの部屋として空気が循環することが大切です。

  12. 1112 匿名さん

    貧乏臭くなってきた。庶民はこういうのが好き?

  13. 1113 匿名さん

    1階と2階に2機あれば吹き抜けはいらない

  14. 1114 匿名さん

    気密断熱、軒や庇などは当然として
    間取りやダクト設計がしっかりされていないと
    絶対と言っていいほど温度ムラが大きくなる。

  15. 1115 匿名さん

    全熱型は「換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題」があるって記事を見ましたが、本当ですか?

  16. 1116 匿名さん

    本当です。
    国土交通省から換気量を増やすように通達が出てます。

  17. 1117 匿名さん

    では換気システムとしては顕熱型の方が優れているのでしょうか?

  18. 1118 匿名さん

    >1115
    温度だけでなく、湿度交換もするから。。。

    でも、四季がある日本ではその恩恵は高いと思いますよ。
    汚い空気が混ざるというより換気量がほんの少しだけ少ないと
    解釈した方がわかりやすいのでは?
    ただ、全館空調そのものがムラなく換気されやすいからシステムにもなっています。
    家全体を冷暖房除加湿し、空気清浄脱臭しながら循環し、その中で換気しているんですから。
    >1117
    少し臭いも新しい空気に混ざることが気になるのでしょうかね?
    でも、全館空調は循環ですから(笑)
    顕熱でも全熱でも全館空間だから価値が出やすいですよね。

  19. 1119 匿名さん

    臭いの話が出ると、いつものオナラじじいが出てくるよ

  20. 1120 匿名さん

    じぇ、じぇ、じぇ

  21. 1121 匿名さん

    倍返しだ!!!

  22. 1122 匿名さん

    なるほどー
    三井ホームで全館空調を導入予定ですが、デンソーか東芝か迷ってました。
    冬場の乾燥が気になるので、1118さんのコメントを見て、東芝にかなり傾きました。
    勉強させていただきありがとうございました

  23. 1123 匿名さん

    臭いだけでないです、細菌(大腸菌)、ウイルス、カビ、有害物質なんでも廻り家中にまき散らします。
    全館空調は換気され難いシステムです。

  24. 1124 匿名さん

    >1123
    換気されやすいし、いつまでも大腸菌やウイルス淀んでるよりいい。
    当然、カビも少ない。

  25. 1125 匿名さん

    >臭いだけでないです、細菌(大腸菌)、ウイルス、カビ、有害物質なんでも廻り家中にまき散らします。
    換気している以上、出しても出しても常にそれらが室内に侵入し続けるってことですから変わりはないですね。
    健康に影響のないようなことまで気にしなくてもいいと思うけどねぇ(笑)

  26. 1126 匿名さん

    シックハウス症候群と全館空調は関係ありますか?カビも少ないので、なりにくいという印象ですが・・・

  27. 1127 匿名さん

    理解不足のようですからもう一度貼ります。
    >全館空調と屁について計算してみました。
    >循環してるから換気空気(家の気積)2時間分で60%換気され、40%残る。
    >屁1回は約1Lで菌が1万個位らしい20時間後に菌が1個で0.1ccの屁が残る計算になった、菌は屁に乗って浮遊してるとした。
    >屁は2時間間隔位で出る全館空調の家に一人24時間常に在宅すると家の中に菌が6千7百個、屁が0.67Lが常に有る計算になった。
    >全館空調は窓開け換気を時々した方が良くないか?

    全館空調での屁は局所換気のされてるトイレまたは浴室でしましょう、他のでは大腸菌が台所等にまき散らされ危険です(へへへ・・・)。

  28. 1128 匿名さん

    理解不足のようですから、もう一度書きます。
    健康に影響のないようなことまで気にしなくてもいいと思うけどねぇ(笑)

  29. 1129 匿名さん

    全館空調は高気密高断熱、、窓、シックハウス対策、間取り、ダクトの位置、空気の流れ、その他諸々の要素をクリアした場合のみ快適性を維持できる。それができてるハウスメーカーは極々少ない。ほとんどは妥協だらけのなんちゃって全館空調。

  30. 1130 匿名さん

    >1126
    カビは湿度と温度条件により大繁殖します。
    全館は制御されてるため発生し難いだけです、24時間制御されてる家なら同じになります。
    全館は循環ダクトが有り、掃除、点検がし難いのでリスクが有ります。
    ビルなどの空調ダクトは毎年定期的に消毒、掃除がなされています。
    換気の目的は室内空気を綺麗にすることです。
    熱損出を少なくすることは第一の目的では有りません。
    換気ではダクト3種、気密性の優れた家での便所3種が良いです。
    妥協して、室内毎の3種、1種になりますがメンテが大変で怠ったると換気できず、カビの発生などの弊害も出ます。

  31. 1131 匿名さん

    >全館は制御されてるため発生し難いだけです、24時間制御されてる家なら同じになります。
    全館空調はカビの発生を抑えるということですね。
    いいことですね。

    >全館は循環ダクトが有り、掃除、点検がし難いのでリスクが有ります。
    リスクが0ということはありませんが、換気を止めなければリスクは殆どありません。

  32. 1132 匿名さん

    >1130
    気密性の優れた便所3種でも半分位はどっかの隙間から吸気される。
    隙間からの吸気は位置もわからず掃除もできない。
    神経質になり過ぎない方が良いと思う。

  33. 1133 匿名さん

    高い金出して、換気の本質を無視して大腸菌をばら撒き、掃除し難い所のリスクを負ってまでするのは何故かしら?
    >換気を止めなければリスクは殆どありません。
    最初の方を捜せばカビの発生してる写真が有ったと記憶してます、または24時間換気スレ。

  34. 1134 匿名さん

    人体に全く影響のないレベルの大腸菌に拘っているのは何故かしら?

    >最初の方を捜せばカビの発生してる写真が有ったと記憶してます、または24時間換気スレ。
    リスクは0ではありませんからね。
    あったとしても、特に健康に影響を及ぼすほどではないでしょう。

    そんなことに神経質になりすぎているのは何故かしら?

  35. 1135 匿名さん

    換気は何のためにするのかしら?
    法律で決まったから?

  36. 1136 匿名さん

    >換気は何のためにするのかしら?
    随分昔は冬場は窓を空けて部屋の空気を入れ替えましょうなんてTVでもやってました。
    今ではそんなこともする必要がなくなりましたね。

    大して気にするほどのこともないのに、拘っているのは何故かしら?

  37. 1137 匿名さん

    全館空調で 3種換気ってあるんですか?

  38. 1138 匿名さん

    オナラじじいには、スルーでお願いします。
    スレがアレています。

  39. 1139 匿名さん

    >1137
    セントラルヒーティングと3種または全館床暖に3種です。

  40. 1140 匿名さん

    >1139
    それは夏は個別空調で過ごすのですか?

  41. 1141 匿名さん

    御釜の多いスレだな。

  42. 1142 匿名さん

    >1140
    そうです。
    最近は屋根裏等高い所に1台エアコンを設置して温度より湿度を重点に制御をすると良いらしいです。
    冬と違い、温度を多く下げる必要は有りません湿度が快適性を左右します。
    例 冬外気4℃室内22℃で18℃差、夏外気35℃室内26℃で9℃で半分です。

  43. 1143 匿名さん

    空調は家電と同じ
    10年も経てばかなり古い機種となってしまうよね
    壁や床に空調の為の余計な穴を開けるのも考えもの

    間取りを工夫して
    夏も冬も普通のエアコン使用して家全体空調したほうが良くない!?

  44. 1144 匿名さん

    施主も、H,Mも工夫など出来ないのが多いのでしょうね。

  45. 1145 匿名さん

    みんな、ああだこうだと能書きたれているけど、自分ちはさっぱりな奴らばかりだもんな。

  46. 1146 匿名さん

    エアコン一台って、どんだけ狭くて、窓の少ない家やねん

  47. 1147 匿名さん

    唯一の自慢ポイントを要らないと言われたら頭来るよな

  48. 1148 匿名さん

    エアコン一台って何処にかいてある?

  49. 1149 匿名さん
  50. 1150 匿名さん

    淋しい家が多いな。
    やはり、窓が多く、明るくて、全館空調で快適。
    帰りたい家がそこにある。
    落ち付いて、ゆったりした空間と時が流れる家がいいよ!
    まぁ、こればかりは財力ないとムリだけどな。

  51. 1151 匿名さん

    全館空調の家は満足度が高い様だから、一度住んでから色々意見を言った方がいいよ。

  52. 1152 匿名さん

    財力って、どんだけ?

  53. 1153 匿名さん

    まぁ、固定資産除いて、1億程度以上だろうな。

  54. 1154 匿名さん

    痛い痛いノリツッコミですね。固定資産の意味知らない賃貸君か。
    君でも夢は全館空調の家なの?

  55. 1155 匿名さん

    多くの大手H.Mが性能が劣るのを誤魔化すのに最適な設備が全館空調、知らぬが仏。
    最近の一部ユーザーも賢くなって大手も慌て始めた所でないの。
    全館でも家の性能は劣るユーザーが大半のようですね。
    >エアコン一台って
    このような発言は少しでも世の動きを見てれば出ません。
    財力?見栄えと名前だけで鴨にされただけに見えます。
    たかがエアコンなのに凄い設備と信じてるのが理解出来ません。

  56. 1156 匿名さん

    >>1155
    あなたも正解はお持ちでないようで。
    (お金もないようですけど。)
    気取るなら具体的に話してみて。
    聞いてあげるから。
    貴重すぎて教えてもらえないならもうレスしなくていいからね。

  57. 1157 匿名さん

    1156
    本人が納得してればそれが正解

    全館空調設備いれなくても
    元々の住宅性能あげて
    玄関を独立させたり 冷暖房設備の容量設置場所
    間取りを工夫すれば
    全館快適な住宅は可能ってことだよ

  58. 1158 匿名さん

    わざわざ全館空調入れずにそうした理由は1143の通り

  59. 1159 匿名さん

    屁と大腸菌をまき散らすからだろwww

  60. 1160 匿名さん

    >1159
    いつものオナラじじいが出たな。

  61. 1161 匿名さん

    この人、食が粗末だから、オナラが特別に臭い。
    近付くのが危険。窒息する。

  62. 1162 匿名さん

    オナラおじさんの話は気にする必要無いって結論出てるしスルーで。

  63. 1163 匿名さん

    >1161
    食は粗末でも皿の上に大腸菌をわざわざ撒くような馬鹿なことはしません。
    全館空調の場合は空気を流す場所を良く検討しましょう。
    キッチン周りは口にする物が有りますから慎重に検討しましょうへへへ・・・。

  64. 1164 匿名さん

    1143
    夢物語だよ。
    まず、家の中が吹き出し口がエアコンになるので見苦しい。
    全て使用すれば電気代がばか高くなる。
    そして間取りを工夫するのは全く同じ。
    10年で変えたきゃ買い換えればいい。

    エアコンは必要なとき、必要な場所のみ自分の好きな温度できること。
    この違いがメリットでありデメリットだよ。

  65. 1165 匿名さん

    エアコンから吹き出るカビは問題なし?

  66. 1166 匿名さん

    >1165
    全館空調もエアコンです、問題なしですか?
    世の動きを常に把握しましょうwww

  67. 1167 匿名さん

    全館に問題ないとは一言も言ってないような。
    ただ、度々、全館はウイルスやカビを撒き散らす
    ような書き込みが見られるのでね~
    全館だけの問題かなと疑問におもいまして。

  68. 1168 匿名さん

    全館空調を名乗れませんから家中にまき散らすのは事実ですね。
    エアコンは風の届く一部屋だけが多いです。

  69. 1169 匿名さん

    どうしても気になるならこんな商品もありますよ。

    置いておくたけで持続的に浮遊するウイルス・細菌を除去し、カビの生育を抑制し、トイレや生ゴミなど等の不快な臭いを消臭します。
    http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/cleverin_gel.html#notes

    無菌室みたいになると逆に困るなあ。免疫力や抵抗力が下がっちゃう(笑)

  70. 1170 匿名さん

    >1169
    全館空調ユーザーに朗報ですね、安心して屁が出来ますね、良かった。

  71. 1171 匿名さん

    屁の話題は終了(投稿不可)

  72. 1172 匿名さん

    都合が悪い事は内緒にするのですか?
    全館空調を採用して後で後悔する方を減らしたいです。
    承知して採用は当然良いです、>1169の二酸化塩素の製品も同時採用すると安心ですね。

  73. 1173 匿名さん

    >1166
    24時間365日止めなきゃ同じだな。
    でなければ、基本的にエアコンはガビがウジャウジャいる(笑)
    全館空間の場合、冷暖房をしないときも換気の空気が室内機内を流れる。
    あ、なんちゃって全館は別よ。

  74. 1174 匿名さん

    >1173
    最新のエアコンも同じ原理を採用してます。
    >世の動きを常に把握しましょうwww

  75. 1175 匿名さん

    >1174
    24時間換気をエアコンで行うのかね?(爆笑)
    まだ、湿度で自動送風するタイプが現実的。
    それでもカビ臭い。

  76. 1176 匿名さん

    >世の動きを常に把握しましょうwww
    >原理を採用
    恥を掻かないように爆笑する前にカビ繁殖のメカニズムを調べましょう。
    過去スレに記載は有ったはずです、答えは出しませんのであしからず。

  77. 1177 匿名さん

    >1174
    エアコンでどのような換気計画を?
    ぜひ教えてくだされ。

  78. 1178 匿名さん

    ウチの全館空調では、家中カビなし。
    これは前の家に比べたら大きなメリットと思っています。
    気になる臭いも全くありません。
    臭いがないので、結局、トイレはドア開けっ放しです。
    臭いが気になる方が不思議です。

  79. 1179 匿名さん

    >1178
    顕熱型全館空調では、トイレの排気口からダクトを通って臭いが排出される。
    このため、顕熱型の熱交換もされながら、室内側には臭いが来ないので、ドアが開けっ放しでも、臭いがしないタイプで効率が良いと思います。

  80. 1180 匿名さん

    まぁ、そのような全館空調の選択肢もあるな

  81. 1181 匿名さん

    >1179
    セントラルまたは全館床暖で顕熱換気ですとかなり良い空気は吸えます。
    全館空調は換気空気量と比較ならない循環空気量で、せっかくの顕熱換気を台無しにします。
    人は見える、感じる等五感で注意を払い対処します、危険だからです。
    見えない感じないことにも予防が良いです。

  82. 1182 匿名さん

    全館空調は本当に快適。満足、満足!
    あーだこーだ言ってないで、住んでみればすぐ分かる。

  83. 1183 匿名さん

    >1181
    床暖屋は、日本語も不自由な方だな。
    文章の論理性が、まったく理解できない。
    文章は自分の覚えている単語だけ並べても、ダメ。
    家のこと語る前に、国語から勉強しな。

  84. 1184 匿名さん

    > 1178
    拙宅も、トイレを空けっぱです。
    トイレはTOTOのショールームより綺麗です。
    床は無垢材のフロ―リングです。

  85. 1185 匿名さん

    >1182
    >住んでみればすぐ分かる。
    住まなくても汚染物質が循環するのは誰でも分かる、へへへ・・・。

  86. 1186 匿名さん

    中国のニーハオトイレじゃないんだから、
    トイレぐらい、閉めてしようよ。

    教育上も見た目も良くないと思います。

  87. 1187 匿名さん

    閉めてするのは当り前。
    それ以外は空けっぱです。

  88. 1188 入居済み住民さん

    >1184
    マメに掃除してりゃ問題は無いけど尿石に雑菌が繁殖してアンモニアを出すので臭いよ。
    それに人間の鼻は常時発生している臭いには麻痺するのであてにはならないし。

  89. 1189 匿名さん

    >1188
    オナラじじい、いつものアンチご苦労様

  90. 1190 匿名さん

    ショールーム並みなんだから、掃除で手入れが良いんだね

  91. 1191 匿名さん

    失礼
    ショールームより綺麗だったのね。

  92. 1192 入居済み住民さん

    >1189
    おならじゃないし。
    その家の住人には臭わないけど家独特の臭いってありますよ。特に数年生活した(L)DKは殆どの家で臭ってる。

  93. 1193 匿名さん

    クサイ家にお住まいですね。

  94. 1194 匿名さん

    部屋にペット買っている方は別にして、普通匂うか?

  95. 1195 匿名さん

    綺麗に掃除していても常に見ていたい物ではないと思いますがトイレを開けておく意味が何かあるのですか?

  96. 1196 匿名さん

    ペット飼っていても、デンソーの全館空調だと顕熱型だからニオイがないよ。

  97. 1197 匿名さん

    麻痺してるだけですよ、室内空気は顕熱に無関係に家中を循環してます。

  98. 1198 匿名さん

    >1197
    ペット飼ってますか?
    全館空調はどこのメーカーですか?

  99. 1199 入居済み住民さん

    確かにペット飼っている人はペットの臭いが鼻の粘膜に吸着しているので臭いが分からないようですね。ペット飼っている人のそばにいくと匂います。

  100. 1200 匿名さん

    拙宅は全館空調3年目です。
    荷物の配達などで家の玄関に入った方からは、「木の臭いが良いですね。」と良く言われます。
    犬も飼ってますが、それは臭わないようですね。
    フローリングに無垢材、造り付け家具にも無垢材などを使い、自然素材に拘ったのが良かったみたいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸